
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年4月7日 20:03 |
![]() |
21 | 20 | 2010年4月6日 19:11 |
![]() |
9 | 14 | 2010年4月5日 16:30 |
![]() |
44 | 20 | 2010年4月3日 23:18 |
![]() |
5 | 3 | 2010年4月3日 20:36 |
![]() |
25 | 19 | 2010年4月2日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
ノイズリダクションを使用すると、
撮影後の画像保存までにシャッタースピードと同じくらいの時間
なんらかの処理動作があると思われるのですが、
実際に撮影して見ると処理動作がなく、撮影画像がすぐに再生されます。
撮影した画像もノイズリダクションが行われたようには見えません。
「MENU」→「C(カスタム)3」で
長秒時=「18.長秒時NR」→「1.オン」、
高感度=「19.高感度NR」→「1.中」or「2.弱」or「3.強」のいずれかで、
さらに「20.高感度NR開始感度」→「1.ISO800」or「2.ISO200」or「3.ISO400」or「4.ISO1600」のいずれかに設定し、
それ以上のISO感度で撮影した際にノイズリダクションが作動すると思われますが、操作が誤っていますでしょうか?
試しにモードダイヤル「M」でシャッター速度30秒、ISO感度3200で撮影しても作動しません。
誤操作(他にも設定がある?)のか、故障なのか?
ご返答、よろしくお願いいたします。
0点

説明書のP92を見てみなはれ。
長秒時NRをオンにしても「シャッター速度・ISO感度・カメラ内部温度等を判断して、自動的にノイズリダクション処理を行います。」ってあるから、NRは不要ってカメラが判断したんじゃろな。
高感度NRは実際に強、中、弱で撮ってみてPC上で比べれば効いてるかどうかわかるんとちゃうかな。
書込番号:11195881
1点

設定する時に「状況に合わせてカメラがノイズリダクション処理を行います」と出るはずです。
この「状況に合わせて」ってところがポイントですね。
多分必要無かったんでしょ
書込番号:11196836
0点

長秒時NRと高感度NRは同じではありませんよ。
そのあたり、混同してませんか?
書込番号:11197019
1点

浪速の写楽亭さんのおっしゃるとおり混同してました
1分以上のバルブ撮影で同等の時間かけて保存処理することを確認しました
皆さん、つまらない質問にお付き合いいただいて申し訳ありませんでした
書込番号:11201553
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ
K10Dからの買い替えで、買っちゃいました!
そして、銀色のレンズが欲しくてFA43Limiを買ったんですが、すごくカッコイイ♪
もっと、シルバーのレンズが欲しいと思っており、皆様に質問です
FALimi以外で、K−7にぴったりの銀色レンズで、一押しレンズを教えて下さい
現在のレンズ資産は、以下の通りです
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
SIGMA 18-50mm F2.8
PENTAX DA★50-135mmF2.8ED
PENTAX DA55-300mmF4-5.8ED
PENTAX FA35mmF2AL
PENTAX FA43mmF1.9 Limited
よろしくお願いします!
4点

ナンデヤネンさん、こんにちは!
>銀色のレンズでは撮影できません!
そ、その通りでした
銀色の外装の透明なレンズです(^^ゞ
今も色々見てたんですが、中々ないです…
塗るしかないかなぁ
なんて、そんな度胸ありませんが
書込番号:11118743
0点

銀遊詩人さん こんにちは
FA☆系のレンズが銀色のレンズですので、いかがでしょうか?
書込番号:11118836
1点

>塗るしかないかなぁ
アダプター一枚でOKです。
純正ならオートタクマーとか↓のM42に色々有りますよ♪
http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/
書込番号:11119061
1点

ナンデヤネンさん、返信ありがとうございます
コシナは見ていたんですが、ZK(ペンタックスKA)マウントしか駄目だと思って黒ばっかりと思ってました
でも、良く見るとカールツァイスT*ZMマウントレンズシリーズが「他のバヨネット式Mマウントを備えたレンジファインダーカメラに装着して撮影することも可能」と書いてあるので、調べてみます
情報ありがとうございます!
C'mell に恋してさん、返信ありがとうございます
以前の口コミでC'mell に恋してさんも43mmを着けた写真をアップされていて、あまりの格好良さに背中を押された感があります!
>FA☆系のレンズが銀色のレンズ
とのことですが、以前の口コミにもありましたので、探してみたんですが見つかりません
300mmとか600mmは何年か前のレンズカタログで見たことがあるのですが、他のFA☆系レンズはもう生産終了してるんですしょうか?
中古でいくつか見つけましたが、なかなか良いお値段で(^^ゞ
でも、写りもさることながら、眺めてニヤニヤするのが好きなので、根気良く探してみます
ありがとうございました!
書込番号:11119110
1点

しんす'79さん、返信ありがとうございます
>アダプター一枚でOKです。
純正ならオートタクマーとか↓のM42に色々有りますよ♪
そうなんですね、アダプターも安いんですね
うーん、昔のレンズは味があって素敵です!
でも、これを探し始めたら、毎日家にレンズを持って帰りそうな気が…
昔のレンズも使えるというのが、PENTAXの良さだとK10Dを買う時に見た気がするので、検討してみます
お休みにも関わらず、皆様ありがとうございます
書込番号:11119158
0点

銀遊詩人さん
こんにちは。
コシナのレンズというのは
フォクトレンダーの旧SLシリーズではないでしょうか?
ボディはブラックですがシルバーのフォーカスリングが特徴です。
シルバーのistDSと組み合わせたもので参考になればと思います。
ちなみにZMマウントレンズシリーズは装着できません。
KマウントもしくはM42マウント+アダプター
以上の2種類が基本的に利用できるレンズとお考えください。
書込番号:11119343
2点

Tubby spongesさん、返信ありがとうございます
>フォクトレンダーの旧SLシリーズではないでしょうか?
フォクトレンダーの旧シリーズは、フォーカスリングが銀色なんですね
istDSに装着している姿はとても味があって、渋い感じです!
>KマウントもしくはM42マウント+アダプター
以上の2種類が基本的に利用できるレンズとお考えください。
MマウントとM42マウントを同じ様に考えていました(^^ゞ
M42はスクリュー式なんだから、同じなはずないですもんね…
まだMFレンズを扱うにはカメラの経験が少なすぎると思いますが、K-7Limiには工業製品としての美しさがあると思いますので、地道に探してみたいと思います
これを見て、その思いを深くしました!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
書込番号:11123033
0点

スレッドマスターさん、はじめまして。
シルバーの金属外装のレンズを、お探しとの事。
銀塩機ですが、LX2000に標準装備されている、A5012は素晴らしい出来です。
書込番号:11123612
1点

>>FA☆系のレンズが銀色のレンズ
SMC PENTAX-FA* 24/2 AL
SMC PENTAX-FA* 400/5.6 ED
SMC PENTAX-FA* 600/4 ED
SMC PENTAX-FA* 250-600/5.6 ED
ご参考リンク;Bojidar Dimitrovさん
http://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/
>一押しレンズ
Carl Zeiss Jena 20/4 Flektogon(M42マウント)
ーーーーーーー私の憧れレンズでした/恐縮です。
書込番号:11124807
1点

銀遊詩人さん こんにちは
>以前の口コミでC'mell に恋してさんも43mmを着けた写真をアップされていて、
あまりの格好良さに背中を押された感があります!
嬉しい書き込みを有難うございます〜!
ファン登録させていただきました!
これからも宜しくお願いします〜!
FA☆ですが、生産終了していますので、中古になってしまいますね・・・。
FA☆24mmF2
FA☆85mmF1.4
FA☆200mmF2.8
FA☆300mmF4.5
この辺りの単焦点は比較的多く見かけるレンズです〜。
FA☆28-70mmF2.8
FA☆80-200mmF2.8
ズームですと、この2本が多く見かけるレンズになるかと思います〜!!
でもFA☆に逝かれる前に、FA77mmLtdは押さえておきたいレンズかも〜(笑)
書込番号:11128115
1点

ティー パーティーさん、返信ありがとうございます
>LX2000に標準装備されている、A5012は素晴らしい出来です。
これは考えもしませんでしたが、本日途中下車し秋葉原の川の近くの写真屋さんで見つけてしまいました
が、当然ボディーと一緒…
お店の方にレンズ単体でも出回ることがありますか?と聞いたところ、「まず無い!」と言われてしまいました
でも、本当にカッコいい!
お店の方のご好意で、ガラスを空けて写真を撮らせてもらいました
とても、セットで購入できる金額ではなかったので、私はFA50/1.4を購入してきました
Next Oneさん
リンクありがとうございました!
早速見てみました
FA* 24/2は興味があります
C'mell に恋してさん、再度ありがとうございます
>でもFA☆に逝かれる前に、FA77mmLtdは押さえておきたいレンズかも〜(笑)
これは、本当にそう思います
先に買っとくべきですかね〜
良いお値段だったので、お財布と相談してみます!
書込番号:11128833
2点

皆様色々教えて頂いてありがとうございました!
グッドアンサーは3つしか選べなかったのですが、皆様ベストアンサーでした
これからK-7使い倒していきたいと思います!
書込番号:11128844
0点

銀遊詩人さん こんにちは
pentax LX 2000 A50F1.2 Special
良いですよね〜(笑)
もし購入したくなった場合は、もう少しお安いお店がありますので
こちらで購入してはいかがでしょうか〜(笑)
三宝カメラさん
http://www.sanpou.ne.jp/stocksearch.cfm#0476859
あとFA☆何ですが、すでにお持ちのレンズを考え、単焦点で購入
されるのであれば、FA☆200mmF2.8とFA☆300mmF4.5のどちらかが
いいのではと思います〜。
300mmの単焦点は、なかなかですよ〜!
DA☆300mmF4とFA☆300mmF4.5を持っていますが、フィルター径が
77mmと67mmとかなり違い鏡胴の太さが違うので、結構FA☆の方が
スリムです〜。
費用面が出せるのであれば、DA☆300mmF4の方がお勧めですが
FA☆300mmF4.5も悪くはないと思います〜!
書込番号:11129483
3点

C'mell に恋してさん、お返事ありがとうございます
>こちらで購入してはいかがでしょうか〜(笑)
いや〜買えないですよ〜
レンズだけで5万位なら買ってしまう気がしますが(笑)
>あとFA☆何ですが、すでにお持ちのレンズを考え、単焦点で購入
されるのであれば、FA☆200mmF2.8とFA☆300mmF4.5のどちらかが
いいのではと思います〜。
子供のサッカーの試合を撮るので、300mm考えたんですが、結構ピッチの奥手前と動き回るので、ズームじゃないと厳しくて…
でも、作例のFA☆300mmF4.5いいですね〜
ミニーの写真もISO1600とは思えないです!
お持ちのDA☆60-250が候補だったんですが、機動力重視なのでスペックは低いんですがDA55-300mmを購入しました
でも、K10DではAFがジージー言ってたんですが、k-7は本当にAF早くなりましたよね!
置きピンもしますが、AFでも歩留まりが格段に良くなりました
でも、やっぱり短焦点の☆望遠なら、もっと良い写真が取れるんだろうな〜
貯金からですね(笑)
書込番号:11131072
1点

銀遊詩人さん こんにちは
DA55-300mmも持っていますが、このレンズはキットレンズの望遠ズームとしては
良いレンズですよね(笑)
私はk-mを購入した頃に購入しましたが、その後k-m300mmキットが出た時には
なんてこった〜と思い、k-xのWズームにDAL55-300mmが付いた時には、pentaxの
本気度を感じましたよ^^;
私的には、普及用の300mmズームとしてはハイスペックなレンズという認識です(笑)
書込番号:11133033
0点

C'mell に恋してさん、返信に気付かずすいません
>私的には、普及用の300mmズームとしてはハイスペックなレンズという認識です(笑)
作例も含め、ありがとうございました!
私も写りも含め、コストパフォーマンスは非常に優れていると感じます
何より室外でサッカーを撮影する目的からいくと、軽さと広いズーム域は捨てられません
本来はもっと明るい単焦点望遠でSSを稼ぎたいですけど…
今は50-135にAFアダプターを付けることを、密かに計画しています!
長くなりましたが、本題としては…
FA姉妹を全員揃えてしまいました!
危なく「SMCL 43/1.9 スペシャル」に手を出すところでしたが、何とか思い止まりました(笑)
書込番号:11167761
0点

銀遊詩人さん こんにちは
FALimitedがコンプされたようで何よりです〜。
pentaxの板で、単焦点レンズをメインにしている
「We Love 単焦点 〜○○○〜」という物がありますので、
宜しかったら、お越しください〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11008799/
>危なく「SMCL 43/1.9 スペシャル」に手を出すところでしたが、何とか
思い止まりました(笑)
ライカ用のLマウントの43mmですよね〜。
>今は50-135にAFアダプターを付けることを、密かに計画しています!
pentaxのF-AFアダプターx1.7という事であれば、あまりお勧めできないかも^^;
半AFは可能ですが・・・。
書込番号:11167874
0点

C'mell に恋してさん、こんばんは!
また、メッセージ頂いてたのに、すいません
>pentaxのF-AFアダプターx1.7という事であれば、あまりお勧めできないかも^^;
半AFは可能ですが・・・。
そうなんですか…
どこかのHPで、AF爆速みたいに書いてあったので、いいなぁなんて思ってました
半AF…
調べてみましたが、近くまでMFでもっていき、ピントだけAFって感じですかね
う〜ん、サッカーの試合で使おうと思ってるので、ちょっと無理そうですね^^;
情報ありがとうございました
ところで桜を今日撮って来たんですが、花って全体的に撮っても目立たないし、空をバックにしてもパッとしないし…
腕の問題がありますが、難しい〜って思いました!
書込番号:11196650
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今私は、K-10とK-7の両機を使用しています。
今回ストロボを購入しようと考えているのですが、
カメラやのご主人等に教えてもらったりすると
純正のストロボのほうが、操作性・機能の点でやはり
良いと教えてもらいました。
価格を考えた場合、シグマのストロボEF−530
DG SUPEFのほうが価格的には安いのですが
純正に比べて何か劣るところはあるのでしょうか、
よろしくお願いします。
0点

ニコン用の同ストロボを使用していますが、問題なく使えてます。
ストロボの使用頻度自体低いので、高い純正品への投資意欲が、中々湧きません。
書込番号:11132903
0点

ストロボは、純正が一番です!
スピードライトは、ボデイと情報のやり取りをしています。
距離情報、調光量、調光補正値とかですが、カメラのその設定での適正な露出値と適正な発光量のカメラからの指示に付いては、
各社違いますしその内容については社外秘に成っています。
汎用スピードライトは、その事に対応出来ないので、マニュアルモードで撮るとかに成ります。
詳しくは、カメラの説明書、フラッシュの説明書を特にこの件に関してお読みに成る、或いはお店で聞かれると良いです。
マニュアルで、使えない訳では有りませんが、使いにくいですよ。
書込番号:11132905
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10825805/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83O%83%7D%81%40%83X%83g%83%8D%83%7B
このスレが参考になるかと。
個人的な感想としては、性能に大きな差は感じられないけど、操作性でペンタのAF540FGZ。
書込番号:11132908
1点

>汎用スピードライトは、その事に対応出来ないので、マニュアルモードで撮るとかに成ります。
そんなことないですよ。530DGSPもSTもPENTAXのP-TTL調光に対応しています。
もちろん「カタログ上は」ですけど。
でも両方使ってみて2つで露出が大きく変わったりしなかったので、信用してます。
書込番号:11132922
3点

将来、カメラ本体に新型機を追加したり新しいレンズを買った時に、「あー、純正にしとけば良かったな」なんて事にならなければいいんだけど
書込番号:11133186
1点

操作性、機能性よりも、新モデルとの互換性だね。
高いからこそ、今後の新ボディ/レンズとの互換性は確実でありたいです。
書込番号:11133334
0点

ストロボに関しては、やはり、純正の方がいいのでは?
私も、シグマの500DGSUPERを持っていますが。純正の方の持ち出しが多いですね。
違いは、角度の調整のとき、純正は、フリーになっているので簡単にできますが(下方向のときだけロックを解除)
それに対し、シグマのは、角度調整のたびにロックを解除しなくてはなりません。
あと、左右の角度ですが、純正が、右=180度、左=135度
シグマが右=90度 左=180度(これも左右どちらもロック解除式)
それと、シグマはオートズームが24ミリ〜105ミリ
純正は、24ミリ〜85ミリ
と、少し使い方が違います。一応、P-TTLには、対応してますので、純正と同じようには、不自由なく使えます。
書込番号:11133412
2点

純正でよいのではないでしょうか。
ワイヤレス発光などは、たぶん純正ストロボでないと使えないと思います。
K-7のストロボは、AF540FGZなどの対応したストロボのワイヤレス発光のコントロールができます。
書込番号:11135219
0点

私の場合は、ミノルタ時代まではこのシグマのストロボを使っていましたが、当時はROM交換調整が必要であったりとイロイロ不便な事が多く、以来、純正を高くても使い続けていますなぁ…。
AF540FGZのイイ所はワイヤレス発光と、純正保証によるアフターサービスの安心感、機種転換時の確実な互換性、そして僅かに「軽い」のではないですかな??
私も嘗て持っていたものの、売り払い、未だに買い戻せずにいますが、コレも早く買い戻さねばなりませんなぁ。
書込番号:11135923
0点

店頭でEF-530 DG SUPER触った程度ですが、AF540FGZよりも若干デカいし
ゴツいです。操作感は今一歩な感じがします。
>ワイヤレス発光などは、たぶん純正ストロボでないと使えないと思います。
一応、対応しているようですが。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/comp_dg_sup.htm
書込番号:11136356
0点

シグマとの相性はダメみたいですね。
多少の価格差があっても、純正が間違いないかと。
書込番号:11138324
0点

回答ありがとうございます。
シグマにも問い合わせたのですが、回答された方(男性)が
あまり得意なジャンルではなかったみたいで、素人の私を
あまり納得させられず、こちらも聞いていて質問する気が
なくなってしまいました。
結果は、純正にしようかと思いはじめました。
今後の新商品が出た場合の対応について聞いたところ
「今までは無償対応してきました。」とのことでした。
書込番号:11138995
0点

私もやはり純正をオススメします。
AF540FGZとEF-530DG SUPER両方持っていますが、操作性、調光精度など「ほぼ」あらゆる面で純正のほうが優れていると思います。
ただ、なぜ「ほぼ」なのかというと
1) 純正よりシグマのほうがチャージが速い
2) 調光補正した場合、純正は電源をOFF/ONすると±0に戻ってしまうが、シグマは覚えている
という2点で、シグマのほうがいいと思うからです。
あとシグマのほうは、首を振るのにボタンを押す必要がありますが、私は細工して常に押された状態にしてますので、そこは問題ありません。
とはいうものの、やはりトータルでは純正に軍配です。
書込番号:11139226
0点

皆さんのアドバイスありがとうございました。
カメラ屋のご主人の意見より確かでした。
(カメラ屋のご主人聞いて親切に教えて
もらったのにごめんなさい。)
今後も分からないことが出たら教えて
ください。
書込番号:11191572
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
実はCANONユーザーですが、先日ヨドバシカメラでふとK-7を手にした瞬間に『これだ!いいな。』という印象を持ちました。
CANON40D+CANONレンズを数本(広角から望遠まで)所持していますが、K-7のカメラらしいボディと、PENTAXレンズでの皆様の撮影画像を見ていて、コストパフォーマンスも魅力で、今毎日カタログをにらめっこしています。
ボディはK-7に決めているのですがレンズでアドバイスいただければ幸甚です。
撮影対象は風景・建物・わが子(小学生+幼稚園)・花・動物が多いです。
自分の撮影スタイルとしては焦点距離20mm前後〜150mmくらいが多いのですが。。。
下記どちらかで思案中です。
@単焦点:DA21・DA70・DA10-17
AF4スーム:DA10-17・DA17-70
ご意見わかれそうですね。
3点

BDA☆16−50とDA☆50−135
なんてどうじゃろか。
書込番号:11170159
6点

今晩わ
>タイガーバリーさん
>撮影対象は風景・建物・わが子(小学生+幼稚園)・花・動物
でしたらC[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM] (゚▽゚*)ニパッ♪☆\(^^;ナンデヤネン
>焦点距離20mm前後〜150mmくらいが多いのですが。。。
[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]はどうですか? ∩`・◇・)
http://kakaku.com/item/10504512030/spec/
将来的にお子さんの運動会等では望遠側が必要になってきそうなので
いきなり[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]に逝かれるか
[smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM]と[FA31mmF1.8AL Limited]は如何でしょうか? (^ー゚从)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11170331
1点

DA10-17は魚眼ですよね、それで70より上は当面40Dで撮るということなのだと判断しました。
個人的には@の方、ただボディはレンズキットがいいと思います。
DA21と70は寄れない(それぞれ最大0.17、0.12倍)のでキットレンズ(0.34倍)がないと、寄りたい時に常に魚眼は制約が大きいかと思います。
書込番号:11170332
1点

タイガーバリーさん こんばんわ
とりあえずの1本だとシグマの17−70あたりは如何でしょうか。
よく使う画角をカバーしプチマクロとしても使えます。
少々重たいのが難点ですが、描写はいいようですよ。
OS、HSM、円形絞りとてんこもりです。(DA17-70より安い)
おすすめ構成としては、17−70+100マクロ
タイガーバリーさんの被写体は概ねカバーできると思います。
予算的にも10万円かからないですし
あとはペンタらしく単焦点でとっておきの画角をカバーされては如何でしょうか。
超広角はシグマの8−16に期待を込めて我慢するのも有りかもしれませんね
40Dお持ちですので、とことん単焦点で攻めてみるのも良いと思いますよ。
書込番号:11170705
2点

タイガーバリーさん、こんばんは。
我が家にも小学生低学年と幼稚園の子供がおり、メインの撮影対象となっています。
> 撮影対象は風景・建物・わが子(小学生+幼稚園)・花・動物が多い
とのことですが、Canon使っててお子さんや動物は70mmで足りますか?
というか、ダブルマウントであれば、
お子さんや動物はCanonを使い続けるのがいいかも知れませんね。
という前提があるとした場合、やはりペンタの単焦点がコンパクトなK-7には合ってると思います。
ということで、私だったら(1)を選択すると思います。
Canonから乗換えでペンタオンリーということであれば、
(2)にDA55-300mmをオススメしますが(^o^;
K-7にDA15mmで風景や建物、タムロン90mmで花やお子さん(ポートレート風に)、
万能なところでシグマ17-70mmという3本セットをオススメしてみたり・・・
シグマは旧タイプを持ってますが、このレンズかなり使えますよ!!
書込番号:11171063
2点

ほぉ、と云う事はスレ主殿は7D購入は見送りと云う事ですかな?
まぁ、それはヒトの勝手なのでイイとして、ペンタの魅力を感じる人が出てくるのは両社ユーザーとしては嬉しい事ですなぁ…。
さて、レンズシステムの件ですが、キヤノンではドレをお持ちですかな?
お勧めとして。
@相等は、ペンタはキヤノンと最も差別化が図れるのは単焦点ですからなぁ、
FA31F1.8Limited、FA771.8Limitedまたは、DA★55F1.4SDM(お子様用)
DA15F4Limited(風景用。建物は何所までの要求かは分からないが、歪むんですが、K-7には補正機能が有るのでコレですかな。TS-E系列の様なシフトレンズが無いですからなぁ。)
DA21F3.2Limited(散歩等のスナップ用に最適ですな。)
DFA100F2.8MacroWR(花用ですが、20ミリでは望遠過ぎる?なら、DFA50F2.8でもイイでしょうなぁ。)
DA★300F4SDM(運動会超望遠用。コレしかないでしょうなぁ。)
A相当としては、もしキヤノンLレンズのズームをお持ちだとK-7と40Dの違いを考慮して同等焦点距離域で揃えるのも面白いですなぁ。
EF-S10-22F3.5-4.5USM→DA10-17F3.5-4.5FishEye(スペシャルな魚眼ズーム。是非購入を。)
EF17-40F4LUSM(EF-S17-55F2.8ISUSM)→DA★16-50F2.8SDM(標準ズームの定番。DA17-70は止めた方が…。)
EF70-200F4LISUSM→DA★50-135F2.8SDM(お勧めですな。ペンタでは、キヤノンのF4ズームは、大半がF2.8で使える価格なので、嬉しいんですなぁ。ただ、同等のAF速度は期待できないですな。)
EF100-400F3.5-5.6LISUSM(少し苦しい)→DA★60-250F4SDM(運動会用には最低コレが必要ですなぁ。1キロくらいしかないので、劇的な軽さですなぁ。)
…、キヤノンではこの3本のLズームを買うと37万円は下らないですが、ペンタなら5万円程度のコストダウンですなぁ。
私の場合は元ペンタユーザーで、出戻りでしたし、利便性優先(気付いていなかったが。(汗))で、ズームばっかの購入履歴ですが、スレ主殿には、是非、@の単焦点から入った方が、ペンタの魅力がより分かりやすいと思いますなぁ。
それから、余計なコトですが、K-7に超望遠レンズを装着するなら、バランスを考慮してD-BG4のバッテリーグリップは購入された方がイイと思いますなぁ。
書込番号:11171336
5点

私は50D所有で K-7 欲しかったものです
経験もあり、好みの焦点距離もお分かりなので
お散歩用で気軽に撮るためなら A
撮るものを決めて出かけるなら @
にして
40Dはその逆でもっていきます
私は予算(これが一番)と鳥撮りがメインになるので
K−Xにしてしまいました
ですが今でもK-7にすれば良かったかな?
と考えることもあります
ちょっと小さすぎるかな?位でフィーリングは
とても良いです。 CANONはシャッター深すぎ?
書込番号:11171507
2点

タイガーバリーさん こんにちは
私はpentaxもcanonも併用していますが・・・。
>自分の撮影スタイルとしては焦点距離20mm前後〜150mmくらいが多いのですが。。。
という事であれば〜
@単焦点:DA21・DA70・DA10-17
canonのEFマウントのレンズがズーム主体でお持ちなのであればcanonは
ズーム主体で使用され、pentaxで2-マウントにするのであれば、単焦点
の方がメリハリがついていいのでは。
DAレンズであれば、DA15+DA35+DA70と言うのも面白いのではと思います〜。
またDA55-300mmも軽量小型で使いやすいと思いますから、こちらも
お勧めしたい所です〜(笑)
書込番号:11172020
2点

こんばんは。
40DにK-7なら同じですね!わたしも「これだ!」と思って飛びつきましたから。
大型の40D、中型のK-7、小型のG1で大中小(ボディサイズ)そろってます。
@案に投票します。
わたしの所有レンズは、キットレンズ+DA50-200WRの全天候型仕様です。
次の目標はDA★55/SDMに決めました。
書込番号:11173960
3点

皆さん、いろいろご意見いただき感謝致します。
いろんな考え方があるものだと感心し、参考になりました。
これまでキヤノンkissN+40Dのボディに広角(10-22)・標準(24-105L)・
望遠(70-200L4IS・100-400LIS)・シグマ18-200・タムロン90マクロで
撮影してきました。いつかはフルサイズと思ってはいますが、小粒で
ピリっとした印象のK-7に惚れてしまいました。
PENTAXはほとんど知らなかったのですが、単焦点レンズの評判がすこぶる
良く、皆様の作例もすばらしく、うれしいことにお値段もキヤノンより
やさしい・・・ということで、今そろばんをはじいているところです。
まだ迷いはあるのですが、望遠はキヤノンで撮影して、100mm以内の焦点
距離が多そうなスナップ撮影はK-7で行こうかと考えています。
考えている時はなんだかんだで楽しいですね。
書込番号:11179372
3点

タイガーバリーさま
初めまして。横&カメレス失礼します。
K-7をお考えとの事で、書き込みさせて頂きました。
私はNikon機からK-7へ乗り換えて半年余り、
出てくる画はとても気に入っています。
最後に使っていたNikon機はD700でした。
勇気を出して乗換えをしてよかった、と今は思ってます。
レンズは10-17、18-55、DA35L、60-250しか持っていませんが
十分楽しめています。
DA、FAのLimitedはどれも素晴らしいと思います。
43ミリが欲しいと思う今日この頃です。
手前味噌ですが、作例を一つ貼らせて頂きますね。
DA35 Macro Limitedで撮った自宅のモクレンです。
私の大好きな花です。
入手されたら良いK-7ライフを送って下さいね。
書込番号:11179558
5点

こんにちは。
>望遠はキヤノンで撮影して、100mm以内の焦点
距離が多そうなスナップ撮影はK-7で行こうかと考えています。
いい選択だと思いますよ。
EOSはISズームを主体にして、K-7は単焦点主体がキャラクターに合ったシステムだと思います。単焦点でもSRUが作動するのは大きなメリットだと思います。
K-7の高感度ノイズがよく話題にされますが、わたしはもう見慣れてしまったので気にならなくなりました。シャープさは保たれているので見え自体は悪くありません。平気で高感度使っています。
わたしの中ではK-7は全天候型フィールドカメラ、40Dはマシンパワーの必要なハイレスポンスカメラという位置づけです。
ちなみに今ならシルバーもありますよ?
K-7板ではあまり作品をアップしていなかったのでズームですがアップします。
書込番号:11180072
2点

あっ!すいません!
SRU→SRです。SRはまだチェンジしてませんね。DRUと間違えました。
書込番号:11180113
0点

hr31gtsrさん
モクレンのやわらかい感じが出ていていいですね。
そうなんです、やわらかくそれでいて発色がいいんですよね。
キヤノン好きですが、K-7は素直にいい・・・惚れてます。
ところで、10-17の作例がありましたらお願いします。
単焦点中心で考えていますが、10mmFisheyeが捨てがたいと思いまして。
ペンタイオスGさん
花の質感が良く出ていて好きですね。
財布の中身にやさしいのはメーカーを絞ることなのですが、K-7はそんな気持ちを
いい意味で変えさせたカメラです(キヤノンにないのが残念ですが・・・)。
まだ購入撮影していないのでPENTAXのショールームで確認してくる予定ですが、
レンズは21mm、予算に余裕が出れば70mmか10-17mmを併せて考えています。
今後も素敵な作例をアップしてくださるとうれしいです。
書込番号:11180173
1点

タイガーバリーさん こんにちは
>広角(10-22)・標準(24-105L)・望遠(70-200L4IS・100-400LIS)・シグマ18-200・
タムロン90マクロで撮影してきました。いつかはフルサイズと思ってはいますが、
小粒でピリっとした印象のK-7に惚れてしまいました。
EFマウントのレンズも良いレンズを揃えておられるのですね〜!
その様な感じでしたら、尚の事、pentaxではpentaxならではのレンズを選択される
とメリハリが付きますね〜!
DA10-17は、現在tokinaのAT-X107の発売でcanonマウントでも購入できる様になりま
したが、DA10-17mmの方がスマートでK-7にマッチするでしょうし、Limited系の
レンズもバッチリでしょう〜。
>ところで、10-17の作例がありましたらお願いします。
私にではないのですが、DA10-17mmのサンプルをアップしてみます〜。
4枚目の「DA10-17mm使用(注)」に関しては、Kenkoのテレコンx1.5を使用し
k-mのカメラ内でスクエアトリミングしています〜(笑)
書込番号:11180247
2点

C'mell に恋してさん
早々の作例アップに感謝します。
ここまで寄れて解像度もあるんですね。
3枚目のミッキーも雰囲気が出ていて好きですね。
テレコン付けると解像度に影響が出そうな気がして過去経験がないのですが、
結構いけるんですね。納得です。
財布の中身と相談してレンズを決めたいと思いますが、ホントレンズ選びは
楽しいのですが悩みますね(苦笑)。
書込番号:11180271
0点

10-17の作例いっぱいあるぞい。
http://www.pbase.com/cameras/pentax/smc_p_da_fish_eye_10_17_35_45_ed_if
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/10-17mm.html
書込番号:11180285
0点

タイガーバリー さん、皆様、こんにちは。
10-17の例、UPします。
おんなじようなものばかりでごめんなさいね。
時期的に旬なのは桜だと分かっているのですが(笑)
どうしても日の出&海が見たくって、
夜通しクルマを走らせて撮りに行ってきた海です。
いずれも今朝の撮影です(^^)
紀伊半島からの太平洋になります。
WBはCTE、風景モードです。
カメラ側で収差補正を掛けていないせいか
よく見ると出ていますね^^;
絞りはF11前後、一部、F22まで絞ってます。
ISOは100もしくは400。
基本的にjpeg撮って出し(リサイズのみ)
皆さんおっしゃるように高感度はざらつきますが
これはK-7の『味』ですよね!
こういうのをネタにネガキャンが一時期流行りましたね〜(苦笑)
これが気に入らなくて高感度重視の方は
D700や5D-2も持っておけば良い事です。
ちなみに、青い空に映えるピンクの桜も撮ってきましたよ〜
こちらはフィルム(Mamiya645+80mm+エリートクローム)で(^^)
それではまた〜
書込番号:11181841
1点

タイガーバリーさん こんにちは
>テレコン付けると解像度に影響が出そうな気がして過去経験がないのですが、
結構いけるんですね。納得です。
この手のレンズに解像度はあまり求めてもという気がしますので、気にせず
テレコンを付け、接写能力を挙げて使用するとなかなか楽しいですので
機会があれば、試してみてください〜(笑)
書込番号:11181897
0点

返信をいただいた皆様へ
親身になった心からのアドバイス&コメントに感謝致します。
10-17の面白さ、単焦点の深さ味わいをK-7で楽しみたいと思います。
K-7のオーナーの仲間入りした際にはまたよろしくお願い致します。
40Dで今日、船橋アンデルセン公園で撮影した花をちょっと掲載します。
書込番号:11183805
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
本体を縦位置(グリップ側を上)に構えると、内部でカタンという小さな音がします。ただしグリップ側を下に構えた場合には音は発生しません。
当初はバッテリがガタついていると思っていたのですが、試しにバッテリを抜いても音が聞こえます。電源のON/OFFとも無関係で、本体内で何かが動いているという感じです。
ダストリームバルなどの機構の搭載と関係があるのでしょうか。
購入時から気になっていたのですが、特に気にする現象ではないのでしょうか?
サポートへ問い合わせてみようと思いましたが、本日休業日のためこちらへポストさせていただきました。
0点

oda-shinさん、こんにちは。
ご心配不要ですよ。ペンタの場合素子が移動するようになってて、
傾けるとコトコトと音がします。
これがシャッター押した瞬間に固定されて、手ブレ補正が有効となります。
K10D/K100Dの時からK-7/K-xになってもずっと同じです。
確か説明書のどこかにも書いてありましたよぉ〜。
書込番号:11180919
2点


やむ1さん、guu_cyoki_paaさん
早速のご教示、ありがとうございました。安心しました。
Pentaxのデジタル一眼は*istDS以来でしたので、手ブレ機構のことは理解していませんでした。
また2009年9月30日に一度投稿があったことも気が付きませんでした。念のため遡って調べたのですが、スレッドが多く11月途中で面倒になって止めてしまいました。無精してすみません。
これで心置きなく撮影に専念できます。本当にありがとうございました。
書込番号:11182793
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ
美しいシルバーのK-7 Limited Silverですが、FA Limited Silver 達がお似合いなのはわかりましたが、バッテリーグリップはいかがなものでしょうか?
シルバーのボディの下に真っ黒なグリップ…果たして似合うのやら似合わないのやら…K-7 Limited Silver もまだ手元に来てないのに、あれこれ想像して悩んでいます。
買うべきかどうか、感想やご意見をお待ちしております。
0点

縦位置での撮影が多いのでしたらバッテリーブリップあると便利ですけど、
このカメラのスタイリングに真黒なバッテリーグリップだと躊躇しちゃいますね...
Canonだと黒しかないから困らないです(笑)
書込番号:11104498
0点

黒のK-7にバッテリーグリップをつけていますが、縦位置に構える時なんかは確かに安定しますし、レリーズボタンも押しやすく手ぶれの防止にもなっていると思います。
ただ…シルバーのボディに黒のグリップは見た目にどうなんでしょう…
K20Dのチタンも持っているのですが、あれには同色のバッテリーグリップがついてお値打ち価格だったんですけどね〜
やっぱりK-7のシルバーリミテッドはFA Limitedシリーズのシルバーレンズが似合いそうなので、コンパクトで攻めたほうがいいのかなと思います(^^)
だけど、案外黒いグリップがアクセントになってかっこよかったりして・・・
書込番号:11104510
1点

昔の機種(旧KX、MX、MEなどのシルバーモデル)にモードラやワインダーを装着している画像をググってみれば、少しはイメージが湧くのでは・・・湧かないかなー
書込番号:11104703
1点

専用のシルバーBGがないのなら、急ぐ必要はないのでは?
書込番号:11104804
1点

銀に黒は似合わないし要らないです。
縦位置も構え辛かったし、
単3電池6本の重さにも泣かされました。
バッテリーは驚くほど長持ちするから心配いらないよ。
書込番号:11104914
2点

グリップは実用性で考えたいところです。
私も昔はグリップを喜んで買ってつけてましたが、だんだん邪魔に感じるようになりましたので最近は使いません。
書込番号:11104986
1点

やはり、コンパクトなK-7にはバッテリーグリップは必要ないですかね…しかも銀のボディにわざわざ黒いバッテリーグリップというのも…
どうもK-7 Limited Silver とバッテリーグリップを所有されてる方がいらっしゃらないようで…と言うかK-7 Limited Silver 限定1000台、本当に売れてるのかな…?
書込番号:11105408
0点

AKIRA-66さん、こんばんは。
手持ちに MZ-3 用があったので、参考にしてください。
それほどに合わない訳ではないと思います。
が、
実はバッテリーグリップを使ったことはありません。
FA Limited のような小柄なレンズでは、
高さが邪魔で MF の操作がしづらくなります。
かつ、今までバッテリーグリップが必要なほど
ヘビーな撮影をしたことがありませんでした。
ただ、本体のホールド感は良くなります。
大きめのレンズでポートレート撮影するなら
便利なのかなと思っています。
書込番号:11106339
2点

個人的には、シルバーボディに黒のグリップは似合うと思いますけど。。。
書込番号:11107029
2点

AKIRA-66さん、こんにちは。
私はいざって時に単三も使えるということで購入しました。
が、普段は大きく重くなるので、使っていません。
ボディだけで縦位置で撮れないことは無いので。
ただ、縦位置撮影が多い場合にはバッテリーグリップあると安定しますね。
先日のCP+ではバッテリーグリップ付けっ放しで撮ってきました。
グリップ部等はブラックなのもあって、
シルバーボディにブラックレンズも結構似合ってます。
フォニーさんが写真を掲載されていますが、
ブラックのバッテリーグリップもそんなにヘンじゃないと思いますよ。
書込番号:11107628
4点

自分はポートレートメインで縦位置が多く、
k-7が従来機より手ぶれる事が多々有った為グリップを購入いたしました。
握った感じは良いのですがグリーンボタン、AFボタンの位置が大いに不満です。
一度試すことが出来る環境があれば試されることをお勧めします。
また、縦位置での撮影は…例えばストロボの位置などでも左右変わることが有りますし(特にバウンス方向)
縦位置グリップが正解とは限らない撮影があると思います。
また、自分はシグマのef-530superを使っているのですが何故か縦位置グリップの向きでは後ろ上方に打てません。これは非純正なので仕方がありませんが…
個人的にはK10D、K20Dのように改造グリップを用意していただきたいものです。
小指を置く場所が有るのと無いのとでは安定感が違うと思います。
改造グリップも試す機会は少ないかとは思いますが中古などで見かけたらぜひ皆さんも握ってみてください〜!
書込番号:11108107
1点

AKIRA-66さん こんにちは
k-7LtdとBGグリップ購入しました〜。
k20dの時も感じたのですが、DA☆300mmやDA☆60-250mm、70-200mmF2.8クラスの
大き目のレンズを使用する時に、BGグリップがある方がしっかり握れるので
購入しました〜。
この辺りは好みの問題もありますね〜。
普段はFA43mmLtdをつけて、BGは外しています〜。
書込番号:11108440
1点

C'mell に恋してさん
有意義なご意見、ありがとうございます。
素晴らしい写真を撮影され続けていらっしゃるC'mell に恋してさんが、購入され使用されてるのでしたら、なんの心配もなく安心して購入できます。
私も早速購入したいと思います。
書込番号:11109988
0点

AKIRA-66さん こんにちは
>素晴らしい写真を撮影され続けていらっしゃるC'mell に恋してさんが、
購入され使用されてるのでしたら、なんの心配もなく安心して購入できます。
このような書き込みをして頂き感激しました!
ファン登録させていただきました〜!
これからも宜しくお願いいたします〜(笑)
書込番号:11112772
1点

C'mell に恋してさん
私の方こそ、よろしくお願いします。
ファン登録までしていただいて私こそ大感激です。
出先で携帯でしかさわれませんので、帰宅次第ファン登録させていただきます。
書込番号:11115403
1点

Limited Silverでは有りませんが、
K-7にFA31Limitedをつけるとレンズが重くて・・・
カメラが前下がりしやすく、特に縦に構えて流し撮りをする際は
バッテリーグリップをつけてバランスが取り易くしてます。
書込番号:11115992
1点

皆さんのお話を伺って、バッテリーグリップを購入することにしました。
メインのレンズが、DA☆60−250mm、FA☆80-200mmで、現愛機のK10Dでもバッテリーグリップを取り付けており、縦撮りもけっこうやっていることから、やはりあった方がいいという結論に至りました。週明けにもK-7 Limited Silverが届くはずですので、到着しだい使用感を確かめてバッテリーグリップを購入したいと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:11119715
1点

バッテリーグリップがあると安定していいですね。
DA☆60-250mmを取り付けると小指もきちんとグリップできます。
縦位置は若干浅いのと、AFボタンの位置とグリーンボタンの位置が入れ替わっていたほうがいい感じですね。
FALimitedのシルバーレンズトリオを使用するときは取り外してコンパクトに、望遠レンズを使用するときは取り付けるという使用方法でいきたいと思います。
いよいよ明後日から、少年野球の試合で本格活用です。
秒5.2コマの性能とK10DとのAF精度の違いに期待しています。
書込番号:11177699
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





