PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の再生について質問です

2009/07/02 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:30件

皆さん今晩は。
いつも皆さんの色々な写真やご意見などを参考にさせて頂いている者です。
過去ログなども探したのですが見つからなかったので質問させて頂きます。
皆さんはK−7で撮った動画をパソコンで再生する時にどの様なソフトを使って
再生していますか?
自分はまだK−7でしか再生した事が無いので良かったらこんなソフトがあるなどの
情報を頂けると助かります。
パソコン自体もそんなに詳しくないのでフリーソフトなどの場合はインソールの仕方なども
一緒に教えていただけるとありがたいです。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:9789771

ナイスクチコミ!2


返信する
敬七さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 03:37(1年以上前)

動画の再生

昔から iMac の iPhoto を使っており K-7の動画も今までのスティル写真と同様に iPhoto に入れたところ 驚くほどに問題なく搭載され 前にここで報告した通り スティル写真と動画を どのように混ぜても完全に シームレスに統合され 内容は別として プロ並みのスライドショーができます。

また動画の優れた単片を切り取って(K-7内で簡単に操作可能)スティル写真として利用することが簡単にでき これも簡単に利用できる偉大なツールです。

動画の画質は1.6メガが最高となっていますが 私の試し撮りの単片のサイズは 1536 x 1025 ですので ある程度まで伸ばせると思います。

動画の利用ポテンシャルは絶大です。

このための練習に今日も雨が降っても鎌倉へ出かけ動画撮りの予定です。

書込番号:9789791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/07/02 03:57(1年以上前)

敬七さん

早速のお返事有難う御座います
iPhotoとはどの様な再生のハードなのですか?
当方の環境はWindows XPを使用しているのですがそこでもダウンロードなどを
すれば使用は出来るのでしょうか?
その場合はどの様なソフトがあれば大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9789807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2009/07/02 07:22(1年以上前)

もーのしんさん、はじめまして。

付属のソフトでも再生できますが、縦で撮影した映像は横向きのままです。
Picas3は回転させる事が出来るので、写真の画像閲覧&管理と簡単な編集を兼ねて使うと便利だと思います。
http://picasa.google.co.jp

書込番号:9790013

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/02 10:09(1年以上前)

PENTAXにどっぷりさん

このソフトいいですね!! いままで知りませんでした。
良い情報有難うございました!

書込番号:9790466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/07/02 10:40(1年以上前)

PENTAXにどっぷりさん

とても良さそうな情報をありがとうございます
早速こちらのソフトをダウンロードしてみたいと思います



書込番号:9790553

ナイスクチコミ!2


敬七さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 13:57(1年以上前)

動画・画像の再生ソフト iPhoto

iPhoto とは プロの方々が殆どあるいは大勢使っているマックコンピューターに付属する画像処理ソフトで
この便利なソフトは残念ながらWindows用には売られていないと思います。

しかしWindowsシステムが90パーセント?近くも占めているコンピューターの世界には iPhoto に相当するソフトウエアが必ずあると思われます。どなたかから何か情報が入るでしょう。

K-7の素晴らしい動画を楽しく使いこなすよう祈ります。


書込番号:9791292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/07/02 18:17(1年以上前)

敬七さん

お返事有難う御座います。
iPhotoとはマックコンピューターに付属のソフトなのですね
Windowsでは使用できないのがとても残念です。
また質問などした時はよろしくお願いします。

PENTAXにどっぷりさん
インストールして使用してみました。
まだ色々と試していないのですが楽しめそうなソフトのご紹介有難う御座いました
自分なりに使いこなしていけたらと思います
また質問などした時はよろしくお願いします

書込番号:9792098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7「操作でわからない事を質問する」スレ

2009/06/27 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

みなさん こんにちは!

前夜祭を終えて、少しずつ祭りが動き出してきた感がありますね! 今日はいよいよ当日ですから、すっごい作例とか出そろうんでしょうね♪ たのしみ!

でですね、みなさんK-7使ってみて「おや?、これはどうすればいいんだろう?」って思うことがあると思うんですよ。そういった疑問質問や、その解決方法等をみなさんで共有しませんか?

テーマは「操作方法について」でお願いします。撮影方法とかレビューは他のもっとすごい方々にお任せします〜。

と、いうわけで、早速ワタシから質問させていただきます。

■1)肩パネルの照明バックライト点灯
K10Dの時は肩パネルの照明を切っていても「露出」ボタンを押すと一時的に点灯できたと思うのですが、K-7ではできません。どうすればいいの?

■2)任意の測距点から一発でセンターへ
親指AFボタンで測距点を一発でセンターに戻す機能がK10Dにはあったのですが…K-7はセレクトレバーが小さいので、「セレクト」と「センター」を切り替えるのが面倒なんです…これってできないのかな???

みなさんよろしくお願いします!!


※「マニュアルのP.○○に載ってるよ!」とか「○○でgoogle検索するといいよ!」とかのご案内はウレシいのですが、「そんなん、マニュアル読め!」見たいな書き込みはご遠慮くださいね♪「みんなK-7初心者」ってことで♪

書込番号:9764795

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:63件

2009/06/27 12:45(1年以上前)

いいスレですね。
Pentaxのひともみておられるそうなんで、一般人をよそおってさりげなく答えてくれそうです。
期待してます。

書込番号:9765008

ナイスクチコミ!3


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/27 12:46(1年以上前)

■1)肩パネルの照明バックライト点灯
これは何でも自動らしいです。(外光の明るさによって点灯・消灯される)
ですので「自動点灯」にするか、MENUで「点灯させない」にするかの2択らしいです。
発売前の実機触れ合いコーナーでメーカーさんの説明を受けました。
間違ってたらすみません。


■2)任意の測距点から一発でセンターへ
わかりません。(笑

書込番号:9765010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/27 12:51(1年以上前)

まだホームページにK-7使用説明書が載っていませんね。(昨日から待っている、ワシ^^

書込番号:9765030

ナイスクチコミ!3


masaton7さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/27 13:11(1年以上前)

ありがたいスレ、早速質問させて頂きます。
昨夜から、いろいろ設定を弄っているのですが、
先程からiso感度が200以下(100方向)になら
なくなってしまいました。
メニューの感度設定でも選択できません。
15・31リミとも同じ状態です。
昨日は選択できた記憶があるのですが、iso感度
の設定は他の設定に左右されるのでしょうか?
お判りの方、お助け下さい。

書込番号:9765107

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/27 13:17(1年以上前)

K-7ではAF測距点をセンターに一発で戻す機能はなく、テンキーでマニュアルで戻す必要があります。

これはとんでもない改悪ではないかと思います。
この掲示板だけではなく、賛同される方はファームアップでの改善をメーカーに求めましょう!

書込番号:9765135

ナイスクチコミ!11


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/27 13:23(1年以上前)

masaton7さん

D-Range設定のハイライト補正をオンにされていませんか?
そうすると最低ISOが200になります。

取説のP199-200をご参照ください。

書込番号:9765163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2009/06/27 14:53(1年以上前)

今日は。ついにゲットです、K−7。
少しずついじり始めましたが、私が一番ネックになっているのは測距点の移動ですね。
OKボタンを押してから十字ボタンで移動するわけですが、ファインダーを覗きながらの操作がどうも上手くいきません。移動させようと思ったら、OKボタンが押せていなかったようでカスタムイメージが変化していました(笑)。
各メニューへボタン一発でいけるのもうれしいのですが、私個人としては十字キーでダイレクトに移動できるほうが便利です(慣れれば平気かな〜)。
できればファーム対応で、
「十字キーは測距点のダイレクト移動+メニューへ移行する際にはOKボタンを押してから十字キー」に変更できるようにしてほしいです。
明日、鎌倉にアジサイ撮影に行って、K-7の本格的デビューです。

書込番号:9765422

ナイスクチコミ!6


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/27 15:21(1年以上前)

今後スレ立てされるならできれば単に「操作方法について」だけでなく、「***の操作方法について」
とか少し具体的な機能名等をタイトルに入れていただいた方がわかりやすくて良いですね。

また、1つのスレでいっぱい質問して返信が大量になると目的のものを見つけるのが大変
なので、できればある程度機能別?にしていただけるとありがたいです。

書込番号:9765509

ナイスクチコミ!9


masaton7さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/27 17:33(1年以上前)

mm_v8さん、ありがとうございます。
確認できました。 助かりました。

書込番号:9766035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/27 18:23(1年以上前)

お言葉に甘えて1つ質問させてください。本日、キタムラで予約分引き取って参りました。K20Dも使っておりますが、フォーカスポイントを移動した際、K20Dでは、AFボタンの役割を「フォーカスポイントを中央に戻す」に割り当て即、中央に戻すことができましたが、K−7では、AFボタンにそのような役割を割り当てることができないようです。中央に簡単に戻す方法はないのでしょうか?どうかお教え願います。

書込番号:9766247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/27 18:26(1年以上前)

自己レスです。申し訳ありません。上で既出でした。K−7ではできないのですね。私も是非、ファームウェアで修正していただきたく思います。賛同いたします。

書込番号:9766258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 18:33(1年以上前)

このようなスレ、助かります。

私からも質問というか、疑問が・・・
動画が最高画質 星三つ で録画すると、10秒くらいで砂時計マークが出て
終了してしまいます。星二つではこんなことないので、SDHCカードの書き込み
速度が遅いということで、いいのですかね?一応、クラス6のカードですが、
16GBで3000円という安物でもあります汗 皆様はいかがでしょうか?

書込番号:9766288

ナイスクチコミ!1


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/27 20:09(1年以上前)

■ローダンさん

ありがとうございます♪ こっそり「公式」回答があるといいですね!

■TUNING-7さん

おお、さっそく1)にご回答いただきましてありがとうございます! とりあえず、常時点灯で使ってみます!

■mm_v8さん

>K-7ではAF測距点をセンターに一発で戻す機能はなく、テンキーでマニュアルで戻す必要があります。

やっぱそうなんですねぇ・・・なんでそうしちゃったんでしょうね? 簡単に機能追加できそうですがどうですか>ぺんたさま。

■しろうとカメラさん

>できればファーム対応で、
>「十字キーは測距点のダイレクト移動+メニューへ移行する際にはOKボタンを押してから十字キー」に変更できるようにしてほしいです。

これもそうですね〜、ワタシも望みます!

■nehさん

ご意見ありがとうございます〜。確かにあんまり多くなると探しにくくなるかもしれませんね〜 もしレスが多くなったら別スレとか考えましょう〜>みなさま。

ご質問、ご回答にご参加いただいたみなさんもありがとうございます!

書込番号:9766724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 22:57(1年以上前)

こんにちは。
K−7を引き取ってきて、いろいろメニューをいじった後、表へ出ていろいろと撮ってみました。
すると、1枚撮影してプレビューが表示されるまでが非常に遅い。
シャッターを切ってから表示されるまで2秒くらいかかります。
連写をしても3枚くらい撮影すると少し停まってしまいます。

こんなはずは無いと思い、メニューを確認してレンズ補正のディストーション補正に入れておいたチェックを外すと、正常に戻りました。

DA★16−50で撮影していたので、せっかくだからとチェックを入れておいたのですが、やはりこういった補正は、時間がかかるようです。

K20Dとはかなり操作が変わりましたが、基本的な撮影は直感的操作でなんとかなりそうですね。
とっても満足しています(^^)

書込番号:9767650

ナイスクチコミ!4


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/28 00:42(1年以上前)

新しもの好き001さん

最初のうちは「こんなはずじゃないんだけどなぁ〜」って結構ありますよね!

書込番号:9768344

ナイスクチコミ!0


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/28 00:44(1年以上前)

それにしても意外にしつもん少ないですね…

書込番号:9768358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 00:56(1年以上前)

新し物好き001さん、こんばんは。
倍率色収差補正とディストーション補正は、JPEGだと処理に時間がかかって、秒5.2コマは無理だそうです。連写する場合はRAW撮りして、後で補正して下さいと、体感&トークライブでペンタの方が仰ってました (^^ゞ

書込番号:9768421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ボンボンバカボンさん、了解です。
それと、今日、サッカーのイベントをAF−Cで撮影していたのですが、AF−Cは単発だと合焦しなくてもレリーズが切れるのですが、連写だといちいちピントを合わせながらレリーズするので、連写のスピードが遅くなります。
ピントはもちろん大切ですけど、時にはレリーズ優先で撮影したいと思いますが、現状では出来ませんよね?

書込番号:9772772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 21:45(1年以上前)

新し物好き001さん、こんばんは。
AF-C の場合、シャッターボタンのAFをオフにして、AFボタンでAFすれば、いつでもシャッターが切れます。 K20D は確かそうでした。 K-7 は、まだ取説を開けてません。取説、分厚過ぎ (^_^;)

書込番号:9772844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 22:07(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。
確かにレリーズボタンのAFをオフにすると、早く連写できますね。
ただ、出来れば追いつかないながらも、AFをしながら連写のスピードはそのまま・・・
なんて出来ればな〜と・・・

現状では無理ですよね。

L&Sさん、レスをお借りして申し訳ありません(^^)

書込番号:9773030

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ189

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:18件

K-7の購入を検討してる、悪魔の証明と申します。頑張って開発された機種のようですが
発売以来、様々な不具合が報告されています。購入された方は、「縞ノイズは問題ない」
「私のモニタでは見えない」など、メーカ養護のかたもいらっしゃいますが、そのような
メーカ擁護の発言は、はっきりいって意味がありません。

もちろん、アンチペンタックスファンなどの意見でも意味が無くなってしまいますので、
購入希望の方のための情報を教えてください。

1)どんな不具合が起きたのか
2)復旧出来たトラブルなのか (電池の入れ直しなど)
3)メーカからの回答やショップの対応は

不具合の情報に対する、ご意見や批判は結構です。情報をまとめておくのが目的です。

現在、確認されている不具合)

 ・背面液晶の画面がずれてしまう表示のトラブル

 ・電源ON時に絞りがギュッで動く、振動がある
   →バッテリー状態のチェックのため(メーカ回答)

 ・JPEGで縦縞のノイズがのる場合がある。
   →過去、D200などで報告されたトラブル
   →同じデータでもRAWファイルでは確認されていない

 ・SDHCカードが抜けず、割ってしまいそうになる

 ・解像感などが、K10D・K20Dより劣り、画質が眠い
   →高感度などノイズをごまかす為の処理が影響?

 ・前面ダイヤルが回りやすく、持ち運び中に回ってしまい、入力数値が変って
  しまうことがある

書込番号:9771797

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/28 18:57(1年以上前)

こんばんは。悪魔の証明さん

メーカ養護はしてないですが・・縦縞の件ですが、僕の液晶では見えないものは見えないので・・
かなり真剣に見ましたが見えませんでした。

書込番号:9771822

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18件

2009/06/28 18:58(1年以上前)

 ・バッテリーの充電にかなり時間がかかる
   →4時間半・6時間を越える報告もある、充電回数や寿命を考慮したのか?

書込番号:9771832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/28 19:01(1年以上前)

仕様は、しようが無いよなぁ。使用に支障ないし。

書込番号:9771844

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18件

2009/06/28 19:02(1年以上前)

 >take a picture様

 ・縦縞ノイズに関しては、個体差が多いように見受けられます。情報元としては
  信頼性に欠けますが、2ちゃんねる等でも本件の写真作例は少なからず上がっ
  ております。
 ・多くの機械で発生するのであれば、JPEG生成の画像処理エンジンの問題ですが、
  take a picture様の個体に発生していない、かつ発生していない機械も多いと
  なりますと、センサー毎の問題の可能性も捨てきれません。

書込番号:9771854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/28 19:04(1年以上前)

悪魔の証明様

僕はK-7持ってないのですが・・・K20Dです。縦縞は価格の書き込みの家の空の写真で見ましたが見えませんでした。

書込番号:9771866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件

2009/06/28 19:07(1年以上前)

「・解像感などが、K10D・K20Dより劣り、画質が眠い」

どなたがそう報告しているのですか? しかるべき三脚と
定評のあるレンズを使っているのでしょうか?

書込番号:9771887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/28 19:10(1年以上前)

まとめるのは結構なことだと思いますが、

> ・バッテリーの充電にかなり時間がかかる
>   →4時間半・6時間を越える報告もある、充電回数や寿命を考慮したのか?

果たしてこれが不具合と言えるんでしょうか?

> ・解像感などが、K10D・K20Dより劣り、画質が眠い
>  →高感度などノイズをごまかす為の処理が影響?

これはろくな比較検証が行われていないどころが、
2ちゃんねるでK20D・K-7の高感度比較画像を機種名を伏せてアップロードされても
どちらがK-7かという予想が見事に2分されてたいした違いはない、という結論になったことを
考えると、思い込みの可能性も考えられませんか?

不完全な情報を載せても、混乱のもとになるだけだと思われます。

書込番号:9771902

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 19:25(1年以上前)

バッテリーの充電時間は、説明書に最大で約390分と書いてあるので正常ですね。

書込番号:9771974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/06/28 19:28(1年以上前)

 ・バッテリーの充電時間について
   →390分は不具合でなく、仕様です。申し訳ございませんでした。
    K20Dが3時間なのに対して、マイナス点ではあります。
    時間がかかること自身の理由は、あくまで皆さんの推測に過ぎませんね。

書込番号:9771990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 19:33(1年以上前)

>・バッテリーの充電にかなり時間がかかる
 
 バッテリー容量や充電電圧等により当然違いがあるのですが
 そこの検証を行って、不具合といわれているのでしょうか。
 ちなみに、K-7のバッテリー容量は1860mAhあります。
 また、CANON50Dの純正バッテリー容量は1390mAhです。


>・SDHCカードが抜けず、割ってしまいそうになる

 たしかに、遊びがなく抜き出すときに一旦抵抗感がありますが
 反発力を利用して抜けば問題なく抜けます。
 「ユルユル」よりはむしろ接触不良等への安心感があります。
 「割ってしまいそうになる」は大げさで、不具合ではないと思います。



 

書込番号:9772017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 19:57(1年以上前)

>バッテリー充電時間

今回初の-10度までの動作に問題ないようにしたための弊害じゃないかと。
案外次のモデルでは改良されて短くなるかも。

もし-10度まで耐えれた仕様としてK20Dが発売されたとしても、当時の技術のバッテリーでは
8時間かかったかも知れませんしね。

書込番号:9772120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/06/28 20:05(1年以上前)

>おもちゃ好き様
 ・SDカードの抜きにくさ
  →貴方がどう感じるかという主観による反論ありがとうございます。
   一方で、割れそうに感じている人もいると言うことは、少なからず
   問題点があるかと存じます。

  →私も購入前の検討材料として、本スレッドをあげさせて頂きました。
   一つ一つの不具合を討論して、否定されたとしてもそう感じる・報告
   もあるという事です。

 >あやがね様

 ・バッテリーの件は仕様
  →時間かかる理由は、おっしゃるとおり追求しても仕方ないですね。
   −10度対応させるために、も推測でしょうけれど事実は事実ですから。
   エネループの充電も6−8時間かかりますから、欠点ではないのかもし
   れません。
   ただ、私のEOS-1DMarkIIIは1本2時間ほどで充電されますので、マイナス
   点として上げさせて頂きました。

書込番号:9772160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 20:14(1年以上前)

有意義なスレになればいいのですが‥‥

>私のEOS-1DMarkIIIは1本2時間ほどで充電されますので、マイナス点として上げさせて頂きました。

機種比較スレにしたいんでしょうか?
あなたがどんなカメラ持ってるかなんて知らないって(笑)

バイアスなく情報処理して下さいな

書込番号:9772218

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/06/28 20:23(1年以上前)

今晩わ

今日無駄な先入観を持たない様にする為に(取扱説明書)を読まずに使用しましたが
結構使えました ∩`・◇・)ハイッ!!

使い方の解らない機能ばかりでしたが・・・  (--,)ぐすん


>SDカードの抜きにくさ

「抜きにくい」と言われていたので心配しましたが
個人的には抜く時に(SDカードを落とさない仕様)と思えました (*'▽')/

では

書込番号:9772271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/06/28 20:29(1年以上前)

なんか 結局 カメラ比較スレになりましたね スレ主さんのカメラなんてはっきり言って興味なし 他のカメラと比べて劣っているとマイナス なにそれ? それは仕様であって 初期不良でもなんでもないですよね? とりあえず スレ主さんの目的がズレたしてんで終了ってことで

書込番号:9772306

ナイスクチコミ!11


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 20:37(1年以上前)

皆さん、
目的は見え見えなんだから無視すればいいのに。

書込番号:9772347

ナイスクチコミ!12


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/28 20:38(1年以上前)

>「私のモニタでは見えない」など、メーカ養護のかたもいらっしゃいますが、そのような
メーカ擁護の発言は、はっきりいって意味がありません。
事実見えないので、そういっただけで、貴方には擁護しているとしか思わないのでしょうか。

そもそも、不具合と決まった訳でもないのに不具合と断定するその無神経さは気にいらないですね。

こんなスレ立てなくても、ユーザーがちゃんと答えを出してくれるんじゃないですか。

ステハンじゃ説得力ありませんよ。

書込番号:9772352

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2009/06/28 20:55(1年以上前)

いつも楽しく拝見させていただいております。あまり投稿はしておりませんが一言お許しください。K-7の初期不良、不具合とのことですが縦縞は200%まで確認いたしましたが私のモニターでは見当たりませでした。また、充電時間が長いということですがこれは初期不良、不具合には当たらないと思います。

たしかに充電時間が4時間強かかりましたが容量を考えると普通ではないかと思います。ちなみに私の携帯でさえ2時間半は充電時間がかかります。あと、解像感ですがそんなに眠い感じはしませんでした。。レンズはDA16-45mmF4ED ALです。

少なくとも縦縞の件、バッテリー充電時間の件に対しては初期不良、不具合との言い方はおかしいと思います。これから購入しようかと思う人たちが混乱しそうに思います。ちなみに私はコンパクトでビデオも撮れてパフォーマンスもよくどこへでも持ち出せるカメラで購入して大変良かったと思っています。乱文失礼いたしました

書込番号:9772456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2009/06/28 20:55(1年以上前)

ステハンなのに随分頑張ってるね。ヾ(´▽`)

だいたいはネガキャンスレをすっ立ててトンずらが落ちだけど・・・
下にもトンずらステハンいたね。┐(´ー`)┌

赤の他人が何を買って使おうがどうでもいいんでないかいヾ(´▽`)

まぁ 頑張ってね!

書込番号:9772459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 21:12(1年以上前)

縦位置にした時の電子水準器の精度がおかしいです。
他の水準器と比較した結果、4°ほど傾いていてます。
横位置は正常です。

書込番号:9772589

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについてお願いします

2009/07/01 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

こんにちは

K100D、K10D、K20Dと使ってきて、今はK20DとK−7です。
27日にK−7を手に入れて早々と撮ってみたのですが、あれ? なんかちがうなあ?
K20Dと比べてしまっているのですが、AFでのピントが合っていないような
気がして、SCで点検していただいたのですが結果は異常なしでした。
「気持ち後ピンですので、必要でしたらAF微調整でお願いします」とのことでした。
どんなものでしょうか?よろしくお願いします。

http://www.imagegateway.net/a?i=w0wDbYQFLq

書込番号:9785800

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/01 12:38(1年以上前)

こんにちは
>今はK20DとK−7です
画像はK7だけしか見られませんでしたが、この手の画像はレンズによるところが多い(レンズの性能が画像に出る)と思います。
レンズは何をお使いでしょうか?
また同じレンズでのK20Dの画像も欲しいものです。

書込番号:9785856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 12:44(1年以上前)

里いもさん こんにちは

レンズはDA16−45 F4 です。

あと、設定は ナチュラルで コントラスト +1  シャープネス +1 です。

K20Dでも撮影していましたが、同じ条件のがなかなか見つからなくてUPしませんでした

書込番号:9785884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/01 12:44(1年以上前)

どこに焦点を合わしたのかがわからないので正確にはわかりませんが、若干、後ピンでしょうか?(^.^)

4枚目は微妙に手振れしているようです。

ところでレンズはなにでしょうか?

書込番号:9785885

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/01 12:44(1年以上前)

続けてすみません。
すぐ上へこんなスレも上がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9785842/

書込番号:9785887

ナイスクチコミ!2


かか2さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度2

2009/07/01 12:46(1年以上前)

1-3枚目:後ピン
4枚目:手ぶれ

の気がします。

書込番号:9785891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 12:48(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは

AFはセンターの設定でそのまま撮影してますので画像の中心だと思います。


里いもさん

上のスレ、今確認しました。早速今晩カシャカシャやってみます。

書込番号:9785900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 12:58(1年以上前)

かか2さん さん ありがとうございます。

このレベルのピントずれはSCでは調整してもらえないのですかね?

出来れば調整してもらいたかったんです(涙・・

書込番号:9785933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 12:58(1年以上前)

別機種

立体チャート

こんにちは

おおむね異常なしと思います。
この画像からでは、AF精度は正確には判断できませんので、AF微調整をするなら、たとえば添付画像のような立体チャートを作られては、いかがですか。
立体なのでちょっとわかりずらいです。
平面に印刷してから、左右はZのように折り曲げています。

書込番号:9785935

ナイスクチコミ!4


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/07/01 13:11(1年以上前)

先入観かも知れんが、ピントチェックの画像すら眠いように見える。

書込番号:9785990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 13:13(1年以上前)

トライポッドさん ありがとうございます。

この立体チャート、以前からちょくちょく見ていたのですが

私には敷居が高くて(爆)なるほどなあ と思っていました。

出来れば、微調整はしたくないんです。

書込番号:9785995

ナイスクチコミ!0


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/07/01 13:13(1年以上前)

あっ、失礼、K-7ではないのだね。

書込番号:9785997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 13:19(1年以上前)

はい。
甘さは関係ない、この画像もそう見るなら、気のせいというより、思いたいのでしょう。

書込番号:9786016

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 13:25(1年以上前)

まさにお里が知れるというやつですね(笑)
目をお大事に

書込番号:9786035

ナイスクチコミ!17


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 15:21(1年以上前)

ずれたレンズ(/カメラ?)を微調整しないでどうするんですか?
SCに持っていっても微調整してくださいと言われるだけなのに。
すべてのカメラ、レンズには多少のバラつきがあるから微調整の有難さが有ることを解かっていないようですね。
自分で面倒くさいなら、SCに頼み込んで微調整設定してもらったらどうですか?
それに1本のレンズだけでは、カメラのずれかレンズのずれかすらわかりませんよ。
しっかり自分で調べられるようにした方が今後の為だと思いますよ。

書込番号:9786354

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/01 15:26(1年以上前)

> 出来れば、微調整はしたくないんです。

どうしてですか?
ジャスピンの写真が欲しければやって下さい。

書込番号:9786376

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/01 20:03(1年以上前)

何故 各社微調整機能を付け出したかを理解されると良いでしょうね。

書込番号:9787378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 20:19(1年以上前)

ajaajaさん
delphianさん
LE-8Tさん


今回はボディ側の問題なので、もう一度調整をお願いしてきました。
ありがとうございました。
AF微調整は絶対使わないではありません。
K20DではFA35だけどうしても無理そうなので−2補正で使っています。
だからわがままでK−7でも−2で使いたいだけなのです。

書込番号:9787455

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/01 20:25(1年以上前)

 
> だからわがままでK−7でも−2で使いたいだけなのです。

ん〜 認識を変えた方がよいと思います。

私 K20Dを2台持っていますが、同じレンズでも微調整の数値は違いますよ。
(両機体とも PENTAXで検査確認済み)
K-7と K20Dでシフトする量の数値が同じという保証もありませんし・・・。

書込番号:9787497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 20:48(1年以上前)

>だからわがままでK−7でも−2で使いたいだけなのです。
AF微調整は、補正値をボディ側に記憶します。
ですので同じレンズでもボディが違えば別の数値で記憶できます。
だから、それぞれ一度やっておけば、どちらのボディにつけても、そのままでOKです。

書込番号:9787621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランス

2009/07/01 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:11件

現在istDS2を使っていてK-7への買い替えを検討中です。

AF性能の向上など大変心惹かれるレポートが多くありがたいです。
DS2でもう一つ、どうしても大きな不満が有るのがオートWB時の、白熱灯下での精度の低さです。
フジのコンデジなどと比べても明らかに弱い部分で、真黄色の写真をたくさん撮りました。
手動にすれば良いのですが、たまに戻し忘れて屋外で青い写真を撮る羽目に(^_^;)

K-7ではオートWB時の白熱灯下の性能は向上しているでしょうか?

書込番号:9784768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 04:40(1年以上前)

HEADLINERS11さんおはようございます。
K200D使いの初心者ですが、私の場合K20D&K200DでオートWBがかなり改善され、他社製品と比べても間違いなくトップクラスの安定性になった(cf.デジタルカメラマガジン&完全ガイド)事が、迷っていたK10DではなくK200Dを購入した大きな一因でした。
なので、K−7もその点は問題ないのではないかと思われます。

書込番号:9784798

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 08:16(1年以上前)

おはようございます〜

僕はK200DからK-7です。
今朝も朝イチで手にした感触はチタンの温度がヒヤッっと心地よいです(笑

ホワイトバランスですが、K200Dもとくに不満はありませんでしたが
K-7もそれ以上といった感じです。
 
晴れた日も曇り空も、室内も問題ないです。 カメラ任せでも忠実な色合いを再現してくれます。
(白熱灯が我が家に無いので試せずスミマセン)
Cカスタム内には『白熱灯下のAWB』の項目があり白熱灯の色合いを残す、補正するを選べますからこだわりようも伺えますね。

で、話はちょっと外れますがK-7はホワイトバランスCTEが搭載されているので、ホワイトバランス内の更に微妙な色味調節が可能です。
コレが良くて、自分好みの色合いにピタリと治まりますよ!

書込番号:9785087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/01 08:42(1年以上前)

>今朝も朝イチで手にした感触はチタンの温度がヒヤッっと心地よいです(笑

K-7のボディは、マグネシュウム合金ではなかったでしょうか?

書込番号:9785152

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/01 08:46(1年以上前)

皆さん、もっと正確に教えてあげましょう!

ホワイトバランスについてはK-7では変更点、工夫があります。

まず、白熱灯下のAWBの設定で弱と強がカスタムセッティングで選択可能です(この強弱っていう選択肢はあまり良い表現ではないと思います)。
ディフォルトの「弱」では「白熱灯の色味を残す」設定で、2番の「強」にすると「白熱灯の色味を補正する」となります。
白熱灯の色味を補正するに設定すると白熱灯の黄色はほぼなくなります。

白熱灯の色味を残したいという設定もわかるのですが、私もどれだけ残すのかわからないよりはAWBでは補正してしまってほしいので、この設定を2番に変更しています。今のところ良い感じです。

あとpupa01さんのおっしゃるようにCTEという新しいWBが選択可能です。これはHPでも解説があるように光の色を強調するような設定で、白熱灯の雰囲気を出したい場合は、夕日の撮影などで使えそうです。白熱灯下で使ってみましたが、これは使えると思いました。

2−3日使った限りでは、K20Dに比較してK-7の方が全体的にWBが正確だと思います。

書込番号:9785163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 09:04(1年以上前)

す、すんませーん
マグネシュウム合金ですね 訂正してお詫びさせていただきます(^^;

書込番号:9785202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/01 09:21(1年以上前)

オートでK20Dよりもより白い画像です。やや白すぎてペンタックスじゃないように思えるときもあります。
過去に所有していたソニーのコンデジのようなオーバーにいえば青みがかったホワイトバランスに近い感覚です。

僕はK20Dのようなやや暖かみ(黄色)がかかった画質が好きです。
慣れているせいかもしれません。
K20Dでも概ね不満は無かったのですがK-7でも確実に進化していると実感できます。
K100DSは結構黄色みがかった画だったのが懐かしく思います。

書込番号:9785246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 09:36(1年以上前)

>K-7ではオートWB時の白熱灯下の性能は向上しているでしょうか?

はい。完全に補正されてますよ。しかも補正の効き具合まで設定できます。
K20DとK-7で室内の白熱灯をAWBで撮り比べましたが、全く別ものです。従来
のペンタのAWBが黄色いと感じてた人(私もそうです)には、最高のAWBです。
ペンタ従来のAWBはCTEに引き継がれてますね。画像を張れれば良かったんで
すが、生憎データは削除したうえ、K20Dは入院中ですので無理です。

書込番号:9785281

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/01 11:58(1年以上前)

HEADLINERS11さん、こんにちは。
K10DからK-7を追加しました。
K10Dに比べてK-7のAWBは更に安心して使えるようになりました。
K100Dの時には結構苦労させられたのですが・・・・
K-7は光源用のセンサーも持ってて、光源毎のピンズレをなくす、
そのセンサーをWBにも流用して、より正確なAWBが可能となったと、
確かライブの時に言われていました。
WBについては、かなりいい方向へ向いていると思いますよ。

書込番号:9785706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/07/01 17:01(1年以上前)

皆さん、詳細な情報をどうもありがとうございます!

白熱灯下と屋外での撮影がほとんどなもので,
AWBが購入にあたっての重要な検討ポイントだったのですが
強弱の設定まで有るとは!!
そうとなれば安心して本格的に購入の準備に入れます。
本当にどうもありがとうございました!

書込番号:9786679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自動水平補正オンでSRの効果が制限?

2009/06/30 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:9件

なかなか自分で試せないので、この場をお借りして質問です。
題名の通り、K-7の自動水平補正をオンにするとSRの効果が制限されることがありますか?

K-7の自動水平補正機能に関してクチコミ掲示板を検索していたところ、下記リンク先に

>>>水平補正>
>
>わたし的には,それでブレ制御の効きが制限されるなら,水準器を表示してそれで合せて,Sensor の制動はブレ補正に注力して欲しいなぁ.
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9774558/#978042

という様なことが書いてありました。ただK-7の掲示板ではないので、この質問をするのは忍びなく、こちらで質問している次第です。

SRをオンにした際は、自動水平補正機能の範囲が狭まる(オフで+-2度、オンで+-1度)というのは、カタログにも記載があります(使用説明書には、索引で探した限りでは記載がない様です。)が、逆に自動水平補正機能のオン・オフがSRにも影響を与えるのでしょうか?

冒頭にも記した通り、なかなか自分で試せないので、質問することにしました。
お詳しい方、よろしくご回答のほどお願いします。



書込番号:9783896

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/30 23:48(1年以上前)

逆にSRの機能を有効にするために、自動補正の範囲や構図微調整の範囲が制限されているはずですよ。トークライブで、CMOSを1ミリ動かすか、2ミリ可能にするか、の話のときにSRへの影響を考えて稼動範囲を制限したいというようなお話をしていました。(^.^)

ただ、本当はPENTAXのサポートに質問を投げてもらうのが一番正確だと思うんですけどね。

書込番号:9783927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/01 02:54(1年以上前)

自分は分かりませんが、これは初めての試みですから応援したいです(口だけ)。
影響があるとしても、水平を保つまで余裕がある時は、激しく手ブレしないではと思います。

書込番号:9784709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/01 06:41(1年以上前)

沼の住人さん、

ご回答いただきありがとうございます。私の認識と同じことが確認できました。
本日のサポートの営業時間内に質問してみることにします。

得られた回答は、こちらで共有しようと思います。

書込番号:9784901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/01 06:45(1年以上前)

うる星かめらさん、

ご回答いただきありがとうございます。
水準器だけでなく、それを活用して水平補正をかけるという発想と、それを可能にしたSR技術は素晴らしいですね。

激しく手振れしないとすると、安心して自動水平補正をオンにして撮影できますね。

書込番号:9784908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/01 13:48(1年以上前)

自己レスになりますが、沼の住人さんにお勧めいただいたとおり、お客様相談センター(03-3960-3200)へ質問した回答を以下に記します。

【質問】K-7の自動水平補正をオンにするとSRの効果が制限されることがありますか?

【回答】自動水平補正機能は、SRに影響を与えません。逆に、SRオンの場合は自動水平補正の範囲が制限されます。SRオフの場合はプラスマイナス2度で、SRオンの場合はプラスマイナス1度になります。また、撮影モードによってSRが働かない場合があります。リモコン撮影など(使用説明書に記載されているもののいくつかをご回答いただきましたが、覚え切れませんでした。)です。

とのことでした。

安心して、自動水平補正機能をオンで使用することができそうです。

P.S.ちなみに、電話に出られた方に「デジタル一眼レフカメラの"けーなな"について伺いたいのですが」と伝えたところ、「けーせぶんですね。どういった・・・」と話されましたので、お客様センター(の本日私にご対応頂いた方)は、「けーせぶん」と呼称されているようです。

書込番号:9786093

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング