PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像再生後、すぐ消えるのはなぜ?

2009/09/27 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

初歩的な質問で済みません。
表題の「画像再生後、すぐ消えるのはなぜ?」ですが、
再生させて1・2秒後に画像が消えてしまいます。
オートパワーはオフにしていて、クイックビューの表示時間は5秒。
この現象は時々出ては出なかったり、よく分かりません。
撮影後すぐに再生するからダメなんですかね・・・。
書き込み中だったり、ビジーだったりってことなのかな?

書込番号:10224025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/27 22:38(1年以上前)

コンバンワ
撮影後再生するときにシャッターボタンに指がかかっているということはありませんか?
シャッターボタン半押し状態になるとモニターの表示は自動的に消されますよね。

書込番号:10224094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/28 11:40(1年以上前)

pentax funさん、こんにちは〜!

その症状ですが、バッテリーグリップを何時も装着しておりますが、
BG-4のシャッターボタンをONにしたままで、プレビューしている最中、
カメラを持っていると、掌がBG-4のシャッターボタンに必ずと言ってもいいほど、
当たってしまいプレビュー画面が消えてしまい、撮影状態になりやすいんです。

この事は、K10DとBG-2の頃からの、私自身にとってはマイナスポイントです。
SONYのαのグリップの様に、前面側にボタンを出っ張らせて設定してくれたら、
この様な事は無いと思うのですが。

BG-4、BG-2とも側面にシャッターボタンを設定してるので、少し面倒に感じております。

書込番号:10226125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakdesuさん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/28 15:32(1年以上前)

これ、僕も不思議に思ってました!
解決ですー納得!

確かに、押しちゃう位置ですよね。
縦横判定できるんだし、ヨコ位置で持っている時は
バッテリーグリップ側のボタンを受け付けないようにしてもらえればうれしいなぁ

書込番号:10226693

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/09/29 12:08(1年以上前)

私もBG付けています。考えてみれば、istDからそういう症状あったような・・・。
でも、三脚している時もなったり、カメラの設定とかでどうにかなる話じゃあないのかなぁ?
Mモードでも、知らないうちにダイアル触って露出が変わったりして、
ロックモードとかあるといいのにね。

書込番号:10230926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

日付の設定?

2009/09/25 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

みなさま初めまして。
3週間ほど前にK-7を購入しまして撮影を楽しんで(悪戦苦闘して)おります。

ところで素朴な質問なんですが、充電のためにバッテリーを外してひと晩ほどおくと、日付の設定がリセットされてしまいます。こんなもんでしょうか?
ホワイトバランスなどは前の設定通り残っているのですが…。

内蔵電池?のチャージが充分でないとか? なにか設定漏れ? 不具合? ちと悩みましたので投稿してみました。

お心当たりのある方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いできれば幸いです。

書込番号:10210067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/25 11:46(1年以上前)

DS2で全く同じ不具合がありました。結局、基板交換の修理となりました
K-7もですか。。。。

書込番号:10210100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/25 11:47(1年以上前)

うちの個体は一晩では日付け設定は消えないです。

お暇なときでも、何時間くらいバッテリーを抜いていたら
日付け設定がリセットされてしまうのか?試されてみてはいかがでしょう?
多少面倒かも知れませんが・・・
少なくとも公称のバッテリー充電時間プラスαくらいはリセットされないで
欲しいですよね。
多少の誤差はあるとは思いますが・・・

もし2時間や3時間くらいの放置でもリセットされるようなら
明らかに異常だろうと思います。

書込番号:10210107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/25 11:49(1年以上前)

失礼しました。私の場合、一晩は置いてません。
電池を抜いたらすぐに日付だけがリセット。
状況が違いました。。。。

書込番号:10210115

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/25 12:00(1年以上前)

購入後、しばらくの間はそう言う事があるのが一般的かと思います。

1ヶ月か2ヶ月か、使用頻度等にも寄るので何とも言えませんが、出来るだけバッテリーを外しっぱなしの時間は短くした方が良いと思います。
私は購入直後は出来るだけバッテリーは充電完了後にすぐにカメラに戻したりする様にしています。

あと、予備のバッテリーもあると安心ですね。

書込番号:10210150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 13:41(1年以上前)

K-7のQ&Aには載ってませんが、K-mのQ&Aには「日時設定も、カメラに電池を12時間以上入れた場合、電池を抜いても48時間以上は記憶しています」と記載されてますので
K-7も同様だた思います。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/faq.html#00_23

書込番号:10210495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/25 14:29(1年以上前)

みなさま、短時間のうちにいろいろコメントをいただきありがとうございます。

>カルロスゴンさま、
「電池を抜いたらすぐ」でもないので、判断に迷うところであります。

>aya-rinさま、
そうですね、折りをみて少々実験してみたいと思います。

>ToruKunさま、
>購入後、しばらくの間はそう言う事があるのが一般的かと思います。
そうなんですか? やはり内蔵電池へのチャージのようなことなんでしょうか。

>じじかめさま、
迂闊にもQ&Aはチェックしていなかったので、情報ありがたいです。
48時間以上ですかー。

まだなんとも言えない感じですね。
実験などもしつつ、もう少し使ってみようと思います。

でも頼りになりますねK-7ボディ板。
みなさまありがとうございます。

書込番号:10210637

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/25 15:51(1年以上前)

ひと昔前のカメラみたいに、カレンダー用バッテリーが別建てのほうがいいのかも知れませんね。
カレンダー設定ってなにげに面どーくさいし。。。

書込番号:10210894

ナイスクチコミ!1


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 16:19(1年以上前)

個体不良は別の話として、カメラの電池充電中は、予備電池入れて置くのが常識かと思ってましたので、このような経験はありません。
昔、アルカリ電池が市場に出回った初期の頃、カメラ(勿論銀塩)に数ヶ月入れっ放しにしたら、液漏れでカメラの内部がメチャクチャ、緑青やサビで清掃に苦労した経験はありますが、最近のLiイオン充電池などは入れっ放しでも問題ないかと。特に使用頻度が激しければむしろその方が得策かと思いますが。
本題から外れた話で失礼!

書込番号:10210995

ナイスクチコミ!3


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/25 17:13(1年以上前)

>kawase302さま、
面倒ですよね…実は先日ある山に登った朝に日付設定がリセットされていることに気づいたんですが、面倒なのでずっとそのまま(01:01のまま)撮影していました(^^;)(無精すぎですね)。

>SN-ONさま、
>予備電池入れて置くのが常識かと
それも目ウロコでした…。
ToruKunさまもご指摘くださいましたが、予備バッテリは早期に入手したいと思います。

コメントありがとうございました。

書込番号:10211168

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/25 18:04(1年以上前)

電波時計を内蔵していて、自力で日付け・時刻修正してくれると
恩の字ですね。

あとは・・・ペンタハウスにソーラーバッテリーを内蔵して
充電池を外した状態でもある程度明るいところに置いておけば
内蔵時計くらい作動させることは可能でしょうし・・・

5000円くらいアップになっちゃうかな?

書込番号:10211367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/25 19:48(1年以上前)

日付/時間保持用のボタン電池は普通はいっているものだと思っていました。

書込番号:10211791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2009/09/25 22:55(1年以上前)

hypoさん、こんばんは。

他社のカメラですが、以前NikonのD3を使っていたときに
バッテリーを充電している間だけ(ボディにバッテリーの入ってない状態)
時計が進んでいないことがありました。

やはり基盤の交換となりました。

どんなカメラでも初期不良はあるものですね。

書込番号:10212886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/25 23:48(1年以上前)

内部充電コンデンサ辺りの不良ですね。 これは。
大容量コンデンサを使用しているようですが、このパーツの品質の問題ですね。

istDS2でも経験しています。
基板交換にて修理でした。

K-7 でも不良が発生しますか・・・・。

あれからだいぶ時間が経っているのですが・・・・。

何か手立ては無いのでしょうか?

もし、基板交換という事態での修理であれば、かなりの確立で多発する可能性があるかも?ですね〜っ。

書込番号:10213288

ナイスクチコミ!3


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/26 10:07(1年以上前)

>aya-rinさま、
電波時計まで行かなくても、パソにつないだ時に更正する程度の時計はアリかもですよね〜。

>hotmanさま、
K-7の場合、ボタン電池はもはや納まる隙がなかった、って気はします(^^;)。

>BJ250F乗りっち!さま、
>充電している間だけ(ボディにバッテリーの入ってない状態)時計が進んでいない
入れるとまた進み始める、ということですか? なんだか不思議な症状です。

>デジカメスタディさま、
なるほどコンデンサですか…。
それなら基板交換という対処になりますよね。

みなさま、貴重なコメントありがとうございました。

書込番号:10214993

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/26 10:54(1年以上前)

>パソにつないだ時に更正する程度の時計

あ、それも名案ですね。
でも私は今まで一度もPCにカメラを直繋ぎしたことはないのですが。

書込番号:10215181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/26 11:33(1年以上前)

バッテリーを2〜3日入れっぱなしにしても駄目ですか?

嬉しさ余り、充電即使用、家に帰って即充電だと
内蔵のバッテリーだかコンデンサーに十分充(蓄)電されないみたいです。

本体内の情報はフラッシュメモリ保存みたいですし。
時計は微弱ながら電力消費しますんで。

書込番号:10215325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/26 11:45(1年以上前)

>hypoさん
>K-7の場合、ボタン電池はもはや納まる隙がなかった、って気はします(^^;)。

もし、本当に大容量のコンデンサを使っているならその代わりに入りそうな気もしますが。
ユーザにとってはコンデンサの方が電池代かからない分だけいいかもしれませんね。

書込番号:10215361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/26 15:31(1年以上前)

追伸ですが、一度交換した基板でもその後、また同じ症状になってしまいました。

今は、めんどくさいので、故障した状態で使用しております。

故障の原因を理解していますので、慌てずに騙し騙し利用しています。

電池の充電が終わってから、再度、日付時間設定しなおしています。

なんとかならないものですかね。

PENTAX さん。

書込番号:10216279

ナイスクチコミ!2


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/26 20:51(1年以上前)

>ヘタな鉄砲…さま、
これまで約1週間×2回ほどバッテリー入れっぱなしではあったんですけどね。

さっそく、バッテリーを一つ買い足しました。
少し様子見をしてみます。

書込番号:10217696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/28 00:39(1年以上前)

hypoさん
あら…じゃ駄目かも…
私、毎度カメラ買うたびに嬉しさあまって、
一度はやらかすもので(笑)
GRD、G7、K20D、GX200、40D、W60、K-7と全部で時計が…日付が…って。
ま、リアルに壊れてたのが一台ありましたが、
あ、デジカメスタディさんが喜びそうなメーカーではありませんw

書込番号:10224915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクション中の「音」について

2009/09/27 04:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 雲黒済さん
クチコミ投稿数:26件

K-7を購入以来、今までのデジタル一眼レフが嫌になるほど、いい意味でも悪い意味でもびっくりのK-7なのですが...

最近、夜景や星空の撮影で長時間バルブ撮影を行っていて気がついたのですが...
例えば20分バルブで開けると、ノイズリダクションに同じ時間がかかりますよね。
そのノイズリダクション中にずっと「シャカシャカシャカ...」と手ぶれ補正のためにセンサーが動いているような音が鳴り続けます。

過去に使用していたデジタル一眼レフではこのような音を聞いたことがありません。
皆様のK-7でも、このような音がするのでしょうか?

書込番号:10219790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2009/09/27 07:03(1年以上前)

おはようございます(*^_^*)

はい、します。
小さい音ですがタイマーが巻き戻っているような、ポットの水を沸かし始めた時のような…(笑)
シャカシャカともコロコロとも聞こえる気がします(^-^)

書込番号:10219975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/27 07:50(1年以上前)

スレ主殿、便乗質問なんですが…。

K20Dまでは夜景撮影では撮影後、液晶画面で確認しようとすると画面が「砂嵐」状態になるので、ある意味「こんな感じだろうよ、PC画面では。」な、カン頼みの撮影を私はしていましたがK-7になって液晶の性能はその辺り如何ですかな?

ココだけ確認し忘れている事に気がつきましたもので…。

まぁ、大して変わっていなくとも大問題ではないですがネ。
宜しくお願いいたいます。

書込番号:10220066

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲黒済さん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/27 20:49(1年以上前)

>ふぃーね♪さん
こんばんは、ご返答ありがとうございます。
そうですか、音がやっぱりしますか...じゃあ、これで大丈夫なのでしょうね。
なんとなく、センサーがずーーーーーっとシェイクしているような気がするのです。
他のカメラではこんな音はしなかったので異常かと思いました。

>馬鹿なオッサンさん
こんばんは。モニタの件ですが、夜景で砂嵐というのがちょっとわかりません...
K200Dとの比較ではドット数が多いので明らかにキレイに見える、としか申しようがありません、すみません。

書込番号:10223276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>馬鹿なオッサンさん
私自身先日初めて星の撮影をしたので比較対象がないのですが、実際自宅のモニタで見るのとカメラの液晶で見るのでほとんど差異はなかったですよ。

たしかK20Dのスレかなんかで砂嵐の件読んだ覚えありますが、どんな条件で撮られていたのか思い出せません。

こちらに貼ったような60秒くらいの撮影では、とりあえず何の支障もありませんでしたよ。

書込番号:10223642

ナイスクチコミ!3


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/09/27 21:49(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

> 液晶画面で確認しようとすると画面が「砂嵐」状態

このスレ↓ですね。私もコメントしたので、覚えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8316457/

ちなみに、私(改名前)のコメント↓のようにすれば、再現可能ですよ (^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8316457/#8331358

書込番号:10223727

ナイスクチコミ!1


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/09/27 22:25(1年以上前)

↑あっ、いま試してみたら、「この画像を表示できません」になりますね。
K20D では再現できたんですが... 間違った情報、すみません m(_ _)m

書込番号:10223989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/27 22:26(1年以上前)

雲黒済さん、気分は旅人さん、IVMeerさん、お返事どうもです。

そうですか…。
>実際自宅のモニタで見るのとカメラの液晶で見るのでほとんど差異はなかったですよ。
とすると、長秒撮影時のノイズリダクションをONの状態で夜景撮影していましたが、K20Dでは撮影後に、正に紹介されたスレのスレ主殿の様に液晶画面が「ノイズだらけで汚い」状態になっていたのが、このK-7では殆ど気にならない程度には改善されていると云う事で良いんでしょうかな?

ならば、もはや聞く事は何もないですな。
安心です。ありがとうございました。

書込番号:10223992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 23:02(1年以上前)

>とすると、長秒撮影時のノイズリダクションをONの状態で夜景撮影していましたが、K20Dでは撮影後に、正に紹介されたスレのスレ主殿の様に液晶画面が「ノイズだらけで汚い」状態になっていたのが、このK-7では殆ど気にならない程度には改善されている

すみません、書き漏れましたが私はK10Dからの買い替えで、K20Dの時の砂嵐状態は経験していません。。。

今回は長時間ノイズリダクションOFFにしていましたが、30秒以上の露出となり強制で効いていました。
最長で1分半くらいまでしか開けていないのですが、その範囲では異常はありませんでしたので、付け加えさせてもらいます。

書込番号:10224297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/27 23:21(1年以上前)

補足をどうもです。

成程、K10Dでの状況だったのですな…。

確かに、私もK10Dを使っていましたのでそれなら納得ですな。

尤も今回の質問は先にも書きました通りに、「大問題」ではないのでそんなに気にしない事にします。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10224425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z-1pと比べてAFは格段に速い???

2009/09/27 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

皆様、こんにちは。 k7買う前に気持ちワクワクしながらヨドバシカメラに行き いろいろ操作してみたんですが AFの速さがなんだかZ-1p以降、変わらないような………… 確かに11点測距は素晴らしいのですが…………AFスピードはZ-1p以降 あまり早くなっていないような気がします。もちろん AFスピードが全てではないのですが…… 今、sex n z-1p イストds2 k10d k20d と所有しておりますが…… sex n を除いて 格段に早くなった と感じられません 11点測距はいいのですが 皆様はどう感じられますか?
K7愛用の方 AFスピードはどう感じておられますか?

書込番号:10221176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/27 14:24(1年以上前)

アキタ、セイカ、モモッタさん 今日は。
Z-1pとの比較とは長いレンジですね。

Z-1pは分かりませんが、少なくともK20Dと比較すると、
確実に早く、迷わず、暗所に強く、いらいらすることはなくなったと思います。

K20Dでは、100mmマクロなどには使えませんでしたが、K7は実用性があります。
ご参考までに。

書込番号:10221423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2009/09/27 15:50(1年以上前)

一文字 間違えてしまいました。 sex n l SFX n です アダルトサイトではありません!! 本当に申し訳ありません

書込番号:10221752

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/27 19:02(1年以上前)

別機種

今は亡きZ-1p

アキタ、セイカ、モモッタさん、こんばんは。
昼間携帯からドキドキしながら拝見していました(笑)
しばらく妄想に悩みましたがアキタ、セイカ、モモッタさんご自身で気づいていただいて良かったです。

さて、本題ですが一時中古で購入したZ-1pをK20Dと併用していました。
現在はK-7を使用しています。
AFのスピードには2種類あるかと思います。
一つはレンズを駆動する早さでペンタの場合だと内蔵モーターのトルクによります。(除SDMレンズ)
もう一つがAFセンサーの制御速度です。センサーやソフト技術に起因する部分だと思います。

ペンタのデジタル一眼レフはDSからの付き合いですが、
その頃は内蔵モーターが非力で恐らくZ-1pに劣っていたのではないかと思います。
モーターが強力になったのはK10Dからだと思います。
K-7はモーターのトルク自体はK10D、K20Dとあまり変わらない印象ですが、
制御ソフトがK20Dより進化しているようです。
結果して、格段にとは言えませんがZ-1pに比べて確実にスピードはアップしていると思います。
以上はAF-Sでの印象ですが、AF-Cに関しては(Z-1pはサーボAF?)格段に進化しているといえます。

いずれにしてもペンタで最も進化の遅い部分ですよね。

書込番号:10222664

Goodアンサーナイスクチコミ!9


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/27 20:40(1年以上前)

別機種

たまたまZ-1P、K-7共に所有しております。

あくまで体感的な部分に拠りますが・・・
普通に明るくコントラストがはっきりした被写体の場合
同等かZ-1Pの方が心持ち速いかも?
というかZ-1Pの方が迷いなく一気にスッと合焦する感じですね。

でも、低照度の被写体、コントラストがはっきりしない被写体の場合は
圧倒的にK-7の優位を認めます。

AFセンサーが良くなっているんでしょうね。
その割りにアルゴリズムはあまり変わっていないのかも・・・

まぁZ-1Pも出た時はAF一眼レフ最速の部類だったらしいですけどね。


あとはまぁ、操作性とか質感とかはK-7の方が圧倒的ですよ。
シャッター音の静かさとかも比較にならないくらいK-7が優位です。

書込番号:10223226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2009/09/27 20:47(1年以上前)

お二人方様、ありがとうございます。 私も過去にSFXnからZ-1pにメイン機を変えた時 Z-1pのAFの速さに驚愕して めちゃはえ〜と感じてすっかり自分の愛機になったのですが、それ以降は速度のスピードアップはしても 少しずつなんですかね…………? もちろんK10 K20も素早く ピントを合わせてくれますが K7は分かりませんが K20dの2倍位の速さと測距性能を持ったカメラが出れば買うのですが、やはり限界があるのでしょうかね?
出たとしてもまだ何年も先なんですかね?

書込番号:10223261

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/27 21:01(1年以上前)

実はZ-1Pは半年くらい前に入手したんですよね。
なものですから、「条件が良い時のAFの速さ」には驚きました。
(条件が良い時というのは明るい時・コントラストが高い被写体の場合です)

K10Dよりは体感的に速く感じました。

ペンタックスの現在の基本的なAF技術ではK-7あたりが限界かなぁ?と
思います。

根本的に一から作りなおしてSAFOX IXを名乗れるAFメカニズムにならないと
今よりは飛躍的なAF速度にはならないのではないかと推察されます。

書込番号:10223366

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2009/09/27 21:18(1年以上前)

aya-rinさん ありがとうございます! あと 付け足して 私はZ-1pのシャッター感触(押した時の)とても気持ち良く、大好きです kシリーズは頂けないですね………… でも人によって好きずきありますから なんともいえませんが………… k7はいかがですか? K20dとは明らかに違うのでしょうか?

書込番号:10223472

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/27 21:30(1年以上前)

他メーカーはAFセンサーモジュールの実写や概念図を公表していますが、
ペンタは見たことがありません。
特許やらが複雑に絡む部分でしょうが、なにかしらのブレークスルーが欲しい部分だと思います。
私はAFは補助的にしか使用しないので問題視していませんが、
一般的に見て非常に重要な部分だと思っています。

何より、Z-1pが比較対象になるような話題が悲しいですね。
他社で言えばNikonD3のAFがF4と比較されているようなものです。

K-7のシャッターの感触はK20D同様にスイッチ的です。
ただ作動のフィーリングはZ-1pともK20Dとも違う感じです。
私は好きですがZ-1pとは逆方向のチューニングだと思います。

書込番号:10223553

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/27 21:43(1年以上前)

確かにZ-1Pのシャッターフィーリングはチャキチャキしてて
K10Dまでのフィーリングとは別物だと感じました。
(K20Dは所有していませんのでわかりませんが、おそらくK10Dとは
格段の差異はないでしょう)

で、K-7のシャッターフィーリングは「全くの別次元」だと思います。

音の大きさで言うとZ-1P比で60〜70%減という感じです。(あくまで体感です)
体感的なレリーズタイムラグもK-7の方が速いです。
そりゃ秒間コマ数を考えてもタイムラグが速くなければ達成できませんしね。


もう一度AFの体感を確認しました。
残念ですが、同等かZ-1Pの方がワンテンポ速いかも知れません。
(しつこいけど、明るくてコントラスト高い被写体の場合で)

あと・・・Z-1P、これクロスセンサーじゃないですね?
横縞的な模様には合焦しませんね。縦位置に構えると合焦します。

そういう点ではK-7優位だと思いますよ。

書込番号:10223675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/27 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写最初のコマ、AF-C

2番目のコマ、AF-C

3番目のコマ、AF-C

4番目のコマ、AF-C

アキタ、セイカ、モモッタさん、初めまして。

私のAFカメラは、ペンタが初めてでした。
中古のSF-7、MZ-5と来て、MZ-30、デジタル一眼は*istDs2、K10D(ドナドナ)、K20D、K-7と言った具合です。 
ですので、普段撮影はマクロが多いので、MF撮影がメインです。

しかしながら、最近は鉄道撮影にお誘い頂く事が多いので、AFを使用し始めております。
正直、ペンタのAFにやや、不安が有ったので置きピン撮影を多用しておりましたが、
三脚で構図を決めて、クロスセンサー内のセンサーが車両と重なる場合は、AFを多用して
使用に慣れるようにしております。
案外と、K-7のAFは日中の条件では良い感じですよ。
むしろ、望遠レンズ使用の場合は、MFよりも信頼と安心感が感じられます。

掲載させて戴いた、鉄道車両撮影はC-AFでドライブモードはHiです。
秒間3コマ位の感じでしたが、ちゃんとAFは追従して連写もこなしてくれました。
使用レンズは、タムロンA001(SP70−200mmF2.8)です。

書込番号:10223902

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/09/27 23:02(1年以上前)

キョロ坊さん ありがとうy 上手く撮れていますね。もっとブルートレインとかSLとか載せて下さい!!! 私は動物好きでとび跳ねているウサギや 白鷺など撮影しております。まだまだ下手です お互い腕磨きましょう。
K7のAFは使われているかたにとって好評ですね。ありがとうございます。

書込番号:10224303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューのAFについて質問

2009/09/26 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

ライブビューにすると、AFでピンとが合うのに5秒以上かかります(ジーコジーコジコジコって感じです)。で、ピントが合わないで終わる方が多いのですが、ライブビューはこういうものでしょうか?説明書を殆ど読まずに質問ですいませんが、不良だったらと不安になり書込みしました。被写体や明るさに関係なくこの様な状態です。

書込番号:10218841

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/09/26 23:56(1年以上前)

今ニコニコ動画でライブビューデモを見たんですけど、自分のK−7と全然違います。

書込番号:10218948

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/09/26 23:56(1年以上前)

purereckさん こんにちは

ライブビューのAFは遅いので親指AFボタンを押してピントが合ってから
シャターを押して下さい。

親指AFボタンでも3〜5秒掛かります。

書込番号:10218950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/27 00:00(1年以上前)

撮影メニューの 3 にあるライブビューの項目で
AF方式を位相差に(四角がいっぱい並んだもの?)に変えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10218974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/09/27 00:07(1年以上前)

スレ主一人で連投失礼します。昨日もAF方式を変更してみましたが、状況は変わりませんでした(顔がない所を写そうとしているが原因かもと思いましたので)。でも今もう一度位相差形式にしたら、なんと全く状況が変化して、ほぼデモビデオの様な状況になりました。更にコントラスト形式にしてもジーコジーコジコジコが若干短くなり、ピントも合う様になりました。すごく嬉しいですが、今までのはなんだったんだろうとも気になります。

書込番号:10219018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランス

2009/09/23 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
別機種

CTE

電球色蛍光灯

太陽光

シグマDP1

みなさん、こんばんは。

別に立てているスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10181724/
でも紹介している作例ですが、
秋田県にかほ市にある元滝伏流水を連休中に撮影してきました。
いつもならJPEGで撮影するのですが、K-7では初めてRAWで撮影してみました。
レンズはDA16-45です。

作例の1枚目はカメラ設定をベースに微調整したものです。
WBはCTE、カスタムイメージは「雅」です。
普段ならこの画像を公開していたと思います。

作例2枚目はWBを「電球色蛍光灯」にしたものをベースに調整しました。
今回は水の発色にこの設定が気に入って、こちらの画像を公開しています。

作例3枚目はこのスレ用に実際の見た目に近く現像してみました。
WBは「太陽光」を使用しています。

作例4枚目は参考に
一緒に持っていったシグマのDP1の画像をRAW現像したものです。

こうして見ると、人の記憶って曖昧だなぁという思いと、
写真に正解はないということを改めて実感しています。


みなさんは、この4枚だったらどの画像が好みでしょうか?
参考までにお聞かせ願えれば嬉しいです。

書込番号:10201641

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/09/23 21:53(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

スローシャッターによる水の流れの表現、きれいですね。
写真の表示ページをクリックしながら拝見させていただきました。

やはり色が自然だなと感じたのは「太陽光」でしょうか。
「CTE」は、緑色が強すぎるように感じられ、「電球色蛍光灯」では、青色が強すぎるように感じられました。

シグマDP1は、上部の岩の赤っぽい色などが出ています。彩度の高い絵になっているようですが、葉の緑の諧調表現などは、K-7のほうが上に感じられました。DP1は、こうした渋めの色彩よりも、原色系の彩度の高い被写体に向いているのかなと思いました。

わたしの場合は、特に何か意図して表現に使うとき以外は、たいてい「AWB」ですね。カメラまかせで考えなくていいし、たいていのスナップでは大きく外れて不自然になることは無いようです。

書込番号:10201991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/09/23 22:07(1年以上前)

当機種

瀬戸大橋

風丸さん

 こんばんわ。いつも美しい写真を拝見しています。今回もやっぱりどこかに風丸さんらしさがでていていいですね。さて、4つの作例から選ぶとCTEが好みですね。正解はない、まさしくそうですね。現場で確認して、色を決めても、モニタ上ではものたりないことがよくあります。かといって、彩度をあげすぎたりすると、やっぱり記憶色と違っていることが多くって。

 今は、基本を雅にして、ホワイトバランスはつど修正しています。基本はAWBですが、AWBですとたまに青みがかかるのが気になるときがあり、太陽光や日陰などに変更することがあります。作例はAWBですが、夜景は特にホワイトバランスが難しいですね。

書込番号:10202109

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/09/23 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

修正

元画像

修正

風丸さん

別のレスの環境光の件ですけど、雅も影響してると思いますので
2.4枚を太陽光、ナチュラルに変更すると見た目と同じ位に成りますね。

私は、PENTAX Digital Camera Utility 4を使っていますので撮影はJPGで撮影し
このソフトで修正していて、CTEに変更だけ出来ないので撮影時にCTEで撮影する事が多いです。

質問の件は、私ですと岩下の緑で選んで3枚目ですね。

書込番号:10202322

ナイスクチコミ!4


Lim3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/23 22:41(1年以上前)

こんばんは。

自然なのは、太陽光ですかね〜でも私はCTEが好きです。
私はほとんどCTEで撮って、あまり不自然になりすぎると、後から修正します。

2枚目は幻想的でまた違った良さがありますね〜これも好きです!

同じ写真でもこんなにイメージが変わるんですね〜勉強になります!

書込番号:10202378

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/23 22:41(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。
滝の撮影大好きです、でも近くに撮りに行ける場所は・・・ToT
人間の記憶色、その時の気分によっても違ってくるでしょうしねぇ。
個人的にはやはり3枚目が好きな感じです。
4枚目は、軽いHDRかかってるように感じます。
K-7、たまにCTEとか使う時ありますが、
AWBがかなり優秀になったと感じているんで、ほとんどAWBから変えてません。
ちょっと勿体無い???

書込番号:10202385

ナイスクチコミ!0


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2009/09/23 22:43(1年以上前)

風丸さん 今晩は
ど素人の私には3番目が良いような気がしますが
私はへたっぴなので、総てRAWで撮ってからApertureにて自分の好みに合わせています
デジタル写真は写真で絵が描ける様になった様な気がします(私見)
質問しても宜しいでしょうか?
K7で撮られた絵はPLフィルターを使用されていますでしょうか?
DP1の絵は水の反射が強い気がしますので。





書込番号:10202403

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/09/23 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CTE-雅

CTE+ほのか

CTE+風景

電球色蛍光灯+風景

風丸さん こんばんは

うーん 好みはナチュラルな太陽光かな?
デフォルメとしたら電球色蛍光灯(僕も早朝なんかには使います)

駄作ですが朝焼け4パターンを
すべてJPEG撮りです。

カスタムイメージのパラメータだけでなく、WBまで考えなくっちゃいけなくなりました。

書込番号:10202409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/09/23 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

9月13日 CTE

8月2日 CTE

8月22日 CTE

今晩わ

>風丸さん

>写真に正解はないということを改めて実感しています。

僕の場合「中井 精也 K-7で1日1鉄!」の第2部でのレクチャーを聞き
[CTE]に固定しています (´⊂_`*)ナノサー

http://www.camera-pentax.jp/k-7/event/20090722/index.html

>みなさんは、この4枚だったらどの画像が好みでしょうか?

僕はこの条件下ならB太陽光です ∩`・◇・)ハイッ!!
一番(緑色がイキイキ)しているからです (^ー゚从)

では

書込番号:10202509

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/23 23:05(1年以上前)

風丸さんこんばんわ

基本AWBで撮影しています。
風丸さんの作例ですと後からCTEを使う事が多いですね。

CTEで被写体と全く違う色に振ってみると面白いですよ。
意外なところから色が浮いてくる感じで

お薦めは□枠内で2〜3つくらいだと全体のバランスも崩れにくいです。

あと、カスタムイメージで強調される色が変わりますので、カスタムイメージで
方向を決めてからWBのパラメータを調整するようにしています。

書込番号:10202577

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/23 23:20(1年以上前)

当機種

こんばんは。
なかなかレスしずらいかなぁと心配していましたが、
たくさんのお答えをいただいて感謝します。

安中榛名さん
3枚を並べると私も太陽光は自然に見えて好ましいですね。
撮影時に設定していないとAWBは後から選択できないのをすっかり忘れていました。
このシーンでカメラがどのような判断をしたのか気になるところです。

アルキオネさん
正解は撮影者自身の中にしかないし、時に従って変化もするのでしょう。
CTEは麻薬のようなもので、正確になったK-7のAWBを物足りなく見せてしまうんですよね。
今でもWBのベースポジションはCTEになっています。

itosin4さん
なるほど、WBだけの問題ではないですものね。
他メーカーもそうですが、これだけのパラメータをユーザーに開放してくれるメーカーに感謝です。
楽しまないと損ですよね!

Lim3さん
見た目の光景をじっくり思い出すと太陽光は近いのですが、
咽ぶような木々の緑と苔の緑が発する空気の色がCTEなんですよ。悩ましいですね。
でも、今回は水の神秘さを出したくて選択は二枚目でした。

やむ1さん
>人間の記憶色、その時の気分によっても違ってくるでしょうしねぇ
仰るとおりです。
そこが難しいやら楽しいやらですね。
シグマのは現像の仕方にもよりますが、絵画的な仕上がりになることが多いです。
K7のAWBは本当に正確になりました。
だからこそ、遊んでみたいんですよね。

RZV-500さん
デジタルが出た頃は、イメージとして写真というより絵画と捉えていました。
ご明察の通り、K-7のレンズにはC-PLフィルターを装着しています。

whitetwinさん
いろいろなパターンの作例、ありがとうございます。
考えること、確かに多くなりましたが、それだけ自由度も広がりましたね。
面倒と考えるか、楽しみと考えるか…

社台マニアさん
CTE固定!私もほぼ同じですね。
たまに大はずしするのも楽しかったりします(笑)
ご回答ありがとう!!

potachさん
貴重なレクチャー、ありがとうございます。
私も自分の画像を生み出す試行錯誤を続けていきますね。


伏流水に流れ込む渓流も撮りました。
これは文句無くCTE+雅で仕上げています。

書込番号:10202695

ナイスクチコミ!5


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/23 23:22(1年以上前)

一枚選ぶなら3枚目の太陽光でしょうか。
これが一番自然に感じます。
CTEも悪くはないと思います。

書込番号:10202715

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/23 23:38(1年以上前)

風丸さん こんばんは。

向こうのスレで拝見したとき、私も想う所がありました。
もしこの四枚から額装していただけるとしましたら・・・。

私の場合は「二枚目」ですね。

書込番号:10202833

ナイスクチコミ!0


purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/09/23 23:42(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。
日差しの強さが違うのでしょうか、DP1だけ葉に反射する光が強く感じます。
上の岩もDP1だけ大分違う色ですよね。私は、まだK7を全然使いこなせてませんが、
素人としては、この4枚だとDP1のが好みです。次が太陽光です。

書込番号:10202854

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/24 00:06(1年以上前)

風丸さん、こんにちは。

4枚とも甲乙つけがたいと思います。

1枚目は緑のコケむした感じが強調されていますし、2枚目は水の青が渓流のイメージです。3枚目は自然な発色で、4枚目は解像感があります。

個人的な好みですが、プリントするなら2枚目を選ぶと思います。

書込番号:10203015

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/24 02:10(1年以上前)

こんばんは

いつも勉強させてもらっています。

忠実再生なら話は別ですが、私が作品として提出するなら迷わず2枚目の幻想的な作例ですね。

左上の岩の暗部を少し上げてあげれば 文句無しの芸術作品になると思います。 大好きです。

書込番号:10203562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 07:27(1年以上前)

別機種
別機種

撮ってだし(WBが、、寒い?)

水平、WB補正→トリミング

おはようございます。
必死に貯金中の身には、疑似体験スレットはとてもありがたいです。
CTEも綺麗ですよねーいつも感心して拝見しておりました。
あくまで少し偏ったかもの個人的嗜好ですが、
やはり日当たりは太陽光、でも半日陰はCTE、完全日陰は電球色よりの色、、、
それぞれミックスで部分的に調整できれば最高ですよね。
自分は色に麻痺しやすいんで、パソコンでデフォルトを確認してから好みに振ってました。

何となくですが、DP1は多分アンシャープ処理がきつそうですが、当たれば大きいですよね。

書込番号:10203972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/24 07:49(1年以上前)

当機種
当機種

オートホワイトバランス

CTE

いやーすごく美しい滝ですね〜
鳥海山の山麓にはいい滝が多いそうですね。

4枚の中では「太陽光」が好みです。
K-7のCTEの緑は魅力的ですが、このシーンでは太陽光が自然なように思いました。

添付したのは曇天での画像です。CTEはきれいですけど、この場合現場での記憶色に近いのはオートの方でした。
CTEの方は、1枚目を撮ってからカメラ内の操作でホワイトバランスを変更して保存した画像です。これは便利な機能ですね。

書込番号:10204005

ナイスクチコミ!0


*碧さん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/24 14:48(1年以上前)

作品として飾りたい、残したのは二枚目で、
思い出としてアルバムに残すなら三枚目です.
こんな感想で申し訳ないのですがそう思いました.
風丸さんの作例にはいつも刺激を頂いております.
やっぱり二枚目の青い感じ・・・とても魅力的です.
K20Dでも挑戦したくなりました!K7しか無理かな?

書込番号:10205194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/24 17:48(1年以上前)

大変微細な撮影を参考にさせて頂きました。

写真って、機材は元より、やはり、使用者のセンスが大半を占める面白い分野ですね。

単純な頭で、素直に拝見いたしまして、一つ感じた所があります。

PENTAX機の画像は、全体的にグリーンがかった画像になってしまう傾向があるようなのですが、これは、ホワイト・バランスを調整した為の影響でしょうか?
それとも、元々がグリーン色な撮像画像なのでしょうか?

K-7では、だいぶ改善された、ということであったと思いますが、掲載画像には、グリーンがかった印象が残っているように感じます。

これなども、K-7のホワイト・バランス調整で改善可能な状態なのでしょうか?

手持ちのistDS2などホワイト・バランス調整には大変苦労しておりますので、これが、PENTAXの独自性・色調仕様なのかな〜っ、などと思っているところです。
また、手持ちのシグマ機も同様ですが、これはこれで、赤色の問題を抱えています。
条件さえしっかり整えれば、最高の絵をたたき出してくれるのですが・・・・。

書込番号:10205764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/09/24 21:00(1年以上前)

当機種

今晩わ

>風丸さん

>たまに大はずしするのも楽しかったりします(笑)

[CTE]は
「AWBとは逆に色を強調する方向にホワイトバランスを調整する、新しい発想のモード(※)」ですから
発色を抑えめにしたい方は使わない方が良いみたいですね (。-ω-)ァァ

僕なんかは(色を強調する方向に調整する事を好む人間)ですから
[CTE]はピッタリかも知れません ∩`・◇・)ハイッ!!

って、僕のレスが(大はずし)ですか・・・ (--,)ぐすん

(※)公式HPより抜粋

>torotorotororiさん

牧草の色は[CTE]の方が映えますから、
僕の撮影場所では[CTE]がピッタリです (´⊂_`*)ナノサー

では

書込番号:10206656

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング