PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ?

2010/04/30 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:21件

すみませんが、困っていますのでアドバイスもらえませんでしょうか?
今までDS2に付属していたSMC18-55mmレンズやシグマレンズ数種を付けて使っていました。
値段も下がってきたので最近K7ボディーを買いましたが最初から問題にぶつかってしまいました。
今まで使っていた標準レンズ、シグマレンズにて撮影しましたが、DS2よりもシャープ感が出ず色もダルくピントズレで
まるで手ぶれのような感じです。ちなみにK-7の設定は購入後いじっていません。何か考えられる事はあるでしょうか?
また同じような現象があった方いますか?安い買い物ではないのでキチンと使えるようにしたいです。

書込番号:11302066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/30 23:57(1年以上前)

そこまでハッキリしてるのなら、グダグダやってる時間ももったいないので、調整に出される方が良いかと思います。

書込番号:11302257

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/01 00:02(1年以上前)

私もistDS2を持っています。そして、K7ではありませんが、K20を購入したとき、スレ主さんに似た感覚を味わいました。
解像度が上がった分、手ぶれにはシビアです。
istDS2とK7とで、同一被写体を同条件で、三脚で撮影して比べてみてはいかがでしょう。それでも同じ様にK7が相対的にダルい画像になるかどうかを確認してみてください。
私の場合は、私の構え方やシャッターの押す力加減が原因でした。

書込番号:11302290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/01 00:16(1年以上前)

>ピントズレ

ならカメラも付けてピント調整に出すのが一般的ですが。

書込番号:11302348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/01 00:50(1年以上前)

>まるで手ぶれのような感じです。

画像をアップされては?
百聞は一見にしかず、なんですけど。

または、手ブレの影響を判断するために、
カメラを動かないようにどこかに置いて、2秒セルフタイマーを使って同じ構図で
撮り比べられてみては?


書込番号:11302473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/05/01 01:15(1年以上前)

私はK-mからK-7ですが色はやっぱりCCDの方が派手ですね。
最初の頃はイマイチすっきりしない、あまり代わり映えしない画だと思いましたが、それまでよりブレに気を付けるのに慣れてくると次第にシャープに写せる様に成ってきました。
ピントもシビアでMTFプログラムモードなどでは中景と遠景の微妙なピントの違いも画に出ます。
K-mではそれほど気にならなかったレンズでも解像力不足を感じて使わなくなったモノもあります。

書込番号:11302555

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/05/01 01:19(1年以上前)

K−7はもともとシャープネスを下げていますので、キリっとした絵が
お好みであれば、シャープネスを上げるとよいかと思います。
私のお気に入りはファインシャープネス2です。

あと、皆さんがおっしゃっているようにAFのピント調整をご自分で
やってみて、それでも駄目でしたら、何かほかに不具合があると
思いますので、調整に出されてはいかがでしょうか。

書込番号:11302565

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/01 01:35(1年以上前)

焼酎は美味いさん、こんばんは。
K-7は登場当時から、デフォルトのままでは、甘い感じがすると言われ続けてきました。
焼酎は美味いさんはまだ設定いじってないということなので、
この部分で感じている面は大きいかも知れませんね。
おそらくその写真も、プリントすると甘い感じはそこまでしないと思われます。
あとは皆さんも書かれている、高画素化によるブレの影響と、
ピンズレによるピンボケが考えられます。
まずは簡単なところで、シャープネスをいじってみては如何でしょうか。
K-7はシャープネスの設定が3種ありますので、
色々といじってみて、お好みのものを見つけましょう。
これでもダメであれば、ピント調整や三脚セットで手振れ補正OFF等、
試してみると、何かしら原因がわかってくるかも知れません。
早く納得してK-7でフォトライフ楽しめるようになるといいですね。

書込番号:11302619

ナイスクチコミ!1


TIOV332さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 01:50(1年以上前)

焼酎は美味しいさん、こんにちは。
初めて書き込みをします。

私はist DSからの買い替えでしたが、まったく同じ感覚を味わいました。
口コミでも、「K-7の画像はとてもねむい」とか「シャープさが低い」といわれていたので、
半年ほど色々と設定を調節したり、手振れに注意しながら使用していました。

しかし、DA15mmを新たに購入しての画像があまりにもひどく、
片ボケの症状も見られたので、メーカーに修理依頼したところ、
なんと「CMOS傾きのため交換」となりました。

修理後の画像は劇的に変化し、
DA15mm以外のレンズでも、修理前とは全体的は解像度は上がり、
「これぞK-7!」と購入半年経った今ごろですが感じています。

もし、K-7の画像に疑問を感じているのであれば、
常御の水さんが言うように、早めに修理依頼することをお勧めします。

K-7はすばらししカメラだと思っているTIOV332でした。

書込番号:11302658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/01 07:45(1年以上前)

焼酎は美味いさん

私もはじめ、同じような問題にぶつかりました。
コンデジの方がすっきりで、引き伸ばしが効く?!
という悲しい状況でした。
そこで、試行錯誤の経緯をご紹介します。
参考になれば幸いです。

@ カスタム設定を調整する
a) イメージ
”鮮やか”がおすすめ、”ナチュラル”は眠たいですよ。
b) シャープネス
ファームウェーアを更新しましたか?
ファインシャープネス2(FS)が導入できます。
FSとFS2の使い分けも有効です。
FS2がいつも良いとはかぎりません。
ハイ側のシャープネスを押さえるのも良いケースあり。
c) ”キー”(+/−)
”キー”を低めにする

A NRやD-Rangeなど、補正を極力使わない(手振れを除く)
画面が荒れやすく、眠たくなりやすい

B RAW現像
a) トーンカーブをS字にする(かなり効果あり)。
b) その他、上記カスタム設定に準じる

C PLフィルターを使用する

D ローキー気味に撮影する

E 脚の使用
手振れは脚の使用でわかりますよね。

F レンズもかなり影響します。
TIOV332さんも書いておられますが、DA15などはかなり眠たいですよ。
それから、S社で大外れに当たりました。

書込番号:11303037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/01 08:59(1年以上前)

焼酎は美味いさん

今後のことも考えると、問題は自分で解決できるようにしたいですね。
問題を解決するには、一つずつ確かめると良いと思います。
順番としては、先ず三脚使用から。

>シャープ感が出ず
シャープネスの設定を変えてみる。

>色もダルく
彩度を上げてみる。

>ピントズレで
ピントチェックをする。

>手ぶれ
三脚使用、ミラーアップで撮影してみる。

書込番号:11303190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/01 11:44(1年以上前)

こんにちは。

解像感から言うと

旧型のDA18-55ALであればWRよりは解像感が落ちます。600万画素のころの設計ですので、1400万画素では多少不足を感じるかもしれません。WRやALUでは解像力がアップしています。
またDS2に比べると2倍以上画素が増えてますので、大画面を真近で見ているようなものだから600万画素よりは甘く感じます。
1400万画素は600万画素より拡大して見ているのだから、同じレンズでは甘く感じるものです。だから画素が増えるとレンズ性能が厳しくなるのです。600画素に落として画像を見比べてみて下さい。

シャープネスはデフォルトより+1にするといいですよ。プログラムラインをMTF優先にし、画像を確認して絞るか開くかを決めて調整すればシャキッとするかもしれません。


ピントから言うと

K-7は前ピン傾向があるので、AF微調整で-5から加減して、開放絞りから確認してください。焦点距離もそれぞれ調べてください。
必ず屋外の中距離でカメラに対して平行になる被写体で行ってください。それでもダメな時は、レンズと一緒にピント調整に出すしかありません。

書込番号:11303716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/01 11:56(1年以上前)

*ist Dsは私も使っています。
K-7の画質は私も最初は眠いと感じていましたが、解像度が上がったのとシャープネスを低めに設定してあるためということなので、それほど問題とは思っていませんでした。フォトショップでシャープネスをいじれば見事にシャープになりますから、素材として優秀な画質だと思います。
 K-7は設定が非常に多彩で、最初はあれこれ変えていましたが、今は「鮮やか」「ナチュラル」を切り替えるくらいです。それというのも、ファームアップをしてファインシャープネス2を設定すると、眠さはなくなり、これで私は満足できたからです。

書込番号:11303761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/01 17:44(1年以上前)

当機種
当機種

私はK-7でピントが甘いと感じたことはありません。
解像度が他メーカーのある種の機種より劣るとか、ノイズがのるという感じは否めないのですが、仰られる様な状況は経験してございません。
今日35mmのマクロレンズで撮影した画像がございますので、アップいたしますね。
ちなみに私もシャープネス2の設定を利用しています。
個々人の感じ方に差はあると思いますが、ご比較くださいませ。

書込番号:11304772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/05/05 16:33(1年以上前)

ろびんういりあむすさん。有り難うございました。
三脚固定して2秒タイマーで撮影してみましたが明らかに違う!と思われる
変化は無かったです。

書込番号:11322143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/05/05 16:39(1年以上前)

ronjinさん、やむ1さん、ピンポンジルバさん。有り難うございました。
シャープネスや彩度を最大にして、三脚固定しタイマー撮影してみましたが
あまり変化は無かったです。
購入先の担当に画像を見せたところ、おかしい・・と納得していたので
GWあけに修理?調整?に出すことにしました。
修理後の変化が楽しみです。

書込番号:11322169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/05/05 18:04(1年以上前)

スコの昼寝さん、アドバイス有り難うございます。

色々とやってみました。
@ カスタム設定を調整する
a) イメージ
 →鮮やかに設定しています。
b) シャープネス
ファームウェーアを更新しましたか?
 →はい。最新版になっています。FS2設定あります。
c) ”キー”(+/−)
”キー”を低めにする
 →低めに設定してみました。
A NRやD-Rangeなど、補正を極力使わない(手振れを除く)
 →手ぶれ補正のみです。
B RAW現像
a) トーンカーブをS字にする(かなり効果あり)。
b) その他、上記カスタム設定に準じる
 →これはまだやっていませんでした。
C PLフィルターを使用する
 →所有していないので効果に不安がありますが・・
D ローキー気味に撮影する
 →なにか効果があるのでしょうか?
E 脚の使用
手振れは脚の使用でわかりますよね。
 →固定してみました。
F レンズもかなり影響します。
TIOV332さんも書いておられますが、DA15などはかなり眠たいですよ。
それから、S社で大外れに当たりました。
 →S社の18-200を使ってみました。

結果、大きな変化は無かったです。一度メーカー修理に出してみます。

書込番号:11322521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/05/27 11:31(1年以上前)

スレ主です。
K-7、修理に出して戻ってきました。後ピン調整しました。とだけ書いていました。
早速、お決まりの撮影!三脚固定やカスタム調整などしてカシャ!
でも前と変わらず稜線が甘い。前と変わらない。これにはガッカリ!本当に調整したのか??
レンズはシグマDC17-70mm F2.8-4.5とDC18-200mmを使用。
またSMC DA 18-55mmを使ったら更に甘いような気がします。
もう、何がなんだかわからなくなってきました。
レンズでしょうか?買ってのっけからこんな調子じゃ本体+レンズをオークションに
出してCANON 7Dに切り替えようかとも思ってしまいます。
どなたか救いの手を・・・

書込番号:11414289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/05/27 12:34(1年以上前)

問題の写真を見せていただけませんかねえ?

「DS2よりもシャープ感が出ず色もダルくピントズレでまるで手ぶれのような感じです。」

とありますが、そこまでひどい画像がでるというのもめずらしいように思います。

画素数が少ないCCD機のDS2と比較するとK−7の場合、どちらかというとシャープネスの効いていない画像になります。これをダルいと称する方もいますが、画素数が少ないために画素間の補間をして境界線などを強めに描写する低画素機との絵作りの思想の違いだと思います。ファインシャープネスを強めにかけてやることで同じ感じの絵になるのは、K−7発売時のスレを探していただくとわかるかと思います。

もうひとつは、画素数が多くなったためにピクセル等倍などで見ると、レンズの偏心が目立つようになっています。

一度、ひどいと言われる画像を見せていただけると、その辺の切り分けができるかと。

書込番号:11414454

ナイスクチコミ!3


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2010/05/27 15:18(1年以上前)

焼酎は美味い 様

はじめまして、
デジカメ駆出し者のsinhyと申します。

K-7の描写についての評価、
私も焼酎は美味い様と同様の判断を致しております。

写真に冴え切れの良さは無く、サンドペーパーの上に描かれた様な、ざらつき感。
又、冴えや抜けの良い描写方向に設定を振れば振るほど、不自然な発色傾向になると、
感じています。

又、諸先輩 上級者の方々の作例を拝見しても、基本的な描写評価は変わらず、
私は、自分の眼を信じる事にしました。

ただ、
ペンタックス6M CCD機の描写が好みで有れば、
CANON 7Dの描写には、K-7と同様に戸惑いを感じると思います。

初心者の思い込みかも知れませんが、参考になれば幸いです。


 
  

書込番号:11414953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/05/27 18:45(1年以上前)

焼酎は美味いさん

色々と御苦労されているようですね。
本体の調整が出来ていてなお画像が甘いとすれば、普通はレンズを疑います。
本来ならレンズ(この場合、純正のDA18-55だけ)を一緒に点検に出せば、解決が早かったと
思われるのですが、二度手間になってしまいますが、今度はレンズ共々もう一度サービス
センターに送ってみては如何でしょうか?

フォーカスに自信があれば、一度、マニュアルを試してみては如何でしょう?
もちろんファインダーの視度を調整した上で、近〜中〜遠距離の画像を撮影して、
PCモニターでチェック。それでピシっとした絵が得られるなら、問題はほぼレンズ
(AF)とみていいと思います。

焼酎は美味いさんの言われる「稜線が甘い」写真を、ここにアップして頂ければ
もっと沢山の的確なアドバイスが得られ易いとおもうのですが。
いかがでしょうか。

書込番号:11415545

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

紫が青くなります?

2010/06/12 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

花の季節、紫の花が青く写って困っています。
菖蒲の紫が青くなります。
特に、濃い紫がでません。
もっぱら『鮮やか』設定ですが、
WBを『曇り』にすると少しましになりますが、まだまだ青が勝っています。
どのようにすればよいでしょうか?

書込番号:11486208

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/12 17:45(1年以上前)

こんにちは。

過去にも何度か出ていますが、デジタルカメラで三原色フィルターを使っている撮像素子でだと、
一口に紫といっても実際にはかなり巾がありますので、出せる紫と出せない紫があるのです。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html

簡単い言うと、カラー三原色のRGBそれぞれのピーク間の色はほぼ問題無くだせますが、
両端(RとB)のピークより外側の色は基本的に無理になります。

書込番号:11486262

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/12 18:30(1年以上前)

F2→10Dさんのアドバイスに有ります通り、どのメーカーのカメラでも「紫」の色再現は苦手です。
大概「青」または「赤」にふれてしまいます。

その中でもペンタは紫の表現は上手い方で・・・
特に「雅」だったかな??・・・このモードでの「紫」は中々だと思いました。

「目で見た通り」・・・ってのは、まず無理だと思って良いと思います。
多分・・・偶然に期待するか?・・・よっぽど計算されたライティングの下で無いと無理だと思います。

書込番号:11486448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/12 19:35(1年以上前)

F2→10Dさん、#4001さん、早々のご回答、有難うございます。
難解...すぐには理解できそうもありません。

K−7のカスタムイメージはまだよくみておりません。『雅』が紫を良く出すとか、試してみます。

K−7本体で、紫の表現を動かせそうな機能は、他にあるでしょうか?

添付の現像ソフト(DCU4)でも、紫の表現を動かせるものでしょうか?

F2→10Dさんのご紹介のサイト、素人考えではプリンターよっても紫の表現が動きそうですが、プリントの方がよい場合もあるのでしょうか?

いろいろ試してみたいので、さわりのヒントで構いません、
ご存知のことがありましたら、よろしくお願いします。 

書込番号:11486702

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 19:42(1年以上前)

別機種
別機種

expodisc 使用

先ずは 適正なホワイトバランスの設定ですね。
それでも 駄目なら仕方が無いと思いますが、ニコン機でこれを使っていますが大丈夫です。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

WBオートでは 青味に振れるD70で、ずいぶん前にexpodiscを使って撮った菖蒲です。
カメラ:D70
レンズ:VR70-200mm F2.8
expodisc使用

書込番号:11486724

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 19:52(1年以上前)

追申
普通 画像調整ソフトで、色味の調整は可能です、その為の画像調整ソフトですからね。
しかし 先ずは適正なホワイトバランスの設定→マニュアルプリセットホワイトバランス!
設定は ご紹介したツールの他にも、方法が有りますのでググったりして見て下さい。
そして 更に画像調整ソフトで調整します(貼りつけました画像は無調整です)。

書込番号:11486749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/12 19:53(1年以上前)

別機種

杜若

キヤノンは紫がもの凄く苦手のようですよ。
アップした写真は杜若です。
本来は紫が掛かってますが、この写真では殆ど青と言っても良いくらい。^^;

書込番号:11486751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/12 20:08(1年以上前)

こんばんは〜。
K-7ではなくK-mユーザーですが、私は彩度・色相・コントラストをいじって自分好みの色を求めていますよ。
それは付属のRAW現像ソフトでもいじれたはずです。
是非、自分好みの色を求めてください。
デジタル一眼レフはそこが楽しいのですから。

書込番号:11486810

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 20:13(1年以上前)

追申2
カメラを 購入する時のポイントに、鮮やかな空色とか深みのある色とか好みで選ぶ傾向が有ります。
そこでメーカーは 色味の調整をするのですが、これが逆に足を引っ張る場合が有ります。

画質=色を見る時は、自然な感じ一見あっさり目に見える方が、バランスの良い表現をしますしまた調整も楽です。
カメラの 設定は、ニュートラル、標準とかあっさり目が良いと思います。

書込番号:11486825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/12 20:14(1年以上前)

robot2さん、F2→10Dさん有難うございます。

色の調整、先ほど紹介していただいたサイトもそうですが、なかなか理論を理解するのは難しそうですね。
彩度、色相、ではその次にどこを動かせばよいのか、
SILKYPIXの取り説をプリントして、眺めていますが、よくわかりません。

PC、さらにプリンターの色合せはとても手が出ませんが、
他の色は犠牲にしても、紫だけ動かす方法がありましたら、
よろしくお願いします。

順序が逆になりましたが、不満足な菖蒲をUPします。
いずれも、菖蒲の中では黒紫色のものです。

書込番号:11486831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/12 20:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

偶然上手くいった時(笑

青くふれたパターン

赤くふれたパターン

robot2さん の方法も有効・・・というか基本ですね^_^;。。。

それでも、思ったような紫は出ない時は出ないです^_^;。。。

ニコンも苦手ですよ〜(笑
紫は、てんでだめです(^^ゞ
作例は、全てWB太陽光です。

書込番号:11486855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/12 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画像を貼り付けるのを忘れました。
3枚、いずれもAWB,鮮やかです。

書込番号:11486874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/12 20:28(1年以上前)

別機種

DPPでレタッチの杜若

>他の色は犠牲にしても、紫だけ動かす方法がありましたら、

私はあまり詳しく無いのでどこをどう動かせば良いのか分かりませんが、
試しに弄くったのがアップした写真です。
なんせ3年も前の写真ですので完全な記憶色です。

元はRAW撮影で初めのは撮影時のままデフォルトでDPP現像です。
今回のはDPPでRGBタグの色相と彩度で調整しました。

RAWタグの色あいと色の濃さの変更では殆ど分からないくらいでした。
ですから、使用するソフトウェアでも操作法はだいぶ違うと思います。

書込番号:11486895

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは D3 で、expodiscを使った画像です。
カメラ:D3
レンズ:24-70mm F2.8
expodisc 使用
場所:西武ドーム球場

書込番号:11486921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/12 20:37(1年以上前)

機種不明

勝手にレタッチ

再びこんばんは〜。
実物がどんな感じなのか分からないのですが、乗りかかった船なので試しに自分でレタッチしてみました。
フリーのレタッチソフトで青の色彩を落としてコントラストも若干下げています。
こんな感じでどうでしょうか?

書込番号:11486936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/12 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

ソフトでカラーバランスを調整

>他の色は犠牲にしても、紫だけ動かす方法がありましたら、

まあ・・・どんなソフトでも弄れると思われるカラーバランス(色相、再度、コントラスト、明るさ)を調整して見ましたけど。。。
根本的に「B」または「R」の成分しか残っていない部分が有るわけで・・・
「B」と「R」が混ざって色が構成されている部分しか調整できません(^^ゞ。。。

一番、色が安定してそうな真ん中の画を選んでみましたが・・・
※左と右の画像は元画像の段階で「B」と「R」に分離しているところが有りますので(^^ゞ

それでもやはり「B」しか残っていない部分があって「青」が消せない所がでますので・・・
根本的にRAWから調整するのも「紫」は難しいです(^^ゞ

書込番号:11487007

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 20:57(1年以上前)

>他の色は犠牲にしても、紫だけ動かす方法がありましたら、
このお考えは、良く無いと私は思います。 

調整で、一部の紫だけは意外に困難です。
全体の色にも 影響を与えますからね、そこでマスキングをして調整するのですが面倒な作業に成ります。

PSとかの プラグインで マスキング不要のVivezaと云うのが有りますが、これを使うと楽に調整出来ます。
http://www.swtoo.com/product/nik/viveza/
ニコン純正の 画像調整ソフトNX2にはこの機能が有ります。

書込番号:11487035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/12 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

カラーバランス調整

ああ・・・
左の写真の方が救いやすかったかな??
でも・・・マゼンダが消せないな・・・やっぱり。。。

書込番号:11487068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/12 21:27(1年以上前)

たくさんのアドバイス、感謝、感謝です。
皆さんも、紫色には苦労されていることがよくわかりました。

#4001さんの『偶然うまっくいった画像』と『青くふれたパターン』の後ろの色です。私の3枚の菖蒲。
といっても、私のPCモニターでの色なので、皆さんと共有できるかどうか?

いろいろいただいた内容をひとつずつ確認できたらと考えております。
他社の現像ソフトはすぐには利用できないので、参考にします。
画像処理ソフトも、すぐには手が出せないので、これは今後の検討課題。

低でもプリント、できればモニターで、黒紫色の再現が、今後の課題となりました。

皆さん、有難うございます。

書込番号:11487187

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/12 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナチュラル

鮮やか

カラー調整

スコの昼寝さん こんばんわ

青くなりやすい現象については多くの方がおっしゃられていますので割愛します。

鮮やかをお使いのようですが、K−7のカラーモードも一長一短があり、被写体により選択が必要になります。
もっぱら、一番無難な選択はやはりナチュラルです。

被写体によっては映えるカラーモードもありますが、同じモードで使い続けるのは危険です。
どれも万能とは言えませんので、その辺は使いながら最適なモードをチョイスして行かれると良いと思います。


サンプルは同じ被写体でモードだけ変えたものと、ソフトで調整したものです。

1枚目
 ナチュラル
2枚目
 雅
3枚目
 鮮やか
4枚目
 ソフトで青の彩度を下げたもの

書込番号:11487201

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

スコの昼寝さんの画像です_元画像

スコの昼寝さんの画像です_テスト調整

画像 お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
画像調整ソフトによっては 色を指定してその色の彩度、色相、明るさ、コントラストを調整出来る機能を持ったものが有ります。

そのソフトで、色を指定して調整して見ました、花の色の記憶色が有りませんので色の感じが判りませんから、色の調整は
途中で止めましたが、色が変わった事と他の色にあまり影響が無い事にご注目下さい。
画像調整ソフト:Capture One 5 Pro
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324965.html
調整は 色相と彩度(マイナスに)です。

鮮やかで 撮られていますが、ノーマルか、標準とかあっさり目が良いです(RAWで撮ります)。
ソフトによって、出来る事出来ない事が有るのは仕方が無いですね。

書込番号:11487231

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日曜、レンズ購入します。

2010/06/05 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

前回はK−7の購入に対して沢山のアドバイスを頂き有り難うございます。

この1週間毎日のように娘や主人の写真を撮っていました。
写真の出来は多少見られる物が増えてきた程度で、育児とともに日々悪戦苦闘中です。

撮影枚数も800枚を越え自分の良く使う焦点距離は35mmと50mmがほぼ半々だと解りました。
そこで主人の言っていた明るいレンズ選びになった訳ですが、主人に相談した結果35mmは明るさをとってFA35mm F2に決定しました。

あと前回のスレッドでSL愛好家さんが教えてくれた(遅くなりましたが、有り難うございました。)様に18-55mm
は1型でK-7には役不足の様で、標準ズームとしてタムロンの17-50mm F2.8を購入予定にしています。

今回相談したいのは50mmのレンズの事なのですが、私は主人がシグマの50mm で撮ってくれる写真が大好きなのですが、異なるメーカーではレンズが共用出来ないと主人から聞いていたのでシグマの50mmはニコン専用と思っていました。

ところがレンズメーカーのレンズは各社用のレンズがでていると言う事で、私も使ってみたいなと思っています。
ただ、このレンズはもの凄く大きくて重いレンズで、主人によると今回購入予定の中では一番大きく重いと教えられました。
特にD300やD700に付けた時はとんでもない位重かったように思います。

主人は50mmならDA55mm F1.4があるのでそちらの方が使い易いと思うと薦められました。
シグマの50mmだと小型のK-7にはバランスが悪くなる可能性が高いと言う事と、近距離でのAF精度に少し問題があるので、手動である程度ピントを合わせる技量がいるかもしれないと言われました。

予算的にはDA55mmでも何とか買う事が出来るのですが、実は来月が主人の誕生日でK-7のお礼に何かプレゼントをと考えているので、その分少し購入資金が少なくなってしまいます。

今は購入を待って購入資金が出来てからDA55mmを購入するのが良いのか、シグマの50mmを買って頑張って使える様になるのが良いのか皆さんの助言を頂ければ嬉しいです。

前回に続きつまらない悩みの相談だと思いますが、宜しく御願い致します。

書込番号:11452844

ナイスクチコミ!3


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/05 00:24(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん、こんばんは。
K-7でお子さんの撮影楽しんでらっしゃるようですねぇ。
35mmはFA35mmを選択されるとのこと、いいと思いますよぉ。
で50mmですが、シグマの50mmは評判いいですね。
FA35mmも買われるということなので、まずはそちらで楽しんで、
予算たまってからDA★55mmがいいのではないでしょうか。

人物撮影にDA★55mmも結構いいと思いますし、
DA★はSDMで静かでスムースなAFが使えますから、
お子さんが寝ている時にそばでって使い方もできます、
そしてDA★はK-7とセットで、レンズ込みで防塵防滴しようになります。
お子さんの相手している時に、突然雨が降り出したとか、、
ちょっとジュースこぼしたって時なんかにも安心かと。
もちろんそんなこと無い方がいいんですけどねぇ(^o^;
あと、QSFSといって、AFのままピント合わせもMFでできるのも大きいですね。
シグマ50mmやFA50mmF1.4ではこれができませんから。

ということで、今はK-7のサプライズプレゼントをくれた、
ご主人へのお礼を優先されてはと思いますよぉ~。

書込番号:11452906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/05 00:34(1年以上前)

こんばんは。
私も少し前にK-7ゲットしてバンバン使っています。50ミリは昔のMFレンズを使っていますが、軽くて扱いやすいです。

候補に挙げられているシグマはちょっと重いかもしれませんが、大きな玉の方が魅力的かもしれませんね。でも、シグマの50mmF1.4とDA55mmF1,4を天秤にかけるなら、55mmの方が良いと思います。

55mmF1,4は、今私が欲しいレンズの第1候補になっています。

書込番号:11452954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/06/05 00:53(1年以上前)

水を差すようですが、旦那さんのプレゼントが解決してからでもいいと思います。

解決したとして、話しますが(笑)
18-55mm(3.5-5.6)は凝った絵がでないので、「うーん、こんなもの?」と思われるのでしょう。折角のレンズ交換式が意味無く思えるのも仕方ないと思います。

軽量ボディにはペンタ純正が軽量でかつ似合うと思います。
その方面のお勧めは先輩方にお願いして…

考えるに、初心者のレンズ交換は落下などの危険を伴いますし、また、”足で稼ぐ”ことがないと思います。できれば、レンズ交換不要のズームの方が、移動も少なくて済みます。
最初に言われたタムロン17-50mm F2.8がいいと思いますが、子供さんが大きくなって歩き出す頃には28-75mm F2.8もいいと思います。ちょうどよく使う35-50mmにオーバーラップします。価格も手頃です。

やはり、誕生日後に「レンズは何が良い?」って話されるほうが、いいと思いますよ。

書込番号:11453025

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/06/05 01:21(1年以上前)

別機種

DA★55mm K200D

DA★55mm 愛用者です。ポートレートで使ってることが多いです。

>今は購入を待って購入資金が出来てからDA55mmを購入するのが良いのか

自分だったら、そうしますかね。やっぱりシグマの方が重いんで。
シグマでも満足できる画質だとは思いますが、DA★55mmの方が、取り回し
の良さや重量の点でお勧めです。
ただし、AF速度が遅かったりとか、AFピントが前ピン傾向の場合があって
PENTAXでの調整が必要な?可能性もあったりと、必ずしも良いことばかり
じゃないので、その辺りは留意された方が良いと思います。
問題があっても、PENTAXで揃えておけば、PENTAXに依頼するだけでボディ側
レンズ側両方点検と調整をしてくれますし。

この辺りも選択の際の一助になるかもしれません。DA★55mmはフード含めると
意外に大きいので、そこも留意点ですかね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512031/SortID=9120671/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090825_310521.html

書込番号:11453117

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/06/05 01:30(1年以上前)

間違いがあったので、訂正だけ

>AFピントが前ピン傾向の場合があって

前ピン傾向ではなく、後ピン傾向 ですね。
今出荷されているレンズは多分大丈夫じゃないかとは思うんですけどね。

どのみち、焦って選択するよりも、今一度じっくり検討された方が良いと思います。
先ずはご主人へのプレゼントからですね(笑)

書込番号:11453135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/05 01:36(1年以上前)

こんばんは。
確かニコン→ペンタックスKマウントには、マウントアダプターがあったような・・。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
ニコン純正レンズは全般に高価なもので、「全てのレンズを」というと旦那様も考えてしまうかも知れませんが、シグマ50mmに限ってと言う事で共用されるというのは如何でしょう?
只、一部取り付けられないレンズも有るそうなので、その辺は詳しく調べてみて下さいね。
もし取り付けられれば、MFの練習にもなると思います。
でも旦那様にK-7を取られちゃうかもですね。

書込番号:11453146

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/05 01:45(1年以上前)

身近に同じ趣味をお持ちで、豊富な経験と確かなアドバイスがもらえるご主人がいらして素敵ですね。

たくさんの機材をお持ちのご主人のレンズ資産に まだ入っていない「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK」なんていかがですか?

かなり正攻法で撮影経験を積みつつあるようですので さらに写真の世界の楽しみにドップリはまる為にマニュアルフォーカス専用レンズはどうでしょう?

このレンズは奥が深くて 使いこなす程にドンドン写真の魅力にハマッて行きますよ。 たしかにフォーカスをいちいちマニュアルで合わすのは面倒ですが、何者にも変えがたい満足感が得られます。

4万円代後半で手に入ります。 もし、予算の都合が合わなければ「NOKTON58mm F1.4」が3万円後半で手に入り、「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK」よりもクセは少ないのでこちらもオススメです。

恐らく ご主人とK−7の取り合いになると思いますよ。 (^^)b

書込番号:11453174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/06/05 02:12(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)

前回のスレ、拝見しておりました(*^_^*) 良かったですね♪

SIGMA50mmF1.4、いいレンズですよね〜☆
以前、D90を使っていたときに使っていました。

K-7に乗り換えたときも一番に考えたレンズですが、仰るように大きさ(特に径が)あるので、テーブルに置いた時に気になることやフィルターが高いこともあって別のレンズを選びました。
ペンタのレンズはせっかくのいいレンズなのに、円形絞りでないものが多いのですが、
55mmは円形絞りですし過酷な環境でも使いやすいのでいいかもです(^o^)/

ただ、17-50を考えておられるのなら、
まずそちらの50mm近辺を確認されてからで急ぐ必要はないと思います。

ところでSIGMA50mm、K-7ライブビューAFのピント対応は済んだのかご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:11453235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/05 02:38(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん、こんばんは。

1週間で800枚以上も撮られたんですか? すごいですね〜
育児と家事に加えてカメラの練習、新人ママさんじゃなくてスーパーママさんですね(笑)。


>35mmは明るさをとってFA35mm F2に決定しました。

FA35は持っていませんが、皆さんおっしゃるようにとても評判の良いレンズですよね。

>標準ズームとしてタムロンの17-50mm F2.8を購入予定にしています。

このレンズは値段はこなれていますが非常に使いやすいレンズだと思います。
私も最近までつけっぱなしにしていました。F2.8通しなので室内でも結構いけましたし。

そのタムロン17−50 F2.8 に取って代わったのが候補にあるシグマ50mm F1.4 でした。
確かに大きくて重いですが、それを問題にしなくなる写りの良さがありました。

確かにご主人の仰るとおり、絞り開放付近の近距離だとAFを微妙に外す事もありました。
これについては、撮影時の条件等も関係するでしょうから問題があるとまでは思っていません。
またPENTAXで言うところのQSFと同じくフルタイムマニュアルが可能ですからAFのまま微調整もできますよ。

重さもバランスが悪くなる程ではないですが、「サッと取り出してパシャッ!」は少しキツイかもしれません。
まあDA55mmでもK-7と合わせると1kgを越してしまうので大差は無いかも知れませんね。

当面単焦点はFA35mmに任せて50mmはタムロンでまかなう事にしてはどうでしょうか?
あんなに粋な計らいをされたご主人のお誕生日はしっかりお祝いしてあげて欲しいですから(笑)。

その間にじっくり次のレンズを検討されるのも良いかと思います。
私なら、軽量コンパクトで素晴らしい写りのFA43mm F1.9 Limited をおすすめします。
焦点距離がFA35mmに少し近いですが、このレンズはいいですよ〜(笑)。
重さにしてもFA35mmより軽いくらいですし、何よりレンズ自体の質感がgoodです。

一番のおすすめはFA31mm F1.8 Limited なんですが、これを言い出すと全てを見直す事になってしまうので・・・。

でも色々考えるのも楽しい事だと思いますので、レンズ選びに楽しく悩んでください(笑)。
長々と失礼致しました。

書込番号:11453292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/05 03:53(1年以上前)

別機種

43mm/1.9で甥っ子を

おはようございます〜。
レンズ、T型でしたか。
じゃあ、ここは新たにレンズを買う方がいいですねv
FA35mm/2.0ときたら、FA50mm/1.4なんていかがでしょうか?
軽くてお値段もひかえめですよ。
ちょっと人様の財布で勝手に価格の比較を。
FA35mm/2.0は3万6980円なり。
FA50mm/1.4は2万9750円なり。
足すこと6万6730円なり。
どうでしょう?
でも私の本心はFA43mm/1.9(5万8500円)をオススメしておきたいです。
デザインも写りもいいレンズですので。
なので今回もFA43mm/1.9で撮った甥っ子の写真を貼っていきます。
35mmと50mmの中間にあるということで43mmは何かと使いやすいかもしれませんよ?

書込番号:11453395

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/05 06:13(1年以上前)

> ところでSIGMA50mm、K-7ライブビューAFのピント対応は済んだのかご存知の方はいらっしゃいますか?

ふぃーね♪さん、自分は50mmではありませんが、
シグマの70-200mmを持ってます。
シグマのHSMは当時ペンタのライブビューに対応しておらず、
AFボタンが効きませんでした。
が、もうずいぶん前になりますが、対応されたとのことで、
レンズをシグマに送って、ファームアップ?してもらったことがあります。
今ではHSMレンズもライブビューでAF使えますよ。
ということで、恐らく50mmも大丈夫だと思いますので、
シグマに問い合わせてみてはどうでしょうか。
ただ、新品で買ったものが対応されているかは???です。

書込番号:11453498

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/05 07:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

育児奮闘中 新人ママさん、はじめまして。
前回のスレを楽しく読ませてもらっていました。

今回は50mmレンズの選択ということですね。
私はシグマの方しか所有していませんが、確かに巨大で重いです。
でもK-7自体が軽量なので、全体としては困るほどには感じていません。
DA55mmとの違いはサイズと価格、防塵防滴の有無だけと思って構わないでしょう。

標準ズームも新調されるとのことですから、
単焦点の50mmは特別な作品撮りレンズと位置づけてもいいかもしれませんね。
描写に関しては、このレベルになると私などでは見分けがつきません。
ただどちらも、ピント合わせが楽しい領域のレンズだと思います。
手動でピントを合わせることをマイナスに考えずに、大いに楽しみたくなるレンズですよ。

旦那様のお誕生日との兼ね合いですが、
私も連れを写真の世界に引っ張り込んで楽しんでいます。
連れが自分でいろいろ調べたり気に入ったレンズなどを購入するのを見ると、
自分のことのように嬉しく感じます。
どちらを選択するにせよ、育児奮闘中 新人ママさんが本当に気に入ったレンズを購入されることで、
旦那様も喜ばれると思います。


シグマの作例、載せておきます。

書込番号:11453674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/05 08:16(1年以上前)

M42アダプターで
世界のレンズを使って見られたらいかがですか
ペンタゴン50F1.8なんかおもちゃみたいなレンズですけど
綺麗に写ります
パンカラーが名前変えただけ
私は重いけどハッセルブラッドのプラナーを
kマウントアダプターで使っています実際には120ミリくらいの画かくです
大きく重いですが写りには定評があります

書込番号:11453753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/05 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

料理も

スナップも

ポートレート(?)も

イルミもいけます!


育児奮闘中 新人ママさん、おはようございます。
さっそくK-7大活躍してるようで何よりです。

画質はレンズはDA★55 1.4でもシグマ50 1.4でも満足されると思います。
シグマ50はHSM、DA★55はSDMついてるのでどちらもフォーカスは静かですね。
最短撮影距離も両方とも45cmで変わらず、円形絞りも同じですね。

それでもどちらかと言われれば、僕はDA★55をお勧めしておきます〜。
他の方ともかぶりますが、以下の理由からです。

・シグマ50よりは軽い
・エアロブライトコーティングで逆光に強い
 (シグマの逆光性能は知らないので比較はできませんが)
・防塵防滴でK-7とマッチ
・フィルター径が58mmとシグマの77mmより小さい分、フィルター類が安価
 (まぁ、DA★55はレンズ自体の値段がシグマより高いですけど…)
・メーカーでピント調整することになってもボディとセットで送る必要はない
・自分も使っているから(笑)

風丸さんの後に作例をアップするのは気後れしますが、
一眼1年生の例ということでご参考までに載せておきますね。

書込番号:11453823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/05 09:11(1年以上前)

ちょっと補足です。

22bitさんが後ピン傾向にあるとおっしゃってますが、
そういえば僕のDA★55も去年末購入後に調整してもらいました。
この辺はどの製品を買っても運次第という気もしますが、
購入後はピントチェックはされた方がいいと思います。

標準ズームはすでに購入予定とのことですので、
ご主人へのプレゼントを先にして50mm付近の単焦点レンズは
じっくり考えるってことでいいと思います。

ご主人の紙袋のシーンはすごくカッコいいと思ったので、
ぜひ素敵なプレゼントを差し上げてください♪

書込番号:11453900

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/05 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

育児奮闘中 新人ママさん こんにちわ

K−7で楽しまれているようですね。

よく使う画角こそとっておきのレンズを選択されることをおすすめしたいです。


50mmは各社力作のレンズが多数ありますが、どれも甲乙つけがたいものだと思います。
絞りのよる性格の変化が楽しめ、表現の幅や使いやすさからも50mmは特別な存在ではないでしょうか。

Pentaxの中でも55mm★は特別なレンズではないかと思います。
★らしくエアロブライトコーティングやSDM、円形絞り、防塵防滴、QSFSといった機能がてんこ盛りです。

純正の強みと言えば、収差の補正機能が使える点ですかね。
それを除けばどのレンズも満足いくものと思います。

予算の都合がつけば55★はぜひおすすめしたいです。
レンズ選択も楽しみの一つですので、じっくり悩まれてお気に入りのレンズが見つかるといいですね。

K-7+55mm★のサンプルです。

書込番号:11454058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2010/06/05 10:29(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

FA43リミ

NOKTON58mm

MakroPlanar50mm

こんにちは。
前回、素敵なお話を拝見しておりました。

今回、レンズの購入と言うことですが、個人的には17-50(A16)を購入されるのなら
50mmF2.8というスペックは手に入りますし、まずはそちらを使ってみて
自分の好きな描写がどんな感じなのかを 検討されてからの方が良いかと思いました。

皆さん書かれてるように 50mmのレンズは各社様々なレンズが出ていますので
選びがいもあると思いますし(^^

なので、何本かのレンズで作例を挙げておきます。
よろしければ また購入時のご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:11454170

ナイスクチコミ!2


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 10:32(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん、はじめまして。
 
FA35mmと50mmレンズ2本購入ではなくて、FA43mmリミテッドを1本買うというのはいかがでしょう?
(SL愛好家さんも言われてましたが・・・)
 
レンズ自体もアルミ削り出しで質感も高く、コンパクトで良い描写をするレンズです。
人物撮影に最適だと思いますし、ペンタックスの看板レンズの一本です。
K−7にはブラックタイプがオススメです。
 
室内撮りも得意な(F値が小さい)FAリミテッドレンズ系の中で、APS−Cデジタル機で使うにはFA43mmミリテッドが
使い勝手とコストパフォーマンスに優れていると思います。
 
絞りを開けたり・絞ったり、近寄ったり・引いたりしながら、とりあえず1本使い倒して、単焦点レンズの使い方を覚える事を
オススメ致します。

書込番号:11454182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/05 10:58(1年以上前)

こんにちは。

K-7楽しんでいらっしゃいますね。よかったです。

さて、DA★55は今一番ほしいK-7用レンズです。
防塵防滴でエアロブライトコートといって、ニコンのナノクリスタルコートと同じようにハイグレードコーティングされた逸品です。フードも植毛仕上げでしっかりしたつくりです。AFスピードはシグマと体感的には変わりませんが、シグマの方がややぎくしゃくした動きに感じます。もちろんマッチングは純正の方がバッチリです。
F1.4の明るさは開放ではシビアになるので両者互角といえます。どちらもハイレベルな高画質なので画質よりサイズや操作性に注目した方がいいかもしれません。

レンズはボディほど頻繁にモデルチェンジしないので、少し待ってDA★55でもいいんじゃないですか?

書込番号:11454270

ナイスクチコミ!1


omononさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/05 12:41(1年以上前)

当機種
当機種

7ヶ月の娘です^^

新緑

育児奮闘中 新人ママさんこんにちわ、はじめまして!

自分はシグマ50を持っていましたが1ヶ月半ほど前にDA★55に買い替えた者です。
シグマの写りに文句はなかったんですが(むしろ好きでした)、大きさ・重さ・K-7とのバランスがやっぱり気にかかったのと、スターレンズが使ってみたかったのでヨメを説得しズバッと買い替えました。
感想として

1.DA★55も小さくて軽いほうではないけど、シグマより格段に軽く感じる
2.防塵防滴は精神的に楽^^
3.写りはシグマと甲乙つけがたいほど良い
4.MFはシグマより合わせやすい気がする

です。自分にはDA★55は大満足のレンズです。
K-7での作例を2点ほどアップさせてもらいました。
ご参考になればと思います。

書込番号:11454626

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの個体差?

2010/06/05 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種

絞りF5.6

絞りF6.3

初めまして。5月からK-7ユーザーになりましたネギタックです。
K-7購入に当たっては随分とこちらのクチコミを参考にさせていただきました。
それまではデジイチはNikon D40→オリンパスE-620と使ってきました。
現在はK-7とフィルムのMZ-7を併用し、すっかりPENTAXの発色の良さに魅了されております。

ですが、ボディと一緒に購入した、シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 
こちらの描写がどうも・・・

ワイド側の周辺があまりにも解像できていないようで・・・
特に右側が顕著な気がします。
ズーム中域〜テレ側は満足なのですが、17mm近辺で撮った時はかなり顕著です。
絞りもそれなりに絞っているのですが・・・

本来ならこのレンズ板で質問すべきでなのでしょうが、これらの現象が
レンズが原因か?ボディが原因か?または私の撮り方の問題か?も含めて
ご教授いただきたく質問させていただきます。

書込番号:11457350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/05 23:59(1年以上前)

> ワイド側の周辺があまりにも解像できていないようで・・・
> 特に右側が顕著な気がします。

この小さなサイズでは全く何の問題もありません。
オリジナルサイズでアップすべきです。(別のところに)

書込番号:11457450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 00:38(1年以上前)

デジ(Digi)さん

返信ありがとうございます。
オリジナルサイズでアップ・・・するには、どうしたらいいのでしょうか?
低レベルな質問で申し訳ありません。

書込番号:11457645

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/06 00:38(1年以上前)

確かに右側が少し流れてますね。
シグマに良く有る光軸ずれかも。
シグマに送れば再調整してくれるのでメーカーサポートに連絡してみては。
保障期間中なら無料でやってくれます。

シグマのレンズはアタリハズレが多いので自分で出来る範囲のレンズテストを最初にしておくと良いですよ。
しっかり組んで調整されてるレンズなら描写も良いです。

書込番号:11457648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/06 00:43(1年以上前)

>>オリジナルサイズでアップ・・・するには、どうしたらいいのでしょうか?

picasaのウェブアルバムに写真をUPして公開するのがよろしいかと。
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/#utm_source=ja-all-more&utm_campaign=ja-pic&utm_medium=et

書込番号:11457672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 01:03(1年以上前)

聖遼さん
返信ありがとうございます。
今までのE-620の時(ZUIKO DIGITAL14-54mm F2.8-3.5 II)の時などは、このようなことが無かったもので・・・
PENTAX smc 35-70 3.5-4.5を付けた時も特に気になるものは無く。
なのでやはりレンズの性能か、個体差かとは考えていたのですが、それほどレンズに関する知識も無かったもので、
質問させて頂いた次第でした。

>シグマに良く有る光軸ずれかも。
シグマには良くあることなのですか。光軸ズレというものがどのようなものか、
私には全て理解できておりませんが、おっしゃる通りサポートに連絡をしてみることにします。

書込番号:11457755

ナイスクチコミ!0


TIOV332さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 01:09(1年以上前)

ネギタックさんこんばんは。

レンズ側の問題かもしれませんが、
カメラ側の可能性も否定できません。

私はK-7購入後、しばらくしてからDA15mmを購入したのですが、
ネギタックさんと同様、右側の解像が低いことに気付き、メーカー修理に出しました。
その他のレンズ(FA43mm,FA★24,DA18-55mmI型,)では気づかなかったのですが、
このような現象は広角側で顕著になるのでしょうかね。

修理後はDA15mmでも全体的にすばらしい解像になりました。
修理報告書には「センサー傾きのため交換」となってました。。。

投稿写真は学祭ですね!
この症状を分かりやすくするには、
柵や格子状の試写体を写して投稿するといいかもしれません。

早く解決して、K-7でのフォトライフを楽しんで下さい。



書込番号:11457770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 01:44(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
返信ありがとうございます。
picasaのウェブアルバム!便利そうですね。ですが、ダメでした。。
私のPCがimacG5なもので(CPUがintelでない)・・・。
デジ(Digi)さんのおっしゃるように確かに解像感の質問だとオリジナルサイズでないと判別はつきにくいですよね。
何か別のウェブアルバムを自分で探してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:11457886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/06 01:52(1年以上前)

>picasaのウェブアルバム!便利そうですね。ですが、ダメでした。。

いえ、別にアプリを入れなくても、画像をUPすることはできますよ。
アプリのダウンロードボタンのすぐ下にリンクが有りますよね
「Picasa ウェブ アルバムにアクセスして」のところ。

Gmailアカウントでログインされている状態なら、すぐアルバム画面になるはずで、
画面上の方に「アップロード」があると思います。
てきとうにアルバムをつくって公開状態にするだけです。

書込番号:11457907

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/06 01:52(1年以上前)

ネギタックさん
光軸ずれはレンズを組み立てる時に有るべき位置にきちんとレンズが収まってないと起こります。
最近のレンズは精度的にきついのでちょっとしたずれが画像に大きく影響しやすいです。
残念ですがシグマは組み付け管理が少々甘いようで時々組み付けが良くないものが市場に流れてしまってるようです。
私は小さなゴミ入りのに当たった事が有ります。

TIOV332さんの言われてるようにボディ側が原因の可能性も有るので順を追って対処する方が良いですね。
純正レンズとの組合せならペンタックスで確認してもらえばOKなのですがシグマのレンズしかお持ちで無いのならまずはレンズを疑ってシグマで確認してもらってからそれでも症状が改善しない場合はペンタックスでボディの確認ですね。

少し手元から離れてしまいますがシグマもペンタックスもサービスがしっかりしてるので完璧になって戻ってくるはずですよ。

問題画像ですがトリミングで問題の右上と右下、中央をオーバーラップするように切り分けてアップすればここでも見られると思いますよ。
1枚目はちょっと分かり難かったですが2,3枚目は明らかに右上の像が流れてましたね。
画質にうるさい人なら最初のサイズでも充分分かると思いますよ。

書込番号:11457909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 02:03(1年以上前)

当機種

北大祭のチリ料理屋台

TIOV332さん
返信ありがとうございます。

なるほど・・・そのような事もあるのですね。ひとまずレンズの方はシグマに調整に出し、
そしてボディも念のためPENTAXに修理に出す事にしようと思います。

この現象以外にはK-7には満足しています。カメラとしての完成度や、持って「身が引き締まる」感じは
今まで使用してきたエントリー機では味わえないものと感じています。
高感度も、フォーサーズからの移行というのもありますが、全然許容範囲です。

1枚目は今日撮りました、北海道大学祭です!私は大学生ではありませんが・・・(^ー^* )
職場が目の前なので、ちらっと行ってきました。


書込番号:11457944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 02:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

センター部分

右上部分

右下部分

Customer-ID:u1nje3raさん
本当ですね。早とちりしてしまい申し訳ありません。
Gmailアカウントを持っておりませんので、今回はトリミング画像を載せようと思います。
ですがこのアルバムは便利そうですので、利用したいと思います。
情報ありがとうございました。

聖遼さん
ありがとうございます。トリミング画像を載せてみました。
なるほど。光軸ズレ。良くわかりました。
>TIOV332さんの言われてるようにボディ側が原因の可能性も有るので順を追って対処する方が良いですね。
そうですね。順を追ってみることとします。

その期間はMZ-7と、P30Tでじっくり撮影を楽しもうと思います。
(D40とE-620は写真好きの父親の手元にあります(^-^*))





書込番号:11458001

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 04:37(1年以上前)

ネギタックさん、おはようございます。
写真拝見いたしましたが、明らかに右側になんらかの異常がありそうですね。
私は旧モデルのシグマ17-70mmF2.8-4.5を使っていますが、
過去四隅の解像に問題ありとのことで、交換となったことがあります。
シグマはネットでも質問を受け付けてくれていますので、
写真データ送付してみてもらうのも手だと思いますよ、

http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm

そして、そのメールをプリントして修理に出すと、スムーズにことが運びます。
直接修理に出すと、どう対応されるのか、返ってくるまで心配もありますしね。

カメラの購入は実店舗でしょうか?
もしそうであれば、カメラ持ち込んで、展示機のキットレンズをお借りして、
店内の写真とか撮らせて貰えると、ボディ側の件も見えてくるかも知れません。
早く安心して撮影を楽しめるようになるといいですね。

書込番号:11458136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/06 04:42(1年以上前)

追加画像、ありがとうございます。
やっぱり右端がかなり流れてしまってますね。
左端の柵やわらの描写と比べると一目瞭然、撮像素子の取り付け不良よりレンズの光軸ずれの可能性が高いですね。

早く直ってきて安心して写真が撮れると良いですね。
しばらくはフィルム機で写真を楽しんでください。
新たな発見が有るかもしれませんよ。

書込番号:11458138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/06 07:57(1年以上前)

--> スレ主さん

トリミングされた投稿画像は、道が左奥から右手前に斜めに来ている構図です。
つまり右側の被写体が手前に来る構図なので、被写界深度を外れ前ボケが出る可能性のある画像です。
一般に前ボケと後ボケでは被写界深度も異なりますしボケの形状も異なるので、これだけで右側がダメで左側がOKとまでは断定できません。
もしかしたら、ピント位置がかなり遠くにあって、手前が単にボケているだけかも知れません。

被写体が画面全体に同じ距離にあるような画像、例えばビルを真正面から画面一杯に写すような写真でないと判断できません。

書込番号:11458378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/06 09:47(1年以上前)

絞り優先で絞込み
じっくりF16 位で撮影してこうなればレンズの不良です
カールツアイスペンタックスマウントを買いましょう

書込番号:11458669

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/06/06 09:54(1年以上前)

同じ構図で、左上縦位置撮影&右上縦位置撮影。
片ボケチェックに使えます。

シグマでしたら、連絡入れてから送れば、着払いでOKだったはず。

書込番号:11458689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体

中央

右側

左側

やむ1さん
おはようございます。
明らかですか。良く言われるシグマのシャープさが好みで選んだのですが、残念です。
明日に連絡してみようと思います。
>カメラの購入は実店舗でしょうか?
カメラ、レンズ共にこちらのサイトからのネット購入です。
友人のK100D使いが同じくシグマの標準ズームを使用しておりますので、借りて試させてもらおうと思っております。

聖遼さん
早く安心して写真が撮りたいです・・・σ(^_^;)
カメラに限らず今までこのような個体差や不良?と思われる機材に当たってなかったものですから・・・
精密機械ですものね。

デジ(Digi)ざん
ちょっとわかりずらい構図でしたかね。もちろん私も質問前に手ぶれやボケの可能性もあると思い、
色々見たのですが、やはり納得できず、質問にいたりました。
今回載せた奥の林はだいたい同じ距離にあると思います。左も若干流れていると思いますが、
特に右が顕著な気がしまして。

書込番号:11458811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 10:43(1年以上前)

星ももじろうさん

おはようございます。
絞りが足りないせいでしょうか。しかし仮にF16まで絞らなければ全てこうなるレンズということであれば、
私はこのレンズを手放す事になるでしょう。。。シグマの修理を待ってみようと思います。

>カールツアイスペンタックスマウントを買いましょう
ちょっと私にはまだ経済的に・・・(゚ー゚;A
望遠が欲しくて、シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
を買ったばかりです。


gintaroさん
おはようございます。
なるほど。ありがとうございます。レンズチェック等に関する知識が全く無かったもので・・・
シグマの修理に期待します。

書込番号:11458857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/06 10:47(1年以上前)

これはシグマに出せば直ると思いますね。シグマの場合は買ってから期間がたってないものを修理に送ると新品を送り返してくることもありますが、もしかしたらそうなる可能性もあります。

書込番号:11458879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 11:13(1年以上前)

小鳥遊歩さん

おはようございます。
ありがとうございます。安心してきました。
出来れば・・・交換、新品がいいですね(∩。∩;)ゞ

書込番号:11458964

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 hayaponさん
クチコミ投稿数:35件

皆さん、はじめまして。私は今年2月にK-Xを購入し、ほぼ毎週のように身近なところへ写真を撮りに行ってます。主に家族でのスナップ(室内)、風景、花や草木なのですが、使っていくうちに、K-7の性能、操作性、魅力に引かれており早いかもしれませんが、K-7に乗り換えようか迷っております。

K-XはISO感度を上げた時のノイズに強く、新米の私にもなんとか納得いく写真が撮れます。ただ、こちらの書き込みにあるように、K-7はISO感度800以上でノイズが気になるとの情報より、ブレーキがかかってしまってます。

ペンタックスの単焦点が大好きで他メーカーには乗り換えるつもりはないのですが、K-7ユーザーからのアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。
身近な写真仲間からはK-7に買い換えならK-Xが現行モデルの時に下取りか販売をしないとエントリー機は型落ちすると一気に相場が下がると言われてます。

本来なら2台とも所有すればいいと思うのですが、経済的にも厳しいので…

何方か背中を押していただくか、ブレーキをかけていただくか、ご指導いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11431683

ナイスクチコミ!1


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/05/31 02:42(1年以上前)

K-xからK-7にする明確な理由がないような気がするんですが、K-xのどの辺が
ご不満ですか?

>K-7はISO感度800以上でノイズが気になるとの情報より、ブレーキがかかってしまってます。

これが気になるのなら、絶対に止めた方が良いです。
自分の場合はRAW撮影オンリーなので、言われるようなノイズでも、消して済ますのですが。

>エントリー機は型落ちすると一気に相場が下がると言われてます。

どのみち、K-xクラスだとそもそもの価格が安いのも手伝って、二束三文のような気がしますが
焦ってもしょうがないと思います。
どうせなら、まだ確かな情報も乏しいですがK-7後継機に期待しつつ、K-xを当面使い続ける
方が良いと思います。

書込番号:11431721

ナイスクチコミ!5


スレ主 hayaponさん
クチコミ投稿数:35件

2010/05/31 03:12(1年以上前)

22bitさん、早速の返信ありがとうございます。

たしかに、ご指摘の通りでK-Xには、なんら不満があるわけではございません。
ただ写真を撮っていくうちに、プレミアムスモールとうう、我らがペンタックスの名機を手にしたいと思う気持ちです(^o^;

細かい箇所を言えば細かな設定や、スーパーインポーズの有無、静かなシャッター音、縦位置グリップのオプション設定などですが、K-7を単純に欲しいと思う物欲からもあります。
ただアドバイスにもあります、後継機は非常に気になっております。

すいません、大変贅沢な内容であり、悩みだと思っておりますm(__)m

書込番号:11431753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/31 03:37(1年以上前)

フィルムカメラをメインに使っている者です。
デジタルはK-mを使用していますが、この機種も感度800までといった感じです。
でも感度800といえばフィルムを使っている者の身にしてみればけっこう高感度なんですよね。
しかも手ブレ補正機能の恩恵を受けて標準レンズなら1/8で切ってもブレない写真が撮れます。
なので普通に日中の写真を撮るなら感度800が上限でも必要十分だと個人的に思っています。
私なんかは手ブレ補正のない40年前のカメラを愛用しているものですから三脚をよく使っていますよ。
じっくり撮る気持ちになれていいものです。
街中のスナップじゃなければ三脚という方法もありますからねぇ。
それにK-7は三脚だと構図微調整機能が使えて面白いです。
これ、カメラ屋さんでついつい遊んじゃうんですよねぇ。
なので私は背中を押しますよ。
さあ、惚れたカメラを口説きにいきましょうv

書込番号:11431782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2010/05/31 04:10(1年以上前)

これからも写真を趣味にするならK-7に買い替えをお薦めします。

低感度で撮れた写真と高感度で撮った写真を比較してみてください。
もし高感度写真の品質が妥協できるならK-xのままでよろしいかと…
でも高感度に頼りすぎていると腕が上がりませんよ。
新米レベルを卒業するなら、常に低感度で撮ることを意識しなければなりません。
時には三脚や明るいレンズが必須になるでしょう。
単焦点レンズは何かお持ちですか?
今ならK-xは下取りに出しても良くて3万円ぐらいにしかなりません。
3ヵ月間使用してみて充分もとが取れたと思うなら売ればいいでしょう。
私はISO100の写真が好みなのでK-xはいらないです。

書込番号:11431796

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/31 07:49(1年以上前)

K-7を買い増しして、使い分けすればいいのではないでしょうか?

書込番号:11432003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/31 07:49(1年以上前)

K-xの買取上限をみてから、処分するか、残すか決められては?

購入予定のお店で査定してもらうとか、
sofmapのH/Pなどで買い取り上限を参考に調べることができます。
通信買取(買い取り上限価格によっては送料店持ち)もありますし。

オークションに出せばそれよりは高くなるでしょうけど。

あまり安いようであれば、あえて処分する意味もないかも。
気軽に持ち歩くには、K-xいいと思いますよ。

書込番号:11432004

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/31 08:18(1年以上前)

hayaponさん、こんにちは。
K-xを使ってて、操作性等の面からK-7が気になると。
私は過去K100Dを使ってて、同じように操作性・性能に惹かれて、
K10Dへの買い替えに踏み切った経験がありますので、そのお気持ちよくわかります。
確かにK-7ではISO800程度からノイズが気になってはきますが、
そんなに嫌な感じのノイズとは感じていません。
またNeatImage等のソフトを使うことで、これは軽減できます。
そして話によると、RAWで撮影してあとから現像すれば、
ノイズは他社同モデルと同等になるらしいですね。
K-7もだいぶ値が落ちてて、買いやすくなっていると思います。
K10Dに乗り換えた私からすると、買い換えちゃった方が、
気持ちよくフォトライフが送れるのではないかと思いますよ。
ただ、買い替えにより、生活等他へ影響が出るようであれば、
これは避けたほうがいいと思います。

書込番号:11432063

ナイスクチコミ!2


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2010/05/31 08:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

hayaponさん、はじめまして。

K-Xを使いこまれてるんですね^^

仰る通りK-7は操作性が良いですよ。
色々とありますが、私は前後ダブルダイヤルが手放せません。
露出補正やマニュアル露出がとても操作しやすいですよ。


高感度ノイズについてはK-Xの方が良いようですが、
K-7もISO1250くらいまでなら許容できるのでISO100-1250で使ってます。

参考になるかどうかわかりませんが、ISO1250の絵を添付します。
JPEG撮ってだしです。




書込番号:11432142

ナイスクチコミ!9


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/31 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800 露出補正無し

ISO800 露出補正あり

ISO1600 露出補正なし

ISO1600 露出補正あり

hayaponさん こんにちわ

K-7は使っていて楽しいカメラではありますが、K−xから急いで乗り換える必要はないと思います。
使っていくうちにあれこれ欲がでてきてしまうかもしれませんが、ノイズが気になり躊躇するようであればK−7への乗り換えはおすすめしません。

ノイズを気にされているということは、露出やノイズコントロールについてもう少し勉強される方がよいと思います。

また、経済的に苦しいようであればなおさら無理をなさらず今あるデジ一で楽しまれる方が今後のカメラ選びに必要な機能等の取捨選択にきっと役立つと思います。


ちなみにK-7は高感度でノイズがのりやすいと言われますが、ISO800、1600あたりはノイズコントロールがしやすい方だと思います。(ノイズが出やすい理屈については割愛)

無理にノイズリダクションをかけなくとも露出の調整でたいがいのノイズは押さえることができます。
ISO感度を上げるメリットはシャッタースピードを上げるだけではなく、同じシャッタースピードで露出を1段〜2段と上げることもできます。

サンプルはカメラ内現像で露出の調整とノイズ軽減効果をテストしたものです。

ご参考までに

書込番号:11432189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/05/31 10:00(1年以上前)

多分、レンズを残してのボディだけでしたら、前の方も言われるように二束三文と思います。
むしろ二台を使うと色々勉強できて良いと思います。


横レスですみませんが教えてください。

>potach

露出調節でノイズを減らせるんでしょうか?

書込番号:11432319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/05/31 10:05(1年以上前)

>potachさん

申し訳ありません。上のコメントで

「さん」が抜けていました。

ごめんなさい。

書込番号:11432334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/31 12:34(1年以上前)

私はキヤノンユーザーでした。ボデイは2台、広角から望遠、マクロまで6本レンズを揃え撮影を楽しんでました。
しかし、ある日K7に一目惚れして1ケ月後に買いました。ボデイと単焦点レンズ2本です。キヤノン7D資金がすべて消えましたが、全然後悔してません。ノイズとかAFとかいろいろ指摘はされてますが、私はカメラらしいカメラに惚れました。 カメラは好みもあると思いますから、判断は人それぞれでしょうが、K7はいいカメラです。

気に入ってるポイントは手になじむ点と画像の発色と立体感ですかね。ノイズはあっても気にしません。

書込番号:11432734

ナイスクチコミ!2


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/31 20:09(1年以上前)

私はK-xを購入後にK-7(シルバー)を買い増ししました。
同じ事を悩んでいましたが結果としてK-7を買い増しして良かったです。

高感度については確かにK-xが上だと思いますが、2L版までの印刷がメインなのでISO1250(場合によってはISO1600)でjpeg出しでもOKなので、K-xは防湿庫に入ったままです。

確かに今の時期なら後継機種も気になると思いますが、私はもし高感度に強いK-7後継機種がでてもK-xは売ってもK-7は置いておくと思います。
たぶん高感度以外の性能や所有(満足)感に惚れているのだと思います。

今の値段でK-7が購入できるのなら買いだと思います。




書込番号:11434282

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/31 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

1600 露出補正無し

1600 露出補正あり(+0.7)

横スレ失礼します。

フィルムチルドレンさん
>露出調節でノイズを減らせるんでしょうか?

厳密にはノイズが減る訳ではないですが、見た目のノイズが減ります。
手法として、露出を高めに撮ってから露出を下げて調整します。

暗部を持ち上げた時にノイズが目立つケースの逆の方法です。
目立ちやすいノイズを暗部に沈めることで見た目のノイズを軽減することがねらいです。
この手法のメリットとしては露出不足によるノイズの発生を押さえることで相対的なノイズの軽減+見た目のノイズ軽減することができます。
また、ノイズリダクションを強力にかけないことでディテールを保てるメリットもあります。

デメリットとしてはハイライト成分が多い場合に白飛びしやすいのであまりオーバーに撮りすぎないことです。

副産物として、しっかり露光することで中間の階調にメリハリがでて解像感が増す効果もあります。

前回のサンプルはあえてカメラ内現像で調整できる範囲としています。(ノイズリダクションは弱)

今回は現像ソフトによる補正効果(露出の調整のみ)

横スレ失礼しました。

書込番号:11435356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/05/31 23:37(1年以上前)

>potachさん

ご教授ありがとうございます。

特性曲線の立ち上がりを早めにし、黒つぶれ前のエリアを救っちゃう感じでしょうか。
おっしゃる通り明るいと(炎天下とか)白飛びしますね。
デジタルで弄れるのでちょいとコントラストを寝かせてみるといいのかもしれませんね。

ちょっと試してみます m(_ _)m

書込番号:11435722

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayaponさん
クチコミ投稿数:35件

2010/06/01 00:57(1年以上前)

皆様、多数のご意見、参考写真までいただき、本当にありがとうございます!
外回りの仕事柄、返信が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
やはり、自分が悩んでいる通り皆様の意見も二極化され、未だ迷っております。実は今日の昼間に時間が取れたので新宿のPENTAXフォーラムへお伺いし、スタッフの方に意見をぶつけてみました。必ず購入を勧められると思いましたが、意外にも迷っている内が楽しいし、次期モデルを待つのも良いのではとのお話でした。次期モデルについては、ノーコメントでしたが、傾向では、おおよそ1年半周期で発売されいるので、それを待つのも手かと思いました。
スタッフの方もK-7の高感度時ノイズについてはお客様からの声で認識がありましたが、センサー、画素数などカメラのスペックが上がるところまで上がっているため、作り手はファインダー視野率や操作性などに力を入れているのでしょう、との話でした。皆さんの意見にもあるように、高感度時のノイズが気にならない程の実力を持っている機種なので、そこは別に検討したほうが良いと思うことにします。と、と、と!悩んでいるうちにこのサイトよりK-7が8万円を切っているではないですかぁ!!!キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!
6月に中小企業特有のボーナスのかけらみたいのが出るようなので、あと少し様子を見て決めることにします。
まだご意見をくださっていますし、皆さんの意見が参考になりますので、しばらく解決済みにしないでおこうと思います。同じPENTAXユーザーの方、そうでない方、賛成派の方、反対派の方、本当にありがとうございます!m(__)m

書込番号:11436364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/03 07:14(1年以上前)

私はまだK100Dスーパーを使っています
単三電池が使用できるのと
割とエスエヌがいいことです
Sレンズも使え、、大変便利です
いろんなメーカーのレンズを付け替えて楽しんでいます
現在はツアイスイエナの20ミリF2.8 M42レンズです
電池切れのときコンビニで間に合います
又安いので予備にいいです
エネループも4セットほど買いました

書込番号:11445019

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayaponさん
クチコミ投稿数:35件

2010/06/03 20:07(1年以上前)

花ももじろうさん、こんばんは。

私はまだ、ひよっこなので、暗いとついISOを上げてしまいがちです。
まだ腕もないのにK-7なんて欲張りなのですが(^o^;
そうなんです、万一の時は単3電池で、ひょいと凌げる利便性はK-Xも同じなのです!
最近の充電池は性能も良く放電もしにくいめ重宝しますよね。

こんな質問の最中、K-7がほぼ毎日のように値段が下がっていきます。
やはり新型発表寸前なのか、早めのボーナス商戦なのか…

焦らず、のんびりいく事にしました(^O^)
K-7の評価の高さがすごいので、新型が出てもすぐに飛び付くようなことはせず、自分の腕を上げていこう思ってます☆

露出やRAW現像を、使いこなせてないので(^o^;

また愛機の100Dスーパーの良いトコ悪いトコなど、お聞かせくださいませ。

時々、他機種の口コミも見てみます。

返信ありがとうございます(^O^)

書込番号:11447157

ナイスクチコミ!0


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/04 16:16(1年以上前)

K−xを売らずに、K−7と使い分ける…というのも手かと。

K−xは小型で軽量、高感度に強いので普段持ち歩くスナップ用。
K−7は三脚を使い、風景や静物撮影を低感度でじっくりと。

また、メンテナンスに出している間のつなぎや、撮影旅行中に突如カメラが故障したときの為の真に合わせ…といってように、サブカメラとしてメインと分けてもう一台持っておく方もいらっしゃいます。遠出でいきなり故障すると結構つらいもんですよ。(経験済み)

あと、単焦点が好きであればレンズ交換の手間を考えて、K−xとK−7両方に別のレンズをつけて2台持ち歩く、といった使い方もできます。ペンタ機程度の重さであれば、2台くらい持ち歩くのは無理ではないかと思います。


…まぁ、こういう使い方もありますよってことで。

書込番号:11450688

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayaponさん
クチコミ投稿数:35件

2010/06/04 23:58(1年以上前)

muchicoさん、はじめまして(^O^)

アドバイスいただき、ありがとうございます。

そうなんです、ずっと手放してK-7購入とばかり考えてましたが、皆さんからのアドバイスで、無理に安値で手放さなくても、好感度に強く、バッテリーは単3電池、軽量コンパクトなK-Xをサブ的に共有することも考えてます。

まだ、初心者のレベルなので、2台保有とは贅沢に思う事と、かみさんに怒られるかな、という2つの理由でしょうか(^o^; もっとも、K-7購入の足しにもなりレンズ予算にも回せるかと考えてました。

今はK-Xでデジイチの応用力をいろいろ試し、どうしてもK-7でないとダメとなるように頑張っております。

そうこうしているうちに新型が発表されないかなみたいな期待も秘めながら(^O^)笑"

購入したら必ず皆さんに報告し、レビューしたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございますm(__)m

書込番号:11452768

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

前ピン?後ピン?

2010/04/23 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:70件

こんばんは。最近カメラに関する疑問や悩みばかりの南山太郎です。
いつも皆様に助けていただいて感謝しております。

今回は「前ピン?後ピン?」です。
シグマの30mmF1.4を半年くらい前に購入しました。ユーザー皆様の評価が高かったので、購入したのですが、なんとなくぼやけた写真の量産で、ジャスピンなのはごくまれで、あまり使っておりませんでした。デジ一デビュー間もないころでしたので、腕がないから被写界深度の浅いレンズは使いこなせないと思っておりました。

しかし、DA50−135mmを購入した時は、最初からバシバシ満足のいく写真が撮れました。そこで数ヶ月ぶりに「腕が上がったかな?」と思い、30mmF1.4を先ほどつかってみました。結果は、以前と変わりなしでした。
そこでK7説明書に書いてあった「AF微調整」なるものを思いだし、初心者には禁断かと思いつつ、いじってみました。
なんと!色々いじるうちに「+8」の時に、子供の目にジャスピンしました!ごくまれに撮れていた写真も、開放でもたくさん撮れました。
これが世に言う「前ピン後ピン」なのかと思いました。私の場合、+に補正ということは、たぶん後ピン状態というのだと思います。

そこでみなさまに質問があります。
これを「前ピン後ピン」というのでしょうか?
もしその場合、AF微調整+8に補正したまま使っていても問題はないでしょうか?もしくは早めにメンテに出したほうがいいのでしょうか?
メンテに出す場合、いくらぐらいかかるのでしょうか?
購入して1年は経っていませんが、購入店シールはあるのですが、購入日の記載がありません。やはり保証対象外になるでしょうか?

豊富な知識のみなさまお助け下さい。

書込番号:11272380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/04/23 22:36(1年以上前)

南山太郎さん

+7ということはそのレンズがボディーとの相性で後ピン傾向にありますね
別に修理に出す必要はないと思いますよ

このようなことがあるのでカメラに「AF微調整」という機能が付いています

よくあることなのでカメラメーカーもこのような機能を付けたと思います

書込番号:11272458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/23 22:45(1年以上前)

DA50-135mmでジャスピンであれば、ボディを30mmF1.4に合わせて調整してしまうと今度は今じゃスピンの
DA50-135mmで合わなくなってしまいます、
と言う前にカメラメーカーでは、レンズメーカのレンズに対してのボディ調整はしてくれません。
調整をするのはレンズのほうで、シグマにボディと一緒に調整に出してどうでしょう?
30mmF1.4を半年前にご購入であれば保障期間内だと思います。

書込番号:11272510

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/04/23 22:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/SortID=8205052/

ニコンマウントですが、参考になるのではないかと思います。
シグマの場合、ピント調整自体は保証切れ後も無償です。
ただし、シグマに直接送付する場合は、送料がかかります。
また、保証期間内かつ、ゆうパックを利用すれば送料も無料となります。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100331.htm

+8ですか・・・けっこうな後ピンですね。
自分だったら間違いなく調整に出します。

書込番号:11272534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/23 23:02(1年以上前)

一度メーカーにチェックしてもらったらいいと思いますよ。

先日、ボディ3台と純正レンズ8本を持って、ペンタックス大阪SCにピントチェックに
行ってきました。何でも、基準レンズと基準ボディがあり、それぞれにつけてピント
範囲が基準を超えるかどうかをチェックするんですと。1時間ほどで、すべてを見て
いただけました。

その結果、K-mだけが後ピン状態と云うことで、2週間入院と相成りました。
結果は云うまでもなくバッチリでした。

スレ主様の場合は、レンズがシグマ製ですので、まずボディが基準内にピントが来てい
るか確認されて、それから、そのボディとレンズをシグマに送るのがいいのではないかと。

書込番号:11272600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/04/23 23:27(1年以上前)

餃子定食さん
ありがとうございます。
よくあることなんですね。
少し安心しました。

hotmanさん
ありがとうございます。
AF調整はセットしたレンズごとにできるようです。
カメラが勝手に認識してくれます。登録は20台のレンズまでできるようです。
ですので、DA50-135を付けるとまたプラマイ0になります。
ボディも一緒に送らなければならないのでしょうか?
それはためらってしまいます。。。。

22bitさん
ありがとうございます。
以前のスレ、参考になりました。
ゆうパックの件もありがとうございました。

akira.512bbさん
ありがとうございます。
レンズだけシグマに送ってもだめなのでしょうか?
ボディは出したくないです。

書込番号:11272731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/04/23 23:28(1年以上前)

AF微調整は、一律でしましたか。個別でしましたか。

そのレンズだけに適用するなら個別でしてください。
一律でしてしまうと、今まで合っていた他の物が狂ってしまいます。
もし一律でしてしまっていたら、それは元に戻して、やり直してください。

個別に最大20個まで登録できますので、レンズメーカーに出す必要は、無いかもしれません。

注意が必要なのは、シグマのレンズは、レンズIDがペンタックスのレンズと重複することがあります。
もし個別にしても他のレンズにも調整の結果が影響するようでしたら、AF微調整はしないで、それをシグマに調整に出した方がよいでしょう。

書込番号:11272742

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/23 23:29(1年以上前)

「AF微調整」で補正出来ているのでしたら とりあえずそのまま使用していても大丈夫ですが、必ず「30mmF1.4」を登録して このレンズを装着した時だけ「+8補正」が入る様にしてください。

「一括微調整」にしてしまうとすべてのレンズに「+8補正」してしまい、今度はジャスピンだった50−135mmF2.8のピントがズレてしまいます。

最も良いのはシグマにレンズのピント調整してもらうのが1番です。 その場合、ボディもセットで出すとより正確に調整してもらえます。

書込番号:11272747

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/23 23:37(1年以上前)

タッチの差で内容がダブってしまいました。 すみません。

レンズのみの調整はそのレンズで撮影したデータを添えて送れば、その写真データのピントのズレ具合で調整してもらえます。

しかし、1度では完全に直らない事があります。(写真データでは調整後の確認が出来ないから)  戻ってきたレンズが完全に直ってなくて何度も送りなおさないといけない可能性があります。  時間と手間を惜しむならボディごと送る事をオススメします。  大体 5営業日で作業が終わるので、輸送時間も合わせて1週間ちょっと位で戻って来ます。

書込番号:11272791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/04/24 01:48(1年以上前)

南山太郎さんへ

+7位でびびる必要はないですよ
私の場合ニコンユーザーですが私の所有するレンズの場合

ニッコール50mmF1.4Dで+12
ニッコール85mmF1.4Dで+18
の微調整していますから(笑
ちなみにカメラはD3sとD3xとD3です
どのカメラも同じ数値の微調整をしています

同じメーカーでこれですから他社のレンズを使う場合微調整は必要になると思います

書込番号:11273326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/24 10:12(1年以上前)


今後、ピント微調整機能のないボディを使う可能性もあるかも。
面倒でも、調整した方が無難だと思いますよ。

書込番号:11274099

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/04/24 10:33(1年以上前)

南山太郎さん、こんにちは。
購入店シールはあるが購入日の記載が無いとのこと、
ネット通販ですか?であれば発送通知とかのメールはありませんか?
店頭購入であれば、レシートはありませんか?
追加で日付け書き込んでもらえないでしょうか?
このいずれかがあれば、購入日は限定することできますよね。
日付けは自分で書いちゃってもいいような気もしますが・・・・

シグマはメールで質問を受け付けています。
まずはそちらに問い合わせてみてはどうでしょうか。
その後、おそらく入院となると思いますので、
メールのやり取りをコピーして同封するといいかと思います。
過去3度ほどメンテの経験ありますが、すごい丁寧に対応して頂けますよ。
もし可能であれば、ボディをセットで預けましょう。
ボディに合わせてレンズを調整してくれます。
ただし、この場合先にPENTAXにボディ点検してもらった後のほうがいいかも知れません。

ペンタックスは新宿フォーラムで見てもらって、
そのまま小田急に乗って栗木のシグマまで、1日で巡ることもできますが、
関東圏にお住まいじゃないと、厳しいですね。
私はこの逆ルートを辿ったことがあります。

書込番号:11274177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/04/25 21:18(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
やはり愛機を数日でも手放して送ってしまうのは心配です。
メンテに出すのが一番いいということも分かりましたが、カメラ内補正ですませている方もみえるようですので、今のところはこのまま使っていきたいと思います。

私の頭の中にはデジ一に関する疑問や悩みが渦を巻いていますので、また相談にのってやってください。よろしくお願いします。

現在半年でレンズ4本。レンズ沼のほとりで沼の水を指でパチャパチャして沼を眺めているところです。。。

マクロ・広角・望遠・単焦点......ん〜悩ましい。

書込番号:11280702

ナイスクチコミ!1


mironovさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 18:55(1年以上前)

「解決済」と記載されておりますが、同様のことを経験しましたので記載します。

私もK-7にシグマの30mm F1.4 EX DC /HSMを付けて撮影しています。

どちらもネットで購入しました。


撮影を始めてから前ピン傾向にあると感じたので、シグマに連絡し、レンズとボディをセットにして送りました。シグマからの回答は、「工場でチェックしたが、シグマの基準ではピントが合っているので調整や修理の必要はない。」というものでした。

次に新宿のペンタックスフォーラムに行き、どちらも預けて調べてもらいました。その結果は以下の通りです。

1.ボディのピントは合っているが、このレンズだと若干、前ピンでAFが合焦する。

2.レンズに合わせてボディのピントを調整すると、他のレンズを付けたときにズレてしまう。

3.ボディ内のAF微調整で-1にして使うとちょうどよい。



現在は勧めに従いAF微調整を-1にしています。どちらも購入から1年未満でしたので、費用は一切発生していません。シグマへ発送る時にはゆうパックを使うと着払いで送れました。

以上、ご参考までに。

書込番号:11451188

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング