PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

とりあえずこれだけは設定しておいた方が

2009/09/20 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:134件

本日念願のK-7を購入しました。ペンタックスのデジカメは今回が初めてです。
今までペンタックスはLXをずーっと大切に使って来ました。

ただいま少ない電池残量でいろいろ設定をしているのですが、
他社と違ってメニューがなかなか個性的でよく解りません…。

これから使っていくうちに徐々に自分好みの設定にしていこうとは思っていますが、
とりあえずこれだけは設定しておいた方が良いよ。というものがあれば教えてください。

書込番号:10185073

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/20 22:26(1年以上前)

一日三食カレーさん、こんばんは。
K-7購入オメデトウございます。
色々と設定できる項目あるので、楽しみながら追い込んでくださいね。
といっても、メインはカスタムイメージとホワイトバランスでしょうか。
とりあえずは、メニュー画面を一通り眺めてみて、
記録形式とか、JPEG画質設定辺りを変更するだけでいいのではないでしょうか。
もし、AF測距点をセレクトで使うのであれば、
ファームアップした上で、カスタム設定で「測距点SEL時の動作」を変更した方がいいかも。
程度だと思いますよ。まずは何でもいいので、ガシガシ撮ってみましょう。
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:10185111

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/20 23:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
まずは日付設定を…。

書込番号:10185383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2009/09/20 23:23(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
メニューをひと通りみてある程度は設定してみました。
D-Range設定とレンズ補正の設定は、皆さんはどうされていますか?

>やむ1さん
AF測距点はダイレクトに動かしたいですね。
バッテリー充電が終わったらファームアップしようと思います!

書込番号:10185477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/20 23:49(1年以上前)

スレ主様今晩は。

私の場合レンズ補正は、極悪に処理速度がかかるのでオフ。
(RAWなら後処理可能です。)
ダイナミックレンジはハイライトの方だけオン。
(白飛びは後処理不能、シャドー補正は後処理可能。)
ま、白飛びもK-7になって大分粘るので、本当は必要ないか?と思いますけど、
もしもの時の保険がてら、ISO100が必要なシチュエーション以外は、
原則オンにしています。

後はダストリムーバルを起動時に行うにして、シャッター半押しAFをオフ。

こんな感じでしょうか。

書込番号:10185651

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/21 00:27(1年以上前)

一日三食カレーさんこんばんは!
K-7購入おめでとうございます。

とりあえず定番(?)セッティングとしては

●JPEGなら14M ★★★★
(初期設定では★★★なので)

●「D-RANGE設定」(ハイライト補正、シャドー補正)をOFF
(ハイライト補正はONの方も多いみたい。シャドー補正はONにするとノイズも増えることがあるので必要な時だけONにするのがいいみたいです)

●「ディストーション補正」「倍率色収差補正」をOFF
(処理に時間がかかるのでOFFのほうが快適、必要に応じて使用or付属ソフトで処理)

●「手ぶれ補正」は当然ON


※豆知識
シャープネス設定はファインシャープネスを使用しない方がプレビューが速い。
またファインシャープネスより普通のシャープネスの方が効果が大きい。
どのカメラにも言えるがシャープネスは強くすればするほどシャキっとする代わりにノイズも強調される。

個人的にしている設定
●「感度AUTO設定」 AUTO 100-800 (感度アップポイントSLOWでなるべく低感度撮影)

●「クイックビュー」の表示時間3秒に設定 加えて「再生時の表示方法」で×4にする
(撮影後、ダイヤルで一発拡大出来て手ブレのチェックに便利)

●「画像の自動回転」をオフ
(大きく見たいので)


上記はあくまでも使用例でベストではない可能性もあります。
試行錯誤しながら絵作りを決めるのもK-7の楽しみの一つなので
撮影を楽しみながら設定を追い込んでみてください。

書込番号:10185915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/21 00:42(1年以上前)

追加です。
「ライブビュー」のAF方式を一番下の■■■■みたいなやつにすると快適だと思います。
他のやつはかなり遅いような・・・自分のだけでしょうか?
最近頻繁にライブビューや動画機能を使用しています。
特にフィッシュアイレンズの動画は楽しいです。

書込番号:10185991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/21 14:53(1年以上前)

・基本 ISO100のシャドー補正OFF
・DAで建物撮りの時は、倍率色収差とディストーション補正はON、自動水平補正もON
・手持ち街撮りの時は、P(オートすげー優秀)で時々ハイパー操作で
・人物の時は、Mモード。暗かったらISO200のF2.8
・K200D・K20Dのシャープさを出したかったらカスタムイメージのシャープは+3か+4
・ファインシャープネスは、人物撮りの時の方が発揮する(まつげや髪の毛の描写が繊細に)
・測距点と露出の関連づけ オン
・ストロボ発光時のWB 変更しない
・WB光源調整範囲 固定
・高感度NR 弱(俺はザラザラが好き)
・TAvMのグリーンボタン Tvシフト(これで絞り固定になる)
・回転情報 記録
・AF微調整で、お手持ちの全FAリンズを調整

書込番号:10188212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2009/09/21 21:56(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます!
とても参考になりました。
皆さんの意見を参考に自分なりのセッティングをしてみました。

シャープネス等のカスタムに関してはまだ使い込んでみないと解らない印象ですが、
徐々に自分好みの設定にしていこうと思っています。

ありがとうございました。




書込番号:10190187

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合&質問

2009/09/20 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 みちぱさん
クチコミ投稿数:13件
当機種

このたびK-7デビュー(通販)いたしました。
早速試し撮りしたところ、過去スレでも報告されている黒点とまではいきませんが、シミ状のものを確認いたしました。
やはり何らかの対応を依頼すべきでしょうか。
ロットは34*****、DA16-45、F18です。
うっすらですがDA-55-300でも同位置に確認できます(こちらはほぼ気にならない程度)。

また、ライブビュー時のAF動作について質問ですが、
顔検出+コントラストでは、シャッター半押しでのAFはできないのでしょうか?
展示機ではできたような気がするのですが。

書込番号:10184962

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/20 22:09(1年以上前)

みちぱさん、こんばんは。
右上の方にうっすらと写っている影でしょうか。
F18まで絞り込めばゴミとかは写ってきそうですね。
まだ買ったばかりだということなので、
とりあえず画像付きでペンタに相談してみてはどうでしょうか。

ライブビューの件は、AFボタンじゃないとAF動作しません。
私も最初あれ?って思ったのですが、
ちゃんと説明書読んだら、そう書いてありました・・・
シャッターボタンでAF動作するようにできないんですかねぇ。
誰かに撮影頼む時、ライブビューにして渡す場合、
わざわざ説明しないとダメですし、なんか面倒毎頼む感じですよね。

書込番号:10185012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/09/20 22:14(1年以上前)

こんばんは

>シミ状のものを確認いたしました。
この大きさだとセンサーに付いた埃じゃないですか?
ダストリムーバルかブロアーでシュポシュポすれば落ちると思いますが

>顔検出+コントラストでは、シャッター半押しでのAFはできないのでしょうか?
仕様です、AFボタンを押しましょう

書込番号:10185040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/20 22:16(1年以上前)

ローパスフィルタ上のゴミですね、
お掃除してもらったら取れます、
緊急に使う予定あるならF8位なら移らないと思いますが。

書込番号:10185056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2009/09/20 22:26(1年以上前)

こんばんは〜

皆さんコメントされていますが、ほぼ間違いなくcmosセンサー上に付いたゴミです。

詳細設定4の「センサークリーニング」を一度お試しいただき、それでも撮れなければ、ペンタに送って清掃して貰った方が良いでしょう。

詳しくは使用説明書のP297をご覧下さいませ。

どうか、簡単に取れますように・・・

書込番号:10185112

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/21 03:58(1年以上前)

わたしも、左上、右下とも、たんなるゴミに思えます。

18まで絞ったら・・・・・・。

書込番号:10186459

ナイスクチコミ!3


スレ主 みちぱさん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/21 18:33(1年以上前)

皆様、連休中にもかかわらず早速のレスありがとうございます。

まず、
 >ロットは
 シリアルナンバーでしたね。すみません。

やむ1様、Tomato Papa様、ぼくちゃん様、すばるf4です様、αyamaneko様、

ゴミ(埃)ですか。
過去スレの不具合報告を見て過剰に反応してしまいました。
なお、ペンタにメール(画像なし)したところ、同様の見立てで、ダストリムーバル&ブロアー清掃を試すように。
それでも改善しない場合、無料で点検します、とのことでした。
初期不良期間(5日)が迫っていたので、あせっていましたが、これで少し安心しました。
しばらく様子をみます。


やむ1様、Tomato Papa様、

AFの件、店頭で触ったのは別機種だったようですね。
申し訳ありません。
取説に目を通しましたが、確かにできるとは書いてありませんが、できないとも書いてないようなので、できるのが普通と考えていました。
コンデジの操作に慣れてしまっているので、可能ならファームアップ等での機能追加をお願いしたいところです。
(手元にある借り物のsony機は、当然のごとくできます。)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:10189059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MFレンズのEXIF焦点距離記録について

2009/09/19 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:231件

みなさまこんばんわ。デジ一暦4年目にして初めてMF専用レンズを手にしました。

K-7に装着すると、手振れ補正のための焦点距離の入力を促され、手振れ補正ON時は
入力した焦点距離がEXIFにも反映されるのですが、三脚使用時など手振れ補正をOFFに
変更すると、EXIFへ焦点距離が反映されなくなります。

これは仕様なんでしょうか。なぜ入力された焦点距離をわざわざ消してしまうのか。。。
ズームならあまり意味が無い値ですが、単焦点レンズなんで反映されるとすごくうれしい
のですが。
カメラ側の設定手振れ補正OFF時も焦点距離をEXIFに反映する方法があれば教えてください。
後からEXIF書き換えるしかないですかねぇ?

書込番号:10178718

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/19 20:07(1年以上前)

とむ2000さん 
EXIFを残すという意味では、焦点距離は消されない方が良いですね。

EXIFを残すのであれば、もう少し細かい焦点距離入力が出来るとよいですね。
(90mmがないのです)


書込番号:10179249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/09/19 21:43(1年以上前)

焦点距離によってSRを制御するのでSRをオフにすると焦点距離の情報は必要なくなります
試しに手ぶれ補正をオフにして電源を入れてみると焦点距離は聞いてきませんよ

SRオンの状態で2秒セルフやリモコンなどを使えばSRは強制的にオフにされ焦点距離の情報は残ります

強制的に解除されるモードは↓を見てください
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#06_13

書込番号:10179799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2009/09/19 22:19(1年以上前)

ronjinさん、ありがとうございます。
そうですね、数値で自由に設定できると良いかも知れませんね。
私の場合、今回は100mmだったので問題ありませんでした。

Tomato Papaさん、ありがとうございます。
なるほどです!、2秒セルフだと確かに焦点距離情報残りますね。
連続撮影には向かないですが、回避策としてはかなり使えそうです。
できればケーブルレリーズ使っているので出来ればセルフタイマーなしでばしばし撮りたいですが。

どうもありがとうございました。
PENTAXには何かの機会に要望あげておきたいと思います。

しかし、K-7のMFはとても使いやすいですね。露出も自動だしピントだけに専念できます。
ファインダーもとても見やすいです。LVもいいですね。
ピントを追い込む作業も楽しくてはまりそうです。

書込番号:10180012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/09/20 00:18(1年以上前)

>できればケーブルレリーズ使っているので出来ればセルフタイマーなしでばしばし撮りたいですが。

でしたらドライブモードをリモコンにしてケーブルスイッチ使えば出来ますよ

書込番号:10180744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2009/09/20 20:33(1年以上前)

Tomato Papaさん、たびたびありがとうございます。
この方法なら設定を変えるのが面倒なくらいでほぼ問題解決しますね!

早速活用させていただきます。

書込番号:10184466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

7D、D700、5D2、K-7で迷いに迷ったあげくつい最近K-7を入手しました。(^^)v
# マウント変更の英断しました。(キヤノン→ペンタ)

同時購入レンズは、以下のとおりペンタ純正DAレンズ2本です。
・DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR (レンズキット)
・DA 55-300mm F4-5.8ED
※王道(ペンタ標準)を知りたかったことと、フルタイムマニュアルに引かれた

近々、社外レンズを含めてレンズラインナップを増強するつもりですが、先ほど取扱説明書を熟読していると気になる記述を発見しました。

■質問1
○測距点選択

K-7取扱説明書 P122
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-7.pdf#page=124
「DA・DA L・D FA・FA J・FA・Fレンズ以外では、設定にかかわらず測距点は中央一点に固定されます」とあります。ええええっ!純正レンズ以外は、測距点は中央一点に固定????

→質問 シグマやタムロン等の社外レンズ装着時は、測距点SELセレクト、測距点オートは選択できないのでしょうか? 中央一点固定なのでしょうか?

■質問2(便乗質問)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_6.html#16

レンズ補正について
「DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、補正できます。対応レンズ以外を装着している場合は、「レンズ補正」を選択できません。」とあります。

→便乗質問(すみません)
確認質問ですが、シグマやタムロン等の社外レンズ装着時は、やっぱりメニューの「レンズ補正」や「ディストーション補正/倍率色収差補正」は選択できないんしょうか?(ですよね?) (;^^A 希望的観測

※K-7のクチコミ/K-7レンズキットクチコミ双方で、本件について検索したのですが、該当するスレッドが見つからなかった為、質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:10179577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/09/19 21:20(1年以上前)

質問1のこたえ

シグマ、タムロンのレンズでも、KAFマウントに対応した、オートフォーカスレンズであれば、測距点セレクト、測距点オートともに動作します。

質問2のこたえ

その説明のとおりのようです。ペンタックスのレンズでもFAレンズをつけたときは、レンズ補正は動きません。


書込番号:10179657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/19 21:20(1年以上前)

1)他社のレンズも相当品であれば純正同様に可能。

「DA・DA L・D FA・FA J・FA・Fレンズ以外」て
主に旧式のペンタックスマニュアルレンズを指すねん。
SMC PENTAX とか PENTAX-Mとかな。

で、説明書では純正以外については「一切無視」してるだけや。
他社品を薦めるわけにはいかんやろw
シグマでもタムロンでもDAやFAなんかと同等仕様のモデルなら無問題や。
純正以外は使えんのかいなとか心配せんでええよ。

2)でけん。

でも誤認識で補正できてるいう話もあるで。
正しく補正できてるとは思えんがなw

書込番号:10179659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/19 21:34(1年以上前)

こんばんは☆
AFのレンズなら社外品でも大丈夫みたいですよ!
SIGMA DL75-300なんて1000円ジャンクで拾ってきた、ちと古いAFレンズでも
ちゃんと正常にAF点セレクトにも反応してます。

多分ペンタのマニュアルの中ではペンタのレンズ以外は存在して無いように扱われているので、
AF以外のAレンズやMレンズなどのMFレンズでは中央箇所のフォーカスロックのアシストしか働きませんよ。
の意味だと思われます。

中央だけでもこれがあるだけで、薄暗い中でも古いMFレンズが楽に使えます。

ご参考になれば幸いです♪

書込番号:10179744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2009/09/19 21:38(1年以上前)

皆様、すばやい回答ありがとうございます。

お陰様で解決しました。

これで躊躇なく社外レンズ購入に踏み切れます。

ありがとうこざいました。

書込番号:10179768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/19 22:45(1年以上前)

質問2.の方は、キヤノン・ニコンでもレンズメーカーのものはダメじゃなかったかな?
データがないので補正しようがないだろうし・・・。

書込番号:10180160

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/20 07:16(1年以上前)

補足ですが、
DAレンズの中で、
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDだけは補正できません。


書込番号:10181695

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 08:13(1年以上前)

>補足ですが、
DAレンズの中で、
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDだけは補正できません。

まあそうでしょうね。

逆にあの湾曲が補正出来たら、凄い写真になりそうですけどね(笑)。

書込番号:10181861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会に向けて

2009/09/16 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。初めて投稿させていただきます。
題名にも書きましたが、息子の運動会に向けて購入を検討しています。
望遠レンズ(SMCP-DA50-200mmF4-5.6ED WR)のレンズキットがあれば
申し分なかったかなと思ったのですが、現状ではないようですので
本体+DA50-200の別々購入を考えております。

しかし、いといろ書き込みを見ていきますと純正レンズでなくても
いいレンズ(しかも安かったりしますね)があったりして
ここにきて迷いが出てきてしまっているのが現状です。

純正以外のレンズで同等もしくはそれ以上のレンズというのはあるのでしょうか?
さらに価格も抑えられたら、もう言うことなしですね。
ずぶの素人からの質問として大目に見てください。
よろしくお願い致します。

書込番号:10162187

ナイスクチコミ!0


返信する
sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/09/16 14:00(1年以上前)

スレ主 まりゆはさん 

はじめまして、
当方 デジカメ駆け出し者のsinhyと申します。

私が、お祭りやイベントのステージ撮影で常用している、
タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)をお奨めします。
運動会と条件は殆ど変わらないと思いますので、
駆け出し者ですが 自信を持ってお奨めします。

価格も手ごろで、画質も十分に感じられます、
又 k-7の力強いモーター駆動どAF早いです。
重量も運動会との事 一脚併用で有れば苦もなく 撮影に専念出来るはずです。

ベテラン 上中級者以上の諸先輩の方々からも多くのご助言が有るはずです、
駆け出し者の使用感として、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:10162311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/16 14:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

tamron18-200mm

DA18-250mm

DA55-300mm

DA☆60-250mm

まりゆはさん こんにちは

 WRレンズで望遠というと、DA50-200mmWRしかないですね・・・。

 運動会で望遠となると、中学校などでは300mm有った方がという話を
 よく耳にします。
 WRでなくて良いのであれば、DA55-300mmというレンズが300mmズームと
 しては出来が良いかと思います〜。
 安価なところではsigmaAPO70-300mmなど良いのではと思います〜。

 防塵防滴まで考えると、高価ですがDA☆60-250mmがいいかと思います。

 K-7の受光部のサイズが23.4mm×15.6mmですので、被写体との撮影距離と
 使用レンズでどのくらいの範囲が写りこんでくるか、計算で予想できます。

 焦点距離:受光部の大きさ=被写体までの距離:写りこむ範囲

 となるので、仮に適当な計算をしてみると

 300mm:23.4x15.6mm=30m:2.34x1.56m

 となり、300mmで30mの場合、大人を写した場合では、ひざよりも上での
 撮影が良い感じになりそうです。
 縦撮りした場合ですと、全身写る感じになるかな・・・。

 もし被写体までの距離が倍の60mもあるようであれば、300mmのレンズでは
 縦横とも2倍の範囲になるでしょうから、4.68x3.12mの範囲になりますので
 全身を写して、上下にある程度の空間ができ、窮屈な感じにはならないのではと。

 短い200mmであれば、20mの距離で、300mmレンズの30mと同じ範囲が写り
 ますね〜。

 K-7は画素数が多いですので、300mmレンズで足りない時はトリミングされて
 対応されるといいのではと思いますよ〜。

 400mmズームからは、重く大きく高額になりますからね〜^^;

 後は、他の方はあまりお勧めしないと思いますが、Wズームの守備範囲を1本で
 対応できる、高倍率ズームというのもレンズ交換なく撮影できるので、悪く
 ないかもしれないですね。
 tamron18-200mm、18-250mmなどがこれに当たります〜。
 この手の高倍率ズームは、画質があまり良くはない方に当たりますが、大きく
 プリントなどされないのであれば、問題ないかと思いますよ〜。

 一応、画質の評価が低い高倍率ズームのサンプルなど挙げて見ます〜!

 高額なレンズは絵がシャープで良いのですが、大きかったり重かったりズームの
 倍率が低いなどの不便さもありますので、使いやすいレンズを選択されるのが
 良いかと思います〜!

書込番号:10162377

Goodアンサーナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/16 16:48(1年以上前)

まりゆはさん、こんにちは。
運動会は幼稚園ですか?小学校ですか?
園庭・校庭の広さはどんなものでしょうか。
コンパクトはDA50-200mmとのセットもありだとは思うのですが、
恐らくもっと寄りたい(大きく我が子を)と、今後なってくるのではないかと思います。
そうなると300mmクラスの望遠ズームレンズを最初から選択しておいた方がいいかも知れません。
純正のDA55-300mmは55mmから始まり他よりも多少ズーム域が広く、運動会等では重宝すると思います。
あくまでも安くというのであれば、シグマAPO70-300mmやタムロン70-300mmの選択もいいですね。
(屋外逆光時の撮影もあると思いますので、シグマの安いAPO表記無しはおススメできません)
あとは、昼食時等も1本のレンズでというのであれば、シグマやタムロンの18-250mm、
ペンタ純正DA18-250mm(タムロンのOEM)という選択もあります。

私はK-7にDA55-300mmを使って4歳と6歳の子供を追いかけています。
今年始めにK10D+DA55-300mm/MZ-5+FA35で小学生の運動会を撮影しました。
来月予定されている幼稚園の運動会は、K-7+DA55-300mmでいこうと思ってます(午前中で終わる)。
DA55-300mmは普段使いにもかなりおススメできるレンズですよ。

いずれもちょっと暗いレンズですので、屋内のイベントには向きません。
今後そういった場面での撮影がある場合には、F2.8クラスのレンズを別途用意するといいと思います。
ただ明るいズームレンズは、いずれもちょっと高価になってしまいます。
私は屋内用としてシグマ70-200mmF2.8HSMを使っています。
HSM(超音波モーター、ペンタで言うSDMと同等)で静かでスムーズ、
結構お気に入りのレンズだったりします。

書込番号:10162841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/09/16 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私はシグマAPO70−300お気に入りです。
K20Dで頑張ってます。
進化したK−7来年はほしいですね。

書込番号:10163448

ナイスクチコミ!1


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/16 20:40(1年以上前)

まりゆはさん こんにちは

K−7をお使いでしたらDA55−300mmをお勧めします。

K−7購入直後は以前から所持していたシグマAPO70−300mmを使っていたのですが、
純正レンズなら補正が効くことからK−7購入を機にDA55−300mmに買い換えました。

補正無しでは然程写りの差を感じる事は出来なかったのですが、
補正有りでは明らかに純正レンズの方が解像感が良好でした。
高倍率ズーム使用時の補正機能はかなり効果があるように感じました。

両者に価格差はありますが満足できる入れ替えでしたので
その後の購入プランには大きな影響がありましたね。

書込番号:10163899

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/16 21:22(1年以上前)

300mmの画角があると安心して撮影できますよ。

以前 K20D板で沼の住人さんがたてたスレがご参考になりますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7972321/

オススメはシグマAPO70-300です。
抜群のコストパフォーマンスです。
私の愛用の運動会用レンズです。

あとはDA55-300ですね。DAズームらしい色ノリです。
濃いぃのがお好きならば、少々高いですが、こちらもよろしいかと。

書込番号:10164180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/17 00:38(1年以上前)

シグマのAPO無しは、マクロ領域でAPOありに比べて収差が少々目立つ位ですね。
ただまぁ、価格差がそれほど無いので、APO付を選ばれるのが宜しいかと思います。

あと、タムロンの70-300mmは200mm以上では結構収差が目立ちますので、個人的にはあまりお勧めしません^^;

やはり、コストパフォーマンスではシグマのAPO70-300mmDGになるかな〜と思います。

ちなみに今週末の下の子の運動会は、この組み合わせでお手軽に臨む予定です。

書込番号:10165717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/17 02:10(1年以上前)

sinhyさん
C'mell に恋してさん
やむ1さん
ryou-3さん
miyarinさん
kohaku_3さん
ME superさん

ご連絡遅くなりましてすみませんでした。
また、いろいろなアドバイスをありがとうございました。
大変参考になります。

そうしますと皆さんにご教示いただきましたレンズは以下の通りでしょうか?
DA50-200mm F4-5.6ED WR
DA55-300mmF4-5.8ED
DA18-250mmF3.5-6.3ED AL[IF]
DA★60-250mmF4ED [IF] SDM
シグマAPO70-300mm F4-5.6 DG MACRO
シグマAPO70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ペンタックス AF)室内として
タムロンSPAF70-200mm F/2.8 Di LD [IF]MACRO(Model A001) (ペンタックス用)

ん〜。やはり予算のことを考えますと
DA50-200mm F4-5.6ED WR
DA55-300mmF4-5.8ED
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
に絞られてくるような気がします。

撮影は小学校の運動会です(最初の投稿時に言い忘れておりました)ので。
アドバイスと価格を考慮しますと『DA55-300mmF4-5.8ED』がベストなのかな?と思っていたところであります。

まだこのほかにも『こんなんあります』といったものがありましたら
是非教えて頂けすと大変助かります。何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:10166081

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 06:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

まりゆはさん

シグマの70-300APOは、安くて写りもいいですよ。
おすすめです。

K7は購入したばかりで、このレンズを使う機会がなかったので、
K20Dの写真をアップしてみますね。

参考になればいいのですが。


書込番号:10166384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/09/17 09:51(1年以上前)

スレ主にすみませんが、私もその質問に相乗し、皆さんからご教示いただきたいと思います。

今度行われる保育園の運動会撮影を頼まれました。
◎K−7+DA☆50−135
◎K20D+DA☆16−50
の2台体制で臨みますが、望遠135でも十分でしょうか?

保育園での運動会撮影は初めてです。
何か気を付けなればならない点などございましたら、教えてください。

書込番号:10166853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/19 15:24(1年以上前)

こんにちは、自分は本日早速、今年度再一回目の(子供の運動会が年3回あります)運動会撮影をしてきました!K-7にDA55‐3001本勝負です。天候にも恵まれて、1000ショット近くやってしまいました♪

結果!9割近く満足のいく写りでした^^
お遊戯の撮影ではAVモード・14M+RAW・AFSにて撮影
50m走にてはUSERモード・10M・連射HI・CAFにて撮影

50m走は直線走(1・2年生限定)です。CAFですがかなりの精度で食いついてくれましたよ。60m先の息子の目の前で撮影しました。思ったのですが一番のポイントは「撮影ポイント(場所取り)」ですねって、あたりまえですが・・・・常に被写体をファインダーの中央におけるか、おけないかって、これも当たり前の話でしょうが・・・・(まだ1眼歴1年生の戯言と思って下さい)、特にリレー競技は難易度が上がり、その分ピンの来てないショットが増えましたが、それでも6割〜7割はOKでした。よって全体的に9割の満足度かな〜〜〜?もう少し上達すれば(来年は)95%ぐらいまでアップできそうな気もします。

PS:天候に恵まれたおかげで300ミリでも「手ぶれ」は全くありませんでした♪が・・・・400ミリもしくは×1.4リアコンバーターが欲しくなりました!

書込番号:10178028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

超大満足!

2009/09/13 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:70件

皆様こんばんは。先日、このスレで50DとK7と迷っていて、皆様にアドバイスいただいてK7レンズキットを選択したものです。
先週手元に届き、初めての週末に子供を連れて公園で撮りまくってきました!
届いてからは、家の中で撮影しておりましたが、自分の腕がなく、暗く写ってしまうので、明るい日中の屋外で是非撮りたいと思っておりました。

たくさん撮影して、K7にして良かったと思いました。三脚を使用せず、手持ち撮影ばかりの私(175cm、70kg)には、これ以上重いと、手がもちません。K7は実機は触らず購入しましたが、50Dは触れたので分かりますが、K7のほうがギュッとした感じがします。決して小さいとは感じません。ジャストフィットという言葉がピッタリです。
これは私が感じたことなので、ご参考までということで、

本題は、ピントの合わせかたなのですが、ド素人なので、笑わずに教えていただければうれしいです。
シャッターボタンを半押しして、ピントを合わせることは、一眼フィルムで知っていたのですが、今日たくさん撮って思ったのですが、半押しの場合は、半押しした距離でピントが合って、被写体が遠くや近くに動いた場合は、ピントが合わないということです。
そこで、親指AFというのを素人ながらやってみました。遠くから走ってくる子供に常にピントを合わせ、遠くから手前までとり続けました。常にピントを合わせようとして、ピントが合っているんだか分からない状態で、シャッターを押すことも多かったです。こういう場合は、皆様どのようにして撮影してみえますか?運動会用にカメラを買ったもので、徒競走がうまく取れなかったときのことを考えると不安です。
また、2人が少し離れて横に並んで、構図的には、中心には遠くの山で、右に1人、左に1人という場合、ファインダーの中央で右の子供に親指AFでピントを合わせ、そのまま測距点を中央に移動すると、ピントを中央に合わせようとまたAFが作動してしまいます。
たいへんわかりづらい説明で申し訳ございませんが、ご理解いただける方のご助言をお願いいたします。
あわせて、運動会で走っている子供を上手に撮るには経験以外で、皆様どんなんことに注意して撮ってみえるのかも教えていただけるとうれしいです。

とりとめのないスレになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10147896

ナイスクチコミ!6


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/09/13 20:40(1年以上前)

南山太郎さん  こんにちは

>半押しの場合は、半押しした距離でピントが合って、被写体が遠くや近くに動いた場合は、ピントが合わないということです。

取扱説明書P119 AF.Cにして親指AFを撮影が終わるまで押しつずけます。


>右に1人、左に1人という場合、ファインダーの中央で右の子供に親指AFでピントを合わせ、そのまま測距点を中央に移動すると、ピントを中央に合わせようとまたAFが作動してしまいます。


取扱説明書P124 参考にして下さい。 

>運動会で走っている子供を上手に撮るには経験以外で、皆様どんなんことに注意して撮ってみえるのかも教えていただけるとうれしいです。

動体撮影の場合は、シャター優先モードでシャタースピードを設定しています。
遅いシャタースピードですと被写体ブレが起こりますので。

書込番号:10148113

ナイスクチコミ!3


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/13 23:23(1年以上前)

こんばんは、南山太郎さん。

私も最近K-7を購入した者で、来週の日曜日に小学4年の娘の運動会があります。

デジ一初心者の方で運動会を撮る場合はAFモードはAF-C、測距点選択はAUTOでカメラの機能に頼って撮影するのが良いと思います。
未だK-7の扱いに十分慣れていないと思うので、カメラの性能に頼って撮影するのが一番失敗が少ないと思いますよ。

ファインダー内にとにかく御子さんを捉えてシャッターを切る事で、ある程度満足いく写真が撮れると思います。

あと注意する事は連射する場合、使用されるメモリーカードの速度と画像サイズと品質に注意が必要です。
K-7の場合は14M、☆☆☆で確か100枚程度の連射が可能だったと思いますが、RAWなどで撮影すると御子さんが走り終わらないうちに撮影速度が低下したり撮影できない(バッファメモリーが一杯になる為)事になります。
私はK-7で連射することは殆ど無いので漠然としか覚えていないので、事前に南山太郎さん自身が連射でどの程度撮影可能か確認しておくのが良いと思います。

また他の父兄も同様に撮影されていますから周りにも気を配っておく必要はあると思います。

等速で一定速度で近づいてくる動体には、K-7クラスのデジ一なら十分追随するのでK-7任せで撮影が一番最適かと。

私はK-7に望遠系のレンズは所有していないので、今年はK-7は近距離専用で競技はD300でとなります。

南山太郎さんとって楽しい運動会になると良いですね。

書込番号:10149475

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/14 08:47(1年以上前)

南山太郎さん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。早速撮りまっくっているようですね。
家の中での撮影、キットレンズだとSS稼げず苦労すると思います。
そこで明るいレンズFA35があるとグンとチャンスが増えて・・・・
手前に走ってくる子供の撮影って、ちょっと難しいですよね。
明るい屋外ですから、なるべく被写界深度を深めに(AvでF値を高めに)、
被写体ブレが起こらない程度に設定し、AF-CでAFボタンを押しっぱなし、
連写を続ける感じでしょうか。
離れた2人を撮る場合も同じように被写界深度は深めに、なるべく広角で、
測距点セレクトを選択し、どちらかにピントを合わせ続けて連写。
もしくはスタート時とゴール時と割り切って、置きピンで狙うのも手です。

K-7はかなり高画素、トリミング耐性もありますので、
なるべく広角で広い範囲を撮っておいて、
終わってから思い切って必要なところだけ切り出しましょう。
といっても、あまり大きく切り出すと、写真が荒くなってしまいますので、
7割程度をトリミングするイメージにできるといいかも知れませんね。
運動会の撮影頑張ってくださいね。うちは10月10日に予定されています。

書込番号:10150869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:3件 The Stories without Words 

2009/09/14 12:17(1年以上前)

AFボタンを使うならシャッター半押しAFはオフをおススメします。

AF-Sのシャッター半押しAFと違い、シャッターがいつでも瞬時に切れます。
かつ、AF-Cでもフォーカスロックが可能なので、被写体の動きが予測しづらい場面で大変重宝します。
また、半押しをキープしなくてよいので、置きピンが非常に楽です。
動いている人を撮影するのに、その手前に物や人が横切ったりする場面で非常に重宝しました。
被写体は連続で追いかけたいのに、シャッター半押しAF-Cだと、
フォーカスがその度に動きまくるので撮影になりません(^^;

慣れは必要ですが、身に着けておいて損は無いと思います。
難点は、他の人にお願いして写真を撮ってもらうような時に面倒なのと、
手振れ防止を利かせるために、フォーカシングとは別に半押しが必要になることぐらいでしょうか。

書込番号:10151507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2009/09/18 08:23(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
お陰様で、親指AFの意味と使い方がわかりました!

シャッターボタン半押ししか使ったことが無かったというか、それしかできないと思っていた私には、一眼レフのこの機能は、使い勝手がたいへんいいです。
現在はこればっかり使っています。
あとは、運動会でばっちり決めれるよう、練習して本番に臨みます!

ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:10171718

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング