PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AF微調整について質問です

2009/08/25 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 DANJOUさん
クチコミ投稿数:20件

K-7の購入を検討しているのですが、AF微調整について質問です。

ネットで使用説明書を見てみたのですが、個別にレンズを登録できることはわかったのですが、これは純正以外のレンズも個別に登録できるのでしょうか?

書込番号:10050165

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/25 23:16(1年以上前)

レンズの ROMから IDが取得できれば個別に登録できます。
少なくとも私が使った事のあるレンズ

 TAMRON A09、A031、272E
 SIGMA 105mmマクロ、50mmマクロ、24mmF2.8(古いAFレンズ)、APO 70-300mm

は個別に登録できました。

書込番号:10050177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/26 02:52(1年以上前)

 
念のために書きますが、私の書き込みはK20Dでの実例です。
K-7になって純正レンズ以外の登録が出来なという書き込みは
見あたりませんので、同様でしょう。

書込番号:10051002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/26 05:14(1年以上前)

念のため。
K-7 でも sigma 24mm F1.8 問題なく個別登録出来ております。

書込番号:10051119

ナイスクチコミ!1


スレ主 DANJOUさん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/26 08:30(1年以上前)

delphianさん、Gizmo Gremlinさん、ありがとうございます。
 
現在K10Dと使用しているSIGMAの30mmF1.4がピント調整に出したにもかかわらずピントが後ピンなので、ボディの買い替えを検討していたのですが、これで安心して購入できそうです。

書込番号:10051418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 11:25(1年以上前)

ちょっと、ちょっとだけ待って下さい!

実はSIGMA 18-50 F2.8 MACROとK10Dで極端なピンずれに悩み、K20Dに買い換えた経験があります。
が、問題はレンズの方の不具合であった為、結局カメラと共にSIGMAに送って調整をして貰いました。
その後優秀レンズに変身した18-50を使っていていつも思うのは、「K10Dを手放したのは早計であった・・。」という事です。
K20Dはたいへん気に入っており後悔は無いのですが、K10Dの色は再現し難く、売値が3万程度だった事を考えると実に惜しい事をしたと悔やまれます。
K-7は作例を漁ってみて大変優秀な機体だと思いますが、K10Dもネット上に数々の傑作が寄せられているのは御存知の通り。
CMOSとCCDの違いから、K-7でもK10D調の再現は難しい事が容易に想像されます。
さらに現在K10Dを売っても値段はたかがしれているはず・・・。

K10Dの絵が気に入っておられるなら残す事も考えて、「買い増し」というのは如何でしょうか?

書込番号:10051855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/27 04:12(1年以上前)

「買い増し」に1票。
私も最初はK-7購入後、何も考えずにK200Dを売りに出すつもりでしたが、オークションで売ったとしても高くて3万円。未だにその素晴らしい描写にファンの多いSONY製CCD搭載デジ一がコンデジ並・・・・・。冷静になって考えると、あまりにももったいなさ過ぎるので手許に残すことにしました。

書込番号:10055892

ナイスクチコミ!0


スレ主 DANJOUさん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/27 12:48(1年以上前)

何気なく買い替えと書いていたことに返信を受けて気付きましたが、K10Dを売却するということではなく買い足しです。
おっしゃる通り、売っても二束三文なので。

私もシグマの30mmF1.4と10−20mmと17−70をピント調整に出したことがあるのですが、17−70以外は2度出しても思ったように改善されなかったので、ピント調整機能があるのであればK-7を買い足そうと思った次第です。

K10Dの画質は非常に気に入っています。今までAFや連射等ボディに不満があっても他の機種を買わなかったのも絵が気に入っていたからです。
K10Dの画質で、もう少し高感度ノイズが少なくて、ボディのスペックがK−7であれば何の躊躇もなく買うのですが(^^)

書込番号:10057051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 14:12(1年以上前)

DANJOUさん 初めまして

sigmaのレンズが全て個別に登録できるわけではないですよ。
現在私のK-7では 10-20mm F4-5.6 EX DC と17-70mm F2.8-4.5 DCは
個別登録ができません。

先日購入した10-20mmのピントを調整しようとしたら、既に「個別」に数字が入っていました。入っていた数字から17-70mmの補正値だと分かりました。
シグマに問い合わせると、「この現象は把握していて今対策を考えている」との返事が来ました。
ですから現段階では全て個別に登録できるわけではないです。

ちなみに他のレンズでも同様なことは起きうると返事には書かれていました。

私としては早く対策してもらって、個別で登録したいです。

書込番号:10057325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DANJOUさん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/27 15:26(1年以上前)

そうなのですね。
今のところピント調整の必要を感じているのは30mm F1.4 EX DCと10-20mm F4-5.6 EX DCなので、登録できないとなると困りますね。

書込番号:10057547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/27 15:49(1年以上前)

DANJOUさん こんにちは

JpegAnalyzer Plus で調べると
シグマのレンズIDは結構重複しています
たとえば交換レンズ ID-0300 は以下のレンズすべてに使用されているようです。

SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
SIGMA 28mm F1.8 II ASPHERICAL AF
SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
SIGMA AF MACRO 105mm F2.8 EX
SIGMA APO MACRO 180mm F3.5 EX IF
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG
SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 DG

他にも重複グループはあるようです。

これが正しいと
AF微調整が、レンズIDしか見てない場合は上記のレンズはすべて重複することになります。
重複するレンズがないのでテストはしてません。

タムロンはレンズIDがほとんど重複しないと聞きましたが どうなんでしょうか?

書込番号:10057626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 16:25(1年以上前)

かんらん車さん こんにちは

結構重複しているのですね。
さすがに自分の会社だと勝手にIDを付けることができると思いますが、
レンズメーカとしては完全に重複させないようにするのは難しいのでしょうね。
PENTAXのレンズと同じになるとまずいでしょうし・・・

カメラメーカーの協力があれば重複しないようにできるとは思いますがね。
あれ? でもタムロンが重複しないのであれば、単にシグマが手抜きしていただけ??

DANJOUさん こんにちは
30mm F1.4 EX DCと10-20mm F4-5.6 EX DCの2本であれば重複はしないですよ。
私もこの両方を持っています。
17-70mmと10-20mmは重複していますが、30mmと17-70mmは重複していないので30mmと10-20mmでは重複しません。安心して下さい。

書込番号:10057764

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/27 16:31(1年以上前)

 
レンズIDの重複に関してはこちらをどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/lens/lensid/lens_id.htm
独自に解析したようですが、役立っています。

書込番号:10057777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/27 17:00(1年以上前)

delphianさん ありがとうございます。

少ないとはいえタムロンも被ってますね(^_^メ)


花撮りカメラマンさん こんにちは

私は、シグマの70マクロを使っていてAF微調整してるので重複グループの

レンズが買えないのです(;´_`;)

書込番号:10057897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/27 19:09(1年以上前)

レンズIDはシャッターカウント数が見れるPhotoMEと言う無料ソフトでも見れます。
但しこちらは十進数で表わされています。
例えばPENTAX DFA マクロ 100mm F2.8は「4+52」となっています。
0x0434は16進数です。

書込番号:10058388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 12:01(1年以上前)

かんらん車さん こんにちは
表を見ると私の持っているレンズでも重複しているのがありました。
普段使わないので分からなかっただけですね(^_^;

今考えているのは重複するレンズは一緒にピント調整に出して補正値が
同じになるようにしようかと考えています。
使うレンズが複数個 手元に無いのは不安ですが・・・(^_^;

書込番号:10067468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/31 10:15(1年以上前)

花撮りカメラマンさん おはようございます

>重複するレンズは一緒にピント調整に出して補正値が
 同じになるようにしようかと考えています。

私も重複レンズにはこの方法しか無いかと思っています(^_^メ)
それで出来れば補正値ゼロに調整してくれるともっとありがたいですね。

将来レンズの製造番号あたりを利用すれば、重複もなく同じレンズを2本もOKですよね。
HOYAさん お願いしますね。

書込番号:10076677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

今月初めに購入に向けて質問した馬鹿なオッサンです。

あれから初めて実機に触れて、三回ほどその後、お店で実機を更に弄りながら確認しています。

手が大きい私には小型コンパクト機はそれ故に使い勝手上の制約が大きくなるのを今までの経験から知っているので今回はかなり慎重に確認していますな。

問題は、親指AFボタンの位置でしたがコレは多分、BGを装備すれば何とかなりそうで安心しつつあります。(コレ付の実機がまだ触れなくて困っています…。フォーラムには有るんでしょうかなぁ?職場の近所なんですがナカナカ行けないんですなぁ。)
丸々余ってしまう小指もコレで解決です。

今回、ペンタックスにはこのボタンに位置をAF測距方式選択の印字されているトコロにボタンを配置して、現状ボタンが有るトコロに印字を配置してくれればあの大きさでも問題なかったのに、と感じていますなぁ…。
ボタンの押下はそうは云いながらも親指の腹ではなく間接付近で押す事になりそうですが、確実性が失われるほどにやり難そうではないので一安心です。

その他としては今回はK20Dとはかなり操作が変更されていて、最初は「??」と戸惑いましたが、慣れですな、コレは。
ドライブ選択用ボタンは何でセルフタイマーマークなんでしょうなぁ?「ドライブ」と書いてくれた方が分かり易いと思いますなぁ…。

液晶は凄く見易くなりましたな。カメラ内現像機能がペンタの売りですからコレはイイですな。各設定情報も何となくソニー機に似ている感覚が有りますが格段に確認し易くなりました。

金属製ボディになり、質感は大幅向上しているので好印象ですなぁ。
大変「凝縮感」が高いカメラと云う印象で、こう云うカメラはキヤノンでは出せそうにないと正直思いますな。

AFは購入予定のDA★55F1.4SDMと昔持っていたDA★16-50/50-135F2.8SDMとDA55-300と新型のキットレンズで試しましたが、キットレンズが余りの爆速に驚いたのと、逆にDA★16-50がやや遅いというのに驚きましたな…。DA★50-135はそれ程とも感じませんでしたが…。

コレは展示機だからと云う事なのか、或いはSDMが故障しつつあるレンズなのかよく分かりませんな。
DA★55はこんなモンだろうかと云う感じでしたので不満はないんですが。
精度は店内ですので完全には確認できないものの、相変わらず高いと思いますな。

AF-Cに大変興味が有るのですが暗い店内ではなかなか確認できないのでココは出たとこ勝負となりそうですな…。(泣)
シャッターの感覚はK20Dよりは軽い感覚ですな。
連写時の音は小気味良いので気に入ってますが、音が小さすぎるのでは?と思いますな…。

ファインダーはK20Dより暗い感じでAFフレームの確認がし辛い感じでしたが、ピント確認がし易くなっていると思いますなぁ。

さて、話がそれた上に長くなり恐縮ですが質問が有るのですがフォーラムに電話が繋がりにくかったので、横着しますがK-7にはK20Dにあるようなカスタムグリップへの改造オプションは無いのでしょうかな?
有れば、AFボタン押下時により右手とボディとの「密着感(=フィット感)」が向上しそうなんで、大変ありがたいんですがどうでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:10070367

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/08/29 22:43(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、こんばんは。
K-7、本当にイイですよぉ〜、納得いくまで情報収集できましたら是非お仲間に。
K10Dからの買い増し、最初操作性に不安もあったんですが、
今ではK-7の操作方法が主に、たまにK10Dを使うとあれ?と思うことも。
結構K-7の操作性は考えられてて、いいのではないかなと。

K-7のグリップは、その形状からK10D/K20Dのカスタムグリップを多少浅くし、
K-7のサイズに合わせたって感じに最初からなっていますね。
K-7のカスタムグリップは、今のところ存在しなはずです。
私も結構手が大きい方ですが、K-7結構持ちやすいですよ。

書込番号:10070420

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/30 08:02(1年以上前)

やむ1さん、お返事どうもです。

そうですか…、今回は無いんですな?

残念ですが、現行でも別に問題無いのでコレで解決しました。
ありがとうございました。

K-7はホントに良さそうですな。
画像的なモノはサンプル程度では分かるはずもなく、購入後に確認するしかないんですがK20Dよりは柔らかな描写だそうで楽しみにしています。

レンズは、DA★55F1.4SDMは確定していますが、最近はキヤノンのバカ高い、重いF2.8系列ズームの「大三元」ズーム群では出番も少ない(重いので機動性が低い)だろうから。その代わりにペンタのDA★ダブルズームにしようかとも考えていますなぁ…。(それでも、お金が…。(泣))

性能はかつて使用していたので安心感ありますし。

ところで「K-7オーナーズブック」買って勉強していましたが、レンズ紹介で「FA31F1.8」が無いんですが、もう売り切れ?なんですかな??

書込番号:10071875

ナイスクチコミ!0


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 08:42(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、おはようございます。

FA31について、「K-7スーパーブック」に載っています。又、FA31,FA35,DA35の比較もされています。
個人としては、「K-7スーパーブック」の方が参考内容多いような感じです。 

書込番号:10071986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/30 08:49(1年以上前)

アレ??

見落としでしたかな?

ありがとうございました。

FA31もかつて使用していたのでもう無いとなると、寂しいですので。

書込番号:10072007

ナイスクチコミ!0


O.T.K.さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/30 16:54(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん,こんにちは。

「K-7オーナーズブック」中のFA31 F1.8に関してですが,載っていないのは
売り切れとは関係ないのではと思います。

ヨドバシさんにも売っていましたし,PENTAXの新しいレンズ&アクセサリー
カタログP.15にしっかり表記されていますので,ページ数の関係やレンズが
偶然なかった等の理由ではないでしょうか。

私もオーナーズブックでFA31の評価を楽しみにしていたので,何もFA31を作例
から外さなくても…と残念に思った一人です。

ちなみに,DA15やDA★60-250が載っている新しいレンズカタログは,
作例も多いしキレイですし,以前のものよりレンズ欲しい人増えるのでは
ないでしょうか(新しくなったの最近ですよね?)。
馬鹿なオッサンさんは,ベテランの方ですし,すでに見てらっしゃるかも
しれませんがカタログの一読をお勧めします。

書込番号:10073665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/30 17:08(1年以上前)

お返事どうもです。

まぁ、その通りなんですが…。

>カタログの一読をお勧めします。
いや、当然確認しているのですがそれでもこの本には無かったので、何でFAリミのこのレンズだけ作例と紹介記事が無いのかと疑問に思ったんですなぁ…。

いずれにしても秋から冬の初頭にはこのカメラの全貌が分かるので大変楽しみにしていますなぁ。
DA★60-250F4SDM…、あと一年早く予定通り発売されていればキヤノンに逝く事は無かったかもしれない私にとっては罪なレンズです。



書込番号:10073729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/30 22:02(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん,こんばんは。
「K-7オーナーズブック」と「K-7スーパーブック」は別の本です。
FA31mmLimitedの作例は「K-7スーパーブック」に掲載されています。
この前から別スレでも勘違いされているような気が致しましたので、念のため。
FA31mmLimited。私もいつかは使ってみたいです。
失礼しました。

書込番号:10074935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/30 22:07(1年以上前)

お返事どうもです。

そうですなぁ…、誠に紛らわしい名称ですな。

そんな訳で、今日にスーパーブックも買いました。

ご指摘どうもです。

なお、FA31は大変良いレンズなので一応、「リミテッド」の名前も冠されているので私同様、購入はお早目の方がイイかもですなぁ…。

…、何だか結局昔のレンズシステムを全て買い戻しそうでコワくなってきましたなぁ。(汗)

書込番号:10074960

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しいペンタックス

2009/08/27 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:231件

今までのペンタックスの作例を見ると、空が異常に青かったり、土の色が赤みがかって見えたのですが、今度のK7素直な発色でしょうか。風景に向いていると雑誌にも有ったのですが使われている方の感想を聞ききたくてスレを上げました。店頭でふれるとあの心地よいシャッターー感がものすごく購買意欲をそそるのですが、今までのペンタとの写りの違いを教えていただけると助かります。ちなみに色濃いキャノンの発色は嫌いでソニーのα900を使っています。

書込番号:10056690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/08/27 11:42(1年以上前)

当機種

コロとジョンさん 
こんにちは!!
NIKON党のEOSユーザーで、K-7を使い始めて1週間にもなりませんが、
K-7の色が気に入りました。

EOSはメイン機材なのでEOSの色も好きでが、先日散歩途中に水上スキーを撮ったら深い海の色を見事に出してくれました。

書込番号:10056810

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/27 13:35(1年以上前)

「素直な発色でしょうか」.....何が素直なのかは人によって違うので、的確な
回答はできませんが、巷間言われているようにペンタは緑の色がきれいですね。

先日、EOS5DII使いの友人と水田を撮りましたが、「EOSではどう処理しても
この緑がでない」とペンタの色に感心しておりました。

これが誇張と見るか、記憶色と見るか、あるいは自然と見るかは人によって違い
ますが、印象的であることには間違いがありません。

その辺はペンタも理解しており、さまざまな内部処理が提供されています。
「雅」「ほのか」「CTE」などは他社にない仕様でしょう。

CTEなどはまさに目から鱗の処理です。通常WBは太陽光に近づけるような
処理、すなわち色温度を5000度近辺に近づけるよう処理しますが、そうすると
夕焼けは色あせたりしますね。

CTEはむしろ逆に誇張する(ある程度)方向に処理するので、さらに印象的に
なります。記憶色に近くなるともいえましょうか。

CTEはcolor temperature enhancementの略ですから、名前からもおおよその
処理内容が推定できますね。

各社のカメラのハード性能が近づいてきて差が減りつつあるので、最後は
色味とか、操作性とかで選ぶ時代が来るのでしょう(そうそう、ブランド
イメージという厄介なものもありますね)。その点では現時点でK-7は一歩
ぬきんでていると私は思います。

ノイズ除去、コントラストなど弱めにしてフィルムライクな画造りをしていますね。
だた、現時点で受け入れられない層がいることも確かで、ペンタの姿勢が吉と
出るか凶と出るか微妙なところです。凶とでれば.....悲しい結末を恐れる。

書込番号:10057219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/27 13:52(1年以上前)

コロとジョンさん、こんにちは。

設定にもよりますが、ペンタックスは、深みのある豊かな色彩を出してくれるのが良いです。
istDS2、K10D、K20D、K-7と使ってきていますが、この傾向に変わりはないと思いますよ。
空の色に関しては、同じカメラ同じ設定であっても、そのときの太陽の位置、大気の状態などにより、深く濃い青から淡い水色まで大きく変化しますので、一概には言えません。また、若干アンダー目にすることでも濃くなります。

「今までのペンタとの写りの違い」ということであれば、それほど変わってはいないと思います。
ただ、以前にも増してフィルムライクな素直な描写になったな〜とは思っています。

>ちなみに色濃いキャノンの発色は嫌いでソニーのα900を使っています。

すみません、私はキヤノンの発色が濃いと思ったことはないです。

書込番号:10057275

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/27 15:21(1年以上前)

リバーサル使ってた人には、ペンタックスの発色が好ましいと
思い易いのではないでしょうか?
忠実色ではないと思いますが、記憶色や好ましい色に分類されるのでは?
なので私は好んでこの発色を使います。
山の風景では間違いなくPENTAXを選びます。

私も一応40D併用していますが、濃いって思ったことはないですねぇ。
[10055461]のようにキヤノンは淡い色だって認識ですが。
(勝手に引用して申し訳ない。)
なので、サーキットでは40D、山にはK20Dでしたよ。
…最近K-7で両方行けそうな気がしてきた…

書込番号:10057530

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/27 18:14(1年以上前)

CANONのIXYは鮮やか目でしたので、その辺と混乱されてるかもしれません。
ペンタックスもナチュラルと鮮やか・雅では違いますけど、機種間で傾向が大きく変わることは無いでしょうね。
空や海の青の深さや、木々の緑のあざやかさでペンタックスの画を指示する人は多いと思いますが、
コロとジョンさんがペンタックス機(コンデジじゃないですよね?)の作例を見て、空を異常と感じるなら、
ペンタの画は好みでないということでしょうね。
SONYももうすぐ新しいの出すんじゃないでしょうか。

書込番号:10058149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/27 19:51(1年以上前)

私の私感ですが
K-7で描写が柔らかくなり、秒5.2コマでポートレートが5割、風景が3割、動態が2割の比率で
K-20Dはポートレート2割、風景7割、動態1割以下
EOS1D2はレンズが328IS、70-200IS2.8、85/1.8の望遠専用?なので
ポートレートが6割、動態が4割で風景はほぼ無し

ただ、K-7の出来が良いので余ほどのことが無い限り1D2の出番が激減になりました。w

書込番号:10058565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件

2009/08/28 08:12(1年以上前)

きよどんさん K7の出来具合そんなにすならしいですか。作例のアップはお願いできませんか。

書込番号:10061391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/28 09:45(1年以上前)

ピンポイントでそこにレスかw
他にもレスしたってや。

キャノンが色が濃くて苦手て
かなり認識が一般の人と違うみたいやね。
昔の機種と比較してはるんかな?
キャノンよりもPENTAXの方が色味きついかもしれんよ。
ソニーは素直でいい色やて同感や。
俺はソニーの他のんと組み合わせるのがええと思。

書込番号:10061639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/28 11:04(1年以上前)

デジタルなので、色の濃さなら彩度をあげたり露出アンダーにしたりで、どうにでもなるから、作例しだいですけれど。
記憶ですが、キヤノンは、初代kissDはコントラスト高く色が濃かったようでしたが、その後次第に色を薄くし、逆にペンタックスの初代は色が薄く次第に色を濃くしてきて、今では逆転したように見ました。

ペンタックスK20Dが一番彩度が高く、K−7で少し戻したと思います。
それとAWBは、環境光を見るようになって良くなりました。
最近のキヤノンは、色は薄いと思います。表現が難しいのですが、デジタル処理で漂白し綺麗にしたような感じ。一度最近のキヤノンの板もご覧ください。

単純な色相や彩度ならば、デジタルですからいじれるのですが、なんといっていいのか、どうにもならない発色の違いはあります。

わたしもペンタックスがなければ、落ち着いた感じでデフォルト少しアンバーな気はしましたが、αを選んでいたと思います。

書込番号:10061910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/28 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

質感の表現はいい感じ

普段は鮮やかモード、草花は雅で追加保存してます。

撮影が楽しく、どうでもいい写真が増えます・・・

失敗写真はデジタルフィルターで遊ぶのもいいかも

コロとジョンさんこんばんは!

私は*istD、K10D、K-m、K-7と使用しましたが、K-7の絵作りはかなり進歩したと思います。
変な言い方ですが、大人になった感じです。
AWBが優秀になったのか、今までたまにあった色かぶりがほとんどなくなりました。
結果、撮って出しのプリントでもいい感じに仕上がり、レタッチする際もすごく楽になりました。
あと、K20D同様、解像感も素晴らしいです。

しかし、今までのペンタ機を使ったことがある方なら分かるかもしれませんが、
失敗も多いけどハマったときの絵の素晴らしさ、バクチ性のようなものが少し薄れてさみしい気もあります。
その代わり今回のK-7は、「色かぶりは出るものじゃない、出すものだ」と言わんばかりのユニークなCTEという新たな楽しみも増えました。掲示板のみなさん使いこなされてますね。

もちろんペンタの絵作りの特徴でもある、リアルな素材感も健在です。
プラスチックなのか、ガラスなのか、つるつるなのかザラザラなのか、湿ってるのか、乾いてるのか、
そういうのが絵から伝わる感じです。
他社はリアル方面より、クリアな美しさ、印象の好ましさを追求している風に思います。
女性のポートレートとかはEOSが得意で、壮大な風景はニコンが印象的という風にフィルムの違いに近い感覚なのかもしれません。
私は本格的な風景写真を撮ったことがないのですが、緑の出方などペンタックスの色合いは風景、スナップにぴったりだと思います。
ペンタはこの方向性で貫いてほしいです。

あと撮った直後に色が気に入らない場合、設定を変えて再保存できるのが凄く便利です。

書込番号:10065133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2009/08/29 16:12(1年以上前)

ジムダステギさん、すてきな写真ありがとうございます。これは単焦点の77ミリですか。すばらしい色合いですね。

書込番号:10068463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの取り出し。

2009/08/27 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 猫夢中さん
クチコミ投稿数:40件

掲題の件、K10D/20Dに比べて取り出しにくくなったと思うのですが。
私だけかな?

書込番号:10057366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/27 14:40(1年以上前)

確かにK20Dと比べると取り出しにくいですね
でも途中で止まるので勢い良く飛び出して落ちる心配は無いです
istDのCFを取り出す時に比べれば何て事ないので別に気にしていません

書込番号:10057410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/27 14:42(1年以上前)

かなり既出な上賛否両論ですが、
私個人としては、SDカードが飛び降り自殺しないように、
ストッパーが付いたと解釈しています。

書込番号:10057413

ナイスクチコミ!4


スレ主 猫夢中さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/27 14:47(1年以上前)

Tomato Papaさんこんにちは。

飛び出してこないのは良いのですが、なんていうか摘みにくいんですよ。
私の指が太いからかな〜。

書込番号:10057429

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫夢中さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/27 14:50(1年以上前)

ヘタな鉄砲…さん こんにちは。

かなり既出でしたか。検索が足りなかったですね。
飛び出し防止で出入りが渋くなったんですか。
K10D/20Dでは、飛び降りされたことは無かったんですけどね。

挿入口とフタの間隔が狭いんですね。

書込番号:10057434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/27 14:57(1年以上前)

>飛び出してこないのは良いのですが、なんていうか摘みにくいんですよ。
>私の指が太いからかな〜。
ですね、私の指も太いです、、、
じゃなくって親指を手前、人差し指を奥(カバー側)で摘んでSDを上下に動かしながら
取れば大丈夫ですよ、慣れれば気になる事でもありませんよ

書込番号:10057455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 猫夢中さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/27 15:14(1年以上前)

Tomato Papaさん

1枚くらい割る覚悟でやってみます!(笑)

書込番号:10057507

ナイスクチコミ!0


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/08/27 15:23(1年以上前)

スレ主様

私もSDカード出し入れに関しては、
改善の余地有りと思います。

試作品の社内レビュー不足と感じます。

書込番号:10057536

ナイスクチコミ!4


スレ主 猫夢中さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/27 15:33(1年以上前)

sinhyさん こんにちは。

今、K20DとK−7のSD挿入口を比較していました。
挿入口とフタの間隔は、ほぼ同じでした。

唯一気づいたことは、フタを開けたときの角度ですね。
K20Dの方が開口部が大きいです。(と言っても2mm程度)
K−7も指で押せばもう少し開くので、それで出し入れしたら楽になりました。

これからはフタを少し外側に押しつつ、出し入れしてみようと思います。

書込番号:10057576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/27 17:09(1年以上前)

その件は今出ている3冊のK-7ムックの中の一つに理由が
書いてありました。「設計か生産技術が悪いから重いのだ」
という非難がかつてありましたが見当違いです。

カードをいれる部分を覆っているふたの接触部だけでなく、
いれたカードにも直接合成ゴムが接触していて水滴、塵の
侵入を防いでいるんだそうです。二重の防護壁という
ことでしょう。

合成ゴムをこすりながら出すのだから、あの出すときの
粘っこさ、重さの理由には納得ですね。容認するか否かは
人によって違うでしょうが。

書込番号:10057923

ナイスクチコミ!8


スレ主 猫夢中さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/27 17:25(1年以上前)

銀のヴェスパさん こんにちは。

そう言うことだったのですか。
確かにゴムが入ってますね。

ただ、もう少しフタの開きが大きければ気にならないと思いました。

書込番号:10057993

ナイスクチコミ!0


南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/27 17:49(1年以上前)

別機種

カードによっても出しやすいのと出しにくいのがあるように感じます。
手持ちのカードではサンディスクは取り出しやすく、トランセンドは取り出しにくいです。

取り出しにくいカードでも、添付の写真の赤矢印の方向に人差し指の腹でカードを寄せてから、人差し指と親指でつまんで引っ張ると、簡単に取り出せると思います。

書込番号:10058073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/27 17:50(1年以上前)

猫夢中さん 

>ただ、もう少しフタの開きが大きければ気にならないと思いました。

たしかにそうですね。K20Dのようにストッパーつきだったら、中までは
ゴムをいれる必要は無かったのでしょうが、あのゆるめの蓋なので
水や塵が心配ですね。

まあこんなことは想定外でしょうが、ホースの水を蓋の切れ目にかけたら
多分水圧で多少の水の侵入がありそうですね。ペンタも仕方なくあのように
したのではないかと推測しています。

書込番号:10058076

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫夢中さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/27 18:19(1年以上前)

南小泉さん こんばんは。
画像入り説明ありがとうございます。

私も同じようにやり始めました。
ついでに人差し指でフタを外側に押してます。

書込番号:10058166

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫夢中さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/27 18:23(1年以上前)

銀のヴェスパさん

ペンタックスの技術者も色々考えたんでしょうね。
ここを見て、各氏の意見をフィードバックしていただけたら良いですね。

でもこのカメラ、とても楽しいです。
買って良かったと思いました。

書込番号:10058185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 18:35(1年以上前)

猫夢中さん

引いてダメなら押してみな!
ということで私は1回カードの端をはじくように指先でピコッ押してやります。
そうすると僅かにSDカードが出てきて摘み易くなりますよ。
私はもう癖がついてしまい、取り出す時は毎回弾いています。

書込番号:10058230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/27 23:54(1年以上前)

無理に引き抜かなくとも、カード抜くのに一度押し込む必要がありますが、
その時パッと放してバネの力で飛び出させて見て下さい。

比較的簡単に抜くことができますよ♪

書込番号:10060160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/28 02:09(1年以上前)

どのメーカーのカメラも、カードのスロット部品自体は汎用品でしょう?

書込番号:10060891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/28 08:27(1年以上前)

potachさんと同じです。
一度押し込み、爪で引っ掛けておいてビョンと離すと、飛び出て
きますので、簡単に出てきますよ。成功すると全部出てきます
から全自動です(笑)。カードにはよくないかもしれませんが・・・

書込番号:10061421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/08/28 21:27(1年以上前)

SDの代わりにmicroSDを使えば取り出し易くなります。
SDのアダプタは入れっぱなしで、microSDを指の爪で引っ掛けて出す感じ。
まあ、こんなことやる人は居ないかも知れませんが(笑)。

書込番号:10064339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/28 23:12(1年以上前)

たまに、写真を撮ったその場で現像、加工して、携帯電話にuSD渡しをすることがあります。これは喜ばれます。

書込番号:10065053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

D90と迷い、最終的に質感とシャッター音及び機能の多さで、このK-7を購入したばかりの初心者です。
掲示板を見て、画質設定の機能と種類の多さが、この機種の水準の高さと、奥深さを感じる反面、画質設定が初心者には少し敷居が高いような感じがしました。
マニュアルを読んでも細かい効果については書いてないので、自分で模索するしかないのかも知れませんが…。
そこで質問ですが、初心者の私としては、はっきりクッキリとした解像感ある画質が好き(単純かも?)ですが、この機種では、柔らかめの画質がデフォルト設定の様なので、皆様方のお知恵を拝借したいと思います。

既出かも知れませんが、デジ1初心者向けのはっきり、クッキリの画質設定方法をご教授お願い致します。

PS: K-7のシャッター音と、BGを付けたホールド感は最高ですね(^^;



書込番号:10058187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/08/27 19:16(1年以上前)

わたしも初心者なので解像感がある画質がこのみです。

K-7持ってないのですが、

6Mでノーマルシャープネス4、コントラスト1〜2、3段絞る、

画素が大きい場合、解像度が高いモニターで見ると解像感高まりそうですが。

液晶TVでもいいかも。

書込番号:10058417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/27 20:15(1年以上前)

こんばんは
初心者であれば何も考えずにRAWで撮る
あとはPCで現像する時にパラメータを色々弄って
気に入った設定をカメラにフィードバックしてあげる

これで完璧だと思いますが、、、

書込番号:10058665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2009/08/27 20:28(1年以上前)

K−7の他スレから


>結局、中、上級者向けってことなんだと思います。実際フラッグシップモデルですしね。

>入門者向けにはKMをお使い下さい・・てことかな?



>もうちょっと勉強してから中級機クラスに上がって来た方がいいと思うよ。



ってことです

書込番号:10058718

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/08/27 21:05(1年以上前)

アン・マグレガーさん こんばんは

はっきりくっきりならK-20Dのほうが、簡単ですけど。
初めてでしたら、グリーンモードがありますので、カメラ任せでそこそこ撮れます。

あとはオーナーズBOOKに細かい設定がかいてありますけど。

書込番号:10058912

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/27 21:15(1年以上前)

 アン・マグレガーさん 今晩は。

皆さん設定を詰めてる段階だと思います。(*^。^*)

今までのカメラと違い、メーカー任せのカメラと違うことだけは言えます。(*^。^*)

書込番号:10058983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/27 21:27(1年以上前)

確かにK−7は中上級者向けのプロスペックで、機能が多くて、どれどれを選んでどういう風に撮ろうか、など考えると悩みは尽きませんが、難しいことを考える必要は無いと思います。
初心者が必要とする機能は、ピクチャーモードを除けば全部ありますから。
ベテランでも使いこなせないほどの機能があるので、有りすぎて困るだけですから、そんなのは、最初は使わなければいいだけです。

たとえば、ホワイトバランス、ISO感度オート。カスタムイメージ 雅。などにして
絞り優先で、AF・S中央1点とか決めたら当分変えずにいきます。

>初心者の私としては、はっきりクッキリとした解像感ある画質が好き
とありますが、本当ですか。被写体に関わらずなんでもですか。
それならファインでなくてノーマルシャープネスを上げるとかコントラストを強くするとかで簡単に出来ますが、それだといつになっても初心者の画質の見え方から抜けられませんから、お勧めしません。

シャープネスその他パラメーターの設定は、いずれは何を写すか被写体と、どう表現するかで変えることにして、初心者なら、当分デフォルトのまま気にせず使うことをお勧めします。
1ヶ月もしないうちに画質を見る目ができると思いますよ。
それから何通りか設定すればいいと思います。

あとは、画質モードは、JPG+RAWにしておけば、どうしてもならRAWから現像できますから問題なしと思います。

写真を撮りなれて、操作もなれ写真を見る目も出来てきたらK−7の実力を探検していくと良いかと思います。
初心者の卒業です。

書込番号:10059060

ナイスクチコミ!8


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/27 21:31(1年以上前)

設定を煮詰めるより RAWで撮って現像しましょう。
その方がより良い画質の JPEGが手に入りますし、
アン・マグレガーさんが納得いく色調・画質が得られます。
設定を試行錯誤するより撮影を楽しみましょう。

書込番号:10059080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/27 22:40(1年以上前)

私の設定は、基本はWBはCTEで、カスタムイメージは雅です。EOSでは出ない絵が出る感じですね。

初心者向け?でデジカメらしいメリハリのある雰囲気がお好きなら、詳細設定で彩度をプラス1〜2、コントラストやシャープネスも思い切って上げてみましょう。ついでもキーもプラス1〜2あげると、目が覚めるような鮮やかでPENTAXらしさが強調された絵になります。遠慮せずどんどんいじって見るのが吉です。

これはこれでいいのですが、飽きたらカスタムイメージのほのかで、やはりキーを1〜2あげてみてください。ほのぼのとした絵がでてきます。

書込番号:10059563

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/27 23:18(1年以上前)

アン・マグレガー さん、こんにちは。

ムック本を購入されてはいかがでしょうか。

私はペンタックスK−7スーパーブックを買いましたが、カスタムイメージの特徴、キー、ハイライト・シャドーコントラストの使用例、高解像度や高感度撮影の注意点などが分かり易く書かれています。

後はJPEG+RAWで撮影して、JPEGの画像を見てRAWで再調整、JPEG設定にフィードバックして行けば自分好みのカメラにカスタマイズできると思います。

K−7のRAW現像はPCの能力が必要なので、カメラ内RAW現像もお勧めです。

書込番号:10059870

ナイスクチコミ!3


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/08/28 00:13(1年以上前)

初心者だからこそ自由な色合いを出されてみてもいいと思います。
しばらく使うとある程度自分の好みの設定は出来上がってくると思いますが、逆にそこに妙にこだわってしまって、同じ設定から抜け出せないケースもあります。
初心者だからこそ使いこなしてアイデアを出しましょう

書込番号:10060310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/08/28 06:19(1年以上前)

皆さん、短い時間に沢山のレスポンス有難うございます。

よすみんさん
色々と設定をいじると面白そうですね。

Tomato Papaさん
RAWで撮ってあとはPCで現像するのは興味はありますが、まだまだ!

Sベッテルさん
他のスレも参考にします。

whitetwinさん
最初はグリーンモード撮影も良いですね。

甘柿さん 
みなさん、設定を楽しんでいるようですが、私なんかまだまだ!

トライポッドさん
解りやすい詳細なレスありがとうございます。
ホワイトバランス、ISO感度オート。カスタムイメージ 雅。などにして絞り優先で、AF・S中央1点・・・この設定やってみたいと思います。

delphianさん
RAW撮りやってみます。

アルキオネさん
初心者向けの、細かい設定方ありがとうございます。試してみます。

4304さん
ムック本参考に設定変更してみます。

RTK-PNAVさん
いろんな設定をして、新しい発見をしてみます。


皆さんの貴重なレスを参考にさせていただいて、K-7と楽しく付き合って行きます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:10061171

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブビューについて

2009/08/25 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

以前にも、ライブビューでのジャストフォーカスになるレスポンスの悪さを質問させていただきました。

現在、レンズは、主にシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を愛用しております。

「K−7 スーパーブック」なる本を購入いたしたところ、

その中の記事で、シグマ50mm F1.4 EX DGが取り上げられており、

「ライブビューには、非対応で、メーカー(シグマ社)の対応待ち」

と、ありました。

基本的に、シグマのレンズを使用して、K−7での、ライブビュー撮影は、

難しいと考えた方が、いいのでしょうか?

書込番号:10049007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/08/25 21:15(1年以上前)

シグマのレンズでも、ペンタックスKマウント用でオートフォーカスのレンズなら、ライブビューでもAFは動作します。問題無いです。

書込番号:10049358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/26 01:27(1年以上前)

K-7スーパーブックとは、カメラマンシリーズのK-7オーナーズブック(定価
1,600円)のことですか? そうでしたら何ページに書いてありますか? 
本自体が違うのでしたらごめんなさい。私はこれしか持っていないので。

K-7のライブビューは電気接点の全くない昔のMレンズでもちゃんと働きますよ。
実際これで私は撮っています。SMCペンタックス1000mmF8とか、SMCペンタックス
レフレックス1000mmF11とかはこのLVがなければ使い物にならないぐらいです。

もっとも、なまじっか存在するシグマレンズの電気接点が逆に悪さをするという
ことも考えられますが....

書込番号:10050822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/26 01:40(1年以上前)

よく読み返してみたら、LVでAFが利くか利かないかと言うことでしょうか?
上のメールで私が誤解していたら謝ります。

Sigmaの50mm F1.4は持っておりませんが、Sigma18-250では何とかAFボタンを
押すとAFが動きました。もっとも、真夜中の部屋の中の蛍光灯だけでは、迷って
まともに合焦しないことを見つけてしまいましたが....(汗、汗)

一般に撮像素子を使ったLVでのAFはコントラストが高い状態を検出して合わせる
コントラストAFといい、ファインダーを覗く状態でのAF、いわゆる位相差AFより
は遅いようです。

コンデジのAFが一般に遅い理由の一つといわれています。

書込番号:10050867

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2009/08/26 07:56(1年以上前)

銀のヴェスパさん、返信ありがとうございます。

「ペンタックス K−7スーパーブック」Gakken Camera Mook 学習研究社発行 ¥1,680-です。

103ページに「純正にはない魅力のレンズを・・・」という記事で、シグマ50mm1.4EXDG HSMがとりあげられてます。

記事の内容をそのまま転記しますと
「・・・ただ、ライブビューAFではうまくピントが合わず、シグマの対応待ち状態だ。」

私のシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROでもライブビューAFでピントは合いますが、コンデジと同じレスポンスを希望とは言わないものの、あまりにのんびりとピントが合うと、感じてます。

私は、純正のDAレンズを持っておりません。
雑誌の記事から、「純正レンズだと、もっとキビキビとジャストフォーカスになるのかなぁ・・」と思い、改めて、書込みをさせていただきました。

書込番号:10051343

ナイスクチコミ!0


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/08/26 07:57(1年以上前)

スレ主様

推測で申し訳ないのですが、多分
シグマの50mm1:1.4は、フォーカス調整の回転角が少なく作られているので、
制御が出来ないのかと 推測されます。

書込番号:10051345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/26 08:23(1年以上前)

純正でも使いどころを選ばなアカンくらい遅いで。
フォーサーズあたりと全く比較にもならへんのが残念。
シグマの50mmとK-7の組み合わせには
特有の不都合がある言う話しみたいやね。

書込番号:10051399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/26 08:41(1年以上前)

>銀色のベスパさん(携帯のため「う」に点が打てません・・m(__)m)
>K-7のライブビューは電気接点の全くない昔のMレンズでもちゃんと働きますよ。

マジですか!?

今度やってみます!

書込番号:10051442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/26 13:25(1年以上前)

ペンタッくんさん

スレ主さんの質問はLV+AFの話なので,誤解されないよう老婆心ながら申しますと、
Mレンズでは当然手動焦点合わせです、おわかりとはおもいますが....

1000mmで最大拡大のLV画面を見ると、暑い日など陽炎で像が小さくゆらゆらと
揺れていることが分かり、ぞっとしました。レンズの焦点距離が小さくなっても
それに応じた像のにじみが記録されるわけで、レンズの解像度などチェックする
ときにはよほど注意しなければならないとおもいました。

もともと1000mmは月を撮影するのに買ったのですが、冬の月はきれいで撮影に
適していると思ったけれど、本当は温度差のため空気が揺らいでよくないのだ
そうですね。むしろ「夏の晴天が何日か続いた後、太平洋に高気圧が居座った
状態が一番良い」と書いた記事がありました。

書込番号:10052257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 18:32(1年以上前)

銀のヴェスパさん

>スレ主さんの質問はLV+AFの話なので,誤解されないよう老婆心ながら申しますと、
Mレンズでは当然手動焦点合わせです、おわかりとはおもいますが....

LVが働く、ということですね。
そうですよね・・
AFは働くわけないですよねf^_^;

書込番号:10058220

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2009/08/27 21:54(1年以上前)

みなさん、コメント、ありがとうございます。

シグマ社に問い合わせmailをしたところ、以下の解答がありました。

「K−7のライブビュー撮影で、17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO のオート
フォーカスの作動が遅いとのことですが、ご指摘のようにその傾向が
ございます。
また、ご指摘を頂きました50mm F1.4 EX DGですが、このレンズは
超音波モータを搭載しておりますが、超音波モータ搭載機種は
K−7のライブビュー撮影に対応しておりません。
弊社では超音波モータ搭載機種につきまして、ライブビュー撮影に
対応のファームアップの準備を行い、順次対応させて頂きます。」

純正レンズでのライブビューのAFレスポンス向上を期待して質問させていただきましたが、やはり、デジイチでのライブビューは、サブ的機能として割り切って使用します。

書込番号:10059219

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング