PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

今更なのですが・・・

2010/01/30 05:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

前にk-7購入を考え質問した者なのですが、未だに買っていません。

理由は、7DとD300Sの登場でした。普段は夕日メインなのですが、
時々動物や旅客機を撮ることがあり、AF・連写が気になっているせいです。

「またそのことか」と言われそうですが、発売から約半年が経ち、
動く物をよく撮っている方の意見を聞きたくて質問してみました。

宜しくお願いします。

書込番号:10859636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/30 07:31(1年以上前)

 今時、旅客機撮れない一眼レフなんてありません。
K-7と言わず、何買っても撮れます。

 動物の方は被写体によるでしょう。
歩いてる像ならどんなカメラでもAF当たりますが、
超高速で突進してくる小動物が撮りたいとか、
難しい被写体なら、7Dに70-200mm F4Lなんて組合わせには敵わない気がします。
それはまぁ腕次第って部分もあって、古いカメラでも
使い手の腕によっては飛んでるツバメを撮れてしまう人も居ます。
そう考えれば、ある意味、K-7で撮れない動物なんて居ない気もします。

 まぁ、自分は動き物を撮るって自覚しているなら、
7Dに激速系レンズを選んだ方が後悔はしないでしょうね。
AFが当たらなくても、現状でその上ってのがないから、
「これでダメなら何使ってもダメ」で諦めがつきやすいんで。

書込番号:10859784

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/30 07:37(1年以上前)

すべての状況に100点の機種は存在しません。7D、D300S、K7それぞれの一長一短がありますし、長所の部分は何回も確認されているのではないでしょうか。そこを享受したい訳ですよね。ただし、短所が気になるというお気持ちはわかります。しかし、短所がご自身の撮影環境にとって許容範囲であれば、購入する。許容範囲を超えるなら今は別機種を購入する。それだけのことではないでしょうか。

常用したい状況にマッチしたカメラを選ぶのか、ときどきの状況のためのカメラとどちらを選ぶかです。
予算があるなら両方購入して最高の楽しみを享受し、そうでない場合はどれかを割りきるだけです。
そして、実際に撮影しながら、購入した機種の短所を補う方法を工夫して身につけていった方が、より早く腕があがりますし(使いこなしていけますし)、撮影する満足を得ることができるのではないでしょうか。
シャッターチャンスは目の前からどんどん過ぎてゆきます。時間は待ってくれません。

書込番号:10859796

Goodアンサーナイスクチコミ!12


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/30 07:56(1年以上前)

当方ペンタックスじゃなくてα700で飛ぶ鳥の撮影を楽しんでいました。しかし不満が有り、限界も感じ、新たにキヤノンも導入しました。

結果は?

歩留まり大幅アップ。今までなかなか撮れないものも撮れてしまい「餅は餅屋」を痛感します。撮影のストレスが激減しました。

「動きモノは年に1〜2回運動会程度だ」というなら特になんでも良いと思いますが、
少なくても自分が「なんか、動きモノ撮るのが楽しいなあ」と感じてきたのなら、素直にEOSマウント(NIKONも)追加した方が良いですね。ストレスがかなり減ります。 その場合、レンズはSIGMAとかタムロンとかじゃなく、純正でリングUSMのレンズと一緒に使いましょう。

書込番号:10859827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/01/30 08:21(1年以上前)

飛び物の出来はAF・連写性能に依るところも多いと思います。
しかしやはり腕なのです。

私はD3を持っていますが向かってくるユリカモメすら手こずっています。
高速連写で数打てば当たるのは、単写でも当てられる方の話しです。
腕が上がってなければ、高速連写してもかすりすらしません。

書込番号:10859878

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/30 08:53(1年以上前)

私なら、メイン被写体の「夕日」の表現力優先でK-7で即決!なんでしょうがねェ…。

レンズはナニをお使いで?

例えばDA55-200とかだと、日中以外ではF値が暗過ぎて厳しいでしょうなぁ。
K-7はISO実用800位までと云う印象なので「強引にSSを稼ぐ」マネはムリなんですなぁ…。(TAvが有るのに惜しい事ですな。(泣))
高速で飛ぶ鳥とかですと特にでしょうなぁ…。

レンズは、DA★300F4かDA★60-250F4の各SDMレンズが必要になるでしょうなぁ。

大型旅客機なら、K-7の連写とAF性能であれば問題にもなりませんな。
最近、アプローチ中の戦闘機も撮りましたが、それも問題無しです。

私は、ペンタにも動体撮影能力を要求する方ですが、このカメラのAFはK20Dからは相当進化しているのは事実ですので、その「動物」がナニで、レンズはドレを使うつもりなのかで変わると思いますなぁ…。
ただ、基本のAFユニットが古過ぎるので次機種では完全一新を望んでいます。

多少の初期トラブルなど、関係無いですなぁ。

何にしても、大型飛行機は200ミリもあれば十分ですが、動物が小鳥だったりすると500ミリが「普通」に要るでしょうからなぁ。

キヤノン/ニコンの場合ではD300sよりは7Dの方が、AFはともかく反応速度が速いので、お勧めしますが、レンズを含めたコストは、低い順に、P→C→Nとなり、その辺りもよく考えた方がイイでしょうなぁ…。

夕日のイイ感じが出せそうな順は、私の感覚では、先程の順の感覚です。

どうしても「連写優先」としたいなら、AFがイマイチ「?」(借りて使った感覚では、決して1Dmk4はおろか、前機種の1DMk3にさえ及ばない。)ですが、7Dをお勧めしますな。
レンズは、EF70-200F2.8LISUSMUにEF1.4×エクステンダー付きで。

ボディは安いですから全部で40万円程度ですな…。

個人的には、悩んで失った半年間の撮影機会が惜しいと思うんですがネ、ココまで来たら納得いくまで検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:10859935

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/30 09:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤン・ウェンリー元帥さん、おはようございます。
K-7でAFスピード、かなり早くなりました。
が、それは過去のPENTAX機に対してであって、他メーカーと比べると。
D3とかD300を使わせていただいたことあるのですが、やはりAFの違いは大きいですね。
完全AF頼り、コンティニュアスで追い続けて連写は、
対象物にも寄りますが、正直K-7では厳しいと思われます。
もちろん撮れないというわけではなく、かなりのレベルが要求されると思われます。
ワンちゃんの写真は、共にほぼ置きピンで撮りました。
ファインダー内に捉え続けられる腕があればAFでもいけるのかも知れませんが、
このような障害物+動体だとAFの速度も影響してか、AFだけではかなり厳しかったです。

ただ、夕景・風景がメインというのであれば、是非K-7を楽しんでもらいたいですね。
できれば適材適所で使い分けられるといいのですが、なかなかそうもいかないでしょうから、
何処か割り切って選択する必要はあるのだと思います。

書込番号:10859976

ナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/30 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちなみに、ある程度動きが予想できる飛行機であれば、
十分AFで対応可能だと思います。
AF速度あまり早くないといわれるDA55-300mmでもブルーインパルスを、
AF-Cで追い続けられました。

書込番号:10860030

ナイスクチコミ!9


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/30 10:34(1年以上前)

正直、キヤノン7Dもしくは、D300Sが無難だと思います。

理由…AF速度

物理的な機能はどうにもなりませんから

知略でもどうにもならないこともあると思います。

頑張って難攻不落のイゼルローンを落としてください^^
(元帥ということは、落とした後かもしれませんけど^^;)

書込番号:10860244

ナイスクチコミ!5


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/30 11:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K20Dでカワセミの飛び出し

K-xで流し撮り

K-xのAFは意外に機敏です

このAFは運任せです。

K20DとK-xを使っていますが、飛びものでも充分対応出来ています。
それらよりも性能の勝るK-7なら、なおさら大丈夫だと思います。

というかコンデジ(オリンパスSP-590UZ)でも飛びものを撮っていますので、
経験と慣れで何とかなりそうにも思います。

K-xでの撮影は楽ですね。高感度が強いので高ISOで速いSSが選択出来ます。
K-7も欲しいですが、飛びものに関してはK-xで事足りているので
次期モデルまで見送りです。(^^;)

書込番号:10860473

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2010/01/30 14:52(1年以上前)

みなさん、貴重な意見を有難うございます。

デモでは分からなかった性能の比較は、使っている方に
聞くのが一番ですね。

性能が劣る→撮影技術を磨く→腕が上がる

なるほど!言われてみればです!

色合いはPが一番好きなので、K7で行こうと思います。

書込番号:10861172

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/30 16:29(1年以上前)

ヤン・ウェンリー元帥さん、こんにちは。
銀河英雄伝説、ロマンがありますね。(^_^;)

今、友人達と銀座の某ビヤホールでして、ヤン・ウェンリーのファンも居りまして、是非一言老婆心アドバイスせよ、とのことですので失礼します。(^_^;A
ここにいる6人はニコン、キヤノンのフラッグシップ機歴が長いのに、山野や湿原ではK10D、20D、K−7や中判でPENTAXユーザーに変身している、変わり身の速い連中ですが、動体のオーソリティが多いです(^_^;)

で、動体AFをいうのでしたら、超音波モーター内蔵レンズ、と思ったほうがよいと思います。
キヤノン、ニコンを問わず、動体予測AFの成功率については、超音波内蔵レンズとそうでないものとの間には雲泥が差があると思います。
シングルAFでは、むしろ超音波でないほうが速くてよい場合もありますが、こと動体に関しては、超音波が比較にならないほど良いように思います。

K−7は超音波モーターならば動体は結構優秀だという意見が多い(というかK−7ユーザー3名が全員一致しただけですが)です。
ニコン、キヤノンの高速機に勝てるか?と聞くと「それはちょっと・・・」とうつむいているので、まぁ、そういうものかと・・・(^^;)

大変失礼しました。m(_ _)m

書込番号:10861502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/30 16:52(1年以上前)

動体撮影メインならば、Canonの7Dが良いのでは?聞かずとも結論はご自身のなかで既に決まっているかと思いますが。。。K-7の板より、デジタル一眼レフの全体のクチコミへお聞きになるほうが、よりベターな気もします。。。

書込番号:10861585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/30 20:46(1年以上前)

当機種
当機種

小鳥や昆虫などに比べれば飛行機は楽勝です。急加速、急減速、
急な方向転換をせずほとんど真っすぐにしか飛びませんですから。

カワセミのダイブやツバメの飛翔は全くダメな私でも、添付のような
急加速した戦闘機をK-7でも撮れます。

それと大型の鳥などは、飛行機に近い飛び方をするので私でも
なんとか撮れます。

書込番号:10862543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/30 21:42(1年以上前)

飛行機のアクロバティック非行と言いましても、旋回や動きは予測できる範疇ですので
K-7でも問題ないでしょう。スポーツや動物に話が写った場合は、K-7は検討に値しません。
「撮れる」とおしゃっている方々もいらっしゃいますし、もちろん腕のある猛者のかたがた
もいらっしゃいますが、それはカメラの性能の話でなくご自身の能力のお話です。

オートフォーカスの性能、特に動体予測を求めるのであれば、EOS7DかD300s、それでも高い
とおっしゃるなら旧D300やEOS50Dでもなかなかの性能を発揮します。

書込番号:10862862

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/30 21:59(1年以上前)

おせっかいでスイマセン

こちらのスレは新しいスレに移ったみたいですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10861203/

書込番号:10862955

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/30 22:05(1年以上前)

 
> スポーツや動物に話が写った場合は、K-7は検討に値しません。

AFが無い時代からスポーツ写真や動物写真は存在したんですけどね (^^

書込番号:10862988

ナイスクチコミ!14


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/31 00:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今時のカメラ、シャッター切ってれば何かは写っている筈です(^^;;。
まだK10Dを買ったばかりの頃に、突然頭の上をブルーインパルスが飛び始めたんで、慌てて借りたFA80-320とレンズキットのDA18-55を持って展示飛行を見に行った時の写真です。
初めて買ったデジ一眼で初めて写した飛行機の写真でしたが、取りあえずこれ位は写ってました。

今使っているK7ならもっと良くなるのかな?。

書込番号:10863837

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/31 00:34(1年以上前)

毎回思うんですけど、撮れる撮れないじゃなくて、
動体撮影をアシストする機能とか、AFの速さ、歩留まりの話をすべきじゃないかと。

腕のある人が下準備万端で、気合を入れて数枚なんとか撮れるのと、
素人がとっさに数十枚撮れるのとでは、雲泥の差です。

航空機や鉄道なら別に問題ないと思いますが、K-7+55-300あたりだと、カモメを撮るのも億劫になります。

ただ、夕日を撮るなら、K-7(CTE)は非常に面白い機種ですよ。

書込番号:10863923

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/31 01:27(1年以上前)

 撮るチャンスが何度でもある被写体なら、AF性能や連写性能で
多少劣ったとしても、なんとでもなってしまうもんです。
何度かアタックすりゃ当てられる、で構わないのです。
でもワンチャンスを生かさないといけない被写体の場合には、
AF歩留まりのよいカメラを使うってのは、すごく大きな武器に
なるもんだと思います。

書込番号:10864137

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2010/01/31 01:46(1年以上前)

色々なご意見、有難うございました。

間違えて新しいスレを立て、そこにお礼を入れてしまい、
大変迷惑をかけました。



書込番号:10864206

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームのバージョン

2010/01/29 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 moritioさん
クチコミ投稿数:44件

みなさんこんばんは。
PENTAXの色味に魅了され、αからKにマウントを乗り換えて約2年半。この間小さくよく写る(と思っている)K100Dsで楽しんできましたが、k-7には発表と同時にノックダウン。買い頃を虎視眈々と狙っていました。
そしてCBキャンペーンが終わる!ここが底値!?と思い込んで(笑)3日前、ついに買ってしまいました!
とにかく手元にやってきて、嬉しいっ!ってところです。

さて、この価格コムからネット通販で購入したため、珍しく現物を確認せずに買いました。届いてみるとファームのバージョンが1.00のままでした。早速ファームアップしましたので何の問題もないのですが、ふと疑問に思ったので尋ねさせてください。

最近k-7を購入された方のファームバージョンは、購入の時点でちゃんと最新のものにアップされているのでしょうか?それとも僕のものが初期生産品の在庫だった(だとしても特に問題はないのですが)のでしょうか?

みなさんのk-7はいかがですか?

書込番号:10858600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 23:20(1年以上前)

初めまして(^O^)
私も二週間前に購入いたしましたが1.00でしたよ☆
新しいバージョンが出ても、工場出荷はみんな1.00みたいです♪

書込番号:10858645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/29 23:21(1年以上前)

一週間前に大阪ナンバCITYのカメラのKで購入しましたがファームバージョンは1.00のままでした。私もすぐにバージョンアップをすぐにしました。

書込番号:10858651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/30 00:22(1年以上前)

ファームウェアのバージョンは、取り扱い説明書との整合性の観点から、
メーカー出荷は常に最初のバージョンである。

と、この価格.comの掲示板だったかどこかで、最近読んだような気がし
ます(妙に納得しました)。

書込番号:10858986

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 moritioさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/30 07:31(1年以上前)

おはようございます。

>†Chaos†さん、ブラックうさぎさん
早速の書き込みありがとうございます。最近買われたみなさんのk-7もファームは1.00なんですねぇ。

>akira.512bbさん
確かに!妙に納得しました。「1.02だった」っていう書き込みもありませんし、この説が答えなのかな、と思いました。

実害はないものの、素朴に疑問だったので、おかげでスッキリしました。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10859785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFそくどについて

2010/01/29 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件

K-7でお使いの皆様にお尋ねします。
★50-135F2.8と
 ★16-50F2.8との比較した場合の
AF速度はいかがなものでしょう?
 ★16-50は以前使用していたことがあるのでわかるのですが。。。

御存じの方おられましたらよろしくお願いします。

 他社製も含めて、AFの比較的早いレンズを捜索中です--->

書込番号:10856034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/29 20:24(1年以上前)

こんばんは
書き込み番号10735533

参照ください。

書込番号:10857667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件

2010/01/29 20:47(1年以上前)

探せばあるものですね。
YouTubeで動画がいくつもありました。。。

大体のところは分りました。

若干早いのかな?。と。

MF使用に耐えうる回転幅を備えている為のAF速度と解釈しました。

K−7移行の場合
これで★50−135とFA77は 確定 しました。
あとは、DA15LimかFA31Limか。。。。。

私の呼び名は人柱で結構です。さん ありがとうございます。
読みました。大体・・・ 長くて疲れました。DAについてはFAと比較して
合焦が速いという認識を確証しました。
DA40Limを所有しており、DA70LimやFA31Limを使用していたこともあるのでおおよそ把握できました。

今のところDA単焦点レンズ群がAF最速部類ということのようですね。

書込番号:10857745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/29 20:58(1年以上前)

自力で探せて良かったです〜!


ちなみに私、厳密には他ユーザーなもんですから(しかも超初心者)

分かりません。


分からないのにしゃしゃり出て来てごめんなさ〜い。m(_ _)m

書込番号:10857796

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/29 21:26(1年以上前)

ちなみにDA★55mmF1.4はスピードは遅いですよ。
あとDA35mmF2.8MacroLimitedもです。
なんせストロークが長いので仕方ないですね。

書込番号:10857935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/29 22:19(1年以上前)

あば〜さん、こんばんは。
私、あんまりAF速度とか気にしたことないんですが このスレでさっきまでK-7に付けていた16-50とその後付け替えた50-135を比べると・・・・・圧倒的に16-50のほうが速いですねぇ。
すいませんがFA・DA系の単焦点とはまだ比べられていません。
結構キットレンズ(18-55WR)とかも速かったような気がする(コレも持ってますが比べられてませんが・・・)んですけどね。

書込番号:10858246

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ635

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFについて

2010/01/05 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めて質問させて頂きます、年末にK-7を購入したばかりの初心者です、正月に初日の出を撮影しに行きましたがAFが散々迷った挙げ句にピンボケ量産しまくりです、風景でこれだけピンボケ量産出来るカメラって逆の意味で貴重かもと嫌味を言いたい気分です、そこで皆様にご質問ですが画質はこだわりません、メーカーや単焦点を問わずAFが一番早いレンズはどれでしょうか?現在はキットレンズのみ使用です、皆様のお知恵で僕をK-7大好き人間に変えて下さい、宜しくお願いします。

書込番号:10735533

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/05 10:09(1年以上前)

> AFが散々迷った挙げ句にピンボケ量産しまくりです

そういうカメラは知らないのですが、どのような撮影をしましたか?

風景を撮りたいですか?DA15なんてどうでしょうね?

書込番号:10735584

ナイスクチコミ!12


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/01/05 10:17(1年以上前)

太陽はAFの苦手な被写体です。マニュアルフォーカスで撮影しましょう。

書込番号:10735620

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2010/01/05 10:19(1年以上前)

初心者が陥りやすいケースを想像して・・・

ピント合わせにシャッターボタンを半押しすることを知らないのかな?

書込番号:10735626

ナイスクチコミ!8


tanwさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/05 11:02(1年以上前)

荒井チュウさん こんにちは

大変ですね。私も同様です。
ペンタは個性豊かというか個体差大が多いようで、その能力を発揮していない個体が多いようです。
kitの18-55WRはガタの大きいものが多いようでピンボケ量産は多いようです。
私の固体も周辺の流れボケが頻繁にでてペンタに調整に出しましたが、
結果=ピン合わず、ボケを量産しています。
他社のレンズではまぁまあピン合います。
kitレンズは晴天の日陰などでも合焦に迷いがひどくイライラし現在お蔵入り。
以前の他マウントを撮影に使用しています。
k7本体は前ピン気味が多いようで、kitレンズはこれ程ヒドイレンズに遭ったのは初めてですな。
気に入ったk7本体、碌に使えず残念な日々、他社の単焦点を2本ほど手配中ですが。

書込番号:10735759

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/05 11:09(1年以上前)

別機種
別機種

真逆光

絞る。手前の被写体にAF。

故障でもなく、AF操作も間違えていない、さらに風景写真としてF値をしっかりと絞って
撮影しているのにAFが合わない;ピンボケするとしたら....

強い逆光でコントラストが低く(全部飛んでしまっている)AFが被写体を認識出来ないなら
そう言った事象が起きるかもしれません。その場合、自分が狙った近くで一番コントラストが
ありそうな部分にAFポイントを持ってくるしかありません。作例の1枚目は、ファインダーを
覗き続け、もう自分の目ではチカチカしてフォーカス出来ない状態。AFのインポーズを頼りに
一番明暗差のある部分で合わせて撮影しました(K10D+DA55-300)。
次は逆にAFが捉えられる被写体があり過ぎて、狙った所にフォーカス出来ていないケース。
手前、中間、遠方にそれぞれAF出来る構図の作例が2枚目です。ここでは一番手前にAFして
いますが、合わそうと思えば丁度良いコントラストが有りますので遠方の太陽にも合います。
もう一つは「手ぶれ」です。私も初日の出を撮影しましたが、ものすごい強風でした。丈夫な
三脚で撮っていても、かなりの数のブレ写真がありましたから。


あくまでも想像だけでのアドバイスしか出来ませんが。
私が一番気になるのは撮影時の設定(シャッタースピードと絞り値とISO)と鑑賞環境です。
DA18-55を開放絞りで、AFマルチ、パソコン画面で等倍鑑賞だと例え手ブレが無かったとして
も、キツいものが有ります....

荒井さんがお撮りになった写真を提示された方が、適切なアドバイスが山ほどもらえる
と思います。

書込番号:10735787

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/05 12:13(1年以上前)

>荒井チュウさん

 写真のアップがないとなんとも言えないのですが、初日の出以外はピントがちゃんと
合うんであれば、初日の出がコントラストの低い被写体か、相当に暗い被写体だった
可能性が高いです。(AF性能限界ということ。程度の差はあれ他社でも同じ)

 またはシャッターが切れている(ピントが合わないとシャッター切れない構造です)
ことから手ブレだと思います。

 他の写真も同様にピンボケなのであれば、ピント微調整すればいいと思います。

 シャッター半押ししていて、手ブレでもなく、測距点自動選択でもなく、等倍観賞でも
ないのに、それでもピントが合ってないのであれば故障です。交換してもらいましょう。



 ちなみにペンタのレンズでこれまで個体不良に出会ったことはありませんので、
(FA20、DA21、FA35、DA35、DA40、DA70、FA77、FA135、DA18-55、DA50-200)
固体不良の多いメーカーという印象はありません。
 カメラにしても(istDs、K100D、K10D、K-m、K-7)これまで固体不良に出会ったことは
ありません。DALレンズは違うのでしょうか?

書込番号:10735982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2010/01/05 12:53(1年以上前)

当機種

沼の住人さん
>そういうカメラは知らないのですが>K-7です

tanwさん、空やん♪さん、ぜにたーるさん、的確なアドバス有難うございます。
tanwさんがおっしゃてます通りピントが合う場合もあればピンボケも量産します、銀塩時代からcanonを使用しており、先月まで50Dを使用してましたが視野率の問題からあえてPENTAXに乗り換えました2009/12/09 15:37 [10603802]
PENTAXは素人ですが写真ライフは・・・
今回の撮影も三脚使用で勿論手振れ修正OFFです、今回の質問の真意はレンズ交換によりK-7ライフが楽しくなるのであればレンズを買い増ししようと思ってるだけでネガチャンでもクレーマーでもありません、折角買ったカメラですので末永く使いたいと思っております、ただ今回はAFが散々迷った挙句ピンボケ量産なんで・・・
皆様、良いレンズのご指導を宜しくお願いします。

書込番号:10736128

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/05 12:56(1年以上前)

当機種
当機種

荒井チュウさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
K-7ホントいい機種だと思いますので、問題なく使えるようになるといいですね。
初日の出が失敗とのことですが、その他普段の撮影では如何でしょうか?
ピンボケを無くしたいのでしょうか?それともより高速なAFを求めているのでしょうか?
風景がメインの撮影対象なのでしょうか?
もう少し詳細わかると、より適したレンズのおススメが書けると思います。

キットレンズは持っていないのですが、DA15mmで今年の初日の出を撮った写真をエントリーしてみますね。
こちらはMFではなくAFでの撮影になります。

ピンボケの件ですが、AFポイントは何も無い空の部分に設定されていませんか?
水平線や山と空の境目、太陽と空の境目など(無限遠になる点)にAFポイントを設定し、
(中央一点の場合は中央のポイント、セレクトの場合は選択したポイント)
そこでシャッターボタンを半押しし(撮影終了まで戻してはダメです)AFロック、
カメラを好きな方向に向けて構図を調整して、シャッターを最後まで押し込む、
これで再挑戦してみてはどうでしょうか。日の出じゃなくても、
夕日や日中の遠景など、どんなものでも試せると思います。
最後には日の出を撮ってみれるといいですね。

書込番号:10736140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/05 13:19(1年以上前)

ピンボケと言うよりもピントが無限遠に行っているように見えます。
手前の島もくっきりと見えるようにするにはもう少し絞りを絞る必要があると思いますよ。

AFも、望遠系でAFポイントをフリーにするとこのような構図だと手前の島と無限遠でふらふらとすると思いますけど?
(50Dは違いましたか?)

構図にもよりますが、DA15だとAFはふらつかないですが、広角レンズですからねえ。
かなり光が少なそうなので、DA☆50-135ミリ、DA☆200ミリやDA☆60-250ミリなどの開放値の大きなレンズの方がAF時には迷いは少ないかもしれません。

書込番号:10736226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/05 16:14(1年以上前)

荒井チュウさん。
タイトルが「AFについて」でしたので、ついそちらの方に頭が行ってしまい肝心の質問内容
「どのレンズのAFが速いか」には意見を書いていませんでした。

恐らくですが、PENTAXはどのレンズも遅いです! ワッハッハッハ!ヽ(^∇^)ノ

こんな答えで良いのか分かりませんが、店頭でキヤノンやニコンの中〜上級機を試した感じ
では、それが本音です。でも実際の撮影で「遅くて困った」事は殆ど有りません。ですから
「実用上充分な速さは有るが、比べると遅い」が正解なのかもしれません。
実際は、レンズは速いがそれを動かす本体のAF駆動モーターが遅いだけ....とも思いますが。

日の出のお写真ですが、一番ピントが合っているのがフレーム右下に写り込んでしまった
細い枝だと思われます。島、海原、雲と太陽....どれも充分にAFが合う筈の被写体ですので
私ですと本体の故障を疑うケースです。

書込番号:10736764

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/05 16:27(1年以上前)

なるほど、確かに小枝がはっきりと写っていますね。

AFポイントがないはずですが、もしかするとライブビューのコントラストAFかな?

書込番号:10736805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/05 18:06(1年以上前)

>荒井チュウさん

写真を見る限り、コントラスト低そうなのでAFの限界と感じました。
(朝日はとったことがないので、ホントのとこは判りませんが)
僕なら迷わずMFに切り替えそうです。でもMFでもどこにピントを
合わせたか分かりにくそうな感じがします。


ところでAFの速いレンズということですが、僕の持ってるレンズでは、
DA21、DA40、DA70は速いです。(遅いと感じたことがない)

DA35、FA77、FA135は確実に遅いです。ギヤ比が異なる印象ですね。

レンズのAF速度を計測したことはないので、後は詳しい方にバトンタッチ
します。

書込番号:10737215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/05 18:33(1年以上前)

別機種

機種もレンズも違いますが、この写真を撮影したときに似たような症状が出ました。

直接太陽が入るとピントがいったりきたりでフォーカスできませんでした。

太陽が入らないようにしてピントを合わせ、その後構図を変えて撮影しました。

書込番号:10737338

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2010/01/05 19:52(1年以上前)

AFは、万能じゃないので、あてにならないと思ったらすぐMFに切り替えます。
日の出の太陽ならばほぼ無限遠ですので、合わせるのは楽でしょう。

書込番号:10737674

ナイスクチコミ!5


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/05 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K10D+18-55

K20D+18-55U

K20D+18-55U

荒井チュウさん、こんばんは。

せっかくK-7を通してPENTAXの門を叩いたのに残念な結果でお困りですね。
朝陽は好きでよく撮るのですが、投稿された作例を拝見する限り、
輝度も充分で水平線付近の雲や島影、海面にも通常なら十分フォーカスできる状態だと思いました。
これはレンズ側の問題ではなく、ボディの不調を疑ったほうがいいかもしれませんね。

お聞きしたいのはキットレンズのみ使用とありますが、作例の焦点距離が105mmになっています。
ご使用のレンズは何だったのでしょうか。

お尋ねのレンズに求めているのは「AFが一番早い」ということでしょうか?
私の知る限り一番早く感じるのはDA40Limitedです。
駆動部の質量が小さいということが影響大かとは思いますが。

ただ、今回のピンボケ量産の原因はレンズやAFスピードとは関係の無いところにあるのでは…
一度ボディの点検をお勧めしたいところです。

18-55のキットレンズはDSからK10D、K20DそしてK-7まで初代、U、WRと使用しています。
価格や他社同クラスのレンズと比較すると作りも描写も必要十分だと感じています。
AFスピードもペンタの中では速いほうだと思います。
原因がはっきりして本来の性能が発揮できるようになった暁には、もう一度キットレンズを試してほしいと思います。

書込番号:10738227

Goodアンサーナイスクチコミ!25


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/05 21:58(1年以上前)

当機種
別機種

K-x+キットレンズ

K100Dデビューの若輩者ですが…

良いロケーションですね。
風丸さんのご指摘のように、海面、島、雲いずれもAF出来そうな気もしますし、仮にAF出来なかった場合、レリーズできるのでしょうか?
無限遠なら雲や太陽をもっとしっかり描出してるはずだと思いますし、手前の枝はどこにもピンが合ってない状況で、たまたま写りこんだだけと考えられます。

焦点距離も変ですし、問題があるとすれば本体側でしょうか。


動体ならAFの速さも重要かもしれませんが、風景撮影ですと、レンズを替えてもあまり状況は変わらないと思います。
あと、これくらい外すとファインダーを適当に覗いていてもわかるはずで、MFを…

キットレンズは良く使ってますが、絞り開放(&最短撮影距離付近)は微妙なので、自分は基本的にはf8〜f9あたりで使ってます。

書込番号:10738444

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/05 21:59(1年以上前)

荒井チュウさん、こんばんは。
先の書き込みはすれ違いになってしまいました・・・
確かに右下の枝にピントがきているように見えますね。
AF-Sだとピントが合わないとシャッターが切れないと思います。
その他の設定等、もう少し詳細書き込めませんでしょうか。
AFモード、ライブビューの使用等、AFに関する辺りを。
普段の撮影でも同じような状況であれば、
ボディ側に何らかのトラブルが発生している可能性もありますね。

自分が持っているレンズでですが、FA35にDA15、共にAFは結構早いと感じてます。
よくご利用になる焦点距離に近い、マクロじゃない単焦点を試されてはどうでしょうか。
まずは店頭で試着させてもらって体感してみるのがいいかと思いますよ。

書込番号:10738449

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/05 23:17(1年以上前)

>AFが散々迷った挙げ句にピンボケ量産しまくりです
わかっているのにあえてピンぼけの写真を撮る意図は?

書込番号:10739025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 23:21(1年以上前)

とりあえず異常はないかもしれんが、メーカーに点検も出しておけば、気になるなら。
K-7ならまだ保証期間内でしょう。

これでペンタがだめなら、あとニコンしか残ってないと思われ。

書込番号:10739068

ナイスクチコミ!4


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/05 23:31(1年以上前)

>わかっているのにあえてピンぼけの写真を撮る意図は?

撮影中は敢えてプレビュー画面を見ない潔い方なのでは?_

書込番号:10739143

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M42を装着した場合・・・

2010/01/28 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

デジイチビギナーです。

何か、シャッターチャンスがあればと思い、毎日K7を携帯しておりますが、本体購入時にそろえたレンズは重いものばかりで・・・

47年前に父親が購入したカメラのレンズ(Super-Takumar 1:1.8/55)が軽いために、マウントアダプターを購入し、本体に装着しております。

そこで、気になることがあり質問させていただきます。

Super-Takumar 1:1.8/55のマウントはの外径が小さいことから、本体側の接点等が、むき出しになっております。

水がかかるような使い方は別として、通常に使う方法であれば、問題ないのでしょうか?
何か、マウント部を覆う様な市販のカバーとかは、存在するのでしょうか?
自作カバーなど、使用しておられる方がみえましたら、伺いたく質問させていただきました。

書込番号:10850837

ナイスクチコミ!1


返信する
aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/28 09:11(1年以上前)

問題ないと思いますよ。

同様の使い方をしている人は大勢いるようですが、
特にそこからトラブルが発生したという話は
聞いたことないですから。

もちろんひどく汚れるようなことさえしなければ・・・ですけどね。

書込番号:10850962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/28 09:26(1年以上前)

当機種

ロシアからのM42 インダスター61

通常使用では問題なしです。

なしですが、どうもこの端子群を短絡させておかないと
手ブレ補正機構が働かないようです。

というか、カメラ起動時にレンズの焦点距離を訊かれませんし。

K100Dsの場合ですが、K-7もではないですか?

書込番号:10851006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 22:20(1年以上前)

UTAGCさん pupa01さん RG-Γさん 

当面フルサイズへの移行はないです。

確かに集合写真とかも撮りますよね〜
FA35oが使い勝手が良いように感じてきました!
あとはF1.4とF2がどの程度の違いなのでしょうか?
施設内はあまり日当たりの良くなく、日中でも蛍光灯を付けています。

>6帖位だと腰から上の写真ばかりになってしまい
とても分かり易く参考になりました!

サル&タヌキさん 
シグマ30mmF1.4 拝見してみました。
完全に候補になります!


皆さんからの意見を参考に、何とか方向性ができました。
近日中に考えて購入します! この悩んでいる時間が至福のひと時ですね!

じいちゃん、ばあちゃんの素敵な笑顔を撮ってプレゼントします!

書込番号:10853877

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/01/29 03:27(1年以上前)

別機種

こんにちは。
うちで一番細いレンズ,Auto-Takumar 35/3.5をつけてみました。
たしかに,接点むき出しですね〜^^;
とりあえず,触って感電したことはありません(笑)

ちなみに,このレンズでも,
焦点距離入力を要求されますし,手ぶれ補正も効きますよ^^
K-7でもK-xでも。

書込番号:10855101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2010/01/29 07:28(1年以上前)

aya-rinさん、b- -dさん、lin gonさん返信ありがとうございます。

lin gonさんが言われるように手ぶれ補正マークが出てますので、手ぶれ補正は利いてる様です。
メインスイッチを入れる度に焦点距離入力を要求されますが、同じ焦点距離のレンズのままでしたら、そのまま「OK」するだけですから、そんなに、わずらわしいわけではありません。

接点がむき出しで、このまま使用してていいものかと気になり、書き込みさせていただきました。
通常のAFレンズを装着する際は、マウントのフランジ部をエアブローする程度で、そんなに神経質になる必要はないんですかねぇ・・

書込番号:10855299

ナイスクチコミ!0


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/29 12:16(1年以上前)

別機種

インダスター61 にて

どうもおさわがせしました。

結論から申しますと、K100Dsにおいて
カスタムメニューの「Sレンズ使用時のFI」の項目に
チェックを入れていなかったのが敗因でした。

現在は正常に機能が作動しています。

K-7には、同項目はないんですね。
ホントに装着しただけで、認識しました。

も一回出直してきマウス。

書込番号:10856013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました!

2010/01/27 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 八女茶さん
クチコミ投稿数:4件

なかなかデジタル一眼を買う気が起きず、一眼はMZ-3、MZ-5を持ってるだけで
しばらくはコンデジのみの生活を続けていました。

デジタル一眼はNikonやCanon、PENTAXでもKシリーズにはあまり
興味がわかなかったんですが。

今日何気にキタムラに行って気に行って買っちゃいました!
本当は今日から使いたかったのですが、在庫がないとのことで明日までお預け。
お詫び、と10万円を9万8千円にしてくれました。
しかも今日一日は展示品を貸して下さるとのこと。

家にあるLimitedをつけてみたりしてちょこちょこ撮影してます。



で、ちょっと気になったんですが…

普通に今まで通り風景を撮ったりもするし、とその辺りの使い勝手のよさで
購入したのですが、このカメラは子供の運動会などの撮影には向いてないのでしょうか?

今更ですが、そういう時にはどういう撮り方をしたらいいか
アドバイスをいただけたらと思います!

書込番号:10845535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/27 01:54(1年以上前)

向いていないと言うことは、ありません。
まがりなりにも、オートフォーカスは改良されていますし、動体予測AFも効きます。

ただ他社の動体予測(特にキヤノン・ニコン)に比べると性能が若干劣るというのは、
否めないとお思いください。秒5.2コマを公称しておりますが、動体予測使用時は、
3コマ程度の連写になるようです。

書込番号:10845553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/27 09:09(1年以上前)

子供の運動会程度なら、家の娘(2児の母親)でも一眼レフのMZ-5でも簡単に撮れていました。

K−7なら、操作系や機能が、それらよりも格段の進化ですから、より楽して撮影できますね。

運動会で重要なのは、場所取りとレンズの選定(距離、画角)とシャッター速度(止めるか流すか)になりますから事前にプログラムやレイアウトなどを研究しておくことです。

書込番号:10846173

ナイスクチコミ!4


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/27 12:29(1年以上前)

運動会についてですが
カメラの機能としては問題ないでしょう。
そのへんは上のお二方のおっしゃってるとおりです。

問題は、その外側です。
K-7本体が 670g
例えば、ここの皆さんがよくオススメする望遠ズームレンズ
DA55-300 が 440g
合わせて 1,110gもの質量を、扱いきれるかというところに。

カメラを構えるのは、お子さんの競技中だけだとしても
かなりの運動量、ひいては心理的負担が増すかもです。
「もっと軽いデジカメでいいじゃん」って。

そこで三脚の登場になりがちですが
そうすると、機動力がそがれます。
場所取りも大変ですしね。

ここは、一脚でスマートに軽やかにいきましょう。
三脚ほどではありませんがブレ軽減効果が望めますし
三脚ほどお財布にも厳しくありません。

注意点は
お子さんが一脚でちゃんばらを始めないようにすること
ぐらいですかね。
結構痛いですよ。

書込番号:10846742

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/27 12:34(1年以上前)

当機種

八女茶さん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
1日遅れ、でもって受け取り等ちょっと面倒ですが、
その分の対応しっかりしてくれてよかったですね。
さてK-7での子供の運動会ですが、恐らく何の問題も無いと思いますよ。
お持ちのレンズがわかりませんので、望遠系レンズがあればOKです。
後姿ではありますが、DA55-300mmで撮った、幼稚園児の運動会写真を載せますね。
MZ-3、MZ-5をお持ちということで、特に問題は無いと思うのですが、
K-7の操作性を覚えるためにも、公園等で事前に練習された方がいいかと思います。
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:10846765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/27 18:04(1年以上前)

>このカメラは子供の運動会などの撮影には向いてないのでしょうか?

私は、K-7を持っていません。それより古い機種で運動会を撮っています。

多分、AFの遅さのことを言ってるのだと思いますが、

個人的にそんなに運動会で爆速AF入るのかなって思います。

ただ使用者にとっての使い心地でしょうから

スレ主さんが、向いていないのかもと感じるならそうなのかもしれません。

先ずは運動会で使ってみて使えそうもなかったら使えないということだと思います。


書込番号:10847810

ナイスクチコミ!1


スレ主 八女茶さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/28 13:53(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございました!

子供の運動会は大丈夫そうですね。
安心しました。

昨日より説明書を見ていますが、今までのダイヤル式に慣れてたので操作が大変です。
頑張って使いこなそうと思います。


>奥州街道さん

早速のお返事ありがとうございました!
瞬時に心配が払拭されました!


>ニコキヤノさん

お嬢様もMZ-5お持ちなんですねぇ。
私も2児の母で子供がかわいいばっかり、ついついすぐにカメラを向けてしまいます。
予め扱いに慣れておいた方がよさそうですね。


>b-_-dさん

望遠をつけたら重さもありますね。
やはり機動性は重視したいので、一脚の購入を考えてみます!
三脚はやはり場所をとりますものね。
ちゃんばらには気をつけます(笑)


>やむ1さん

写真の掲載ありがとうございます。
見た感じ大丈夫そうですね!
確かに操作にはまだ時間がかかり…しばらくは慣れるために外に出て
色んなものを撮ってみようと思います!


>SEIZ_1999さん

子供の運動家はオリンピックの選手のように速さもないでしょうから(笑)、
確かにそんなに速さは必要ないかもしれませんね。
「AFが遅い」ようなことをどこかで見たので気になってしまいました。
使った感じPENTAX慣れしてるせいか、そこまで気になりませんね。

書込番号:10851906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング