PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初K-7につけるレンズは・・・

2010/01/09 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

PETAXのK-7を初のデジタル一眼として、購入する予定です。
すべてをそれなりに網羅することのできる、オールラウンダーなPENTAXレンズを皆さんに聞きたいと思います。
メーカーページを見てもチンプンカンプンですw

因みに、下の方にスレをたてた「ヒコーキ乗り」です。
宜しくお願いします!!

書込番号:10755931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/09 12:41(1年以上前)

キットレンズで充分
まずはそれを使い倒してから

書込番号:10755977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/09 12:52(1年以上前)

ご家族の皆さんからのお祝いということですので、レンズについてはまずはご家族の方にお聞きになるのがよいと思います。お孫さんにカメラの相談受けたりなんて、きっと喜ばれますよ。

書込番号:10756011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/09 12:53(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10505511813/

広角から望遠まで、さらにマクロも。

書込番号:10756012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/09 13:09(1年以上前)

チンプンカンプンなら、キットレンズ付けて落ち着いて考えましょう。

書込番号:10756073

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/09 13:47(1年以上前)

皆さんがお書きになられているように、まずはキットレンズにて、
焦点距離と画角、が自分が撮りたいもの、よく撮るものとのバランスを、
目や身体で、覚えてから追加レンズを購入したほうが良いと思います。

K-7は、カメラの基本部分がしっかりしていて、長く付き合えるカメラだと、最近ますます実感しています。
昨日も日帰りで温泉(大人の楽しみですね…)なぞに行って来ましたが、レンズはFA28mmF2.8という、
もう廃盤になってしまった小型の物ひとつのみを付けて出掛けました。

これは、この画角(換算 約43mm)という画角が、身体である程度わかっていて、
その日は、このレンズで撮れることを、最大限に活かそう、と腹をくくっているので、
荷物を減らせる、ということです。

普段、一番使う単焦点は、FA35mmF2で、これは多くの方がオススメするように、
非常に優れたレンズですが、この画角が好みで無い人にとっては、世間の評価がなんであっても、
使いにくいレンズとなってしまうでしょう。

だから、まず、カメラを実際にいろんな所に持ち出して、沢山撮影をして、
自分の中に芽生える、基準、や、好み、のようなモノを見つけ出すのが良いと思います。

小型軽量でかつ操作性の良いK-7は、自分の中に眠る創作意欲を目覚めさせるのには、
なかなか適したカメラだと思いますよ。
というわけで、入学祝いを買ってもらいましたら、レンズはなんにせよ、
ぜひ、沢山撮影してあげてくださいね。

書込番号:10756220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/09 14:19(1年以上前)

すいません、自己レスで訂正と補足です。

 >これは、この画角(換算 約43mm)という画角が、身体である程度わかっていて、

画角という言葉を繰り返してしまいましたが、
 「これは、この画角(換算 約43mm)が、身体である程度わかっていて」
に訂正させてください。失礼いたしました。


上のレスで、画角のことばかり書いてしまいましたが、実際にレンズを選ぶ時は、
F値や解像感、シャープさ、色のノリ、ボケ味など、様々な要素がからみあって、
自分の必要としている特性のある物を、購入するのだと思います。

カメラ本体よりも高額なレンズもありますし、具体的な被写体などが解らないと、
なかなか人へのアドバイスはしづらいものですね。

カメラを購入されて、キットレンズを使われて、具体的に何が撮りたい、どういう描写を
求めているか、予算、などが解れば、このペンタックス板で書き込まれている皆さんは、
とびきりの助言やオススメをしてくださると思いますよ。

どうしても、本体と同時に単焦点かズームが欲しいとおっしゃるならば、
単焦点では先に挙げたFA35。ズームでは、前のスレッドにて、
 >アートフィルターの遊び心にも惹かれましたので
とお書きになられていたので、DA10-17mm Fish-Eye、をオススメしておきます。

でも、望遠系が欲しいか、マクロ系が欲しいか、などでまったくお薦めできるレンズは変わりますし、
トップの文章のような「オールラウンダーなPENTAXレンズ」を、一本で済ますのか(高倍率ズーム)、
それとも、複数本のシステムの構成として、揃えていくのか、で意味がまったく異なりますし、
サードパーティーも含めて良いのか、または純製レンズのみという意味なのか、ということも解らないので、
やはり、答えとしては、「まずはキットレンズから」、となってしまいますね。

それでは、実際に手に入れて、撮影を何度かしましたら、また御報告いただければ幸いです。

書込番号:10756325

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/09 15:07(1年以上前)

皆さんがおっしゃられているように、まずはキットレンズでいいでしょうね。
簡易防滴機構も採用されていますし、最初の1本としてはいいと思いますよ。
後、レンズというのは何を撮りたいかで選ぶ物なので撮影対象を書かれるとアドバイスしやすいと思います。

書込番号:10756497

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/09 16:16(1年以上前)

こんにちは
どんなレンズが必要かわからない方のためにもキットレンズが用意されているのです。
経験と知識が増してくれば、自然と要不要が見えてきます。
確率的には、キットレンズで用が足りてしまう方が結構多いと思われます。
(のめりこんだら、話はまったく別ですけど)

書込番号:10756751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/09 17:16(1年以上前)

今晩わ

>ヒコーキ乗りさん

>オールラウンダーなPENTAXレンズを皆さんに聞きたいと思います

先ず前のスレッドを見たところ
「デジタル一眼のカメラを親に買ってもらうことになっています」と書いておられるので
(予算と何を撮られる)かを明記してもらえますか? (・_・?)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/SortID=10751802/ (前のスレッド)


それによっては[PENTAX単焦点レンズ沼]にお誘いしますが
今の状況では漠然とした事しかお応え出来ません (。-ω-)ァァ

取り敢えず[PENTAX K-7 レンズキット]よりも
[PENTAX K-7 ボディ]+[用途に合うレンズ]の方がBetterだと思います ∩`・◇・)



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー    社台マニア

書込番号:10757004

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2010/01/10 01:05(1年以上前)

ヒコーキ乗りさん,こんにちは。
合格おめでとうございます,と言うには,まだちょっと早いのかな?^^ゞ

「オールラウンダーなレンズ」というのは,ないと思った方がいいでしょう。
画質のよさと画角の自由度は,矛盾しますから。
どっちを優先するかを考える必要があります。

写真とカメラを勉強したければ,ボディのみ+35mmぐらいの単焦点1本
でスタートすることをおすすめします。
単焦点でどう撮るかを考えることが,先々生きるでしょう。

そうでないのなら,ボディ+高倍率ズーム(18-250とか)が便利でしょう。

どっちにしろ前途洋洋・・・いいなあ^^

書込番号:10759549

ナイスクチコミ!0


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/10 11:29(1年以上前)

当機種
当機種

望遠風

広角風

ずばり、DA 35mm F2.8 Macro Limited。
http://review.kakaku.com/review/10504511918/

銀塩の時代から、焦点距離50mmは云々とは
人口に膾炙されているところですが
こと、K-7においてはこのレンズがその任に最適でしょう。

ウチの Sigma30mmでそれっぽく撮ってみました。
望遠風は、できるだけ近づいて絞りを開けて
広角風は、20cmほど下がってアングルを変えて
一本のレンズでこれだけの撮り分けが出来るのは
このあたりの焦点距離しかないでしょう。
その上、DA35ならマクロまで撮れるし
フットワークも軽やかだし
まさに、K-7には鬼に金棒です。

しかし、あくまでも、「 ── 風」なので
ホントに大きく撮りたいときは被写体にどんどん近寄って
ホントに広く撮りたいときは背後を気にしながら後ずさらなきゃですが。
それを、チャレンジャブル、もとい、チャレンジングと感じるかどうかで
その後の写真に対する姿勢が決まってくるでしょう。

高倍率ズームはたしかに便利ではあるけれど
レンズが切り取ってくれた画を保存するだけになりかねません。
それではK-7がただの画質のいい、糞重いコンデジに成り下ってしまうでしょう。
目的を持って使えば、コレまた心強いレンズでもあるんですがねぇ。

不自由を楽しめるのは若いうちだけだから
K-7を手にフィールドを駆けまわってほしい
というのが私の希望です。
他の方々の意見も参考に、一番の一本を手にいれてください。

書込番号:10760826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/01/19 15:15(1年以上前)

やっぱり、そうですよね。
まだまだ先は長いですのでキットレンズから沼にはまりたいと思います。
写真まで添付して頂き大変助かりました。本当にありがとうございました。
いまから、カメラと会う日が待ち遠しくてウズウズしていますw
因みに、一応「滑り止め」は受かりましたので後は第一志望を頑張るのみです。
すべてが終わりましたら、またご報告します。

ありがとうございました。

書込番号:10807890

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/20 13:38(1年以上前)

ヒコーキ乗りさん、スベリドメ?合格、おめでとうございます!
まだまだ大変な時期ですね。寒いですので、風邪等をひかないように、体調管理にはお気をつけください。

カメラやレンズとは別に、すぐには使いこなせなくても持っていると良いモノには、
画像管理や編集のアプリケーション(ソフトウエア)があります。

しかも、学生や教員ですと、「アカデミック・パッケージ」なるモノがありまして、
各社基準は違うのですが、私が使っているAdobe系のソフトですと、半額以下、もすくは1/3以下、
になることもあります。通常の高校でしたら、学生証があれば、まず大丈夫だと思いますので、合格後、調べてみてくださいね。

昨年の暮れ、Adobeもアカデミックパッケージの購入方法が変わって、購入時の証明では無く、
購入後のネット経由等での申請になったようです。
私も、非常勤ですが、美術の講師のようなことをしていますので、このサービスプライスはありがたいです。

写真やカメラを基本から学ばれたい、という素敵な志をお持ちのようですから、
最初は、編集機能などをあまり使わなくても、撮影した画像の管理だけでも便利だったりしますよ。

Adobe Photoshop Lightroom 2は、もうすぐ次期バージョンが出ると思いますが、
学生だと1万円ほどで購入できると思います。カメラをプレゼントしていただく際に、
一緒に買われても良いかもしれませんね。バージョンアップの時期がちょっと微妙ですが。
(無償アップグレードの時期と重なると、すごくラッキーです)

ちなみに、私も、上記のアプリをいずれ買おうと思っています(今はCS3のPhotoshop他が沢山入ったパックを使用してます)。

私も、自分よりずっと若い人たちと接する機会が多い仕事をしていて、感じるのですが、
アプリケーションに至っては、幼少時からPCやゲーム機を使いこなしていた世代の
若者が、飲み込みも上達も早く、驚かされることがあります。

カメラの機械や光学系に関しては、長い経験はけっこう重要だと思うのですが、
デジタルな操作系に関しては、ヒコーキ乗りさんのような世代の人がも、あっという間に使いこなせてしまうかもしれませんね。


まだまだお忙しいと思いますので、私への個別の御返事は不要です。
それでは、身体に気をつけて、励んでください。

書込番号:10812493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

皆さんこんばんは、浪速の写楽亭です。

昨年11月末にK-7のオーナーになったものですがAFの不具合のため一度修理に出し、
調整で戻ってきたものの、根本的に直っていなかった(センサー等の不良?)ため、
新年早々、PENTAX大阪にて相談したところ
AFの部品を交換してくれるとのことで二度目の修理に出しました。
受付での対応も良かったし、ついでに電子水準器の傾きの調整と
スクリーン交換までお願いしました。

1月4日に預けて一週間くらいを見込んでいたのですが本日到着。

AFに関してはしっかり直っていたし、電子水準器の傾きもしっかり調整されたようで
ひと安心したところ、なにげに光学プレビューにするとまったく絞りが動かない・・・!?

これはレンズがぶっ壊れたかと思って他のレンズに付け替えてみたのですが
他のレンズでも同様で、どうやら絞りを調整する部分が作動していないようなのです。

開放では問題なく撮影できますが、絞れば絞るほど露出オーバーとなり、
このままでは使い物になりません。

当然何らかの手を打たなくてはいけないのですが、こういう場合、皆さんはどうされますか?
なにぶん初めての経験なので正直どうしようかと迷ってます。

もう一度PENTAX大阪に同じ個体を修理に出すか?
購入店に相談して最悪新品交換してもらうか?

修理も三度目となるとさすがに私もおあずけが長すぎて正直つらいです。
一ヶ月も過ぎると交換は無理なんでしょうか?

書込番号:10758609

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/09 22:40(1年以上前)

新品に交換してくれるならしてもらう。
ただ11月に買ったのを新品交換と言うのはやってくれるのかな?

書込番号:10758681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/09 22:40(1年以上前)

修理に出している間に、代車ならぬ、代カメラをかしてくれた、という話をどこかで見た気がします。
PENTAXの窓口に直接行けるなら、修理中にカメラを貸してくれるようお願いしてみるとかどうでしょう。

書込番号:10758688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/09 22:52(1年以上前)

修理した箇所の保証期間は、修理した時点から数カ月あるはずですが、
この場合、メーカー側としても新品交換のほうが対応が楽だと思います。

次の二者択一を迫ったほうがよいと思います。
1:「新品交換」
2:「三度の修理でも不具合が直らなかった原因の解説と
  どういう不具合だったのか納得のいく説明と
  今度はどう修理したのか詳細な説明をしてください」

書込番号:10758769

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/09 23:00(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんばんは。

私もistDL2の頃に、ファインダの傾きで、二回続けて修理を御願いしたことがあります。
その際に、Customer-ID:u1nje3raさんがお書きになられている、代換機を借りたことがありました。

原則的には、代換機の貸し出しは行わないようなのですが、その時、ちょうど他にAPSのデジイチが
無かったため、使えないのは困るので、と御願いしたところ、貸していただけました。

今回、三度目の修理とのことで、事情としては、ペンタックスに落ち度がありますから、
PENTAX大阪の窓口に直接、お話してみるのが良いと思います。

せっかく購入したのだから、できるだけ沢山使いたいですよね。
私も、K-7を調整に出している間、寂しかったです。

交換しても、また別の不具合がある可能性もありますから、今回は代換カメラが借りられると良いですね。


書込番号:10758812

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/09 23:06(1年以上前)

たびたびすいません。

もし私が浪速の写楽亭さんの御立場だったら、と念頭に置き、もう一度考えてみたのですが、
購入店でもう一度相談されて、交換、というのもアリだな、と感じました。

その際は、メディア等も持参で、できるだけ店頭でおおまかなチェックをされたほうがいいかもしれませんね。

ここまで連続すると、購入店によっては、交換してくれる場合もあるのでは、と思いました。

私が、ペンタックスに何度も対応していただいた、ファインダ系の、超細かい調整などと違って、
浪速の写楽亭さんの不具合は、他人にもハッキリと現象が確認できるものだと思いますし、
交渉はしやすいかもしれませんね。

私は、今まで、よくぞここまで完璧な状態に調整してくれた(しかも無料で)!、
と、ペンタのサービスセンターの対応を、すごく信頼していて、たとえ再修理になっても、
次は大丈夫、と思えるのですが、三度目となると、不安もあって当然だと思います。

書込番号:10758838

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/01/09 23:12(1年以上前)

あいかわらず、PENTAXの修理後の動作確認・品質管理はイマイチですなぁ。
自分はしつこい性格なんでw直るまで再修理に出します。
もちろん、どうしてそうなったのかは、問い詰めますけど。
当方の場合はK20D等のバックアップがあるんで、気軽に出せますが・・・

代替機は言えば出してくれるのではないかと思います。
あと、修理が完了して工場から戻ってきたら「サービスセンターでも動作チェックすること」
と強く言った方がよいです。自分はPENTAXフォーラムのほうですが、同一現象での2度目
以降は「フォーラムでの再チェック」を要求しています。

書込番号:10758868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/09 23:16(1年以上前)

今晩わ

>浪速の写楽亭さん

>もう一度PENTAX大阪に同じ個体を修理に出すか?
>購入店に相談して最悪新品交換してもらうか?

心中お察し申し上げます m(_ _)m

僕は電化製品等で何故か不良品に中った事が無く何不自由無く使わせて貰っておりますが
そんな僕が[浪速の写楽亭さん]の立場でしたら
「もう一度PENTAX大阪に同じ個体を修理に出す方」を選びます  (-д-`*)ウゥ-

何故なら販売店に(不具合の申出)をするよりも
メーカーに直接(不具合の申出)する方が[PENTAX]の将来の為になるからです (-公-;)ムムッ


一刻も早く[PENTAX K-7]が完全な状態で[浪速の写楽亭さん]の手元に戻ります様願っております ( ̄人 ̄)

では

書込番号:10758886

ナイスクチコミ!3


amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2010/01/09 23:22(1年以上前)

販売店で迷わず新品交換でしょう。

三度も修理したら壊れていないところまで壊れそう。
組み立てラインのライン工が未熟だったんじゃないでしょうか。
他にもミスしてるかも

書込番号:10758921

ナイスクチコミ!2


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/09 23:53(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんばんは

私のも別な理由で入院中のため他人事ではありません。

もう一度PENTAXの窓口に依頼されることをお勧めします。
・交換される新品に問題がないという保証がないこと。
・お手元のK−7なら3度目の調整によりほぼ万全のチューンアップとなること。
が理由です。

全快をお祈りしつつ

書込番号:10759133

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/10 00:21(1年以上前)

私もいろんなメーカーの修理で、かなり痛い思いをしました。
メーカーは修理部門にお金を掛けられないのでしょうかね??

今回のことは出来るだけメーカーに新品と交換してもらったほうが良いと思います。
責任は修理したメーカー側にあるのですから。
修理の際の頻繁な分解は、本体の耐久性の低下に繋がると思います。
なぜなら、螺子を頻繁に回すことを想定していない箇所が多いと思います。
私も、メーカが失敗したカメラの再々修理をするときに、耐久性の面が心配で聞いてみましたが、メーカーも頻繁な分解で、本来のカメラの性能が保持できる保障がないのは認めていました。古くて修理が必要だったカメラならまだしも、新しいカメラでそこを我慢する必要はないと思います。
その際に、代替機を貸してもらうなど出来るだけのサポートをしてもらうことは当然だと思います。

もし、メーカが本体を交換することとなった場合は、販売店に、本体のシリアル等が変わるが長期保証等の面で大丈夫かを聞いてみたほうが良いかもしれません。長期保証に入られていればですが・・・

書込番号:10759285

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/10 00:33(1年以上前)

こんばんわ

購入店以外での修理歴があると購入店での交換対応は難しいのではないでしょうか。

メーカー保証と販売店保証は異なりますので、メーカー保証に委ねたのであれば
交換に関してはメーカーと交渉すべきと思います。

あと、販売店長期保証に加入していて保証を適用する場合は、購入店での修理対応のみ
を保証するもので購入店意外で修理対応(メーカー直を含む)したものは販売店長期保証の
効力を失いメーカー保証(1年?)のみとなりますので注意が必要です。

早く健全な状態になるといいですね。

書込番号:10759361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/01/10 02:24(1年以上前)

最初からの症状なのでしょうか?

まずは電話でサポートと話してみることが先では?
対応をみてから考えられては?

個人的には、再度修理に出すなら、徹底的な動作確認を依頼したほうがいいと思います。

書込番号:10759827

ナイスクチコミ!1


野鳥隊さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 07:11(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、大変残念ですね…お気持ちよ〜く分かります。

 私も発売当初に入手し、電子水準器の不具合(CMOS面傾き)が発生し大阪のサービスセンターへ8月に持ち込み
点検の結果、新品交換となりましたが、欠品のため9月に交換してもらいました。
交換の件は、私が要求したのではなくサービスセンター側からご提案いただきました。

 新しい保証書と修理票を見せればキタムラの場合5年保証は最初の購入日を起算日として有効だと言う事です。
サービスセンターからは先の保証書と新しい保証書の2枚を受け取りました。

 私のK−7の症状は、CMOS面が傾いたまま固着する現象で幸いにもバッテリーを一旦抜くと回復しましたので
欠品中の1ヶ月余りの期間、交換まで待つことが出来ました。

 浪速の写楽亭さんとは大阪の「中井 精也 K-7で1日1鉄!」でお会いしてたかも知れませんね。
とても他人事とは思えず投稿した次第です。浪速の写楽亭さんも仰っておられる通り大阪サービスセンターの窓口は
基本的には親切に話を聞いてくれますので、交換を要求したら応じていただけるのではないかと思います。
早期解決をお祈りしています。

書込番号:10760123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/10 07:14(1年以上前)

他社ユーザーですが、不具合や疑問、要望を簡潔な書面にしてカメラに同封、修理状況などメールで担当者の方と直接やりとりをして満足のいく結果が得られました。

皆さんがおっしゃるとおり、今時のデジタル機器は新品だからといって安心できませんから、じっくり修理してもらい、ファインチューニング版を手にした方がよいと思います。

書込番号:10760130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/01/10 08:17(1年以上前)

三度とも為ると大変ですね。

修理ミス+修理後の点検ミスですから 強く修理中の代替え機を要求しても良い様に思います。
樹脂ボディ機とは違い、ビスの脱着位では問題が出無いと思われますので交換(可能かどうか判りません)よりも修理された方が良い様にも思います。

書込番号:10760220

ナイスクチコミ!1


K_____Dさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/10 09:41(1年以上前)

私もK10Dの時は、郵送で4回。大阪の修理センターに持ち込みで2回修理に出しまし
た。最初は買って2日目に郵送、次からはピントで4回目の郵送での返事では、「ズレは認められませんでした。前回修理担当したものに聞いても調整済み」との返事でしたが、どうもおかしいので、大阪の修理センターに持ち込み、ピントを確認して貰った所、「何と酷いピントずれです」との返事。
そこで俺は激怒して、今まで出した修理伝票、「ズレは認められませんでした。前回修理担当したものに聞いても調整済み」と言うメールのコピーを見せ、散々文句を言い帰って来ました。それから修理が終わったカメラを確認すると今度は画像が真っ赤になる現象が出てきて、再度大阪の修理センターに持ち込みんで、前以上に文句を言い、今度なったら無期限で新品に交換との確約を取りました。
ペンタックスは駄目!
誰かが
>メーカーに直接(不具合の申出)する方が[PENTAX]の将来の為になるからです (-公-;)ムムッ
との書き込みがありましたが、無理だと思います。

書込番号:10760429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/10 10:34(1年以上前)

おはようございます。
そしてご返信いただいた皆さん、ありがとうございます。
なにぶんこのような状況は初めてなのでたいへん参考にさせていただいております。

また、これほどたくさんの返信をいただくとは思いませんでしたので少々戸惑っております。
実はカメラもそうですが私自身も風邪をこじらせてちょっと起きているのがつらい状況です。
なので皆さんそれぞれに返信できかねますこと、ご了承ください。申し訳ありません。

とりあえずサービスセンターは土日祝日お休みなので
販売店の担当者に電話して事情を説明し、
何らかの対応をとってくれるのかどうか確認したいと思います。

お店を通さず直接センターに持ち込んだことで弊害があるようなら
休み明けに製品に症状を書いた紙を同梱してセンターに返送しようと思います。
長く使うつもりで盤石の体制にしたかったのですが、
ここまで面倒なことになるとは思っていませんでした。
「AFブロック交換」とあるので分解して組み上げる際に何らかのミスがあったものと思います。
個人的な印象ですが、絞り制御のギアがうまくかみ合っていないために
爪を動かす装置が作動していないようです。
たまにちょっとだけ絞るときがあるのですが、そこがまた歯痒い。
光学プレビューを使わなければすぐには気づかなかったかもしれませんね。

センター側としては連休前に間に合うように配慮してくれたのだと思いますが
(当初予定は13日頃の仕上がり)個人的には時間がかかっても完璧にやって欲しかったので
そのあたりはちょっと残念ですね。

あまり感情的にはなりたくないのですが(今日はその元気もないですが)
事情を説明してできることからやっていこうと思います。

経過報告も含めて、また書き込みさせていただきますので
それをもって皆さんへの返信とさせてください。


大阪は素晴らしい天気ですが、体調が悪く撮影に行けないのが非常に残念です。
手放すつもりのK20Dがいまだに手もとにありますが、まさかコイツの呪いでもあるまいに(笑)

書込番号:10760606

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/01/10 10:34(1年以上前)

>K_____Dさん

>との書き込みがありましたが、無理だと思います。

無理と言って、あきらめてしまって行動を起こさないとなにも変わらないです。
K10Dのときはねぇ・・・4回なんかまだまだ良い方だと思いました。
その倍くらいはフォーラムに持ち込んだ記憶が。
K10Dの個体によって、AF調整してもすぐにずれるものが存在したようで、自分も
それに該当していましたから。それにPENTAX自身が気付くまで時間がかかったことが
問題だったような気がします。
結局あれはK10Dのミラーボックス交換でやっと落ち着いたんですね。

それ以降はさすがにPENTAXも少しずつは変わってきてるんですが、修理上がり品に
関しては、まだまだ微妙ですね。基本的なチェックが甘いというか。
前述のように、自分はしつこいんで(笑)変えるくらいの気持ちで言い続けます。

書込番号:10760607

ナイスクチコミ!2


amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2010/01/10 10:39(1年以上前)

>今度なったら無期限で新品に交換との確約を取りました。

ペンタックスに非があるとはいえすごい客がいるもんですね。
ピントズレなんてそのうち起こりますからね、何回新品に交換してもらうつもりなんでしょうか。

書込番号:10760624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/10 15:01(1年以上前)

新製品を手にしたユーザーのお怒りでしようね。

以前の機種を徹底的に使い込んでいますので、今では、外見などキズだらけ。
何度、自分で内部の掃除をしたことか・・・・。

おかげで、分解・組み立ても苦にならなくなりましたょ。

新物好き向きなお方なら、新品交換がよろしいようで。

K-7 分解してみだい  ですね。

書込番号:10761632

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

MFをよりよくする方法は?

2010/01/15 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

マニュアルフォーカスをよりよくする方法を教えてください。
Aレンズやマクロレンズの使用が多く、マニュアルのピントあわせで苦労しています(老眼が進みつつあり)。

現在、拡大アイカップO-ME53を使っていますが、ピントの山をよりよくつかむ方法はないでしょうか?

マグニファイヤーFBというオプションがあるようですが、取り付け、使用感など、お使いの方がいらっしゃれば、情報をいただけませんか?

その他、K−7でピンを得る何かよい方策がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10790057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/15 23:21(1年以上前)

ライブビューで拡大表示って、K-7って出来ないんでしたっけ。

書込番号:10790121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/15 23:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/16 00:11(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、hotmanさん、早々のご紹介、有難うございます。
K−7は他社品以上にマニュアルフォーカスへの配慮がなされていることは存じております。
また、ライブビューの活用についても、試してはいるのですが、モニターを活用しきれていない状況です。モニターで納得しても、家に帰って、ピント、色調、ボケなどなど、がっかりすることが多い状況。
できれば、ファインダーでよりよい条件が得られないものかと。
ファインダーが暗いとは思わないのですが、ここというところで、ピント調整に迷うことが多いのです。
少々欲張りな希望でしょうか?

書込番号:10790394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/16 00:21(1年以上前)

いや
ライブビューの映像は、
撮像素子自体から送られてくる画像ですので
極端な話、ファインダーより正確です。

ライブビューの拡大で最大限拡大して、きっちりピントを合わせる。
10倍拡大まで出来ますから、どんなマグニファイアーよりも、大きく拡大できるということになります。
(もちろん、LV拡大時には三脚で立てるのは当然です)
それをやってもどうやってもピントが合わないのであれば、故障の可能性があると思います。

書込番号:10790433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/01/16 01:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KF-001使用手持ち撮影

O-ME53使用手持ち撮影

体の前後ぶれで

ピント位置が変化

K-mでケンコーのアングルファインダーKF-001を使用しています。
こちらはレバーの切り替えで×1から×2.5倍にファインダー像を拡大できます。
倍率を切り替えた時、視度が変わってボケてしまう(調整範囲が広いので視度を合わせる事は出来ます)のとアイピ−スアダプターを介するので取り付けがしっかりしない点がイマイチですが拡大すればピントはそれなりに合わせ易くなります。

マクロ撮影に関しては体の前後ブレや三脚を使用しても屋外の花などは風で被写体の方が動いてしまうので撮影枚数でカバーすると割り切っています。

書込番号:10790725

ナイスクチコミ!6


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/16 02:37(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html
純正のマグニファイアや交換用フォーカシングスクリーンが上記の場所にあります。これらの装着、変更で多少は改善するかも。
うちのK100DSにはヤフオクで求めたスプリットスクリーンをつけていますが、コレがまたいいんですよね。ただ、まだK-7用のは出ていないようで、早めの登場を期待しているところです。

書込番号:10790867

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/16 06:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スコの昼寝さん おはようございます。
MFですか。
ファインダーでピント合わせしてますが練習有るのみでしょう。
私も老眼です。
ピントだけでなくブレもあるんでしょうね。
本人的にはちゃんと合わせてるつもりでもそうではないんですよ。
私も撮影してるときはちゃんと合わせてるつもりですが一年前の写真を見ると何時もぷーな写真だと思ってしまいます。
そういう物です。
頑張っていくしかないので頑張ってください。
写真は全部MFで撮影してます。
一枚目はK−7にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したモズさん。
2枚目はK20DにM☆400mmf4で手持ち撮影したコシアカツバメさん。
3枚目はK20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネさん。
4枚目はK20DにM☆400mmf4で手持ち撮影したアオスジアゲハさん。
全部絞りは開放でファインダーでピント合わせしてます。

書込番号:10791076

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/16 10:01(1年以上前)

いろいろな情報有難うございます。

フィルム一眼から約10年のブランク、K-7をみて、デジ一に参入。
少し大きいレンズを付けると手振れが多くなり、あるレンズではピンが出しやすい、ということがわかってきたところで、老眼や関節痛を思い知らされている状況です。

スプリットスクリーンというのがあるのですね。K-7用はないとのこと、まずはマグニファイアや交換用フォーカシングを試してみようと思います。

機能豊富なK-7、AFを使えばよいことも多いのですが、ついついMFしてしまいます。AレンズやMレンズ、さらには他社品と、まだまだ試してみたいものがいっぱいあるので、”練習あるのみ”とがんばってみます。




書込番号:10791546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/16 12:29(1年以上前)

マクロの場合の有効手段として私は、ストロボか連写です。
本当はストロボで連写出来れば最高なんですが無理ですね。

*istDの頃からペンタさんにフォーカスブラッケトなる物をお願いしているのですが、実現していない機能です。

645Dに搭載してくれていればフルサイズにも搭載してくれると思うのですが、どうなるやらです。

ライブビューは三脚必須ですね。
手持ちでは、えい!やっ!で撮りますが上手く行った、ためしが有りません。
それに電池がすぐに無くなりライブビュー出来なくなります。

マグニファイアは見える範囲が狭まりますので使いにくいです。
拡大アイカップO-ME53で良いと思います。

書込番号:10792070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/16 14:15(1年以上前)

失礼とは思いますが、皆さんがおっしゃているように、しっかりした三脚で
撮られてみるのがよいでしょう。銀塩よりデジタルの方がピントにシビアと
いわれています。

またLVはセンサーからの出力そのものですから、間接的な像をみている
ファインダーより正確です。というより、LVでみている画像が記録される
訳です。ですから、拡大マクロなどでは最も強力な手段ですよ。

当然三脚でもぶれますから、それなりの対策が必要ですね。リモートレリーズ
とか、ミラーアップとか。場合によっては手で強く押さえるとか。

書込番号:10792446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/16 20:46(1年以上前)

老眼か、それとも「銀塩よりデジタルの方がピントにシビア」か、
いずれにしても今少しファインダーがみやすくなればと質問させていただきました。
先にも書きましたが、関節痛もちにて、許される限り三脚とリモートレリーズを使用しているので、ピント合せに迷ったときは、複数枚撮るようにしています。
常にマクロレンズ携帯さん、「マグニファイアは見える範囲が狭まりますので使いにくい」ですか。いきなり飛びつかず、どこかで確認するようにします。
どちらかというと、MF+ファインダーの古いタイプですが、ライブビューの使い方も、皆さんからいろいろなご助言をもとに、もう一度整理してみます。

書込番号:10793908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/16 21:13(1年以上前)

↓は量販店のHPですが、こんなのがあります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001052376/index.html
K20Dで使っています。ファインダー像が随分大きくなることは確かですが、ピントの切れはやや落ちる気がして純正OME53と一長一短かもしれません。アイカップがしっかりしているので、ぶれ防止には有効です。
ヤフオクで探すと結構安く手に入ります。

書込番号:10794041

ナイスクチコミ!0


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/17 04:38(1年以上前)

再びの失礼します

私も最近、マニュアルフォーカシングが上手くいかないことが多々あるのですが、コレが老眼か! と思い至り、少々愕然としています。

さて、金に糸目を付けずに、機材が大げさになることを大目に見ていただけるならば、以下のサイトが参考になるかと。
http://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2009/02/hdmieos_5d_mark.html
約9インチの外部モニターなら K-7の液晶に比べて9倍の面積があるので、かなり目にやさしいはずです。あ、でもこれだと三脚の使用が前提になるから風景、静物向けですね。うーむ ──

書込番号:10795828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/17 23:35(1年以上前)

 スコの昼寝さん、はじめまして。
ぼくもMFでマクロ撮影をよくします。

ピント合わせにはまず、
ファインダーの視度調整がとても大事だと思うのですが、
完璧に合っていますでしょうか。

合っていましたら、もしわけありません、
その場合は、より見やすいフォーカシングスクリーンに交換されるのが良いと思います。

それでは。





書込番号:10800361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

連写について

2010/01/11 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。
連写の速度について質問させて下さい。

いたずらしていて
ちょっと
気になったので。

AF-Cモードで
連写速度が落ちるのはわかります。

下記で連写速度が
落ちるんですが
こんなものですかね?

Tvモード
AF-S(AFボタンにてAF)で

1.AF ボタンを
押さない(合集していない)時。


2.AFボタンを押さない(合集していない)時に明るい被写体から
暗い被写体に
移動した時。


3.MFでも、
明るい被写体から
暗い被写体に
移動した時。

ちなみに
露出モードがMだと
関係なく
連写速度が落ちる事はない様ですが。

AF-Sで
Tvモードでも、
合集してないと連写速度が落ちる?

AF-Sで
Tvモードでも、
暗い被写体だと落ちる?

こんなものですか?

そういうものなら
それはそれで
かまわないんですが
ちょっとだけ
気になったので
教えて下さい。

宜しくお願い致します。










書込番号:10767287

ナイスクチコミ!0


返信する
la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2010/01/11 14:55(1年以上前)

私も以前、構図によって連写が遅くなることに気がつきました。

色々と試していると、マニュアル露出やAEロックをかけると遅くならないようで
ペンタックスにその旨を伝えて調べてもらったところ、
構図によって露出の演算に時間がかかるような場合に連写速度が落ちることがある
との回答でした。

書込番号:10767485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/11 17:34(1年以上前)

動きのもをAFで追い回すような撮影はあまりしませんが、60-250のAF速度は早いとは言えません。あくまで感覚的にですが、50-135に比べても遅い気がします。はっきりと遅い、とまでは言えませんが。
ただしK20Dの結果で、K-7ですとまた違うかもしれません。
ちなみに両レンズの性格はけっこう異なります。絞りで描写に変化を与えられる50-135に対し、60-250は開放からカリカリ系です。スレ主さんの今回の被写体だと60-250の性格が合うでしょうね。もちろん50-135も素晴らしいレンズであることには間違いありません。
余談ですが、60-250のレビューにも書きましたが、近接撮影時の焦点距離変動が大きく、望遠端で撮影倍率が落ちるので、用途によっては注意が必要です。(3m程度より近くだと、このレンズの望遠端より単焦点200mmの方が大きく写せる)

書込番号:10768187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/11 18:37(1年以上前)

おっと申し訳ありません。↑は馬鹿なオッサンさんへのレスでした。

書込番号:10768505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/11 19:55(1年以上前)

スレ主殿、横レス失礼します。

>桃色仙人さん
そうですか…。

DA★60-250F4SDMは50-135より遅い位ですかな?
しかし、開放からシャープと云う所に「何か」が刺さりましたな。(笑)

余談の部分も大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:10768940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/13 19:21(1年以上前)

ありがとうございます。

やっぱり
そういうものですか

書込番号:10779036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2010/01/15 20:03(1年以上前)

連写を速くするには マニュアルフォーカスで、露出はマニュアル、収差補正両方オフにするとよいでしょう。とても速くなります。

書込番号:10789099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのデジタル一眼購入にあたって

2010/01/11 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

「K-7」と「K-x」どちらにしようか迷っています。
友人いわく、「長く使うって決めてるならK-7がいい」と。
確かに短期間でコロコロ変える気はありません。
主に風景・鉄道(走っている状態&駅で停車中の状態)を撮っています。
購入された方・長年一眼で撮影をされている方のご意見、よろしくお願いします。

書込番号:10769857

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/11 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

御殿場線

小田急線

B六輔さん

僕はK-7にしました。
K-xにはスーパーインポーズが無いしケーブルレリーズが使えないので選択肢から外しました。
また、K-7のほうが連写速度が上、フォルムが好みということも選択の理由にあげられます。
ただ、高感度での画質はK-xのほうが高画質のようですので、高感度画質にこだわるならK-xという選択もありだと思います。

書込番号:10770038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/01/11 22:27(1年以上前)

B六輔さん こんにちは

>主に風景・鉄道(走っている状態&駅で停車中の状態)を撮っています。

ホームに停まっている列車を撮るのですと暗い場所での撮影時は
高感度の良いK-Xが良いですね。 三脚無しで常に持ち歩き出来ます。

常にそれなりの三脚を常に持参できる場合は、K-7をお勧めします。

書込番号:10770120

ナイスクチコミ!0


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2010/01/11 23:23(1年以上前)

かずぃさん、素敵な写真ですね!「連写速度が上」そうなんですよね。
三脚は常に持ち歩かれていらっしゃいますか?

itosin4さん、「高感度の良いK-Xが良いですね。 三脚無しで常に持ち歩き出来ます」
三脚をいつも持ち歩きできるとは限らない私にとってはK-xがいいのでしょうか?

お二人とも早速の回答ありがとうございます。もうしばらくお付き合いくださいませ。

書込番号:10770570

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/12 00:59(1年以上前)

B六輔さん、こんばんは。

鉄道を撮られる際、屋外での撮影が多いか、屋内(薄暗い所など)が多いかで、
判断されても良いかもしれませんね。

K-7は防塵防滴ですし、小雨が降ってきたり、雪がぱらついてきても、あまりカメラの保護に
気をとられずに、撮影が続行できる、という強みもあります。

そして、レンズにもよりますが、低感度時の画質やノイズの少なさには、目を見張る物があると感じます。
(私にとっては、高感度に弱いという短所よりも、低感度に強いという長所が魅力です)
RAWで撮ると、高感度時もノイズが少ない、というような話も聞きます。

K-xの良いところは、itosin4さんがお書きになられている通り、薄暗いところでも、
高感度を積極的に使え、シャッタースピードを上げやすく、失敗が少なくなりますね。

そして、単三電池が使えますから、長旅に備えた予備電池も入手しやすいですよね。

正直言って、両機種ともそれぞれ長所があるので、両方ともオススメなのですが、
風景も含めて、日中の屋外での撮影が多そうなら、K-7がいいかもしれませんね。
かずぃさんの素敵な作例は、まさにK-7が得意なシチュエーションのひとつだと思いました。



書込番号:10771148

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/12 14:25(1年以上前)

B六輔さん、こんにちは。
鉄道を撮られるということであれば、測距点が光るK-7の方が、
列車の頭を捕らえたりする際に、わかりやすいと思いますのでいいかと思います。
(ポイントを決めて慣れればK-xでも十分対応可能だとは思いますが)
撮影時に連写を多用するのであれば、こちらもK-7でしょうか。
一発で決めるつもりであれば、どちらでもいけると思います。
水平を意識した写真を撮りたいのであれば、K-7の自動水平補正は有効だと思います。
風景では結構水平出しに苦労しますので。鉄道はわざと傾けたりしますかね???
よりコンパクト軽量に、少しでも高感度に強く、といった場合にはK-xがいいかと。
後者はK-7でも後処理で対応はできますが、前者はどうにも敵いません。
と、自分が使っているK-7よりの意見ばかりになってしまいました。
個人的には、スナップ的な撮影を主とする場合にはK-xがおススメですねぇ。
そうでない場合には、K-7をおススメします。長く付き合える機種だと思いますよ。

書込番号:10772880

ナイスクチコミ!0


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/12 15:14(1年以上前)

B六輔さん、こんにちは。
最近、K-7を買うな、と放言している感のある、b-_-dです。

で、例によってK-7をオススメできません。
一番の理由が、「初めてのデジ一」であることです。
初めて、というからには手持ちのレンズはないはずです。
そして、この板で質問なさっているということは
レンズキットを考えていらっしゃるんでしょう。
しかしながら、キットのDA18-55WRはその用途には力不足です。

スナップやポートレイトなら十分すぎるのですが
風景や鉄道写真には望遠側が圧倒的に足りません。
向かいの尾根の桜を狙ったり
列車の編成写真を撮ろうとしたいときなど
もどかしくなるようなシチュエーションは多々出てくるでしょう。

であるならば、K-Xのダブルズームキット
もしくは、K-Xレンズキット + DA55-300 あたりが
コストパフォーマンスに優れていると思います。
K-7レンズキットとの差額を考えれば
カメラバッグや三脚、ストロボなどカメラ周りの小物も揃えられるでしょう。
同じ予算で立派なシステムが出来上がります。

これらのK-Xの組み合わせとK-7レンズキットでは
撮影できる写真の範囲がぜんぜん違うことは肯首いただけると思います。
たしかに、K-7は良いカメラです。
ですが、思うような写真が撮れないシステムしか構築できないのでは
何のために買うのかわかりません。

手段と目的をよく見極めて
楽しいカメラライフを!

書込番号:10773024

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/12 21:43(1年以上前)

B六輔さん

>三脚は常に持ち歩かれていらっしゃいますか?
常に持ち歩くということはありません。スナップの場合は身軽にするために標準ズームレンズをつけたカメラだけでぶらぶらします。
三脚を使うとしても車での移動が多いので三脚は車に置きっぱなしです。
たまには公共交通機関を使って移動しますが、二本の三脚を担いで移動することがありますね。

書込番号:10774784

ナイスクチコミ!0


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2010/01/14 15:08(1年以上前)

MZ-LLさん、やむ1さん、b-_-dさん
貴重なご意見ありがとうございます。う〜ん、ますます迷ってきました。

かずぃさん
「スナップの場合は身軽にするために標準ズームレンズをつけたカメラだけでぶらぶら」
ですか。私はどちらかと言えばスナップが多い方でしょうか。
やはり三脚使用の場合は車移動じゃないとつらいですよね。

書込番号:10783166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様のご意見拝借させてください。

2010/01/01 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

皆様明けまておめでとうごいます。
いつも・いやいやほぼ毎日見させていただいています。。
現在Km/K20DそしてDA21/FA35/FA31/FA77/Tamron A09/Sigma70−300を所持しています。
今回嫁さんが一眼で楽しみたいと言うのでFA35とKmを譲渡しました(笑)
そこで・・・
へそくりも溜まったので・・
新規ボディのK7かレンズの投資を考えています。
予算は11万・・・
K20とK7では操作性以外で劇的に違うのでしょうか。
皆様方のご意見をお願いいたします。
新年早々初心者なので宜しくお願いします。

書込番号:10718265

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/01 19:03(1年以上前)

こんにちは。
K20Dをお持ちならレンズへの投資が幸せになれるでしょう。
DA15とFA43を加えて完璧な布陣!

書込番号:10718281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2010/01/01 19:16(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
そうなんですよ・・
レンズならDA15とFA43なんですが・・・

書込番号:10718322

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/01/01 19:19(1年以上前)

テンテン1963さん こんにちは

撮影対象物が動体ですとK-7で、高感度が必要ですとK-xとFA43をお勧めします。」


>K20とK7では操作性以外で劇的に違うのでしょうか。

ホワイトバランスが良くなっています。

書込番号:10718329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2010/01/01 19:44(1年以上前)

itosin4さんありがとうこざいます。。
どちらかと言うと・・
スナップ系なんです。
動体はあまり撮影しないです・・
KXですか・・・
Kmを使っていてスーパーインポーズが不便だったので・・
悩みます・・・
ありがとうございます。

書込番号:10718402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/01 19:52(1年以上前)

別機種

K20D,FA50mm、Silkypix ハードモノクローム

こんにちは

K20DからK-7だと、そんなに魅力的な機種変更とは思えないので(あくまで
個人的な感覚です。私はまだまだK20Dでがんばります)、私なら、レンズ購
入で幸せになりたいです。

DA★55mm F1.4

残ったお金は、K-7後継機のために貯金でいかがですか。

書込番号:10718431

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/01 19:53(1年以上前)

> レンズならDA15とFA43なんですが・・・
なら迷わず行きましょう〜
写真の出来を左右するのはボディーよりもレンズですよ。

書込番号:10718434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2010/01/01 19:57(1年以上前)

akira.512bbさん
ありがとうごさいます。
レビューを見ていてそう感じたので・・・
そんなに変わりませんか?
CTEが気になって・・・

書込番号:10718446

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/01 20:02(1年以上前)

普段RAW撮りされていますか?
そうであればCTEは気にする必要無いと思います。
その気になれば現像でいくらでもエミュレート出来ます。
同じくWBの精度も気にする必要なしです (^^

書込番号:10718467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2010/01/01 20:08(1年以上前)

delphianさん
ありがとうございます。
今まで・・・
RAWで撮影し事が無いんです・・
横着です・・
すいません。

書込番号:10718494

ナイスクチコミ!0


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/01 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

iso3200

iso3200

低感度も綺麗です^^

テンテン1963さん、こんばんは。

予算が11万円ですか?
広角標準ズームが無いのと、マクロレンズが(簡易マクロのシグマ70−300mm)
だけですので、お勧めは新発売のDA F100mm WP + K-xレンズキットかな〜!?

私はk7より、高感度が得意なk-xを先に買っちゃいました^^;

書込番号:10718530

ナイスクチコミ!2


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/01/01 21:18(1年以上前)

テンテン1963さん、

私のごく個人的な考え方ですが、もし何かK20D に限界(不満)を感じていて、K-7 でそれが改善されているならば、買い足しまた買い換えの効果が高いと思われます。

K20D とK-7 で(工夫で)どうしようもない違いは、ざっと思いつく限りで”大きさ”、”AF速度”、”連写速度”、”ファインダー”、”シャッター音”などでしょうか。

私の場合K200D からの買い足しですが、実際の所K200D の方が私の手には良く馴染んでいます。相性的にはK200D の方が良いですね。K-7 は私の手にはやや小さすぎ、その割には重量があるのが難点です。自分との相性も大事だと思います。

私の場合、K200Dのマニュアルフォーカスでの難しさと、ハイパー系の操作に馴染みたいと思いK-7 を購入しました。

K200D に大きな不満が無いのであれば、皆さんの書き込みのようにレンズ購入が良いかと思います。

書込番号:10718734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/01/01 21:20(1年以上前)

私もレンズ拡充に1票だったのですが、ネットをみてたら、マップカメラではK7が94800円だそうです。カカクコムでも9万円代前半がかなりあるようです。このような値段だと、キャッシュバックを利用すれば、実質85000円程で、リミテッド1本分くらいかなと。そういうことなら、K20からK7に乗り換えもありかなとかんがえはじめてしまいました。ん〜悩ましいですね。

書込番号:10718743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2010/01/01 21:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。不満は無いのですが。
レンズ交換が・・
面倒??
そんな感じです。

書込番号:10718780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/01 22:40(1年以上前)

テンテン1963さん、あけましておめでとうございます。

K20Dから買い換えでK-7を購入しました。といってもK20Dはまだ手もとにありますが・・・
私も最初はそれほど変わらないだろうと考えていましたが
実際に使ってみるとかなり印象が違います。
センサーは新開発とはいえ傾向が同じなので劇的な変化というのはないですが
小型化からくるグリップ感の違いや右手のボタン操作の感覚などはまったく違いますので
慣れるまで大変かもしれませんが、使っていればすぐになれてくるので心配ないでしょう。
ただ、人によってはK20Dなどのほうが握りやすいかもしれません。
逆に私は小柄で手もあまり大きくないのでK-7がちょうど良い感じです。

このあたりは各人の感覚が違うのでなんともいえませんが
カメラ内の画像処理などは確実にやりやすくなってます。
機能も格段に増えているので、はまる人ははまるでしょうが
撮りっぱなしやPCメインの方にはそれほどメリットはないかもしれませんね。

個人的にK20Dで特に不満がないならレンズの購入に充てるのが吉だと思います。
そんなに劇的に写真が変わるというわけでもありません。
むしろK-xのほうが高感度に強い分「劇的」かもしれませんからね。

私は単純に「道具」としてK20DよりK-7のほうが自分に合っているという理由での買い換えです。
そして実際に使っている今時点で長い付き合いになる予感がしています。
次の買い換えはそれこそ劇的にカメラが進化した時かな〜
ただK-7の後継機には高感度に強いセンサーを積んでくる可能性もあるので
現状でがんばるのもありだと思いますよ。
K20D、いいカメラですもん。大事に使ってくださいな(^^)
でも我慢できない、欲しい! ってなったらK-7へ(笑)

お待ちしております♪

書込番号:10719131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2010/01/01 22:47(1年以上前)

浪花の写楽亭さん
ありがとうございます。
Kxの高感度は想像を超えていました。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:10719164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2010/01/01 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

ISO3200の画像

ピン部分

ボケ部分

 最近K20とK7を併用しているのですが、
やはりレスポンスが一番違いますね。AFが他のメーカーの中〜上級機と比べると弱いといわれるK7ですが、K20と比べると室内や多少暗い場所でのAFには格段の違いがあります。
それから、カメラのカスタムイメージを変更する場合やカメラ内RAW現像をする場合にもレスポンスに違いがでます。K7の方がサクサク動くので気持ちいいです。
元の画質には大きな違いはありませんが、WBと露出はやはり進化しています。
なおかつ画質設定項目がより細かく設定できるのもこだわるならポイントだと思います。
 他の機種よりも高感度に弱いと言われるK7ですが、高感度時の解像度は群を抜いて高いですし、設定やRAW現像に馴れればさらっと消すこともできます。

 とりあえず、K7を追加購入して、暫くK20も確保・・・K20を使わなければそれを売って43mmを購入というはいかがでしょうかヽ(*゚▽゚*)ノ

書込番号:10719266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2010/01/01 23:57(1年以上前)

ちょっぷ66さん
ブログ拝見させていただきました。
とても参考になりました。ありがとうございます・・
悩む(笑)

書込番号:10719509

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/02 01:07(1年以上前)

お持ちになっているレンズ、ものすごく良いバランスですね〜。

>K20とK7では操作性以外で劇的に違うのでしょうか。
私が一番良くなったと思う点は露出の正確性です。
かなり進化したと思いますよ。

ただし、まぁデジだし。
それだけで買い換えるというのも・・・

ということで、主にスナップ系ということでしたら、
コシナのツアイス・ディスタゴンはいかがでしょうか。
かなりはまりますよ。(^^♪

書込番号:10719767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/02 09:48(1年以上前)

こんにちは。

>K20とK7では操作性以外で劇的に違うのでしょうか。


わたしはK10Dの買い替えでK20Dはスルーしてしまったので、一概にはいえないのですが、画質についてははっきりいってK20Dでも満足できると思います。

しかし、操作性やAFは改善が顕著なので、買い替える意味はあると思います。
特にK20Dのライブビューに不満があった人ならK−7はおすすめできます。またDRが超音波振動になったのでごみの改善は格段に違います。わたし的にはこの2点で購入の動機になりましたから。

K−7の機能であれば3年以上は古さを感じず使えると思います。K10Dは2年しかもちませんでした。
結果としては買い替えてよかったと思っています。K10Dより長く使うと思います。

レンズは一度買えば、長く使えますが、逆に今でなくてもと言うこともあります。しかし来年中には後継機が出ると思うので、ゆっくりしてしまうとチャンスを逃すかも知れません。

書込番号:10720579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2010/01/02 10:07(1年以上前)

kohaku_3さん
ペンタイオスGさん
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:10720622

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング