このページのスレッド一覧(全627スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 133 | 53 | 2009年8月16日 02:14 | |
| 36 | 17 | 2009年8月15日 22:32 | |
| 12 | 14 | 2009年8月14日 15:42 | |
| 64 | 15 | 2009年8月14日 00:14 | |
| 69 | 32 | 2009年8月13日 22:46 | |
| 1 | 2 | 2009年8月11日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんにちは。
デジタル一眼を購入しようかと思い始めています。
というのも、書道の展覧会で白い紙の上にじわりと広がる墨の滲み、けして真っ黒ではない作品の書き手ごとに違う墨の放つ色をきれいに写真という形で残したいと思いはじめたからです。今持っているコンデジではきれいに細部が撮れません。
写真歴がコンデジで1年ほどしかなく、まったくの初心者です。
写真好きの知人に相談しましたら、canonやnikonの入門機を勧めてもらいましたが、自分なりにいろいろネットなどでしらべていくとK−7にとても興味をそそられてしまいました。
canonやnikonに比べて優しい色合いが出せると、僕はネットでの評判からK−7を判断しています。それなら墨の色や滲みも本物に近い表現をしてくれるかと素人ながらに思っています。それに、ここにでていた空を撮った写真をみて感動してしまいました。
知人は、もっと安い入門機で練習して2,3年してからもうちょっとグレードの高い物に移るのが良いのではと助言してくれましたが、canonやnikonにはどうやら手ぶれ補正がカメラ本体についていないみたいなので、これもK−7に惹かれる理由のひとつです。たぶん、手で持ったまま撮影することが殆どになると思いますので。
なんせ初心者のくせに、このお値段の買い物ですので練習もしながら最低でも5年は使ってあげたいと思っています。もともと長く大事に物を使うタイプの人間なので時間経過によるスペックの時代遅れなどは、さほど気にしません。
長文になってしまい、申し訳ありません。
先輩方、デジタル一眼の寿命ってどれくらいのもんでしょうか?
また、K−7は初心者には向かないという意見がみられますが、やはり初心者はさけるべきカメラなのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
こんにちは。OLD-FASHIONさん
僕はカメラ自体が壊れても修理に出して使い続け
ますね。
書込番号:9956421
4点
私はキヤノンのEOSー1Dsですが、未だに使ってますよ。
5年程前に親戚から譲り受けたんですけどね。
書込番号:9956448
2点
大切に使いたいなら、上級機(K-7)がいいと思います。
デジタルは賞味期限が短いと言われていますが、これからはだんだん長くなるのではないでしょうか?
書込番号:9956465
10点
>寿命
人の寿命も 人それぞれですが、平均寿命と言うのは有ります。しかしカメラは故障しても修理は可能です。
ただし 部品の法定ストック期間は確か7年、部品が無ければ修理出来ません。
そうすると 寿命は7念に成りますが、使い方、個体差とかで故障しないのも有るでしょうから、もっと使えるのも有る筈です。
>最低でも5年は使ってあげたいと思っています。<
大丈夫ですよ。
画質に付いては、こちらとかも参考にして下さい。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=K-7&m=text
書込番号:9956469
![]()
5点
故障することもあるでしょうけど、
寿命の多くは所有者が新しいの欲しいと言う欲望が生まれ、
次のを買った時だと思いますけど。
ですから それを思わない限り大丈夫です。
書込番号:9956524
13点
万雄さん、:*:・( ̄∀ ̄)・:*:さん、robot2さん、早速の返信有難うございます。
短くとも5年は使えそうで安心しました。
じじかめさん、有難うございます。
大切に使うなら上級機ということですが、素人でも上級機を買うことは価格や機能を上手に使いこなせないとしても、それを買ってよかったといえるメリットがあるという事でよろしいでしょうか? もしそうならば、安心してk−7を買ってみたいとおもいます。
ぼくちゃんさん。そうですね、機械的な寿命を考えるよりも、やはり所有物に対する気持ちの問題の方が大切ですね。 同感です。
有難うございます。
書込番号:9956576
1点
私も8年使用しているコンデジがあります。
7年目で修理が出来なくなるというアナウンスを受けてオーバーホール(基板交換)をしました。
だいたいデジタルの寿命は7年+壊れるまでと考えていいと思います。
K-7がいいと思われたのでしたらそれを使用するのが一番だと思います。初心者であろうが何であろうが関係ないと思います。
レンズの中にマクロレンズが一本ある方が解像度の高い写真が撮れるかもしれませんね。
書込番号:9956625
3点
こんにちは。自分は最初ニコンのD60買いましたが
すぐに飽きました(笑)。
やっぱ中堅機からはじめたらよかったなあと思っています。
K-7を視野に入れてるということですが
自分の腕が未熟かもしれませんがPCの画面で見る分はK-7
写真印刷ならキャノン50Dという感じです。
ペンタックスは色が良すぎて、自分の持っているプリンターでは
オーバースペック過ぎるような。。
初心者なものですいません。
あと、デジ一購入すれば、Raw画像で補正したいなら、
それなりのPCと補正ソフトも購入視野にいれてください。
書込番号:9956692
1点
ちなみに、このK-7は「年設定」が50年間ありますね。
(2058年まで設定できる)
誰か50年使うヒト、いるかなぁ?・・・
というのは置いといて、そもそも専用バッテリー機の場合は
バッテリーが製造されなくなったら終わりですね。
本体の寿命よりバッテリーの寿命の方が怖いです。
書込番号:9956712
4点
使い方とメンテナンスによります。
シャッター幕やボタン類は消耗品です。交換前提なら7年ぐらいですかね。
あと撮像素子が宇宙線とかで劣化してピクセルごとに死んでいくみたいですが、時間軸は詳しく知りません。
カメラのクラスは売り手のクラス分けです。ユーザーは好きなの選べばいいです。
露出の基本的なところ理解していれば、どれでも使えます。
どちらかというときちんと三脚使うとかの方が重要です。
書込番号:9956721
2点
>素人でも上級機を買うことは価格や機能を上手に使いこなせないとしても、それを買ってよかったといえるメリットがあるという事でよろしいでしょうか?
所詮カメラです。入門機も上級機も使うにおいてたいした違いはありません。
デジカメもそろそろ熟成しつつあるとも思いますし、良い機材を長く使う人も増えてくると思います。
迷ったら高い方と言う格言???もありますし・・・・。
変に妥協しても何時までも気持ちも引きずります(自戒)し、K−7が気に入ったなら是非逝ってください。
書込番号:9956724
1点
デジタルカメラの寿命
ペンタックスの場合、レンズは一生でも使い続けることができるはずです。
そういうわけでデジタル一眼レフの寿命といえば、当然ボディの寿命ということになりますが、最近までは画素数とか、液晶の大きさや密度などが年々発展してきましたので、ボディの寿命は短かったかも知れません。
しかし、画素数もそろそろ限界を超えたかもしれないといわれています。
プリンターの性能もこれ以上細密になる必要がなくなりそうです。実際現在の細密なプリントでA3以上を必要とする場面はプロを除いてほとんどない、と言えるのではないでしょうか。
デジカメに1000万画素以上は必要ない、という人もいるくらいです。
また、液晶の大きさも3インチもあればデジカメ一眼の後部パネルは一杯になります。これ以上だとボディそのものを大きくする必要が生まれます。
液晶の細密度もこれ以上は人間の目が良くならない限り必要なさそう。そうすると液晶もそろそろいいかな、という感じです。
そういう中でのK−7の登場です。長持ちしそうなマグネシウムボディ、限界の大きさの液晶、1500万画素はA2プリントまで細密で行ける十分過ぎる画素数。
あとはほれ込むことができるかどうかだと思います。
しかし、はじめに言ったように、レンズの方は一生ものです。
特にペンタックスのレンズは多種類の単焦点の良さが光りますし、スレ主さんのおっしゃる通り、手ぶれ防止装置がレンズ側になくボディ側にあるために、よいレンズが安く作れる、というメリットがあるわけです。
私はK−7を購入した後も、K100DSuperやK200Dをいまだに手放していません。いろいろなレンズをつけて楽しんでいます。レンズをいちいち付け替えるより、2台以上のカメラに焦点距離の違うレンズをつけて持ち運ぶことでシャッターチャンスを逃さず、適切な撮影ができるということもあります。
いずれにしてもK−7が素晴らしいので、そろそろK100DSの登場場面はなくなりそうですが、K200Dの存在意義はまだまだありそうです。
今のところK−7は5年以上、というより一生愛用したいと私には思わせてくれています。
私の寿命の方が先にくるかもしれませんしね。
書込番号:9956725
8点
画質に満足して行けるのなら10年でも大丈夫かも知れません。車と同じで使い方次第でしょう。
修理用部品在庫は、メーカーにより違いが有りそうです。
キヤノンの様に法定内のみの在庫で終わらせる合理的な企業も有りますし、ニコンの様に長期間修理可能にするメーカーも有ります。
カメラに初心者用とか上級者用って区別は無いと思ってます。ただ、沢山有る機能を何処まで把握するか、安くても高くても今のデジ一は、多機能なので大変かも知れません。
小生は、使いこなせないデジ一だらけです。第一世代のシンプルな機能のデジ一が楽です・・^^;
書込番号:9956776
3点
長く使うなら、ニコンを選択した方が良いかと思います。
修理部品の保有期間を過ぎても、パーツがあれば比較的修理も対応してくれます。
中々デジタルの本体では難しいですが、修理業者も多くレンズあたりは「何とかなる」事が
多いです。
一方でキヤノンは部品保管期間を過ぎると、微妙に修理不能になるのが早いようです。
ペンタックスについては、一応メーカに確認した方が良いかも。
ただ、ソニーにおけるコニカミノルタ製品修理の扱いもありますのでご注意下さい。
ペンタ製品がどうかはistDやMZ、Z-xシリーズなどの修理経験のかたのご意見が参考になるかと。
書込番号:9956790
2点
デジ一本体は陳腐化するため2年限定!
レンズは大切に使って20年以上現役!
単焦点パンケーキ好きな私はPENTAXに辿り着きました.
要は本体よりもOLD-FASHIONさんにとって魅力的なレンズを出しているメーカーのカメラを買えば幸せになるかと..
本体を長く使うことを第一優先にするならば、フィルム一眼を買った方が幸せかと思います.
書込番号:9956797
1点
二年で陳腐化しますか?
まあ、散々買い換えている私は、どうしようもない物欲ですけれども・・・
ニコンのD40は発売から2年以上経過しておりますが、いまだファンも多く新品を探して
いる方もいます。K10Dも既に2年経過していますが陳腐化していますか?
同様にEOS40Dやα700、D3/D300、E-3とこの秋で2年経ちますが陳腐化はしておらず、むしろ
この二年は高画素化やライブビュー、動画対応などデジタルならではの改良が中心でしょう。
K-7がどうかは知りませんが、この1-2年内に発表された機種であれば、購入後浮気を考えず
使えば、5年は現役で十分使えると思います。現実、D70やD200、EOS20D・KissDNは4年近く
経っていますが、意外とユーザも多いですよ。
書込番号:9956859
4点
コンデジ Olympus C-3030Z 7.5年
デジイチ Nikon D100 6.5年 所有中一番古い機械ですが、元気でいずれも故障なし。
エントリに高価格機は不向きか?いえいえ、逆です。可能であれば高価格機がベター。
できればフラグシップ機が良い。ただし、止めてしまう危険のない場合です。
良い物に接すると廉価機の良さが反対に見えてくるのです。
廉価機だけ触っていると上からの目線ができませんから、廉価機の良さが見えません。
書込番号:9956896
3点
入門機でも上級機でも、撮れる画像にはそれほどの差はないと思いますが、安い入門機を
買ったという意識で、どうしても高い機種よりも扱いが雑になるのではないでしょうか?
そういう意味で上級機を大切に使うことが、寿命を長引かせると思います。
書込番号:9956900
3点
2003年発売のデジタル一眼第1号の*istDを持っていますが、今のところ使えています。
バッテリーじゃなく、乾電池式だったのが幸いなのかもしれません?
画像処理や露出に古さも感じますが、フィルム的な柔らかさとあやふやさが逆に味な感じです(^^;
よくわかりませんが、湿度や乾燥に気を付けての保存で違う気がします。以前、銀座松屋の中古カメラ市にも出店しているカメラ屋さんのご年配の店長さんは、木製でガラス戸のショーケースに入れている方が長持ちしてると言っていました。空気が新鮮だといいみたいです。
ただ、最近は電子機器なのでそれなりの限界はあると思いますので、補修点検次第ではないでしょうか?…
書込番号:9956907
3点
OLD-FASHIONさん、皆様、こんばんは!
>最低でも5年は使ってあげたいと思っています。
>やはり初心者はさけるべきカメラなのでしょうか?
長く使用するお考えなら、防塵防滴小型上級機の「K-7」は、超お勧めだと思います。
自分も密かに欲しいと思っていますが、ニコンとオリンパスのシステムがありますので、何とか我慢していますが。(笑)
書込番号:9956960
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
初めての一眼レフを購入しようと思い、検討を重ねてきました。オリE-620にほぼ決めていた所にK-7発表。
産まれて初めてカメライベントにも行き、K-7実機にも触れましたが
経験が無いので何を質問したらいいのかも分からないままでした。
もう一度重さなどを確認しようにも近くに実機を置いてる店舗が無く確認できず。。。
そこでこちらで質問させて下さい。
使用目的は旅行とライブハウス等での撮影で使いたいと思っています。
普段用にはキットレンズでいいと思っていますが、ライブハウスでは明るいレンズをと思っていますが、
趣味の範囲内なので、価格は抑え目でおススメのレンズあれば教えて頂けますか?
それと、K-7を女性の方があまり使用している話が無いように思ったのですが、やはり大きさ的に使いにくいのでしょうか?
0点
K100D、K200D、K20D、K-m、K-7と使って来ましたが、
K-7が一番使い難く見た目の画質も悪いようです(私見)。
E‐620かK-mをお勧めします。
書込番号:9852980
6点
こんにちは
オススメレンズ、、、
ズームならタムロンA09あたりですかね〜
それなりに明るいレンズなのでイベント時には便利ですよ
>K-7を女性の方があまり使用している話が無いように思ったのですが、やはり大きさ的に使いにくいのでしょうか?
そんな事ないと思いますよ
K−7よりも大きいK20Dを使っている女性を知ってます
書込番号:9852983
5点
こんにちは。
ライブハウスでの撮影、私もよくやります。
私の場合暗いライブハウスでの撮影が多いので明るい単焦点レンズ数本で撮影しています。
ISO3200 F2 1/30 とかになりますので、F2.8通しのズームレンズでも撮影不可なのです。
写真が荒れるのを覚悟で ISO6400とかも使ったりします。
現在はコンデジで撮影されているのでしょうか?
ライブハウスにより明るさが違うので、現状が分かればアドバイスしやすいです。
書込番号:9852994
5点
重さの感じ方は 人それぞれですので、ご自分の感覚が一番大事です。
もっと 重いカメラを、女性の方が多数使って居られますので、大丈夫と思いますよ(^^
ISO 感度を上げて 撮るのですが、暗いライブハウスだと感度アップだけに頼ると今度はノイズが気に成ってきます。
ライブは、動きが有りますから、低速シャッターでは難しい時が有ります。
シャッタースピード、絞り、ISO 感度の参考にして下さい(画像)。
レンズは、24-70mm F2.8 です。
明るいレンズも 検討されるのが良いかなと、思いましたので…
書込番号:9853021
3点
顔が出ていない写真を選んで貼ります。
この写真の場合 ISO3200 F2 1/20 です。
あと撮影距離はどのくらいでしょうか?
全体も撮りたいのか、バストアップを狙いたいのかでお勧めのレンズが変わってきます。
書込番号:9853025
![]()
3点
追伸
露出補正 マイナス1段ですが、こうしないと ISO 感度が2倍の 12800 に成ります。
画像調整ソフトで、調整しています。
いすれにしても 高感度に強いボデイと、明るいレンズが必要です。
書込番号:9853063
0点
早速のお返事ありがとうございます^^)
Kent21さま
画質そんなに悪いんですか・・・。
Tomato Papaさま
普段ちょっと散歩に持って出たり、旅行中持ち歩くのでも大丈夫そうならいいんですけど^^
おススメ頂いたレンズ使い勝手が良さそうですね^^ありがとうございます。
delphianさま
お写真ありがとうございます^^)
ライブハウスは照明によってコロコロ表情が変わるのですが、結構暗めと思って頂く方がいいと思います。
撮影距離も、足元からの時もあれば、全体を撮る時もあるのですが、今まではコンデジで記録程度のモノですが
顔が白トビしたりばかりだったので、折角ならHP等でも使えるようなモノを撮ってみたいとおもっています^^
robot2さま
お写真ありがとうございます^^)
高感度だとやっぱりK-7は不向きでしょうか?
重さ等ももう一度実機で確認が出来たらいいんですけど。。。
まだまだ時間はかかりそうですね^^;))
書込番号:9853196
1点
ゅちすけ。さん、こんにちは。
旅行とライブハウスということですね。
キットレンズはやめて、タムロンの17-50mmF2.8は如何でしょうか。
明るい常用レンズですので、旅行含めて万能的に使えると思います。
K-7は高感度もある程度使えると思いますので(人によりますが)、
F2.8あれば十分対応できると思いますよ。
これ以上となると、FA31/35/43/50/77辺りのF2.0以下の短焦点レンズかな。
お好みの焦点域というのがあると思いますので、ズームレンズ買って、
ブレててもいいので、画角を確認してからのほうがいいと思います。
K-7は大きさというよりも、多少ズッシリ感がありますので、そこだけかと。
でも、ライブで実際に持たれたことがあるのであれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9853250
2点
ゅちすけ。 さん、こんばんは。
ライブハウスですと結構暗いので、しっかりした写真を撮るなら外付けフラッシュをオススメします。
予算が許せば、1番良いのはペンタックス540FZでバウンス撮影(光を壁や天井に反射させる方法)でしょうか。
その方法なら、キットレンズでもぶれることなく撮影出来ます。
また、K7は白飛びに強いので、とりあえず内蔵フラッシュでもある程度はいけるかも知れません。
書込番号:9854012
1点
ゅちすけ。さん、こんばんは。
K-7は女性でも問題ないと思いますよ。
ライブハウス等で使うレンズですが、みなさんが言われているようにF値の明るいレンズが必要になりますが、状況によってはF2.8でもOKです。
三脚無しでも、カメラをできるだけブレないように固定する(一脚とイスで固定等)事ができれば大丈夫です。
動きが激しいメタル系バンドだと被写体ブレは出ますが、その方が躍動感が出て良い時もあります。
書込番号:9854161
1点
最近良くライブを撮りますがスポットの光量によりますね〜
F2.8iso200で1/180とか稼げる時もありますしライブバーの様な薄暗い所ではF2.8iso3200で1/90が精一杯の所もあります。
書込番号:9854787
1点
ゅちすけ。 さん、こんにちは。
先日、K−7でアマチュアバンドのライブ撮影をしました。
ISO3200とISO1600の約1024pixelトリミングのサンプルをUPします。レンズはDA☆50−135mmF2.8SDMです。
1460万画素のほぼ等倍トリミングなのでやや粒子感はありますが、プリントならISO3200でL、2Lサイズなら問題なく、ISO1600ならA4サイズでもOKと思います。モニター鑑賞ならNRを強にしたほうが良いと思います。
オートフォーカスは補助光が発光する条件でしたが、補助光OFFにしても速度低下や迷いがほとんどありませんでした。K−7+レンズ内モーターのSDMは暗所に強いです。
ホワイトバランスも優秀で、発色で気になるカットはありませんでした。
露出も安定していると思います。最初の撮影でモニターを確認、−0.3〜−0.7補正で150枚程度撮りましたが、極端なオーバー、アンダーのカットは数枚程度でした。
参考にして下さい。
書込番号:9855413
![]()
1点
やむ1さま
なるほど。キットレンズの防塵防滴に心惹かれていたのですが
レンズの事は本当にカメラ以上に無知なので、みなさんのご意見がありがたいです;;)
ペンタッくんさま
ライブ中はフラッシュが使えなぃので^^;))
出来るだけ自然にその時の空気感を撮影出来たらいいなぁと思っています^^)
タン塩レンズさま
ブレもノイズも臨機応変に活用出来たらと思っているんですけど、キッチリ押さえたい時にも
活躍してくれるレンズが理想ですね^^)
てつD2H&D90さま
F2.8くらいあれば大体のライブハウスで使えそうなんですね^^)
F2は最低でも必要だと思っていたので、ライブ撮影をされる方々のご意見は本当に嬉しいです^^)
4304さま
丁寧な解説とアドバイスありがとうございます^^)
実際に撮影すれば必ず補正処理は必要だと思っていますので、是非参考にさせて頂きます。
書込番号:9857558
2点
解決済みですが、こんばんは♪
女ですがK-7よりもちょい重い40Dを使っていますw
ある程度重さがあったほうが安定して構えることができますのでデメリットばかりではありません^^
レンズはご紹介してあるタムロンのA16かA09がいいでしょうねw
ライブ撮影は難易度高いと思いますが、頑張ってくださいね♪
書込番号:9902090
2点
ちょきちょき。さま
素敵なお写真とレンズアドバイスありがとうございます^^)
秋に親友の結婚式があるのでバックショットの参考にさせて頂きます^^)
書込番号:9905991
1点
デジイチはキャノン(50D)かニコン(D90)で選んだほう良い思いますぜ
コンデジならフジでしょうね
書込番号:10003420
0点
> デジイチはキャノン(50D)かニコン(D90)で選んだほう良い思いますぜ
そんな事はないでしょう。
K20Dでも撮影できています。
書込番号:10003434
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7購入2週間です。うち1週間はAF調整等のためメーカーサービス預けで、昨日戻ってきました。調整結果は100%満足とは行きませんでしたが、今回お聞きしたいのはダスト関連機能についてです。サービスへ出す前には全くゴミが確認されなかったにも拘わらず、今回の調整でダストアラートで見るとゴミの付着が酷く愕然としました。早速ダストリムーバブルを使いましたがゴミの付着位置が変わるだけで全く綺麗になりません。この機能はこんな程度のものでしょうか。また他に効果的な方法があれば教えてください。私に考えられるのは下記の方法ですが、実際に経験された方のご意見をお聞かせください。サービスにもう一度出せば済むことかも知れませんが、ゴミの付着は今後も起こりうることなので対応策を考えておきたいと思っています。
@ミラーアップしてエアブローで吹き飛ばす
Aイメージセンサークリーニングキットで掃除する
B掃除機で吸引する
C他社のクリーニング機器を使う(DD PRO等)。
以上よろしくお願いします。
0点
ダストリムーバルで取れないなら
センサークリーニング → ミラーアップ → カメラを下に向けてシュポシュポ
で大抵は綺麗になるかと
あとダストアラートは白い紙などで行わないと余計な物が写ってゴミに見える事もあります
書込番号:9991894
4点
nionoumiさん こんにちは
私も購入初期時は、ゴミが付着していて製造過程で付いたと思います。
ゴミが下に落ちるようにカメラの角度を気お付けてダストリムーバブルを数回行ったら
取れました。 下記に順番で試してみて下さい。
1,ミラーアップしてエアブローで吹き飛ばす。
2,ダストリムーバブルを数回使う。
3,サービスにもう一度出す。
書込番号:9991910
0点
nionoumi さん
ダストアラートで確認されたということですが、本当にゴミですか?ダストアラートは超ハイコントラストに処理された画像(だと思います)のため、明るい均一の物に向けないと写ったものがダストの様に見えます。私も「何でこんなにゴミが着いているんだ!」と思い、空を写してみたら全然ゴミが着いていなかったということがありました。一度曇り空をピンボケで写してみてチェックされてみては?
書込番号:9991918
![]()
1点
私は購入後1カ月以上が経ちましたが、
ほとんどゴミがつきません。
気に入った標準ズームがないので、単焦点レンズを撮影現場で取り換えていますが、
一回だけ画像にゴミが写っていたので、ブロアで除去できました。
ぺったん棒(O-ICK1)を持っていますが、K20Dで2回ほど使用しただけで、
K-7では使用していません。
一度、絞りをF22位まで絞って空などを撮影してみては如何ですか。
書込番号:9992023
0点
>サービスへ出す前には全くゴミが確認されなかった・・
この時もダストアラートで見られたのでしょうか。
そうであれば修理中に付いた可能性が有りますね。
再度修理に出すのも面倒なので、@をお試しになるのが良いと思います。
但しブロアは綺麗なもの(汚い空気を吐き出さないもの)を使用してください。
書込番号:9992136
0点
ミラーアップでのブロアーはあまりお勧めしません。僕はその方法でファインダー内に誇りが入りました。
書込番号:9992140
2点
私もダストアラートでゴミが大量に写りこんで、悩んだ経験があります。
Tomato Pageさんが仰るように、白い紙などに向かって、チェックして見て下さい。
真っ白に写ると思いますよ〜。
書込番号:9992239
![]()
1点
皆さん、早速多くのご助言をいただきありがとうございます。ご指摘いただいた中でTomato Pageさん、HONDA NA2さん、hane1289NZさんからいただいたダストアラートによるダストチェック方法を白いバックで試してみました。なんと真っ白です。ダストは写っていません。また絞りを22まで絞って白い壁を撮影しましたが、ダストは認められませんでした。どうもダストアラートの方法を間違えていたようです。取説の「白い壁などなるべく均一で明るいものをファインダーいっぱいに入れて・・・」を見過ごしていました。ただ今後レンズ交換などで実際にダストが付着することもありますので、イメージセンサークリーニングキットの購入を検討してみようと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:9992305
1点
返事をするのを忘れていました。
ペッタンペッタンのペンタックスのキットで時々やってます。
ダストアラートについてはちょっと考え違いがありました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9992749
0点
そうなんですよね!
私もダストアラート気にしすぎたことがあります。
センサーはPENTAXイメージセンサークリーニングキットでぺたぺたやって今のところ何も問題ありません。
最初は強さ加減含めぺたぺたやるのが怖かったですか、ゴミが写ってからぺたぺたすると簡単にゴミが取れるので今は安心してできるようになりました。
他メーカーカメラ所有の人もよく使ってますよ。
書込番号:9993298
0点
ダストアラートは、以下の方法で測定しましょう。
@蓋をしめたままでダストアラート実行。SSが10秒程度以上になっていることを
確認。
Aシャッター押下後、蓋をあけて空や光源を撮影する。念のため、センサー全体に光が
行くように、カメラを動かす。
ちなみに私も昨日までゴミが写り込んでおり、ダストリムーバブルでも取れなかったの
ですが、昨日の夜に何故か取れました。
書込番号:9995741
0点
Jirochanさん、
K-7の取説296ページに正しい方法が載っていますので読んだ方がいいですよ
書込番号:9996307
2点
>Tomato Papaさん
ご親切にご助言ありがとうございます。
書込番号:9997257
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ペンタの一眼を買い替え買い替えで、現在のK−mで4台めです。
今、K−7が欲しくてたまらないですが、今回ばかりは買い替えの気持ちになりません。
K−mのコンパクトさと使いやすさはすごい魅力です。K−7はK−mに無い機能があり、単なる性能向上ではないので、これもぜひ欲しく、「買い増し」で考えています。
K−7やK20Dユーザの中には、いわゆるサブ機として、2台を持ち歩いておられる方も多いでしょうが、2台をどのように使いこなしておられるか、また、どのように持ち歩いておられるかお聞きしたいです。いざという時の予備機とか、広角/望遠に専門化してレンズ交換の手間と時間をラクにするとか。
K−m、K−7ともコンパクトですので、首から2台下げるのも可能でしょうね。
2点
新しいスレを立ち上げるのは構わないのですが、以前立ち上げたスレは ほったらかしで終了されるのでしょうか?
書込番号:9992642
7点
>ペンタの一眼を買い替え買い替えで、現在の K-m で4台目です。
私は 3台目ですが、すべて保有しています。
焦点距離の違う レンズを着ける、或いは予備機として持って行くのが一般的でしょう。
以前 立てたスレには、ご挨拶された方が良いです。
右上の、ご利用ガイドをご覧に成って下さい。
書込番号:9992676
![]()
5点
ごめんなさい。ちょっと混乱しています。立てたスレは閉じないと次のスレは立てられないということですか。
書込番号:9992765
1点
掲示板の機能の問題ではなく、使い方・マナーの問題と
して指摘されているのだと思います。
質問して、せっかく回答を着けてもらっているのにそれに対して
反応せず次々と質問のスレを立てるのは、回答する側に立ってみたら
感じが悪いと思いませんか?
Goodアンサーを付ける機能なども利用して、一方通行でない
コミュニケーションを心がけるといいと思いますよ。
書込番号:9992908
![]()
10点
青いりんごです。さん
多分このスレのことを言っているのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=9982700/
折角答えていただいたのですから、お礼を言いましょう。
書込番号:9992914
2点
ただ単に礼儀として
礼も言えない人に誰もアドバイスしてくれるわけないでしょう
礼儀が足りてない事を教えてもらえただけ
有り難い事だと思いますよ
まだ未成年のかた?所有カメラ経歴からして違うとは思うけど
しっかりね
書込番号:9993118
![]()
5点
分かりました。
ケータイやパソコンから書き込みをするのですが、なかなかケータイで閲覧するときは長文のアドバイスをいただいても読みこなせず、どうしても後回しになります。2・3日返事をするのが遅れることもありました。今後は注意します。
ありがとうございました。
次、読めるタイミングは分からないので、このスレはこれで締め切ります。
書込番号:9993160
3点
書き込みのマナーを重んじる気持ちは分かりますが、大らかな気持ちで答えてあげても良いのでは?
青いりんごです。さん
貴方さまのHPを拝見致しました。
素晴らしい経歴、多方面の造詣をお持ちですね。
読むほどに感心致しました。
第二の人生を満喫して頂きたいと願うばかりです。
書込番号:9993315
9点
少年ラジオさん、ありがとうございます。
質問するにはそれだけの覚悟が必要と気づき、ちょっと、質問するのがこわくなりました(笑)
これからは、もっぱら、回答、閲覧専門でいこうと思います。
教えてGOOもありますし・・・
書込番号:9993385
1点
>これもぜひ欲しく、「買い増し」で考えています。
二台のボディに違うレンズをつけての撮影。撮影が効率よいですね。
一台は予備機として持参。やはり、トラブルは怖いですからね。
状況によって、二台のボディの使い分け。それぞれの長所を活かします。
私のところでは、デジ一二台、コンデジ一台稼動中ですが、
平均してこの内で二台持っていくことが多いです。
さて、人生の先輩にアドバイスですが、K-7ぜひとも購入して下さいね。
私はこういう機体を二十年間待っていました。ほんとに撮影するのが楽しいですね。
最後に、私も 少年ラジオさん と同じような気持ちになりました。
書込番号:9993525
3点
青いりんごです。さん
誤解なさらぬように。
ほったらかしだったので気になっただけです。
同時に複数のスレを立ち上げて良いですよ。
どんどん質問もして良いですよ。(^O^)
書込番号:9993529
6点
青いりんごです。さん
私は買い増しでK100、K10、K20、K7といつの間にか4台になりました。
出番はK7が中心になり残りは保湿庫に眠ってます。
買い替えにしないのは、まずは売却してもそれほど高くもないので、それよりは予備として持ってます。
一つは主軸のK7が入院したときの予備です。
また、滝や川沿いなど、水に濡れ、また不意に落下させて故障のリスクがある場所はK10もしくはK20にすることでK-7を守る意図があります。
2台同時に持ち歩くときは広角+望遠、または広角〜中望遠ズーム+マクロと分けています。
特に風景用と昆虫用に分けておけば、不意に昆虫が登場してもマクロレンズの交換の手間が省けます。
などなど、撮影スタイルにもよりますが、買い増しの便利さは大きいと思いますよ
書込番号:9994733
2点
青いりんごです。さん
そんなに萎縮する事はありませんよ。
返レス(お礼)少し遅れたぐらいで、過剰に反応する方が変かと思います。(こんな事を書くと又、指摘されるかも・・・)
もう少し、誰かがおっしゃっていた様に、おおらかな気持ちを持って対応して頂ければと、常々思っています。
K-7は持ってるだけで幸せになる良いカメラですよ(笑)
書込番号:9994982
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K−7ユーザーの皆様にお願いなのですが
K−7にて撮影された、ご自慢のお写真を拝見したいのですが。。。
風景・お花・飛行機・鳥・夜景などなど
撮影情報と併せてUPしていただけると大変参考になりうれしいです。
あっ、レンズ情報もお願いします。
撮影背景や失敗談なんかもあればぜひお願いします。
お付き合いいただける方よろしくお願いします。
2点
自慢出来るのほどではないのですが一時間ほど前に撮ってきたSL人吉の雄姿をUPします。
1/640s f/6.3 ISO800 レンズSIGMA50-200mm
書込番号:9988613
8点
SL人吉って九州のSLだと知らなかったのですが、
SLのダイナミックな走行の姿をしっかりと撮られていると感じました。
ペンタックスのカメラは、今までどちらかというとこういう動体のダイナミックな写真を
苦手にしていたようですが、K−7なら十分可能なのでチャレンジしたいと思います。
書込番号:9988925
2点
K-7を購入してはじめの頃に撮影したものです。
ファームウェアーは1.00です。
少し薄暗くなった空だったのですが、WBをCTEにして撮影したら、
なかなかの雰囲気にとれました。
レンズはDA16-45mmです。
書込番号:9988940
1点
今晩わ
>あば〜さん
>撮影背景や失敗談なんかもあればぜひお願いします
僕はHN通りに只の競馬好きです (´⊂_`*)ナノサー
競馬を[PENTAX]で撮影したい為に日本全国を回っていますが
交通費で頭が痛い日々が続いていますが・・・ (-д-`*)ウゥ-
失敗談については全てが失敗です ∩`・◇・)ハイッ!!
向上心を忘れればそこから転落が始まります (´-ノo-`)ボソッ...
本体 [PENTAX K-7] [PENTAX K100D Super]
単焦点レンズ [smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM] [smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]
が現在のメイン装備ですが
書いていないズームレンズ(2本)の出番はほぼ皆無になってます (。-ω-)ァァ
因みにブログは(ネタブログ)で見ても何の得もありません (。・ω・)
では
書込番号:9988950
5点
SLって昭和の遺物かと思ったら、今でも走っているのですね?
四十数年前、熊本に勤務していたころ何回か人吉に行ったけど、SLだったかどうか
覚えていません。
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/sl_hitoyoshi/info.jsp
書込番号:9989231
0点
>>ズッコケさん
ありがとうございます。
私にとって非常に感慨深い写真でございました。
というのも、私の故郷は山口でしてそこには小郡⇔津和野のSLやまぐち号が今も運行中です。
20数年前、私が小学生の頃、親が申し込んだ抽選で当たった乗車券でSLに乗りました。夢のようなここちだったのを覚えています。その時車掌さんは壊れたらもう、直してくれないそうです。ですが壊れるまではずーーーと走り続けます。とおっしゃっていました。
そして今もなお走り続けています。
今の私の夢は、わが子が早く大きくなってあのSLに家族で乗ることです。
そして、もっと大きくなって手が離れたら嫁さんと二人で走っているSLをどこかで見ながら撮影することです。
書込番号:9989382
1点
>>YON4さん
ありがとうございます。
CTEはK-7でも気になる機能の一つです。
+をーで打ち消すのではなく
+をよりよい+で表現する、ひょっとして原点に戻った表現の仕方なのかな?とも思いました。雅などが評価されるのもペンタの味付けがあってこそですね。
発色がよく、シャープの強い写真は素人好み。。なんて言われてましたが
いつのことでしょう・・・
>>社台マニアさん
ありがとうございます。
実はペンタで気になっているレンズの一つが ★300F4です。
あとは以前所有していた31mmLimと
50−135mmF2.8
15mmF4
です。
ペンタにはSDM対応エクステがまだないですよね?
あれば、200F2.8や300F4がもっと生き生きしてくると思うのですが。
書込番号:9989443
1点
>>じじかめさん
たしか、先ほど述べた山口のほかに
あとは新潟にあっただけと思っていましたが
スッコケさんのSL人吉以外にも
結構ありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E6%85%8B%E4%BF%9D%E5%AD%98%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
書込番号:9989466
1点
再度今晩わ
>あば〜さん
>実はペンタで気になっているレンズの一つが ★300F4です
本当に良い単焦点レンズですよ (*'▽')/
>ペンタにはSDM対応エクステがまだないですよね?
>あれば、200F2.8や300F4がもっと生き生きしてくると思うのですが
そうですね (。・ω・)
僕が[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]に行きつく状況は下記のURLです (。-ω-)ァァ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/ 買った後
では
書込番号:9989515
1点
遠慮なく貼らせて頂きます。
ドンピシャで撮れたモンシロチョウです。
本当にドンピシャかどうか解かるように等倍表示までトリミングしました。
データーです。
レンズ名称:smc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACRO‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/1250sec‖絞り値:F3.5‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:500‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:弱‖記録サイズ:3936x2624‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:1‖コントラストハイライト調整:-----‖コントラストシャドー調整:-----‖シャープネス:2‖ファインシャープネス:OFF‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖デジタルフィルター:-----‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出:OFF‖Shake Reduction:有効‖ソフトウェアバージョン:K-7 Ver 1.01
K-7の連写のおかげだと思っています。
この後、ツバメ撮りにも連写の連続でしたので今日の最後のシャッターカウントは14,014でした。
購入して40日しか経っていないのに。
最近枯葉が舞っていてもツバメと間違ってシャッターを押しています。
もうそろそろ連写ではなく単写で撮る練習をしています。
でないとホントに今年中に10万回いきそうです。
書込番号:9989543
6点
SLは、「山口(小郡)−津和野」間で、現役で走っていますよ。
C57だったと思います。昨年乗ったのですが、写真は・・・
(夏休み中は、ほぼ満席です。。。)
あと、大井川鉄道でも走っているはずです。
と、かなりの遅レスになってしまいました。
書込番号:9989577
2点
SL人吉として走っているハチロクこと58654は二度退役していたのを今年4月JR九州が再来年の九州新幹線全線開通に向けて観光の目玉として客車と共に4億円掛けて再生したSLです。
夏休み期間中は火曜日以外は熊本-人吉間を毎日1往復運行しており非常に人気があり満席状態が続いており乗車券がなかなか手に入らないそうです。
書込番号:9989631
2点
>>社台マニアさん
ペンタではリアコンというのですね。
社外品でAFがきいて実用性のあるものはなかなかないのでしょうね。。?
300F4もきになるし 200F2.8もきになってきましたし。。。。。
>>常にマクロレンズ携帯さん
詳細な撮影情報ありがとうございます。
置きピンで連射でございますね。
光の加減がくすぐりますが、分割測光ですね。77分割の恩恵でしょうか。
気になります。
画像はJpegでしょうか?NRはどの設定ですか?
・・・って質問攻めでごめんなさい。。。
書込番号:9989737
0点
>>hiro?さん
お乗りになったのですねぇ。うらやましいです。
実家には車掌さんの帽子をかりて先頭車両で撮影したフィルム写真が額縁に今も飾ってあります。
最後尾の車両に乗車して上り勾配のカーブに差し掛かった時の後ろから見える
黒煙を吐く先頭車両の後ろ姿に
働く親父の背中を重ね合わせていました。
力強い!
あぁぁぁ!!!!絶対自分の子供にも見せてやりたい!
>>ズッコケさん
4億ですか!結構かかるものですね。
ですが、ぜひぜひ各地の公園に隠居しているデコスケたちを
エコ時代ではありますが復活させてほしいものです。
ETC乗り放題1000円でガソリンばらまかせてる日本なので
許されるような気がするのですが。。。
その分HVカーで埋め合わせしましょう。。。。(余談でした)
あれ?
SL板になってます?
ある意味楽しいです(笑)
でもご自慢のお写真もお願いします。
Go To Photohito or GANREFはなしで。お願いします。
書込番号:9989804
0点
あば〜さん 今晩は。
蝶々は置きピンは難しいです。よってMFで追いかけての連写になります。
高感度NR:弱で長時間NRはOFFです。
又私のPCはいにしえのWin2000で物凄く遅いので、JPG一本です。
画像の暗い部分は木の陰です。それ以外は太陽光が降り注いでいました。
分割測光のおかげです。
書込番号:9989808
2点
>>常にマクロレンズ携帯さん
こんばんわ。
MFで追っかけでしたか。
ペンタのお家芸・良好ファインダーの恩恵ですね。
NRの情報はすでにありましたね。確認不足でした。ごめんなさい。
蝶の羽はあたりは良好ですが背景が
ISO500としては若干気になるノイズが多い感じがしました。
RAWで操作すれば少しよくなるでしょうか。
書込番号:9989909
0点
>RAWで操作すれば・・
RAW撮りした事が無いのでこの件に関しては他の皆さんの意見をお聞きしたいです。
このときの高感度NR弱はISO800からにしていましたので、実際はOFFだったと思います。
K10D,K20Dでも私のカメラはISO400ぐらいからノイズが目立っていましたので皆さんのISO800を常用しているというのが信じられなかったのです。
ですのでK-7も普段はISO400までにしています。
このときはSSを稼ぎかったのでISO500にしました。
シャープ+2がノイズぽっくしているのかもしれません。
書込番号:9989991
2点
あば〜さん こんばんは
K-7 CTE 「ほのか」で撮りました FA31Limitedです。
僕もJPEG撮って出しばかりですねー。
あとからデジタルフィルターで遊びますが。
最近は安いMFオールドレンズを集めていますので、久しぶりにFA Limitedを持ち出したような気がします。
書込番号:9990040
4点
あば〜さん、今晩は。
僕は逆にほとんどRAW撮りで、JPEGはHDRやフィルター使用時のみですね。
1枚目:K-7+DA70mm F2.4 Limited、
2〜3枚目:K-7+DA★55mmF1.4 SDMで、いずれもAWB+雅(彩度-1)。
夏祭りの写真ですが、時間の都合で落ち着いて撮れなかったので、
快心の出来とはいかずorz
やはりこういう場面は、時間制限無しでゆったりと撮りたいですね〜(;^_^A
書込番号:9990556
3点
あば〜さん、初めまして。
アップしてみますね。
ご参考になるといいのですが。
JPEG撮って出しのリサイズのみで、
CTE、FA77Limitedです。
最初の3枚は雅を彩度−1、キー+1、
コントラスト+1、シャープネス+1にしてます。
最後の写真のみ、RAWカメラ内現像でWBをほのかデフォルトにして、
デジタルフィルターかけてます。
CTEは時々色が強調されすぎちゃいますね。
特に日暮れ前は被写体によってすっごく青になります。
青いの好きなんで、個人的には気に入ってますが。
書込番号:9990580
![]()
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K−7のガッケンのムック本に
連射時のSD記録の計測がありましたが
JPEG+RAWでたしか10秒で1.4枚となっていましたが
とすると平均で1.4枚/秒ということになりますが。
バッファ容量が少なくかつ記録速度が遅いためなのでしょうか?
最初はほぼ5枚/秒でいっているものが次第にスピードが落ちてくるということなのでしょうか?
掲載している時計が小さすぎてよくわかりません。
所持されていらっしゃる皆さんいかがですか?AF−SでもJ+RAWの速度はこんなものなのでしょうか?
0点
こんにちは、
連続撮影(HI)でRAW+の場合10回位まで速度が落ちずにシャッターが切れて
後は1回書き込み終了すると次のシャッターが切れます
分かりやすく書くと
バッファ一杯までは5.2コマ、その後は書込み→レリーズ→書込み→レリーズ、、、
みたいな感じですね
書込番号:9982550
![]()
1点
ありがとうございます。
最初の2秒くらいはスピードを落とさずいけそうですね。
3秒も4秒も連射し続ける用途ではないので
SDを選んで使えばいけそうです。
ただ、
残りの3.4枚が8秒近くかかるのはちょっとつらいですね。
書込番号:9984975
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































