PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

題名の通り、フォーラムへのピント調整依頼についての質問です。

初のデジ一としてk-7を購入してもうすぐ一年、今さらなんですがピントの調整をした
方がいいかどうか悩んでます。

実際に撮れた写真を見てみると若干後ピン?(ピントが合ったと思った位置より後ろ側に
ピントが合っているのですが後ピンと言うのでしょうか?)傾向の気がします。

しかし、なにぶん初心者なので、これがボディ側の問題なのかレンズ側の問題なのか
、そもそも問題ないのか・・分かりません・・。

実使用上で困ってはいなかったのですが、
・来月でボディ側の保証期間がきれる。(保証期間内の調整は安いと聞きました。)
・ピント調整をしたら画が見違えるように良くなった、という声を聞く。
と、一度自分もやってもらった方がいいかなと思いました。

みなさんのように自分で確認出来る技術もありませんので(*_*、、どうせなら、
少しお金を払ってでもメーカさんにお願いしようかと・・。

そこで、基本的な質問で申し訳ないのですが、次のことが良く分かりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか<m(__)m>

・田舎住まいなもので郵送となります。どのくらいの日数がかかるのでしょうか。
・料金はいくらくらいするのでしょうか?(レンズは4本あります。1本1本に
 料金が発生するのでしょうか?それとも、「1回あたりいくら」なのでしょうか?)
・純正以外のレンズも受け付けてくれるのでしょうか?(シグマ30mm)
・そもそもピント調整が必要かどうかも分かっていない状態で依頼出来るのでしょうか?
 (=ピント調整が必要かどうかから見て頂きたい場合でも依頼は可能?)

以上、長文失礼しましたが よろしくお願いします。

書込番号:12717632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/02/27 23:21(1年以上前)

当機種

<テンペスタ>

今晩わ

>aloha0044さん

>田舎住まいなもので郵送となります

下記のURLは[PENTAX]のHP内、修理に関するご相談のURLです ∩`・◇・)

http://www.pentax.jp/japan/support/repair.html

一度熟読されては如何ですか?   (´⊂_`*)ナノサー


>純正以外のレンズ(シグマ30mm)

これは(シグマ)の方に送るべきでしょう   (-д-`*)ウゥ-



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



書込番号:12717699

ナイスクチコミ!1


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/02/27 23:33(1年以上前)

aloha0044さん

ちょうど私もK-7をピント調整に出しています。
ここで、相談させていただき。やはり
専門的にやってもらったほうが良いとのことで
ペンタックスピックアップリペアサービスに電話しました。
http://www.pentax.jp/japan/support/pickup.html

ついでに、レンズも全部お願いして。4本中2本ピント調整
このごろ追加購入したレンズがピントずれではないかと思い
調整をお願いしたのですがこれは問題なし。
しかしK-7ボディがずれていて調整が必要となりました。

自分でやるのは難しいので素直にお願いするのが良いと感じました。

書込番号:12717778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/02/27 23:48(1年以上前)

すいませんシグマのレンズ見落としていました
今回私のはペンタックスのレンズでした。

シグマのレンズは社台マニアさんの言われるように
シグマにお願いする事になると思います。

以前シグマレンズもレンズ交換中に落下させてマウント側のレンズを破壊、
修理をしてもらったことがあります。
どちらも丁寧な対応をしていただきました。

書込番号:12717877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/02/28 00:08(1年以上前)

ファインダーのフォーカススクリーン上で確認をして合っていると判断したものが焦点があっていないのなら、オートフォーカスの不具合よりもフォーカシングスクリーンとCMOSの位置がずれているカメラの不具合を想定するべきです。

オートフォーカスの調整はあくまでもオートフォーカスした位置で焦点があっていない現象を指します。

カメラの不具合なら絞りが開いた状態でほぼ毎回発生するはずですし、オートフォーカスのズレの場合にはフォーカシングスクリーン上で判別がつくと思いますよ。

書込番号:12717966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/02/28 00:30(1年以上前)

aloha0044さん、こんばんは。
純正レンズ4本をお持ちなんですね。
まずはペンタレンズとボディをフォーラムに送りましょう。
依頼する場合、点検とピントチェック、ファインダー・素子の清掃とお願いすればOKです。
保証書があれば、1年以内はいずれも無料でやってくれます。
K-7には、ピント調整機能がありますので、微妙なズレは、
この機能使って調整してくれます。
この調整範囲を超えていた場合には、工場送りの可能性もあります。
調整だけだったら、保証切れのレンズに関してもやってくれますよ!!

そして、ボディが安心できる状態となったら、
もしK-7をしばらく預けてもいいのであれば、レンズ+ボディをシグマに預けましょう。
aloha0044さんのK-7に合わせてピント調整してくれます。
ボディ預けるの不安とか、カメラが無い期間が発生するのは嫌だという場合には、
レンズだけシグマに預けましょう。シグマが持ってるボディに合わせて、
一般的な調整はしてくれるようです。

ということで、料金はピックアップリペアサービスの料金、
シグマには、店舗経由とか出だせば無料かな?
シグマの問い合わせ窓口にメール送ると、どうしたらいいか説明してくれますよ。
私も何度か預けましたが、結構シグマのサポートしっかりしています。

書込番号:12718066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/02/28 14:26(1年以上前)

ピックアップサービス利用ですかな。

各レンズの調整内容をただ単に「調整して」だけではなくて、ハッキリ伝えないと、相手もどう調整してイイのか解らなくなってしまいますからなぁ、注意ですな…。

ウマく云えなくてイイので、こうシテ欲しいと伝えるコトが大事でしょうなぁ…。

書込番号:12719907

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/02/28 22:19(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
早速ピックアップリペアサービスに電話してみました。
あさってには取りにきてくれるそうです。
とても対応が良くて気持ちよかったです^_^

>社台マニアさん
・PENTAXのHP内にこのようなページがあったんですね(;_;)
 (「PENTAX フォーラム」で検索していたので、ずっと違うページを見ていました。)
 このページには、値段や日数など私が知りたかったこともQ&Aで書かれて
 いますので助かりました。
 ありがとうございました!


>MOGU:MOGUさん
・4本のレンズをピックアップリペアサービスご利用で調整されたとのことで
 今回私が依頼を予定している内容そっくりで参考になりました。
 やはり、素直に依頼した方がいいと感じました。
 シグマの対応も良いのですね、情報ありがとうございます!


>沼の住人さん
・カメラの不具合を想定した方がいいのですね、沼の住人さんに頂いたコメント
 を依頼票にも書いてみようと思います。
 ありがとうございました。


>やむ1さん
・分かりやすい流れを書いて頂き、とても助かりました。
 アドバイスいただいた内容を伝えようと思います。
 MOGU:MOGUさんも言われていたように、シグマ社の対応は良いのですね♪


>馬鹿なオッサンさん
・アドバイス頂いた通り、依頼票の内容欄に出来るだけ細かく書きました。
 こういった依頼は初めてなので緊張しますが、PENTAXの対応が良さそう
 なので安心しています。

書込番号:12721932

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/03/02 00:11(1年以上前)

SIGMAのレンズについて、ピント調整に関しては無料で、保証期間の有無には関係しません。ただし、郵送では当然送料がかかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011822/SortID=10478059/

また、保証期間内であれば、送料も無料となります。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100331.htm

>・料金はいくらくらいするのでしょうか?(レンズは4本あります。1本1本に
> 料金が発生するのでしょうか?それとも、「1回あたりいくら」なのでしょうか?)

点検の結果、工場での調整が必要になると判断されたレンズについて、1本単位で、修理料金が発生します。
おそらくレンズによっても料金が異なると思いますので参考程度ですが、ここ最近でピント調整依頼をしたDA50-200mmでは、8K弱でした。

書込番号:12727353

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/03/02 12:43(1年以上前)

>22bitさん
>SIGMAのレンズについて、ピント調整に関しては無料で、保証期間の有無には
>関係しません。また、保証期間内であれば、送料も無料となります。

→そうなんですね!
 シグマのレンズ保証期間内のものですので、送料,ピント調整共に無料という
 ことですか。。助かります。
 まずは、本日、PENTAXにピント調整を依頼しますので、それが返ってきてから
 シグマに発送したいと思います。
 (桜の季節までには間に合わせたい!当方、九州に住んでおり開花が早めなんですよね。)
 具体的なピント調整費用まで教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:12729033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内のゴミ

2011/02/26 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

いつもお世話になります。

昨年末、保証ギリギリのタイミングで、点検・修理に出したのですが、その後、少しずつファインダー内にホコリ・ゴミ・糸くずの様な物が見受けられる様になり、それが日に日に増えて行きます。

これは、仕方の無いことなのでしょうか?点検時になにかおかしいことになってしまったのでしょうか?ファインダー内にはどうしても手が出せませんので、どうすればイイか悩んでいます。

写真には写りませんので、撮影結果自体に影響はないのですが、せっかくの100%視野率ファインダーの快適さが台無しで解消したいです。よろしくお願いします。

書込番号:12708064

ナイスクチコミ!0


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photohito 「raven0」 

2011/02/26 03:44(1年以上前)

点検後に付着物が多いと早めに相談した方が良いのでは?

個人の手入れは万人向けの手段ではないでしょうから。

書込番号:12708093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/26 03:44(1年以上前)

 
どんな機種もこれは仕方のないことですね。
どんな高級機もゴミは入り込んできます。
表についたゴミはブロアーで落ちますが、裏側に入り込んだものは外してクリーニングするしかありません。
SCでクリーニングしてもらうか、フォーカシングスクリーンを交換する要領で外してブロアーするしかないです。

書込番号:12708095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/02/26 03:51(1年以上前)

ファインダー内にゴミが、それも日に日に増えていく・・・

なんとも嫌な状況ですね。
昨年末が保障期間内ギリギリだったのでしたら、一刻も早くこの状況をメーカーなり、購入店なりに相談したほうがいいと思います。
原因はわかりませんが、防塵・防滴を謳うボディなのですから、ファインダー内に日に日にゴミが増えるのはおかしいと思います。

点検・修理が終わってからこうなったんですよね?
そのことをきちんと説明すれば、それなりの対応をしてくれると思いますよ。
ぜんは急げ!きちんとした回答と対処をしてもらって、すっきりした気持ちとファインダーで写真を撮ってください。^^

書込番号:12708104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2011/02/26 04:11(1年以上前)

>raven 0さん
そうですね、早く連絡しないと、「自分の不注意の積み重ね」とどちらかわからなくなってしまいますよね。

>delphianさん
ファインダーの方はむやみやたらにブローすると傷口広げるだけだと聞いているので、恐くて触れませんし、スクリーンも同様、やった方の報告を聞くと容易ではなさそうなので、触っていません。。

>ニコニコしていたい男さん
やはりおかしいですか。。
海外に滞在中ですので、SCには早くて5月くらいにしか行けなさそうですが、そういうことになっちゃってますということをSCに報告しておく方が良さそうですね。


夜中に皆様ありがとうございます!

書込番号:12708119

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/26 06:08(1年以上前)

文面が理解出来ないのですが、日々増えて行く?

日々、使用されててレンズ交換を頻繁にされていらっしゃる。
埃の多い場所(風の吹いている時の屋外等)でのレンズ交換をする事が多い。
レンズ交換をする時マウント面を上に向けてる場合が多い。

埃は、カメラ内で発生する事は無いでしょうから、使用方法、環境に因るものと考えるのが妥当なのでは?

例え、防塵防滴仕様でもレンズを稼働すれば、微細な埃は入りますし、レンズ交換時に埃が紛れ込む事は多々有りますよ。
使ってるとファインダー内に埃が見える様に為るのは、デジ一の宿命だと思って使う事が精神的にも良いかと思います。

書込番号:12708208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/26 10:15(1年以上前)

防塵防滴でも使っていればファインダー内のゴミは少しずつ増えていくのがふつうです
気にしないのがいちばんですが、気になるというのなら1年に一度とか定期的にSCにだしてファインダー内の清掃を頼むしかないでしょう

書込番号:12708764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/26 10:25(1年以上前)

photogenicさん こんにちは

 ファインダー内のホコリなどですが、問題を2つに分ける必要があるかと・・・。

 スクリーンマット周囲について容易に掃除できる物と、スクリーンマットの
 周囲以外に付いている分解清掃しないと掃除できない物。

 スクリーンマットを外してみてスクリーンマットに汚れなど付いていなか
 確認し清掃して見ることをお勧めします。

 防塵防滴ボディでも、レンズ交換時にはマウント開口部からホコリが入り込む
 ので、レンズ交換の度に、日に日に入り込むのが普通かと思いますので、
 出来る範囲で清掃して、気にしないのが一番かもしれませんね^^;

書込番号:12708803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2011/02/26 10:32(1年以上前)

おはようございます。

>LE-8Tさん, Frank.Flankerさん
ボクがデジイチ(レンズ交換式デジカメ)初心者でしたらご指摘の内容、勉強になる、といった所ですが、おっしゃっていることは当然わかった上での投稿です。

記述漏れではありましたが、K-7でデジイチは4台目になる中で、K-7の最初の1年含め、こんな事になった事がありませんでした。使用環境に変化はありません。レンズ交換の頻度も同様です。K-7というカメラでは、他のデジイチでは起こらなかった現象が当然の様に発生すると理解したらいいのでしょうか?難しいですね。


>C'mell に恋してさん
毎度お世話になります。
気にしないでおこうと思って2ヶ月くらい経ちましたが、やっぱり鬱陶しいんですよ!その辺の水たまりで取った水滴を顕微鏡で覗いたくらいうようよなんか見えるんですよ!
とりあえずCSにメールしてみます。

書込番号:12708828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/02/26 11:01(1年以上前)

>ボクがデジイチ(レンズ交換式デジカメ)初心者でしたらご指摘の内容、勉強になる、とい>った所ですが、おっしゃっていることは当然わかった上での投稿です。

んなら、こんなとこで質問なんかしないで、自分で解決しろや!ってなっちゃうよん。  (^▽^)

LE-8Tさん, Frank.Flankerさんみたいな回答になるのが一般的だよー。 (¬ー¬) 

書込番号:12708919

ナイスクチコミ!11


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2011/02/26 14:29(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
そうなってしまうことを感じたので、質問を解決済みにさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:12709739

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2011/02/26 15:01(1年以上前)

少し不毛な質問をしてしまったようで申し訳ありませんでした。
とりあえず、SCに連絡してみました。
ご返答いただいた方ありがとうございました。

書込番号:12709858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/02/26 16:55(1年以上前)

ワシなんか裸眼でもごみがみえるぞい。
何せ飛蚊症じゃからな。
年をとれば誰でもなるそうじゃ。覚悟しなされや。

書込番号:12710278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/27 16:44(1年以上前)

僕も飛蚊症です、近視の人はなりやすいみたいです…

書込番号:12715559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがフォーカス速いでしょうか??

2011/02/08 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:22件

K-7で保育園に通う子供たちを撮影しています。
高感度はほとんど使わず(ほとんどISO400まで)K-7とても気に入っています。

普段のレンズは
・シグマ 17-70(2.8-4.5)MACRO
・ペンタックス FA35F2AL
・ペンタックス M80-200
です。

望遠では上記マニュアルレンズでなんだか味のある絵がでるので楽しんでいますが、
やっぱりAFの楽チンでチャンスをとらえやすいレンズも欲しくなってきました。
(いちおうFAJ75-300も持ってますが、AF遅いし絵が・・かなりチープな気がして使ってません)

そこで中古ですが
・ペンタックス DAL 50-200 F4-5.6 (8000円くらい)
・タムロン AF 18-200 F3.5-6.3 XR Di II (12000円くらい)
あたりの購入を考えています。

そこで諸先生に伺いたいのですが、K-7で使う場合どちらがフォーカス速くおすすめでしょうか?

レンズ交換作業はけっこう好きなので広角側は手持ちのシグマ17-70に任せても良いと思っています。

入門クラスレンズについての浅はかな質問で恐縮ですが、ご教授いただけるとありがたいです。

書込番号:12622664

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/02/08 08:22(1年以上前)

長宗我部紀親さん、こんにちは。
候補となっている2本のレンズは持っていないのですが、
シグマ17-70mmにFA35,DA55-300mmにタム18-250mmをK-7で使ってます。
その感覚からいうと、高倍率ズームはやはりAF速度的には厳しいですね。
この中で18-250mmはAFという面ではかなり厳しいです。
次いで55-300mmでしょうか。こちらは迷って行って帰ってが多いです。
同じような特性かな?と思いますので、AFではDAL50-200mmが有利と思われます。
もう少し頑張って、シグマ50-200mmOS HSMは候補になりませんか?
価格.com最安値で2万ちょっと切るくらいです。
HSM超音波モーター内蔵なんで、静かでなめらかなAF、多少AFも早いかも知れません。
70-200mmHSMを使っていますが、AFも多少早いかな?とは感じます。
あくまでも感覚的な面ですが。

書込番号:12623130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/08 17:16(1年以上前)

長宗我部紀親さん こんにちは

 tamron18-200mmとDA50-200mmと持っています〜。
 AFの感じですが、この2本ではややDA50-200mmという感じかと思います〜!

 DA50-200mmは、Wズームの望遠ズームとして軽量小型で出来が良く安価で
 あることから、品薄になった事もあるレンズです。
 今はDA55-300mmの影に隠れてしまっていますが、良いレンズだと思います。

 sigma17-70mmを持たれているのであれば、sigmaAPO70-300mmという選択肢も
 ありかな〜と思いますがどうでしょうか〜? 

書込番号:12624898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2011/02/08 19:41(1年以上前)

当機種

証明写真(笑)

長宗我部紀親さん

ウチにもK200Dwズームの55-200mmとタムロン18-200mmあります。
うろ覚えだったので、帰宅後確認しました。
C'mell に恋してさんに先を越されちゃいました(笑)

記憶では55-200mmのほうが早かったと思ったのですが、あまり変わりありません。
ただ室内のためかタムロンの方がAFの迷いがありました。
55-200mmは18-55mmと同じ重さ(軽さ?)で、コンパクト、
ポケットに入れても邪魔にならない。
それでいて写りもなかなか。
55-300mm導入で出番がほとんどありません。

タムロンは僕的には酷評です。
倍率色収差が赤・青とも出やすくお散歩以外はあまり持ち出さなくなりました。

書込番号:12625524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/09 13:38(1年以上前)

長宗我部紀親さん こんにちは

 tamronの18-200mmですが、高倍率ズームですので、望遠域では望遠ズームである
 DA50-200mmの描写には負けてしまいますね〜^^;

 しかし、高倍率ズームは利便性がありますので、どちらを優先させるのかという
 事ですね〜。

 高倍率ズームのtamron18-200mm、DA18-250mm、tamron28-300mmと持っていますが、
 望遠域で言えば18-200mmはの200mmは良くはないが悪くもないという感じです。
 DA18-250mmはtamron18-250mmのOEM製品で、18-200mmの後発になります。
 18-250mmは評価は高いですが、望遠域だけで言えば18-200mmよりも宜しくありま
 せんので注意してください^^;
 とは言え、利便性からDA18-250mmを良く使っていますけども〜(笑)

 tamronの18-200mmを中古で12000円で購入されるのであれば、新品で\15,188円で
 購入された方が、ピンズレなどを起こしていた場合メーカー保障で対応できるので
 安く済むと思いますよ^^;


書込番号:12629284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/02/09 13:50(1年以上前)

やむ1 さん
ご教授ありがとうございます、高倍率ズームほどAFは辛くなってくるんですね、具体的な
例を挙げていただきとても参考になりました。m(__)m
シグマ50-200mmOS HSM は考えたことがなかったです、超音波モーター内蔵でその価格は
魅力ですね!絵の傾向は ペンタックス DAL 50-200 F4-5.6 とけっこう異なるのでしょうか?
シグマだけにくっきりシャープでボケ味はぼちぼちなかんじでしょうか・・?
とりあえずこちらも検討してみたいと思います、ありがとうございます!^^/

C'mell に恋して さん
ご教授ありがとうございます、ほぼ同スペックのレンズ使用感はとても参考になります!
品薄になった事もあるレンズ・・なんてグッときちゃいますね。。^-^
sigmaAPO70-300mm は、僕が持ってるFAJ75-300 と比べるとスッキリした絵が出るのでしょうか?
だとしたら、こちらも検討したいです、が、FAJ75-300 と大差ない感じだったらチョットもったいないかなぁとf^^;
でも有用な情報ありがとうございます!

フィルムチルドレン さん
ご教授ありがとうございます、55-200はかなり良さそうですね、DAL50-200mmも遜色なければ
もう買っちゃおうかな、、と思います^^
タムロンはけっこう酷評なんですね、僕にとってはFAJ75-300 がけっこう酷評でf^^;
なんだかタムロンよりは50-200が比較的AFが強くて写りも良さそうなかんじですね、
参考になりました!ありがとうございますm(__)m

書込番号:12629312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/02/09 14:00(1年以上前)

C'mell に恋して さん
追加情報ありがとうございます、そんなに高倍率ズームを揃えてられるなんて・・・すごいですね!^^;
利便性はあまり気にならないので、AFと絵が良さそうな50-200にしようかと思います!
先日の子供発表会では最前列に居座り、K-7に17-70つけてシグマEF-530 DG ST(ストロボ)で
バウンス撮影し、K10DにM80-200つけてときどき超ズームで撮ってました、が、M80-200だと
室内は、というか動きモノは辛かったなぁ〜とf^^; (75-300は絵が好きくないですし。。)
ほんとに色んな情報いただきありがとうございます!これからもペンタで・・K-5逝くまでは
K-7で楽しませてもらいたいと思ってますー^^/

書込番号:12629339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2011/02/09 14:06(1年以上前)

うにゃ?

すみません、訂正です。50-200mmでした(汗)
(55mmスタートは55-300mmでした)


自演
ホームズ「ほら、証拠が残っているよ!」
ワトスン「私には分からんが…」
ホームズ「犯人は自ら証拠を残しているよ」
ワトスン「…」

ワトスン「ほほぉ、犯人は墓穴を掘ったようだね」

手掛かりは一枚の写真に…(苦笑)

書込番号:12629358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/09 17:17(1年以上前)

長宗我部紀親さん こんにちは

 >sigmaAPO70-300mm は、僕が持ってるFAJ75-300 と比べるとスッキリ
  した絵が出るのでしょうか?

 出ると思います〜。
 APO70-300mmって、手ぶれ補正内蔵マウント向きのレンズなんですよ〜(笑)
 新型の70-300mmOSは、手ぶれ補正装置が入っているので、重く値段が上がって
 しまっています。
 また最短撮影距離が伸びてしまって、最大撮影倍率が悪くなってしまってい
 ます。

APO70-300mm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm 

70-300mmOS
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_os.htm

 300mmズームであれば、DA55-300mmにされるか、APO70-300mmにされるかという
 選択が良い感じですよ〜(笑)

 >追加情報ありがとうございます、そんなに高倍率ズームを揃えてられる
  なんて・・・すごいですね!^^;

 撮影対象が決まっていない様な時の荷物を減らしたい様な場面で活躍してくれ
 ます〜(笑)
 私が特にお勧めするシーンはTDRなどでのシーンですね〜。
 パレートやショーの撮影に最適だと思います〜。
 TDLで望遠レンズが欲しくなり18-200mmを購入し良い感じでした。
 しかしTDSでは、撮影場所によっては200mmでは厳しいと感じ、敢えて70-300mm
 クラスのレンズではなく、28-300mmを購入しました。
 撮影場所によって18-200mmと28-300mmを選択して撮影していました〜。

 DA18-250mmを購入した時に、18-200mmと28-300mmを18-250mmmに1本化できるか
 写し比べてみたという経緯があるんです^^;

 結論としては、18-200mmを基準とすれば、望遠域は28-300mmが良く、18-250mmは
 宜しくなく・・・。
 広角域は、18-200mmを基準とすれば、18-250mmは良く、28-300mmでは焦点距離に
 不満が出るという感じでした〜。

 最終的には、望遠域は目をつぶりDA18-250mmにする選択をしています〜(笑)

 18-200mmも28-300mmもあまり値段がつかいないだろうと、手元に残しているという
 事です^^;

 しかし、子供の幼稚園のイベントに、tamron18-200mm+DA55-300mmというWズームで
 臨んだ事があるくらいですので、tamron18-200mmは標準ズームに望遠のオマケが
 付いたという感覚で使用されるのが一番だと思っています〜。

 DA50-200mmは、軽量小型で200mmまでで十分という方にはお勧めですね〜。

 特に200mmである必要もなく、50mmスタートである必要がないのであれば、
 sigmaAPO70-300mmが良いかと思います〜。
 新品で2万円程ですので、出来るのであればこちらがお勧めかと思います〜!

 DA55-300mmは、300mmまで欲しいけども広角域が70mmでは使い難いという方に
 お勧めですね〜!


FAJ75-300mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/202/capability

DAL55-300mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429/capability

DAL50-200mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/373/capability

sigmaAPO70-300mm
http://ganref.jp/items/lens/sigma/169/capability/sharpness?fl=70

書込番号:12629924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/02/16 13:50(1年以上前)

C'mell に恋して さん
本当に詳しい情報をたくさん教えていただきありがとうございます!
ご教授いただいたレンズたちのなかから、シグマAPO70-300mmDG を
購入することにしました、これでAFズームレンズはシグマばかりになっちゃいます^^;
僕自身は人混みが苦手でTDL系は遠慮したいのですが(去年USJが大混雑でウンザリしましたf^^;)
子供たちは一度は連れていってやらねば・・それまでもっと練習したいと思います〜!
ありがとうございました!m(__)m

ご回答いただいた皆様
ほんとに有用な情報をたくさんご教授いただきありがとうございました!
親切な皆様のご回答を見ていると、これからもPENTAXを応援していきたい
気持ちが強くなりました^^v どうもありがとうございました〜

書込番号:12663890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/17 09:02(1年以上前)

別機種

645Dにて

長宗我部紀親さん こんにちは

 購入するレンズを決めるお手伝いができよかったです〜!

 普段の使用を考え17-70mmが標準ズームであれば、DA55-300mmかAPO70-300mmの
 2択という感じになりますので、広角域55mmスタートを選択するか、1/2等倍の
 接写性能を選択するかという感じになるので、APO70-300mmの選択は良い様に
 思います〜!

 TDRなどのショーやパレードの場合であれば、望遠ズームでキャラをメインに
 するか、標準ズームで流れや全体像を写すかという感じでしょう〜!

 私が今年TDLに行った時は、カメラ2台体制で行きました〜。
 バックアップ用として、K-xに高倍率ズームのDA18-250mmを付けて妻に好きな様に
 写してもらう感じでした。
 私は645Dで撮影していましたが、地方に転居したので頻繁に行けなくなって為に
 ここぞと、機材を持っていきたくなるのでカメラバックが非常に重かったです^^;

 三脚や一脚が使用できないTDRですと、手ぶれ補正のなく高感度がISO1600までしか
 ない645Dでは夜のシーンでの撮影が厳しく、私は上手く写す事ができませんでした。
 その中で、そこそこ写っている物をUPして見ます〜。

 UPした写真の様なシーンであれば、645DよりはK-7の方が有利だと思いますので、
 存分に楽しまれてきてください〜〜!!

書込番号:12667532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2011/02/17 09:15(1年以上前)

・スレ主さん

価格的に厳しい中の選択、良い買い物が出来そうですね。



・C'mell に恋してさん

TDLに今から出発です(笑)

D300sにタムロン18-250mmです。
それと、16-85mmVRで行きます。
サブにS8100も追加です。

でも、天候が悪そうなのでちょっと厳しい条件ですが、
しっかり記念撮影してきます。
(本当はK-5+DA★60-250mmがあれば小雨も気にならないのですが…)

では!

書込番号:12667554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/17 15:39(1年以上前)

長宗我部紀親さん 少々脱線して申し訳ありません。

 
フィルムチルドレンさん こんにちは

 TDLに出撃ですね〜!!
 天候が良い事を祈っています!!

 TDRですと、デジイチ1台では高倍率ズームが使いやすいですので、楽しまれて
 きてください〜!

 Wズームですと2台体制の方が楽ですね〜。
 昔、DS2+tamron28-75mmF2.8とK100DS+tamron70-300mmというコンボで行った
 事もあります〜。
 最近では、2台体制でも高倍率ズーム+単焦点という感じになりました(笑)
 その単焦点が645Dなので、結構重いのが腰に堪えます〜^^;

 K-7やk-5、はたまたk10DやK20Dなどの2台体制であれば、DA☆16-50mm+DA☆
 60-250mmのコンビが最高かも〜(笑)

書込番号:12668646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AF微調整について教えてください

2011/02/15 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種

K-7 DA☆200

K-7 DA☆200

みなさま こんばんは

『室内の撮影について教えてください』でお世話になりましたMOGUです。
皆様のご助言たいへん参考になりましたありがとうございます。

さて今回は、室内撮り用に購入した望遠レンズのピント調整について
お聞きしたく質問させていただきました。
今一度お付き合いよろしくお願いいたします。

1,2枚目の写真は鳥の腹に赤い合掌ポイントあてて撮影した写真です。
すこしピントが後ろでしょうか?この状態を後ピンというのでしょうか。
K-7でAF微調整を試みましたがいまいちわかりません。
+に補正したらいいのでしょうか-でしょうか
変更して他のものを撮っても、鳥のときのようにわかりやすい写真もとれず。
混乱してわからなくなってしまいました。

もしよろしければご教授お願いいたします。

書込番号:12661845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/15 23:59(1年以上前)

マニュアル
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-7.pdf
P121
を見てみますと、

>十字キー(三角右向き)
>前ピン方向に調整します。
となっています。

実際に微調整する前には、三脚固定で固定物の平らな面(コンクリートブロックの塀など)にまっすぐに向かって
テスト撮影しピントがどちらにずれているのか確認される方が良いと思います。

書込番号:12662085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/16 07:51(1年以上前)

>>+に補正したらいいのでしょうか-でしょうか
>>変更して他のものを撮っても、鳥のときのようにわかりやすい写真もとれず。
>>混乱してわからなくなってしまいました。

AF微調整は、後ピンだとしたらプラス方向への補正ですが、三脚立てて、絞りは開放で、2メーターぐらい先の平の壁に、バーコードや小さな文字の記載したものを貼り付けて、そこできちっと補正されたらと思います。プラスへズラしながらの補正になります。


書込番号:12662873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/16 08:05(1年以上前)

ここで質問するぐらいなら素直にメーカーへ連絡して調整してもらった方がいいよ。

AF調整機能は確かにあるけど各社のサービスに聞いても調整に出した方がよいと言ってるしね。

まあ、でも最低限マニュアルぐらいは確認しましょう。

書込番号:12662895

ナイスクチコミ!2


スレ主 MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/02/16 09:20(1年以上前)

hotmanさん
リンク確認してやってみます。ありがとうございます。

アルカンシェルさん
三脚使用で教えられた通りにやってみようと思います。ありがとうございます。

スカル11さん
ご指摘全くその通りです。すいません。箱と説明書を発掘する努力を惜しんで聞いてしまいました。今日から北海道出張で自分で調整できるならと思いましたが。難しいようなら後日サポートセンターにお願いしようと思います。ありがとうございました。

基本的な問題でしたのでこちらスレは終了にさせていただきたいと思います。

携帯からは解決済みにできないようですので後で処理しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12663082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2011/02/16 21:42(1年以上前)

MOGU:MOGUさん


責任もありますので…(笑)

さて、
後ピンにも見えますが、なにより被写界深度が薄すぎます。
http://shinddns.dip.jp/
他の方の返信でちょっと見つけたんですが、被写界深度の計算が出来ます。
これから行くと、200mmF2.8で5mまで寄れたとすると7.6cmと言うことになります。
そうなるとほとんどこの小鳥(名前がわかりません)が入りきるかどうか程度だと思えます。
ピントは前より後ろが合いやすく、ピントがちゃんとあっている箇所は一箇所とも言えますが、
被写界深度内に入っていないとピンぼけです。

目にあっていればある程度尾っぽの方がぼけてもいいと思いますが、
今回の一枚目は、翼の後方にあっているので、目にピントがきていないのでしょう。

その、目にきていない、腹の部分であればやはりずれているので調整が必要と思います。
これは、レンズとボディのどちらか解らないので両方で調べるのがいいかと思います。

ピント合わせの実験方法は色々ありますが、
結構難しいので調べてみるのもいいかと思います。

書込番号:12665656

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ89

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

室内の撮影について教えてください

2011/01/30 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種

K-7 DA55-300

K-7 DA55-300 三脚で
体育館でのバレーボールを撮影しましたが
うまくとれませんでした

いろいろ調べてみると
動きがある室内でフラッシュなし望遠は
もともときついとのことでしたが

みなさんなにか工夫されていることがあれば教えていただきたいです。

私が考え付く対策
@K-5にする(資金的問題と買い替えにしてもK-7でやるだけやってだめってことで次に行きたいと思っています。ほんとはすごくほしい)
Aレンズ買うタムロン200 2.8 とか買う(資金的問題と一度撮影したんですがやはり2階席からは300あると便利?)
BRAW撮影がいいとのこと(使ったことがありません付属ソフトは全然使い方がわかりませんでした)みなさんの話でたまに出てくる。SILKYPIX Photshop 他のフリーソフト。おすすめはどれなんでしょうか

これから2〜3年間、1カ月に1回くらいづつバレーボールの撮影をする予定です

ご教授いただければ幸いです

書込番号:12581053

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/01/30 10:29(1年以上前)

ISO3200ですか、K-7にしては綺麗ですなぁ…。

SS1/80でブレるのは当然ですが、露出補正はせめてゼロ(やや明るめに写るだろうからスレ主殿にとっては問題無し。キーも上げて下さい。)にしてモードはAF-Cのレリーズ優先でTAvかTv、ISO6400の状態でレンズがDA★300F4SDM(又はDA★200F2.8SDM)装着のK-5で高速連写ならSSを稼げるし、後は腕次第と云う事で何とかなると思いますなぁ…。

三脚は不要と思いますな。

K-5はK-7の欠点を大幅に埋めた外観だけ同じの、その実は別物機ですから、この際購入されては如何ですかな?

書込番号:12581105

ナイスクチコミ!2


スレ主 MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/01/30 10:39(1年以上前)

さっそくコメントありがとうございます

やっぱりK-5ですか。正直とてもほしいです。明るいレンズもほしいです。
露出補正はせめてゼロ、AF-Cのレリーズ優先でTAvかTv、了解やってみます。

キーも上げて下さい。?すいませんキーとは何でしょうか?
カメラ歴2年弱のぺーぺーですので申し訳ありません

それとRAW現像はなにがおすすめでしょうか
この際覚えてしまおうと思っております。
お使いのソフトでおすすめがあればお教えください。

書込番号:12581154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/30 10:56(1年以上前)

室内でのスポーツ撮影は、いい写真を撮るためにはお金がかかる分野です。

残念ながら、工夫だけでは限界があります。

書込番号:12581209

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2011/01/30 11:00(1年以上前)

MOGU:MOGUさん

以前、実業団観戦(東レVSデンソー)の時、
70-300mm(VR無し)とD300を持ち出しましたが、
300mm時F5.6なので3200でも難しかったと思います。

馬鹿なオッサンさん同様、補正は0、手持ちでいいと思います。
手ぶれ補正が付いていても、動くものに対しては厳しいです。
何より三脚使用時はオフ指定だったと思います。
当然、被写体ぶれもあるので、シャッタースピードをあげるのがいいでしょう。

コートサイド3列目でも、300mmまであるとうれしかったのですが、
明るさが足りない(300mm:F5.6)ことやファインダーで捕らえるのが難しいことから、
スペック的には200mmF2.8でトリミング併用がいいかと思います。

K-7は使用していますが、高感度領域は好みの問題ですがあまり好きではないので、
巷で評判のK-5もいいと思います。
一番お勧めはCANONかNIKONのツーマウントですが…(笑)

PENTAXのRAWソフトはSILKYPIXベースですから、役不足は無いと思います。
慣れるのが近道です。

書込番号:12581228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/01/30 11:02(1年以上前)

ありがとうございます

やはりそうですか。難しいジャンルなんですね
今まで、屋外、特に晴れたスキー場とかで写真を撮っていたので
勝手にいい写真が撮れていたことを実感しました。

そうなるとK-5ボディ優先でしょうかレンズ優先でしょうか
費用対効果が高いのはどちらになるのでしょうか

書込番号:12581243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/30 11:03(1年以上前)

露出補正がEV+2.3とあるのですが、これは要らないと思いますよ。
(白飛びしてますしね)
JPEGでもいいですが、できればRAWで撮ってご自宅で2段分、編
集で上げても同様の画になります。

この露出補正分をなくせば1/400になりますよね。
たぶん、それだけのシャッター速度があれば手足の本当に先端部
以外はブレずに止まると思います。
仮に1段と1/3シャッターにまわして1/200にすれば、肘膝より先以
外はブレ無いと思います。

要は露出を工夫したりRAW現像で後処理すれば現状のカメラで
十分に対応できるお話です。

K-7は良いボディですし、まだまだ頑張れますよ!
それにK-5を買う予算があれば、超名玉のシグマAPO100-300/4
だって買えますよ!(まあ、中古でも中々手に入らないんですが)

とにかく、もう少し撮り方を変えて頑張ってみませんか?
きっとK-7も応えてくれると思いますよ。

書込番号:12581247

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/30 11:26(1年以上前)

上手く取れない部分の説明が不足なんですよ。

ブレの問題であれば、シャッター速度が稼げなくて被写体ブレを起こしているのならば、それなりの明るいレンズが必要になります。
もっと望遠が欲しいのであっても同じ。
ISOを上げることで対処はされているようですが、3200でも限界がありますよね?
であれば、やはり明るい望遠レンズを高価だけど買うしかありません。

またカメラで補うのであれば高感度に強いK5に買い替えが無難でしょうか。
現状のレンズも移行できるので、これが投資金額としても10万少々なので現実的かな?
レンズでカバーしようとすると確実にこれ以上の投資になりますから。

他のメーカーに移行は今回は無意味ですね、余分な投資が増えるだけです。

RAW現像しても結果は同じです。付属のアプリが使えないのであれば、現像ソフトが使いこなせるとは思えません。
これは即座に完璧に頭から消去すべきです。
ノイズを消すには他にもRAW現像以外の方法はあるとだけお答えします。

動くものにピントが上手く合わせられない、この問題であれば設定や機能の学習や実践での実験が必要です。
これはノウハウの蓄積が必要ですね。

書込番号:12581334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/30 11:27(1年以上前)

インドアスポーツをブレ無く綺麗に撮影する為に・・・何か簡単に上手く撮れる「裏技」はありません。
ただ、ひたすらシャッタースピードとISO感度ノイズと戦うだけです^_^;

体育館や我が家の蛍光灯・・・あるいはオフィスの照明等。。。
我々人間の目には、明るく見えますが・・・実際は、屋外の太陽光に比べると、50〜100倍も明るさ(光の量)に差が有ります。
人間の目は、それを瞬時に瞳孔を開いたり閉じたり調節する事で、脳内に自分の思ったような丁度良い明るさでみせている訳です。
カメラ君は、機械ですから・・・50〜100倍の差は、そのまま写す事しかできませんから。。。人間が色々と工夫する=戦わないと・・・自分の脳内イメージに合った写真が写せないわけです。

最初は理解できないかもしれませんが・・・
体育館の照明の明るさを数字(露出値=EV値)に置き換えると・・・およそ7〜8EV程度しかありません。
晴天の屋外なら14Ev位・・・曇天で11〜12位・・・我が家の明るい蛍光灯が6Ev位です。。。

例えば、7Evという露出を絞り(F値)とシャッタースピードで計算すると。。。
F5.6(Av5)+SS1/4秒(Tv2)=7Ev・・・と計算できます(ISO感度100の時)
ですから・・・
ISO200・・・F5.6+SS1/8秒
ISO400・・・F5.6+SS1/15秒
ISO800・・・F5.6+SS1/30秒
ISO1600・・・F5.6+SS1/60秒
ISO3200・・・F5.6+SS1/125秒
ISO6400・・・F5.6+SS1/250秒・・・と計算できます♪

70-200mmF2.8のレンズを使用したなら・・・
F2.8(Av3)+SS1/15秒(Tv4)=7Ev・・・ISO感度100の時
ですから・・・
ISO200・・・F2.8+SS1/30秒
ISO400・・・F2.8+SS1/60秒
ISO800・・・F2.8+SS1/125秒
ISO1600・・・F2.8+SS1/250秒
ISO3200・・・F2.8+SS1/500秒
ISO6400・・・F2.8+SS1/1000秒・・・と計算できます♪

被写体ブレの目安は・・・
1/30秒・・・ほぼ完全に静止した被写体を、しっかり構えて、手振れ補正を上手く使ってなんとかブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ静止した被写体(チョットした手足の仕草程度の動き)ならセーフティー♪
1/125秒・・・歩くスピードならOKかな?
1/250秒・・・子供の徒競争、大人のジョギング程度のスピードなら・・・
1/500秒・・・一般スポーツをビシッとシャープに写したければこのスピード以上欲しい。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に写したければこれ以上欲しい。

・・・てわけで。。。
体育館でバレーやバスケ撮るなら・・・最低でも1/250秒以上。。。出来れば1/320秒。。。理想を言えば(屋外で撮影する感覚ならば)1/500秒以上のシャッタースピードで撮影しないとブレブレ写真を量産するのが当たり前♪・・・って事です。

このシャッタースピードが稼げなければ・・・動きの止まったところ、ストップモーションを狙って撮影する工夫が必要って事で。。。

ひたすら・・・シャッタースピードとISO感度(ノイズ)と戦ってください♪

書込番号:12581338

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/30 12:14(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m
私も、能書きとウンチクが長くて読みにくい・・・って、よく注意されるんですけど(笑
お許しアレ♪

何故・・・プロには「カメラマン席」って、特等席が用意されているか分かりますか?
室内(暗い)、速い(動く)、遠い(望遠)・・・ってのは、単純にプロでも難しいんですよ^_^;
・・・と言うか、カメラと言う道具自体が、この3つの撮影条件が揃うのが大の苦手と言うわけです。

プロカメラマンと言ったって、誰もが1DやD3等のモンスターマシンに328や428という50万も100万円もするレンズを持っているわけじゃありませんね^_^;。。。
※無論、それ専門に撮影して飯を食ってるなら話は別ですが・・・

なので・・・プロがその仕事を受けるなら。。。
先ず、ストロボの光が届く撮影距離に近づける・・・ストロボが使えないなら、自分の持っている撮影道具で最も信頼のおけるレンズ(焦点距離と明るさ)で撮影出来る撮影距離に近づく特権や許可を得るのが、仕事を受ける最優先事項でもあるわけです。。。

なので・・・焦点距離=望遠を欲張る・・・
体育館の隅っこから、望遠レンズでコッソリ撮影・・・ってのは、全くの素人考えと言う事になります。
我々、一般アマチュアレベルなら・・・70-200mmF2.8の範囲でナントカするしかないでしょうね(300mm程度なら200mmでシャープに撮影してトリミングした方が結果が良い)。

ご参考まで。。。

書込番号:12581510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/01/30 12:22(1年以上前)

MOGU:MOGUさん

馬鹿なオッサンさんがご指摘のように、シャッター速度が80分の1秒と遅いために、被写体ブレしてしまったのですね。
露出補正がプラス2.3EVかかってしまっっていますが、何かの勘違いか、操作のミスだったのでしょうか。
時には被写体ブレも動きが表現できるので、わざと被写体ブレをさせることもあるとは思いますが。

また、すみっこネコさんがご指摘になっていますが、露出補正を0にしておけば、ISO3200で絞り開放のままなら、シャッター速度は200分の1秒か400分の1秒ぐらいのはずです。
200分の1秒以上のシャッター速度なら、手ぶれ補正を効かせて手持ちでもいけるのではないでしょうか。
動きが早い被写体なら、三脚よりも手持ちの方が追っかけやすいと思いますし。

さらに、露出補正をマイナス1〜2ぐらいにすれば、シャッター速度はもっと早くなります。その場合は室内競技の暗さも表現できるかもしれません。また、その場合ISOを1600や800にして画質を向上させることも可能になってきます。

私もいつかはK−5にいきたいのですが、K−5に行く前に、K−7でもまだまだ可能性は残っていると思います。たとえK−5を手に入れた後でも、K−7を使いこなせるようになるまでは使い続けようと思っています。

書込番号:12581535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/30 12:58(1年以上前)

MOGU:MOGUさんこんにちは。

バレーボールの撮影はフィルムカメラのみの経験ですが・・・

f2.8の80-200mmMFレンズ(トキナーATX828)ISO800のフィルムで撮影してました。
シャッタースピードは1/180〜1/250で何とか見られる写真にはなってたと思います。

スパイクの瞬間などはぴったり止まるというわけにはいきませんが、ぶれぶれで見られたもんじゃないという感じにはならなかったです。(サービス版での感想ですが)多少被写体ぶれしていてもかえって躍動感が出ます。

フィルムですから、一発必中という感じでシャッターを切っていたあの緊張感はデジタルでは味わえないですね。

本題ですが、DA55-300をそのまま使うなら、感度は最低3200、できれば6400ほしいです。K7の高感度は、ざらつきは出ますがカラーノイズは少ないです。フィルムを長年使っていたので私にとってはいやなノイズではありません。

もし可能ならば、RAW撮りしてhotoshop lightroomでノイズ除去してみてください。このソフトのノイズ除去機能は大変優秀で、これがあればK5はいらないと思えるほどです(買えないのでそう思い込もうとしているだけですが)

大会では、販売用の写真を撮るカメラマンが入っていしたが、その写真はいずれも動きの少ない場面をねらって撮っているなという印象がありました。ですから、報道写真のようなものを撮りたいと思ったら、少なくとも機材に100万円以上かけないと無理だと思います。

あと、撮影のコツとしては、ある程度コートに近づき、なるべく望遠側を使わないようにする。(手ぶれを防ぐ)フロアが思ったより明るいのでプラスの露出補正をかける。などです。そして、デジタルの特性を生かしてとにかく数を撮り、経験を積むことだと思います。

書込番号:12581666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/30 13:05(1年以上前)

連投すみません。

フロアが明るいので露出補正をプラスに、という意味は、床板が明るい色の体育館では、そち
らに露出が引っ張られ、顔が暗め写るためです。

あと、いうまでもなく試合中はフラッシュ厳禁です。

書込番号:12581698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/01/30 13:23(1年以上前)

当機種





廉価版の望遠ズームで室内撮影はむずかしいですね。

私はお芝居の撮影にDA★50-135oF2.8を買いましたが
体育館での撮影には少々望遠が足りませんねぇ。

F2.8通しのズームレンズ(他社製の70-200Kマウントなど)にすれば
Mモードで露出を固定して撮影しやすくなりますが
コストパフォーマンスを考えるとK-5かなぁ・・・

DA★ 60-250mmF4EDという手もありますがどうでしょう?
K-7とこれでしばらく頑張って、来年安くなった頃にK-5。

レンズはあまり値落ちがしないので先にレンズ買って、
値が落ちた頃にK-5という作戦です。

書込番号:12581770

ナイスクチコミ!3


スレ主 MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/01/30 13:47(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん
Seiich2005さん
フィルムチルドレンさん
すみっこネコさん
Depeche詩織さん
#4001さん
pentax k-7さん
ガンドロワさん
浪速の写楽亭さん

たくさんコメントいただきありがとうございます
お一人づづにお返事できませんことをお詫び申し上げます
いただいたコメント全てとても勉強になります。
ありがとうございます。

PENTAXのRAWソフトはSILKYPIXベースです:とのことですので
現在ペンタのソフトでRAW現像を再チャレンジしてみましたが
説明の通りにしても露出+にスライダーをずらすと
真っ暗になり後は何も見えなくなります。
使い方が悪いのか、PCにソフト入れ直すのがよいのか・・・

みなさんのご指摘で、やはりK-5かタムロン70-200F2.8が現実的でしょうか
露出補正がEV+2.3:ほんとですね。とりあえず会場でいろんな設定してみましたが
それらの変な設定の一部です(>_<)
止まっている人。動いている人ともに、ほんとに撮れないんだなと実感しました。

とりあえず撮れるか撮れないかとの考えでは、
シャッタースピード200〜500くらいがポイントなんですね。
これを基準に考えてみます

書込番号:12581841

ナイスクチコミ!4


shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2011/01/30 18:13(1年以上前)

レス主さん。初めましてshift.pと申します。

私の場合、室内での演奏会の撮影を同様の機材で撮影していましたが、今回、k−5に更新し
ました。今日も鳥を撮りに公園に行ってきましたが、ISO3200でもほとんどノイズが載らない
いい感じです。6400でも許容できる範囲で、私てきには室内撮影は問題なくクリアできそう
です。

スポーツ撮影の場合、皆さんがアドバイスされているように明るいレンズが必要と思います。
又、現像ソフトはルームライト3を推薦します。付属のソフトより負荷が軽く、ノイズの除去
に差があります。試しに体験版をインストールしテストされてはいかがでしょうか。



 

書込番号:12582911

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/30 21:28(1年以上前)

F2.8ズームだと選択できるのは

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511842.10505012016.10504511834.K0000168318

この4つですね。

タムロンはAFは遅いですからスポーツ撮影では少し厳しいんじゃないかと思います。

書込番号:12583844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/31 09:30(1年以上前)

MOGU:MOGU さんはは機材に頼らず現状機材での撮影方法を考えているのですよね

まずは 撮影チャンスが多いようなのでいろいろ試してみてください

もちろん明るくない室内で明るくない望遠での撮影は機材的にも難しい面はあるかと思いますが
参考の写真を見るた機材を多少変更してもい劇的な変化は難しいかと思います

ISO3200は仕方ないとしてssは1/125〜1/250の間で試した方が良いでしょう(Mモードで露出不足でもssを稼ぐ)

三脚は必要ないでしょう1脚も可ですがまずは手持ちで選手を追いかけてみましょう
(今回のサンプルで言えば選手の顔を追いかけて手はぶれても良いという流し撮り)

舞台(ダンス)、祭りの場合もそうですが人はずっと動いているようでも姿勢の変わる時一瞬止まる時があります
サンプルで言えばジャンプして最高点でアタックする瞬間
腕は動いていても顔はほとんど停止
レシーブも同様です

まず撮影に慣れましょう
露出アンダーは後加工である程度救済できますがブレ、ピンボケの救済は難しいです

ISO、SSに頼って撮影に慣れましょう

それに平行して機材の変更も考えましょう
現実的機材としてはペンタックスの場合
やはりK−5と70−200/2.8かなと思います
300/2.8まで視野に入れる場合はメーカーも含め再検討した方が良い結果になる場合もあるでしょう

書込番号:12585597

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2011/01/31 10:35(1年以上前)

別機種

MOGU:MOGUさん おはようございます。

気合の入っていない写真で申し訳ありませんが、
Vリーグのウォーミングアップ時に撮影しました。
(顔が写っていないは少ないのでこの辺でご勘弁を)

撮影場所や照明にもよりますが、
このデータだと、
ISO1600、F5.6でSSが1/320です。(露出補正+0.7)
これが、ISO3200まで上がれば単純計算でSSは1/640になります。
F2.8のレンズならSSは1/1250までいきますね。

ちなみに、これではダメダメなので本番はH0.3まで上げ撮影しました。
それでも、まだSSが欲しい感じでした。

月一程度のチャンスがあるようですので、頑張ってください。

書込番号:12585739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2011/01/31 10:44(1年以上前)

すみません、書き方が悪かったですね。

F5.6でISO3200ならSSは1/640
F2.8でISO3200ならSSは1/2500

自分的にはK-7ならISOは1600くらいに収めたいところです。

書込番号:12585767

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/01/31 23:56(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん
K-5やはりいいカメラなんですね、いずれほしいですが、
もう少しK-7で頑張ってみようとおもいます。

Seiich2005さん
室内スポーツ甘く見てました。
でも、どうすればましな画になるか、考える機会になり楽しんでます。

フィルムチルドレンさん
実例込みのアドバイスとても参考になります。
PENTAXのRAWソフトはSILKYPIXベースとのことで
再度ペンタのソフトを入れ直して頑張ってみましたが
やはり動かないのでSILKYPIX使ってみることにしました。
はじめてRAWの現像できました。カメラではできないことが
けっこうあることに驚きです。ありがとうございました。

すみっこネコさん
現状機材での具体的なテクニック指導ありがとうございます。
K-7いいカメラですよね。私ももう少しK-7に頑張ってもらうことにします。

Depeche詩織さん
現実的かつ的確なご指摘ありがとうございます。
>他のメーカーに移行は今回は無意味ですね、余分な投資が増えるだけです。
そう言っていただけると安心します。PENTAX好きなんです。最初よくわからずK-m買って。
すこしカメラ知識が入るとやっぱりキャノンとかニコンにしとけば安心だったかな
なんて思ったんですが。はじめてのレンズでFA43買ったらかっこよくてはまりました。
写りも大好きです。あえて王道じゃないメーカーってとこも好き。
上手くピントが合わせられるよう練習してみます。

#4001さん
>インドアスポーツをブレ無く綺麗に撮影する為に・・・何か簡単に上手く撮れる「裏技」はありません。ただ、ひたすらシャッタースピードとISO感度ノイズと戦うだけです^_^;
この言葉心に刻んで戦います。
とりあえず持ってる機材でやってみながら、70-200F2.8の購入機会を待とうと思いはじめています。

pentax k-7さん
室内競技の暗さも表現、うまく取り入れれるようやってみます。
私も、もう少しK-7を使いこなせるようになってから次に行こうと思いました。

ガンドロワさん
>大会では、販売用の写真を撮るカメラマンが入っていしたが、その写真はいずれも動きの少ない場面をねらって撮っているなという印象がありました。
 プロ情報ありがとうございます。プロでも撮りやすいとこ狙ってるんですね。
経験と技術ですね。(撮れるとこで撮る)考えながらやってみます。ありがとうございます。

浪速の写楽亭さん
>レンズはあまり値落ちがしないので先にレンズ買って、値が落ちた頃にK-5という作戦。
それにしようと思います。レンズもまだですが。RAWを使えるようになったので
それで、やってみてだめならタムロンって感じの方向検討したいと思います。
ありがとうございました。

shift.pさん
K-5ご活躍とのこと。もう少しK-7を使いこんだら私もそっちに行きますので
よろしくお願いいたします。

明神さん 
ありがとうございます。レンズそこらへんなんですね。やはり価格で行くとタムロンは現実的ですね。ありがとうございます。

gda_hisashiさん
>ISO、SSに頼って撮影に慣れましょう。それに平行して機材の変更も考えましょう
現実的機材としてはペンタックスの場合やはりK−5と70−200/2.8かなと思います
300/2.8まで視野に入れる場合はメーカーも含め再検討した方が良い結果になる場合もあるでしょう。
 具体的に撮り方、狙い方のアドバイスすごくわかりやすいです。ありがとうございます。
機会がありバレーボールの撮影にチャレンジしていますが。いつも撮っているのは風景や人物、ペンタが得意な焦点距離16〜77くらいなので、これからもペンタを愛用していきたいと思っています。

 今回、望遠、室内スポーツは、難しい被写体だということを理解しました。
でも、いろいろなアプローチがあることをみなさんに教えていただきました。
ありがとうございました。

とりあえず方向が見えた気がしますので解決とさせていただきます。
いろいろやってみたらまた報告させていただきます。
たくさんコメントありがとうございました。

PENTAX\(^o^)/

書込番号:12588995

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出補正に関する初歩的な質問

2011/02/04 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

タイトルの通り、全くもって初歩的な質問になってしまうのですが・・、
的外れなことを書いている場合はご了承下さい(__)

露出補正についてよく分からないことがあり投稿しました。
(どこに投稿していいか分からずここになりました・。)

絞り優先で補正するとSSが、SS優先で補正すると絞りが、それぞれ
変わってしまいますが、変わることで影響が出る場合、どうすれば
よいのでしょうか?

例えば、「絞り優先」で次のように設定してたとします。
「絞り:F2.8 − SS:1/125 − ISO:100」
ここから、白色の被写体を撮るために、「+1補正」して、
「絞り:F2.8 − SS:1/60 − ISO:100」
となったとします。

ここで、被写体が動くものだと、補正前のSSでは問題なかったのに、
補正したら被写体ブレが出ちゃったとかにならないんでしょうか?

デジ一を買ったはいいのですが、よく分からないまま今にいたってます・。
今までは、(使いこなせないのに・(>_<))マニュアルで絞りとSSを適当に設定してたため、
こんなことは考えなかったのですが、雑誌などを見ると絞り優先で撮られている方
を多く見るため、自分も挑戦したいと思い、この悩みに当たりました。

それと、補正値ってどうやって決めたらいいかよく分かりません・・。

18%グレー云々の話や、赤色ならどの程度、青色ならどの程度etcの話はよく見るのですが、
実際は色々な色があるわけで・・。そこのところをどうやって皆さん決めているのでしょうか?

自分なりに雑誌を見たり、ネットで調べたりしたのですがよく分かりませんでした(T_T)
「ここのサイトが分かりやすいよ」とかでもいいですので、どなたか教えて下さい
ませんでしょうか(__)基本的な質問ですみません。

書込番号:12605545

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/04 19:23(1年以上前)

 
> ここで、被写体が動くものだと、補正前のSSでは問題なかったのに、
> 補正したら被写体ブレが出ちゃったとかにならないんでしょうか?

F値とSSを固定して露出を補正したいのであればISOを変更して対応ですね。
K-7にはそのためのモード TAv があります。
あるいはMモードでF値とSSを固定し、ISOを変更して露出を補正して下さい。
ISOが上限・下限を越える場合は F値かSSを変更する事になります。

> それと、補正値ってどうやって決めたらいいかよく分かりません・・。

慣れてくると被写体の状況を見ただけでだいたいの補正値が頭に浮かびます。
慣れるまでは撮って確認しては補正の繰り返しですね。
頑張って下さい。

書込番号:12605577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/04 19:34(1年以上前)

まあ、絞りもSSも変えたくないのならISO変えるしかないですね
NDフィルターという手もありますが…

スレ主さんは露出に関してかなり理解しているようなので
そういうものだと思えば対応できるでしょう♪
(*´ω`)

書込番号:12605620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/02/04 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

+0.7

−0.7

−0.3

今晩わ

>aloha0044さん

>絞り優先で

生まれも育ちも関西で
撮影スタイルまで[ボケ(絞り)優先]でお馴染みの[社台マニア]でっす  ∩`・◇・)ハイッ!!

僕は[Av F4開放]が基本なので
シャッタースピードを稼ぐ時には(iso感度)を上げて臨みます (´⊂_`*)ナノサー

添付画像Aみたいに順光なら[−0.7]でも暗く写りませんが
@みたいに[+0.7]にすると(白っぽく)なってしまいます  \_(*・ω・)ハイ、ココネ






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:12605647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/02/04 19:42(1年以上前)

k-7は持っていないので、もっと良いやり方があるのかもしれませんが。
分割測光オートじゃ無理そうだなと思った時は、露出補正とかAEロックとかは面倒なので、マニュアルに切り替えて、スポット測光で、計りやすい色の部分何カ所かとメインの被写体を計って(18パーセントグレーとの差を考慮して)決めています。まぁでも大抵の場合は分割測光オートで良いのでは。

書込番号:12605659

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/04 20:10(1年以上前)

絞りもシャッタースピードも固定して撮りたい時、ニコンのカメラだとISO AUTOにしてマニュアル露出モードを使うと、設定した絞りとシャッタースピードのままISO感度が変化して露出を合わせてくれますね。
露出補正もちゃんと反映してくれます。


もっとも、私自身もあまり使わない機能ではあります。
私がご質問のような状況になったら、普段は手動で感度を目一杯まで上げて対応しています。

書込番号:12605786

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/04 20:13(1年以上前)

 
> ニコンのカメラだとISO AUTOにしてマニュアル露出モードを使うと、設定した絞りとシャッタースピードのままISO感度が変化して露出を合わせてくれますね。

これがペンタックスの TAvモードですね。
露出補正もちゃんと反映します。
 

書込番号:12605795

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/04 20:28(1年以上前)

僕は基本的に露出をアンダー側に補正していますよ。

アンダーは画像編集のときは救いようがありますがオーバーは
救いようがありませんので。

書込番号:12605872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/02/04 20:37(1年以上前)

ISO感度を上げれば問題は解決すると思うのですが、露出を段階的に変化させて撮影する
オートブラケット機能を使ってみるのも良いのではないですかですか?
カメラが磨り減るほど使ってみるのがいいですよ!フィルムは必要ないのですから。

書込番号:12605906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/04 21:01(1年以上前)

>例えば、「絞り優先」で次のように設定してたとします。
>「絞り:F2.8 − SS:1/125 − ISO:100」
>ここから、白色の被写体を撮るために、「+1補正」して、
>「絞り:F2.8 − SS:1/60 − ISO:100」
>となったとします。

>ここで、被写体が動くものだと、補正前のSSでは問題なかったのに、
>補正したら被写体ブレが出ちゃったとかにならないんでしょうか?

被写体ブレブレになります♪

既に皆さんから適切なアドバイスが出ていますが・・・
その場合は、ISO感度を200に上げると・・・
絞りF2.8 SS1/125秒 ISO感度200・・・で同じ露出になります。
シャッタースピードがさらに足りなければISO400にすれば
絞りF2.8 SS1/250秒 に上がります。

ノイズが嫌でISO感度を上げたく無いのであれば・・・レンズを明るい物に変えます
F2.0 SS1/125秒 ISO100
F1.4 SS1/250秒 ISO100になります。。。
明るいレンズを持って無ければ・・・ゲームオーバー♪
動体撮影は「諦める」・・・です^_^;。。。

諦め切れなければ・・・チョットズル賢く。。。^_^;
露出補正を元に戻して・・・RAW撮影します
F2.8 SS1/125秒で写して・・・後でレタッチソフトで「+1.0Ev」明るさを持ち上げます。
もっとズル賢く撮影するなら・・・露出補正を「-1.0」にして
F2.8 SS1/250秒で撮影して・・・「+2.0Ev」持ち上げます。。。
この位なら、ソフトで明るさを持ち上げても画質劣化は最低限に抑えられるでしょう♪

書込番号:12606018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2011/02/04 21:07(1年以上前)

aloha0044さん

まず、露出補正はあまり神経質にならず、
撮っては液晶モニターで確認を繰り返しましょう。
その上で自分のイメージに近い所を補正しましょう。

雪山とか逆光など、コントラストの差がある場合は
見た目以上にカメラが補正してくれます。
これを、自分の着眼したところにもって来るのに露出補正が必要です。

絞り優先は被写体前後のボケを期待する場合とか、
風景でピントの合う範囲、つまり被写界深度をコントロールするのに有効です。

SSは動体を止めるためには早く、流し撮りなどなら遅めに、
星などならバルブで。これも自分の意図するために使えます。

ただ、感度についてはなるべくきめ細かい、色合いの良い
写真のためには低感度設定が必要です。
絞りやSSのためにここで妥協する場合が多いです。

RAW撮影後は調整幅もあるのでそちらも有効です。

書込番号:12606040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/04 21:52(1年以上前)

delphianさん
返信を読んでいませんでした。大変失礼しました。

書込番号:12606282

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/02/05 00:07(1年以上前)

「こんな質問してもいいのかなぁ」とかなり不安だったのですが、みなさんが
親切に教えてくれて、質問して良かったです(T_T)
どうもありがとうございました!


>delphianさん
・TAvモードは使ったことがないのですが、これは、「MモードのISO AUTO版」みたいな
 ものでしょうか。
 雑誌などではあまり見かけないモードなのですが、使い勝手が悪いとかなのでしょうか。
 
 TAvモードにしろ、Mモードにしろ、被写体を見て、自分である程度 適正露出を
 予想出来るようにしないと、F値とSSを決めるのは難しいなと感じてます。
 まずは「習うより慣れろ」で、色々と撮ってみたいと思います。
 ありがとうございました(__)

 >慣れてくると被写体の状況を見ただけでだいたいの補正値が頭に浮かびます。
 →すごいですね!(+o+) 今のところ絶対無理です・。 がんばります。


>あふろべなと〜るさん
・確かに、今はF値とSSを「エイヤ」で決めて撮ったものを確認して、
 暗かったらISO上げて、明るかったらISO下げて、同じ被写体を撮るやり方です。
 雑誌やネットでは、絞り優先で撮られている方が多かったのと、自分のやり方の
 ままだと上達しないような気がして質問した次第です。
 初心者なので、NDフィルターが何なのか(そして勿論PLフィルターも・)良くわかってません。
 「試しに買ってみよう」という値段でもないので、踏み出せないでいます(>_<)
 いずれは使ってみようと思ってます。
 その時はまたご相談させて下さい。
 ありがとうございました(__)


>社台マニアさん
・DA★300、開放からとても綺麗に写るんデスね!
 勿論、社台マニアさんの腕あってのことでしょうが^_^
 本題とは関係ありませんが、自宅が北九州(の田舎)にあり、小倉競馬場の近くも
 よく通ります。
 競馬場内の食堂に飽きましたら、近くにある「かつ廣」、「みや島」がお勧めです^_^


>kazushopapaさん
・k-7には「分割測光」「中央重点測光」「スポット測光」が用意されており、
 私は(子供を撮ることが多いので)被写体をファインダーの中心に持ってきて
 「中央重点測光」をしてました。
 アドバイス頂いたやり方→「スポット測光」で数か所を測り、18%グレーとの
 比較で決めていくというやり方、、
 こんど試してみます。ありがとうございました(__)


>やまだごろうさん
>>私がご質問のような状況になったら、普段は手動で感度を目一杯まで上げて対応しています。
・なるほどですね。
 こういうやり方だと、高感度側が大きく設定出来た方が有利ですね。
 k−5の「開眼」はとても魅力的です^_^


>万雄さん
・「過ぎたるは〜」ということですね。
 画像編集まで考えて補正する必要があるんですね、奥が深いです( ..)φメモメモ


>チンタのパパさん
・オートブラケットも利用してみます。
 同時に、オートブラケットの基準となる補正なしの画像の露出を適正にするためにも、
 今回みなさんから頂いたアドバイスを元に勉強したいと思います。


>#4001さん
>>ノイズが嫌でISO感度を上げたく無いのであれば・・・レンズを明るい物に変えます
>>F2.0 SS1/125秒 ISO100
>>F1.4 SS1/250秒 ISO100になります

・これだと、自分が意図した被写界深度を外れたり、自分の意図した被写体の動きの止め方
 を外れたりしないでしょうか。
 それとも±1程度ならほとんど影響ない感じでしょうか。
 ただ、私の場合は、「SSが遅くなることで被写体ブレが起こるのを懸念している」ので、
 #4001さんのアドバイスのようなやり方でいいと思いました。

>>露出補正を元に戻して・・・RAW撮影します
>>F2.8 SS1/125秒で写して・・・後でレタッチソフトで「+1.0Ev」明るさを持ち上げます

・実は・・・レタッチソフトなるものを・・持っておりませんでして・・
 いつもカメラ内でRAW展開してます(>_<)
 (少し前になんかの雑誌でPENTAXのRAW機能が褒められていました。私のように
 レタッチソフトを使えない初心者にはありがたいカメラです^_^)

 レタッチソフトで「+1.0Ev」明るくするというのは、ISOが1段階上がると考えてよろしい
 でしょうか。(=上げすぎるとノイズものってくるのでしょうか。)


>フィルムチルドレンさん
>>RAW撮影後は調整幅もあるのでそちらも有効です

・ここらへんが私にとって全く未知の世界です。
 もう少し勉強して、分からないところが分かったら、またご相談させて下さい(__)

書込番号:12607001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/02/05 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「みやじ」の軟骨揚げ

縦撮り

京都競馬場@4コーナー変体撮影場所

再度今晩わ


>aloha0044さん

>小倉競馬場

日頃は関西ですが去年は3日間居ましたよ  (´⊂_`*)ナノサー

http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20100802/archive

http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101220/archive


>競馬場内の食堂に飽きましたら

逆に僕のお奨めは小倉競馬場内「みやじ」の(軟骨揚げ)が絶品です  ∩`・◇・)ハイッ!!

http://www.jra.go.jp/facilities/race/kokura/pop/6b.html

http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101223/archive

書込番号:12607053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/05 00:44(1年以上前)

基本的に写真の多くは絞りかSSのどちらかにこだわればすむので
だから絞り優先とシャッター速度優先がよく使われるんです

パンフォーカスやボケにこだわるなら絞り優先

動体の動きを止めたり流し撮りならシャッター速度優先

絞りもシャッター速度もこだわるのは例えばパンフォーカスの風景で滝の水流をぶれさせたいとき

マニュアル露出は基本的には単体露出計を使うときに使わないと露出がずれるだけです
場合によっては非常に便利ですが…
光は一定なのに構図で露出がコロコロ変る場合とかはマニュアルです

基本を学ぶならまずは絞り優先とシャッター速度優先を使い分けることから始めるとよいかと思います
やってくうちにマニュアル露出の使いどころがわかるはずですよ♪

書込番号:12607134

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/05 00:57(1年以上前)

 
aloha0044さん

 > TAvモードは使ったことがないのですが、これは、「MモードのISO AUTO版」みたいな
 > ものでしょうか。

 その通りですね。
 ISO AUTOに設定した範囲内でISOが調整されます。
 画質を求めると ISO 100-400 とかに設定すると思うのですが、そうすると2段分の幅しかありません。
 なので、使用できるシーンは極限定的と言ってよいと思います。
 私はまず使いませんけど (^^

 様々な露出モードがありますが、まずはAvモードを使いこなせるようになってはいかがでしょうか?
 SSは成り行きになりますが、ファインダーのステータスへ常に表示されていますので
 遅くなるようであればISOを上げるとか素早く出来るようになりますよ。



やまだごろうさん

 いえいえ、お気になさらずに (^^
 

書込番号:12607187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/05 15:07(1年以上前)

aloha0044さん

こんにちは。

aloha0044さんの質問にはすでに答えが出ていると思いますので、TAvモードについて。

>雑誌などではあまり見かけないモードなのですが、使い勝手が悪いとかなのでしょうか。
TAvモードはPentax独自のモードなので他のメーカには無いです。(同様の機能はあります)
Pentaxのシェアは大きくないので一般の雑誌では取り上げられることは少なくないと思います。
でも、aloha0044さんの質問の様な状況では使い勝手が良く、とても心強い機能ですよ!

ちなみに、SvモードはTAvモードの反対に位置するモードで、ISO感度先に決めて、適正露出になるようにシャッタースピードと絞り値の組み合わせが行われます。

書込番号:12609316

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/05 15:36(1年以上前)

aloha0044さん

ごめんなさい、↑のレスで書き間違いがありました。

誤) Pentaxのシェアは大きくないので一般の雑誌では取り上げられることは少なくないと思います。

正) Pentaxのシェアは大きくないので一般の雑誌では取り上げられることは少ないと思います。

書込番号:12609441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/05 18:09(1年以上前)

ご返事遅くなりました。
>・これだと、自分が意図した被写界深度を外れたり、自分の意図した被写体の動きの止め方
> を外れたりしないでしょうか。

ハイ!被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなるので・・・トーぜんピントを外すリスクは大きくなります。
この様に「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」は、それぞれ「アッチを立てればコッチガ立たず」の関係にあります^_^;
光の少ない場所(室内等)では、どっちも両方立てる事が出来ません。
何かを「諦め」ざるを得ません。

>・実は・・・レタッチソフトなるものを・・持っておりませんでして・・
おや?・・・ペンタさんは「現像ソフト」は同梱されていませんでしたっけ?
露出補正程度のレタッチは、簡単な現像ソフトにも機能としてあるはずです。

カメラの「増感(感度UP=ISO感度を上げる)」と違って電気的なゲイン(増幅)が有るわけでは無いので「ノイズ」を足しませんが・・・
フィルム現像の「増感」とは似たような感じになるので・・・
電子信号化されたノイズ(例えば画像上には見えない程度のノイズ)を大きくする傾向には有りますので・・・
+2.0Ev(2段)までなら・・・それほど影響が出ないと言う意味です。

書込番号:12610080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/02/05 21:34(1年以上前)

返信遅くなりすみません。
やるべき事とこれからの課題が見えました。
みなさん、本当にありがとうございました(__)


>社台マニアさん
・「みやじ」、今度機会があったら行ってみます♪
 競馬はしないので競馬場に行くのは勇気?がいりますが、最近は家族連れやカップル
 なども多いとニュースで見たことがあります。固定観念を捨てていつか行ってみたいです。


>あふろべなと〜るさん
>>マニュアル露出は基本的には単体露出計を使うときに使わないと露出がずれるだけです
→そうなんですね、どうりで上手くいかないと思いました・・。

>>光は一定なのに構図で露出がコロコロ変る場合とかはマニュアルです
→今は、マニュアル‐スポット測光で被写体にカメラを向けて、ファインダー内の露出
 メーター?が大体真ん中にあったら、シャッターを押して画像を確認してました。
 しかし、マニュアルのF値とSSの設定が(根拠のない)勘に頼っていたので、
 出てくる画像にバラツキがあり(*_*、今回の質問に到りました。

>>基本を学ぶならまずは絞り優先とシャッター速度優先を使い分けることから始めるとよいかと思います
→了解しました^_^ありがとうございます!


>delphianさん
>>様々な露出モードがありますが、まずはAvモードを使いこなせるようになってはいかがでしょうか?
→了解しました、まずはとにかく始めてみます!ありがとうございました(__)


>Pic-7さん
・Svモード、、使い方が難しそうですね。
 まずは、Avモードから始めてみたいと思います!


>#4001さん
・k-7付属の現像ソフトはあるのですが、全く使いこなせないまま今に到ります(>_<)
 ソフトを立ち上げると色々なパラメータが画面上に出てきて、何をどういじればいいか
 分からないんですよね・・。
 これについては、別板をたててご相談させて頂くときがくるかもしれません。
 
 レタッチ上での「+1」と、ISO「+1段階」の違いが今までよく分かっていなかった
 のですが、何となく感じが分かりました。
 ありがとうございました(__)

書込番号:12611172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/05 21:52(1年以上前)

>aloha0044さん

たぶんちょっと誤解しているかと思いますが
マニュアルで露出がずれるというのは

マニュアルだと絞りもSSも1/3単位でしか変化させられないので
段階的な変化ですから1/4ずらすとかできないんですよね
でもオートだと無段階に調整できるので露出計で適正と判断した露出にぴったりあわせられるってことです
マニュアルだと微妙にずれる場合がある…
なので内蔵露出計を信じるのならオートにしたほうが正確にあわせてくれるのでいいですよって話です

基準がしっかり定まってこその露出補正ですからね
オートだろうがマニュアルだろうが適正露出(露出計の判断した)は変わらないので
そこにカメラがあわせてくれるか手であわせるか(注:マニュアルなら頭の中で合わせたつもりになってるだけどもOK)の違いだけで、そこからカメラマンの意図をこめて露出補正なりハイキーローキーにもってくなりをすればいいだけです(笑)

ただMF時代のオートはこうであったのですが
今のカメラはオートでも1/3ごとにしか設定できないかもしれないので
差が出ないのかもしれません

一度技術者に質問してみたいとは思っています(笑)

書込番号:12611278

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング