
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2010年2月13日 22:46 |
![]() ![]() |
38 | 21 | 2010年2月10日 23:30 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2010年2月8日 13:21 |
![]() |
33 | 12 | 2010年2月8日 10:40 |
![]() |
17 | 14 | 2010年2月7日 17:35 |
![]() |
12 | 12 | 2010年2月6日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7で変わった使い方 裏技・tipsなど、公式ではアナウンスされていない点や皆さん独自のやり方などありましたら、教えてください。
私の独自の使い方ですが・・・。例えば、暗い場所などで、水槽の中の魚を建物込みで絞って撮る場合、ISO200 F11 SS 30〜90くらいで目一杯ハイキーにして撮ります。そうすると、ノイズが少なく魚もブレない写真が撮れます。その応用で、段階露光もひとつ前に切った画像でキーバランスを変えながら、何枚もバラしてバリエーションを現場で作成することができます。撮影時間が少なく、かつ、露光時間がかかる場合は、効率的ですよね。
厳密な撮影方法にこだわらず、K-7の機能を使った独自のアプローチがありましたら、教えてください。
(撮影方法だけでなく、カメラのサードパーティー製品やメンテナンスなどもOKです!!)
3点

pentax funさん、こんばんは。
裏技なんて高尚なものではなく単なる何ちゅうかもう、気の狂った世界の
出来事ですが、フィッシュアイ(DA10-17mm)の最短10mmで撮ったものを
カメラ内現像で水彩に、更にフィッシュアイで、更にくどくももう一度
フィッシュアイ(=フィッシュアイの3乗)で加工したら、コンナン出ました。
何回かべき乗を重ねたら、別の宇宙に行けるんでしょうかネェ。
本日横浜はレンガ倉庫でした。
ご尊眼(?)を回されませように。大変失礼しました。
書込番号:10891849
3点

pentax funさん こんにちは
pentax funさんが求められているものとは違うかもしれませんが、遊びで変てこな撮影を良くやるので紹介します。
1枚目はレンズをマウントから離して手で持って撮影
2枚目はポストに入っていたピザのチラシにボールペンで穴を開けてピンホール撮影
3枚目は星型にボケることで有名なインダスター61で信号と車のテールランプを撮影
今は100円均一の虫眼鏡でオリジナルレンズを作ろうかと試行錯誤中です(笑)
書込番号:10899036
6点

SN-ONさん
フィッシュアイ面白いですね。私はデジタルフィルター無しでも十分違った使い方と思いましたよ。
海ちゅんさん
幻想的で面白いですねー。INDUSTAR 61 L/Zはロシアのレンズですよね。
海外製のレンズにも興味ありますが、みなさんどこで手に入れているのかなぁ。
やっぱり、ヤフオクとかですかね。
書込番号:10914962
1点

こんばんは。
主旨に合うかどうかわかりませんが、機能面でひとつ。。。
AF−Cでライブビュー(コントラストAFモード)にし、AFボタンを押し続けると追っかけAFになります。追尾AFになるとは知りませんでした。使えるかどうかはわかりませんが。。。
ただのフォーカスロック機能かもしれません。ライブビューで構図を変えるときに使えると思います。
それと全くの蛇足ですが、キットレンズのDA18-55WRはマウント以外に金属パーツが使われています。
それはピントリングです。ここはアルミ合金製で、カットモデルを見て知りました。
以外ですね。この時期ひんやりした金属の質感がわかります。
書込番号:10936548
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
以前はミノルタのアルファ9を使用していましたが、デジタル化の波の中ソニーにしようか迷った挙句、無難にニコンに移行しました。しかし、ニコンのレンズラインナップにはミノルタのような個性的なレンズがあまり無く、よく言えば実用的なレンズが多いため面白味に欠けていました。今はとりあえずニコンのP6000を使用していますが、一眼レフの撮る楽しみが忘れられません。ゼロからのスタートでマウントはこだわらないんですが、個性のあるレンズをだしていて作りのしっかりしているK-7を検討しています。キャノン・ニコンに比べるとブランド力で弱いイメージがペンタックスにはあり、また、色々な書き込みを見ると数世代前の画質…など良くない書き込みもあります。実際に所有している方から背中を押していただきたいところもあり、もし良ければペンタックスとK-7について色々教えてください。抽象的な質問ですいません。
0点

キチパパさん、こんばんは。
アルファ9に比べると、サイズは小さいですが、非常に精度の高い、視野率 約100%の
ファインダをK-7は持っていて、構図決めが楽しいです!
あとは、銀塩時代は、ホワイトバランスを変えるのに、フィルムの知識やらフィルター等が
いろいろと必要でしたが、K-7ですと、撮影の直後にも、その辺りの調整をした画像を再保存できたり、
撮影者にとって、便利な機能が、小さなボディにギッチリ詰まっている感じがします。
あと、撮像素子シフト式のボディ内の手振れ補正機能(SR)は、レンズを選ばすに機能して、
非常に助かりますよ。自分が好きな描写のレンズで、少し薄暗いような場所でも、
あまりブレずに撮影できたりするのも、魅力的です。
どのような被写体を撮影されたいのか、などを書かれると、良い回答が集まると思いますよ。
あとは、店頭で展示機をいろいろといじってみるのも、良いかもしれませんね。
書込番号:10909639
8点

今晩わ
>キチパパさん
>個性のあるレンズをだしていて作りのしっかりしているK-7を検討しています
何をメインに撮影されますか? (´⊂_`*)
動体等なら[Canon]ないし現在の[Nikon]で良いと思います (o^-^)o
それ以外なら普通に[PENTAX]で撮れますから
世にも恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】に、是非 ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10909683
4点

キチパパさん初めまして。
以前CMOSの件で問い合わせされたようで検討されるとのことでしたが、
購入には決定打が足りない…といったところでしょうか。
私はPENTAXを使い始めて4年ちょっと程度なので大きなことは言えないのですが、
どういったことが知りたいのでしょうか。
特徴に関しては公式ページやK-7ムックなどを見ていただけると写真付きで
わかりやすいと思います。
また、なぜPENTAXを視野に入れようとしたところが気になるのですが、
以前Nikonで写した写真は感動がやや薄いと言われていましたが、それも一つの理由であり
PENTAXの独特の色に託したいということなのでしょうか。
私はDL2→K-7と使ってきまして他の方々より知識も経験も無いに等しいのですが、
風景写真を撮るときに自然な色を出してくれると感じました。
デジタルなので後の調整でなんとでもなってしまいますが、よほど自分の撮り方にミスが
なければ色の調整はほとんどしなくても良いほど、K-7ではAWBが向上しましたし実物と
写真の色違いというのはあまり感じられません。
PENTAXやK-7(k-xでもいいですが)を視野に入れるにあたって、どういったことを望まれているのかを
書かれた方が宜しいかと思います。
これまでミノルタを使われた理由がレンズラインナップの充実のみなのか、
それとも違う理由があってなのかわかりませんが、それらがPENTAX機でも
得られるかどうか、などでも書かれると詳しい方が助言しやすいのではないかと思われます。
書込番号:10909756
3点

早速のご返答ありがとうございます。撮りたいものは、3歳と5歳の子供の幼稚園行事や家族旅行がメインです。今のコンデジ(P6000)だと、いまいち印象的な写真が撮れずにいつも悩んでいます。やはりコンデジだと撮るだけという感じで、撮る時の気持ちや絵作りにも力が入らないんですよね。ボヤっとした印象で、色合いも単調で感動的な印象のある絵にならず無難な感じに撮れてしまっています。正直、一眼レフを使っていた頃は、現像して上がってくる写真を見るのを楽しみにしてたんですが、今は記念撮影みたいな感じです…。漠然としていますが、子供がかわいく撮れて印象に残るような写真を撮りたいです。こんなんでいいでしょうか?
書込番号:10909772
0点

>3歳と5歳の子供の幼稚園行事や家族旅行がメインです。
>子供がかわいく撮れて印象に残るような写真を撮りたいです。
K-7で、充分できると思います。こういった撮影に関しては、むしろ「画質が良い」と私は思いますよ。
どのカメラにも、得意不得意はあるのですが、お書きになられているようなことならば、
K-7はとくに苦手ではありません。スペックと操作性のわりには小型軽量で、旅行などで、
一日中ぶら下げていても、あまり疲れませんし、お子様と遊んでいる最中に、もし誤って
ちょっと水がかかってしまったりしても、防滴ですから、壊れる確率も低いです。
レンズの描写の違いを好きで、楽しまれる御方なら、K-7はオススメです!
人の肌の色も、綺麗に出ますよ!
書込番号:10909805
3点

あやがねさん、以前CMOSのことで質問したんですが私の質問とだんだん違う方向に行ってしまい、結局決定打にはなりませんでした。ミノルタの時代は、撮る楽しみと同時に所有する楽しみもありました。実はミノルタ(アルファ7→9)が初めての一眼レフなんですが、ミノルタと迷ったのがペンタックスMZ-Sだったんですよ。ちなみに、良く使ったレンズは純正24−105(?)の標準レンズですが、時々Gレンズをつけてニソニソと産まれたばかりの子供の寝顔を撮っていました。そんな、雰囲気まで切り取れるレンズが好きでミノルタを使っていました。ソニーにしておけば良かったんですが、メーカーを好きになれず…。ペンタックスもこだわりのレンズが多く、値段もそれほど高くないのでお小遣い性のしがないパパにも楽しめそうです。そんな理由で検討しています。このような用途でお勧めのレンズ単焦点&ズームを教えて欲しいです。
書込番号:10909830
0点

K-7は良いカメラです。
僕はFA77貯金も始めました。
でもね・・・。
ここまでのスレ主さんおレスを読んでると、最初から回り道しないで素直にα900買ったほうが、結局は安く上がるんじゃないの?
と、思わずにはいられないのですが・・・。
僕は、何台も持つのを懐具合が許してくれるなら、多メーカー集めるのは良いと思う派なんですが、もし、そうでない人なのなら。
お小遣いを節約するのなら、最初から結果のわかっているものを買ったほうがお得なのでは、と。
こんな時ミノルタのレンズなら・・・。あんな時ミノルタのレンズなら・・・。では、ニコンのレンズも、ペンタックスのレンズも浮かばれないような・・・・・。
K-7に惚れ込んでいるのなら何も言わないのですが、とてもそうには見えないもので、余計な口出しをいたしました。
申し訳ございません。
書込番号:10910153
4点

キチパパさん おはようございます。
K-7とD700を使ってます。
ペンタックスでお勧めのレンズはFA Limitedでしょうか。
31mm、43mm、77mmと変わった焦点距離ばかりですが良いですよ。
31mmと77mmをもってます。
ニコンで個性的なレンズだとMFになりますがコシナツアイスでしょうね。
2台持ってますがMFメインなので主にペンタ67のレンズをアダプターで共用してます。
ニコン、ペンタ両方使ってますがどちらが撮りやすいとかはありませんので同じように使用してます。
動体でもおんなじです。
気に入られたカメラで問題ないと思いますよ。
書込番号:10910272
4点

キチパパさん、こんにちは。
他社のデジイチを持ったことが無いので、比較はできないのですが、
レンズに気に入ったものがある、ネット等で見てK-7の写真が気に入った、
というのであれば、K-7の選択でいいと思いますよ。
私はK-7で普段5歳男児と7歳女児を追いかけています。
普段使いにも学校・幼稚園の行事にも十分対応できると思います。
ハイスペックなのにコンパクト、ペンタの単焦点も含めると、
更にコンパクトさの恩恵を受けられますね。
家族旅行時、ちょっとした普段の子供達の表情と、
持ち出しやすさは、かなり大きなメリットではないでしょうか。
これでいて、手ブレ補正内蔵・視野率100%・水平補正・新DR2、等々。
長く使っていける機種だと思います。
ただ、先にも書きました通り、
>レンズに気に入ったものがある、ネット等で見てK-7の写真が気に入った、
であればだと思います。そうでなければ、うるかめさんが書かれた、
ミノルタなら・・・ということになりかねませんから。
書込番号:10910353
1点

>キチパパさん
ご返信いただきありがとうございます。
ミノルタ機を買う際にPENTAX機と迷われたのですね。
で、あるならばK-7を買われても大丈夫だと思います。
子供を撮ったことが無いのでその部分は助言できないのですが、寝顔とかであれば
K-7でも大丈夫だと思います。
動き回ってるとちょっと厳しいかもしれません…(^^; <AFが…という意味で。
レンズですがあくまで個人的意見として単焦点FA35/F2・DA70/F2.4、望遠はDA50-200/F4-5.6WRでしょうか。
私は店頭で見たことがないのですがFA28-105/F3.2-4.5でも良いのかな、と思います。
※ミノルタでは24-105を使われていたとのことでしたので。<FA28-105
お子さんが二人いらっしゃって限られたお小遣いから捻出することを考えて、
上記レンズくらいの価格ならなんとか…と勝手に思い記載してみました。
書込番号:10910520
0点

うるかめさんアドバイスありがとうございます。確かにミノルタ(ソニー)に未練はあるんですけど、アルファ900だとさすがに大きすぎるんですよね。900の機能をK-9のようにコンパクトにしてくれたら即決なんですけどね。あと、ソニーは全てにおいて高い!欲しいと思っても手が出せる値段じゃない。そういったことを考えると、ペンタックスは高機能・コンパクト、こだわりを持ったレンズ軍がありコストパフォーマンスも高いとあるので非常に関心があります。実際のネットなどにある写真を見せていただくと、印象としては濃い発色だなぁと思いますが、この辺りはニコンが薄めだったので好感が持てます。ちなみに、バッテリーグリップなんですが、ミノルタ時代のものは非常に縦位置と横位置に差が無く優れたグリップだったんですが、K-7のものはいかがでしょうか?
書込番号:10911058
0点

K20Dユーザで申し訳ありませんが。
>ミノルタ時代のものは
こればっかり言ってたら、どのメーカのものを買っても結局満足できない気がします。
難しいとは思いますが、一度ミノルタのことは忘れたほうがよいと思いますが。
書込番号:10911195
1点

私はα-7からK-7に移行しました。
ミノルタのGレンズはとても良かったですよね。
High speed APO200mm F2.8Gしか白レンズは持ってませんでしたが、
めちゃめちゃいい映りをしたのを思い出します。
ところで、ミノルタのレンズ資産が残ってらっしゃるんですか?
残ってらっしゃるなら、あえてPENTAXではなくMinoltaでいいんじゃないですかね?
すべて買いなおされるのであっても、デジタルコーティングはされてませんが中古で前のレンズ資産を揃え直してSonyのα900もしくは
α550でもいいかもしれませんよ。
私の場合は、アンチソニーだったのでPENTAXに移行しました。
ペンタックスのLimitedレンズはまだ持っていませんが、
皆さんの写真を見てると味のある写りするなぁと思いますよね。
DA☆だけでなく、Limited沼は恐ろしいです(笑)
書込番号:10911375
1点

私も、嘗てのフィルムカメラ時代はミノルタαシステムオンリーでして、デジタルカメラではコニミノまで使って、スレ主殿同様ソニー(と云うメ−カー自体)が嫌いでペンタに行った人間なので気持は分かりますなぁ。
被写体は旅行時の風景とお子さんを全般的に撮ると云う事でしょうかな?
結論から云えば、その内容で各メーカー中級機以上のカメラで撮れない機種は無いでしょうなぁ。なので、まずはコレは安心して大丈夫と思います。
>印象としては濃い発色だなぁと思いますが、この辺りはニコンが薄めだったので好感が持てます。
コレも私と同じ感覚ですなぁ。
しかし、ペンタックスの色は、鮮やかさがイイのでコレに慣れられそうに無いなら、厳しいと思いますがネ。
緑とか赤とか、凄く良い色ですし、K-7ではソレを更に楽しむ機能も満載ですな。
レンズシステムは、確かにFA/DALimitedシリーズは大変個性的ですが、ミノルタ時代(ソニーではないです。)のレンズに比べてはボケとかは幾分おとなしめの印象ですが、コントラストとかは同じ印象ですので、私は鮮やかさに違和感は覚えなかったので、気に入っていますなぁ。
最後に縦位置グリップですが、ソニーの上を行くモノを出しているメーカーは無いと云えそうです。(泣)
K-7用はそれまでの物とは別モノですが、マダマダですな。
確かにココでソニーαに逝くとレンズはバカの上に「超」が付く位に高いGかツァイスレンズを揃えるしかないんでしょうが、その財力が有るなら、ニコンの高級レンズシステムが簡単に構成できるし、そう云う意味ではペンタックスがイイと思うのも無理は無いでしょうなぁ。
お勧めのシステムは、
K-7にBG4付にAF540FGZを中心に、
DA★16-50F2.8SDM
DA★60-250F4SDM
DA15F4Limited
FA31F1.9Limited
FA77F1.8Limited
これだけそろえば、十分でしょうからこの辺りで始めたら如何ですかな?
全部で50万円程度ですな。
コレが高いと思うなら、そうですな、レンズにまずはカネかけて、ボディはK-xでもイイかもですなぁ。(BG無いけど、高感度とかはイイらしいですな。センサーはソニーだけど。(汗))
書込番号:10911394
0点

同じ境遇の方からのご意見嬉しく思います。かなりソニーにするかニコンにするか迷いましたが、ソニーが本当にミノルタの一眼レフ資産を大切にしてくれるか疑問で無難なニコンにいってしまいました。今はレンズ資産は全くありません。なのでゼロからの再スタートです。撮った写真の理想は、見てハッとするような印象色の再現とその場を切り取ったようなシャープな写りですかね。もちろんそれには対照となるボケが重要になってくるんですけどね。被写体を浮き上がらせる素晴らしいボケが、同様に素晴らしいシャープさを演出してくれる。そんなカメラ&レンズが理想ですね。リミテッドレンズがそれを満たしてくれる事を期待しています。
書込番号:10911435
0点

時々、はっとする画像を魅せる、シグマなど いかがでしょう?
器の大きさを感じさせる、富士なども。
そして、この度、新製品として登場した、CANON X4 などは?
PENTAXは、他社デジカメと比べると、色のりに個性的とも思える特徴がありますが、それをどう受容できるか? ですね。
機能・性能を比べる機種ではなく、マニアのニュアンス的嗜好品としての存在だと感じます。
サムスン大好きマニアの方たちから絶大なる支持を得ている、K-7。
画質を重視するか 機能か によっても思考に変化が必要だと思います。
マルチ・マウント が、ベストだと思います。
書込番号:10911920
0点

ご予算が限られているということであれば,ズームは DA16-45mmF4,単焦点はFA35mmF2 をオススメします。
書込番号:10912347
0点

キチパパさん
同じような経緯をお持ちの現PENTAXユーザーの方々が、懇切丁寧に説明されているのを真摯に受け止め、
そんな方々がお勧めのレンズ(+K−7)で撮った写真が、ここにはたくさん掲載されていますので、
まずは、そんな写真をご覧になって、最後はご自分で決心されるのが一番かと・・・。
(自分も、お子様の撮影メインでしたら、購入を決断されても、決して後悔されることはないと思っていますが)
写真(色々なレンズ)の作例につきましては、風丸さんの立てたスレッドに特にたくさんのお写真が
投稿されていますので、とても参考になるのではないかと思います。
(最近では、2つ前に「とっておきの「冬景色」を見せてください!PartU」というスレッドが
立っておりますので、そこから風丸さんのページに移って、順次風丸さんが立てたと思われるスレッドを追って
ご覧になっていけば、色々と参考になる写真に出会えるのではないかと思います。)
自分は、ミノルタを使ったことがありませんので、有益な情報は提供できませんが、とりあえず、
K−7とPENTAXレンズ群の作例をご覧になるための、ご参考になればと思い、横から少し口出しいたしました。
書込番号:10913572
2点

こんにちは
父は、長年のミノルタ→SONYユーザですが、
私は、フィルム時代からのPENTAXユーザです。
動体は、NIKON、CANONに任せるとして
Limitedレンズを装着して、ゆっくりと構図を決めての撮影だったら
やはりPENTAXをお奨めしたいです。
さて、
どうしてもSONYは、
好き嫌いの激しい扱いを受けるブランドではありますけど
でも、一眼レフの開発陣は、ミノルタの技術者がそのまま移籍していますし
開発拠点が今春からSONYの本拠地品川に移るとはいえ
彼らはいまでもこれからもミノルタ魂でがんばっています。
ペンタ部のSONYのロゴと、いかにもSONY的なグリップに目をつぶれば
カメラそのものは、まぎれもなくミノルタですよ。
もし、Gレンズの資産をお持ちなら
それを活かすのも選択肢のひとつとして検討してもよろしいと思います。
書込番号:10914447
3点

皆様からのさまざまなアドバイスを聞き、ついに決心しました!今日、K-7を購入しました。レンズは少しずつ楽しみながら増やして行きたいと思い、とりあえずレンズキットを購入しました。他社の高倍率ズームも考えましたが、まずは標準ズームで色々試した見たいと思います。ちなみに高倍率ズームはどのあたり(シグマ?タムロン?)が良いですか?超音波モーターのついたシグマが気になっています。濃厚な発色という絵作りにはどちらがむいていますか?短焦点は無難に21mmから行きたいと思っています。
書込番号:10917666
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんは。
K7には水平計がついており、購入時から利用しています。
しかし、ファインダーからメモリを見て水平に合わしているのですが、傾いているように見えます。
ファインダーから見た画像もカメラの液晶で見た画像も傾いているように見えます。
PC経由でiPodにも入れてみましたが、どれも一緒でした。
水平計が壊れているのか、手ブレでそう見えるのか分かりません。
チェックする方法はありますか?
宜しくお願いします。
1点

@K-7さん、こんばんは。
販売店かサービスセンターに調整に出したほうがよいでしょう。
実は僕のK-7も同じような現象が出ました。
三脚の水準器やベルボンの電子水準器とは明らかに違う傾きでした。まぁこれらが確実に正しいとは言い切れませんが・・・。
購入した店に持って行き、メーカーでの調整となりました。約2週間で戻ってきました。
調整後は傾きが気になるようなことは今のところありません。
書込番号:10891681
1点

本物の水平器と比べてみては?
安物で良ければ100均にもありますよ
書込番号:10891826
1点

しっかりと水平を決めた三脚に、K7をセットしたらどうでしょうか?
それができないようでしたら海沿いに行き、水平線を基準にチェックするとか。
機械もの(特に最近の)は、初期不良が多い気がします。
書込番号:10891857
0点

最初はヤハリ狂っていたので新宿のフォーラムに持ち込み修理しました.K7の水準器のメリットはファインダー内で具合が見えてその表示が左右に振れていなければ(1度以内ならこのように見える)あとはそのままシャッタを押せばペンタックスの定めたレベル内に自動で内部の受光素子が傾くことでレベルを補正してくれるので手持ちでも水平を撮ることが出来る.(三脚でなくても一脚なら全く安心出来る).以前は(今もK7以外ではソウしていますが)自分も工具センターで水準器を買ってきて雲台に乗せてみたり,クリップにカメラ用をクリップオンしたりしますが,K7の便利さを知ると他の水準器合わせはバカバカしくて使えないです.なおライビューでは3倍程度の精度で状況が把握出来ますがこれで見ますと雲台の握りに振れるだけでもレベルが変わるのがわかるくらいですので写真用のレベル計としては十分です(自動補正は多分ライブビューの最小目盛誤差内まで行うと思われます----私の想像範囲です----).カメラの傾きの精度は下げ振りの付いた紐(釣り糸など)を垂らして錘そのものは水の入ったバケツ内につければ紐は垂直方向に安定するので(これ以上の高精度の垂直な状態は世界にありません),この紐が垂直に写るようにライブビューで合わせてその状態でレベル表示を見ればカメラのレベル表示の正確さは判断出来ます.更にこの状態で@自動補正無し,A自動補正ありで撮ってみてこの画像を比較することで自動補正が正しいかどうかもチェック出来ます.とにかくK7のレベル補正は全世界カメラの中では無二の超画期的な驚くべき優秀な仕様,性能です(これがどのレンズにも対応するところもスゴイし,レンズ内補正やボデイ全体での補正は構造上から将来も実現は不可能かと思われます).
K7ユーザーは世界にこのカメラしか無い高性能を持ったカメラ保有者として大いに誇りを持ち,これらを有効に活用しましょう!
書込番号:10892516
5点

こんにちは。
皆様、返信ありがとうございます。
何も考えずサービスセンターに出すか、別の水平計を購入してチェックするか迷っています。
と言うのも修理に出している間カメラがなくなってしまいますので…
ちなみに京都市在住ですが、市内にサービスセンターはあるのでしょうか?
大阪など近県にある、ここのサービスセンターに出した方がよいなどの情報はないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10894398
0点

ペンタックス、ホームページより。
ペンタックス 大阪サービスセンター窓口宅配郵送
〒 542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-17-9 パールビル2F MAP
06-6271-7996(代)
FAX:06-6271-3612
9:00 〜 17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
http://www.pentax.jp/japan/support/repair_entry-j.html
書込番号:10894500
1点

@K-7さん、こんにちは。
電子水準器のズレであれば、ひょっとしたらその場の調整で直るかも知れませんよ。
先日私も2〜3目盛り位ズレを感じて新宿のフォーラムに持ち込んだら、
その場で調整してくれて、何の問題もなくなりました。
大阪サービスセンターで、そこまでの調整をしてくれるかは、
事前に調べておいた方がいいかも知れませんね。
その更にちょっと前ですが、水平に撮ってるつもりでも、
撮れる写真が傾いているという時がありました。
DA15mmで広角の写真を撮るようになってから、スゴイ気になるようになり、
こちらもフォーラムで見てもらいました。
どうやら素子が傾いているということで、その場でお預かりとなりましたです。
ちょうど2週間くらいで返ってきました。
早く問題ない状態で撮影できるようになるといいですね。
書込番号:10894584
2点

@K-7さん
こんにちは。
>ちなみに京都市在住ですが、市内にサービスセンターはあるのでしょうか?
>大阪など近県にある、ここのサービスセンターに出した方がよいなどの情報はないでしょうか?
基本、大阪と東京みたいですが、この前、修理で東京のスタッフの方とお話した際は、関西の場合、大阪では対応出来ない場合、東京に送ることになるそうなので、『お急ぎの場合は、最寄りの販売店を経由せず、東京のサービスセンターに直接お送り下さい』と話されてましたよ。
書込番号:10895987
1点

こんにちは。
多くの返信ありがとうございました。
大阪のサービスセンターに相談し、場合によっては修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10906266
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7でさっぽろ雪まつりの写真を撮りたいと思っています。
寒冷地での撮影は、今回が初めてです。
氷点下での撮影における、レンズ選びや、携行すべきアイテムなど、アドバイスいただければ幸いです。
1点

寒冷地とは云っても、市街地だし、時間帯によっては氷点下10℃以下に成るようなことは少ないのではないですかな?
用は転倒防止の靴から始まり、防寒に気を付けて(カメラジャケットでしたかな?K-7用は有りましたかな??)、多分不要でしょうが、BG装着時には予備電池は装填せず内ポケット等に入れて置く位でイイ様な気が…。
それより、夜景の方がキレイでしょうから、三脚と三脚の足を「寒冷地仕様」にする等した方がイイかもですかね?
書込番号:10891390
2点

レンズは標準ズームでいいですし、特に使いたいレンズがあればそれをお持ちになればいいと思う
携行すべきアイテムは予備電池。
電池の減り方が速いので油断すると電池切れになる
また暖かい部屋に入る場合は結露に注意
バッグにカメラを入れておき暖かさになれるまでバッグから取り出さないこと。
書込番号:10891403
3点

Frank.Flankerさんと同じですが結露とバッテリーの減りには注意が必要です。
http://www.snowfes.com/faq/answer.html#b1
今日の北海道はとても寒いです。
明日も寒いようですが日曜日から平年並みの気温になるようです。
http://www.sweb.co.jp/tenki/yoho/syukan_yoho_fr.html
書込番号:10891451
1点

滑って転ばないように注意するのが先決・・・かな
あと、冷やした機材を暖かいところに持っていくと、たちどころに結露しますんで・・・
撮影そのものは夏も冬も大して違いませんね・・・札幌あたりの寒さなら。
三脚は立ててるような余地も暇もないかも・・・
書込番号:10891670
1点

>携行すべきアイテムなど、アドバイスいただければ幸いです。
寒い心も体も温めてくれる、そこそこ可愛いお姉さん。 (*^・^)CHU〜☆
書込番号:10891779
6点

三脚より一脚の方が良いですよ。
三脚ですと設置する場所が大勢の観客で良い場所が取れないで一脚の方が便利です。
一脚を杖代わりに使用すると転倒防止に成ります。
結露対策は、カメラが素手で触れる温度の時に休息を取って体とカメラを暖めると
大丈夫ですよ。 札幌の現在の湿度は低いので
書込番号:10891855
2点

ええと・・・外の湿度は結構高いですよ。
この画像は昨夜屋外で撮ったものです。
湿度は70%を示しています。
室内の湿度はすごく低いですけどね。
二枚目は室内に置いた後、約5分毎に撮ったものです。
室内に入れると、寒暖計が結露して10分ほど80%に上がります。
その後徐々に下がり30分ほどで30%となります。
いずれも実際に測定した画像ですので、間違いないです。
バラの花は屋外に置いておいたら、カチンコチンに凍っていました。
書込番号:10891984
2点

札幌在住ですが、ここ1週間はメチャ寒くて現在氷点下11℃ですよー。
外での撮影ですが、普通に夜景撮影とかをマイナス10度以下でしてますが
全く問題なく使えています。
空気中に同様の水分量であったとしても気温が低いため、湿度はかなり高くなります。
ですので、屋外で撮影する際には、ドライボックスごと車の中において、
カメラ自体の温度を低くし、その後撮影、またすぐにドライボックスに入れております。そのまま、レストラン中に入ろうものならすぐに結露してしまいます。
観光で行かれるのであれば、ドライボックスを持ち運ぶことは無理でしょうが
室内に入られる際には絶対にカメラバックから出さず、ある程度時間がたって室温にカメラが近づいてから、使用されることをお勧めします。
私はカメラバックにも防湿剤入れてますよー。
夜、雪像を撮影されたほうがライティングされてて綺麗ですよ^^
あとは、足元から冷えて痛くなりますので、
太ももの付け根とお腹にホッカイロを張るのを
お忘れなく!!
後は1脚が有ればいいかな。三脚は道が狭く大混雑しているので大変邪魔になります。
書込番号:10892109
5点


皆さん、いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
以前、雪まつりを観に行ったときは、コンパクトタイプのフィルムカメラを持って行っていたので、ほとんど、カメラの取り扱いに、気を遣わなかったのですが、さすがにデジタルで、しかも一眼となると、心配も増えます。
札幌では、屋内外で、環境にかなりの差があるようですので、結露など、気をつけないといけないみたいですね。ご意見を参考に、必要なものを準備したいと思います。
書込番号:10896019
2点

暮れに韓国に行った際、マイナス3℃で動かなくなりました。
しかし、ボディではなく、付けていた他社レンズの絞りの方ですが。
実際、今年に入って再度行ったとき、夜はマイナス25℃くらいまで下がってましたが、リコーR3とコニカミノルタA200は普通に使えました。(電池の持ちは悪くなりましたが)
NIKON・CANON等のデジ一眼持ってる人も撮影できてたようです。
K7はレンズを調整に出していたので持って行けませんでした。
で、サービスセンターで訊いた感じでは動作保証がマイナス10℃になっているのはメディアとかバッテリーなどの関係もあるためで、実際はマイナス20℃以下でも使えることが多いらしいです。
さすがにマイナス40℃になると無理だと言ってました。
書込番号:10905732
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
購入を検討しております。
PENTAX製の評判を見聞きしているうちに欲しくなり、キャッシュバックの延長も相まって、マウントを変更してまでの購入となります。
もちろんレンズ購入をイチから検討となるのですが、どのレンズから購入すべきか悩んでおります。
キットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6AL WRがありますので日常的な使い道を考慮して、まずは望遠ズームのDA 55-300mm F4-5.8EDかと考えておりますがいかがでしょうか?
次に当初の予算では評判の高いFA31mmF1.8AL Limitedも購入できてしまうのですが、同じ金額を出すなら、例えばDA15mmF4ED AL LimitedとDFAマクロ100mmF2.8WR(同じマクロならDA35mmF2.8Macro Limitedも良いかも?)あたりが買えてしまいます。
以上のような予算条件で、初めてのPENTAX購入となった際、皆さんならどのようなレンズをお勧めしますか?
ちなみに撮影範囲は風景中心で、たまに飛行機や夜景・星空・家族のスナップ写真なんかにも使えるとうれしいのですが・・・(風景以外は「できれば・・・」と言う程度で考えていただいて結構です)。
たぶん今回衝動買いしたら、次の購入予算を貯めるまで相当の時間を要すると思われますので、長く使えて飽きのこない物が良いです。
以前はキットのズームレンズのみで単焦点を使用したことはありません。
皆様、こんな私にご教示願います。
0点

その用途でなら、豪華セットで…。
DA★16-50F2.8SDM
DA★60-250F4SDM
DA15F4Limited
FA31F1.9Limited
この四本で行きますなぁ。
書込番号:10890879
1点

うんぱdeるんぱさん、こんにちは。
飛行機とか対象であればDA55-300mmはあってもいいような気がしますね。
風景が対象にあるので、DA15mmの選択もいいような気がします。
現在お使いのマウントで一番お気に入りの焦点息はどの辺りでしょうか?
そこに近い単焦点を加えられるといいと思いますよ。
その他ズームがやはりいいとした場合、DA16-45mmとか、
DA12-24mmとかの選択も風景撮影にはいいかも知れませんね。
書込番号:10890916
1点

>馬鹿なオッサン さん
毎日カタログとにらめっこしている私でも、その構成は理想と思いますが、何せ予算が・・・
>やむ1 さん
DA12-24mmF4 ED AL[IF]やDA14mmF2.8 ED(IF)なんかも目をつけておりましたが・・・。
もう迷いすぎてパニック寸前です。
書込番号:10891084
0点

うんぱdeるんぱさん こんばんは。
>以前はキットのズームレンズのみで単焦点を使用したことはありません。
FA31mmを候補に挙げられたのは標準画角の明るい単焦点も欲しいということでしょうか?
ならば、とりあえず安価なFA35mmF2ALでお試しを、、、と、言いたい所ですが、FA Limited・・・ 一瞬でも欲しいと思ったら最後、たとえ今我慢できたとしても必ず買ってしまう悪魔のレンズです。遠回りせず買っちゃいましょう!
で、ちょっと予算オーバーになってしまうかもしれませんが、FA31mmF1.8AL LimitedとDA15mmF4ED AL Limited(若しくはDA12-24mmF4 ED AL)の2本を同時購入が私のお奨めです。
私も今、DA15mmをロックオン中(桜の季節までには手に入れたい)です。
書込番号:10892006
1点

うんぱdeるんぱさん,こんにちは。
振り返ってみると,私が最初にペンタのデジイチ(K10D)を買ったときに
持っていたレンズは,28mmと50mmと135mm(どれもMF単焦点)でした。
今始めるなら・・・
18-55と50-200のWRコンビにするのがいいかなあ,と思います。
かなりツブシがきくと思いますよ。
で,使ってみて,
足りないと感じた部分を補うレンズを買い足すのがよろしいかと。
明るさが足りないと思えばF2〜1.4クラスの単焦点を買い足し,
もっと広角,と思えばDA15か12-24を買い足し,
もっと寄りたいと思えばマクロを買い足し,
もっと遠くの小さいものを撮りたいと思えば,DA300を買い足し・・・
行き着く先は,沼です。ご覚悟を(笑)
書込番号:10893946
2点

おはようございます
>うんぱdeるんぱさん
[PENTAX K-7 レンズキット]のご購入おめでとうございます オメデト(・Θ・)ピヨピヨ♪
>どのレンズから購入すべきか悩んでおります
常人が立ち入ってはならない世にも恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】に、是非 ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
>同じマクロならDA35mmF2.8Macro Limitedも良いかも?
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]爆撃希望ですか? o(゚◇゚o)ホエ?
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2/
書込番号:10894177
1点

皆様、ご返答ありがとうございます。
>キャノPさん
FA31mmF1.8AL LimitedとDA15mmF4ED AL Limited
望遠ズームやめても予算が足りないかも(悲)
今の私的には一番後悔しない組み合わせかもしれません。
>lin_gonさん
>社台マニアさん
どのマウントでも沼は存在するようですネ。
現在はαを使用しておりますが、あまり魅力を感じなかった・・・と言うか先が見えないメーカーですので、面白みに欠けたため沼にハマりませんでした。
正直、欲しいレンズは心の中で決まっているんだと思います。
皆さんからいただいたご意見が、まさしく私の心のうちを反映しているようでした。
しかし、先立つ物がなければかなわぬ夢です。
まずは限られた予算で「マウント変更して良かった」と「ペンタックスとは長くお付き合いできそうだ」と思えるような物を揃えたいと考えていた次第です。
少ない小遣いをはたいて買ったは良いが「がっかり」ではまた、別なメーカーも考えなくてはならないので・・・。
最後にもう一つだけ質問させてください。
今後の新しいレンズの発売予定の情報はあるのでしょうか?
近々(年内)にあるようでしたら、少しお金を残して様子を見たいと考えております。
書込番号:10894338
0点

うんぱdeるんぱさん、こんにちは。
最近PENTAXはレンズのロードマップアップデートしなくなりましたね。
ある日突然の発売というのが多くなってきているような気がします。
確か30mm付近のDA★や400mm?それとも600mm?の超望遠レンズ、
あとテレコンが計画されていたようですが、現在どうなっているのか・・・
ということで、あまり先のレンズのことは、今現在では気にされない方がいいかもです。
もちろん、無理してレンズを買う必要も無いので、
必要と感じていない部分は、将来のために取っておくのはいい選択だと思いますよ。
書込番号:10894695
1点

今晩わ
>うんぱdeるんぱさん
>まずは限られた予算で「マウント変更して良かった」と「ペンタックスとは長くお付き合いできそうだ」と思えるような物を揃えたい
でしたら[リミレンジャーの3種の神器(※)]は如何でしょうか? (´-ノo-`)ボソッ...
(※)[FA31mmF1.8AL Limited][FA43mmF1.9 Limited][FA77mmF1.8 Limited]
僕は年中爆撃を喰らっているので免疫は出来ているものの
最近は[FA77mmF1.8 Limited]にかなり傾いています (。-ω-)ァァ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10850116/
We Love 単焦点 〜単焦点de春の足音〜
>今後の新しいレンズの発売予定の情報はあるのでしょうか?
下記のURL2009年3月24日更新のロードマップです \_(*・ω・)ハイ、ココネ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/roadmap0903.pdf
では
書込番号:10896325
1点

今晩は
K-7予備軍です(シルバーカラー出るまで待ってたりしています)
レンズ選びの参考になるか…?
屋内で家族を撮影する機会が多いなら、DA☆55mmF1.4なかなか良いですよ。
自分はFA Limited3姉妹とDA Limited4姫のレンズ沼潜り抜けて
DA☆沼まで来てしまいました(この間たった2週間)(^^;;
昨年のモーターショーでの経験から買い増ししました。
FA77よりキレがあってストロボ使いたくないとき、F1,4の明るさは助かります。
そのくせ開放で使えば良いボケ味出してくれます。
77や43みたいな軟らかさはちょっと出しにくいけど参考までに。
55-300mm野鳥撮るのに使ってますが、結構綺麗な像を結びます。
航空機、野鳥、動物の望遠にはお勧めします。
慣れれば手持ちでいけますというかやってますけど
ただ普段の持ち歩きには嵩張る、重い・・・で50-200mmも物色中です。
書込番号:10898715
1点

はじめまして。
去年の秋K−7で一眼始めた初心者です。
キットレンズと55-300で一年くらいの予定が、
二ヶ月後にDA☆55、DA21Limの二本を買い増し、今は桜の季節に向けてDA15Limが欲しくなったり、花に寄って撮りたいとDA35やDFA100をアマゾンのカートに入れて削除してみたり、FALimをオークで検索してみたりと、ブレーキを意識して踏まないとあっという間に散財しそうです。
多分、レンズキットとあわせて25万円、くらいの予算なのだと思います。
それでキットレンズとDA 55-300mmで18から300までの焦点距離をおさえた上で、10万ちょいくらいでどうようかな、という状態でしょうか。
マウント変更で撮影対象も風景メインということで、スレ主さんの仰るように
> 例えばDA15mmF4ED AL LimitedとDFAマクロ100mmF2.8WR(同じマクロならDA35mmF2.8Macro Limitedも良いかも
上どちらかの組み合わせいいと思います。
あとは将来的にDA★16-50を睨んで、12−24で風景対応、DFAマクロ100で単焦点とマクロに対応。
その後沼。
私も欲しい、という状態で持っていないですが、21と55の単焦点を買ってからキットレンズはドライケースの住人になってしまいました。
書込番号:10899026
2点

こんにちは。
二本目として、DA55-300は最適だと思います。ネイチャーやスポーツ、航空機などカバーできる範囲は広いと思います。
K-7ユーザーなら持って欲しいのは、DA35Ltd.とDFA100Macro WRでしょうか。
K-7と組み合わせれば、フルメタル仕様(純正でフルメタルになるカメラはあまりない)になりマニュアル機の質感が味わえ、本格マクロ撮影もできます。一度で二度おいしいレンズです。
DA★に手を出すなら、55ミリが最も入手しやすいかと思います。画角はズームに任せて、明るさと高画質を単焦点に求めるようにすると、使い分けにメリハリができると思います。というか自分の購入計画ですいません。
書込番号:10899780
2点

こんにちは。
撮影対象のひとつに「飛行機」とありましたが(メインの被写体では無いようですが)、
私は趣味で飛行機を撮ることが多いので、ついコメントいたしました。
DA 55-300mm F4-5.8EDも以前は所有していましたが、AFスピードが遅いのが不満に
なり、今は専らDA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMを使っています。
空港で動きのあまり速くない旅客機を撮る分にはDA 55-300mm F4-5.8EDでも不満は
さほど感じないでしょうが、航空ショーとか、車のレース等ではかなり厳しいと思います。
あとDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMも所有していますが、これと60-250さえあれば
ほとんどの用途で無難に対応できています。
書込番号:10900503
1点

皆さんのレスにでてきたレンズ全て、私が欲しいと考えていたレンズであり、選択が間違っていないことを確認させていただいただけでも良かったです。
あとは予算内で買う順番だけですね。
皆さんには背中押されまくって、借金地獄に落とされそうな気分になってきました(笑)
K-7レンズキット購入は2月下〜3月上の給料日あとくらいに設定しました。
購入レンズが決まりましたら、この場でご報告させていただきます。
ご意見いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10901887
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
K-7とK-xどちらにしようか迷いましたが、長く使うモノなので
ここは思い切ってK-7にしようと思います。
近所のヤマダ電機で111800円のポイント12%付き。
カメラのキタムラでジャスト100000円。
皆様へ質問です。
@5年保障は付けていらっしゃいますか?
amazonが94000円台と最安値ですが長期保障が無いので・・・。
他の家電と違って頻繁に持ち運びするモノなので付けた方がいいのかなぁと
思っています。
A交渉次第であと少し勉強してくれたり、又はカメラバックやSDカードを
オマケしてくれるものでしょうか?
以上2点の他に購入時の経験談ありましたらよろしくお願いします。
1点

カメラのキタムラのネットショップで92,800円です。
店舗受け取りも出来るので、店舗と変わらないサービスが受けられます。
私も先日、これで購入しました。限定30台らしいです。
プラスTポイントも付くので実質91,872円、そのほかフォトブックお試し券等
頂けました。
ちなみに私は1年間壊れないものは5年間壊れないだろうと思うので、
5年保証には入っていません。3年ぐらいで新しいのが欲しくなるし。
書込番号:10841022
2点

キャッシュバックセールも月末までなので、これから駆け込み需要多いかもしれませんね。
書込番号:10841149
0点

CB終了が近くなると値段が上がることもありますので、ご注意ください。
私は、三宝カメラの無料10年保証で購入しました。
夜8時以降に値段が下がるので、HPをチェックですよ。
書込番号:10841323
2点

B六輔さん、こんにちは。
5年保障につきましては、K-xの板ですが下記も参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10832185/
自分は、少しの出費で安心を得られると、加入派ですね。
人それぞれの考え方あると思いますので、皆さんの意見を参考にして決めればいいと思います。
他店が近くにあったりすると、交渉で安くなったりはするようですが、
その分手間もかかりますね。ご自身の納得のいく価格であれば、
そこで決めてしまうのが、面倒じゃなくいいのではないでしょうか。
もし長期保証も付けられるのであれば、その条件も確認された方がいいと思います。
キタムラは、ネットで○○円だったよと、実店舗で交渉しましょう。
ネット注文店舗受け取りで、SDやバック等のサービス無しだったという書き込みを最近見ました。
実店舗であれば、価格交渉も、そして購入前にサービス交渉も可能でしょう。
キタムラは、店長クラスの人をつかまえて交渉するのがコツだと思います。
書込番号:10841448
0点

>パン粥は美味しい?さん
その値段はボディーの方ですね.
ここはレンズキットの板だから,一応誤解がないように補足しておきます.
書込番号:10841622
4点

ごめんなさい。
キットレンズセットは102,000円でした。
店舗より高いですね。
書込番号:10841625
1点

B六輔さんこんばんわ。
キタムラですと、下取りがあるのでは? 私のときは一万円の下取りサービスがありましたので、その場でジャンク品を五百円で購入、一万円で下取り、なので、九千五百円得?しました。
みなさんご存じのやり方とは思いますが、念のため。。
書込番号:10844685
2点

皆さん回答いただきありがとうございます。
下取りありで3000円引&Tポイントもたまるみたいなので
キタムラで5年保証付けて購入しようかと思います。
あとオマケ付けてもらえるように店長さんクラスの方と交渉も
しようと思います。
ところで、現在Tカード持っていないんですが、購入時に発行&
ポイント付けてくれるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが回答よろしくお願いします。
書込番号:10854167
0点

B六輔さん、こんにちは。
キタムラも、昔はちょっと条件の良くない長期保証でしたが、
最近は条件の見直しもされて、よりよくなっているようですね。
過去K100Dをキタムラで買ったんですけど、長期保証付けました。
まぁこの時はTポイント代わりに付けられたんですけどね。
今はTポイントは使えないようです。
Tカードは、店頭でも発行してもらえるようですよ。
問題なくポイントも貯められるでしょう。即使えるかは???です。
でもでも、もし発行できず、ポイント貯まらないなら、いい交渉材料です。
ポイント分も値引きしてもらいましょう!!
http://www.kitamura.jp/service/tcard/
書込番号:10855667
0点

キャッシュバック延長されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100129_345377.html
なので、多少は余裕持ってお買い物できますね。
書込番号:10856471
0点

やむ1さん
「もし発行できず、ポイント貯まらないなら、いい交渉材料」
再度回答いただきありがとうございます。
なるほど、これをいい交渉材料に置き換えるコトもできるんですね。
適切なアドバイスに感謝いたします。
gintaroさん
キャッシュバック延長のお知らせありがとうございます。
ウチの「財務省」へ購入の前に交渉できる時間ができたので安心しました。
書込番号:10864184
0点

B六輔さん こんばんわ
解決済みの所申し訳ございません。
一つ購入の際のアドバイスとして
5年保証についてですが、もちろんないよりあるにこしたことはないと
思いますが、キタムラの5年保証は自然保証のみの保証となっております
ので、その点はご注意された方が良いと思います。
ちなみに私は先日、K−7の浸水事故を起こしてしまい、先日まで入院してしまいました。
もちろん、メーカー保証はききませんが、自損事故保証付き延長保証に加入していた為、
無償修理することができました。
撮影されるフィールドによると思いますが、自然故障に比べ事故による故障の確率が
高いのではないかと思います。
購入される際は価格の安さも大事ですが、万が一の保証の有無というのも購入される
際のポイントとして検討されては如何でしょうか。
ちなみに私はソフマップのパーフェクトワランティーを活用しています。
保証は3年ですが、自然故障は通年100%保証で自損事故も%は下がって行きますが、
保証してもらえるのは助かります。(今回はほんと助かりました。)
書込番号:10898279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





