PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターはどんなモノをお使いですか?

2010/03/02 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:35件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

色にこだわりの強そうなK -7ユーザーの皆さん、モニターはどういったモノをお使いですか?
またオススメとかありますか?
当方、hpの22インチモニター、パソコンとはHDMI端子でつないでます。
こだわりだすとキリがない世界とは思いますが参考にさせてください。

書込番号:11022469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/02 22:38(1年以上前)

こだわりのモニター、といえば、NANAOを推奨される方も少なくないと思います。
しかし、いまは、液晶テレビでも、多様な端子の着いているモニターが多いので、家のテレビの買い替え時に、
検討されてはいかがでしょう。
ちなみに、私は、ソニーの42inch(もう2年前ですが)PC用のDsub端子と、HDMI端子(2つ)が標準で着いていたので、購入しました。
PC用のモニターを選ぶことも悪くはありませんが、一度、液晶TVのインターフェースを点検してはいかがでしょう。^^v

書込番号:11024285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/02 23:52(1年以上前)

当機種

うーん、テレビはいまだブラウン管なんですが、今のところ買い替えの予定はありません。
というか色の再現性って液晶テレビは高性能なんですか?
自分があまりテレビを見ないものでして・・・不勉強ですいません。

この質問をしたのは『雅』や『鮮やか』、『風景』といった色を本当にメーカーが意図した色で見れているのかな?と感じたからです。
今まで3年ほどK100Dを家族の日常のスナップに使ってきて、安物のプリンターやキタムラなどでプリントしてもらってました。
そのときから「モニターの色と違うなぁ・・・」と感じてはいました。

K-7にしてから風景を撮ることが多くなってきました。
自分で「イイ」と思ったものは大きくプリントしてみたいとも思いはじめております。
A3対応のプリンタはお値段がしますし、せっかく購入したとしてもモニタと色が違っては意味がないし、お店プリントも同様ですよね?

この掲示板に集う方たちはどのようにして撮影後は写真を楽しんでらっしゃるんでしょうか。
参考までにお聞かせ願えたらと思います。

書込番号:11024819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/03 00:44(1年以上前)

ヴィックリさん、こんばんは!

>hpの22インチモニター

僕も全く同じの使ってます!
HP My Displayでちょこちょこ設定変えてますが。

補正なしでプリントした時にモニタの明るさよりかな〜〜り
暗く感じたのでHP My Displayでブライトネスを17まで下げました。
あとは各項目を軽く好みに調整したくらいですね〜。

その後プリントしてないので、今の明るさでいいかは??ですが、
色合に関してはプリントしたものとの違和感は感じてません。
気付いてないだけかもしれませんが…

ところでプリントは補正なしで頼まれました?
プリンタやカメラ屋さんで補正が入る場合もありえますので〜。

書込番号:11025143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/03 01:28(1年以上前)

当機種

Circulo Polarさん、こんばんは。
HP My Display...そんなものがあることも知りませんでした。
ドライバを探して試してみます。
確かに輝度高すぎですよね。
自分はモニタ下のボタンで直感で調整してました。

お店プリントは補正無しでは頼んでませんね。
L版で今度試してみます。
4切りでは思い通りにならなかったときのお値段との関係でショックがありそうなので。

うーん、レスがあまりつかないんですが、このスレッド、皆さんのお使いのモニタだけでも記していただけないでしょうか?

書込番号:11025326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/03 08:54(1年以上前)

ディスプレイMITSUBISHI RDT222WM を使っています。
設置場所のインテリアとのマッチングと価格の手ごろさ重視で選びました。

パソコンやテレビの色温度は、デフォルト9300Kですので、写真色の6500Kくらいに設定し直しています。

書込番号:11025944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/03/03 12:20(1年以上前)

ヴィックリさん、こんにちは。
私は自宅でプリントして写真を観賞する事をメインとしています。ノートパソコンで画像を
確認〜調整後、A3ノビまでの印刷をします。使用パソコンはMacのPowerBookです。
モニターの色調整に関しては専用のキャリブレーション・ハードウェアを使うのがベストだ
と思います(最近、安価な製品も出ました)が、私の場合、MacOSのモニター調整を自分の目
で合わせて使っています。その程度でモニター鑑賞環境としては充分に満足して(しまって)
います。
メインのプリントに関しては、プリンターの性能に依存する所が大きいので、やはり良い物を
使った方が満足度が高いですね。PCとプリンターの設定、プリントのプロファイル、染料か
顔料か、印刷する用紙の種類....色々と悩む要素が多いですが、やはり綺麗にプリントを仕上
げて額に収めると、気持ち良いです。
実はまだ、お店に大きなプリントをお願いした事が有りません。でも聞く所によると、親切
なお店だと色味の調整も細かく注文出来るそうですから、満足のいくまで相談してみるのも
良いかもしれませんね。

書込番号:11026543

ナイスクチコミ!1


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/03 12:51(1年以上前)

私はIBMのL200p 6736-HB0を使ってます。
1600×1200の解像度を出せる20型の液晶ですが、中古品だったので10000円以下で購入できました。
取り立てて高性能ではありませんが、大きいので観易くワイド画面ではないので全画面表示をした時に余白が無い所が気に入っています。
中古品だった割にはバックライトが元気で、通常は輝度を70%位に落として使わないと目が痛くなりますね。
お金に余裕があればT221辺りも欲しい所ですが、PCまで含めて買い換えないといけないのでちょっと現実的では無いかも知れません。

書込番号:11026654

ナイスクチコミ!0


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2010/03/03 13:53(1年以上前)

ヴィックリさん こんにちは

本来ならNECの24インチが欲しかったのですが,Macを買い替えたため資金不足なり
HYUDAIのW24Dを買いました(それ以前はMacの17インチ)

W24Dを
明るさ20%
コントラスト30%
カラー調整を50〜60%に落として使ってます
W24Dは90度回転しますので縦位置の写真を見るには便利だと思います
但し色に関しては個人差が有りますので何とも言えません
空やんさんがおっしやる通りキャリブレーション・ハードウェアを使うのが良いと思います  

書込番号:11026864

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/03 17:29(1年以上前)

私は三菱のRDT262WHを使っています。
NECの同じパネルのモニターが評判よかったのですが、Mac Proとの相性が悪いとの情報があったので、三菱の方にしました。
モニター選びでは、
(1) VN方式かISP方式か(こだわるならISP)
(2) ハードキャリブレーションの有無(所詮キャリブレーションの機器が必要ではありますが、ハードキャリブレーションができた方が楽です。)
(3) ムラ補正の有無
あたりを考慮されるとよいと思います。

そのほかは動画を扱うかどうか、ゲームにも使うかどうかなどでしょうか。

ちなみにRDT262WHは上記(1)(2)はクリアしており、USBハブが備わっているので結構重宝しています。

おっしゃるように上には上があってキリがないですが、色合わせに悩むよりは表示されている色に自分が信頼がおけるモニターを使ったほうが精神衛生上はよいです。

書込番号:11027512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/03 20:23(1年以上前)

 K20D使いですが、AdobeRGB対応でIPSパネルのモニターが欲しかったので、その中で当時一番安かったHPのLP2475wにしました。
 他のところでも書きましたが、色云々が気になるならば、sRGBなりAdobeRGBなりの色空間に対応したモニタを、きちんとキャリブレーションして使うことが必要です。キャリブレーションセンサーも安くなってきたので併せて検討されてはいかがでしょう(i1とかスパイダーとか)。
 また、ナナオなどにはセンセー内蔵の機種(高いですが)、三菱にはセンサー無しの簡易キャリブレーション機能を持った機種もあります。
 なお、「WUXGA高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び」というサイトも参考になろうかと思いますので、検索してみて下さい。カラーマネージメントについてもわかりやすく解説されています。(ただしここのオーナーさんはかなり好悪のはっきりされた方のようです)

書込番号:11028150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2010/03/03 22:06(1年以上前)

ヴィックリ さんへ

訂正
W24Dと書きましたが,正しくはW241DGの誤りでした
ごめんなさい!!

書込番号:11028728

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/03 23:56(1年以上前)

>(1) VN方式かISP方式か(こだわるならISP)

ISPではなくてIPSの誤りです。
失礼しました。

書込番号:11029560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/03/04 18:03(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)

NECのLCD2490WUXiです。
http://kakaku.com/item/00852112125/
モデル末期だったので安価に手に入り、今は後継種が出ていると思います。

選ぶに当たって、サイズ、目の疲れが出にくい、色の表示範囲が広い、
調整機能が細かいのを重点にしました。
24インチではAdobeRGB非対応でしたが、26インチは置けませんでした。
写真屋さんのプリントもSRGBなので妥協しています。

キャリブレートはi1Display 2でしていますが、
部屋の環境光を常時揃えられないため、いまいち自信ありません (^_^;)
ナナオの宣伝記事になりますが、参考までにリンクしておきます。
http://ganref.jp/common/special/nanao0911/

写真を焼いてもらう時は無補正の小さいサイズで頼み、
それを見ながら焼いてもらう人と考えながら補正をお願いしています。
もし細かく注文できるところが見当たらなければこちらを参考に調整されるのも
いいかもしれません^^
http://onlinelab.jp/shop/takumi/calibration.php


書込番号:11032490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/05 05:54(1年以上前)

レスしていただいた皆さん、ありがとうございました。
こだわるならadobeRGB対応率高いIPSという大まかな理解でいいんでしょうか。

皆さんが使用しているディスプレイやリンクなどみてみました。
こだわりだすとカメラ本体のお値段を簡単に超えるものになっていきそうですね・・・

偶然、桃色仙人さんが使用されているhpのモニタ、楽天で3万を切るお値段で中古がでてますね。
しかし中古となるとトラブったときのことが気になり勇気が出ません、ハハ。

ふぃーね♪さんご紹介のラボ、よさそうですね。
ちょっと利用してみたくなりました。
お気に入りの1枚を頼んでみようかと思います。

皆様ありがとうございました。
年度末になるので値段の動向いかんによってモニタとキャリブレーションツールの購入を考えたいと思います。

モニタの波がひいたら今度はプリンタの波がやってくることが予想されますが、そのときはまだ相談にのってください。

書込番号:11035482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2010/03/07 16:10(1年以上前)

参考になるか どうか解りませんが?

私もモニター色とプリンター色に悩み 当初はナナオか三菱で考えましたが

ナナオは結構高いので pcも新しくしたかったので i mac  を購入しました。

書込番号:11048744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/07 19:02(1年以上前)

テクテク散歩中さん、こんばんわ。
パソコン買い替えの時期にいいmacがでてますよね〜。
単純にIPSのモニタとしてwindowsも使えるんですよね?
買い増しできる財力があれば2つのOS環境が手に入るわけですが・・・
自分は2008年の秋に買い換えたので壊れない限り当分買い替えはできません。
実にうらやましいです。


書込番号:11049568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/10 02:22(1年以上前)

NECの一番でかいのを、ついに買ってしまいました。キャリブレーターも買ったのでこれから追い込んできます。照明もRa=99, 5000K対応済です。お代は夏のボーナスで。

書込番号:11062308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/10 12:53(1年以上前)

頑張りましたねぇ。
ボーナスが自由に使える状況にあるうちに自分もそうしておけばよかったと思います。
ボーナス、私が自由に使える額は決まっているので欲しいモノを定め、貯蓄です。

書込番号:11063723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面の再現性について

2010/02/28 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

質問ですが、K20Dの2.7型 約23万ドットから、K-7の3.0型の約92.1万ドットとなり、高精細になりました液晶画面ですが、その再現性はどうなっているのでしょうか?

現在、α900でほぼ同じ3.0型の約92.1万ドットの液晶を体験していますが、再現性で疑問に思うことがあります。ほとんどのシーンでは、高精細で綺麗なので見やすいのですが、暗いシーンでの諧調がすっ飛ぶことがあります。
例えば、工場夜景を撮る時などの暗い空に浮かぶ煙の諧調などです。洞窟などで撮った時も、やはり暗部の諧調が苦手のようで、ほぼ黒くつぶれてしまいます。これでは、構図や露出のまともな確認ができず現場でかなり困りました。

K20Dの頃は、約23万ドットながらこう言ったことは感じた記憶がありません。(多分)なので、折角高精細になったのに確認できないのでは、液晶の意味がないなぁと…。あまり荒いのでも困るけど、それよりは再現性の方が重要だと思っていますので…。

これは、機種によっても違うのでしょうか?高精細なモニタ特有の性質なんでしょうか?K-7などでこう言ったことはおきますか?

書込番号:11009763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/28 03:18(1年以上前)

「あくまで確認用」ということで、階調を若干派手に表示しているのでツかね。
でも、そのほうが確認しやツくないでツか?

暗部ではそれが仇となり、潰れてしまう・・・とか!?

書込番号:11009826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/28 06:41(1年以上前)

ん〜〜・・・

こんな3.0型位のモニターで、色味(露出)や階調を高度(高精細)に確認するのって無理では??
せいぜい、あたりを付ける位だと^_^;

諧調や潰れ(飛び)は、ヒストグラムや警告表示で判断した方が正確だと思う。

書込番号:11010055

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/02/28 07:31(1年以上前)

もともと、液晶ディスプレーは暗部階調の再現性の性能はブラウン管/プラズマ等に比べれば、お劣るのは基本ですからなぁ…。

仕方ないんでは??
幾らなんでも…。

基本は確認用ですからねェ。

書込番号:11010150

ナイスクチコミ!6


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/28 08:20(1年以上前)

液晶での暗部の表示がよくわからない、という経験は、私もしたことがあります。
それ以来、暗部については、時々脳内補正をしています。
撮影対象の明るさと比較して、表示がこのくらいであれば、実際にはこのくらい写っているだろう、という感じで。
muchicoさんの書き込みを見ると、α900でもそんな感じのようですね。
(液晶調達元はいっしょかもしれないですし)

ちなみに、白とび黒潰れの警告表示をしても、どうも実際より警告部分が多いような気がしています。
これもRAWで後から調整しているせいかもしれませんが。

さらにもう一つ。
ちょっと前に、田中希美男氏もtwitterで現状の92万ドット液晶はイマイチだ、とつぶやいてました。
特に、明るいところで見難いと。
いろいろな機種を試されてるでしょうから、各社であまり変わらないのかもしれないですね。

書込番号:11010238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/28 08:47(1年以上前)

あれ……読み返してみるとなんか変ですね。

> これもRAWで後から調整しているせいかもしれませんが。

これ「は」、のマチガイですね。
私は基本RAWで撮ってて、後で調整することが多いもので。
露出やコントラストに関しても、あとから好きに調整することが多いです。

書込番号:11010314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/28 09:29(1年以上前)

私のK−7では、液晶画面の明るさはデフォルトで少し明るめに出ますが、暗部の諧調もよく確認できます。

書込番号:11010465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/28 10:47(1年以上前)

背面液晶はあくまでメニュー操作、ヒストグラム確認、拡大によるピント確認なんかが主要目的でしょう。
メーカー違いの自分のカメラも同じような液晶ですが老眼気味の自分だと液晶は10型くらいが欲しいですね(無理か?)。
撮り直しが効かない場面なんかでは、小型ノートPC(10インチ画面)持ち出して撮影画像を確認しています。

書込番号:11010779

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2010/02/28 12:14(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

まぁ、確かにこのような液晶でそこまで高度に確認…とまでは求めてないんですけどね。ただ、以前の23万ドットの液晶の方が、飛ばない感じがあったので、みなさんはそういうギャップを感じていないかどうかが知りたかったので質問させてもらいました。

もし、パッと見の綺麗さや店頭で触った時の印象だけを考えて、元あったものよりも確認しずらくなったのであれば本末転倒だなと思ったのでした。確認用、という意味では正直以前の方が良かったのでは?という印象があるので…。そうなれば画素数競争と一緒で、ひたすら数字だけあげても意味がないような気もします。

工場夜景の煙突の煙などは、明確に再現性で以前の方が良かったものですから、初めて高精細モニタを使った時はかなりショックを受けたんですよ。あれ〜…前のよりうつらないの!?みたいな。

絞りや感度を調節して、闇に浮かぶ煙の表現を以前はいろいろ確認しながら微妙な煙の出方にこだわっていたものですから、それが今では出来なくなってしまったので…。ただつぶれているかつぶれていないかって確認だけでは、ちょっと…。
これ、薄暗がりで滝を撮る人なんかも影響受けそうなものですが…?^^;

まぁ、文句いっても今あるものは変わらないので、何とか経験を積んで、こういう液晶の出方の時はこういう色になる、みたいなのを覚えていくしかないんでしょうけど…。それでも、以前の方が荒いけどピントは確認できるし、諧調もすっ飛ばないし、確認用としては使えてた印象なので、ちょっと悔しい気もしています。^^; ま、あくまで個人的な感想なんですが…。

書込番号:11011172

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2010/02/28 12:18(1年以上前)

Op555さん 

暗部の表示が良く分からない経験をしたことがある、とのことですが以前のカメラ(高精細ではない液晶)と比べてはどうでしょうか?
その辺のギャップとかはおありでしょうか?

書込番号:11011192

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2010/02/28 12:24(1年以上前)

連投すいません;

RAW調整ですが、私も基本はRAW調整です。
ですが、やっぱりその場で的確な露出にしないとのちのち暗部を持ちあげようとしても、やっぱり無理があるみたいで画質が落ちてしまいます。ですので、できれば一発で決めたいですね。露出値を変えて複数枚撮ってもいいんですが、α900はデータ量が大きすぎるために尻込みしてしまいます。;
明るい部分のデータが飛ばない程度に抑えておけば、後の習性で暗くするのは大丈夫なのでしょうが…。

書込番号:11011213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/02/28 12:52(1年以上前)

当機種
当機種

中央付近のビル屋上から出ている煙程度ならK-7の背面液晶画面で確認出来ます。

現場で肉眼で見た時には気が付きませんでしたが。

書込番号:11011314

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/28 20:55(1年以上前)

> muchicoさん

まず現状使用しているK-7ですが、液晶表示をデフォルトで使用していると明るめに表示されるため、
-2〜-3くらい暗めの設定にしています。
その上で、屋外で撮影を行っているときに、潰れ気味に見えた暗部がデータとしては結構使えたため、
「そんなもんだ」と思って使っています。
ちなみにそのとき暗部を潰さないようにと露出を上げたデータは、全体的にオーバー寄りでした。

で、以前、メインで使っていたK10Dの時は、このような経験をした記憶はありません。
(なので、K-7で使っていて「あれ?」と思う時がありました)
液晶表示の明るさは、同じように少し下げていたとは思うのですが、
下取りに出してしまって既に手元に無いので、正確なことはなんとも言えません。。。

厳密に以前の機種と比較したり、屋外・屋内などでの見え方を比較したわけではないので、その点はご了承ください。

考えてみると、実は屋外での視認性の問題なのかも?と思ったりもします。

書込番号:11013315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/28 23:58(1年以上前)

muchicoさん こんばんわ

内蔵の液晶画面ですが、K−7では特に細かい階調まで確認したことはないですが、
とりあえず残したいものが写っているかどうかは確認できています。

もともと、内蔵の液晶はあてにしていないので、#4001さんやhotmanさんが
おっしゃられるように、ピントとヒストグラムの確認程度です。
ですので、モニターの設定は視認性(見やすさ)を重視して調整しております。

モニターに写し出される画のみで判断するのは私には難しいです。
私の場合、飛ばない範囲でより残したいところの情報量が多く残るようヒストグラムで
確認しながら露出調整して、あとはトーンカーブで微調整しています。
めんどくさい時はプログラムラインか若干オーバー目orアンダー目で撮るようにしています。

書込番号:11014646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/01 01:23(1年以上前)

なんだかスレ主さんの質問に素直に答えてる人が少数で面白いですね(笑)

僕は白とびしないよう注意するばかりで暗部には無頓着なのでK20DとK−7を使っていたとしても質問には答えかねます(笑)

おやくにたてずすいません…

書込番号:11015132

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2010/03/01 14:34(1年以上前)

やはり、私と一緒でop555さんのように以前とのギャップを感じられている方がいたのですね。同じ感想を持っている方がいらっしゃったのは少し安心しました。私も、K20Dはすでに手元にないために、今改めて厳密に比較することは難しいのですが、同じようなギャップを感じたので戸惑っていました。素人目にも分かるほど、ある段階から諧調がすっ飛んでしまうので…。現場で思わず「え!?」と言ってしまいました。

他で聞いたのですが、他機種(D90・α700・α900など)でも、同じ92万ドットの液晶の再現性については、やはり白飛びや黒つぶれが目立つと言われている方もいるようですので、高精細な液晶の特性なのかもしれませんね…。改善されない限りは、今あるこの仕様でやっていくしかないのですが、#4001さんのおっしゃるように、ヒストグラムや警告判断を使ったり、モニターの明るさを変えたり、色々やってみようと思います。現状では、そうやって感覚で覚えていくしかないですね。

ちなみに、勘違いされては困るのですが、私が言いたいのは以前容易に確認できたものが出来なくなった点が不満があるのであって、液晶ディスプレーにブラウン管並みの再現性を求めているわけではありません。(そりゃ、性能がいい方がいいでにすが…)
以前までの機種では、高精細ではないものの、ピントの確認も諧調の具合も容易に確認出来たのに、スペックが上がっているはずの最新機では確認するのにより手間がかかるとか場合によっては判断難しいとかってのは、ちょっと納得いかないというかそんな気もしたのです。実際、そのおかげで細かい露出の調節が以前ほど困難だったので…。

しかし、これだけ背面液晶が高精細になってきている今、何というか背面液晶を頼りすぎているようになってしまったのかもしれません。まぁ、液晶なんてなかったフィルム時代を考えるとぜいたくな悩みなのですが。(笑)

書込番号:11016704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/02 01:16(1年以上前)

コントラスト比を高くするのがデジカメの背面液晶に限らずPCモニタやテレビ等にも共通する現在の傾向でK-7とK-mの背面液晶画面と比べても確かにその傾向は感じられます。
ハイライトの輝度が高くなっているので従来と比べて明るすぎると感じて暗く設定すると低輝度側がより暗く落ちているために環境によっては視認し難いということで諧調がすっ飛ぶと言うのとは本質的に異なる問題ではないですかね。
先に上げた画像をPCで再生したものと元の画像を再生したものをK-7の背面液晶画面で再生した画像を比較してみましたがトーンの再現性に特に差はありませんでした。
先に上げた2枚は左の画像の水面の反射がオーバー気味と背面液晶の見た目で判断してマイナス補正で撮影したのが右の画像です。

書込番号:11020021

ナイスクチコミ!2


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2010/03/02 08:11(1年以上前)

別機種
別機種

すいません、液晶画面の技術的なことはわかりかねますので何とも言えません。あくまで、私の使用感ですので…。


というわけで、自分でも確認してみようと思って比較してみました。機種の違いは何かとあると思いますが…。白い横筋は保護フィルムについた傷です。^^;

改めて見てみましたが、煙に関しては尾ひれの薄い諧調がやや飛んでいる為に、妙に輪郭がパッキリしています。ですが、このようなシーンくらいだったら人によってはほぼ問題無いレベルと言えば無いレベルかもしれません。しかし、改めて見返してみると印象が強かった煙よりむしろ空の諧調飛びの方が酷かったです…。^^;まんなかから完全にパッキリ分かれて黒一色でした。グラデーションに関しては、圧縮した時の画像のような印象です。

このくらいのシーンだと、改めて確認してみると煙に関しては記憶よりはマシな印象でした。
ただし、もうデータが無いんですが、蒸気(ですかね?)が何かの工場全体からものすごい沢山広がって出ていて、薄い蒸気(煙?)が立ち上るようなものを綺麗だなーと思ってそれメインに画面いっぱいに撮った時だったんですけど、液晶では飛んでる部分がかなり多くて、印象とは全く違う煙になったのです。それで、ショックを受けたのが今の液晶のことで気になるきっかけだったんですよ。(飛びやすいものを画面いっぱいにしたのも仕様上問題だったのでしょう) ちまちま値を変えながら、以前は煙の表現を変えて遊ぶのにはまっていた感覚のままで、ショックが大きかったのだと思いますが。

いずれにせよ、暗部のトーンがかなりつぶれ易いってのは確かだと思います。先日、廃隧道(トンネル)に撮影に行った時も、やはり暗部をどれくらい持ち上げればいいのか、かなり確認しづらかったので、とりあえずの感じで手当たりしだい何枚も露出やストロボの強さを変えて撮ってましたから…。

書込番号:11020610

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2010/03/02 08:28(1年以上前)

あ、追記です。すいません。

改めて、猫の座布団さまの画像を見たり、私の比較画像や背面液晶を見て思ったのですが、酷い印象となった煙(水蒸気?)は、周りの空がかなり暗かったがために、余計に酷くなった可能性もあるのでは?と思いました。(明るい都市部では無く、辺鄙な田舎だったので)
暗部がつぶれ易い場合、背景の暗い空にうっすら浮かび上がる白っぽい煙が画面全体に広がっているようなシーンだったから、つぶれた暗部とその煙との差でより酷い印象を持ったのかもしれないです。
露出を長めにして、空が明るめになった場合は、諧調が言うほど飛んでいるということもなかったので…。煙の細かい諧調が・・・というよりは、むしろ暗部の諧調再現が苦手なだけのような気もします。

書込番号:11020637

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2010/03/02 08:47(1年以上前)

何度も連投申し訳ないです。
付けくわえします。

モニタの設定は、ノーマルとなっています。

書込番号:11020675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/02 23:22(1年以上前)

muchicoさん
確かに背面液晶の方はトーンジャンプして諧調がすっ飛んでいるように見えますが。
A900の仕様は知りませんがRAWデータ本体ではなくサムネイルの方を表示しているなんて事はないですかね?
いずれにしろαの板で質問された方が的確な答えが得られるのでは。

書込番号:11024606

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

FA31 Limitedを使うなら…。

2010/03/03 03:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

ペンタックスユーザーのみなさん、こんにちは。
隠れペンタファンのclub中里です。

昨年GF1のパンケーキセットを買いました。それ以来単焦点レンズに目覚めたようでして、単焦点レンズといえば以前から使ってみたかったFA31 Limitedのことが浮かびました。いっそのことK-7かK-xのレンズキットを購入してしばらく楽しんでからFA31を購入するか、またはFA31limitedと同時購入するかまで、心が動いています。

予算のことは気にせず、FA31をメインに使用することを前提にしたばあい、現時点で購入するなら、みなさんならK-7またはK-xのどちらを購入しますか?

K-7板なら両機を使用されている方が多いのでは?と思いまして、こちらにスレ立てさせてもらいました。

書込番号:11025514

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/03/03 03:20(1年以上前)

ご無沙汰してます。

ここは迷わずK-7+31mmではないでしょうか?
私はK-20で打ち止め状態なんで、K-7買える方が羨ましいです。

でも、K-20D(S)+31mm(S)の組み合わせは気に入ってます♪

書込番号:11025528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/03 04:47(1年以上前)

皆さんこんばんは。

>それ以来単焦点レンズに目覚めたようでして、〜
今後たぶん。たぶんですよ。オールドレンズにも手を染められていくのではないでしょうか?
K-mとK-7使ってますが、ファインダーの見やすさが違います。なので私もK-7をお勧めしちゃいます。

ココにも悪魔の囁きが・・・
http://kakaku.com/item/K0000092398/

書込番号:11025596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/03/03 09:28(1年以上前)

おはようございます(*^_^*)

両方で使っています。
私ならK-7です。
ファインダーの見やすさ、Limitedがレンズ補正対応になったこと、ISO100が基本感度なので(*^_^*)
あと、K-7ではできるけどK-xではできないということがわりとあります。
装着した時のしっくり感もK-7のほうが好きです。

これで高感度がK-x並みなら尚更GOODです (*^_^*)

書込番号:11026046

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/03/03 12:00(1年以上前)

一眼の肝はファインダーです。
クリエイティブパークさん・ふぃーね♪さんに各一票しときます。

>ココにも悪魔の囁きが・・・
私には待望のシルバー機種です。
3月中旬辺りに悪魔のような相方のドナリ声が待ってますけど。


マリンスノウさん、ドモです。
>打ち止め状態
新たなスタートが始まるんでしょ?v^^

書込番号:11026476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/03 12:06(1年以上前)

club中里さん こんにちは

 予算の事は気にしないのであれば、どちらでも良いかと思います〜。

 大きさや色などで決めてしまってもいいかも思います〜。

 AF主体であれば、スーパーインポーズを使用し 測定点をセレクトしながら
 撮影するスタイルでないのであれば。
 中央1点での撮影であれば、どちらでも良いかと思います〜。


 MFのオールドレンズも気になりそうであれば、K-7の方が良いかと
 思われます〜(笑)

書込番号:11026500

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/03/03 12:43(1年以上前)

予算のことは気にせず…ですか〜

じゃ、FA31 LimitedとFA77 Limitedの同時購入がお薦めです♪
カメラはなんだっていいんです。
中古のK10Dなんてオプティオより安いですよ。
K-7かK-xならば、K-7に決まってるでしょ。
ペンタファンなら妥協してはいけません。
迷わずK-7リミテッドシルバー逝っちゃってください!

書込番号:11026631

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/03/03 13:03(1年以上前)

club中里さん、こんにちは。
いいタイミングでいいものが発売されます。
K-7LimitedSilver+FA31mmLimited/Silver これでどうでしょう。
K-7にはピント補正も付いていますし、構図調整機能も便利です。
FAレンズはフィルム用なので、多少ピンが甘いレンズが出ているようですが、
K-7であれば、自身で微調整可能なので、メーカー修理は不要です。
もちろん大きくずれているようであれば、ちゃんと直してもらうべきと思いますが。
私のFA77もフォーラムに持ち込んで、若干K-7の調整値を調整してもらいました。

書込番号:11026699

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/03/03 17:42(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

アドバイス、ありがとうございました。さきほど、K-7とK-xをじっくり操作してきました。ハイパー操作系って何のことかよくわからなかったのですが、やってみると「なるほど!便利だなぁ。」となり、その他の操作性、ファインダー、握ったときの感触などもふくめK-7にきめてきました。

オススメのSilver Limitedのコンビで予約です。しめて225000円でした。


マリンスノウさん

お久しぶりです。きめてしまいました。レンズ2本を売らないといけませんが…。
今後もいろいろ教えてください。

クリエイティブパークさん

>オールドレンズにも手を染められていくのではないでしょうか?
たぶん、ないと思いますが…。でも何が起こるかわかりませんよね?おすすめどおり、K-7購入となりました。ありがとうございました。

ふぃーね♪さん

>K-7ではできるけどK-xではできないということがわりとあります。
比べてみて実感できました。高感度の件でK-xもいいなと思っていましたが、K-7をいじっているうちに「こっちだな」と。無事K-7購入です。ありがとうございました。

くりえいとmx5さん

>一眼の肝はファインダーです。
背中を押してもらい、ありがとうございます。見にくくなければあまり気にしていませんが、いいものであればうれしいです。

C'mellに恋してさん

アドバイス、ありがとうございました。コメントにありましたポイントを確認してきました。やはり、赤く点滅しないのは違和感がありますね。慣れてしまえばどうということはないと思いますが、ラフに撮影しているときも「ここにAFきてますよ」と教えてほしいです。K-xの軽さと高感度は魅力でしたけど、いじくっているとK-7に心がうごきました。

ちょめちょめ。さん

レス、ありがとうございます。

>FA31 LimitedとFA77 Limitedの同時購入がお薦めです♪
実は77も狙ってます。

>迷わずK-7リミテッドシルバー逝っちゃってください!
この後押しは罪かもしれません。ほんとに逝っちゃいました。(笑

やむ1さん

>FAレンズはフィルム用なので、多少ピンが甘いレンズが出ているようですが、K-7であれば、自身で微調整可能なので、メーカー修理は不要です。

貴重なアドバイス、ありがとうございます。オススメどおり、Silver Limitedのコンビにきめてきました。じっくり調整する時間を楽しみたいと思います。


書込番号:11027555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/05 11:00(1年以上前)

club中里さん こんにちは

 K-7LtdとFA31mmLtdに決められたようで、怖い物無しですね〜!

 そうなると、FA43mmLtdやFA77mmLtdまで購入したいという気持ちが
 高まってしまうと思いますが、その方がかえって安く上がるような
 気がしますのでお勧めしておきます〜(爆)

 31mmでは、広角域が不足しますので、広角域のみDA15mmLtdで
 補っていただければ問題はないかと〜!!

書込番号:11036263

ナイスクチコミ!3


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/03/05 17:19(1年以上前)

C'mellに恋してさん

すでにDA15かDA21を思案中です。(汗
さらに、FA77と50-135も…。(もっと汗
たぶん、DA15→FA77の順でいくと思います。

味のあるレンズが多いので、今後も楽しみです。

書込番号:11037462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/05 19:05(1年以上前)

club中里さん こんにちは

 私の感覚ですと、FA31mmを基準に単焦点を考えると、DA15mmとFA77mmの
 3本が使いやすいですよ〜!

 でもFA43mmが気になってしょうがなくなるのではと思います(笑)

書込番号:11037899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/10 02:17(1年以上前)

FA77はZeiss のMakroPlanner 100/2 に似た描写で、あの価格で重量でAFが効きます。騙されたと思ってお店で試写してみて下さい。

書込番号:11062296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

恐縮です!教えてください。

2010/03/03 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:99件

中古レンズ相場を教えてください。
K-7掲示板で質問するのもどうかと思いましたが、どこで質問していいものか分からず
一応K-7所有者ということでお許しください。

PENTAX-A50mmF1.2 B品(並)
PENTAX-A50mmF1.4 B品(並)

の中古品相場はおいくらだと皆様思うでしょうか。

宜しくお願い申し上げます!

書込番号:11028570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/03/03 22:00(1年以上前)

ちょいと心当たりを調べてみたんじゃが、なかなかないもんじゃのお。

A50mmF1.2なら4万前後じゃなかろうか。
http://www.champcamera.co.jp/shop/usedproduct.php?jan=0200001739743&mode=1

書込番号:11028686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/03 22:16(1年以上前)

A50mmF1.2は昨年'09の2月頃オークションで3万円で落札しました。
一年経ったいまはどうなんでしょうか、4万円ぐらいにはなっているんでしょうか。

書込番号:11028795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/03/03 22:29(1年以上前)

トヨタCEOさん

こんばんは。

A50mm/1.2
つい先日キタムラネットで36,800円(多分)で見ました。
程度は美品ではなくて、良品か並品だったと思います。

A50/1.4
1万円ちょっとではないでしょうか?
オークションでなら1万円未満で落札できますよね。

書込番号:11028887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/03 23:45(1年以上前)

着々と深みにハマっているようですね。

さて、こちらはオークションの落札相場検索ですが
おおよその目星ぐらいにはなるかと。
http://aucfan.com/

それと、M50、A50が揃いましたら
インダスター61でお待ちしています。

書込番号:11029472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/03/04 07:37(1年以上前)

皆様 さっそくのご回答まことにありがとうございます

んん〜 1.2 と1.4 とではスンゴイ差がありますね〜

写りにもそれだけの差が有るのでしょうか?

んん〜 物欲王 としては1.2がどうしても気になります…

インダスター 初耳でした さっそく調べます!

ありがとうございました!

書込番号:11030478

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/04 08:14(1年以上前)

機種不明

おはようございます。
A50mmf1.2写りに値段ほどの差があるかどうかは解りませんが明るいのでファインダーをのぞいた感じは良いですよ。
お店で中古の底に擦り傷があるのでBランクのLX2000を見たときにファインダーを覗いた瞬間購入してしまいました。
LXにA50mmf1.2で手持ち撮影した飛んでるシオカラトンボさん。
被写界深度はすごく薄いですよ。

書込番号:11030562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/10 02:10(1年以上前)

昔、大枚はたいて新品を買いました。カミソリピンともいわれていますが、K-7のライブビューでかなり素性がわかりました。ピン薄いというよりは、こないボケ玉と形容される方がいて、私はその気持ちよくわかりました。ZeissのマクロプラナーやFA77とは別種の癖あるボケです。いろいろ言ってますが出番はかなり多いレンズです。

書込番号:11062278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶の強化ガラスはメリット?

2010/03/09 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ

クチコミ投稿数:117件

限定モデルの特徴として背面液晶の強化ガラスへの変更がありますが、いままで高いものから安いものまでほとんど採用されていないようです。本当に良いならどこのメーカーもフラッグシップモデルに採用している気がするのですが、実際はどうなんでしょうか?ただの限定モデルの差別化なんでしょうか?

書込番号:11060665

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/03/09 22:12(1年以上前)

【限られた者だけに許された上質の輝き。手にするよろこびを堪能させてくれます。限定1,000台】に、購入意義があるのではないでしょうか…?

書込番号:11060779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/09 22:16(1年以上前)

ニコン・キヤノンのフラッグシップはいずれも液晶面は強化ガラスになってますよ。
D3で背面には、液晶保護用のシートなどをつけておりませんが、
傷が入ったことは、今のところありません。

D3sの紹介文書
> 高精細VGA(約92万ドット)、広視野角170°、強化ガラス採用の3型液晶モニター

液晶の視認性に多少なりとも影響します保護フィルムが「あまり必要ない」メリットは
あると思います。

書込番号:11060801

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/09 22:17(1年以上前)

ニコンの フラグシップモデルとかに使われています。私は D3 ですが、保護フイルムは貼っていません。
2年以上 使っていますが、傷は付いていませんよ。

書込番号:11060809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/09 23:52(1年以上前)

強化ガラス、とても魅力的です!


そういえば−
先日某ショップでIー10を買った時に店員さんから聞いたのですが、液晶の強化だけではなく、ボディの肉厚も一部変更してより剛性感が増したとのことです。
ペンタの営業さんが話していたそうですが、公式アナウンスは無し。
もし、本当なら、わざわざ1000台だけのために金型に手を加えたということでしょうか?
いや、ペンタならやりかねないィ

書込番号:11061558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/10 00:07(1年以上前)

既に適切な回答がありますように、フラッグシップ機はもちろん、EOS7Dなども
強化ガラスを採用しています。

また、コンデジでも(タッチパネル機を中心として)強化ガラスを採用したモデルも
増えてきており、今後はスタンダード化されるのではないでしょうか。

書込番号:11061660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャップの取り付け方

2010/03/02 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

皆さんこんばんは
初めて交換レンズを購入しました
新しいレンズを取り付けて、今まで使用していたキットレンズをボックスに保管しようとしたのですが、レンズのマウント面についていた黒いキャップがどうしても付けられません
新しいレンズをつける時に外したのだから、逆の要領で取り付ければと思うのですが浮かれていて覚えていないんです(汗)

クルクルとペットボトルのキャップのようにするのでしょうか?
それとも、グッと押さえるのでしょうか?
説明書もみましたが、解決できませんでした
(強く押さえながらしてみようかと思いましたが、マウントを傷つけると故障の原因になりますと書いていたので怖くなってやめました)
どなたかアドバイスお願いいたします

書込番号:11023711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/02 21:38(1年以上前)

つい癖でねじ回ししてしまいますが、(ニコンは)逆だったりするので、メーカーは違いますがそういうことはありませんか?ヽ(´∇`)

因みにカポッとはまるスポットがあって、そこから右または左に回してみてください。

マウントを壊すほど力を入れずにキャップできますよ。

書込番号:11023819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/03/02 21:40(1年以上前)

ひらひらマンボウさん

こんばんは

キットレンズのポリキャップは捻らずに被せて押さえたら終わりですよ。
爪のあるプラのキャップの場合はレンズ装着と同じく捻ってください。

書込番号:11023831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/02 21:43(1年以上前)

あぁ。すみません。
ねじる必要のないポリキャップだったんですね。

Tubby spongesさんのおっしゃる通りですm(_ _)m

書込番号:11023857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/02 21:52(1年以上前)

やまりうさん
Tubby spongesさん

さっそく教えていただいたように試してみました
取り付けできました〜!
クルクルタイプではなく溝にはめ込んでパカッと取り付けるタイプだったのですね

購入したのはタムロンの90ミリマクロなんですが、浮かれて壊さないように気をつけようと思いました

やまりうさん、Tubby spongesさん、本当にありがとうございました!

書込番号:11023934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/02 21:55(1年以上前)

私はとんちんかんだったのでお役に立てず(^_^;)

でも解決してよかったですね!
よいフォトライフを!

書込番号:11023948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/02 22:03(1年以上前)

やまりうさん

わからない時や不安な時、1番にお返事してくれて一緒に考えてくれるのってすごくありがたいです
なにかあった際には、またよろしくお願いします

書込番号:11024000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/03/02 22:07(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)

もう解決されたようですが参考まで。
キットレンズのマウントキャップとは別に
レンズマウントキャップK←Kマウント用というのが出ています。
500円位だったと思います。

ポリキャップのように押し込むものではなく回すもので、
サードパーティ製のレンズにも使えます(当然ですが)

TAMRONのレンズはキャップをつける位置に気をつける必要がありますが、
純正はとても使いやすくレンズ交換の時間短縮になりますのでお勧めします(*^_^*)

レンズの蓋も純正の内つまみのものがありますよ(*^_^*)

書込番号:11024030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング