PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズの他に・・・

2009/08/14 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

近々、K-7の購入を考えています。
ただキットレンズの他にもう一つレンズを購入しようと思っているんですが・・・
空とか夕日とかを撮影したいんですが子供も小さいため子供イベントにも対応できる
レンズの購入を考えています。

なんせド素人なんで色々調べているもの見当がつきません。

できましたら色合いがはっきりして綺麗に映し出してくれるレンズがありましたら
アドバイスいただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9995273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 01:37(1年以上前)

人によって求める物が違いますので
まずキットレンズで色々撮ってみてから決めた方が良いですよ

一応私のオススメはFA31mmかFA77mmですが、、、

書込番号:9995293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/14 02:04(1年以上前)

てんろっくさん、こんばんは。

「夕日」があるので逆光性能の良い新し目のDAレンズの方が良いかもしれませんね。
逆光撮影が少ないのでしたら、Tomato Papaさんの言われているFAlimiシリーズも良いですね。

予算的に可能であれば、DA★シリーズの中で欲しい焦点距離の物が お勧めです。
魚眼も楽しい写真が撮れて良いですよ。(子供イベントは厳しいですが)

キットレンズと被らず財布にも優しく写りも良く、屋外の子供イベントにも向いているのは、DA55-300mm ですね。

http://kakaku.com/item/10504511920/

書込番号:9995365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 08:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

私も皆様が言われていた
FAリミ77+DA55-300を考えていましたが
予算的に厳しい点があり

もうひとつ考えていたのが
K20D+FAリミ77+DA55-300でした。。。

FAリミは素人には使いにくいかも・・・と友人に言われ懸念していたところなんです。

K-7とK20Dと比較したら賛否両論ありますが
K20Dでもいいのかな?なんても考えます。

書込番号:9995883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 10:07(1年以上前)

てんろっくさん、
>K20D+FAリミ77+DA55-300でした。。。
良い組み合わせだと思いますよ
K20D,K-7を使っていますが大きな違いは動画が有るか無いかです
画質面に関してはJPEGの味付けは違いますが基本的な部分は変わりません
動画が必要なければK20Dでレンズにお金を掛ける方がオススメです
カメラは消耗品ですがレンズは資産ですよ

>FAリミは素人には使いにくいかも・・・と友人に言われ懸念していたところなんです。
そんな事はないですよ
初心者の方でもその素晴らしさは実感できますよ
実際にそんな方(デジイチ始めて間もない方)が使われて感激の声を沢山聞いてきましたよ
私的には初心者の方にほど明るい単焦点を使ってその素晴らしさを実感して頂きたいです


タン塩天レンズさん、
良くお会いしますね(^^

書込番号:9996165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/14 12:34(1年以上前)

てんろっくさん

K-7はAF性能や連写速度やファインダー性能がK20Dより高性能です。
DA55-300は後回しにして、K-7とFAリミを先に購入すのも ありですね。
FAリミは、Tomato Papaさんが言われているように誰でも素晴らしさが実感できますよ!

>Tomato Papaさん
はい、良くお会いしますね。(^O^)
K-7とK20Dを所有されているのですか、うらやましいです。

書込番号:9996654

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/14 13:30(1年以上前)

てんろっくさん、こんにちは。カメラはK-7の方がいいと思いますよ。AFやAWBの性能が良いのでカメラまかせでも使いやすいです。

レンズはDA55-300があれば運動会などのイベントでも焦点距離的には完璧ですね。

もう1本近くから子どもをスナップするレンズはいかがでしょうか?例えば金魚すくいしてるところを隣から撮るようなシチュエーションです。

広角で最短撮影距離が短いものになりますね。DA15、DA21、DA35マクロのうち、お好みで選べばいいと思います。

書込番号:9996836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 16:27(1年以上前)

そう言われると悩みますね〜〜〜

やっぱFA31oリミいいですね〜〜〜

圧倒的に映りが違いますよね・・・

値段考えると無理だなぁ

K-7キットで考えてDA55−300で予算一杯ですね〜〜〜

ヤフオクも考えますが。。。

初デジイチは妥協したくないなぁ

これで、、、ちと修行しましょうか?

キットの18−55でいくか・・・

それ同等マクロでいくか・・・

どうなんですか???これ

書込番号:9997394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 17:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FA31mm

FA43mm

FA77mm

てんろっくさん、
レンズは焦らず何時かはゲットしてやるっというつもりで考えて下さい

ペンタは他のメーカーにはない単焦点が魅力です
常用域の単焦点やマクロレンズに手ブレ補正が出来るのも魅力ですね
だからズーム主流の中あえて単焦点を選んでしまう方が多いです
常用域の明るい単焦点+手ブレ補正は特に夕暮れ時などに効果を発揮しますよ

特に意味はありませんがFA31、43,77の作例を貼っておきます
※カメラはK20Dです


タン塩天レンズさん、
K−7は予定外の購入でした
写真はK20DでK−7は映像専用機として使ってます(^^

書込番号:9997650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 19:04(1年以上前)

予算を云々であれば、FA77をDA70にしたら良いです。
FA77は名玉ですが価格差、デジタルのみで使うならDAが好適。

書込番号:9997885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 22:03(1年以上前)

FAいいですね〜〜〜

透明感のある画像がすごく魅力を感じます。

そして

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

これもいいです。。。。

決まりですね。

決定しました。

B-7ボディー+ smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited +smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

これでいきます。

・・・

またブレそうです。

書込番号:9998620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/15 21:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

早速、、、本日、電化店へ出撃いたしました。

書込番号:10003175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/08/27 10:23(1年以上前)

上にも書きましたが、K-7レンズキットの購入を検討していて、それで一眼レフデビューとなる予定の初心者です。

そのうち色々とレンズがほしくなるかもしれませんが、当面キットのレンズのみでいく場合、そのレンズを装着したまま収納出来るお勧めのカメラケースとかあるでしょうか?純正のO-CC90には無理ですよね!?
調べてみたんですが他社の他の製品のは出てきたんですが、これの分は見付ける事が出来ませんでした。もしくは他社のものでもこれだったら合うっていうのがあるでしょうか?
それと他のスレッドで質問していた保護フィルターの件ですが、自分でちょっと調べただけなんですが、http://kakaku.com/item/10540110175/ これが安価で全般的に高評価な様ですしK-7のキットレンズにも問題ないでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:10056566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ありきたりの質問でごめんなさい。

2009/08/15 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

本体・レンズのほかに

K-7にこれが必要です。。。

みたいのものを教えてください。

こんな質問ですいません。

書込番号:10003187

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/15 21:53(1年以上前)

後は SDカードがあれば撮影可能です。

書込番号:10003209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/08/15 22:06(1年以上前)

今晩わ

>てんろっくさん

もし握った時に小指が遊ぶのが気になるのでしたら(バッテリーグリップ)も (・ω・`)

ついでに(予備バッテリー)も (´-ノo-`)ボソッ...

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/accessory.html

では

書込番号:10003274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/15 22:15(1年以上前)

すいません。。。

アクセサリーにあった・・・

スクリーンって何につかうんですか?

書込番号:10003337

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/15 22:28(1年以上前)

フォーカシングスクリーンですか?
ピントが合っているかどうかを確認出来るよう作られたスクリーンです。
K-7はスクリーンが交換できます。
交換の必要を感じたら購入して下さい。
詳しい事は "フォーカシングスクリーン" でググって下さい。

書込番号:10003416

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/16 07:08(1年以上前)

>スクリーン

 フォーカシングスクリーンのことですよね。
 デジタルに限らず、一眼レフは、レフレックスミラーにより撮影されるものを直接見ながら撮影できる事が特徴ですが、その撮影されるもののピント(フォーカス)を合わせるための物です。(乱暴な言い方をするとすりガラスみたいなもの。)中級機の一部、上級機では自分で交換できます。
 ペンタの場合、ベースとなるスクリーンそのものは同じで、表記されているものが違います。一般のユーザーであれば、交換するならML-60(方眼)位でしょうか。とりあえず、『必要』っていうレベルではないので、暫く使ってから考えれば良いと思います。

 本体、レンズのほかに必要なもの。メモリーは既にお持ちですよね?後はてんろっくさんの写欲です(笑)。ここまでは、必須ですね。
 この他は、キットのレンズで色々撮って、必要性を感じたものを購入すれば良いと思います。(レンズを含めて)
 有ると便利なのは、既に紹介済みのものを外すと、三脚やリモートスイッチ(リモコンでもケーブルでもどちらでもOK)。夜景や静物のマクロ撮影、風景など応用範囲は広いです。

書込番号:10004848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/16 08:35(1年以上前)

カメラに対する愛情、写真に対する情熱が必要です!

初めてならレンズ保護フィルターは欲しいかな。

書込番号:10005009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/16 11:36(1年以上前)

プロテクトフィルターや、カメラバッグも準備したほうがいいと思います。

書込番号:10005599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/16 13:48(1年以上前)

拡大アイカップ O-ME53 なんかあると、視野率100%のファインダーが、さらに見やすくなりますよ(^O^)/

書込番号:10006070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/16 19:50(1年以上前)

概ね、上記でいいかと思いますが、FA(もしくはDA)リミテッド購入のための資金が必要ですね。これで完璧です。

書込番号:10007366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/08/26 19:42(1年以上前)

K-7レンズキットの購入を検討していて、それで一眼レフデビューとなる予定の初心者です。
レンズ保護フィルターでお勧めのものってありますか?

書込番号:10053593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

k-mからの買い替えについて

2009/08/24 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:52件

昨年のレンズ値上げの前に駆け込みでFA31,43,77,DA21,40とついでにFA35を一気買い(!?)した者です。ボディはk-mダブルズームを購入したので、一気にレンズを8本購入したことになります。昨年の一大散財、いや一大出費でした。

それ以前はキャノンの歴代kissシリーズ(X3以外)を使用してきて、レンズは18-55IS,35F2,10-22,シグマ24F1.8というラインナップです。(現在もX2とレンズは所有)

k-mについてですが、小さくてボディ手ぶれ補正がついているので非常に便利なのですが、その画質には、「なんだかなー」な不満を持っています。具体的には、

1.高感度ノイズ 自分的にISO800は×、ISO640まででガマンしています。

2.WBの安定性 時々大胆にハズしてくれます。それから、撮ってだしjpegでそのまま行けるカットが少なく、PCでの後処理に時間がかかります。 発色もちょっとクセがあり、一昔前のデジカメの絵というイメージがあります。

3.露出 評価測光を使用していますが、逆光時に他社機では補正が効いて露出補正がほぼ不要な場面でもかなりな補正が必要だったり(多分一昔前の中央重点測光みたいな感じでしょうか)

という感じです。自分なりにいろいろと設定を変えたり試したりしての印象です。

さて、現在K-7への買い替えを検討しているのですが、両機をお使いの方にお伺いしたいのですが、k-m比で上記のポイントを比べた場合、どのような印象をお持ちですか?

レンズ(特にlimited)には非常に満足しているのですが、k-m程度のボディではせっかくのレンズが生かしきれていないと感じます。それとも、ペンタックスのデジタル一眼全般について上記のような傾向があるのなら、思い切って機材を処理して他社への資金集中をはかろうかとも考えています。

せっかく購入して気に入っているlimitedレンズ群なので生かせるボディが欲しいのは本音なのですが、いかがでしょうか?

書込番号:10043161

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/08/24 14:45(1年以上前)

ワンダホー!さん、こんにちは。
昨年はペンタにかなりお布施を・・・一気にそろえましたね。
K-mは持っていませんが、恐らく同じCCDのK10Dを使ってます。
K-7はここに追加いたしました、そこで感じていることを。

1の高感度ノイズですが、K10Dではかなり気になって、AUTOは上限320で使ってい
ました。K-7はだいぶ改善されており、普段は上限800に設定して使っています。
ISO800でもK10DのISO400よりかなり綺麗だと感じています。
もちろん撮れない時は感度どんどん上げて、1250とか1600を使うこともあります。

2のWBについては、専用のセンサーを積んだということもあって、かなり安心し
てAWBに任せられるようになりました。私は基本的にJPG撮って出しです。新しい
モードCTEとかもあって、WBかなりいいですよ。

3の露出については、全般的に露出補正を行う頻度は減ったように感じてます。
ただ、空が多い時とかはちょっと補正かけてやらないと意図した結果にはなりま
せん(というかこれが当然なのかも???すみません)。
露出補正が±5までできるようになったのは嬉しかったりします。

K10Dではズームの利用頻度がかなり高かったのですが、K-7では単焦点の利用頻
度が高いです。FA77Ltd.とFA35だけですが。

いくつかこれらレンズで撮った写真をブログに載せていますので、もしよろしけ
れば遊びに来てみてください。

書込番号:10043337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/24 16:52(1年以上前)

別機種

5D+FA43mmL

ワンダホー!さん こんにちは

 しばらく、FALimitedのレンズをX2に付けて撮影して見るのはどうで
 しょうか?
 MFになるとか、絞込み測光による撮影になるので制限はありますけど
 も、マウントアダプターの種類を選べは、x2には無加工で付くと思い
 ますよ〜。

 電子接点つきというタイプを選択すれば、スーパーインポーズも使用
 可能です〜。

 フルサイズに付けるには、レンズに加工が必要です。

書込番号:10043683

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/24 17:10(1年以上前)

ワンダホー!さん こんにちは〜
K-mは持っていませんが、同じCCDと思われるK10DとK200Dを使っていました。

あくまで私の感覚でお話ししますと、

高感度ノイズについては、ノイズリダクションオフの場合はかなり厳しいです。
K10D並み、そして、K200D以下と思います。
特に400〜800くらいで、髪の毛に浮くノイズには閉口しています。
ただし、ノイズリダクションは結構優秀で、ノイズリダクションオンにした場合はある程度使えます。
ちなみに私は普段はISOオートで上限320(K10Dの時と同じ)で使っています。

WBはオートでもかなり使えるようになりました。
K10Dはちょっと独特(私は気にいっていたのですけど)でしたが、K-7はかなり改良されていると思います。

AEにつきましては、私は今回もっとも進化した点ではないかと思っています。
K10D、K200Dでは露出補正は必須事項だったのですが、今は撮影時にはほとんど変えていません。
もちろん逆光時の人物撮影などは露出補正が必要です。
逆光で露出補正しなくて良い、ということは、顔認識AEの時などは別ですが、
逆に考えると、露出補正が必要ない時に露出補正が必要となる、ということでしょうから、
(逆光で、人物を暗く撮りたい時など)ありがた迷惑な露出補正と思います。
普通に考えた時のAEはかなり優秀だと思いますよ。

K-7はシャッターを押せば簡単に気にいった写真が撮れるか?というと違うような気がします。
発色やシャープさ、色のノリ等でレンズによって調整が必要となる場合があると思います。
その手強さが、また面白い面でもあるのですけど。

FA77はデフォルトでバッチリ!(^O^)

書込番号:10043734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/08/24 17:39(1年以上前)

コメントいただいた方々ありがとうございます。


やむ1さん

ブログ拝見しました。素敵な写真を撮られていますね。
55-300欲しくなりました。


C'mellに恋してさん

なるほど、その手がありましたか。京セラがカメラ撤退した頃CZ→EOSのアダプターで撮影していたのを思い出しました。近代インターのものでしたが、電子接点があるものもあるんですかー。。。


kohaku 3さん

>FA77はデフォルトでバッチリ!(^O^)

そうですかー、FA77は私の一番お気に入りのレンズです。それからFA31,43も。。。


k-mを初めて手にしたときもそうでしたが、買ってそのままの設定ではほぼ使い物にならず、ひどく後悔した記憶があります。その後、このサイトを含めていろいろとリサーチ&トライして自分の設定を見つけ出すことが楽しみ(!?)でもあり苦しみでもあると感じていますが、いまだに納得のいくセッティングにはなっていません。(私のウデのせいでもありますが)

K-7も同じ傾向は残っているようですね。

どうしようかなー。。。

ちなみにFA43のみシルバーを購入したのですが、あとで黒43を店で手にしてみて「ガーン!かっこいー!!」と思い、さんざん悩んで黒も買っちゃったんです。43はシロもクロもあるんです。よく考えたら8本じゃなくて9本でした。

とっくに5Dmk2買えてる。。。

書込番号:10043858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/24 18:56(1年以上前)

ワンダホー!さん こんにちは

 電子接点つきの物ですが、私の持っている物は古いので、電子接点の
 ICチップはEF50mmF1.8Uの物が使用されているようで、データを見ると
 焦点距離50mm、絞り値F1.8という表示になっていますね。

 このタイプの新しい物だと、標準レンズ用、望遠用などの種類もある
 ようですね。

 また、PKレンズの絞りピンのある場所が、canonAPS-C機のミラーボックス
 の角にくるようにセットされるので、斜めになってセットされます。

 フルサイズですと、PKレンズの絞りピンとピンをガードする板が邪魔に
 なるので削る必要が出てきます。

 私の物は、宮本製作所さんのマウントで、レンズ加工もしてもらったので
 加工後もpentax機に付けて普通にAFAEできるので助かっています。
 問題は、電子接点がないのでスーパーインポーズは無いのが残念ですね〜^^;

http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html

書込番号:10044142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/25 23:11(1年以上前)

K-mは持っていないのでK-20D, 10Dとの比較になります。

kohaku_3さんと同意見でAEの安定性というか精度は特筆に価します。AEセンサーヘのf値が変わった(設計しなおした)のか、レンズを換えても狂わなくなりました。当たり前のことですがありがたいです。

書込番号:10050148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/08/26 10:50(1年以上前)

C'mellに恋してさん

EOSにKマウントレンズを装着した姿も中々ですね。
検討してみます。

光と影のフェルメールさん

>AEの安定性というか精度は特筆に価します。

心強いご意見です。参考にさせていただきます。

ここまでにウン十万円投資したレンズ資産をボディ一機種だけの印象でご破算にするのももったいないので、K-7の購入に向けて検討してみます。D300sや60D(??)7D(??)など誘惑も多くて困るのですが。。。

ありがとうございました。

書込番号:10051761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWとJPGのちがい

2009/08/25 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 YON4さん
クチコミ投稿数:28件

K-7を購入してから、RAWで撮影することが多くなったのですが、RAW撮影したときは、JPGの時より画素数が多くなっています。
もしかしたら、SRでCMOSに余裕を持たせている部分まで、データとして残っているのでは?ということは、視野率100%は?
と不安に感じています。

この画素数の差は、何で起こっているのでしょうか?分かれば、お教えください。

既出済でしたら、すみません。

書込番号:10047693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/08/25 13:32(1年以上前)

簡単に申しますと、

・RAW
 →読んで字のごとく「生(ナマ)」。圧縮はされておりません。
・Jpeg
 →圧縮(間引き)されてデータサイズが小さくなります。

RAWのメリットとしては、
・ホワイトバランスの変更が何度でも行える。
・現像を失敗しても「撮影時の状態」に戻すことが出来る
・Jpegに比べて体力があるので、詳細はレタッチが行える
などでしょうか。。。。
 
 

書込番号:10047778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/25 13:57(1年以上前)

大きさ(縦横ピクセル)はどれ位ですか?

私のですと記録サイズはRAWとJPEG14Mは同じで4672×3104ピクセルですよ

書込番号:10047858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 14:11(1年以上前)

YON4さん
>この画素数の差は、何で起こっているのでしょうか?分かれば、お教えください。

画素数の差???
ファイルサイズのことかな?
だとしたら、すでに鉄道写会人さんがレスされてるけど、RAWとJPEGでは情報量が違うのでサイズの差がでてきます。

>SRでCMOSに余裕を持たせている部分まで、データとして残っているのでは?

んなわきゃないでしょう。
というか「SRでCMOSに余裕を持たせている」という認識自体が間違ってるし。SRの仕組み分かってますか?

RAWとJPEGの違いも分かっていないのに、「RAWで撮影することが多くなった」というのもなんだか???
まず、YON4さん自身の基礎知識の整備が必要かと思います。

キツイ書き方でゴメンネ。

書込番号:10047893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 14:22(1年以上前)

あ、もしかして、JPEG記録サイズを14M以外に設定してたりしないですか?

書込番号:10047922

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/25 15:00(1年以上前)

>RAW
RAW には、色は有りません、ですので画像では有りません(JPEGは圧縮された画像)。
光の 情報ファイルですが、これにカメラの設定が別ファイルで対になって付いています。
これを 純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して(下記ご参照下さい)色が付きます。
純正以外の ソフトでは、そのソフトのデフォルトの色に成ります。

ここで言う、カメラの設定とは、光の情報取得に必要な設定(絞り、露出補正、シャッタースピード、ISO感度、
調光量とか)以外の設定です。
フィルター類
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相
ノイズリダクション
ホワイトバランス(反映するソフトが多いです)
…とかの事です。
これまでの 書き込みも、参考になると思いますので検索して見て下さい。

書込番号:10048016

ナイスクチコミ!0


pencameraさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/25 15:13(1年以上前)

スレ主さんの場合はJPEG記録サイズを小さくしているのではないかと思います。
しかし、RAWデータはより多くの画素データが含まれているのも事実です。
K10Dの場合でも使う現像ソフトによって画素サイズは違っていましたよ。
これはベイヤー配列のセンサーでは画素データ生成時に周囲のデータを参照して最終的にそれぞれの画素データを作るために最初から余分にデータがあるんですよ。
K-7ではPhotomatix Proを使ってHDR合成したとき4683*3115のサイズになりますね。
PhotoMEで見ると Dimension 4736*3136 これが記録サイズではないでしょうか。

書込番号:10048052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/25 15:44(1年以上前)

一つの画素のカラー情報を得るのに隣接した複数のピクセルのデータから演算で求めます。
そのため記録されているピクセル(記録画素)の縦横とも数ピクセル余分に演算に必要で、RAWデータは当然その分のピクセル(カメラ部有効画素)を持っています。

http://homepage.mac.com/kuma_san/2nikon_cs/about_imgsnsr_size.htm

書込番号:10048148

Goodアンサーナイスクチコミ!5


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/08/25 22:03(1年以上前)

YON4さん こんばんは

フォーマット済みのSDカードをいれて、メニューのファイル形式を、JPEG RAW RAW+ 
と変えてみてください。そうすると撮影可能枚数が右肩液晶にでるとおもいますが、その枚数の違いがすべてです。

画素数ではなくてファイルの大きさの違いですね。RAWは撮ってそのまま、JPEGはそれを圧縮してあり、RAW+はRAWとJPEG両方残してあります。

おなじ14M JPEGでも K-20DとK-7では若干K-7のファイルサイズが小さくなってます。
たぶん圧縮率が変更されているのかも?

SRも視野率100パーセントもファイルサイズにはまったく関係ありませんよ。

書込番号:10049663

ナイスクチコミ!0


スレ主 YON4さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/26 00:06(1年以上前)

質問が説明不足でした。
jpgでは画素が4672x3104pixlなのに、rawをFastStoneで確認したときには、4736x3136pixlになっていたので、疑問を抱いたわけです。
決して、JPEGを10Mにしていたとかではありません。

kuma_san_A1さんから頂いた返信で納得しました。

ありがとうございました。

書込番号:10050494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

K-7をお使いの方、そうでない方こんにちは。

現在K200DおよびK100Dを使用(といっても殆どK200Dオンリーですが)しておりますが、冬期に雪のある場所に撮影に出かける予定があるり、K200Dもタフだと思いますが、それをいい機会と思い、K-7を買い増ししようかと思っております。

K200Dを買う時、K20Dと迷った結果、フィールドフォトが多いことから重さ、サイズを一番の理由でパスしました。(値段はさして変わらなくなっていました)

K-7はコンパクトでタフだということで、非常に興味ありますが、手のフィット感などはやはり触ってみたいなと思うのですが、今住んでいる所には入荷予定のある販売店がありません。

ということで、K200Dをお持ちの方、または持った事のある方、簡単でもいいので、比較してどのような持ち具合かを教えていただけませんでしょうか?言葉で説明するのは難しいでしょうし、それでどれだけの事がわかるかわかりませんが、触らずに購入する(ネット購入になります)のは色々悩むもので、お願いできたらと思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:10037730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/23 10:29(1年以上前)

K200Dから買い増しのつもりでK-7買うた。
K200Dの出番は無くなってもうたw
買いなはれ、絶対に買いなはれw

指の掛りが全く別物でK-7は深く握りこむ感じ。
グリップ感は圧倒的に良いと思うが
人それぞれなんで断言でけん、ごめんな。

書込番号:10037833

Goodアンサーナイスクチコミ!12


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/23 10:29(1年以上前)

いくら聞いたところで・・・
百聞は一見に如かずとも言いますし

どちらにお住まいかわかりませんが
交通費をかけてでも見に行くことをお勧めいたします。

書込番号:10037834

ナイスクチコミ!3


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 10:33(1年以上前)

>ポルコ・ビアンコさん
早速ありがとうございます!
K200Dの出番が無くなるのは嬉しい様な、寂しい様な、ですが、やっぱり欲しくなります。
ところで、K200Dで右手の小指が余るため、縦グリップをほぼ常時装着しておりますが、K-7ではどうでしょう?手の大きさがポルコ・ビアンコさんと同じという保証がないので、ご自身はどうかということでもいいので教えていただけると助かります!

書込番号:10037849

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 10:35(1年以上前)

>yuki t さん
海外住まいです。店頭在庫があるところが国内にあったとしても、ウン万円の交通費+時間になると思うので、ご相談させていただいた次第です。

書込番号:10037855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/23 10:41(1年以上前)

縦グリ付けて使うんなら、K20Dで良いじゃん???

書込番号:10037875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/23 10:52(1年以上前)

こんにちは。photogenicさん

>K200Dの出番が無くなるのは嬉しい様な、寂しい様な、ですが、やっぱり欲しくなります。

文面をみますと。グリップ感+タフさを求めてるようで
カメラ本体の欲しい欲しい状態になってるように思えます。

購入したなら一気に3機種になりますが。そのあたりじっくり考えた方がいいと思いますよ。
撮影する時は通常1台しか使わないですから。

書込番号:10037910

ナイスクチコミ!3


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 12:59(1年以上前)

>カメカメポッポさん
K20Dを見送った根拠は最初に書きましたが、カメカメポッポさんがK20D“で”良いとおっしゃる根拠はなんでしょう?

>take a pictureさん
『カメラ本体の欲しい欲しい状態』という表現を十分理解できているかわかりませんが、“物欲先行”という意味でしたら、それはありません。
『グリップ感+タフさを求めて(い)る』わけでもございません。
K-7に期待している事は別にあって、その期待に応えられる機材なのかということは、こちらの掲示板でお聞きするべきことではないと思いましたので、お聞きして、有用な情報が得られるかもしれないと思った内容だけご質問しました。

また、K-7を購入した場合、K100Dには別の活躍の場を与える予定です。ただ、フィールドに出る際は常に2台体制でやっておりますので、take a pictureさんのおっしゃる、『通常』という部類に私は入らないのだと思います。

書込番号:10038448

ナイスクチコミ!0


est40さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/23 13:34(1年以上前)

カメカメポッポさんはK200Dに常時縦グリつけるならグリップ無しのK20Dでいいのでは?
と言いたかったんではないでしょうか?


ちょっと気になったもので…

書込番号:10038561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/23 13:36(1年以上前)

K200Dで指が余る程度が不明やし
形がかなり違って、握り方は変わるし、
俺はどっちもセーフなんで参考にならんwけど
K-7でもやっぱりあまるんちゃうかな?
K-7の縦グリップはK200Dと比較にならんほど出来がええよ。
縦位地撮影多けりゃおすすめ。
K20D用にすら無かったAFボタンも有るし、
細かった横幅もグリップらしくサイズアップ。
単3使えるからバッテリ共用できるのもええよね。
でもX6本で重いからK20D並になってNGかもしれんなwww

注意点
縦グリップの接合ネジが指先に当たって痛いとか
誰かリポートしてた気がするで。
あんたは手が大きめの様やからそこもダメかもしれんね。

書込番号:10038572

ナイスクチコミ!3


est40さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/23 13:37(1年以上前)

すいません。

×グリップ無し
○縦グリ無し

書込番号:10038578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/08/23 14:09(1年以上前)

photogenicさんこんにちは!!
私はEOSユーザーですが、大阪の郊外に住んでいるので大阪駅のヨドバシカメラかなんばのビックカメラまで行かないと実物に触ることが出来なくて皆さんのアドバイスでネットで購入しました。

今年の春にK-10DとK-mを所有し使いましたが
EOSを使い慣れているせいなのか操作感と共に馴染めませんでしたが
このK-7は使い始めて3日目ですがとても手に馴染むフォルムとphotogenicさんいとっては
マイナス要因になる重量が程よく撮影意欲を掻き立ててくれそうなカメラです。

ちなみに私の手は甲の巾9cmと手首から指先まで19cmほどの男性としては小さい方の部類に入ると思いますが、K200Dよりも手に馴染むフォルムは保証します。

重量的にはK200Dよりも40g重くなりますが、
「防塵・防滴構造・−10℃耐寒動作保証」のK-7をメイン機材にする方が冬の悪天候の環境でも安心して撮影できるのではないかと思います。

性能的なことはこの板の始めの方にありますのでご参考にしてください。

書込番号:10038673

ナイスクチコミ!3


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 14:19(1年以上前)

自分はK200Dからの買い増しなのですが、買ってとてもよかったと思っていますよ
方手持ちでぶら下げて歩いても本当にホールド感がよいです。
中指の引っ掛かりに安心感があります。
K200Dと比べた場合小指は多少あまり気味になりますが(ミリ単位で)
手のひらや薬指小指までのフィット感はK-7のほうが上ですね。

あくまでも僕の感触で書きますが
カメラを手にしたとき、K200Dのグリップは 『自分で握る』 という感覚に対して
K-7のグリップは 『自然に握ってしまう』という感があります。


質問とは違いますが、特に野外で使用されるのであれば
ダストリリムーバルの差は歴然です。
K-7を使うようになってから素子にゴミが付くことが本当になくなりました。

書込番号:10038712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/23 14:24(1年以上前)

>>交通費をかけてでも見に行くことをお勧めいたします。

お店大きくても、なかなか置いてないよねK-7。

書込番号:10038739

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/08/23 14:43(1年以上前)

photogenicさん、こんにちは。
K-7いいですよぉ〜、是非お仲間に。
K100Dを過去持っていたことがあります。
K10Dに買い替え、グリップ感はそれ程変化なしでしたが、
カスタムグリップにしたら、格段にグリップ感よくなりました。
プラスでハンドストラップも付けています。
K-7はK10D/K20Dのカスタムグリップより多少浅い感じでしょうか。
手が大きい方なので、K10Dの方が少しいいと思いますが、
K-7のグリップ自体は、それ程悪くないと思いますよ。
ストラップを3重で腕に巻いて、片手で撮り続けても不安は無いです。

書込番号:10038808

ナイスクチコミ!1


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 15:17(1年以上前)

>ポルコ・ビアンコさん
ご情報ありがとうございます。
計ってみたら、人差し指から小指までの付け根部分の横幅が8.5cmでした。
K200Dでは、ちょうど小指が本体下部に当てる感じになっています。
K-7のグリップ感はどの方もいいと口コミで拝見しているので、心配ないかな、と思っているのですが、具体的にご情報いただければと思っておりましたので、とても参考になりました。

機材抱えて登ったり、降りたり、何キロも歩いたりするので、重量に関してはシビアになってしまうところがありますが、K200Dより重くても基本的に問題ありませんので、単三のユーティリティがあるというのはとても魅力的です。

書込番号:10038908

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 15:26(1年以上前)

>イゴッソさん
ご意見、ご情報ありがとうございます。
ボクも地元は大阪なので、一番近くて良く行く(行っていた)カメラ購入・試し場所はヨドバシ梅田です。

上にも書きましたが、ボクの手は、人差し指〜小指までの付け根部分で8.5cmで、さらにイゴッソさんが計られた部分を計測すると、親指も入れると11cmちょっと、指先から手首まで21cmちょっとでしたのでイゴッソさんよりちょっと大きい様です。

K200DやK100Dが手に違和感があるという事ではないのですが、K20Dはちょっと好きじゃなかったのと、EOSも50Dや5DMK2など、何となく手に違和感があったので、手になじまない機種というもの存在するという認識から、そこがかなり気になってしまっています。

性能や描写などは、こちらのクチコミ掲示板もそうですが、海外のフォーラムや様々な場所でアップロードされている画像を拝見し、きっと満足出来るものであろうと思っております(し、これは店頭で数分いじっただけではわからない部分だと思います)ので、あとは、実際手に取った事のない道具を買ってしまって大丈夫かな??という状況でした。

年始に日本に行く予定もあるので、それまで待つべきなのか、、、という所でもあるんです。

書込番号:10038936

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 15:29(1年以上前)

>と ら ね すさん
あまり置いてないんですか??CNSばかりですか?
ウチの近所には、CN中心にソニー、オリ1、2台、そしてK200Dという展示の店が何店舗かあります。

>やむ1さん
ストラップ多重巻き、ボクもやります。純正皮の細いストラップを使用しておりますが、手に巻き付けて片手持ちが結構持ちやすい(気持ちいい)ので、K-7でもそれが出来たら嬉しいです^^
K10Dのカスタムグリップを握った事があるので、ご紹介いただいた感想、イメージしやすかったです。ありがとうございます。

書込番号:10038948

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 15:37(1年以上前)

>pupa01さんさん
お返事、すっ飛ばしてしまいました。。。すみません。
『自然に握ってしまう』感覚、手に取って試してみたいです。。。!

ボクは、基本的に屋外でしか撮影しませんので、DRの効果はありがたいですね。
K200Dでも、定期的にブロアーで飛ばす癖をつけていますいますので、小さくしぼった時にたまに写り込む程度ですが、全然写らないとなると嬉しいですね。

書込番号:10038977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/08/23 17:31(1年以上前)

photogenicさん

自分はペンタユーザーではないんですが、、。
K-7ですが、ヨドバシ梅田には一台だけ置いてありました。
(なぜかk-mが2〜3台はあったと思います。)

手のフィット感ですが、ボディがかなりギュッと凝縮した感じなので
やはり実際に触って決められた方が良いと思います。
(個人的には、手が大きいこともあり、ちょっと窮屈な感じがありました。)

日本に帰ってこられる時に決断されたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:10039345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2009/08/23 18:46(1年以上前)

東京都下(市部)ですが、個人商店以外は、置いてあります
昨日、近所の小さなコイデカメラにも置いてありました。
徐々に普及していっているのでは?

書込番号:10039632

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

SR(シェイク リダクション)の効果について

2009/08/23 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

K-7を購入して3週間になります。日々K-7のカスタムイメージのバリエーションの豊富さや充実した各種設定機能を試行して楽しんでおります。本当に良いカメラを手にしたものだと喜びを感じる毎日です。ところでK-7のSR機能についてですが、取説ではその効果についてシャッター速度で約4段階程度の効果があると記されていますが、実際にSRあり、SRなしで撮り比べてみてその効果がもう一つ実感できません。シャッター速度が稼げない薄暗いような条件下で効果を発揮して欲しい訳ですが、例えばSRなしで手ぶれが認められるギリギリの速度で、SRありに切替え撮影し手振れが補正されているか、またその条件から徐々に速度を遅くしていった場合どこまで補正されるかといった試みをしてみるのですが、顕著な効果が認められません。どなたかSR効果を明確に確認できる方法を教えていただけないでしょうか。ちなみにメーカーサービスでは機能に問題なしのお墨付きをもらっております。

書込番号:10037486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/23 09:06(1年以上前)

まず・・・「シャッタースピード○段分」という概念を捨ててください。
手ぶれ補正機能に「時間軸」を制御する・・・要はシャッタースピードを制御する機能はありません。
あくまでも、ブレ幅と・・・その移動スピードに対して制御するものです。

つまり・・・誰もがカメラ任せに「スローシャッター」を使ってブレ無いようにするための装置ではありません。

なので・・・1/30秒以下のスローシャッターでブレを止めるには・・・少々コツが必要です。

手ぶれ補正に、ミスや無知を救ってもらおうと思っている「超初心者」さんには・・・残念ながら1/30秒以下のスローシャッターの領域では、その効果を実感することはできないと思います。

絶対に止めちゃる!・・・と言う浜口親子並みの気合と。。。
いかなる手段を用いてもブラさない・・・というズル賢さ。。。
・・・が、無いとスローシャッターでは手ぶれ補正は利いてくれません(笑

書込番号:10037549

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/23 09:32(1年以上前)

>どなたかSR効果を明確に確認できる方法を教えていただけないでしょうか。

ライブビューで確認できますよ、オンとオフで動きが変わります

書込番号:10037631

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 09:54(1年以上前)

>どなたかSR効果を明確に確認できる方法を教えていただけないでしょうか。
手ぶれを表す量をかなり正確に捉えないとシャッター速度のような正確な量と対比できないので、なかなか難しいのですが、手ぶれによって写りが変化が見えるものを用意して、カメラを手持ちで露光時間を変えて比べることになります。

手ぶれの程度によって解像度が変化しますので、露光時間を変えながら解像度(チャートなど)を調べてグラフに描いて見るなどが良いと思います。
つまり、手ぶれ補正の有りと無しのグラフを描き比べます。
人間のすることですから、ばらつきがありますので、それぞれ同じ条件で10回づつほどやるとかなり正確につかめると思います。

書込番号:10037728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


toypooh3さん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/23 10:38(1年以上前)

>どなたかSR効果を明確に確認できる方法を教えていただけないでしょうか。
カメラを揺らしながらSRをONの状態とOFFの状態で被写体を撮り比べてみて下さい。
ONにしているとぶれは止まるのでSRが効いているかはわかります。
ただ、○段分の効果というのはわかりませんが……。

書込番号:10037861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/23 13:36(1年以上前)

当機種
当機種

28mm 露出0.3秒

18mm 1/1.3秒でもなんとか

Tomato Papaさんに一票。ライブビューで確認できます。

 効果について感動したことはありますが、疑ったことはありません。経験が一番だと思います。おそらく個人差がでる領域だとおもいます。まずはたくさん撮ってみて限界に挑戦してください。失敗したら削除すればいいですし。
 銀塩の時代は焦点距離28mmなら1/30が限度でした。1/15とか1/8に挑戦して楽しんでいましたが、0.3秒でもこのくらいの写真が撮れます。0.7秒でなんとか形が写るのはありえない(動いている人が写らない)、4段までは挑戦可能だと思いますよ。

書込番号:10038567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 13:52(1年以上前)

皆さん早速有効なご助言をいただき感謝します。それぞれに試してみたいと思います。ありがとうございました。ところで具体的な解決方法も示さず、頭から初心者呼ばわりをして上から目線で物を言う人からのレスは残念に思います。たとえ初歩的な質問であっても多くの同じ疑問を持っている人がこのクチコミを見ておられ、その方々に対して助言をするんだというスタンスが必要ではないでしょうか。

書込番号:10038625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/23 15:17(1年以上前)

私はK20ですが、月を写そうと思って300mmのズームに1.5Xと2Xのエクステンションを付けて手持ちで撮影しようとしたら余りの振動の激しさに驚いたことが有ります
流石に補正出来なかったみたい

書込番号:10038906

ナイスクチコミ!1


Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/23 18:34(1年以上前)

取扱説明書134ページに手ぶれ補正使用上の注意点がありますが、特に注意したいのは
シャッター半押ししてすぐにシャッターを切ってしまうと、まだSRが安定していない
ということです。
ファインダー内の手ぶれ補正マークの点灯を確認してからシャッターを押せば
安定してSRが機能するはずです。

既に確認されているかもしれませんが、その場合は余計なお節介ご容赦ください。

書込番号:10039582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/08/23 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手ぶれ補正 ON

手ぶれ補正 OFF

焦点距離220mm 1/15秒

K7ではなく、K200Dですが、手ぶれ補正はよく効きますよ〜。
広角側ではその効果がわかりにくいかもしれませんが、望遠側だととてもよくわかります。
私の場合、広角だったら1/6秒は常用ですし、望遠でもかなりスローシャッターが切れる実感があります。

添付写真の最初の2枚は、タムロン90mm/F2.8 Macro(Model 272E)を使って、手ぶれ補正のスイッチをオン・オフして撮り比べをして見ました。
添付の画像、左側が手ぶれ補正オン、右側が手ぶれ補正オフです。

どちらもシャッター速度は1/8秒です。
それぞれ10ショットずつ撮ってみましたが、手ぶれ補正オンの場合は90%(9枚)は手ぶれしておらず、オフの場合は100%(10枚全部)手ぶれしていました。

通常、「焦点距離分の1までは手ぶれしにくい、それを超えると手ぶれしやすくなる」と言われています。
つまり、タムロン90mmマクロの場合だと、135版換算で138mmになりますから、1/125以下になると手ぶれしやすくなる、ということになります。

つまり、この90mmマクロの場合、1段分で1/60秒、2段分で1/30秒、3段分で/1/15秒、4段分だと1/8秒になります。つまり、手ぶれ補正をオンにすれば、1/8秒のシャッターを手ブレせずに切れることになり、Pentaxの言う「4段分の補正」は達成できているのだと思います。

また、3枚目は、タムロンA17望遠ズームの220mmでの撮影です。
これは1/15秒ですが、やっぱり4段分の補正は出来ている感じですね。

K200DでもSRはこのぐらい効くのですから、K7ならさらにリファインされてると思いますよ。

Pentaxの手ぶれ補正、無印Kマウントのレンズだろうが、M42のねじ込みマウント・レンズだろうが、効果があります。
これって、結構凄いことですね〜。^^v

書込番号:10039732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/23 21:41(1年以上前)

こんばんは

>ところで具体的な解決方法も示さず、頭から初心者呼ばわりをして上から目線で物を言う人からのレスは残念に思います。
皆さん別に上から目線でレスを付けてないと思いますけど、そんな言い回しをされたらレスをつけた方に失礼だと思いますよ
SRの効果を確認する方法はK20Dの時からメーカーHPのFAQにも記載されているのでご覧になられなかったんじゃないですか?

K−7のFAQ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#00_26

K20DのFAQ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/faq.html#00_35

あと取説読まれましたか?Dr. Kさんも書かれているようにSRを効かすには幾つか条件があるんですよ

HPや取説をよく読まれる方ならこの手の質問はしないと思いますから
初心者と思われても仕方がないのでは、と思います

書込番号:10040453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/23 22:19(1年以上前)

〉上から目線・・・

たぶん・・・私の事を言われているのだと思いますので・・・
謹んでお詫び申し上げますm(_ _)m

でも・・・
具体的な方法は示したつもりです。
1)気合を入れる
2)ズル賢く撮影する

いずれも、伊達や酔狂で言ってるわけではありません。大真面目です(キッパリ!)。
バカバカしいと、思っているかもしれませんが・・・
この2つを意識するというか?気概を持つのが「コツ」です。

つまり・・・カメラ側の設定とか・・・機能の問題では解決しないという事を・・・
なんて言うかな???
「天動説」を信じている人に「地動説」を理解していただきたくて・・・
チョット、ショッキングな比喩を使わせていただいた次第です。

カメラに助けてもらおう・・・と思ったらSRは利いてくれません。
私は、スレ主さんがどういうレベルの方かわかりませんので・・・
シャッタースピードや絞りなど「露出」(撮影情報)を気にしない・・・例えばフルオートでしか撮影しないような「超初心者」さんレベルだったなら・・・効果を実感するのは難しい。。。
天動説を地動説に発想を転換していただかないと・・・という意味を込めて。。。

積極的に・・・ズル賢くSRを利用してやろう・・・と思うと利いてくれるんです♪

なんて言うかな???
カメラの中にフワフワ浮いているものを・・・極力揺らさないように・・・気合を入れる。。。
と、止まるんですよ(^^ゞ(バカバカしくてごめんなさい)

書込番号:10040672

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2009/08/23 22:20(1年以上前)

便乗質問ですが、K20Dに比べて、重いレンズでSRの効き目がやや悪い印象があるのですが、皆様はいかがですか?
どうも小さくなって、重いレンズをつけた時のホールディングがしっくり来ないせいかなと推測しているのですが。

K20Dだとなんとかブレないギリギリの条件で、踏ん張ってくれないことがあるもので…

書込番号:10040676

ナイスクチコミ!0


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 22:46(1年以上前)

レスをいただいた大半の方には非常に感謝しております。ただ残念に思うのはある特定の人の対応の在り方です。この質問をする前に当然のことながら取説も熟読し、理解した上でスレを立てております。SRマークの表示も確認しています。ただこのクチコミを利用し、自らが感じた疑問を皆さんに問いかけるのに、そんな前提条件が必要でしょうか。取説に掲載されているのならそのことを指摘してあげるのもこのクチコミの存在価値の一つでしょう。それを事前に学習した上でスレを立てることを条件にするなら、K-7いやこの価格.COMのクチコミの意味が半減するでしょう。もう少し広い気持ちで、懇切にレスして欲しいものです。永年デジ一を使っていても、ある特定の機能については素人であると言うことは十分あり得ることではないでしょうか。それを素人だから理解できないでしょうというレスに何の建設的な意味があるのでしょう。スレを立てた人に対する回答として適切とは思えませんがいかがでしょうか。

書込番号:10040828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/23 23:22(1年以上前)

人から何か学ぶとき、自分中心に教わりたい
なんて甘過ぎですね。

ここはネットの掲示板です。
さまざまな人が質問をし、さまざまな方が答えてくれます。
無償でね。
学ぶべき立場の人は、さまざまな人が出す解答の中から
自分自身で答えを見つける。
これは、価格.COMだけでなく、無償で教われるネット掲示板の常識ですよ。

それが出来ないのであれば、お金を出してでもスクールなどに通うしかないと思いますよ。

書込番号:10041091

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 23:40(1年以上前)

ふわふわ&ふわおくさん、バランスって大事ですよね。

K-7は小さいので重心がズレると使い辛いかもしれません。
僕は重心がレンズ側に大きくズレるレンズを使う場合、バッテリーグリップを利用しています。
重心だけでなくホールド性も高まりますので、無いよりはあった方が良いです。
コンパクトなレンズでもバッテリーグリップを付けていた方が良い感じなんですが、見た目が気になるときは外しています。


〜以下個人的撮影スタイルでの余談〜

*istDS,K100D,K-7 を使っておりますが、正直な感想では手ブレ補正機能というのは保険的なものだと感じております。
というのも、写真としての楽しみで言えば高速シャッターで被写体をピタッと止めたり、1/250〜1/30くらいのシャッタースピードで僅かな時間の流れの変化を感じたりします。
それ以上の長いシャッタースピードを使う目的(例:通行人を消すとか光の軌道を写すとか)だと1秒よりももっと長くなるので手ブレうんぬんではなくなるのではないかと。。。
僕は手ブレ補正よりも「表現として適正なシャッタースピード」を得るためにISO感度の方を意識しています。
やはり暗くても絞り込みたい場面はいくらでもありますもんね。
ただ、手ブレ補正機能が付いたおかげで中望遠スナップが実用的になったような気もしてます。

いわゆる「気合」を入れれば手ブレ補正の無い *istDS でも撮れる時は撮れます。
その撮れる時というのは人それぞれなので、その時の「気合」と自分の「限界」を何度も経験してしっかり把握するのが使いこなしの近道なのでしょう。
いつもは撮れるけど、空腹時はブレるとかよくあることだと思います。(無い?)
こんなことは取扱説明書には書いてませんよね。(笑)
「ブレる or ブレた」と思ったら素直にストロボや三脚に頼った方が、無理なスローシャッターで撮るよりは良い結果が得られると思ってます。

書込番号:10041200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 02:00(1年以上前)

>実際にSRあり、SRなしで撮り比べてみてその効果がもう一つ実感できません。
・・・
>どこまで補正されるかといった試みをしてみるのですが、顕著な効果が認められません。

とのことですが、
実際にどのていど差がないか、差の無い画像を見せていただいた方が分かりやすいと思います。(できれば拡大像付きで・・・)

書込番号:10041792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/24 05:57(1年以上前)

nionoumiさん

すいませんが、適切な所で改行して欲しいです。

凄く読みにくいです。姿勢として現れている様に感じてしまいます。

このレスにも怒るのかなぁ......

書込番号:10042002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/24 06:26(1年以上前)

>>ただ残念に思うのはある特定の人の対応の在り方です。

nionoumiさん、あなたの気持ちはよくわかります。が、、、、
客観的に見て「残念」なのは・・・仰るとおり、「ある特定の人の対応」です。

頭を冷やして、「内容」をよく読んでみませんか?
いちばんあなたにとって必要な情報を書いているのが、誰なのか。

書込番号:10042032

ナイスクチコミ!7


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/08/24 08:40(1年以上前)

あらあら。
人の親切を被害妄想的に曲解して受け取る残念な方だ。(T_T

書込番号:10042267

ナイスクチコミ!7


ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:3件 The Stories without Words 

2009/08/24 10:46(1年以上前)

これは私が感じていることですが…
書くときは敏感に、読むときは鈍感になるのが良いと思います。
文字だけの限られたやり取りですから、ネット上でのやり取りは、
情報や配慮の不足により、誤解を受けやすいことは衆知のことと思います。
読まれたときに誤解を受ける可能性、読んだ自分が誤解をしている可能性を、
きちんと意識した上でのコミュニケーションが必要に思います。

今回私がこれかな?と思う特定のレスは、確かに誤解を生みやすい表現があったかもしれません。
ですが、効果を実感できないのは、「ブレまくっている」か「全くブレていないか」の両方がありますので、
当機種の経験はともかく、写真撮影に関してベテランか初心者かは全く判別できないことです。
それ故に、今回の件に関しては、特定個人を指したものではなく、一般論を述べたものとして解釈しました。

スレ主様の技量や経験は既出の文章では把握できなかったため、
ここではありがちな誤解を紹介されたのでしょう。
「超初心者」とあえて括弧でくくったのはそういう意図だと解釈しました。

よく車のカタログにある、姿勢安定制御についての
「あくまでドライバーが安全運転を心がけるのが第一で、無茶な運転までフォローできないよ」
という趣旨のことを、SRについて同様に述べられたものではないかと推察いたします。

おそらくスレ主様は他スレなどで見下された経験をなされたか、
もしくはそういった発言をたびたび目にしたことがある故にそのように解釈されてしまったのでしょう。
何故SRの効果を感じなかったのか、実例を踏まえての質問であれば、
「一般論」ではなく、「具体論」でアドバイスを受けられたかもしれませんね。

悪意が無いものをあるように解釈されてしまうのは、読み手にも書き手にも不幸なことです。
「文字のコミュニケーションは誤解を生みやすい」との認識に立って、
お互い好意的解釈ができるよう心がけたいものです(^^;
また、書き手としてこれはどうかな…と思うレスも他スレ等でも目立つのも事実で、
自分も書き手の一人として常に表現には気をつけて行きたいと思っています。

長文、駄文失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:10042605

ナイスクチコミ!7


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング