PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなカメラバッグを使われていますか?

2010/04/19 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:62件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

PENTAX K-7の魅力はいろいろあるけれど、軽量・コンパクトなフットワークの良さが最大の魅力の1つだと感じています。しかもこれにリミテッド系の単焦点レンズなんか着ければ、まさに「鬼に金棒」状態です。
最近は出かける時に必ずカメラを携行するようになったのですが、ここで悩んだのがそのカメラやレンズを入れるバッグです。ここから、なるべく小さいバッグで必要最低限のものが入り、なおかつ安全安心なバッグ探しが始まりました。

あるとき仕事用のカバンを探しにポーター(吉田カバン)のお店に立ち寄ったところ、ふと目にとまったのが「アロハポーター ロコ マルチボックスL」でした。カメラ用とうたっているわけではないけど、自分からしたらどう見てもカメラ用のクッション材と仕切り板。しかもサイズがとてもコンパクト。リミテッドレンズ着けた状態でちょうど本体の入る幅と、さらにリミテッドレンズがあと2本入るスペースがありました。さらにバッグ全体にハワイらしくハイビスカスの模様がうっすらと染められておりすごくオシャレ!!一目ぼれしてこのバッグを購入しました。

持ち出すレンズの種類や数でも当然違ってくるとは思いますが、みなさんは普段K-7を持ち歩くのにどんなカメラバッグを使っておられるでしょうか?

書込番号:11251770

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/04/19 00:27(1年以上前)

私のカメラはまだK10Dですが、一応カメラ用のカメラバッグ(重装備用?)は持っていますが、
普段の持ち歩きでスナップ程度の撮影なら普通のカバンにカメラをタオルにくるんでポンと入れて
いるだけのことが多いですね。
これでカメラにキズが付いたとか故障したとかもありません。
と言うことで、私はカメラを入れるバッグは何でも良いと思っています。
まぁこんな人もいると言うことで...^^;

書込番号:11251849

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/19 00:30(1年以上前)

ビリーこうじさん こんばんわ〜

「アロハポーター ロコ マルチボックスL」ネットで検索して見てみました。
思いっきりカメラバッグですね。(^。^)

私はかなりいっぱいカメラバッグを持っていますが、
ここ数年、普段の持ち運び用には
http://www.ichizawashinzaburohanpu.co.jp/products/item.html?n=h-03
にインナーボックスを入れています。
まちの幅がちょうど良いです。
K-7本体にレンズを1本。
他にレンズを1本(Limitedレンズなら2本)を入れています。
+お財布と文庫本くらいは入ります。

本格的にお出かけの時もやはり大きめのトートバッグに
インナーボックスを入れて持って行くことが多いです。
ファスナーを開けてカメラを取り出すのが面倒で・・・(^_^;)

上部があいているので心配ですが、今までコロコロと飛び出たことはありません。

書込番号:11251868

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/19 00:57(1年以上前)

当機種
当機種

外観

ビリーこうじさん こんばんわ

普段のお出かけバック件、カメラバックに使用しているのは
ポールスミスのショルダーバックです。

インナーボックスが丁度収まる奥行きと幅があり、フィルターに
丁度よいポケットも2つあります。

レンズだと2〜3本収納できます。
もちろん1本勝負の時はインナーボックス無しでお出かけしています。

私のおでかけ鞄の条件は、開口部が大きく開いてファスナーが無く、
マグネットボタンがついている事です。

ファスナーは出し入れで引っ掛けたりしますので却下
マグネットボタンは適当に閉めても勝手に止まってくれるので便利です。

数ある条件を満たしたのが今使っている鞄にたどりつきました。
(中央にマグネットボタンがついています。)
カメラ専用ではなく、カメラにも使えるおしゃれな鞄がポイントです。

書込番号:11251965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/19 00:58(1年以上前)

私はロープロのテラクライム100というバッグを使用しています。
使用機器はK-7、DA 18-55、DA35です。
保護のため付属のカメララップにカメラを包んで入れています。

書込番号:11251967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/19 12:16(1年以上前)

ナショジオのNG2343という小さいショルダーを使ってます。
普段持ち歩くにはちょうどいいサイズです。
http://approx.exblog.jp/9542180/

他にはクランプラーの6ミリオンを使っています。
デザインも垢抜けていて使いやすいのですが、ベルクロが強すぎる
のが気になります。子供の行事の時など静かな会場だと「バリバリッ」と
けっこう響いてしまいますので・・・

あとは普通のバッグに、エツミなどで出しているインナーボックスを入れて
使うのもいいですね

書込番号:11253119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/04/19 12:17(1年以上前)

ビリーこうじさん、こんにちは。
私の場合、多くはTIMBUK2のメッセンジャーXSサイズに、
ケンコーやエツミから出ているインナーを入れて持ち出しています。
ボディ+レンズ、交換用レンズ、小物で一杯いっぱいですが、
シンプルに持ち出せますので、このパターンが多いですね。
これよりレンズ増やしたい時には、同じTIMBUK2のメッセンジャーMサイズ、
これにインナーを入れて持ち出しています。
メッセンジャーバッグは、普段はインナー取り外して、
通勤カバンとしても使っていたりします。
この他に、クランプラーの4ミリオンダラーやPENTAXのバッグも持ってますが、
メッセンジャーバッグの使い勝手の良さに、持ち出す機会は激減です。
そのままバッグに放り込めるようにと、モンベルのカメラップも一応持ってます!!

書込番号:11253123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 17:27(1年以上前)

こんにちは!こちらカメラ愛好家です。
カメラバッグは楽で取り出しやすいという実用的な部分が第一ですが、
さらにセンスの良さが加わると鬼に金棒ですね。

私のはジル・イーデザインのミディアムです。
新古品で2万円もしませんでした。
防水加工の本革で大人の香りがします。
都会の街を歩くこだわり派にはぴったりの一品です。

http://camera.rocce.jp/item/03317.php
以前は女性用のバッグしか造らないメーカーでしたが、
強い要望で男性向けのバッグも扱うようになりました。
私のはキリリと締まったブラックですよ♪

書込番号:11254017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/19 19:54(1年以上前)

 ビリーこうじさん、こんばんは。
 全然参考にならないと思いますが(笑)、私のカメラバッグはLowepro Nova 190 AWです。ばかでかいです。

 なぜこのようなバカでかいバッグを買ったかというと、キヤノン機を使っていた当時、キヤノン単焦点Lレンズの口径がほとんど77oだったからです。ボディは5DMK2でしたので、単焦点レンズ3本とズームレンズを入れるためにこのバッグを買いました。

 そしてマウント変更して今はK−7と15、31、77oのペンタの単焦点レンズ3本+タムロン272E90oレンズを入れるようになりましたが、大型ブロアも中に入り、ポケットもたくさんあり、撮影資料やお財布、携帯電話、カメラを拭くぞうきん(爆)等、このバックに全て収めることが出来ます。トレシーやレンズペンももちろん入っております。

 キヤノン機の大口単焦点レンズを入れるために買ったバックですが、カメラを持って散歩したり遠出する時も持ち出しするのはこのカメラバッグだけです。大きすぎるなら一回り小さくした180シリーズもあります。「大は小を兼ねる」ではないですが、このバッグを購入してからはカメラバッグには興味がなくなりました(^^)

 以上ご参考までに〜♪

書込番号:11254534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/19 21:36(1年以上前)

いつものようにたくさんのレスありがとうございます。

nehさん
確かにタオルでくるんでポン、楽ですね♪たぶん手持ちのどんなバッグでもこれでいいんだと思います。レンズ付きカメラだけ持ち歩くのでしたら、自分もそうすると思います。交換レンズを複数持ち出すとしたらゴロゴロとちょっと不便かもしれないですね。

kohaku_3さん
インナーボックス作戦、自分もそうしようかと考えたことあります。それでもよかったんですが、インナーボックスだと注文になってしまうのが面倒で…実物が見られないというのはなかなかイタイです…

potachさん
ポールスミスのバッグはオシャレだし丈夫だしいいですよね!!それにインナーボックスですか。いいかも。昔ポールスミスの店舗で働いていたこともあるので良さはよく知っています。久しぶりにお店をのぞいてみます。

Version Sさん
カメララップやクロスシート地の袋で包むだけでも十分衝撃吸収ですね。よほど激しくぶつかるくらいしないとそうそう傷まないでしょうね。

approximateさん
ナショジオ、自分も少し検討しました。でも実物があるお店がなく、カタログや写真だけでは肝心なところが何もわからない…田舎暮らしはツライです。でも今回画像付きで紹介していただいてとてもわかりやすかったです。

やむ1さん
メッセンジャーバッグすごく便利ですね!自分はときどき自転車に乗るので、そんなときメッセンジャーバッグはもってこいです。次買うときは迷わずメッセンジャーです。

こちカメさん
ジル・イーもかなり検討しました。ちょっと憧れです。ただカメラを持ち運ぶだけのカバン、という概念が全くなく、モノとしての質感の高さが最高ですね。レザーとかいいなあ

from OKINAWAさん
NOVAシリーズでは小ぶりな170AWを検討していました。自分にとって必要最低限のものが入るサイズです。信頼のおける老舗メーカーですね。

書込番号:11255144

ナイスクチコミ!1


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/19 22:58(1年以上前)

当機種

Nikon×PORTER(吉田カバン)

ビリーこうじさん こんばんは

私もPORTERのバックを使っています。
これはNikonとの共同制作らしいですが
デザインが良いのとPORTERらしく作りが
しっかりしているのでお気に入りです。
K-7とレンズが3本(私の全レンズ)が入っています
このバックに入る3本以外は買わないと
自分に言い聞かせがんばっています。
最近Limitedならもう一つ入るかなと考え中です(^_^)

書込番号:11255685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/20 18:49(1年以上前)

MOGU:MOGUさん

画像のカメラバッグ、カッコイイですね!インナーの赤が映えるじゃないですか!みなさんオシャレにもいろいろと気を遣っていることがわかりました。

書込番号:11258807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2010/04/21 23:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

▼ビリーこうじさん
すぐにカメラが取り出せる機動性、激しく動いても
体の動きを妨げず、なおかつ安定して体に保持される、
コンパクトなカメラバックを探して、たどりついたのが
KATAのDT211でした。

どの商品も、用途に合わせた機能性とデザイン・価格の
バランスが極めて高いブランドだと思います。

http://www.kata-bags.com/index.asp?UP1=OK
http://saedaonline.shop-pro.jp/?pid=12321151

書込番号:11264534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 k7満足されてますか?

2010/04/18 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

先日、K-xを下取りに出してK7を衝動買いしてしまいました。
K7購入の動機は、CP+で、実機を手にしてみて使いやすかったのが第一印象です。
キャッシュバック期間中という事もありましたし。
しかし、購入してしまってから言うのもなんですが、解っていたことですが、K7は高感度
に弱いですね。。。ISO800を超えたあたりからノイズが目立ち始めます。
センサー以外なら、視野率100%だったり、使いやすい作りになっているのですが、高感度の一点だけは、残念な気持ちです。何故ペンタはフラッグシップ機にサムスンのイメージセンサーを採用するのかがわかりません。今は正直、k7に愛着がわきません。K-xをまた購入するのも馬鹿だし、何か取り返しのつかない事をしてしまったと反省しきりです。
k7を所有されてる方はK-xとで比較検討を熟慮してお決めになりましたか?
勢いで買ってしまった私から質問します。。。。

書込番号:11251154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/04/18 22:45(1年以上前)

>k7に愛着がわきません。K-xをまた購入するのも馬鹿だし、何か取り返しのつかない事をしてしまったと反省しきりです。
…、ならば、今後に出るであろうK-7後継機で高感度特性がK-x並なモデルが出るまで我慢してK-7を使えば良いのではないかと思うんですがネ。

k-xとの比較では、唯一ココだけがやや劣るのであって残りは圧倒状態ですから私の場合は当時は比較検討しましたが眼中にも無かったですなぁ

書込番号:11251256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/18 22:47(1年以上前)

衝動買いは要注意ですね。

私はCANON40D+KISSDN+レンズ(広角〜望遠)を所持しています。
7Dを購入するために貯金していましたが、つい最近K-7を購入しました(DA21.DA35込)。

まだ、ふんだんに撮影していないので高感度ノイズについてはコメントできませんが、
いたってカメラとしては満足しています。
そんなに高感度で撮影しなければならない暗い撮影が多いのでしょうか?

室内撮影でISO400・800くらいでも気になりません(f2.8ですが)。

お金の無駄にならないように事前によく考えて、何を撮影したいのかをイメージして
購入するようにした方がよろしいかと思います。

書込番号:11251269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/04/18 22:51(1年以上前)

今晩わ

>相模雷蔵さん

[PENTAX K-7]のご購入おめでとうございます   オメデト(・Θ・)ピヨピヨ♪

>サムスンのイメージセンサーを採用するのかがわかりません

それを書いたら「待ってました」と云わんばかりに
[サムスン嫌い人間]が湧いて出てくるのですが・・・  (。-ω-)ァァ

或る友達が例え話をしていたのですが
中・上級機  生肉
入門機    タレ付肉

どの様に味付けるかが変わってきます  (。・ω・)

と、同様にセンサーのメーカーが替われば肉の産地が替わるので(舌触り)も替わってくる」と云う
例え話です・・・   ( ̄Д ̄;;

>k7を所有されてる方はK-xとで比較検討を熟慮してお決めになりましたか?

[PENTAX K-7]を発売日に買ったので、
[PENTAX K-x]を買い増す気は毛頭有りません \_(*・ω・)ハイ、ココネ




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11251294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/18 22:58(1年以上前)

撮る対象というか、カメラに何を求めるかの問題でしょうねぇ…。
私はK-7&K-x両方持ってますが、人物撮影&風景撮影で、ほぼ感度を上げることはない状況で、
色合いとか、色加減の確実さとか、使い勝手の良さはK-7のがまるで違います。ぜんぜん上。

撮影対象が何なのか存じませんが、高感度の映りだけでそこまでガッカリされたのでしたら、
K-xを買いなおすか、メーカーを変えたほうがいいかもしれません。

ですが、もし現在特に「撮りたい」対象がないのならば、
敢えてここは踏みとどまって、しばらくK-7を使ってみることをお勧めします。
K-7は、一枚一枚にじっくり時間をかけて撮るのが、醍醐味のカメラです。
まずは、三脚を使って撮る被写体を探してみる、などはいかがでしょう。

書込番号:11251351

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2010/04/18 22:58(1年以上前)

こんばんは
私はK200Dからの乗り換えなので参考にならないかもしれませんが、K-xが出てから検討した結果K-7を買いました。
まずはカメラとしての質感が違い、持った時点など撮ることの楽しみが倍増しました。
そして、視野率100%に限りなく近いそれは、今までしていたトリミングをまったくしなくなりました。
高感度や連射速度は向上し、CTEや動画機能なども追加し、K200Dと比べてとても満足して使っていますよ。
確かにK-xのコストパフォーマンスは計り知れないものがあると思いますが・・・

書込番号:11251353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/18 23:13(1年以上前)

相模雷蔵さん、こんばんは。

私もキャッシュバックキャンペーン中にK-7を買いました。
私はK-mからの買い換えでしたが、K-7には非常に満足しています。
私の場合は風景、夜景、花などをメインに撮っていて高感度はあまり使わないので。
K-m時代から高感度は使っていなかったことと、スーパーインポーズ、防塵防滴ボディが欲しかったため、K-xは買い換え候補には考えませんでした。

相模雷蔵さんにK-7が合わなかったのは非常に残念なことですが、そんなに普段から高感度って使用してますか?
どうしてもノイズが気になるようでしたら、RAW撮りしてあとからソフトで除去するのも手かと思います。

書込番号:11251439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2010/04/18 23:14(1年以上前)

あぁ〜。なんだか、言いたいこと分かります。
私は、ニコンF100から…勇気をだして乗り換えたんですが…。
最初は、? てな感じでした。

でも、でもですね…。 使い続けると見えて来る事ってあると
思うんです。

私は、F100&レンズ5本を引換えにK−7を遣い始めたデジタル初心者
なので偉そうな事は言えませんが…4ヶ月程使った今は満足してます。

気が付いたら…単焦点レンズが増えていたのが予想外でしたが…。

まったく不満が無いわけではありませんが、金属ボディー&100%ファインダー。
で、あの価格。
私はこの4ヶ月で確実に不満要素が減りつつあります。

まぁ、個々で納得できるレベルは違うと思いますが、せっかく購入されたk−7
ですから…ではだめですかね…。

因みに最近までフィルムを使っていた私には…ISO800なんて結婚式の
スピードライト無しでの撮影しか用の無い感度でした。
その考えが今のデジタル常識では通用しないのかもしれませんが、
私の場合はISO400以上は緊急的に必要じゃないならばつかいません。

こんな書込みでは何の解決にもならないと思いますが…せっかく購入した
K−7ですから…愛着が沸くまで使ってみませんか?

それでもだめだぁ〜てな時は他のメーカーでもカメラは有るわけですし…。

愛着が沸く方法が見つかると良いですね・・・。


書込番号:11251450

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/18 23:15(1年以上前)

店頭で実機をじっくり触って、買うならこれと決めてK-7を購入したので、もちろん大満足しています。K-Xを考えたことは1度もありません。
まずK-7はPENTAXのフラッグシップ機でしたから、その質感が全然違います。K-Xとの比較はおろか、他社の上位クラスと比較しても遜色なく、カメラとしてのまとまりという意味においては現在でも最高の出来だと思っています。そんなすばらしいカメラで写真を撮れることのワクワク感だけで「買い」でしょう。
高感度に弱いとよく言われていますが、日中屋外での娘の撮影が中心という撮影スタイルでは、高感度はほぼ使用していません。また室内でも明るいレンズを使用することで大体は対応できています。
余談になりますが、自分の場合はニコンからのマウント変更でしたので、比較したのはD300sでした。連射速度やAF速度等、K-7が劣る要素もありましたが、あえてK-7を選んだ理由は、総合的に判断して「長く愛せそう」だと思ったからです。

書込番号:11251456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/18 23:18(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
折角購入したので、じっくりと写真を楽しむ気持ちを持ってK7と付き合って行こうと
思いました。本当に有難うございました。m(__)m

書込番号:11251476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/18 23:20(1年以上前)

自分がどういう写真を撮るのか?
どういうカメラを欲しているのか?
けっして安い買い物ではないのですから、よく考えてから買いましょう。
愛着が湧くとか湧かないとかいうのは個人の感情でいかんともしがたく
相模雷蔵さんが気に入らないのであれば使っていても楽しくないでしょうに。

私はK20DからK-7に買い替えました。
それはある意味正解だったといえます。
いろんな機能がありますが、一番うれしかったのはファインダーが見やすくなったこと。
視野率100%のことではなく、純粋にピントの山が見やすくなったのです。
それとシャッター音が静かで上品なこと。
これになれたらK-xはちょっと音が大きいかな? って気がします。
なにげに露出補正が+-5.0までとかSSが1/8000とか、防塵防滴も大きなポイントです。

高感度画質が云々といわれますが、それが必要な写真を撮っておられるのなら
なぜK-xを手放してしまったのか?
ここは高い授業料を払ったと思って素直に買い直すべきですよ。
あるいはニコンのD700あたりに乗り換えてみては?

K-7は自分好みに調整していく楽しみがありますが
それを楽しめない人にはちょっとしんどいカメラかも?

心中お察し申し上げます。

書込番号:11251487

ナイスクチコミ!6


lamebrainさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 23:38(1年以上前)

高感度ノイズが気になるのであれば、ノイズ除去ソフト使ってはいかがですか?
Neat Image、Noise Ninja、DxO Optics等々いろいろと高性能な物がありますし。
ノイズの許容できる程度や質は人により様々ですので、それで解決になるかは
保証できませんけども、個人的にISO1600まで十分実用範囲といった感じですね。

書込番号:11251622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/18 23:55(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

スレ主様、こんばんは。勇気あるスレ立てをされたと思います。
私は自由になる時間が夜間のみのため、主に夜間スナップを撮っています。

撮影スタイルに大きく左右されることと思いますが、私はK-7の高感度性能には大きく不満を持っている一人です。

上品なシャッター音、100%ファインダー、強化されたボディ内AFモーター等のボディ性能
小型軽量、システムとしての防塵防滴など優れた点も多いですが
高感度を常用せざるを得ない者にとってはやはり苦しい画質です。

レンズ資産もありますし、ペンタックスのニッチかつユーザーフレンドリーな商品作りには比較的好感を抱いていたこともあり
非常に悩みましたが、2マウント体制をとっています。


現在、K-7は職場での商品撮影用にストロボ2灯とともに活躍しています。
iso100、十分な光量下では素晴らしく繊細な画質と感じます。
夏場には職場のミニ菜園で虫撮りなどして遊んでいましたが、打率は腕のせいもあり良くありませんが
時々は満足行く写真をとることができていました。

スレ主様の用途、被写体、撮影状況等分かりませんが、k−7はマルチプレーヤーとしては苦しい部分があると思います。
静物相手にじっくりと撮る楽しみを見出せるならばよき相棒となってくれるのではないでしょうか。



高感度特性を重視する撮影なのであれば、他社機買い替えが最善の手段と思います。


長々と書いてしまいましたが、良くご検討ください。



xl&k_1200s

書込番号:11251708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/04/19 00:06(1年以上前)

当機種

うぐいす

発売日にK-mを購入していたので性能が大幅に向上し大きさがそのままのK-xには発売前から注目していましたが発売日に購入された方が同条件で撮影された画像を検討した結果、ISO800までならK-mの画質が勝ると判断したのでK-xは購入対象から外しK-7がキャッシュバックと合わせ何とか買えるまで値下がりしたのを機に購入しました。

画質はまだデフォルト設定のままですが概ね満足です。高感度に関しては現在のDSLRはどれもISO1600からノイズが目立つのは同じなので個人的にISO2500まで実用可能としているK-7は優秀な部類と判断しています。

逆に何本かのレンズは解像力不足が目立ってしまったので使用対象から外れました。

書込番号:11251758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/19 00:09(1年以上前)

当機種

他機種の写真が混ざっていました。失礼しました。。。

書込番号:11251769

ナイスクチコミ!0


siokazeさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/19 00:12(1年以上前)

K-7買って大満足です。

ノイズが気になることもありますが、なんというか上品なノイズとでもいいますか、フィルムの粒子の出方に近い感じがします。いい味になってると思いますが。

書込番号:11251783

ナイスクチコミ!6


siokazeさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/19 01:26(1年以上前)

すいません。先ほどの書き込みに追記します。
ノイズが気になるのはISO1600以上にしたときくらいで、100-800では出ませんね。
ちなみに私の使い方で1600以上にする時はまず無いので、ノイズにもお目にかかることはありません。

書込番号:11252073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/19 01:36(1年以上前)

今時の地合に合った K-7 マークU? が出れば嬉しいですね。

やれば出来るの出来るのでしようが、やれないのかもしれませんね。

高次元SRなども不必要だと思うのですが・・・。

あっ、今は、645Dで手一杯状態かな?

年末辺りまで待ってみても良かったかも。 ですね。

書込番号:11252092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 09:00(1年以上前)

当機種
当機種

ISO640

ISO125

こんにちは!こちらカメラ愛好家です。
私もやはり高感度画質だけは我慢できない派です。

以前はAUTOではISO640を上限にしていました。
しかし去年の毎日王冠で撮ったウォッカの写真にはガッカリ。
DA★200mmにFAFアダプターを2基ドッキングさせて578mm相当にして客席から撮ったのです。
カメラのモニターではそこそこ綺麗に見えておりましたが、
家に帰ってPCで見たら汚すぎて使える写真がありませんでした。
それ以来暗いズームレンズは全て売り払ってしまいました。
今はF4より明るい単焦点レンズでISO200を上限にして撮っています。
また高感度撮影の際にはK20Dを使うようにしています。


>k-xとの比較では、唯一ココだけがやや劣るのであって残りは圧倒状態ですから私の場合は当時は比較検討しましたが眼中にも無かったですなぁ

まったくもって同意見です。
高感度画質だけが残念なのであって、他の部分では満足度200%なのです。
ついに昨日リミッテドシルヴァーも買ってしまいました♪

書込番号:11252619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/19 09:29(1年以上前)

k-xを下取りに出さずに残しておけば良かったですね?
私も、他機種(含むレンズ)ですが、たいした金額にならなかった下取り品を
今になって惜しいと思うことが多いです。

書込番号:11252691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/19 09:49(1年以上前)

K-7の唯一の不満の点に高感度耐性はやはり感じてしまいます。
私も星を撮ろうと思って、K-7を持ち出してみたら
がっかりしてしまった人の一人です。
星景写真ではISO1600ノイズリダクションなしで20〜30秒の長時間露光撮影が主となるため、結構盛大なノイズがでます(涙)
比較明コンポジットをするためにJPG撮影が基本になり、
Silkypixのようなソフトでのノイズ低減ができません。
C社、N社のいずれかと2マウント体制をとればすべて解決なのですが、そこまでの資産もありませんので(汗)
次期フラグシップでは、C社N社と同等まで行かなくていいから、
ISO6400まで使えると良いなぁと期待しています。
星とるのにPentax使うなと言われればそこまでですが、
やっぱりpentaxのレンズの価格帯とまじめなモノづくりが好きなんですもの〜(笑)
K-7は昔のminoltaのα-9、α-7の様な真面目さを感じるカメラです。

書込番号:11252740

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

通信不良でしょうか?

2010/04/20 05:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

発売日に購入して問題なく4000枚ほど撮影しましたが、今日初めてフリーズしました。

症状は、電源オンの状態で

背後の液晶には何も表示されない。
上部の液晶にはバッテリー残量だけが表示されたりされなかったりで、他の表示は出ない。

です。

電源オンオフではだめ、バッテリー抜き差しでもだめで、レンズ着脱で復旧しました。
その後の数十枚では再現していません。
同じような症状が発生した方はいらっしゃいますか?

書込番号:11256721

ナイスクチコミ!0


返信する
lamebrainさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 06:14(1年以上前)

仰るように通信不良でしょう。
ボディ、レンズとも使用後はなるべく接点を乾いた布などで拭いてあげて下さい。

書込番号:11256762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/20 06:32(1年以上前)

lamebrainさん

コメントありがとうございます。
接点の清掃は、やっぱりやったほうがいいのでしょうか?

確かEOS40Dのエラー99騒ぎのときに接点を清掃すればいいという話があって、私もナノカーボンの液を買ったことがあります。
そのときは結局ソフトのバグというような話で落ち着いたと思いました。

ちょっと悩むところです。

書込番号:11256788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/20 10:36(1年以上前)

時々レンズを脱着すればいいと思いますが・・・・・。

個人的にはレンズとボディの接点清掃はした記憶がありません。(AF一眼使い始めてから20年以上。)

書込番号:11257364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/20 13:25(1年以上前)

αyamanekoさん

>時々レンズを脱着すればいいと思いますが・・・・・。

電子機器は時々フリーズするのは仕方ないんでしょうかね。

自宅のTVとHDDレコーダーの組み合わせも、何ヶ月かに1回音声がおかしくなるのですが、TVの電源コードを抜き差しすると復旧します。静電気がたまったりするのかなと想像していますが。

そういえば、今回は標準ズームをつけっぱなしで1000枚以上撮影しました。

書込番号:11257900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7の塗膜について

2010/04/17 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件
当機種

AUTO-REVUENON 35/2.8

ちかごろ、標準レンズが欲しくなりまして。
本筋なら、DA35とか FA31などに行くのでしょうけれど
日曜写真家の私としてはそこまでの予算はなく
紆余曲折を経て手元に来たのは
オートレヴェノン 35/2.8というレンズでした。

そのレンズの由来や写りなどは
本筋ではないので触れませんが
その鏡筒の経年変化に懐かしいものを感じました。

簡単に言えば
ピントリングやシフトリングのエッジの部分が
塗料が剥がれ地金が見える状態なのですが。

で、ここから昔話になりますが
私が最初に一眼レフに触れたのは小学校に入りたての頃でした。
PENTAX ESII
地方新聞社の記者をしていた父の商売道具です。
最初の頃こそピカピカでしたが
そのうちペンタ部やボディの肩のあたりが剥げてきて
真鍮の地金が顔を出し
私が中学生になり時々使わせてもらえるようになった時には
貫禄と凄みのある、いい表情をしていました。
こんな感じに↓
http://www.mrmartinweb.com/images/camera/slr/pentaxesiilg.jpg

さて、本題です。
K-7もマグネシウム合金のボディを持っていますが
ハードな使用により塗膜が剥がれる
もしくは、薄くなる、などということはあるのでしょうか?
まだ登場から一年と経っていないので
そういう状況になっている個体は少ないと思いますが
野に山にと連れ出されることが多い K-7のこと
教えていただける方がいらっしゃいましたら
ぜひ、お願いします。

私個人としては
いい具合にヤレていって
自分だけの K-7になってくれれば
と思っています。

書込番号:11245892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/17 21:26(1年以上前)

>ハードな使用により塗膜が剥がれる
もしくは、薄くなる、などということはあるのでしょうか?

塗装されてるなら、薄くなったり剥がれたりはあるんじゃないですか?
わたしのニコンのマグネシウム機は角がはげちゃってます。  (ノ_<。)

ハゲる、薄くなる、に詳しい方がさらに詳しくお答えいたしますので、しばらくお待ちください。

書込番号:11245996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/17 23:45(1年以上前)

あらゆる塗装ははがれます。はがれない塗装はありません。
それは程度問題でしょう。ただ普通人はその程度を客観的に
測る測定器を持っていないので、人により感触が変わり、
言い方も変わってくるのだと思います(プロには硬度計とか
接着強度を測る測定器があります)。

たぶん我々の身の回りで一番強いのは高級車の塗装だと
思いますが、それとて金属でこすれば必ず傷がつきます。

はがれたら、自分のハードな使い方に満足し、はがれ
なかったら、塗装の丈夫さを賛美すればよいのでは。

どちらにせよ、満足するのが幸せ。折角自腹をきって
買った愛機。愛でるのがよろしいかと。

書込番号:11246740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/18 00:15(1年以上前)

b-_-dさん

僕のK-7は去年の6月に買って、今現在で、底板の石突きがいい感じにヤレてきています。
この調子で各角がヤレると、良い感じになるだろうと思って、一人でにんまりしています。

ただし、例えば左手、手のひらが当たる、カメラ正面から見た右下の角などはそう簡単にはヤレない印象でもあります。
昔のブラックペイントと比べると、かなりしっかりと塗ってあるので仕方ないのかも知れませんね。

「自分のK-7」にするにはそれなりの年月が必要かと思います。

そう言う使い方をする人が、今のデジカメ界では殆ど感じられない(少なくともここでは)ので、思わず嬉しくなって出てきました。

書込番号:11246872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/04/18 00:36(1年以上前)

私のは底をコンクリート製のベンチに擦ったので出っ張った所が少し剥げてます。

リンク先の写真はストラップ三角環に擦れる場所が剥げている様ですがK-7は三角環に革製カバーが付属しているのでその部分はまだ全く問題ありません。

ボディにはハネウェルの文字がありますね。どちらで売られたものなんでしょうか。

書込番号:11246950

ナイスクチコミ!0


lamebrainさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 00:40(1年以上前)

塗装は当然剥がれていくでしょうが、下地が真鍮ではないので
金色の下地が見えてくるわけではないですね。
リンク先の画像とは趣の違った年のとりかたになるでしょう。
デジタルになって商品サイクルが短くなっていますが、自分としては
K-7にはそう不満がありませんので、下地が見えるくらいまで
使い込んであげたいですね。

書込番号:11246964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/18 00:43(1年以上前)

歳を経れば必ずハゲたり薄くなったり?します。
ただ地が黒いと目立たないかも。
つまりチタンの方が色が近いかも。

書込番号:11246973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/18 09:39(1年以上前)

手元にK2がありますが、エッジは、ほとんど金色のラインになっています。
K7は、まだ擦り傷一つありません。

で、K7のマグネの地が出てきた場合は、鈍い銀色ですが、黄銅(真鍮)の場合と違い注意が必要かもしれないです。
黄銅では、すぐに強固な酸化皮膜が出来ますから、そのままでも良いと思います。
マグネシウムは、機械的強度はあっても非常に酸化に弱い金属ですから、塗膜の下地はして有りますが、これも無くなった場合は、酸化防止にラッカーなどを塗ると良いと思います。

さもないと、使用環境によっては、白い粉になって無くなります。
以前のビデオカメラのマグネ部よく崩れて無くなっていましたね。

書込番号:11247887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/18 10:37(1年以上前)

当機種

AUTO REVUNON 2玉

b-_-dさん主題ではないのですが、AUTO REVUENONのお話もし差しつかえなければ
お教えいただけますか?

写真のような50mmf=1.4、40mmf=2.8を所持、40mmはチノンのOEMと思っています。
いずれもヘリコイドのマッタリ感がたまりません。

書込番号:11248080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/18 12:48(1年以上前)

失礼しました、
40mmf:2.8は45mmf:2.8の誤りでした。
お詫びして訂正します。

書込番号:11248557

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件

2010/04/19 23:55(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。

K-7の塗装が昔ながらのものと違うように感じたので
コレは容易にハゲないぞ
と思い質問しました。

皆さまのおっしゃる通り
経年変化は使用の結果ですからね
今から心配するのは先走りすぎたかもしれません。

昨年生まれた息子に
貫禄がついたK-7を託せるように
精進したいと思います。

> 習わぬ経読みさん
私もネットで仕入れられた情報以上のものは持っていなくて。
とりあへづ、35mm/2.8はチノン製らしいですが ──

書込番号:11256108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

AF1.7アダプターをつけた鳥撮りはいかが?

2010/04/06 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:382件

初めまして!
以前K10Dを利用しておりましが、AF性能、ライブビュー、動画、コンパクト差に魅力を感じ現在主でD90を利用しております。


D90は気に入っているのですが鳥が撮りたく超望遠がほしくなり安価に手ブレ補正が実現できるボディ内手ブレ補正のペンタタに戻りたいと思っています。
予定では1.7AFアダプターを利用したく、これにタクマー300mm単orシグマ120-400or50-500or170-500or150-500orペンタ55-300のレンズを予定していますが実際これらの組み合わせでボディ内手ブレ補正を利用すればある程度感度を抑えて撮影できますでしょうか?

書込番号:11194338

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/06 02:07(1年以上前)

 
こんばんは。

ボディ内手ブレ補正とかある程度感度を抑えてとかの前に、FAFアダプターと組み合わせるレンズに問題有りです。
F5.6のレンズだとギリギリAFが動く場合がありますが、安定しません。
真っ昼間でコントラストが強い被写体じゃないとAFが迷いまくります。

FAFアダプターと組み合わせるレンズはDA300がベストです。

書込番号:11194379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2010/04/06 02:21(1年以上前)

>これにタクマー300mm単orシグマ120-400or50-500or170-500or150-500orペンタ55-300のレンズを予定していますが
FAFアダプターにお考えのレンズとの組み合わせですとAFがまともに動作しないですよ
タクマー300mmはM42マウントだと思いますけど加工しないとAFが働きません
その他のズームはAFは動きますが使い物にならないですよ

書込番号:11194415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/04/06 02:57(1年以上前)

別機種

こんばんは。

ボディ内手ぶれ補正といえども、換算600ミリ程度で低感度の撮影はかなり歩留まり悪いです。

ペンタックスではありませんが、同じボディ内手ぶれ補正搭載のα900で撮影したものを貼っておきます。

α900をAPS-Cモードにしてクロップ、70-400Gを使用して換算600ミリです。この画像かなりマグレに近いしろものです。

書込番号:11194469

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/06 08:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

(^-^)ノ~~さん おはようございます。
AF1.7アダプターをつけた鳥撮りは結構いけますが焦点距離が延びますのでぶれに気をつけなければなりません。
綺麗に撮れるかどうかは (^-^)ノ~~さん しだいです。
写真は全部手持ち撮影です。
一枚目はK10DにA★300mmf2.8に1.7倍AFアダプターで撮影した燕さん。
2枚目はK20DにM★300mmf4に1.7倍AFアダプターで撮影したエゾビタキさん。
3枚目はK10DにA★300mmf2.8に1.7倍AFアダプターで撮影したクロツグミさん。
クロツグミさんは暗い所にしかいませんので1/60秒手持ちですが問題なく撮れます。
4枚目はK20DにM★400mmf4に1.7倍AFアダプターで撮影した都鳥さん。
夕方で680mm(換算1020mm)でも手持ちOKです。
AFと言っても半AFですしピント合わせた位置の手前にしかAF動作しませんが作動範囲が狭いのでf2.8のレンズに使用すれば爆速です。
f4のレンズだと爆速ではありません。
ちゃんと撮れれば写りは良いと思いますよ。

書込番号:11194852

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/06 08:49(1年以上前)

f5.6より暗いレンズだとAFは動かないと思った方が良く普通のテレコンになります。
それとAFレンズだと誤作動しますのでAFレンズでもMFモード(カメラではなくレンズの方ですよ。カメラはAFモード)にできないレンズでは使えません。
便利なテレコンですが廉価ズームに使うのはどうなんでしょうね。
中古のM★かDA★、FA★を探しあるいはボーグをf4に短焦点化しそれとの組み合わせですかね。

書込番号:11194875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2010/04/06 16:13(1年以上前)

横レス失礼

>f5.6より暗いレンズだとAFは動かないと思った方が良く普通のテレコンになります。
FAFアダプターはテレコン内のレンズを動かしてピントを合わせるので
普通のテレコンのような使い方は出来ないですよ
FAFアダプターのピントが近接側だった時は無限遠の出ないレンズになります

>それとAFレンズだと誤作動しますのでAFレンズでもMFモード(カメラではなくレンズの方ですよ。カメラはAFモード)にできないレンズでは使えません。
ちょっとこれがよく分からないんですけど誤動作ってどんな感じなんですか?
手持ちのAFレンズ全てで試してますけど挙動が変になった事は無いです
誤動作の症状やどのレンズで起こったのかって教えて頂けませんか?

書込番号:11196092

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/06 19:19(1年以上前)

こんにちは。
>誤動作の症状やどの
説明書にそう書いてあったと記憶してます。

書込番号:11196693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/06 22:00(1年以上前)

Tomato Papaさん 

AFレンズ(FAやFA☆)でも動くって本当ですか?私は取説に、

「AFアダプターには、オートフォーカスレンズ[F・FAレンズ」
には使用しないで下さい。オートフォーカスが正しく動作しない
ことがあります。」

とあるので試していません。たしかに「正しく動作しないことが
ある」とは書いてあるのですが、「いつも誤動作する」とか、
「全く動かない」とは書いていないので、確率の問題かも
しれません。

「三脚使用時には手ぶれ補正をオフにせよ」というのと同じ
感じですかね?

書込番号:11197532

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/06 22:08(1年以上前)

銀のヴェスパさん

私もFAFを持っていますが、下記のレンズで全て正常動作しています。
つまり、手持ちのレンズ全てで正常動作しています。

DA15、DA21、FA31、FA43、FA77、272E、FA135、DA300(レンズのAFスイッチON)

今は所有しておりませんが、F5.6のズームレンズだと 11194379 へ書いた通りです。
もともとAレンズ用に用意してあるので、些細なクレームが付くのを恐れてその様な記述をしたのだと思います。

書込番号:11197581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/06 22:11(1年以上前)

ken-sanさんへ

いつもken-sanの飛びものに感心することしきりで、昨年冬から
本格的に野鳥撮影を始めたものですから、長玉のAFが欲しくて
とうとうA*600mm/F5.6や1000mm/F8を含めレンズ数本、ボディー
3台を下取りに、400mm/F2.8を入手しました。

AFアダプターで快適に撮影を始めていますが、多少ピントの位置が
おかしいような気がしますが、沢山撮ってみなければわかりませんね。

一時は、600mm/F4や500mm/F4がとても欲しくなり、ペンタシステム
からCanonかNikonに移ろうかと真剣に考えましたが、400mm/F2.8+
AFアダプターがあったおかげて踏みとどまりました。

バーダーは圧倒的にCanonの600mm/F4や500mm/F4が多いのは、価格は
おいておいても中古も豊富で入手しやすいことがありますね。価格は
安いとしてもペンタの600mm/F4は中古で見たこともないし、とんでも
なく重いですから。

書込番号:11197603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/06 22:24(1年以上前)

delphianさん 

ありがとうございます。普段は、三脚に400mm/F2.8+AFアダプターを
付けて肩に担ぎ、FA☆400mm/F5.6を首から提げています。じっくり
撮るときは400mm/F2.8、飛びものや不意の出現にはFA☆400mm/F5.6と
使い分けています。

FAでも動くとなれば、FA☆400mm/F5.6だけでも良さそうですが、
F5.6だといつもAFするとは限らなかった経験があります。
以前の鳥撮りメインレンズのA☆600mm/F5.6+AFアダプターでは
ちょっと暗くなったりするとAFできなかったので、400mm/F2.8に
移行した次第です。

書込番号:11197698

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/06 22:33(1年以上前)

>> FAでも動くとなれば、FA☆400mm/F5.6だけでも良さそうですが、

えっと、ですからF5.6だとAFが不安定で実使用には適さないと書いたつもりです。
ズームでも単焦点レンズでも、開放F4.5のレンズがAF実使用ギリギリでしょうね。

書込番号:11197755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2010/04/06 23:24(1年以上前)

取説を抜粋しますが
使用上の注意
・AFアダプターはリアコンバーターとして使用できません
・AFアダプターとリアコンバーターを組み合わせて使うことは出来ません
・旧製品のタクマーねじマウントレンズにマウントアダプターKを取り付けても
 オートフォーカスは使えません
・AFアダプターは、オートフォーカスレンズ[F・FAレンズ]には使用しないで下さい
 オートフォーカスが正しく動作しないことがあります

と記載されています

またホームページ上には
・使用できるレンズは原則としてF2.8より明るいレンズ

と書いてあります

つまりDA★、FA★であっても誤作動を起こす可能性があるって事ですし
M★300mmF4、M★400mmF4やボーグをF4にしても使えないことになます
(ボーグに関しては加工しないとAFは出来ませんけどね)

まあ、実際には使えるけど動作は保障しませんって事です

書込番号:11198102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/06 23:36(1年以上前)

delphianさん

ええ、わかっております。かつてF5.6のレンズや、F4.5で試して
みました。晴天の明るい被写体ではAFしましたが、少し暗くなると
駄目だったのであきらめて、とうとう清水の舞台から飛び降りる
ようにA*400mm/F2.8に移行しました。

レンズ自体で6.0kg、K-7、AFアダプター、ジンバル雲台、スリック
カーボンマスター913proで、多分全部で10kgを超えるでしょう。
まだこれを担いで1kmぐらいは歩ける体力は残っていますが、
維持するには鍛錬が必要かも?

書込番号:11198202

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/07 20:37(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

1か月ほど前にK-7購入し初めてペンタックスユーザーとなった新参者です、今後また皆様のお世話になるかとも思いますがよろしくお願い致します。

私もK-7用の望遠に大変興味を持っておりまして当板拝見させて頂き初めてAFアダプターなる物の存在を知りまた現行モデルのDA300でも動作するとの事で希望の光が見えたなぁと感じました。

私が無知な故に直近のディスコンモデルのFA★600mmF4EDや格は落ちますがFA★400mmF5.6EDなどの中古(400mmなら新品でもいいのですが)ばかりを探していたのですが全く見つからず半ば諦めかけていたところ当板拝見させて頂きDA300+AFアダプターもありだなぁ思い直した次第です。

そこで早速皆さんにお世話になりたいのですが、DA300単体での撮影とAFアダプター装着での画質の低下はやはり激しのでしょうか?F4x1.7段落ちとなると結構な画質低下を招きそうですがDA300は開放でもシャープだとのご意見も拝見し実際どんなもんなのかとても気になっています、またFAのロクヨンやヨンゴーロクここに売ってるよ!などの情報も頂けますと非常に有難いです。

ちなみに現在はシグマのAPO 150-500mm F5-6.3 DGを使っているのですが、小さい被写体となると「甘過ぎ」でまた全体的な低コントラスト感に少し嫌気が射しています。

では皆さんよろしくご指導お願い致します。

書込番号:11201709

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/07 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA300単体 F5.6

DA300 + FAF F4 (F6.7)

DA300 + FAF F4 (F6.7)

DA300 + FAF F5.6 (F9.5)

 
maggiosさん

FAFアダプタを装着すると当然描写は落ちるのですが、私は許せる範囲です。
開放でもまずまずなのですが、1段絞るとキリリとしますので、F5.6(F9.5)を基本に
SSが稼げないときだけ開放にするという運用をしています。
少々ISOを上げてでもF5.6(F9.5)で使いたいですね。
FAFアダプタを装着したサンプルの等倍切り出しを貼りますね。

1、2枚目 : パラボラアンテナまで 60〜70m
3、4枚目 : 変圧器まで約35m

オリジナルのフルサイズ画像は下記へアップしてありますので、
DLしてご確認下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/145904575.html

書込番号:11201940

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/07 21:26(1年以上前)

 
下記スレにも等倍切り出しを貼っていますので、併せてご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11198255/
 

書込番号:11201998

ナイスクチコミ!3


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/07 21:32(1年以上前)

当機種
別機種

delphianさん、こんばんわ。

早速ご返信頂きましてありがとう御座いました。

本当ですね、私の想像以上に低下した感は見受けられませんでした。

この組み合わせなら非常に軽量コンパクトに収まるのも有難いですね、是非DA300+FAFアダプターにしてみようと思います。

ちなみにシグマだと1枚目のような感じとなります、距離はほぼ同じ(Exifによると12.1m)等倍切り出しで、雄/雌の違いと絞りも違ってますが少し悲しかったのです。

書込番号:11202042

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/07 21:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

全景

等倍切り出し

全景

等倍切り出し

 
maggiosさん

参考になると思いますので、あと2枚貼りますね。

全景と等倍切り出しです。
スズメまでは約5m
サギまでは約30mってところです。 

コントラスト落ちも許せる範囲ですし、AF精度も良いですね。
DA300単体だとそれこそ AF精度は抜群です。
仲間内ではトマホークと愛称をつけているぐらい素晴らしい精度ですね〜

書込番号:11202154

ナイスクチコミ!3


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/07 22:40(1年以上前)

delphianさん

素晴しい描写ですね、とても参考になりました、対抗と考えていたFA400mm/F5.6よりも設計も新しく良さそうだと思いますので私もトマホークとさせて頂きます。

本当に丁寧にレス頂きまして誠にありがとう御座いました。

書込番号:11202519

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 親指AFとAEについて

2010/04/16 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:70件

K−7掲示板の皆様には大変勉強をさせていただいております。

今回の質問内容は「親指AFの際のAE」についてです。
私は日頃からAS−Cで撮影し、「AFとAE−Lの関連づけ」はオフにしてあります。(シャッターボタンはシャッターのみ割り当ててあります)
この条件で例えば、風景をバックに子どもを写真の向かって右隅に配置したい場合、ファインダー内の中央で子どもにAFし、カメラを左に振り、子どもを右隅に配置しております。
AS−Cだと当然のことながらカメラを左に振った時点で、AFは中央に合わせようとします。それではピントがずれるので、子どもに中央でピントを合わせ、カメラを左に振る際は、AFボタンをはなし、シャッターを切っていました。
ここで、お恥ずかしながら基本的な疑問がうまれました。

AFボタンをはなすとカメラはピントを子どもに合わせ続けているのでしょうか?またこの場合、AEはどこを基準に露出を決めているのでしょうか?(私は評価測光にしてあります)

皆様はこういう場合は、どのようにしておられますか?やはりAS−Cは動きものの時だけ使って、普段は半押しでAF・AEともロックされていますか?あとAE−Lボタンは、よく使うものでしょうか?

初歩的すぎてお恥ずかしいのですが、皆様のご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。

書込番号:11240418

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/16 18:52(1年以上前)

カメラの、機能の範囲内の事しか出来ませんので、使用説明書をよく読まれると良いと思いましたので…

書込番号:11240631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/16 18:59(1年以上前)

親指AFの場合、ボタンをはなすとカメラはピントを子どもに合わせ続けているのではなくボタンを離す直前にAFされた子供の位置にピントが固定されているだけです
(レンズを動かしたり振ったりすると微妙にピント位置がずれるかもしれませんしコサイン誤差というのもあります)

書込番号:11240656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/16 19:01(1年以上前)

測光方式をスポットにし、明暗差の大きな被写体で
実際に試してみたらどうでしょうか?


私は評価測光をあまり使わないので、
南山太郎さんのような使い方は試したことがありません。

測光の設定は中央重点もしくはスポット。
AFはAFボタンで、シャッターボタンはシャッターのみ。
AE-Lは場合によって使い分けます。
ちなみにAvモードで前ダイアルに露出補正を割り当てて使っています。
今のところ個人的にはこれが一番使いやすいので。


評価測光はなにをもって結果を算出しているのか
よく分からないのであまり使っていません。
でもK-7の傾向を理解するにはそのほうがいいかもしれませんね。

書込番号:11240664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/04/16 19:39(1年以上前)

robot2さん
ありがとうございます。
説明書は熟読したつもりですが、今回のようなことは書いてありませんでした。
私がやりたいことは説明書の124ページに書いてあるフォーカスロックがAF−Cでもやりたいということです。

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
コサイン誤差というのを聞いたことがあります。私が質問した方法だと、AFボタンから指を離すので当然、合焦マークは消えてしまいます。これが気になっております。

浪花の写楽亭さん
ありがとうございます。
例えば浪花の写楽亭さんのようにスポット測光で、中央の子供に焦点を合わせAF・AEロックし、カメラを左に振って撮影するとAEは右端の子供で測光されるのでしょうか?

読み返してみると質問の内容が分かりづらかったかもしれませんので、再度下記のとおり質問し直します。

AS−Cで「AF−LとAE−Lの関連づけ」をオフに設定し、中央の子供に焦点を合わせ、次にファインダーの中で子供を右寄りにして撮影する場合、皆様ならどのように撮影されますか?
私はAFボタンを離して、カメラを左に振るため、合焦マークが消えてしまいます。

ご意見お聞かせいただけると幸いです。

書込番号:11240798

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/16 20:04(1年以上前)

こんばんは。

>> AS−Cで「AF−LとAE−Lの関連づけ」をオフに設定し、中央の子供に焦点を合わせ、
>> 次にファインダーの中で子供を右寄りにして撮影する場合、皆様ならどのように撮影されますか?

中央でAFし、AE-Lします。
でカメラを振ってそのまま撮ります。

>> 私はAFボタンを離して、カメラを左に振るため、合焦マークが消えてしまいます。

消えるのは普通ですし、当たり前の動作です。
AFは動きませんので、気にせずそのまま撮って下さい。
よほど至近距離じゃない限りコサイン誤差が気になる事はあまりありません。

書込番号:11240891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2010/04/16 20:43(1年以上前)

こんばんは

AF-CってAF合焦でAEロック出来ませんからAE-Lの関連づけを
設定しても意味無いですよ

AE-Lの関連づけを使いたければAF-SでAFを合焦させるとAE-Lが働きます
構図を動かす時はAFボタンを離すとAE-Lはキャンセルされてしまいますので
AFボタンは押しっぱなしです

書込番号:11241038

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/04/16 20:48(1年以上前)

南山太郎さん こんにちは

AE−Lは露出を固定するかしないかの設定でピントの設定では有りません。

AS−Cでフォーカスロックするには、測距点をオートして中央の子供に焦点を合わせて

親指AFを押したままでカメラを左右に振って親指AFを押したままで撮影して下さい。

振った時に再度合焦マークが点いた時は、振り過ぎで再度合焦マークが点かない位置で撮影して下さい。

もしかして、お子さんの動体撮影ですか?

書込番号:11241060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2010/04/16 20:49(1年以上前)

補足です
AEをロックしたいのでしたらAE-Lボタンを押すか
Mモードでグリーンボタンを押して下さい

書込番号:11241064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/04/16 22:17(1年以上前)

delphianさん
ありがとうございます。

>中央でAFし、AE-Lします。
>でカメラを振ってそのまま撮ります。

上記の部分、もう少し詳しく教えてください。
AS−Cでという前提でよろしいでしょうか?
中央でAFし、AFボタンから指を離し、AE−Lボタンを押し、カメラを振るということでしょうか?
読解力がなく申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
「秘密基地」見させていただきました。全ての写真で空気感が澄んでいて気持ちが良い作品ばかりで、勉強になりました。

Tomato Papaさん
ありがとうございます。
やはり通常はAF-Sのほうが失敗が少なそうですね。
「気まぐれなきろく」拝見しました。FAFアダプターを多用してらっしゃいますね。私もこれの購入を迷っているので、参考になります。

itosin4さん
ありがとうございます。
測距点オートにするといいのですね。
今回質問の撮影は動体ではなく、静体です。

書込番号:11241460

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/16 22:30(1年以上前)

 
南山太郎さん

秘密基地へご訪問いただき、ありがとうございます。

AF-S、AF-CどちらもAFボタンから指を離せばAFは固定されますので、AFモードはどちらでもかまいません。
その後AE-Lして撮影してください。
逆に AE-L後にAFして、構図を作ってもOKです。
この手順の場合はAE-Lの有効時間内にシャッターを切る必要があります。

書込番号:11241522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


lamebrainさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 00:01(1年以上前)

>今回質問の撮影は動体ではなく、静体です。
動体撮影でなく、その上でセンターの測距点を使うのであれば
普通にシャッターボタン半押しでAF-Sして「AF-LにAE-L連動」としては
どうですか?
お子さんセンターで半押しすればその時点でAF、AEがロックされるので
半押しのままお子さんを画面右に振って撮影すればお子さん中心の露出で
撮れますし。

書込番号:11241997

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/17 02:34(1年以上前)

AF−Sでお子さんをセンターに入れてAFボタンでAFをロック、親指は離す。

構図を左に振り、評価測光でシャッターを切る。 これで普通はOKです。

しかし、人物と背景の明るさに差(バックが極端に明るいか暗い)がある場合は測距時にAE−Lもする。(この時は中央重点測光がよろしいかと・・・)

AE−L時間内に構図を決めてシャッターを切れば 人物に露出を合わせた撮影が出来ます。

構図を決めた後にAF−Cをセンターポジションのままで押し続けると背景にピントが行ってしましますので親指は離してください。 また、シャッターボタンからAF機能も解除してください。 シャッターボタンを押した時 親指AFを押したのと同じ事が起きます。(今の設定のままで結構です。もちろん測距目標がセンターから外れたのでスーパーインポーズは光りません。)

余程 近距離でなければコサイン誤差は無視できます。 

1度撮影して露出が合っていなければ、露出補正をして再度撮影してください。

書込番号:11242429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/17 14:12(1年以上前)

南山太郎さんの方法は、
・AF-C
・シャッター半押しのAF作動:オフ
・AFロック時のAE-L:オフ
中央のお子さんをファインダー中央に配置してAFボタンで合焦後ボタンを離す
その後カメラを振ってお子さんを右端に配置してレリーズ

ピント位置はAFボタンから指を離せば固定されたままです。
AF-Cの場合、合焦時にAEロックさせることは出来きず、レリーズ直前に決まります。
分割測光は全体の輝度分布から判断されますので、
背景が明るい場合お子さんの顔が適正露出とはなりません。
背景明るければ、測光モードはスポット、露出は+1/3〜+1プラス補正の方が良いと思います。

ですのでdelphianさん指摘のように、
AFボタンで合焦後ボタンから指を離す
→ファインダー中央をお子さんの顔にあわせてAE-Lボタン
→カメラを振ってお子さんを右端にしてレリーズ
とするべきです。

でもこれだと手順が3回になるので、lamebrainさんの方法が楽ですね。

書込番号:11244187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/04/17 15:30(1年以上前)

まずは、静体を撮るのにAFボタン+AF-Cで撮影する必要があるのでしょうか?
シャッター半押しフォーカス+AF-Sで撮影した方がフォーカスは安定する筈です。
被写体の多少の動きがある場合はその都度「半押し」を繰り返せば済むと思います。

次に、右隅にフォーカスをしたいなら、フォーカスポイントを右に移してから撮影した方が、
構図や露出の決定が早く正確ではないでしょうか?それこそ「AEとの関連づけ」も機能として
活かせる筈です。

77分割となり精度が増したK-7の評価測光ですが、「〜関連づけ」がどの程度機能する
かは分かりません。ちなみに私はまだK10Dですが、簡単な実験をした結果、「〜関連づけ」の
効果は微々たるものだったと記憶しております。暴れる評価測光をそうそうに諦め、常に
スボット測光で撮影するようになりました。

書込番号:11244485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/17 16:03(1年以上前)

K-7使ってますが
測光については空やん♪さんと同じ意見でして
関連付けの効果はごくわずかな気がします。
なので、私の場合はスポット測光の方で使っていますよ。

書込番号:11244592

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/04/17 18:47(1年以上前)

>初歩的すぎてお恥ずかしいのですが、皆様のご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。

いえ、当然の疑問だと思います。
お子さんを撮られてるのですから、AF-Cを基本にしておくことにはメリットがあります。
フォーカスに関しては今の使い方も正しいと思います。
ただし、逆光時などは露出の問題があるので、それをどうするか、ですね。
delphianさんやインダストリアさんが指摘されてる

AFボタンで合焦後ボタンから指を離す
→ファインダー中央をお子さんの顔にあわせてAE-Lボタン
→カメラを振ってお子さんを右端にしてレリーズ

ですが、K7では可能ですが、KxではAFボタンとAE-Lボタンが1つに集約されてるので適用外ではないでしょうか。
親指フォーカス時はAF/AE-Lボタンは、AFロックに割り当てられます。
その際、シャッターボタンにもAEロック機能を割り当てることが(多分)できないため
AEロックの担い手がなくなる、というのは、欠陥に近い仕様だと思います。

というわけで、この問題の本質的な解決策は私は知りませんが、
自分がたまに使うのは、「Mモード」で

AF/AE-Lボタンで合従後AFボタンをはなす
→グリーンボタンを押す(実質AEロック)
→カメラを振ってお子さんを右端にしてレリーズ

です。(Mモードですが、グリーンボタンを押すとPモードでAEしたのと同じ状態になります)
Pモードでいいやっていうときは使えます。

ただし、親指AFの問題点は他にもあって、Kxは(K7もそうだと思いますが)AFボタンで手ぶれ補正が起動しません。
そのため、親指AFで、カメラを振ってシャッターボタンを一気押しすると手ぶれ補正が機能しませんので注意してください。
動体を撮るなら親指AFはより有用ですが、その際も、手ぶれ補正を使いたい場合は
シャッターボタンを常時半押ししておくくらいが良いわけですが、シャッター半押し
しながらグリーンボタンを押すのは、相当修練を積まないとうまくできないので
上の方法は手ぶれ補正と両立しにくいです。

書込番号:11245267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/04/17 22:01(1年以上前)

delphianさん
何度もありがとうございました。
根本的な質問にも丁寧にお付き合いいただき感謝申し上げます。

lamebrainさん、空やんさん
ありがとうございました。
AF−Sはコンデジの頃から慣らされていますので、使いやすさや安定感は承知しております。しかしながら、デジ一でAF−Cというものを知り、子供を撮ることが多いので、運動会などで使いこなせるように普段からこれを選択しております。AF−Sに替える煩わしさがあったので、今回この質問をさせていただいたしだいです。

silkysixさん、インダストリアさん、はなま〜るさん
分かりやすいご説明ありがとうございました。
おかげさまで、モヤモヤが解消いたしました。
またお世話になると思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

gintaroさん
大変、端的に丁寧にご説明いただき為になりました。
Mモードはまだ私には難しそうですので、現状で腕を磨きます。
Kxのお話しを伺い、Kxの方は選択肢が減りかわいそうですね。

皆様のおかげで、悩みがスッと溶けました。
また間違いなく悩みが出ますので、その時はまたお付き合い下さい。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:11246203

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/04/18 11:48(1年以上前)

あらら・・・なぜか、完全にKxのスレと勘違いしてしまって、
とんちんかんなことを書いてしましました。お恥ずかしい。。
delphianさんやインダストリアさんの方法で正しいですね。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:11248360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング