PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのデジ一です

2009/12/18 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 xxxhumxxxさん
クチコミ投稿数:16件

このたび初めてデジ一の購入に踏み切りK−7レンズキットを購入しました
直前までニコンD90しか頭になかったのですが K−7での写真が気に入り
決めました。
で、使い勝手もよく満足していますが 1つ質問させて下さい
ファインダー内の画像を見ると 画像がクリアーでなく薄いブラウン系のフィルムを
かけた様な画像なのですが、これってこう言う物なのでしょうか?



書込番号:10648801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/18 11:33(1年以上前)

はい、これってこういう物ですのでお気になさらずに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/SortID=10435596/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9926563/

書込番号:10648856

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxhumxxxさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/18 12:21(1年以上前)

Nombretiradoさん〜〜

早速のレスありがとうございました<(_ _)>

以前の書き込みにもあったのですね。。。済みませんでした

すっきりした所で色んなレンズ手に入れて楽しんで行きますね

書込番号:10648977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/18 12:32(1年以上前)

D90とK-7で悩む方って多そうですね。どちらもいい機種だと思います。

K-7は撮れば撮るほどさらに良さが分かってくるカメラだと思いますので楽しんで素敵な写真を撮ってくださいね。
ペンタックスではぜひ色々な単焦点を使ってみて下さい。

書込番号:10649008

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxhumxxxさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/18 13:06(1年以上前)

ありがとうございます。。。
今までコンデジでしか撮ってなかったものですから一から勉強です
お気に入りの風景もですが、メインは花をマクロで撮ってましたので
春までにはK−7にもマクロを付けたいと思っています

コンデジでは花に寄って撮ってましたがデジ一では色々違うようですし
マクロレンズも種類があり迷いそうですね^^;
D90だと記録を残すようで〜〜K−7で作品を作って行けたらと。。。


http://www.youtube.com/watch?v=eUAS39te2pw

ゆっくり長く付き合って行けそうですね





書込番号:10649130

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/18 15:58(1年以上前)

xxxhumxxxさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
D90もいい機種ではありますが、風景や花を撮られるとのこと、
ペンタックスのK-7はぴったりの選択だと思いますよ。
マクロはタムロン90mmの評判がいいですね、比較的安価ですし。
ただ、新型DFA100mmF2.8が、円形絞り・簡易防滴・アルミ外装等、
魅力的な機能引っさげて発表されました。
光学系は旧DFA100mmと同じということで、安心もできそうです。
余裕があればこちらのレンズも候補に入れられるといいと思いますよ。
K-7でのデジイチライフ、楽しんで下さいね!!

書込番号:10649615

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxhumxxxさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/18 16:37(1年以上前)

やむ1さん〜初めまして
色々ここでも見てるのですが何分初めての世界ですので
???ばかりですね。。。

今の時期、雪の中でも出かけてるのでK−7の防塵防滴にも惹かれたんですよ
勿論レンズも簡易防滴だったのが購入の一因なんです
新型DFA100mmF2.8も簡易防滴なのでいいかな?って思ってるんです
構造〜円形絞り?意味不明の世界なんですが〜
使って、思ってる写真が撮れれば良いかなって。。。

今回このレンズキットとDA 50-200mm F4-5.6ED WRをとりあえず揃えたので
マクロは年明けにでも。。。
また皆さんのレビュー等参考にさせてもらって決めて行きますね
今日はありがとうございます。


書込番号:10649720

ナイスクチコミ!0


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/19 20:51(1年以上前)

xxxhumxxxさん、こんばんは。

来春まで待たずとも、
一眼レフには「クローズアップレンズ」なるものがあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/

年末年始も楽しきマクロライフを!

書込番号:10655245

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxhumxxxさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/21 09:51(1年以上前)

b-_-dさん〜〜


雑誌なんかで見かけた事あります

どうもわざわざありがとうございます。。。

マクロはコンデジ使ってた時から結構好きで撮ってましたので

1本はレンズ〜欲しいので手に入れますね

新しい100mmの買おうかと。。。(^_^)v

書込番号:10662814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの予備

2009/12/19 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

バッテリーの予備は、純正ではなく、日本製セルを買えば金額的にも、品質面でも大丈夫かなと思っていますが、純正以外のバッテリーを使っているかたはいますか?

書込番号:10653090

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/19 11:38(1年以上前)

ジンジャエールルさん、こんにちは。
自己責任ではありますが、少しでもリスク減らすため、
日本製セルを選択する、わたしもそれやってます。
で、多少容量少ないですが、ROWAのSANYOセルの物を使っています。
K10Dの時にちょっとトラブルありましたが、交換してもらってその後問題なし、
K-7でも発売とほぼ同時に購入しましたが、こちらはノントラブルです。

書込番号:10653206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/19 11:42(1年以上前)

やむ1さん〉返信有り難うございますm(__)m やはり日本製セルなら安心が出来そうです。メーカーも、製造元がサンヨーということで、安心感が違いますね。

書込番号:10653225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/19 12:08(1年以上前)

セルの品質だけでは意味ありません。

充電、放電の制御/監視がどこまでできているのか? メーカーの機器に見合った制御がされているかです。 

書込番号:10653326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/19 14:07(1年以上前)

このリチウムイオン充電池の場合は、二つのセルの直列接続なので、充電も放電も直列ですから、先ず、二つのセルの充放電特性が一致している必要があります。

電池パックの中は、セルの他に保護回路が入っているはずで、安全監視ICが電流と電圧(温度も)を監視して、過電流や過電圧、不足電圧の場合、放電や充電を電子スイッチで止めたりします。
この部品や基板のアセンブリやK−7に合わせるべき設定値の品質管理が重要です。
これらを、その電池について調べたデータが得られれば、安心なのですが。

書込番号:10653722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/19 14:35(1年以上前)

私はニコンですが、D70の時はROWAのパナ製セルの電池(EN-EL3a)を使っていて、
D80に買い替えてからも、サンヨーセルのEN-EL3eを使っています。(計4年間)
自己責任ですので、納得できれば使ってもいいと思います。

書込番号:10653796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/12/19 16:36(1年以上前)

通常環境であれば使用は(自己責任で)問題はないと思います。
過酷な環境下であれば純正をお奨めします。

書込番号:10654177

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/19 20:26(1年以上前)

こんばんは。
純正品 → 性能を最高に引き出す+リコール時にメーカー保証がある。
サードバーティ製 → 安い(セル生産国により性能に差がある?)

純正品でも爆発する時は爆発するでしょう。あとは自分の価値観かと思います。

参考リンク「ノートPCのリチウムイオンバッテリーが爆発炎上する動画」
http://japanese.engadget.com/2006/11/14/exploding-li-ion-cell-battery-demonstration/

書込番号:10655138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/20 00:09(1年以上前)

返信を頂いた皆様。皆様のアドバイス、御意見を参考に、日本製のセルを使用しているものを買います。丁寧な説明ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10656516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのデジタル一眼レフです♪

2009/12/18 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

我が家の初めての一眼レフに主人がPentax K-7を購入しました。
夫婦で一眼レフは超初心者です。

現在、説明書片手に色々と試しているのですが
子供を写すと、ほとんどの写真がボケてしまいます・・・
他にこのようなコメントを拝見しないので、私の使い方が悪いのでしょうか・・・?

実は明日、子供の発表会がある為Pentaxの50-200という望遠レンズと一緒に購入しました。
標準のレンズでも、望遠でもボケてしまいます。
今日別売りのレンズを買いに行った量販店でも、デモ機でボケていて
店員さんが「よくわからない」と言っていました・・・
手振れ補正はONにしてある状態です。
グリーンモードでもぜんぜん上手く行かず、説明書を読む限り、子供を撮るにはTAvモードでシャッター速度や絞りを調節すると良さそうな印象だったので挑戦しましたが(プログラムラインはスポーツ?(走るマーク)です)、あまり上手く行きません。

通常の室内などで上手く撮る方法と、ステージの上の人を上手く撮る方法の両方をご指導いただける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10650508

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/12/18 21:07(1年以上前)

mayumama-nanaさん  こんにちは

>子供を写すと、ほとんどの写真がボケてしまいます

子供さんがボケるのか背景がボケるのかのどちらですか

全てボケるのですと手ぶれの可能性が有ります。

もし良ければ、カメラ設定 6Mで撮影して此方にボケ画像を投稿して
頂くと、沢山の人からアドバイス有りますよ。

書込番号:10650622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:65件

2009/12/18 21:14(1年以上前)

被写体ブレかも知れませんね。
絞り値・シャッタースピード・ISO感度は、どうなっていますか?

室内だと、外付けストロボをつけて(斜め後方の)天井バウンスにすると自然な感じに撮れます。
発表会だと、環境にも拠りますが暗い所だとISO感度は1600〜3200にしてシャッタースピードは最低1/125以上欲しいですね。

書込番号:10650651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/18 21:25(1年以上前)

 まずは上手く撮れてない理由がブレなのかボケなのかを
確認したい感じですね。
ブレであれば、シャッタースピードがどのくらいなのかを
確認してみてください。
 ブレじゃなくてピントがぼけてるってことだと、
オートフォーカスがずれてる可能性もあります。
でも、そこまであからさまにボケボケになるほど
ピントがズレてるってのは、ちょっと考えにくいですが。

 とりあえず日中屋外でも撮ってみてください。日中屋外で撮って、
バッチリだったら、シャッタースピードが足りなくてブレてるって
考えて良いかと思います。

書込番号:10650711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/18 21:28(1年以上前)

子供さんの写真載せにくいでしょうから、
何か他の写真上げてみたら。
手ぶれかピンぼけか判断できるのでそれによって対策も出てきます。

書込番号:10650719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/18 21:33(1年以上前)

こんばんは♪ ご購入おめでとうございます♪

残念ながら・・・室内(我が家の蛍光灯や体育館)&こども(動く物体)&ノーフラッシュで撮影するのは・・・カメラ撮影の中で最も難易度の高い撮影で。。。

多少なりとも写真の写る理屈やカメラの仕組みを知らないと・・・多分・・・永遠に上手く撮影できないと思います。。。
まあ・・・多分明日間に合わすのは難しいかも??^_^;

写真が綺麗に写るためには・・・丁度良い「光の量」と、その光をフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ適切な「時間」をかけて感光させる必要があります。

つまり・・・室内の様な光の乏しい場所での撮影は・・・長い時間をかけてジックリ光を感光させないと・・・写真が写ってくれません。。。
したがってシャッタースピードを遅くする=シャッターの幕を長い時間開けて光を撮像素子に当てる必要があります。
その幕を開けて光を感光させている時間内に被写体が動いたり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡=「残像」が写ってしまいます。
これが「ブレブレ写真」でピンボケの様な写真しか撮れません。
被写体が動いてブレたのが・・・被写体ブレで。。。
持っているカメラを動かしてブレたのが・・・手ブレです。。。

晴天の屋外のように・・・光が眩しいくらいに豊富に存在している状態ならば・・・
その豊富な光を一気にドバッと撮像素子に感光する事が出来ますから・・・
つまり、「短時間」で写真が写りますので、目にも止まらない速いシャッタースピードを使って・・・動く物体でも一瞬のうちに「写し止める」事が可能になるわけです。

基本的にカメラと言うのは、室内や夜間などの光の少ない場所では・・・
1)ストロボや照明を使って「光」を補って撮影する
2)三脚にカメラを固定して、静止した状態の被写体を撮影する
この2つの方法しか、撮影する方法が有りません。

デジタルの時代になって・・・「ISO感度」というカメラのドーピング剤が、誰でも簡単に使えるようになりました。。。
このドーピング剤は、カメラ君の光を感じる「感度」を敏感しちゃう♪もので・・・
つまり、少ない光にも敏感に反応して、早く逝っちゃう♪(下品ですみません(^^ゞ)
と言う事で・・・少ない光でも短時間で感光できる=速いシャッタースピードで撮影する事が可能になる=室内でフラッシュを焚かずに動く物体を撮影する事が可能になる。。。
と言うわけです。
これが・・・第3の撮影法で。。。デジタルのトレンドでもあります。

しかしながら・・・ドーピングには「副作用」が付き物で・・・(笑
「ノイズ」という副作用が出ます。
この副作用にどこまで耐えるかは・・・あなた次第です。

少なくともコンデジよりは、この副作用は少ないですが、それでも気になる人は気になるかも?しれません。。。

具体的なカメラの設定は、他の人にお任せします。。。

少なくとも。。。このくらいの理屈を知らないと・・・室内撮影は上手く撮影でき無いと思います。

書込番号:10650749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/12/18 23:20(1年以上前)

itosin4さん、しんす'79さん、不動明王アカラナータさん、ぼくちゃんさん、#4001さん、突然の質問にもかかわらず、ご親切にコメントいただきましてありがとうございました。

ご指摘の通り子供の写真はちょっと載せにくいので、わかり難い質問のままで申し訳ありません。具体的には、TAvモードでシャッター速度0.4"、絞りF4.5、ISO800で室内、フラッシュなしで撮影した子供の写真は、子供がボケてしまいました。背景はボケていません。

#4001さんに説明していただいた「カメラの仕組み」で頭の中がだいぶ整理できました。
子供が動くのでシャッター速度を速めれば良いと思っていたのですが、光が関係しているとは思っていませんでした。
ただ、今日の昼間友達のCanonのデジタル一眼レフが同じ環境で「簡単モード」のような設定で普通に写真を撮っていたので、我が家の買い物が正しかったのか不安になってしまいました。
一眼レフ、思っていたよりも奥が深くてびっくりです。
せっかく立派なお買い物をしたのですし、これだけたくさんの方が満足されている商品なので、とりあえず明日のステージの撮影は諦めて、もう少し時間を掛けて勉強したいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:10651316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/18 23:24(1年以上前)

あぁ、シャッター速度0.4だと、まず無理ですね。
それは100%ボケじゃなくブレで確定って事でOKだと思います。
でも絞り4.5でISO800でもシャッター速度が0.4秒になっちゃう
ってことは、結構くらい部屋な感じですね(^^;

書込番号:10651341

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/12/18 23:45(1年以上前)

>子供がボケてしまいました。背景はボケていません

被写体ブレですね。

>明日のステージの撮影は諦めて、もう少し時間を掛けて勉強したいと思います。

諦めずにシャター優先モード(Tv)でSS/250位 ISO/1600オートで撮って見て下さい。
今回は、試し撮りのつもりでお子さんの出ていない時に撮って見て下さい。

撮らないと勉強に成りませんので

書込番号:10651497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/19 09:23(1年以上前)

もう・・・出かけちゃったかな?^_^;

厳しい事を言いすぎちゃったでしょうか?(>_<)

一つ・・・大事な事を言い忘れましたm(_ _)m
そうです・・・「光の量」が満タンにならないと丁度良い明るさの写真にならないです。

この光をコントロールする装置が「絞り」で・・・
レンズの中にある「光の通り道」の「穴」の大きさを変化させる装置です。
この穴の大きさを変える事で、カメラに取り入れる光の量を調節します。。。

したがって、光の少ない事が予想される室内では・・・この「絞り」を一杯に=最大に開ける必要があります。
絞りを一杯に開けて、光を沢山カメラに取り込まなければなりません。

この絞りは「F値」という数字で表されます。
F2.8、4.0、5.6、8.0、11.0・・・この数字が「F値」で、数字が小さいほど穴の大きさを「開ける」・・・数字が大きいほど穴の大きさを「絞る=小さくする」です。
つまり・・・この数字を小さくするようにカメラの設定をすれば良いのです。

Avモード(絞り優先オート撮影)やPvモード(プログラムオート)に設定をすると、この「絞り」の数字を任意に設定する事が出来ます。
この絞りを最大に開けた時が・・・そのカメラの適正露出(丁度良い明るさの写真)の範囲で最大に速いシャタースピードが稼げる設定です。
これ以上、速いシャッタースピードが欲しい時に「ISO感度」でドーピングします。

もう一つ・・・レンズの性能でもシャタースピードが稼げます。
レンズのスペックに書いてある数字・・・F2.8とかF3.5-5.6・・・なんて書いてあるでしょ?
これが、レンズの「明るさ」を表す性能で・・・
この数字が小さいレンズほど・・・レンズの口径が大きく、先ほどの「絞り」の「穴」の大きさが大きく開けられる=光を沢山カメラに取り込めるレンズです。
つまり・・・「F値」の小さな・・・通称「明るい」レンズを装着すると、それだけ速いシャッタースピードが稼げるってわけです。
※カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味では無いです♪・・・光が豊富に在って、速いシャッタースピードが使える状況が「明るい」です。。。つまり、光を沢山カメラに取り込めるレンズが「明るいレンズ」。。。

なので・・・第4の撮影法が・・・
明るいレンズを装着して、絞りを最大に開ける。。。
です。。。

最後に・・・
itosin4さんがおっしゃるように・・・
失敗写真を沢山撮らないと・・・上達しないので。。。
沢山、写真を撮ってくださいね♪

Good Luck!!


書込番号:10652711

ナイスクチコミ!0


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/19 09:35(1年以上前)

mayumama-nana 様
 
おはようございます。
我が家もK−7で子供の部屋撮りや発表会撮りを夫婦で楽しんでおります。
 
過去のスレッドを探すと室内撮影についての相談がいっぱい有りますので、参考に出来ると思いますよ。
 
我が家では下記の設定で撮影しています。
 
@ ISO感度を800〜1600に設定
A シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを1/125秒以上に設定(絞りはオートで設定されます)
B 光量が少なく、この撮影条件で撮れない場合はISO感度を更に上げて対応
 
室内撮影というのはどうしても光量が少ない為に、シャッタースピードが遅くなってしまう傾向にありますので、被写体ブレが発生し易くなってしまうんですよね・・・。
 
経験的に室内撮影ではシャッタースピード:1/125秒以上は有った方が良いと思います。
 
子供の部屋撮りならば、この掲示板で皆さん勧めておられるFA35ミリ F2.0の購入を検討されてはいかがでしょうか。明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を付けておけばISO感度を800くらいにしておけば細かい設定はせずにオートで部屋撮り出来ますよ。
 
そして、発表会の様に大きなホールでのフラッシュ不可・望遠レンズ使用のケースでは、部屋撮りよりも更に撮影条件が厳しくなりますので、シャッタースピード:1/250秒以上でISO感度も1600くらいに上げた方が良いと思います。
タムロンのSP AF70−200ミリ F2.8 Di LDというレンズがオススメです。(K−7は本体に手ブレ補正機能が有り、レンズメーカーのレンズでも全て手ブレ補正を効かせる事が出来ますので、必ずONにしてください。)
 
誰でも最初から上手く撮れる訳ではありませんので、失敗して当たり前くらいの気持ちでドンドンK−7を使いまくりましょう!(今はフィルム代も現像代も要らないのですから。)
頑張ってください。
 

書込番号:10652750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/19 10:49(1年以上前)

室内でシャッター速度が遅い為だと思います。室外で試してみてはいかがでしょうか?
室外でOKなら、室内ではシャッター速度を上げる工夫をすればOKのはずです。
(例)ISOを高く設定する。
   明るいレンズを使う。

書込番号:10653012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 GXnewbyさん
クチコミ投稿数:53件

教えてください。
K-7でホットピクセルを発見してしまったのでピクセルマッピングを実施しました。
その後JPEGファイルでは問題は無くなったのですが、この機能はRAWデータにも適用されるのでしょうか。
自分でPCで確認すればよいのでしょうがPCのスペックがトロいので開けません。
(今まではコンデジだったのでそんなに容量を必要としていませんでした。現在買い替え検討中です)
こんなサイトもみつけたのですが、K-7固有の情報では無いのでよくわかりません。
http://sourceforge.jp/magazine/06/09/25/0249242
あと現像ソフトによってはRAWデータを開く(取り込む?)時に自動でピクセルマッピングをしてしまう場合もあると聞いています。(これもK-7固有の情報ではないのですが)

PC買い換えたらRAWからの現像を楽しみたいと思ってます。

K-7でピクセルマッピングを実施したかたでRAWデータを扱っておられる方いらっしゃいましたらどんな具合か教えていただきたくお願いします。

書込番号:10651140

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/12/18 22:59(1年以上前)

 
RAWデータはピクセルマッピングで処理された後のデータなので大丈夫です。

書込番号:10651175

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 GXnewbyさん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/18 23:08(1年以上前)

delphianさま
早速の返信ありがとうございます!

RAWデータにも適用されるのですね、安心しました。

どうもありがとうございました。

書込番号:10651236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PFFとDNGフォーマットの違いについて

2009/12/17 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

PFFとDNGフォーマットの違いについて、お聞きします。
田中氏によると、
K10DK20Dともに、ファイルサイズの違いを指摘していますが、
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/
http://www.digi-came.com/jp/modules/k20d/12_TANAKA.html
K-7では、実際のところいかがでしょうか。

試しに手持ちのK-7で、PFFとDNGで室内撮り比較してみましたが、
画質・容量ともにほとんど変わりませんでした。
数枚しか比較しなかったので、他のシチュエーションは分かりませんが、
K-7でPFFを選択するためには、ソフトをupグレードしないとならず、
色々と迷ってます。

書込番号:10642733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/17 18:01(1年以上前)

こんにちは、
悩んでいるポイントがファイルの容量なのか対応ソフトなのか分からないのであれですが、私がペンタックスのセミナーに出席した際に講師の方に違いを聞いたところ、PEFの方が設定できるパラメータが多いとおっしゃっていました。当然ペンタックス純正もしくはPEF完全準拠の現像ソフトの利用が前提となりますが。その講師の方はPEFの利用を強く薦められていたので、それから私はPEFで撮る様にしています。

書込番号:10645304

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/12/17 19:46(1年以上前)

ファイルサイズ(容量)です。
田中氏のリンク先記事を読んで、そんなに容量食うかなぁと思って、
何枚か検証してみたのですが、全く変化ありませんでした。
明確な違いは、付属ソフトで現像できるパラメーターの違いなんでしょうね。

そのソフトについてですが、私はPhotoshopCS3を使っております。
K-7のPFFを読み込むためには、CS4にする必要があり、検証した次第です。
結論では、DNGでもまったく変わらないってことですね。

書込番号:10645721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/17 19:53(1年以上前)

PEFがデータ圧縮をやめたか、DNGがデータ圧縮に対応するようになったかじゃないかの。
PEFをDNGに変換するソフトはあるが、DNGをPEFに変換できるソフトは聞いたことがないから、とりあえずはPEFで保存したらどうじゃろ。

書込番号:10645749

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/12/17 21:09(1年以上前)

単にK20DまではDNGのデータ圧縮に非対応だったのが、K-7でやっと
対応したからじゃないですかね?

書込番号:10646152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/18 19:45(1年以上前)

pentax funさん、こんばんは。

ペンタックスに問い合わせてみました。
K20Dの場合、PEFは圧縮されていて、DNGは非圧縮ということなので、ファイルサイズはDNGのほうが明らかに大きくなりますね。
K-7の場合はPEF、DNGともに圧縮されているということでした。よって、ファイルサイズは同程度になるのでしょうね。

書込番号:10650309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/12/18 22:53(1年以上前)

かずぃさん
ありがとうございました。
おかけで安心してDNGフォーマットを選択できます。
私は現像ソフトにPhotoshop CS3を使っているのですが、
Adobeの戦略と申しますか、新しいカメラのRawデータは、
次のヴァージョンupを検討せざるをえません。

汎用DNGであればこのままCS3を使い続けられるし、
Pentaxも圧縮に対応していただけたので、安心して夜寝れますよー。

書込番号:10651132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音に個体差?

2009/12/16 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

シャッター音にしびれて、それが購入の動機のひとつでした。
重くはっきりとしたシャッター音とメタルボディーの重量感が気に入りです。
そして、各社の各機種を比べても、K−7のシャッター音が小さいとは感じておりません。
しかし、本クチコミでは、K−7のシャッター音は小さいと記載されている方が多いようですね。

さて、N市のBCで店頭のK−7を触っていたら、シャッター音が軽くて小さく感じられました。
隣に置いてあるK−xの方が、音が大きく感じられます。
これまで、いろいろなところで見てきましたが、K−xよりK−7のシャッター音が小さいと感じたことはありません。

私個人は、重くはっきりとして、大きめの音が気に入りなので、どうこうということはないのですが、実はもう一台買おうかとも考えており、音の大きさや質感が異なるのではないかと不安になりました。

個体間でシャッター音に相違があるのでしょうか?

書込番号:10641619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/16 22:08(1年以上前)

装着しているレンズによってシャッター音は微妙に変わってきます。
もちろんマウントの密着度によって音が漏れる量が変わってくるほか、
レンズ内の空間の大きい小さいで音の反響が変わります。
(ズームレンズの場合、中でレンズが大きく動くため、広角端と望遠端でも微妙に音が違ったりします)
もちろんレンズがプラか金属かでも、音の反射が変わりますから音質が変わります。

書込番号:10641733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/16 22:27(1年以上前)

そのとき付けてあるレンズによっても音に違いが有ります。

K−7のボディはマグネで防塵防滴ですから、遮音にも効果がありシャッター幕やミラーも高速に対応し軽量化されていますから、かなり小さな軽快な音ですね。

一方K−xは、エントリーモデルで音はかなり大きいと思います。

書込番号:10641858

ナイスクチコミ!3


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/12/16 22:39(1年以上前)

K-7 はシャッター音に耳障りな高音成分が少ないような気がしますね。ですので余計に静かに感じると思います。

ただ、私のベスト・シャッター音は高音に独特な余韻のある、D300Sだったりします。^^;

書込番号:10641952

ナイスクチコミ!2


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/12/16 23:02(1年以上前)

あ、個体差の話でしたね。今でも量販店で色々試してみますけど、個体差より環境による変化の方が大きいと感じます。オープンな環境と、部屋の中ではまた少し違って聞こえますし。

K-7 の音はやや独特で、”かしゃ”というよりなにかこすれたような、”しゃ”という風に私には聞こえます。

書込番号:10642106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/16 23:07(1年以上前)

20歳を過ぎるころから、誰でも確実に高音域から聞こえなくなって
行きます。だから他人による評価は好き嫌いを含めてあまり参考に
なりません。

私は、今まで触ったすべてのカメラで一番好きなのは、MZ-S
と*istDです。ただ加齢により、ますます高温が聞こえなくなって
*istDのシャキーンという高温をたくさん含んだ音が鈍くなって
きて悲しいです。

まあ、みなさんがおっしゃっているようにレンズによっても変わり
ますから、本当はどのレンズを付けた時が一番好きという表現が
いいのでしょうけれど....

趣味ですから何にこだわるかは人それぞれですが、最近は余り
こだわりません。音楽会など音を気にしなければならない所に
ほとんど行かないこともあるでしょうが...とはいいましたが
常識として音楽会では撮っていけないのかな?

書込番号:10642149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/16 23:24(1年以上前)

K10Dを二台持っていた時期がありましたが個体間でシャッター音に違いがありました。
一台を下取りに出すときには一度修理に出した自分の気に入っている方を残しました。

書込番号:10642276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/16 23:44(1年以上前)

シャッター音の個体差や装着レンズによる違いは、主に音質の違いで、音の大きさ自体は変わらないんじゃないかと思います。
K10Dが二台ありますが、聞き比べると一台は「ガシャッ」と歯切れ良いですが、もう一台は「ガシューン」とちょっと高音が響き余韻が残る感じです。ですが、音の大きさ自体に違いはないですね。

K-7のシャッター音は柔らかい音質で音自体もかなり小さいです。対してK-xはどちらかというとうるさい感じで、他社も含めたエントリー機のなかでも大きい方だと思います。撮ってるって感じがして嫌いではないですが。

私は結婚式の写真を撮るので、K-7の小さく柔らかいシャッター音はとても助かります。

書込番号:10642409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/17 12:23(1年以上前)

金属鏡筒やガッチリしたレンズを使うと、
驚くほど静かになるのがK-7で、何使ってもあまり変わらないのが、
K-xだという感じです。

ツレがK-xですが、私のサブのDsより少し高音が響く感じです。
彼女がk-xで気に食わない点がシャッター音だそうで・・・

K-7に17-70SDMをつけた時が最も私の持っている中では静かで、
多少の雑音の中では、いつ撮ったかわからないと周りの人に言われます。
(合焦の電子音が一番響く)次点で77Limitedレンズが静かですね。
逆にキットレンズだと、それなりの音がします。

書込番号:10644155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/17 12:46(1年以上前)

うちのK−7はDA☆16−50を付けっぱなしにしている関係か、パコン!ですね。^_^;

K−xの方は派手にガチャン!といいます。
「お前は鳳凰製か?!」と中国フェニックスのマニュアルカメラ(ケンコーで売っているマニュアル一眼レフ)と似た音にぶつぶつと言っています。
まあ、私はプラスチック製ですというような軽い音よりはいいですけど。

ちなみに、シャッター音といいますが、一番音の中の要素で大きいのはミラーアップ、ミラーダウンの音のような気がします。

書込番号:10644245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/17 17:40(1年以上前)

istDは個人的にはD3とかより最高のシャッター音と思います。。。
てゆうかペンタックスはシャッター音全部いいかも。写真撮ってるなぁという気にさせてくれます。
K-xも好きですねー。

ドラマとかの効果音でもよくペンタックスは使われてる気がします。※横レスですいませんm0m

書込番号:10645204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/12/17 19:17(1年以上前)

無い物ねだりですが、横走シャターの音が好きです。

デジカメで作ってくれないかな〜

書込番号:10645609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/17 21:24(1年以上前)

皆さん、多くの情報ありがとうございます。
店頭で音が小さいと感じたK−7は、標準レンズ装着で、同じものを持っています。
手持ちは、FA、DA、Aなど、数点ありますが、総じて、重くはっきりしたシャッター音です。
皆さんのコメントを見ていると、私のK−7は一番音の大きい部類の一点と想像できます。
K−10を二台所有しておられたズッコケさんのように、二台体制を考えておりますが、ある意味、音の異なる二台というのも、面白いかもしれませんね。
通販での購入を考えていますので、どのような音の機種が来るか、楽しみにしたいと思います。
皆さん、有難うございました。

書込番号:10646244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング