
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 32 | 2009年8月24日 01:51 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月23日 19:01 |
![]() |
26 | 19 | 2009年8月21日 11:58 |
![]() |
16 | 13 | 2009年8月19日 20:15 |
![]() |
7 | 16 | 2009年8月19日 11:49 |
![]() ![]() |
8 | 23 | 2009年8月19日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
どうもです。。
似たような内容の質問は多いので、
若干恐縮なのですが、
いろんなクチコミを見て、
どんどん悩みが深くなってしまったので、
アドバイスが頂けたらと思います。。
これまで一眼レフではないカシオの「EX-FH20」で連写や動画を楽しんできて、
連写性能や手振れ補正は申し分ないのですが、
画質に物足りなさを感じて、
たまには良い画質で撮りたいと思うことが増えてきました。
いろいろ考えた結果K-7を買う決意をしました。
ただレンズをどうしたらいいのか、
悩みのスパイラルに入ってしまった次第です。
決めている条件は以下の通りです。
○予算はk-7本体を含めて20万円以内です(レンズ二本くらい?)。
○あまりお金持ちではないので、「とりあえず」というより「長く使えるもの」を探しています。
○画質重視です(深い色が映える写真が撮りたいです)。究極の一枚的な写真を撮りたいです。
○望遠は別の機会にと思っています。当面はマクロや景色(広角レンズ?)撮影に興味があります。
どうでしょうか?
悩みに埋もれてしまったところは、
いろんなクチコミを拝見していて、
単焦点の方が良いらしいと思いつつ、
ズームも触ってみたいという浮気心が若干あったりとか。。
FAの77mmが良さそうだと思いつつ、
値段がそこそこするので、
もう一つレンズを買う余裕はなくなるとか。
DAとFAとか。。広角はどのあたりが歪みと広がりのバランスがいいのかとか。。
明るいレンズがいいのかなぁ。。とか。。
贅沢なことを言うと、大き目のレンズは持ち運びが不便そうだなぁとか。。
色々触ってみないとわからないのはわかっているのですが、
色々買えるほどの余裕はないのと、
田舎に住んでいるので、試写する機会がありません。。
皆さんならどのレンズを選択しますか?
アドバイスをお願いしたいと思います。。
もう一週間も悩んでいます。。あはは。。。
0点

DA15 & DA35 でいかがでしょう。
超広角と標準レンズ(マクロ付き)です。
書込番号:10013719
1点

取り合えず、シグマか純正の17-70あたりでいかがかと。
書込番号:10013788
3点

18-200mm シグマ、タムロンから出てます。コンパクトです。中古でも入手しやすいです。
元々K100Dで18-55mm、50-200mmだったのですけど、この2本を一本でカバーできるのがいいです。
で、良く撮る焦点距離を単焦点で購入されるのをオススメします。
DA21mm、Sigma 24mm、DA35mmあたりが扱いやすいと思います。
書込番号:10013817
0点

何を撮られるかが不明なのですが、シグマの17-70mmがシャープな写りをするレンズで小生は、好きでした。
以前は、これ1本で殆ど撮ってました。
使った事は無いのdすが、もう1本は、DA35mm Limが良い様に思います。
マクロから遠景まで幅広く使えるレンズだとサンプル画を見てて思います。
書込番号:10013831
1点

予算的に悩ましいところですね。
K-7+キットレンズと、DA35Limが良いかと思います。
これまで一眼レフを触ったことがないのであれば、いきなり単焦点だけだと
ちょっと使い勝手が悪いかもしれません。
ですので安価で潰しの効くキットレンズと、キットレンズは寄れないので
マクロレンズを、という組み合わせにしました。
DA35Limは後で買い足しても良いので、とりあえずK-7+キットを買って、予算を
残しておいてはいかがでしょうか。
マクロ撮影には、ひとまずはクローズアップフィルターを使いましょう。
※予算が潤沢にあり、単焦点でもよいのであれば、DA21,DA35,DA70の三本セットを
お勧めします。
書込番号:10013959
0点

レンズキットで購入。18-55WRを一本(+1万円)
DA21Ltd(4万ちょっと)をメインに、18-55をバックアップとして使用。
普段はDA21で足を使って撮影。
そこで不足する画角は18-55で補って、画質や歪みが気になったり、
画角的な不足の経験を元に、差額とそれまでの期間でお金貯めて次のレンズを
購入が私はお勧めです。
K-7レンズキット:約12万+DA21Ltd;4万ちょっと=約17万
で、差額の3万円は次期レンズに向けて貯金♪
書込番号:10013963
0点

長く使えるレンズは値段が高くなるものですよね。
でも、ペンタのレンズは結構安くていいレンズもありますので、以下がおススメでしょうか?
使った経験のあるレンズばかりですので、個人的にはみんな好きなレンズです。
@標準ズーム:純正DA17-70mmF4SDM(またはDA16-45mmかシグマ17-70mm)
A望遠ズーム:純正DA55-300mm
B単焦点:FA35F2LまたはFA50F1.4(余裕があればFA43リミテッド)
DAリミテッドも薦めたいのですが、私は、より明るいFA単焦点が好きですね。
まずは、@+Bを購入し、望遠が必要であればAを追加でしょうか?
将来的に資金投入もありうるということであれば、BをFA43リミとし、将来的にはFAリミ3兄弟を予算に応じて買っていくというのがいいかも知れませんね。結局、レンズはいいやつを買った方が結局は効率的ですし、リミテッドレンズ(DAでもいいです)はぜひ使ってみたいですよね。
レンズ構成もそれぞれですから、レンズ選びを楽しんでみてください。
因みに、私は、ボディはK10Dで、現在のレンズ構成は、
DA17-70
DA★50-135
FA31リミ
FA43リミ
FA77リミ
タムロン90mmマクロ
です。
書込番号:10013971
2点

私は、デジイチデビューしたばかりの、超ビギナーです。
私も、散々悩んで、最初の1本は、シグマの17−70を購入しました。
その後、明るさを求めて、シグマの30 1.4を購入しました。
欲張れば、きりがありませんが、ビギナーとしては、満足してます。
書込番号:10014015
0点

上記の方々の中では自称敏腕コンサルタントさんの意見が当初から無駄がなく
将来的な計画にもペンタ独特のレンズ構成が網羅されていてとても良いと思います。
書込番号:10014060
0点

はじめまして
まず.
画角の使いやすい
DA35mmF2.8マクロLtd
が常用レンズには一番だと思います.
そうすると.二本目は.
DA70mmF2.4Ltd(多分予算オーバー)か
DA50-200mmF3.5-5.6(##)
この組み合わせが飽きずに永く使えそう.
もう一つ.
常用レンズを18-55mmキットズームにした場合...
DFA100mmF2.8マクロ
どちらにしても.
同じ位の暗いレンズを揃えると
すぐ明るいレンズが欲しくなりますし
ズーム&ズームで繋ぐと.
自分の足で寄らない横着さんになりやすく
[気付き]が無くなりますから.
永く使える単焦点レンズを一本混ぜておくのをお勧めしたいですね
書込番号:10014088
0点

こんにちは。
汎用で使えて、マクロを含めた2本でレンズの予算が9万弱ということですから、
タムロンのA09(28-75mmF2.8)と272E(90mmマクロ)の組み合わせをお勧めします。
広角が少し不足気味と言われるかもしれませんが、困ることは殆どないと思います。
2本ともF2.8通しで明るく、写りには定評のあるレンズで末永く使えます。
広角側を気になさるなら、少し暗くなりますがA09に換えてDA17-70F4.0でも予算内に
何とか入ると思います。
短焦点はもう少し一眼に慣れて自分の好みがはっきりしてから、じっくり選んだほうが良いと思います。
書込番号:10014317
0点

こんにちは
一眼レフの画質に惹かれてコンデジ卒業ということであれば、高倍率ズームはお勧めしません。
便利さはコンデジ以下ですがズームとしては画質も良いDA16-45(軽量)またはDA17-70(やや大柄)か、究極の1枚ということであれば単焦点をお勧めします。
何でも撮りのDA35Limか、写真が楽しくなるFA43Limはどうでしょう。
ご検討のFA77Limの写りには私も衝撃を受けました。自分の腕が上がったと錯覚するほどです。予算が許せば一押しですが風景には中途半端かも。
レンズ2本購入予定ということですが、まずは1本買って使い込むことをお勧めします。
そうすれば2本目に求めるものも見えてくるでしょう。
素敵な写真ライフを!
書込番号:10014336
1点

スレ主様
駆け出し者のsinhyと申します。
私も諸先輩と同様に下記のレンズをお奨めします。
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (私も常用レンズの一つです)
非常に使い易く、写りも良く 価格も3万円代とお値打感が高いです。
予算が20万との事ですので、残りの費用は装備品等にあてるのが宜しいかと思います。
バッテリーグリップ 補助電池 三脚 バック ストロボ ケア用品 K−7攻略本 等
と思いの他出費がかさみます。
ご参考に成れば幸いです。
書込番号:10014384
1点

マクロするつもりでなくても下の私のスレ[10012610]のような事も有りますので最短距離の短いマクロレンズが良いと思います。
DA35mm Lim(使ったこと有りませんが)かDFD100mmF2.8のどちらか一本がよいと思います。
添付画像は全てDFA-MACRO 100mmF2.8です。
書込番号:10014732
4点

スレ主さん、今が楽しいときですねw
私はK10Dで1年半前にデジイチデビューし、以降K20D、K-7と使用してきました。
初めはタムロン18-200mmとDA70mmLTDでスタートしましたが、タムロン18-200mmはすぐに使わなくなりました。画質重視とのことですので、高倍率ズームはオススメしません。
以後様々なレンズを1年半でとっかえひっかえしてきました。
TAMRON 17-50mm F2.8(A16)
TAMRON 18-200mm F3.5-6.3(A14)
TAMRON 90mm F2.8 MACRO(172E)
PENTAX 18-55mm F3.5-5.6 II
PENTAX FA35 F2
PENTAX FA 77 F1.8 Limited
PENTAX DA70mm F2.4 Limited
PENTAX DA12-24mm F4
PENTAX DA16-45mm F4
PENTAX DA17-70mm F4
PENTAX A50mm F1.4
SIGMA 18-50mm F2.8 EX
SIGMA 105mm F2.8 EX MACRO
SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO DL
SIGMA 100-300mm F4 EX
ほとんど中古で買ったのですが。
今現在手元に残してあるのは、DA12-24mm、DA17-70mm、FA77mm、タムロン90mm、シグマ100-300mm。
今までの中でお気に入りは、タムロン17-50mm、FA35mm、DA70mmです。
私のオススメとしては、
・K-7ボディ ¥107,000
・タムロン17-50mm ¥33,000
・DA70mmLTD ¥40,000
これで18万円です。
タムロン17-50mmは、みなさんオススメのシグマ17-70mmか、DA16-45mm(中古だと¥20,000切ります)でもOKだと思います。
残り2万円で
・SLIK ABLE400あたりの三脚 ¥13,000
・67mm(仮)のC-PLフィルター ¥8,000
・バッグ ¥3,000くらいので十分
あ…ちょっと足が出ましたねw ¥204,000になりました。
仮にレンズは中古でもいいやー、となると、
K-7 ¥107,000
DA16-45mm ¥20,000
DA70mmLTD ¥35,000
このセットで¥162,000です。
あとは追々お金ができたらご自分の好みで望遠やマクロや単焦点を増やして行きましょう!
予備バッテリーやバッテリーグリップは最初はあまり必要ないと思います。私もまだ欲しいと思いませんし、K-7のバッテリーは非常に長く持ちますので。
書込番号:10014804
0点

はじめまして♪
私なら!K-7ボディ(11万円)+DA16−45(2万円前後)+FA77(6万5千円前後)別途送料等を含めて20万ジャストぐらい?を推奨します。
ボディは新品購入ですが、レンズはオークションでの購入となります。
広角16ミリと究極のFA77でいかがでしょうか?
書込番号:10014820
1点

初めまして。
予備バッテリーは必要に思います。何時もフルとは限りませんし、撮影スタイルで消費量も変わります。動画機能もあるので電池残量は常に気を配らないと、ただの箱を1日持ち運ぶ事に成ります。
レンズはタムロン17mm-50mmF2.8がコストパフォーマンス的に優れていると思います。ただ前ピン傾向にあるので注意が必要です。
書込番号:10014961
1点

初めての一眼レフでしたら、まずは標準レンズ、キットレンズでよいと思います。
PENTAXのキットレンズ(DA18-50)は各社の中でも最優秀だと言われていますので充分な画質の写真が撮れると思いますよ。
それでももう一ランクとお思いなら、DA16-45がバーゲン価格なのでこれが良いと思います。F4と開放絞りこそ少し暗いですが、画質は開放から優秀だと各雑誌で評価されています。現在はDAレンズの中で最古参なのと、DA17-70という後継レンズが出ているので2万円ちょっとで買えるようになりました。
どうせなら、望遠レンズやマクロレンズも揃えたいと思われるかもしれませんが、まず、何をどう撮るかがわからないうちは、無駄な出費になるので多くのレンズをそろえるよりも、標準レンズをお使いになったうえで、自分が次にどのような写真を撮りたいかで次のレンズを追加するのが良いだろうと思います。
望遠レンズなら、お買い得な防滴防塵のDA50-200、コンパクトできりっと写るDA55-300などがありますし、マクロレンズならDA35などの純正やタムロンの定評のある90ミリなどの選択肢がありますがまずは自分の撮りたい写真が決まってからで問題はないだろうと思いますし、場合によっては現在の予算では足りないけれども、どうしても必要ということで高いレンズを追加するようになるかもしれません。
それでも20万円かけたい場合には、DA☆16-50などはどうでしょうね。
使いこなしは難しいレンズですが、なかなかに優秀です。
私のところには、各社取り揃えるともう3桁のレンズが手元にあるようです(もう数えたくない ^_^;)が、それでも普段持ち歩くのは標準ズーム(DA☆16-50)を含めて数本です。(撮影旅行に出る時はもう少しもちますが)
まずは標準ズームを使って、「たくさん撮る」から始めませんか?
書込番号:10015133
5点

pep2さん こんにちは
>広角はどのあたりが歪みと広がりのバランスがいいのかとか。
K-7にはレンズ補正機能が有り、歪みと倍率色収差を補正してくれます。
但し、DA、DAL、DFAレンズだけでFAレンズは駄目です。
私のお勧めは、下記の通りです。
1、K-7本体とDA17-70F4と残りで良い三脚、バック等を購入
2、K-7レンズキットとDA35マクロと残りで三脚、バック等を購入
>画質重視です(深い色が映える写真が撮りたいです)。
K-7の設定で色々と変わるので標準ズームを使って、好みの設定を探して下さい。
書込番号:10016050
0点

ズームレンズは重いのでモチベーションの低下にかならず繋がるのでゼッテーやめとこう
書込番号:10016072
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちわ。こちらで質問したレンズを入手して以来すっかりレンズ沼にはまりつつあります。
contax gマウントレンズをK-7で使えるようになる、改造orマウントアダプターてありますか?
レンズは
biogon28mm
planner45mmです。
1点

コンタックスGシリーズですね。
このカメラは、残念ですが、レンジファインダーなので、一眼レフのようなミラーが無いためにレンズマウントは口径44.0mm、フランジバック29.0mmですので、マウントアダプターでも改造マウントにしても、Kマウント互換は作ることが出来ません。
コンタックスでも一眼レフの方でしたら、Kマウントとフランジバックが同じくらいですので、改造(マウント移植)ならば可能性があります。
コンタックスGレンズを現在付けられそうなデジカメは、センサーが小さくなりますがミラーの無いパナのG1とかオリンパスのE−P1のようなレンズ交換式デジカメですね。
書込番号:10035048
0点

マイクロ4/3にも、今のところコンタックスGアダプターは無いようです。
(試作中という情報はあるようですが・・・)
コンタックスG3デジタルが発売されるといいですね。
書込番号:10035092
2点

>コンタックスG3デジタル
それだ!
さすが、じじかめさん。
書込番号:10035104
0点

こんにちは。
ペンタの一眼とコンタックスG2、両方使ってます。
コンタックスのGマウントは基本的に一眼レフでは使えません。
改造しても∞までピントがこないのです。
ゾナーの90oを改造してデジイチで使っておられる方がいましたが
マクロレンズとして使用していました。
ただし、その描写は素晴らしいものです。
Gマウントのカールツァイス・レンズはどれも一眼レフを凌駕する描写力ですが
フォーカス機構が独特で使い勝手がよいとはいいがたく
その点で異端的な扱いを受けていますが
このレンズ群を一眼レフで使えたら・・・・そう思う気持ち、よく分かります。
ライカマウントなら改造してくれる業者もあるし、二重合致でピント合わせもやりやすいので、
コシナのフォクトレンダーあたりで使ってみるのが妥当かと思います。
もちろん、Gマウントですから、コンタックスGで使うのが一番かと・・・・
ちなみにピントの精度を考慮するならG1ではなくG2が良いかと思います。
書込番号:10035128
1点

やっぱりGレンズは無理でしたか。。。
ここ数年G2はずっと保管庫で眠りっぱなしだったので
せめてレンズだけでも使いたかったのです。
フィルムスキャナも販売がなくなってきていますよね
(お手軽なYACHICA品は出てるようですが)
マルチプリンタのスキャナ機能でもデジ一眼並みの解像度で
スキャンできるものなのでしょうか
書込番号:10039704
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K10DオーナーでK-7を様子見中です
予算が確保できたらK-7にも
手を出そうと思うのですが
取り急ぎレンズ追加で気分転換しようかと。、。、
シグマの17-70mm f2.8-4.5と
同じくシグマの24-70mm F2.8 EX DG MACRO
で検討をしているのですが、どちらがお勧めでしょうか?
スナップ撮影での24mm付近でのシャープさと
望遠70mm・(簡易)マクロ撮影でのボケ味を重視しています
ちなみに手持ちレンズは
Carl Zeiss Distagon 25mm f2.8
Apo Lanthar 90mm f3.5
XR Rikenon 50mm f2
Zenitar 16mm f2.8
とMFばかり。。。
拙い質問ですが、ぜひご意見ください
(シグマ板にも書き込みましたが、訪問者少ないようですし
K-7でも使いたいと考えていますので、こちらに書かせていただきました)
1点

解放のシャープ感も望遠でのボケ味も既に単焦点でほぼ最高付近のレンズをお使いなんですね。。
どこまでズームレンズを妥協出来るのかが・・・
皆さんも返答にはお困りでしょう。。
書込番号:9982891
3点

単焦点の写りは満足なんですが、機動性にかけるんですよね。
当然廉価版ズームなので写りはある程度妥協の前提で、単焦点レンズとの比較ではなく、候補のレンズ間の比較でアドバイスいただけたら幸いです!
書込番号:9982966
2点

lovearth7さん こんにちは
シグマのズームは持っていませんが、機動性重視であれば
17-70mmが良いのではと思います。
ボケに関しては、ボケ味ということですが、ボケ量ではないという
事でいいのでしょうか?
ボケ味と言われると評価が難しいと思いますが、絞り羽根の枚数が
多い方が良いかと思いますので、9枚と絞り羽根の多い24-70mm系
の方が良さそうに思います。
シャープさで言えば、絞り込むという事ですので、あまり大差が
なさそうに思います〜。
機動性と考えておられるので、17-70mmの方が軽く、守備範囲も広い
ですので、17-70mmの方が良いのかもしれませんね・・・。
新型の24-70mmF2.8HSMは88.6x94.7mm790 g重く大きいというイメージ
がありますが、旧型の24-70mmF2.8も88.7x115.5 mm715 gという
サイズですので、利便性は高いでしょうが、決して機動性が高いレンズ
では無い様な気がします^^;
シャープさやボケ味だと新型24-70mmHSMが良いのかも^^;
書込番号:9983359
1点

lovearth7さん こんにちは
候補のレンズの特徴はこんな感じかと。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
・広角17mmは集合写真や、風景には使いやすい
望遠70mmもちょっと大きめに写したいときにはGood。
・最短撮影距離20cm、1:2.3倍は近接撮影でもかなり寄れて
なんちゃってマクロとしてもGood。
・17mmでは開放絞りがF2.8だが、望遠側では開放絞りがF4.5に
なるので対象物を画角を変えながら撮影するような場合
ちょっと使いづらい。また望遠側での室内撮影や薄暗い撮影
なども使いづらいかと。
このレンズは持ってますが、F2.8通しでない事を除けば
私的には不満は無いレンズでした。
24-70mm F2.8 EX DG MACRO
・F2.8通しなので使い勝手がよい。
・最短撮影距離が40cm、1:3.8倍なので
近接撮影には向かない(人にもよるかと思いますが)。
マクロとしても倍率がもうちょいほしいかと。
・画角の望遠側は、上記レンズと同等だが広角側が24mm。
このレンズは持っていないのでスペック以上のことはちょっと分からないです。
私の場合は、F2.8通しのレンズがほしくなって
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO を追加購入しました。
50-70mmの画角の差はありますが、最短撮影距離が20cmであることと
F2.8通しであることでこのレンズに決めましたが満足しています。
70mmの画角にこだわらないのであれば、このレンズもよいかと。
あとは、近くに上記レンズを試せる店などあれば
試し撮りさせてもらうのが一番かと思います。
満足レンズが購入できると良いですね。
書込番号:9983392
1点

>C'mell に恋してさん
>とまじうさん
コメントありがとうございます。
とても参考になるご意見で感謝しております
ちなみに50mmでの「ボケ量」については
f2.8とf4.5で違いは大きいでしょうか??
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROに関して
価格Comの掲示板でペンタの50mmのレンズをf2.8に絞った画像と
上記SIGMAのレンズで同じ構図で比較をされている画像を拝見したのですが
SIGMAの方はIFということもあり?、50mmとはいえボケ量がかなり弱くなっていました。
f4.5でもそれほどボケ量が変わらないなら、17-70mmの方に傾きそうです。
(そもそも手持ちに銀塩での28mm相当のちゃんとしたレンズもないので)
>シャープさやボケ味だと新型24-70mmHSMが良いのかも^^;
シグマのAPO70-300mmの購入を考えているので、
新型24-70mmだとお財布が冬になってしまいそうなので、
旧型で考えてます。。
書込番号:9983459
1点

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO で
50mm F2.8 と F4.5 での比較画像をupしてみます。
対象物がいまいちですが。
これで、ボケ具合が大きいと感じるか、小さいと感じるか
参考になれば幸いです。
それぞれ同じ位置での撮影になりますので
DLして手元で画像ビュワーなどで比べれば
より違いが分かるかと思います。
書込番号:9983793
2点

機動性重視なら、DA21、DA40、DA70の組み合わせがよいのではないでしょうか。
書込番号:9984140
1点

lovearth7さん こんにちは
基本的に、ボケの大きさを比較すると
50mm:F2.8=70mm: F X
F3.92という感じになるので、70mmF4.5と50mmF2.8を比べると
後者の50mmF2.8方がぼけ量が大きいと思いますが、背景の入り
方を考えると、70mmの方が背景がごちゃごちゃし難いかと
思いますので、いい勝負なのではと思います〜。
なので背景によっては、17-70mmF2.8-4.5の方が良い時も
ありそうな〜(笑)
両方のレンズを持っておられるとまじうさんに確認していただくと
いいかも知れませんね〜。
50mmF2.8と70mmF4.5で同じような構図で、マウスが置いてあるような
写真を写して頂くと、背景の入り方などが比較できるかと〜!
書込番号:9984181
1点

C'mell に恋してさん こんにちは
確かに、17-70mmの写真もあったほうがいいかなとは思ったのですが
手抜きで18-50mmだけにしてしまいました。笑
すいません。ちょっとこれから外出するので、今日、明日くらいには
比較画像その2をupしますね。
ではのちほど
書込番号:9984222
2点

画像サンプルまでいただけて有難うございます!
特にマウスの方の画像を見るとf2.8とf4.5の違いはかなりありますねぇ。
ボケ量の理想としてはやっぱりf2.8の方が好みです。
>とまじうさん
ご好意に甘えてしまって申し訳ありませんが
70mmf4.5の画像お待ちしております。
書込番号:9984352
1点

まずはじめに謝らなければならないことが......
先ほどupした画像、Exif情報を見れば分かることですが
ペットボトルは50mmの画角ですが、
マウスの方は18mmでした。すみません。
レンズは18-50mmで間違いないです(^^;
で、ご要望の画像をupいたします。
18-50mmでの、50mm/F2.8画像と
17-70mmでの、70mm/F4.5画像です
今度は間違いないです、はい。
画角と、ボケ味の両方が見れるかと。
先ほどの画像より少し寄っての撮影です。
色味に関しては微妙に違いますね。
17-70mmが暖かい感じ、18-50mmが冷たい感じ
という感じでしょうか。
比べて違いが分かる程度で、普段とる分にはあまり
色味も変わらないかと思います。
室内の蛍光灯下で、AWBです。
先ほども申しましたが、F2.8通しでない17-70mmは室内撮影は
ちょっと使いづらいかと思います。結婚式の撮影など。
しかし、室内撮影といっても三脚固定で静止しているものをじっくり撮るなら
不便はありませんので、この点だけ承知していれば、その他は
殆ど17-70mmが使い勝手はいいかもしれませんね。
特にマクロ撮影はどちらもなんちゃってマクロ(等倍ではない)ですが
17-70mm、かなりアップで撮れますねー。もってる本人が眼から鱗です(笑)。
結婚式、室内撮影、夕方など明るさが足りないときには18-50mm
日中の野外であれば、風景、マクロ撮りなどで17-70mmを使っていこうと
思いました(笑)。
判断の手助けになれば幸いです。
書込番号:9985214
2点

とまじうさん
わざわざ撮影いただき、ありがとうございます!
驚くほど寄れますね!
ボケ量でいうと50mmf2.8と70mm4.5ですとほとんど違いは無さそうですね。
30mm f1.4などと比べると誤差の範囲程度といった感じでしょうか。
17-70mmいってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9985700
1点

とまじうさん こんにちは
比較写真を作っていただき感謝します!
計算で、ある程度予測はできますが、実際の所は、判りませんので
助かりました。
私がとまじうさんにお願いしてしまった感じになり、申し訳ありません
でした〜。
ファン登録させていただきました!
これからもよろしくお願いします〜!
書込番号:9987299
1点

C'mell に恋してさん
いえいえ、ちょうど時間もありましたので。
それよりも、C'mell に恋してさんの書込みはいつも参考にさせて
いただいてます。こちらこそ、また何かありましたら
よろしくお願いいたします。
私も、登録させていただきました。
書込番号:9987580
2点

こんにちわ。アドバイスを参考に新宿マップカメラをのぞいてみたら、17−70が二万円ちょっとで中古があったので割安と考えて購入しました。
ビックリするくらい寄れますね。
書込番号:9989107
1点

ご購入おめでとうございます。
レンズを一番伸ばした状態だと、対象物から3cmまで寄れますから
あまり近づきすぎてレンズをぶつけないように注意してくださいね(笑)
もしかしてはじめてのズームレンズでしょうか
作例楽しみにしています。
書込番号:9990905
1点

lovearth7さん こんにちは
17-70mm購入おめでとうございます〜!
良い縁があったようで何よりです〜!
バランスよいレンズの1つだと思いますので、存分に
楽しまれてください〜!
書込番号:9991377
1点

こんにちわ
間違えて新しいスレッドをたてて撮影報告しちゃってました
(いつの間にか削除になってましたが。。。)
17-70mm大満足です。
この画質ならK-7でも安心して使えそうですね。
書込番号:10022507
1点

lovearth7さん こんにちは
今回はコストパフォーマンスのよい買い物が出来ましたね。
この分だとピンずれとかもなさそうですね。
私も未だK10Dですが、いずれ資金が貯まればK-7ゲット予定です。
K10Dは手放す予定はないので、買い増しになるかと思います。
K-7での描写は、また違ってくる感じかと思いますのでそのときは
お互いまた新しい写りを楽しみましょう。
書込番号:10028593
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんわ。
現在Cユーザーですが以前はPentaxユーザーでした
istDs→K100D→K10Dと所有していました。
ちなみにその時は★16−50と55−300と31Limと272Eでした
現在、K-7購入妄想中です。
妄想レンズは
15F4Lim 14F2.8 ★16−50 ★50−135 ★60−250F4 300F4 31Lim
あたりです。全部は買えませんが・・・
2台持ち歩く利便性を知ってしまったが為、サブ機の選定に悩んでいます。
K20DかK-mかになろうかと思いますが
どちらも触ったことがありません。
お勧めはどちらでしょう?
K-7×2もありといえばアリですが。。。
となると
↓↓
気になるのはファイル名です。
現在50Dと1D3ですが、1D3はファイル名を自己設定できるのでファイルNOで重複しても問題ないのですが
K-7 K20D K-m ではどうでしょう?
0点

K-7 & K20D はファイル名を自分で指定できます。
私は K20D を2台持っていますが、K20Axxxx.PEFと K20Bxxxx.PEFにしています。
書込番号:10016342
1点

K-7と操作系が近いのはK-m、画質が近いのはK20Dなのでは。
サブ機の目的がはっきりしませんがK-mはK10Dの直系子孫でちょっと古典的なCCDの画質が持ち味です。K10Dの画質が嫌いじゃなかったならK-mでちょっと進化したCCD画質を楽しむのもいいのでは。
逆に2台で画質が違うと困るとか操作で迷いたくないならK-7二台が無難でしょう。
書込番号:10016447
1点

あば〜さん こんばんは。信憑性はどうなんでしょう?
HOYAのペンタックス部門が他社との連携を検討中 (デジカメinfo)
http://digicame-info.com/2009/08/hoya.html
書込番号:10016473
3点

>>delphianさん
ありがとうございます。ファイル名については心配無用ですね。とても安心しました。
>>猫の座布団さん
ありがとうございます。もともとCCD機の使用歴しかなくK20Dの味を知らないので
K-mが違和感なく良いかもしれませんね。
ただ、インポーズがないのが何とも・・・・
>>Vallvillさん
うわさ好きのあば〜ですが、、、といより事実記事ですね。。。
確かにこの時期にきて絵作りとハードといった部分で他社とは違う部分や抜きんでた部分はありますが、ソフト面では相当遅れているためSonyNikonのように他社との連携もありだと思います。当然PENTAXのままで、レンズも継続してほしいです。
ミノルタのような社名消滅パターンは嫌ですね。
デジカメ界以外も含めてとのことですし
医療画像つながりで
TOSHIBAとかHITACHIとかNECとか?ありかもしれませんよ。。。
書込番号:10016581
0点

あば〜さん、こんばんは。
資金的に可能なら、K-7を2台購入するのがベストです。
カメラ1台でガンバレば、その分の資金でレンズを購入できます。
さあ、どうします〜?
書込番号:10016582
1点

>>タン塩天レンズさん
ありがとうございます。
レンズを付けているときはいいですが
同じ機種だと色違いでもないと区別がつけにくくてつかいにくいかもですね。
何か目印をすればよいのでしょうが。
そういえば、年末にかけてもう一台出る予定ですよね、確か。
それを待ってみるのも一考ですね。
書込番号:10016602
1点

あば〜さん、こんばんわ。
私は40Dと1Dmk2Nのデカデカコンビを所有してますです。
ペンタは、IstDSとK10DとK20Dを所有してます。
K7のサブには、IstDSをお勧めします。
彼は、小さな巨人です。
書込番号:10016948
2点

おっっとでましたね
DS
いまなお根強い人気を誇るDSですが。。。
理由はなんなのでしょう?
個人的にも愛着のあるカメラです。
書込番号:10017009
0点

あば〜さん、こんばんは。
最近、近代インターナショナルが取り扱いを始めたノボフレックスの
ペンタックスK-m4/3マウントアダプターでは、DAレンズ等絞り環がの無いレンズでも
アダプター側で絞りの調整ができるそうで、ペンタのサブ機として、m4/3機がとても魅力的に
見えてきました。
MFだとEVFが無いと辛いので、パナのLUMIX DMC-GH1が候補になると思います。
というか私が候補にしているのですが、高倍率ズームをつけたGH1で家族スナップや動画も
いけるし、ペンタの単焦点レンズで趣味に走るのも良いかとか。。
ちょっと変化球ですが、どうでしょうね。
書込番号:10017602
1点

TryTryさん
私もDMC-GH1に興味がありますが
どこかにDMC-GH1で撮ったDA14、FA43、FA77のサンプルが見たいです
一方で5Dにアダプターでフルサイズか・・・勝手に逝けばいいんでしょうけどw
書込番号:10018482
1点

おはようございます。きよどんさん
FA77mmだけですが絞り開放とF22を載せています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/#10011502
F22があまりに粒子が粗いのはプログラムモードで撮ったため、元画像を確認したらISOが1600でした。;;
手持ちのレンズでは3姉妹はありますので必要であれば画像追加しますよ^^
書込番号:10018700
1点

おはようございます。
VallVillさん信憑性はあると思います。
インタビュー: HOYA<7741.T>のペンタックス部門は今期黒字化へ、デジカメ事業は他社との連携を模索=CEO(http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK029245320090818)
先日、富士の記事で三層センサーと目されるS5PRO後継機の基礎技術となる有機センサーでカラー撮影に成功
(http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090804/173846/)との話がありました。日本のメーカの技術力はすばらしいと思いますがいかんせんS社のように販売数もある
会社に吸収されないとこのようになるのかと思いました。
ペンタの技術力もすばらしいと思いますが、医療関係を除いたカメラだけでは苦しいと思います。
HOYAはいっそのこと富士にカメラ部門を売ったらどうでしょうか。
書込番号:10018734
2点

私の区別の仕方です。テプラのカラーラベルです。まあ全く遊び心の
ないネーミングですね(汗)。
ファイル名もこれに併せて、BLUxxx、REDxxxとしています。
(BLUはBLUEでは....なんて言わないでくださいね。同じ三文字にした
かったので)
書込番号:10020914
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
板の皆様,こんにちは。
先日K-7を購入しました。
初めての一眼レフですが,悩みに悩んでK-7に決めました。
これからが楽しみです。
ところが,最初にちょっと躓いてしまいました。
Vistaの64bit版を使用しているのですが,
PENTAXがサポートしているRAW codecが,
Vista 32bit版しかなく,64bitは対応していないとか。。。
これには困りました。
どなたか,現状(今後の対応,現段階でどうすればいいか,等)について
ご存じの方がいらっしゃいましたら,
お教えいただけないでしょうか。
既出でしたらすみません。
(一応検索はかけて,見つかりませんでした。)
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは
ちょっとパソコン先走りしましたでしょうか?
書込番号:9971553
0点

悲しいかな、ペンタを待つしか無いでしょう。
どうしても、スグにやりたいんであるならば、安いPC,
中古でXPが無難でしょう。
64もコアi7もまだソフトなども少ないんですよ。デジカメにPCの知識は絶対条件で必要です。
各メ〜カ〜もその所をもっと解りやすく説明してもいいと思います。
本体を買わせるだけのサポ〜トだけではダメだと・・・・・
だって!
始めて一眼買った人が、必ずしもPCそこそこ知識があるとは言え無いと。
説明も書かれているんでスガッ!
始めての人が、PC買って、その説明読んでも、多分チンぷんかんぷんです。
自分も昔BIOSのアップデ〜トすら解らず。
多分!!PCを売る側も新しいもの薦めたがるんですよねっ!
自分だったら!今どうしてもPC買うのであるなら。
XPをあえて選びます!なんたって!物凄い量のソフトに対応してますからっ!
64ビット薦めた店員なんかもきっと!自分は大体知ってるんで!
XPを使ってたりするんですよっ!
気をつけて!!
書込番号:9971812
1点

RAWのDNGだと無理ですがPEFだとPDCU4が64bit判でも対応してますけど、これではダメですか。
書込番号:9971856
0点

もう一つ!
今年の終わり位にビスタから7に変わります!
そこの所も調べた方がいいですよっ!
説明すると長くなるんでやめますがっ!
短期間でビスタから7に移行するんですから!!
出始めの7には気をつけて!
不具合が必ずあるんですよっ!
ちなみに!自分だったら!
XP(SP3)で使っていて!7が出て、すくなくとも半年様子を見て!
インスト〜ルし直しします!
カメラやで!プリントしてくれるんで!
それが手っ取り早いですねっ!
書込番号:9971880
0点

>里いもさま
>styledさま
早速のレス,大変ありがとうございます。
まず最初にお伝えしておきますが,Vista64bit版に対応ソフトが少ないのは,
よく存じております。
その上で購入いたしましたので,
決して「早まった」わけではありません(^^ゞ
ただ,PENTAX RAW codecがVista 64bitの対応をしていないのには
気づきませんでした。この点はうかつでしたね。。。
今までRAW画像をいじろうと思ったことが無かったので,
チェック不足でした。
PENTAXの対応を待つことにいたします。
幸いにして前PC(XP)もまだ所持しておりますので,
そちらにインストールして使用してみます。
>RS3PEさま
まだ開封していなくて,マニュアルを読んでいないので,
RAWファイルの詳細がちょっと分からないです。
K-7は,PEF(PDCU4)のフォーマット?に対応しているのでしょうか?
お手数ですが,よろしければ教えていただけると助かります。
書込番号:9971907
0点

K-7のRAWファイル形式には汎用性のあるDNGとペンタ独自のPEFがあります。
PDCU4はどちらの形式でも展開加工が出来ますがDIN画像から開こうとすると開けません。
PEF画像からだとPDCU4が自動で立ち上がり、ファイルを見たり加工することが出来ます。
尚、Windows7の64bitRC版というのを試しで使っていますが殆ど問題はありません。
書込番号:9971981
1点

>RS3PEさま
レスありがとうございます!
PDCU4は,付属のユーティリティソフトですね。
まだインストールはしていませんが,
このソフトを用いれば,
codecを入れていなくても,RAW画像を使用できる,
という風に解釈してよろしいでしょうか?
度々すみませんが,教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9972279
0点

カメラで設定したパラメータは純正ソフトでしか反映されませんので
インストールはしておいた方が良いですよ
書込番号:9972570
1点

>Tomato Papaさま
了解です!
ブログ,遊びに行かせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:9972676
1点

私の枯れ果てたブログに遊びに来ていただいて嬉しいです♪
今後ともよろしくお願いします(^^
書込番号:9972721
1点

PDCU4ではcodecを入れていなくても両形式のRAW画像を処理できます。
カスタムイメージ設定や詳細な設定変更も出来ますし64bitでも動きます。
書込番号:9973344
1点

RS3PEさま
レス,ありがとうございました!
専用ソフトを使えば大丈夫そうですね。安心です。
ただ,色んな書き込みを見るにつけ,
あんまり機能的によろしくないようなことを耳にします。。。
まだ使っていないので何ともいえないのですが。。。
まずはカメラをしっかりいじってからですね。
楽しみます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:9981322
0点

PENTAX RAW Codecはサムネイル表示する物ですよね。
XPでも使いたいし64bitでも使いたいという人には、
こちら:
http://www.lightship.co.jp/
http://www.lightship.co.jp/RawT/index.html
のRawTがいいですよ。値段も1050円
いろいろなカメラにも対応しています。
ベクターサイトも確認してみてください。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080122/n0801221.html
話がずれていたらすみません。
書込番号:9993167
0点

V-o-Vさま
レス,ありがとうございます!
こういうソフトはないのかな,と思って,
探そうと思っていた矢先でした。
やはりあるのですね! DLして使用してみます。
ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:9993352
0点

自分も使っていますが、いいと思いますよ。
難点は、拡張し出しとかないとJPGと区別が付かないことですかね。
使った感想お聞かせくださいね。
書込番号:9993416
0点

みなさま,多数のレス,ありがとうございました。
忙しくてなかなかK-7をいじれないのですが,
RAW画像を自分のPCで扱えることが分かり,
一安心です。
元々PCレスでもそこそこはいじれるカメラですので,
うまく活用していこうと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:10019208
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
はじめまして
先日K−7レンズキットを、一眼レフとしては20年ぶりに、デジイチとしては初めて購入しました。
購入して日々悪戦「楽」闘(いじる場所が多くて、「苦」じゃなくて「楽」ですね)しております。
初めてのデジイチにK−7はちょっといきすぎ?とも悩みましたが、購入した今は幸せいっぱいです。凝縮感のあるボディはとってもカッコイイですね。
本題ですが、近々新しい家族が我が家にやってくることになりまして、レンズを1本買い足そうかと考えております。
盆休みの風景撮影ではちょっと望遠が不足と感じていまして、DA70Limを考えたのですが、新生児を撮影するならちょっと長いかと・・・DA35Limもいいかなーなど
それとも、便利なズームにするか悩んでおります。
皆様のご意見お聞かせください。
添付の写真はキットレンズで撮影した伊豆沼の蓮です。船からの撮影で初めてAF−Cを使い撮影してみました。あいにくの天気で残念でしたが、蓮はきれいでした
3点

こんばんは。
赤ちゃん誕生ですね。 おめでとうございます。
この際ですから、FA35と FA50の明るいレンズ2本買っちゃうってのはいかがでしょうか。
Limitedが良いのであれば FA43かな。
> それとも、便利なズームにするか悩んでおります。
ズームレンズが良いのは焦点距離が変えられるって事だけです。
明るさ、描写、表現力、etc は単焦点レンズの圧勝です。
ここは単焦点レンズ購入でしょう。
書込番号:10012846
0点

こんにちは。
私は1年半ほど前に、10年ぶりにカメラを(もちろん初めてのデジイチ)を購入しました。既に二人目の子供も2歳をすぎていましたが、もっと早くに購入しておけば良かった!と思っています。
あいにく私はキャノンユーザーなのですが、最初は明るい50ミリ、動き回り始めたら135ミリ(すみません、どちらもフルサイズ換算です)をお勧めします。
子供撮るのにデジイチは本当に重宝します。
(長男は、フィルム一眼で撮りまくっていたのですが、今考えてもフィルム代が
とても高くつきました。もちろん後悔してませんけれど)
たくさん撮ってあげてくださいね。子供を撮ると、相方を撮る確率も増え、
それはそれで喜ばれました、当時は、、、
書込番号:10012848
2点

今晩わ
>鴎26さん
>DA35Limもいいかなー
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の爆撃希望ですか? o(゚◇゚o)ホエ?
因みに(解放馬鹿)なので悪しからず・・・ ( -ノェ-)コッソリ
では
書込番号:10012926
1点

delphianさん
早速のレスありがとうございます
FA35て隠れスターレンズとか言われてるやつですか?いいですねー
FA50はちょっと考えてませんでした(盲点)
ただ2本は予算的に難しいんですよ
とりあえず1本目ということで(^_^;)
DAISOさん
ありがとうございます
キットレンズでも50mm(35mm版換算)あたりを一番使っていたような気が・・・
嫁も撮影したら喜んでくれるかな?ガンバリマス
社台マニアさん
こんばんわ
爆撃希望というほどではないですが、背中を押してほしい気も少し・・・(^_^;)
レンズ選び悶々としますね〜
あ、書きそびれましたが予算は5万円以内なので、あこがれのFA Limは射程圏外です
(T_T)
書込番号:10013032
0点

鴎26さん
きれいな蓮と曇天の背景との対比が印象的ですね。
赤ちゃんなら室内撮りが多く、フラッシュ直当ては絶対避けるべきですよね。
ノーフラッシュ+高感度前提で、FA50/1.4がイチオシですが、長ければFA35/2か
FA43/1.9がいいと思います。ノーフラッシュ室内は2.8でも暗いと思います。
バウンス+高感度併用なら、35/2.8もいいと思います。何より寄れますよね。
赤ちゃんにはすごく寄って撮りたくなると思いますよ〜(15年前の経験者より)
書込番号:10013063
1点

マイクロマシーンさん
拙作をお褒めいただきありがとうございます
なにせK-7購入1週間だったので必死に何十枚も撮影した内の1枚でこのくらいしか撮れませんでした(T_T)
デジイチ難しいです
初めての赤ちゃんなのでじっくり準備をしたくて・・・
赤ちゃんに寄って撮りたくなりますか〜 フムフム
FA35/2かDA35/2.8ですかね〜(^_^;)
書込番号:10013229
0点

こんばんは。
DA35Ltdに一票!
小さい指先や足などなど、クローズアップいいと思いますよ〜
書込番号:10013309
0点

こんばんは。
FA43/1.9 に一票です。赤ちゃんにはぴったりの描写をすると思います。
もっとも、ここに挙がっているレンズでは FA43/1.9 しか使ったことありませんけど。
FA Limited の味は病み付きになります。
書込番号:10013361
1点

こんにちは
K20D使っています。一番稼働率が高いのは、FA35mm F2ALです。
FA Limited(31,43,77)持っていますが、FA35がお気に入り。
外観はチープだけど、写りは良いですよ。ですので、オススメ。
次は、DA35mm Macro Limited。近づいて撮りたくなったときに、便利かなと。
書込番号:10013400
0点

F2.0より明るく、かつ50mmまでの画角が良いと思います。
ご予算5万円以下で、となると絞られてきますね。
以前ならシグマF1.8広角三兄弟(20mm、24mm、28mm)という手があったのですが(凄く寄れるし)
最近はほとんど見たことがありません。
売っていたらラッキーかもしれません。
容易に手に入る新品ということになると、
FA35、FA50、ウルトロン40mmくらいでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501211892.10504510367.10504510370
赤ちゃんを撮るのには、FA35が一番スッキリとした綺麗な写真が撮れるような気がします。
ウルトロンは専用クローズアップレンズが付属するので、かなり寄れます。
赤ちゃんを撮るには、MFに慣れていない方でも、ライブビューの拡大表示で
容易にピントを合わせることが可能ですので、MFレンズでも全く問題ないと思います。
FA50はなんと言ってもその明るさが魅力です。F2レンズに比べ倍のスピードの
シャッター速度で撮れるので、便利なのですが、ちょっと長めかも。
おすすめはFALimi(35or43)かディスタゴン25mmですけど。
ちょっとお高いですね。
書込番号:10013401
0点

>鴎26さん
いろいろ意見が出ていますが、ここはぐっと我慢が良いかもしれません。
DA18-55のキットレンズで望遠が不足しているというのであれば、DA50-200
の望遠キットも悪くありません。
もちろんDA70Limやその他の方がおススメされているレンズはとても良いレンズですが、
今はどの焦点距離で撮影するか悩んでいる状況のようにお見受けいたします。
便利ズームも手ですが、いかんせん高いうえに他のレンズと比べると画質が良いとは
言えないですので、まずは今のキットレンズ+50-200あたりを揃えることをお勧め
します。中古なら安いですしね。
で、望遠ズームですが、予算が許すのであればDA55-300、許さないのであればDA50-200
(中古)をお勧めします。DA55-300は結構良いですよ。勿論DA70にかなうものではない
ですが・・・。
DA70なりDA35は、その後に揃えるほうがよろしいかと。
書込番号:10013481
0点

DA35Limiに1票です。
換算50mm付近で常用スナップに丁度いいと思います。
マクロレンズですので、もう少し寄りたい時にもグッと寄れます。(フードが当たる辺りまで)
あと、DAシリーズはQFSFでAFからスムーズにMFに移行できるのでストレス無く使えるのと、レンズ補正機能が使える(使うかどうか分りませんが。。。)のも○です。
FA Limiシリーズは正直、切り替えがめんどくさいのでほとんどMFで使ってます。
キットレンズをお持ちでしたら、50mm以上のレンズ持つのも有りかもしれませんね。
お勧めはタムロン90mmマクロです。
赤ちゃん撮りで明るさが足りない時は、フラッシュにかぶせ物(ティッシュとか靴下)をするとやわらかい光となります。
ノンフラッシュに拘る必要は無いと思います。
描写は好みもありますので後は予算と相談しながら”これだ!”思うレンズを選ばれるといいと思います。
書込番号:10013584
0点

おはようございます。
私も3ヶ月前に新しい家族が増えました。今が一番楽しい時期ですよね(^^
レンズですが、新生児となると必然的に室内になるので
皆さん書かれてます様に 明るいレンズがいいと思います。
最低でもF2.8ですがF2.0より明るいものがベターでしょうか。
予算を考えると FA35か少し頑張ってFA43リミがいいのではないでしょうか?
憧れとも掛かれてますし、出生記念として購入し長く使うと言うのもありかも(^^
FA系とDA系は描写も結構違うので、ご自身の好みとも判断してみてくださいね。
ちなみに私は 寄りでDA14、FA31リミかNOKTON58か 引き気味にDA★50-135で撮ることが
多いです。 最後のレンズは出生記念に買ったものです(^^;
このレンズ自体は、子供が歩き出し始めてからが本番かと思いますが。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:10013981
0点

おはようございます
朝起きたらたくさん返信が来ていてビックリしました
今から仕事なので、帰宅してからじっくり皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います
ご意見下さった皆様ありがとうございます
書込番号:10014090
0点

こんにちは
乳幼児を撮るならちょっと予算オーバーかもしれませんが、FA43Limiをお勧めします。
お勧めの理由は、肌がきれいに写るのと開放でもクッキリ写るので、ピン出しが非常に楽な点です。
結婚式などにも重宝するので、私も数年前まではフル稼働していました。
書込番号:10014408
0点

こんにちは♪赤ちゃん誕生おめでとうございます。
自分の家は4才・7才で赤ちゃん時代は通りすぎましたが
FA50F1.4を一押しとさせていただきます!室内で開放もしくは一絞りで
とても素敵な絵が出てくると思います。
また外出時はDA16‐45F4をおすすめします。
中古品前提となりますが、ヤフオクでの平均落札金額は
FA50が2万円前後、DA16-45も2万円前後でゲット出来ます。
なるべく状態の良さそうなレンズ+送料でご予算の5万円で
十分行けるでしょう♪
キットレンズの18‐55も良いレンズではありますが
広角16ミリでF4通しは使いやすいと思いますよ♪
書込番号:10014775
0点

K-7ご購入にお子様ご誕生おめでとうございます。私もK-7で2才になる2人目の子ども撮りを楽しんでいます。風景の写真はリタイアしてからでも撮れますから、まずは赤ちゃん用のレンズの購入をオススメします。
私もDA35を推しておきます。小さいうちは離れたところから撮ることはあまりないので、最短撮影距離が短いものが便利です。よちよちと歩くようになっても手をつないだりしますから。
また、他の方もおっしゃっていましたが、ちっちゃい手やクツやいろんなパーツを撮るのにもマクロは便利です。
カメラを意識し出したら、少し長めのレンズで離れたところから撮る、という機会も増えていくでしょうね。
書込番号:10015847
0点

今晩わ
>鴎26さん
>爆撃希望というほどではないですが、背中を押してほしい気も少し・・・(^_^;)
書き方が悪かったかも知れませんが
(2009/08/17 23:22 [10012926]の添付画像)の@Aは[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]で
Bはオマケの[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]です (。-ω-)ァァ
ここに再度[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]で撮影した別の画像を添付しておきます ☆(^ー゚从)
では
書込番号:10016020
0点

鴎26さん、こんばんは。
K-7の購入並びにお子様の誕生おめでとうございます。
嬉しいことが続きますねぇ。
是非K-7でお子様の写真沢山撮ってあげてくださいねぇ。
私のオススメは、自分も持ってるのですがFA35です。
軽量コンパクトで、F2.0の明るさ、写りもいいです。
室内で撮影するには、画角的にもぴったりだと思いますよ。
私はK100Dでデジイチデビューだったのですが、
その際にFA35を同時購入し、コレで撮った子供の写真に感動しました!!
今後お子様が動き回るようになり、外出も多くなった際には、
その時に長めのレンズの購入を検討されてはと思います。
FA35は35mm換算で約50mm、外での撮影にも重宝すると思います。
書込番号:10016040
0点

皆さんこんばんは
やっと帰ってまいりました
たくさんのレスありがとうございます
お返事が亀で申し訳ありません
Lim3さん
クロースアップいいですねー 手足の写真!惹かれます
しろいぬJPさん
FAリミですか〜 予算がついていかないんですよね〜
あこがれなんですが
akira.512bbさん
FA35ですか、現在これも有力候補ですね
kohaku_3さん
MFレンズいいですねー MFには抵抗ありません
ウルトロン40mmですね チェックしておきます(笑)
ハマるたちでコレクション癖もあるので沼が怖いですね(^_^;)(併せて嫁も・・・)
Jirochanさん
グッと我慢ですか〜 ムムッ その手もあるかも〜
DA55−300は欲しいですね
potachさん
タムロン90!これ欲しいんですよね〜
ただ新生児だと室内撮りメインとなりそうで、ちょっと90mmは長いかと・・・
ここがずーっと悩んでる部分なんですがね
オリムピックさん
家と同級生ですね〜 おめでとうございます!
出生記念がK−7なんですよ〜
明るいレンズが吉のようですね
続きます・・・
書込番号:10016912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





