
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 22 | 2010年9月20日 22:37 |
![]() |
16 | 21 | 2010年9月20日 18:41 |
![]() |
9 | 6 | 2010年9月15日 12:36 |
![]() |
6 | 2 | 2010年9月12日 09:49 |
![]() ![]() |
434 | 66 | 2010年9月11日 19:31 |
![]() |
19 | 9 | 2010年9月5日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
18−55mmの標準レンズに
ケンコーのレンズプロテクターを
付けてますが、中に入った砂ホコリを
取ろうとプロテクターを外そうと
しましたが余りにきつく締まってるせいか
取れないんです。
手と腕の力は平均的な日本人レベルだと
思いますが、回せないのでもっと力を
入れられたらいいんですけど、なんとなく
レンズのガラスを割ってしまいそうな
気がして力が入れられません。
潤滑剤か何かをつけた方がいいかと思いますが
経験のある方がいましたら回しかたの
アドバイスをお願いします…
1点

平面にゴムや布をおいて押し当てるようにレンズを回して見てください(置いたゴムや布が回らないように)
書込番号:11920324
2点

ゴムの滑り止めが付いた軍手…コンビニや100均で売ってる奴…して回せば?
書込番号:11920330
1点


こんばんは。末ひろがりさん
取れない時は軍手でも無理です。
餃子定食さんのやり方でも無理なら。
それでも無理なら、カメラのキタムラで無料で外してくれます。
それか、道具を買うか。
フィルター キャップ 蓋 外し 青い商品です。 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/Opener.htm
書込番号:11920351
3点

エツミフィルタルーズ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981503498
これならPLフィルタも外せます。
書込番号:11920354
3点

それでも、ダメで壊れたらコワイので私なら素直にSC送りにしますな。
書込番号:11920408
1点

涼しくなってきましたからね〜
少し温めてみては?ドライヤーなんかで。
自己責任でお願いします。
K5まだかな〜?
書込番号:11920413
1点

どうも、皆様さっそくのアドバイス有難うございます。
自宅にあった軍手と布でもまわせないので
だいぶキツク締まってるみたいで…
カメラのキタムラで購入してますので
お願いしてみます。
take a pictureさん、皆様情報提供ありがとう
ございます。
書込番号:11920459
0点

こんばんは。末ひろがりさん
僕も1度 少し熱くしたり 輪ゴムを付けたり ゴム軍手で試した事が1度あります。
何をしても全く動かず。
翌日キタムラに相談に行ったらその場で即外してくれました。
お代は無料でした。
レンズに傷が行くのが怖いですね。
書込番号:11920488
1点

ここんとこ涼しいからでしょうか。
みなさんおススメの軍手をちょっこし濡らしてチンして
温めておいて手にはめて回してみて下さい。
K5まだかな〜?(@@)
書込番号:11920645
2点

水仕事用のゴム手袋をはめて、手のひらでレンズ側から縁をわしづかみにし、全体を均一になるように持って、回すと廻ると思います。
これで廻らないようなものはほとんどないです。
書込番号:11920954
0点

\100ショップで売っている滑り止めシート(トランクルーム敷き様ではなくもう少し目の細かい方)をハンカチサイズ(又は長さを倍にして)フイルターと鏡胴両方にあてがう----当然回転可能なように双方間に余裕を持たせて---フイルター側だけでも効果あり)と問題なく緩みます.三脚や山用ストックの締めすぎにも有効です(私は何時も断裁したもの一枚持ち歩いています)
書込番号:11921057
0点

ケンコーのフィルターは薄型になったのはいいのですが、
PLフィルタで回転させたり、取り外したりするときに不便ですね。
はずし方のコツは、皆さんもおっしゃっているように、
フィルタの枠全体を抑えるようにして、レンズの中心に向かって力を加えないで
回すようにすると外れませんかね。
ジャムのふたを開けるときに、ふたを暖めると緩むときがありますね。
そんな感覚でやってみてください。
間違ってもお湯をつけたりしないでくださいね。
書込番号:11921140
0点

みなさんいろいろ工夫があるのですね。感心しました。
私は頭に来てウォーターポンププライヤでガッとやりました。
こういうのはじわっとではなく、瞬間的に力を入れるのがコツですよね(?)
いや、一切責任は持てませんがm(_ _)m
ちなみに、噛み込んだDA16-45のフードを破壊した経験があります。
書込番号:11921226
0点

末ひろがりさん
私も経験がありますが、外れる方向にどんなに力を入れても動かなかったものが、外れる&締まる方向に力を入れずにちょこちょこ動かしたら、スッと外れた経験があります。
押してもだめなら引いてみなアプローチもありかも。
異なるケースかもしれませんが(^^;
書込番号:11921695
0点

掌を包み込むように密着させるようにしてあまり力を加えずにやると
ほとんどはずれます。
私のようにフィルター枠をグンニャリ破損をしてしまいますと、
SC送りになります。。。。。。
一体いくらかかるのだろう。。。。
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
書込番号:11921947
1点

キャップを付けて、キャップごと回してみたらどうでしょうか・・・
書込番号:11922309
0点

ケンコー
らくらくラバー
直径10cmのラバーの2枚セット
固いキャップやはずれにくいカメラのフィルターなど、このゴムパッドを使えばらくらく!!
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/accessories/other_accessory/4961607872093.html
は如何でしょうか?
(所有していますが、幸か不幸か使ったことがありません)
書込番号:11923597
0点

SHINタオルさん、悲惨ですね。
どんだけのコトしたんですか!
書込番号:11925021
0点

スレ主様
解決済って、結局どうやってとったんですか?
書込番号:11927622
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
はじめまして。念願のK-7を購入した者です。
箱を開けてカメラのセッティングをしている段階で、
SDカードスロットのカバーがガタついていることに気づきました。
箱から取り出して初めてグリップを持った時からそういう感覚があり、
実際にカバーを閉めた際に指で押すと、カタカタとカバーが動いてしまいます。
istDでこういった症状がありましたが、k−7でも遭遇するとは思わず、
少しショックを受けています。
これは仕様でしょうか。それとも初期不良でしょうか。
皆様の愛機でこのような症状があるかどうか、お聞かせください。
1点

こんにちは(*^o^*)
目の前にあったのでチェックしてみました。
私の個体にはがたつきはないです。
もし、防滴に影響してくるとしたらご心配ですよね。
ご相談なさってみては?(^_^)
書込番号:11888291
0点

はじめまして。
言われるほどカタカタ動く感じはありません。
スレ主様のが、どれほど動くのかは文章では伝わり難いので、不良とまでは断言はできませんが、本日購入のご様子。
もし買われたのが、どこかのお店なら、ご面倒でしょうがすぐに行って確認してもらう方がいいと思います。
わたしも、昔、別のカメラでしたが買ってすぐにボタン部分がちょっと変だと思い、お店に持って行った所、「不良ではありませんが気になるようでしたら交換しますよ」と言って交換してもらい、気持ち的にすっきりしました。
堅牢で防塵防滴のボディがこのカメラの売りの一つなのですから、お店なり、メーカーなりに確認するのは当たり前だと思います。
ここで、皆さんのご意見を聞くことも助けになりますが、万が一初期不良だとするなら、行動は早い方がよいですよ。
頑張ってください。^^
最後に、ご購入おめでとうございます。
機会がございましたら、お写真も拝見させてください。
書込番号:11888293
0点

ご購入おめでとうございます!
私のもガタつきはありませんよ。
初期不良としてはちょっと考えにくい不具合ですがそれはともかく
購入店かペンタックスフォーラムか近い方へGO!
書込番号:11888420
0点

あたしも確かめてみましたけど
ガタつきはありませんでしたよ
初期不良として対処して頂けるのでは?
すぐに購入店へ連絡してみてはいかがですか?
書込番号:11888569
0点

カバーはスライド式でカッチと閉めてもガタツキがあれば
即購入店へ持っていかれるほうがいいと思います。
価格.comの店なら直ぐに連絡、オークションなら直ぐに出品者に連絡です。
新品なのですから気分悪いですよね。
書込番号:11888666
1点

珍しい初期不良ですね。どんな具合に悪いのか写真を見たいですね。
書込番号:11889121
0点

がたつきはありませんが、完全に圧着しているわけではなく、多少のアソビはありますね。
書込番号:11889174
0点

皆様、あたたかいご返信&背中押し、ありがとうございました。
おかげさまでクールな状態で即対応できました。
購入店まで持って行き、
「カバーを閉じた状態で、1〜2ミリ上下左右にカタカタ動く。」
ということを伝え、確認してもらいました。
店頭のデモ機とも照らし合わせた結果「仕様ではないか」とのこと。
もちろん、自分でも触って確認しましたが、自分のK-7と同じ状態。
溜飲が下がるとまでは行かないものの、納得して店を出ました。
その後、時間が許す限り他店を回ってデモ機を触りましたが、
やはりみな同じ状態です。
店の対応は誠実なもので不満はありませんが、
釈然としない部分がないわけでは無いので、
フォーラムでの回答を落しどころにしたいと思います。
■ふぃーね♪さん
自分の撮影場面として、
実際に防塵防滴が必要になるかといえば、
あまりないかもしれないんですが、
費用分の性能が得られないのは不条理ですよね。
■ニコニコしていたい男さん
ご指摘のとおり、観て触ってもらわないとわからない、
というのが問題なんですよね。
もしかしたら、自分はモンスタークレーマーなのかも…
と思うと気が引けましたが、おかげさまで重い腰を上げられました。
■sandpaperさん
そうなんですね。
初期不良というより、仕様の可能性がグンと高まりました…
周りにK-7所有者が見当たらず、店頭のデモ機も減っていたので、
近いうちにフォーラムに行ってみます。
■~(・・ )~〜さん
店側の対応は誠実なものだったので、
なおさら手間だけかかってしまった気がするんですが…
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥ということで(?)、
ざわついていた心は静かになっています。
■常にマクロレンズ携帯さん
そうなんです。新品だったので、かなりショックでした。
istDの時のように、黒テープで微調整した記憶が蘇りましたが…
ガタつきというか、ズレが生じていると言ったほうがいいかもしれません。
書込番号:11889365
0点

■ffan930さん
返信ありがとうございます。
カタカタという感触を感じながら動いて、数ミリの隙間ができます。
ご参考まで、写真を載せてみました。わかりますでしょうか。
■pupa01さん
返信ありがとうございます。
多少のアソビと言われると、その表現が適切のような気がしてきます。
完全に圧着しているのが普通と思っていましたので…
書込番号:11889836
2点

写真をありがとうございました。私の愛機では不安を感じた事は無いですね。その部分に水がかかったら水分が混入しそうですね。写真ではカタカタ感がわかりずらいなぁ、フォーラムに持ち込んでみると良いと思います。
書込番号:11890056
0点

ご心配ごもっともです。
ちょっと蓋を開けてその裏をご覧いただくと、シーリング用のゴムがあると思います。
このゴムに対向する本体側には、スロットの周囲を囲むように凸部がありますので、こことゴムが密着してシーリングしているものと推測されます。
従って、ご指摘の遊びはシール性には影響ないはずであり、安心してよいと思いますよ。
書込番号:11890188
4点

■ffan930さん
やっぱり写真だと分かりづらいですよね。
気にならないといえば嘘になるので、
最後の審判(大げさ)を受けに行きたいと思います。
■Dr. Kさん
裏蓋を確認しました。
触ってみると、裏蓋を構成する各パーツが個別に可動しますね。
これが原因なんでしょうか…
いずれにしても、防滴についてのアドバイスありがとうございました。
安心しました。
書込番号:11890519
0点

ビエルホフさん、こんばんわ。
みなさん揃って「ガタがない」とのようですが私の個体はビエルホフさんの画像ぐらいのスキマもあり押してみると上下方向へはガタがありますよ。
初期不良と言ってもフタと筺体カット部のサイズに個体差があるほどペンタの製品管理が悪いとは思えませんけどねぇ・・・、防滴はこんなもんですが。
書込番号:11890866
0点

こんばんわ
私のK−7も店頭のデモ機もグリグリすると僅かに動きました。
私が鈍いだけかもしれませんが、使っていて蓋が開いたとかそういうのはないですし、
防滴処理は機能していますのでジャジャ降りの中で使っていても特に問題なく使えてます。
ビエルホフさんの程度がわからないので不良かどうか分かりませんが、私のは遊びだと思っています。
私のでこんなんです。
書込番号:11891149
2点

休日がK-7で完全に潰れてしまいました。
これはこれでいい思い出になるかもしれません。
というか、みなさんにアドバイスをいただけたので、
いい思い出にすることにしました。
■maggiosさん
こんばんは!
触れられていた「ガタ」の件、なんとなくですが、同じ状態な気がします。
自分が初期不良と思い込んでいたのが仕様であった場合、
安心なのか、がっかりなのか、微妙なところかもです。
■potachさん
こんばんは! そして写真ありがとうございます。
やはり…同じような隙間が見えますね。
防滴についてのご経験、大変参考になりました。
書込番号:11891414
0点

電池仕様でないので躊躇していたK-7を我慢しきれずに、7月に迷った挙句ポチっとしてしまいました^^;
念のため、自機のカバー見ましたがこれといったガタはなく、しっかりと閉じられています。素人判断ですが、ゴム部分のわずかな組み込みの差が影響しているのではと推測しますが、分解調整で治るものじゃないでしょうか??。
やはり、他の方が勧められているようにフォーラム行きでしょうね。
書込番号:11891453
0点

ガタが無いと言っていた私ですが・・
ムムム・・写真を拝見した限りではそのくらいなら自分のも動きます。
もしかして、自分は鈍感かも?(笑)
ただDr. Kさんもご指摘の通り構造上シール性は問題ないと思いますよ。
書込番号:11892738
0点

う〜
そら、せいぜいコンマ数ミリの遊びやね。
1-2ミリとか数ミリとか書いてはるから、
「1ミリも動いたら俺のはロック外れて開くで。」
思て気になってたけど、たったそんだけやったんね。
正確に数字を書けとは言わんけど、
桁はずれの話はやめてほしかったわw
書込番号:11893868
4点

気になったので、自分のをチェックしましたが… 少なくとも上下にはピクリともしませんでした。
左右だと極僅かに(0.1ミリくらい)動きますが、ゴムに押されて?すぐに戻りますし、それ以上動かせば普通に蓋が開きます。
個体差なのかは分かりませんが、仕様でグリップを持っただけで分かるほどガタつくことは普通はないと思います。
過去に店頭で別個体を触ったことは何度かありますが、グリップを持っただけでガタついてると感じたことはないです。
カメラを構えていて気になるようなら、やはりメーカーにチェックしてもらった方がよいかと思います。
書込番号:11894064
0点

■rikachanさん
そりゃあもう、買っちゃいますよね。
欲しかったカメラが手元にある多幸感。
ガッチリフィットしててうらやましいです。
■sandpaperさん
個人の感覚なのか、明確な根拠のある事柄なのか、
難しいですね。
そのためにコールセンターがあるんでしょうか。
■ボルコ・ビアンコさん
いやー、その通りやと思います。
■あとたんさん
ご確認のフィードバック、痛み入ります。
なんというか、みなさんのk-7を集めてみたいくらいです。
そんなことより、自分が動けってことですね。
書込番号:11895037
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K20Dをちょっとだけ使いましたが、再生時に時間がかかる、全体的に操作の反応がおそい、きびきびしてないということで手放しました。画質は解像感もありがっしりしていて好みでした。K7は連写もよくなり、魅力です。そこで質問です。
1 再生の速さはどうでしょうか。ワンポイント空くような感じはないでしょうか。
2 ライブビューは使い物になりますか。
3 解像感はK20D以上でしょうか。
よろしくご教示のほどお願いします。
0点

こんにちは。
K-7ユザーです
1.特に気になりません。
2.はい。マクロ撮影時の6倍拡大とかは結構使えます。
LVのAFの速度は微妙なので
MFでしか使ってません。
3.K20Dからの買い替えではないので、解像感は分かりません。
量販店でSDカード持ち込みで触ってみるか、
レンタルしてみてはいかがですか?
時期新機種発売の話題もありますし、要検討ですね。
書込番号:11909041
0点

>1 再生の速さはどうでしょうか。ワンポイント空くような感じはないでしょうか。
ありません。
>2 ライブビューは使い物になりますか。
なりません。
>3 解像感はK20D以上でしょうか。
K20D以上ではありません。
劇的な変化を求めるならK-5に期待してください。
書込番号:11909045
2点

きびきび感はさほどアップしてない印象でしたが、機能豊富と数うちの5コマはけっこう進化だとおもいます
書込番号:11909157
1点

こんばんは。
K10D、K20D、K-7とも発売と同時に購入し、使用して来ました。さすがに3台も要らないので、K20Dだけ手放しました。
> 1 再生の速さはどうでしょうか。ワンポイント空くような感じはないでしょうか。
感じ方の違いでしょうか、私は、K20Dでもそのようなことはありませんでした。
> 2 ライブビューは使い物になりますか。
はい、使えます(きっぱり!)。
三脚を使っての正確なピンと合わせには欠かせません。ただし、使いすぎると、電池が早くなくなります。
> 3 解像感はK20D以上でしょうか。
K-7の発売当初、画像については、眠い、解像していないなど、散々言われましたので、私も、自身で比較してみました。
私の結論は、解像感で言えば、差はないかもしれませんが、解像度が劣っているわけではなく、出てくる絵の自然さについては、明らかにK-7の方が上でした。
書込番号:11910514
2点

虹700さん、こんばんは。
書かれている内容から、もし待てるのであれば、
K-5の発表待って、実際に触ってみてからの方がイイかも知れませんね。
K10DからK-7を買増しましたので、K20Dは使ってません。
それで、
1については、特に気になったことはありません。
2については、最新ファームにアップ後は結構使えるって感じです。
AFでも結構いい感じになったと思いますよ。
シャッターボタンでのAFも効くようになりましたし。
3については、K20Dを持ってないのでわかりません。
当倍鑑賞とかすると気になるのでしょうか?
普通に画面いっぱいで見る、プリントする分には、
気になったことはありません。
書込番号:11911433
0点

皆さん、早速のご返事ありがとうございます。新型K5がでるのですね。各社、α55、60D,E5とすごいですね。
実は、前から気になっていたK7の価格がもとめやすくなったのではないかと思いつつ、今回、お尋ねをしましたが、K5は大変進化したということですので、もうしばらく様子をみることとします。
このようなとてもご親切なご教示をいただいたペンタックスファンの皆さんに感謝を申し上げます。これだけでも、ペンタックスがほしくなりました。
書込番号:11913056
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。
先日WindowsからMacにOSを移行して現在は写真環境を整えているところです。
だいたいは移行できたのですが、チャンネルミキサーが利用出来るソフトが無くて困っています。
正確に言うと「無い」のではなく、Photoshop CS5 についているのは確認しているのですが、当方財布の中身が寂しいためとても買えません><
当初はLightroomを買う予定ででしたが、調べてみるとどうやらチャンネルミキサーがついて無いようです。
先日HOYAのIRフィルターを購入しFalse colorでいろいろと遊びたくてうずうずしております。
3万円ぐらいまでで実現できるソフトは無いでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみにフリーソフトのGIMPには機能自体はあるのですが、使い物になりませんでした。
2点

自己解決しました。
Pixelmatorというソフトで実現できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11896511
2点

さっそく試してきました。
薄曇り&モヤで撮影にはあまり適さない天候でしたが、なんとか思い描いていたものと近い写真が撮れそうです。
質問しておりましたので、一応報告しておきます。おわり
書込番号:11897359
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
今までコンデジのF100fdを使ってたのですが、そろそろ一眼レフが欲しくなってきました。
エントリー機を買ってもいずれ買い替える人も多いらしいので、中級機と呼ばれるものを検討しています。
とはいえ、予算的にあまり高いものは買えません。
K-7の18-55mmレンズキットと、D90の18-55mmレンズキットかで迷っています。
あまり詳しいことはよくわからないのですが、両方ともプリズムファインダーというここと値段もこのくらいが限界です。
両方とも後継機が発売されるみたいですが、出たばかりは値段も高いので新しいのが出ても後悔はしないつもりです。
K-7は金属ボディの質感が気に入ってるのですが、D90はプラスチックボディです。
でも高感度はD90のがいいらしくて、もうどちらを買っていいかわからなくなりました。
望遠側?レンズの買い増しは今の所考えておりませんが、金銭的余裕が出来たら欲しいです。
貧乏性なもので一度買ったら末永く愛用出来る機種を選びたいです。
またこの2機種以外にも、こちらのほうが良いというのもあれば教えて頂けるとありがたいです。
被写体は特にこれといって決まってなく色々なものを撮りたいのですが、
今現在は旧車が好きなのでオフ会などでよくみんなの旧車を撮影させてもらったりしてます。
どちらの機種にスレ立てたらいいのかわからないのでこちらに立てました。
よろしくお願い致します。
5点

こんばんわ
両機は価格こそ近くてもK−7は中級機では無いんですよ。
K−7は機能豊富で、D90は仰るとおり高感度が良いです。
どちらがいいかはケースにもよりますが、車の撮影だったら
写真の彩度が高いK−7のほうが合うよう気もしますが、
出来上がる写真は結構異なると思いますので、車を写したユーザー
サンプルをよくみることをおすすめしますよ
書込番号:11867689
3点

スレ主様、こんにちは。私は今、K20dというカメラ(K7の一つ前のモデル)を使っておりますが 通常の撮影であるならば K20dやK7でも 良いと思います。中級機種でも、何処のメーカーのカメラでも 性能は一定水準はクリアして、おりますので あとは メーカーなど個人の好きずき ですね。旧車の具体的に どういうシーンが撮りたいのか? 解りませんが 走行(動態もの)シーンを撮りたいのであれば 少し大きいが EOS7d かEOS50d、またはD300sなど どうか?と また、そうでなければK7が、小型、軽量、携帯性、質感も良さそうですね。………… しかし あと2週間で K7の後継機種が発表になりますので それまで 待ってみたほうが いいような気がします。スレ主様には 申し訳ございませんが…………
書込番号:11867701
3点

中熊猫さん
>両機は価格こそ近くてもK−7は中級機では無いんですよ。
違うのでしょうか?
K-xがエントリーでK-7は中級、D5000がエントリーでD90が中級と思っていたもので。
サンプル探してみます。
なんてったって聖子、明菜世代さん
>旧車の具体的に どういうシーンが撮りたいのか? 解りませんが 走行(動態もの)シーンを撮りたいのであれば 少し大きいが EOS7d かEOS50d、またはD300sなど どうか?と
旧車は走っているシーンは撮らないです。
基本的にオフ会等で車を並べて撮影したり、一台一台を細かく撮影したりです。
K-7は後継機が発表されたら今より価格はかなり下がるのでしょうか?
書込番号:11867711
2点

D90になくてK-7にあるものは
視野率100%ファインダー
マイク端子
ボディ内手ぶれ補正
電子水準器
自動水平補正
AF微調整機能
などでしょうか。
新機種の登場でもう少し安くなると思いますが,K-7はすでに生産中止の噂もあがってきましたね。
書込番号:11867739
6点

>>一台一台を細かく撮影したりです。
御自身で、実際に、ファインダーを覗かれて、見やすい方を選ばれたらどうでしょうか。
個人的には、視野率100%のK−7の方が、ファインダーの画像と実際に撮った画像の「ズレ」がないので、フレーミングはし易いと思います。
書込番号:11867792
5点

K-7はクラス的にはキヤノン7Dやニコン300sと同一になります
レンズの買い増しもあまり考えてないのならボディの良さだけで選ぶのも有りだと思います。
K-7をお薦めしておきます
書込番号:11867866
9点

青空の下でさん、こんにちは。
K-7はクラス的には、D90の少し上、D300sの少し下って感じでしょうか。
どちらを買われても、満足する写真は撮れると思います。
後から望遠レンズを追加しようとする際には、
どこを重視するかですが、一般的な55や70開始の300mmクラスの場合、
安価なレンズを選択しても、手ブレ補正付きで使えるメリットがありますね。
ニコンも55-300mmVRを登場させてきますので、
D90を選択した場合は、このレンズを購入されるといいかと思います。
ペンタの場合は、純正DA55-300mmがオススメですが、
シグマAPO70-300mmも安価で写りもよく、手ブレ補正付きで使えるのでいいですね。
メーカーに寄って、写真の色合いとかにも癖あったりします。
ブログ等、多数の作例を見てみて、どちらがお好みの写真が多いのか、
店頭でちょっと長い間持って試してみて、どちらが持ちやすいか、
そういった面からも見てみるといいかと思いますよ。
書込番号:11868021
5点

どちらを選ばれてもいいと思いますので
実機を触られてからフィーリングの合うほうを選ぶとかw
書込番号:11868056
4点

あと少し待てば、新機種が出てきますょ。
電子機器となってしまった今、新しい方が よろしいかと。
ノスタルジー も好きではありますが。
自分が気に入る デジカメ なら、どれを選んでも 大丈夫ですょ。
どんな デジカメ でも、写真は撮れますから。
高級な機材を用いても、おいしい料理を誰でも作れるとは思わない方がよろしいかと。
書込番号:11868486
3点

私は以前までNikonD40と富士S5Proを愛用してました。
Nikonは純正レンズも豊富で精度も良いのですが、ペンタックスの純正レンズより多少割高感があるように思えます。(レンズにもよりますが)
私の場合コンパクトかつ防滴防塵のカメラが欲しくK-7に乗り替えました。私の主な被写体は風景や花がほとんどですので、動きものは撮らないので、オートフォーカスの速さや精密さには不満はありません。風景に関しましても暗い時は三脚を必ず使いますので高感度で撮ることがありませんのでその点でも不満はありませんが、それらの点ではD90の方が優っていると思います。
ただ、ペンタ(K-7)で撮った写真は空気感をも伝えるような素晴らしい絵を出してくれますので、私は今でも感動のしっぱなしです(笑)
スレ主様がどのような用途でお使いになるかで変わってきますが、頻繁に動き物、暗い場所での高感度撮影をするのでしたらD90の方が無難かもしれません。
じっくり風景などを撮るのでしたらK-7をオススメします。
どちらも割安になってきてますが、特にK-7は機能を考えれば今の価格は本当にお買い得だと思います。
悩んでいるころが一番楽しい時期ですが、じっくり考えて愛機を手にして下さいね^^
書込番号:11868915
13点

はじめまして・・・
昨日、K−7買ったばかりの新米です
私も迷いました・・・D90とK−7
両方とも後継機が出るとの情報がありますがショップで触りまくって迷いに迷って
決めました!!!ただレンズは18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM をチョイスしました
書込番号:11868917
9点

青空の下でさん、こんにちは。
高感度撮影などで、いくらかの違いはありますが、初めて使う一眼レフとしては、どちらも十分な性能を持っています。
どちらを選んでも、満足でき、長く愛用できると思いますよ。^^
それでも、あえてお薦めさせて頂くとすれば、k−7ですかね。
>K-7は金属ボディの質感が気に入ってる・・・
>旧車が好きなので・・・
「質感が気になる」人が、長く使いたいのであれば、質感が気に入っている方を選ぶべきです。
スペック上の弱点は、撮影方法の工夫で補えますが、質感だけは後から後悔しても何ともなりません。
旧車がお好きであるという事は、車の絶対的な性能云々よりも、車の持つ雰囲気・フォルム・質感などに魅力を感じるのではないでしょうか?
このような方は、迷わずk−7にした方が後悔なく、長く使える気がします。^^
勝手な推測での判断ですので、間違っていたら申し訳ございません。m(__)m
よいお買い物が出来ると良いですね。
書込番号:11869016
11点

長く使うならニコンでしょう。
ペンタは売られてしまう可能性が大。
JVC・ケンウッドとは破談になったがこれからも売買の話が出るだろう。
買収先がペンタをどう料理するか楽しみでもあるが不安でもある。
書込番号:11869139
6点

青空の下でさん、こんにちは。
半年くらい前、K-7とD90及びその他の同価格帯の機種の間で揺れた挙句、最終的にK-7でデジイチデビューした初心者です。D90は店頭及び知人の所有機を少し触った程度ですので、その辺を踏まえて読んで頂ければと思います。
スレ主さんは、K-7の質感(剛性感と思ってよろしいですか?)とD90の高感度の間で悩んでおられるようですね。
まず、質感についてですが、私がK-7を選んだ主たる理由は、性能に比してコンパクトなこと、及び剛性感の良いことです。K-7を使い始めて半年くらい経ちますが、この剛性感は使い込むほどにその良さが実感できます。スレ主さんの仰る「末永く愛用出来る」という点では、D90より高い満足度が得られると思います。
次に高感度についてですが、他のスレにもあるようにここはK-7の弱点だと感じています。スレ主さんが高感度を多用するのであれば、できあがってくる写真の満足度はD90の方が高くなるかと思います。
蛇足になりますが、皆さんのコメントにもあるようにK-7の方が多機能ですので、今後永く使う→写真の幅を拡げていくという観点からはK-7をお奨めします。また屋外使用が多いようですから、K-7(キットレンズも含めて)の防塵防滴性能はアドバンテージになるのではないでしょうか。
スレ主さんの悩みに対する答えになっていないようで申し訳ありません。私も以前この板でレンズ選びを相談させて頂きましたが、結局「しっかり悩む」という結果になりました。ひとりひとり写真に対する姿勢が違いますから、意見も違ってあたりまえですよね(でも皆さん丁寧に答えて下さり、私にはとても勉強になりました)。
しっかり悩んで(笑)、満足できる買い物をしてください。
長文失礼しました。
書込番号:11869144
9点

K-7は雪山での使用にも応えてくれるタフさが魅力でしょう。
でも、K-5(?)がまもなく発表とのことですから、新型を選んだほうがいいのかもしれません。
ペンタックスのAPSサイズ専用のスターレンズ群は、手ごろな価格帯でありながら、K-7と同等のタフさがあります。
しかしニコン・キャノン・ソニーのAPSサイズ専用レンズは防塵防滴仕様ではありません。
手ごろな価格でありながら、モノとしての完成度が高いのはペンタックスだと思います。
書込番号:11869259
13点

金属ボディの質感,高感度を重視,ということであれば,EOS 50D もいいかもしれませんね。
書込番号:11869335
3点

EOS 50D については既に なんてったって聖子、明菜世代さん が薦めておられました。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:11869349
3点

青空の下で さん こんばんわ。
向けて押すだけのバカチョンカメラ的手法が好きですか?
それなら 『AF微調整機能』付きを選びましょう。 前ピン、後ピンで泣くことが少なくなります。
ファインダーをシッカリ覗いて1枚に全力を注ぐ、拘った撮り方が好きですか?
それなら 『視野率100%ファインダー』付を選びましょう。ペンタプリズムは当然の選択です。
おいらは、ニコン・ペンタの両沼に浸かってますが、『拘った場合』は、ペンタの方が手軽に手が届くのも事実。
しかし、ニコン沼の「大きい・重い・高い」の3重苦も格別で、吐き出された絵はそれ相当の満足感と喜びを得ることができるでしょう。
しかし、その絵を見て、これがニコンでこれがペンタだと一目で解る人はいません。(キッパリ)
従って結論から言うと、『ニコンでもペンタでもたいした違いは無い。』です。
更に言うと、ボディーよりレンズに投資しましょう。(好なレンズのあるメーカーを選ぶことです。)
書込番号:11870244
10点

マクロスキーさん
そうですね〜、好きなレンズをラインアップしているカメラメーカーを選択することが
肝要ですね。長い付き合いになると思いますし。
ちなみに、私はキヤノン+PENTAXユーザーになります。
キヤノンは特にLレンズ(望遠)に魅力有。
PENTAXは小型軽量で映りが最高のレンズ群・・・Limited系が魅力。
望遠(200mm超え)の撮影があまり想定されないのであれば、PENTAXをお薦めしますね。
書込番号:11870856
6点

パナカナさん
>K-7はすでに生産中止の噂もあがってきましたね。
ちょっとショックです。
でも新機種は予算上買えないのですが、修理などは受け付けてくれるのでしょうか?
>金属ボディの質感,高感度を重視,ということであれば,EOS 50D もいいかもしれませんね。
50Dはレンズ付きだと予算的に買えないです。
中古なら買えるのかな?
アルカンシェルさん
ファインダーは店頭で確かめてみました。
K-7はとても見やすく100パーセントってのにも憧れます。
Frank.Flankerさん
>K-7はクラス的にはキヤノン7Dやニコン300sと同一になります
そういって頂けると非常にコストパフォーマンスもいいように思えますが、
何故ここまで値段が違うのでしょうか?
カメラのことは本当に素人で、全然わからないのですが。
やむ1さん
レンズのことも全然わかりませんでした。当分2本目のレンズなど買えないのですが(汗
純正品以外のもあるのですね。
持ちやすさはK-7でした。
ちょきちょき。さん
両機とも触ったのですが、どちらかといえばK-7がよかったです。
デジカメスタディさん
新機種はたぶん買えないです。
ここまで値段が落ちてきて、やっとK-7かD90に手が届きそうなので。
サブパックさん
ニコンのレンズは高いですね。しかしペンタックスのレンズも当分買えないですが。
K-7はすごくお買い得な気がしてきました。
md0321さん
買いましたか。うらやましいです。
私は本当にまるっきりの素人でレンズ選びもわからないので、レンズ付を買いたいのですが。
レンズの知識がある人はいいですね。
ニコニコしていたい男さん
>旧車がお好きであるという事は、車の絶対的な性能云々よりも、車の持つ雰囲気・フォルム・質感などに魅力を感じるのではないでしょうか?
非常に痛い所を突かれてしましました(笑)
そうですね。絶対的な性能よりフォルム、雰囲気や質感を重視しますね。
パイロットみらいさん
>ペンタは売られてしまう可能性が大。
本当ですか?
なんかすごくショックなのですが。
ぱぴばんさん
剛性感はK-7凄くいいですよね。なんか機能美というかうまく言えないけどかっこいいです。
防塵防滴性能にも憧れます。
長く使いたいのですが、生産停止らしいのとペンタが売られる?のがちょっと心配です。
くろけむしさん
新型は買えないです(泣
新型が今のK-7の価格まで落ちるまで待てませんし。
マクロスキ〜さん
>ファインダーをシッカリ覗いて1枚に全力を注ぐ、拘った撮り方が好きですか?
そうですね。そのほうが好きだと思います。
>ボディーよりレンズに投資しましょう。(好なレンズのあるメーカーを選ぶことです。)
どのレンズがいいのかわからないのです。最初はレンズ付きで買いたいです。
タイガーバリーさん
結構みなさん2社以上のカメラを持ってるのですね。
望遠は今はそこまで重視していないです。
色々教えて頂いてありがとうございます。
なんか中級機と呼ばれてるものがよくわからなくなってきました。
中熊猫さんの言われるK-7は中級機ではないとは、上ってことなのか下ってことなのでしょうか?
値段的に上級機?ではないですよね?ちょっと混乱してきました。
書込番号:11872533
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日、娘の合唱コンクールに行ってきました。
終わったあと、記念に全体写真(小学生30人くらい、8人4列)を撮ろうということになり、そこにいた私がK−7+18−55mmで撮っることになりました。
「はーい、こっち向いてくださーい! 撮りますようハイ、チーズ!」
ものの本には、こんなことは言わないでくださいねーと書いてあるとおりに言ってしまいました。
笑顔がぎこちないし、ピースが多いし・・・違ったポーズにしよう
何をおもったか、バンザイがとっさに浮かび、
「みんな、コンクール良かったから、バンザイしよう! せーのバンザーイ!」カシャ。
これは、上手く撮れたのではないかと思ったのですが・・・、前の子のバンザイで後ろの子の顔が隠れてしまいました。大失敗です。
このような子供の全体写真を撮る機会は、これからもあると思います。
記念に残るものですので、もらってうれしい写真を渡したいと思います。
皆さんは、どのような声を子供たちにかけて、撮影をしますか。
よろしければ、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
1点

おはようございます。
1の次は?なんて言ってましたねー。
「2ー(にー)」って言わせる。
うまく警戒心(?)を無くしてからでないと、子供は表情を出してくれなかったりしますね。
古いかなぁ・・・。
書込番号:11839579
2点

「いちたすいちは?」「2ー(にー)」
なんていうのもありましたね。
書込番号:11839593
2点

最近のネタをクイズっぽく出すがのがオススメですね。
「東京タワーより高い、今、作っているタワーは?」
「スカイツリー」とか。
あと、小学校の低学年や、高学年でも男子が多ければ使えるのは、
「みんな変な顔してみて〜」と声かけして、変な顔させて一枚撮って、
一番調子にのってる子や、ムードメーカーの子の顔が面白かったと言うと結構表情の固さが取れますよ。
書込番号:11839729
2点

にこ にこ よんこ〜
怒った顔して 笑って〜
とか
いろいろ
書込番号:11840179
2点

撮影者も楽しむと言うことで私がよくやる手です。
1:二枚撮りまーす、といって一枚目はあらぬ方向に向けて撮る。
二枚目はポカーンとした顔を撮る。三枚目はまともに撮り、四枚目は終わりましたといって被写体がホットしたところを撮る。
2:一枚目、あっち向いてホイをして素直な人、このおっさん何だといった顔をしている人を撮る。
二枚目は、本番行きまーすと言ってまともなものを撮る。
三枚目は終わりましたといって被写体がホットしたところを撮る。
3:これは私だから出来る事ですが。
おでこを指差してここ光りますから目をつぶらないでといいます。
1秒ほど置いて撮ります。
頼まれたらこんなことをして遊んでいます。
書込番号:11840437
5点

大昔、先生が集合写真を撮る時に、ハイチーズ・・・と最初言っておいて、あ!フィルムが入ってなかった!
と言ったので、皆で笑ったところを、撮られました。
結構みんな、いい笑顔でした。でも一部、隣の人に話しかけて横向いた人が居ましたが・・・
書込番号:11840454
3点

おはようございます。
皆さんから、たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
■いきまっせ〜!!さんへ
>うまく警戒心(?)を無くしてからでないと、子供は表情を出してくれなかったりしますね。
そうなんですよね。○○ちゃんのお父さんと子供に覚えてもらえるように、コンクールや練習等に顔を出したいと思います。
■ronjinさんへ
>「いちたすいちは?」「2ー(にー)」
子供たちの表情も良くなるでしょうね。言っている自分が手振れしないようにしないといけないですね。先日の「バンザイ」と言って撮影した写真、自分も無意識にバンザイと言ったのでしょう手振れが多かったです。
■ヤカンにカツさんへ
クイズは良いでしょうね。みんな集中するし、こっち絶対見ますね。
>「みんな変な顔してみて〜」と声かけして、変な顔させて一枚撮って
楽しい写真になるでしょうね。子供たち、変な顔はすぐしますからね。
合唱部は、女の子はほとんどなので、「一番かわいい顔してー!」のほうが良いでしょうかね。
■霧G☆彡。さんへ
>にこ にこ よんこ〜
自分が笑ってしまいました。面白いですね。初めて聞きました。撮影のとき、自分もニコニコするでしょうね。
■常にマクロレンズ携帯さんへ
こちらから、いろいろを話しかけ、それぞれの表情を撮影するわけですね。
2枚目、3枚目にまともな写真をもってくるわけですね。
とても参考になります。
私、連射していました。これでは、ダメですね。
>3:これは私だから出来る事ですが。おでこを指差してここ光りますから目をつぶらないでといいます。1秒ほど置いて撮ります。
すみません。想像してちょっとニコニコとしてしまいました。
私は、まだできませんが、将来使える得意ワザになるかもしれませんね。
■けいごん!さんへ
>大昔、先生が集合写真を撮る時に、ハイチーズ・・・と最初言っておいて、あ!フィルムが入ってなかった!と言ったので、皆で笑ったところを、撮られました。
なつかしい気がします。そういえば、写真好きな先生いたなーとか・・・。
先生も大事な写真だからこそ、いい写真を撮ろうと思っていたのでしょうね。
すぐバチバチ撮ってはいけないですね。先日の私には、撮らなくちゃーしか頭になかったですね。
みなさん、ありがとうございました。
みなさんからのアドバイスによって、次の私には、余裕がちょっと生まれます。
何回も経験して上手になっていくと思いますので、積極的に、子供たちの写真を撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11844310
1点

はいレンズを見ていてくださいといいます
さすれば皆さんの目線がそろいます
書込番号:11859736
1点

星ももじろうさんへ
おはようございます。
>はいレンズを見ていてくださいといいます。さすれば皆さんの目線がそろいます
そうですよね。こっち見てねーだけでは、弱いですよね。
以前、ある程度近い距離で、三脚(3段目使わず)を使って、子供たちを撮影しました。
こっち見てねーと言って、撮影したら、目線が上を向いて写っていました。
レンズでなく、私を見てしまったのですね・・・おかしな写真となってしまいました。
具体的な目線の指示は、必要ですよね。
そういえば、スタジオアリスさんもカメラのキタムラさんも、子供を撮影するとき、ぬいぐるみ等を使って、目線をレンズの方向に向けるようにしていました。
ということは、指人形の小道具も準備しておけば、子供たちは喜ぶかも・・・。
声だけなく、あらたな方法が見つかりました。ありがとうございます。
書込番号:11862611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





