PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

標準

SMCT55mm/F1.8の使い方

2012/10/04 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件
当機種
当機種
当機種

どなたか教えてください。
smct55/F1.8を4,000円で購入しました。
ただ、設定がイマイチわからないのです。
今の設定は、Avモード、測距点は中央1点、測光はマルチです。
レンズは、AUTO/MANのレバーをMAN.の文字が見える状態です。
この状態でキャッチインフォーカスも手動でピント合わせている時に
作動します。
この使い方で間違ってないでしょうか?

書込番号:15161896

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/10/04 23:07(1年以上前)

AUTO/MANのレバーをMAN.の文字が見える状態で絞り込み測光で使用すれば間違ってないでしょう。
どちらにしろ自動絞りは作動しないし、中央測距点しか使えないし、マルチパターンは使えないので中央重点測光に自動的に切り替わっている筈です。
あと焦点距離は手動で入力してください。

書込番号:15161973

ナイスクチコミ!3


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/05 07:44(1年以上前)

猫の座布団さん、返信有難うございます。
安心しました。これで間違いないのですね。
F11〜16に設定すると昼間の野外でも暗くてキャッチインフォーカスも働かないので、どこか設定が間違っているか、不足しているかも。。。。と。 (以前、この手のレンズを使用する時は、メニューで設定変更する箇所がある旨をどこかのサイトで見たような気がしていたもので。。。。
このレンズ、かなりシャープな絵が撮れるので、今1番のお気に入りです。
これから、試行錯誤しながら楽しみたいと思ってます。

書込番号:15163066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/05 08:00(1年以上前)

higejollyさん こんにちは

smct55/F1.8はスクリューマウント(M42マウント)のレンズですよね このレンズはボディと絞りが連動しないので レンズにある MANにしての撮影で 良いと思います。

でもこのやり方は 実絞りになりますので 絞込むとファインダーが暗くなり 深度も深くなりますので ピント解り難いと思いますが この場合自分は 絞りを開けピントを確認し 撮影時また絞り込んで撮影しています。 

書込番号:15163101

ナイスクチコミ!4


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/05 10:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん、返信有難うございます。
やっぱりそうでしたか! 絞り込んで暗くなるのは当り前なんですね。ピント合わせはご指摘のとおりで行うようにします。
有難うございました。

書込番号:15163455

ナイスクチコミ!3


elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2012/10/06 04:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

はじめまして、cameradodaと申します。

2枚目の写真いいですねぇ、なにかSMCT55でというと、なるほどという気がします。
私も最近これでばかり撮っています。
manualモードでgreenボタンです。
雲や遠景は無限遠なのでいいのですが、それ以外はキャッチインフォーカス頼りですが、若干ずれているので苦労しています。
ご質問の回答にはなっていませんですみません。SMCT55で雲・空で、親しみを感じての投稿です。
ごあいさつ代わりに下手な写真ですが晴らしていただきます。

追)SMCT35mmも手を伸ばしました・・・・沼?

書込番号:15166945

ナイスクチコミ!2


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/06 07:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

cameradodaさん、はじめまして。
作例拝見しました。1枚目が僕好みです。
私の写真は、レンズの設定がわからず、MAN側にレバーを倒すと思い込み、ずっと開放で撮影していた時のものです。(autoになっていた。。。)
なので、画像がボケた感じになってます。
FA50/F1.4も持ってますが、SMCTの方が僕は好きです。
35mmの作例も是非、拝見したいです。私も、35mmと135mmのどちらかを次は購入しようと思ってます。F1.4は、バルサム切れがかなり多いと聞いたので敬遠してます。
では、これからの宜しくお願いします。

書込番号:15167173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 「気ままに撮ろうよ」 

2012/10/08 18:02(1年以上前)

別機種
別機種

むくげ K-x+PENTAX-M 135mm/f3.5

右上の影が余計かな。 K-x+PENTAX-M 135mm/f3.5

higejollyさん 初めまして。K20DとK-xで気ままにシャッターを押してるKimama_Oyajiと申します。
最新のレンズもいいですが、古いレンズで撮るのも味があって楽しいものですよね。
かく言う私も気が付けばSuper TakumarやSMCTが何本も集まって来てます。

AVモードで撮影するとアンダーになりますので、露出補正を+1.7〜2.0ぐらいかけて撮影してます。

F1.4でバルサム切れが多いのはPENTAX-Mシリーズのレンズですね。
2本持ってますが、程度の差はありますがどちらもバルサム切れしてます。
35mm、135mを入手され、オールドレンズでのデジイチライフを楽しんでくださいね。

SMCT 135mmの作例と思ったのですが、ちょっと見つからなかったので
2年前の拙い画像ですが、M-135mmの作例を貼らせていただきます。

書込番号:15177874

ナイスクチコミ!5


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/09 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Kimama_Oyajiさん,はじめまして。
私は、1ヶ月前にネットで、このレンズのことを知り、価格の安さもあり即買いしてしまいました。しかし、アダプターがいる事を知らず、レンズが届いてビックリ!! すぐにでも試し撮りをしたかったのに、アダプターを探す羽目になっておりました。やっと撮影ができるようになったのはレンズ到着7日後でした。
確かに、曇りの日は、暗めに写るので私も露出を+1.0に補正しています。
それにしても、このレンズ、ほんとシャープに写りますよね。K−7は、私の持ってるレンズだと、なんか眠い感じに写るので、シャッキとした絵の出るこのレンズは一番のお気に入りです。とても4,000円の品とは思えません。
これから、自分のできる範囲でk-7と、その仲間たちと楽しく付き合って行こうと思ってます。
分からないこ時やうまく行かない時は、また、質問させて頂きますので宜しくお願いします。

書込番号:15183164

ナイスクチコミ!4


elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2012/10/11 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

higejollyさん

こんばんは、返信いただきありがとうございます。

バルサム切れの件ですが、Kシリーズから使用接着剤が変更になって、それから頻繁に起きるようになったとのことです。つまり、takmarレンズでは、それほど心配しなくてもよいようです。
次のホームページでいろいろおもしろいことが書いてありますので、一度のぞいてみてはいかがでしょう?
 
前回upした写真で、最後のものはタクマーではなかったです、すみません。
今回は3枚ともSMCT55F1.8です。

書込番号:15190910

ナイスクチコミ!4


elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2012/10/11 20:03(1年以上前)

忘れ物
http://home.a00.itscom.net/shisan12/

書込番号:15190916

ナイスクチコミ!2


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/11 22:37(1年以上前)

cameradodaさん,情報有難うございます。
まだ全部読んでませんが、休みの日にジックリ拝見させて頂きます。

それにしてもなんで、30年も前のレンズがこんなにいいのでしょうか?
MADE IN japanの真骨頂なのでしょうか?
新製品は、やはりハイテクを駆使しているけど、耐久性がないと言うか、
本来の性能を長期間維持できないものが多いような気がします。
 
k-7は、ほんと色合いが素晴らしいカメラだとは思いますが、ちょっと暗いところだと、AF迷うし、動体は苦手出し、もうちょっと僕みたいな素人にも扱い易ければ、ストレスフリーになるのにな〜。

書込番号:15191714

ナイスクチコミ!1


elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2012/10/12 01:10(1年以上前)

別機種
別機種

higejollyさん

今晩は。

 現在も販売されているFA50はタクマーの50mmF1.4と同じレンズ構成とのこと。
またディスコンになっていますが名レンズとして評判の高いFA50mmF1.7はタクマー55mm1.8のレンズ構成とのことです。
 つまり、ここら辺のレンズはタクマー時代に完成の域に達していたと考えられます。
 SMCタクマーになって(正確にはSuper-Multi-Cotedになって)レンズのコーティングも現在と同じになっていますから、あとは材料のコストダウンや機能の追加などでしょう。
 そう考えるとSMCT55mmF1.8や50mmF1.4が現在でも通用するというのは納得ができます。
そして昔のほうが構造的には丈夫な材料を使用していたようですから、higejollyさんの「今のレンズは高性能維持が長続きしない感じがする」という感覚も合点がいきそうです。

・・・・・とまあ偉そうに書いていますが、紹介したホームページの受け売りです。

話は変わって、前回higejollyさんがupされた(多分)苔の写真は私も好きな被写体の一つです。
残念ながらタクマーでの写真はまだないので、代わりにFA100マクロでの写真をupしておきます。
もう一枚はSuper-Multi-Cotedの55mmF1.8での雲です。(SMC型とSーM-C型と両方持っています)

書込番号:15192490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 広範囲AFの方法

2012/06/30 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
初歩的な質問なのですが、LVを使わずに広範囲にAFをあてる方法はありますか?(コンデジの様にボケのない写真)
いつも集合写真を撮る際に困っております。どなたか解決策をご存知の方は教えていただけませんでしょうか。

書込番号:14744372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/06/30 15:28(1年以上前)

広い範囲にピントを合わせるには、絞るしかないですね。

書込番号:14744390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/06/30 15:40(1年以上前)

TK619さん、こんにちは。

『LVを使わずに広範囲にAFをあてる方法はありますか?』とのことですが、広範囲にAFをあてることと、LVの使用・不使用とは、まったく関係がありません。
なのでボケない写真を撮るためには、そのための設定が必要になるのですが、具体的に、どのようなシチュエーションで集合写真を撮られてるのでしょうか?
またそのときのカメラの設定はどのようになってますか?

書込番号:14744434

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/30 15:41(1年以上前)

こんにちは。

どれくらいの集合写真なのかわかりませんが
絞りをF11くらい(またはそれ以上)で撮影してみてはいかがでしょうか。

書込番号:14744439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/30 16:11(1年以上前)

絞り優先モードでF8,F11,F16で試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14744538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/30 16:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピントはこの様な「ガラス板」の様に存在する。

絞りを絞ると、ガラス板が厚くなって(被写界深度が深くなって)、全体にピントが合う

こんにちは♪

まず・・・
集合写真の様に、画面全体で「ピント」が合った様に見える写真を撮影するためには。。。
secondfloorさんのアドバイスにある通り。。。

オートフォーカスの方法や方式(ファインダーか?ライブビューか?)・・・
あるいは、ピント合わせの方法は・・・ほとんど関係が有りません^_^;

画面に全体的にピントが合うように見せるためには・・・
「被写界深度」・・・と言うのを深くします。
「被写界深度」・・・と言うのは、画面に対して奥行き方向(深度方向)の「ピントの合う(ピトが合った様に見える)範囲」の事を言います。
※上の図をご参照ください。

ピントと言うのは、自分の狙った被写体の所に「透明な四角いガラス板」の様な物が・・・
カメラの撮像体(撮像素子やフィルム)と正対する形で存在します。

このガラス板の「厚み」が「被写界深度」=「ピント」です。
ガラス板の厚みは・・・

1)被写体に近づくほど「浅く」・・・遠ざかるほど「深く」
2)絞りを開けるほど「浅く」・・・絞るほど「深く」
この様な「法則」があります。

なので・・・
集合写真では・・・
1)「絞り」を絞る。
2)絞りを絞ると、シャタースピードが遅くなるので三脚を使う。
3)被写体に1秒我慢して!「動くな!」と命令する。
4)表情を固くしたくなかったら「ストロボ」を焚く。。。

と言うのが「常套手段」になります。

まあ・・・ピーカンの晴天の中で、撮影するなら手持ちでも撮れない事は無いですけどね^_^;
室内なら・・・「常套手段」の「お作法」に従ってください^_^;

ご参考まで

書込番号:14744559

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/30 16:29(1年以上前)

TK619さん こんにちは

集合写真前の人と後ろの人 どの位離れているのでしょうか? それと使用レンズと 撮影人数が解ると 細かい解決策が出て来ると思うのですが 宜しかったら教えていただけないでしょうか

書込番号:14744597

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2012/06/30 16:54(1年以上前)

LV以外で広範囲にAFさせるというのはできませんね。
AFするポイントは決まっていますので決まっているポイント以外は物理的に無理。

皆様が言われているように、ポイント以外にピントを合うようにすることは
ある程度可能。
被写界深度と言う意味を知っていれば簡単にできます。
絞りを開放にした場合とある程度絞った場合では、
絞った方がピントの合う範囲(前後)は大きくなります。
更に、望遠より広角側にした方がピントのあう範囲は広くなります。

但し、ただ単に絞れば良いということでもありません。
絞ってもF16、できればF11位にとどめるべき。
F22とか絞ると回析現象が現れ、画質が低下します。


ピントが合っていないのがブレということもある場合があります。
絞ることによって、シャッタースピードが遅くなりブレが発生する場合は、
許容範囲までISOを上がるか、三脚を使用することをお勧めします。
低速シャッターの場合は、
被写体ブレもありますので、シャッターを押すときはタイミングに合わせ
じっとしてもらう協力もしてもらわないとね。


書込番号:14744686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/30 22:18(1年以上前)

真ん中で合わせたい被写体に半押しでピント合わせてから、フレーミング変えればいいんですよ。

書込番号:14746086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/01 02:35(1年以上前)

スレ主です。
たくさんのご返答ありがとうございます。

LVで広範囲にAFが合うと申しました件は、LVには顔認証があるので、ピントが広範囲(の人の顔)に合うという意味合いです。

ちなみに旅先での記念撮影です。
人数:5人〜7人くらい
レンズ:標準のレンズキット(なるべく広角)
人と人の前後の距離は2mも離れません。

F値は8くらいにしていたのですが、どうも後方のピントが甘いような気がしておりまして…
F11くらいまで絞るべきだったのですね!!
今度はもう少し絞ってみます。

書込番号:14747124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/07/01 09:24(1年以上前)

顔認証を使った事ないので調べてみましたが、
顔認証で複数の人物を認識にても
結局代表一人にあわせるみたいですよ。
http://s.news.mynavi.jp/articles/2007/08/07/face/001.html

後ろの人物にピントがこないのは理屈通りかもしれません。

書込番号:14747760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/07/01 11:14(1年以上前)

> LVで広範囲にAFが合うと申しました件は、LVには顔認証があるので、ピントが広範囲(の人の顔)に合うという意味合いです

ピントというのは、カメラのどんな機能を使ったとしても、常に一つの距離にしか合わせることはできません。
なのでLVの顔認証を使ったとしても、それは何人もいる人の中から一人を選んで、その一人にピントを合わせてるだけです。
ただピントを合わせた距離の前後には、ピントが合ってるように見える範囲があって、とくにコンデジはこの範囲が広いため、普通に撮っても広範囲の人にピントが合ってるようには見えます。

その上で、人にも背景にもピントの合ったお写真の撮り方ですが、8というF値は、別におかしくないと思います。
ただそのとき、人が二列に並んだとして、その二列目の人から5メートルは離れてください。
そしてピントは、二列目の真ん中の人に合わせてください。
これで目的のお写真が撮れると思います。

書込番号:14748123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 k-7の中古の買い増し

2012/05/04 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件

今、k-rを使っているのですが、この前フォーラムでk-5を触った時のホールド感が忘れられず、
k-5購入の夢を見ていたのですが、学生なので値段的に厳しく、
中古で3万円台で買える、k-7の中古を…と思いまして、リサーチ中です。

外観、操作系などはk-5との違いは写真では見受けられませんので、かなり傾いております。
基本性能(連写速度など)もOKです。

皆様のレビューなどを見させていただくと、k-7は高感度のノイズが一番の欠点かと思います。

今、考えているのは、高感度はk-rに任せて、日中はk-7で、2台体制…と考えているのですが、どうでしょうか?
ちなみに、個人的には、k-rのiso3200までが許容範囲です。

それとも、貯金してk-5又はk-5後継機を待つほうが得策といえるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14520076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/04 13:53(1年以上前)

もっと今のk-rを使い込んで、貯金して、そしてk-3(?)を目指すのがいいと思います。

書込番号:14520130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/04 13:59(1年以上前)

k−7も決して悪いカメラではないのですが、今の時期、お得感のあるk−5を買うか、秋から年明けあたりに出るであろう、後継機を待つ方が良いと思います。
確かに3万円では買えませんが、1度買うと、しばらくは使うことになるので、もう少し貯金をしておく方が良いです。

書込番号:14520149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/04 14:12(1年以上前)

K5とK7の差は思いのほかあると思います。
スレ主様のジャンルにもよりますが…待てるのであれば秋まで待たれる方が賢明かと。フォトキナがありますので後継の発表や発売は十分に考えられます。その時に最新を買うなり、安くなった5を買うなりされた方が良いかと思います。

書込番号:14520186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/04 14:27(1年以上前)

とりあえずK‐7、K‐rの二台体制にして
いずれK‐5が安くなったらK‐rをK‐5に置き換えるってのもよいね

今K‐rをK‐5に置き換えるのもありか(笑)

書込番号:14520230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/04 15:26(1年以上前)

あ!あふろべなと〜るさん、それナイス!頭硬くなったなぁ〜!Krを置き換えるのがベスト!

書込番号:14520405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/05/04 17:15(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K−7、K−5共にメイン機と呼べます。

K−7が描く緑は大好きです。

青も良いですね。

もちろん花にも相性抜群。

あふろべなと〜るさんの意見に大賛成です〜

高感度がダメ(個人的にはダメだと思いませんが)でも、操作性はK−rを圧倒しています。
K−rと併用されても、使っていくうちにK−7がメインになると思いますよ。

書込番号:14520755

ナイスクチコミ!4


スレ主 Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件

2012/05/04 17:27(1年以上前)

akira.512bbさん、ありがとうございます。
k-3(?)が発売されても、1年くらいは学生には手が出ない値段で買えないと思っています。
だったら、今、k-r&k-7で満足して、k-3の値段がこなれたら満を持して、って思い始めましたm(__)m

せんべーさん、ありがとうございます。
確かに、長〜くお付き合いするものですので、新しいもの…なのがベストなのでしょうが、
レンズも揃っていませんし、7万貯金してたらk-3が出てきて、身動き取れなくなるかもしれません^^;

松永弾正さん、ありがとうございます。
物欲に勝てる気がしません^^; ホールド感が…ただのバカですね(苦笑)

書込番号:14520804

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/04 18:49(1年以上前)

K-5発売後の中古店にあふれるK-7の大量なことが、すべてを物語っていたと思います。

k-rを使い倒しつつ、K-5の後継機種を待つ。
吟味の上K-5を買うもよし、後継機を買うもよしでしょう。
K-7は、やめた方がいいと思います。悪くはないけど、良くもないというのが
一時所有していた感想です。

画質的にもK20Dの方が良かったとおもいます。

書込番号:14521097

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photohito 「raven0」 

2012/05/04 21:14(1年以上前)

スレ主さんの希望どおりの二台体制をまさに今現在やってる者です。
使い方もスレ主さん希望通り屋外がk-7、屋内がk-rな感じです。

ただ私は大口径をレンズ交換無しで運用するのが主目的なので、スレ主さんが使用してるレンズが知りたいです。

書込番号:14521678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件

2012/05/04 21:27(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。
置き換えなど、そのへんは追々考えていきたいと思っているのですが、
あふろべなと〜るさんが仰っている運用の仕方が一番現実的かと思っています。

ぺんたZ-5pさん、ありがとうございます。
私は操作性(使い心地)が写りと同じくらい重要、と考えている者でして、
k-7購入したら、k-rに見切りをつけてしまいそうです…^^;

mozzaさん、ありがとうございます。
確かに中古の数が多いですよね。でも、可もなく不可もなく、k-r≧k-7なら、購入してしまうと思います。
それだけホールド感、使い心地に惚れました^^

raven 0さん、ありがとうございます。
参考になります。よろしくお願いします。
私が今所有しているレンズは、コレでk-7使おうと思ってるの!?って言われてしまいそうですが、
DA L 18-55 DA L 70-300 DA 35mm、です。
購入したら、TAMRONの24-70/2.8クラスの安価なものから揃えていこうかと思っています。
ただ、DA L レンズって、写りはDAレンズと変わんないでしょ、って自分に言い聞かせて使っちゃいそうです。。

書込番号:14521736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/04 22:08(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

K-7のビビッドな発色がいいんです。

花色も鮮やかでやさしいK-5

咄嗟のシャッターにも強いK-5。 ジローラモさんこんにちは。

スレ主さんへ

私はK-7を2010年初春に購入し、その秋K-5にリプレイスし現在に至っています。
しかし、今PENTAX製レンズが9本に増殖しており(笑)、悪天候時やシャッターチャンスを逃したくない時を想定して、もう一台考えています・・・別マウントでCANONもありますが。

本当はK-5後継を待ちたいところです(K-5を明らかに超えてくると確信しています)が、今秋から今冬までは待てないので、スレ主さんと同じような迷いを持っています。

価格が下がってきたK-5(68,000円)を買うか? K-7の中古(Aランクで39,000円)を買うか?

その差 29,000円は長い目で見れば大きな金額ではないかもしれませんが、K-5後継機は買うことに決めていますので、今はなるべくコストを抑えるのが得策かとも思っていまして。

このような悩みはある意味楽しいのですがね。。。。(苦笑)

書込番号:14521949

ナイスクチコミ!1


スレ主 Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件

2012/05/04 22:26(1年以上前)

タイガーバリーさん、ありがとうございます。

僕もk-3が出て、k-5の(中古or新品)値段が下がって、k-rからステップアップでk-5、
を最初は考えていたのですが、僕の場合は、もうすぐk-rのシャッターが壊れそう、です(苦笑

この前、計算でk-rの総撮影枚数を出してみたところ7万枚半前後で、削除したものも含めると
8万枚超えてんじゃないの?と思って、k-rサブ降格を真剣に考え始めた…というのもあります。

現在k-r→買い増しk-7→1年?→価格のこなれてきているであろうk-3 and 興味本位で中古でk-5、
が僕の考えているロードマップ!?です。

僕の場合、レンズ揃えてないのでk-5とk-7の価格差の3万円弱で、レンズ買っちゃいます。

ちなみに、僕の写真の師匠!?は7Dを1年半で17万枚(耐久15万枚)でいつ壊れるか、次何買うか、でメーカーは違えどおんなじような悩みを抱えてらっしゃいます^^;

ホントに、この「ど〜しよ〜かなぁ」を楽しんでます(笑)

書込番号:14522045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/04 22:41(1年以上前)

スレ主さんへ

いい悩みです(笑)。

揃ってK-7中古・・・ただし良品Aランクに行きますか。。。

書込番号:14522115

ナイスクチコミ!0


スレ主 Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件

2012/05/04 22:48(1年以上前)

タイガーバリーさん、それでいっちゃいますか(笑)

k-7はタマ数が豊富そうなので
中古カメラ屋さんで探し歩くのも楽そうですが^^

書込番号:14522150

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photohito 「raven0」 

2012/05/06 20:44(1年以上前)

スレ主さん、私もLレンズはまだ現役で使ってます。
プライムを7に、ズームをrにって使い方なら私は実際にしますよ。

ただTAMRONの格安ニッパズームを購入するなら、レンズ買ってrでの使用感確かめてからでもいい気がします。

通しのズームが有るだけで結構適応範囲広がりますから、慌てて型落ちボディ買うよりは良いでしょう。
持ち主が「スレ主も買った方が良いよ!」ってごり押し出来ない微妙な年なので、ほしい気持ちは解りますがレンズ先でもよろしいかと。

書込番号:14530582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/10 05:50(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。

現在、K-5、K-rを使っています。
スレ主様が2台体制にこだわらないのであれば、手持ちの資金とK-r下取りで、
K-5を購入ということではどうでしょうか。

操作性についてはK-7の方がK-rより優れていると思います。
高感度を使う場合はK-rを、とのことですが、でしたら2台で使い分けなくとも、
両者の機能、性能を備えるK-5にいってしまうのもありかと思います。
K-5も価格が相当下がっているのでお買い得かと。

自分の場合は1時間に1本しかやって来ないローカル線の写真を、
一度に異なるレンズで2パターン撮るため2台体制にしましたが、
やはり操作性の点から、K-5を2台にしたいな、と妄想中です。

書込番号:14543856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/12 11:10(1年以上前)

K-7・K-5両方所有していますが、K-7は出番が少ないですね。
K-5を持つとK-7は残念ながら画質、高感度ノイズで先代20Dに劣り
ISO、AF精度、機能でK-5に遥に及ばず。。。
運悪くK-7とK-5の中間で高感度性能の劇的な向上があった(この間の1年で)ため
中途半端な過渡期的な性能なのかも?です。
正直K-5トラブル時の緊急避難用のサブです。
唯一優れているのはトラブルが無い事と上記の性能差で大量に中古が出回り
安くて程度の良い中古が出回っている事です。
それを織り込んでの低予算での購入なら止めませんが・・・
K-r知った(使い慣れた)後にK-7は使いずらいのでは?

出来ればK-rをドナドナしてK-5に投資の方が幸せになれると思います

自分でさえK-5よりPENTAX色が濃いことでT*50/85/Dis25等Zeissの
MFレンズ用にしているくらいの使い方しかしていませんから。
(正直初期のK-5に諸々のトラブルが無ければさっさとドナドナしていました(´Д⊂グスン

書込番号:14552097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

k-7への買い替えについて。

2012/05/03 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

現在、COOLPIX P7100というコンパクトを使用しています。
28mm〜200mmの全域でシャープな画質、特に広角側の画質には非常に満足していました。
しかし、購入後3週間で液晶画面のガタつきがあり、修理に出しましたが長く使っていきたいので耐久性に不安が残りました。

そこで、こちらを参考に買い替えを検討し、量販店の在庫処分品を触ったところ、ハイパー操作系の使いやすさ、マグネシウムボディのデザイン、質感が良く、このk-7が気になりました。(k-5は予算的に無理です)

学生の身で金銭的に厳しいので、P7100を下取りに出し、中古の美品または良品を購入しようと考えています。
レンズは1年程は純正の18-55mm、SIGMAの18-50mm f2.8-4.5のどちらか1本でいきたいと考えています。

三脚を使いますので基本的に高感度はraw現像で1600まで使えれば十分です。(それ以上は求めません。)

主な被写体は風景です。

以上の条件で買い替えの価値はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。


書込番号:14515587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/05/03 13:11(1年以上前)

nikuriku2001さん、こんにちは。

K-7は良いカメラだと思うのですが、、、P7100を壊れるまで使ってあげる、というのではダメなのでしょうか?
それが無理でも、一年はメーカー保証がありますので、せめてその間だけでも、と思います。

書込番号:14515729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/03 15:42(1年以上前)

>基本的に高感度はraw現像で1600まで使えれば十分です。

この部分が引っ掛かるのぉ。過去スレを見ればわかると思うがK−7の高感度はあまり評判がよろしくないようじゃよ。
K−7よりもK−rではどうじゃろ。

書込番号:14516247

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/03 17:24(1年以上前)

こんにちは

気に入ったのなら、お買いになられればいいと思います。
レンズについては、挙げられた2点であればシグマの方がいいですが、予算が、、というならレンズキット探す方が安くあげられるでしょうね。
別々で買うなら、少し値は張りますが、DA16-45の中古も視野にいれてみてはどうですか?
風景撮りメインなら最終的にこちらの方が、満足度は高いと思いますよ。

なお、安いからと言って、DA18-55のI型は選ばないように。

ではでは

書込番号:14516549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/05/04 00:49(1年以上前)

K-7使ってましたが、高感度は800までかな・・。
K-5だと1600、場合によっては3200までいけると思いました。

少し高くなりますが、K-5はK-7から劇的に良くなっていますから、K-5をお奨めします。

このカメラは長く使える良いカメラですよ。

書込番号:14518378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/05/04 01:48(1年以上前)

nikuriku2001さん

こんばんは

高感度は強くないけど
k-7は良いカメラですよ

買う時はピンずれや、前後のダイヤルがきちんと動くか
チェックされると良いと思います。

三脚使えば綺麗に撮れます。
高感度は綺麗に撮りたい時は400までにしていますが

800もまあいけるけど
1600には無理があると思います。

k-7はとってもカメラらしいカメラなので、そこが良いんです。


書込番号:14518549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/05/04 02:39(1年以上前)

nikuriku2001さん、こんにちは。

K-7ユーザです。

既に発売されて3年近く経つカメラですので、現行機種と比べると機能/性能的に見劣りする部分があることは否定できませんが、私は今でも風景メインで現役バリバリで使っており、ほぼ満足しています。
K-5と比較すると、高感度性能や連写性能,AF性能は敵いませんが、風景メインであれば大きな差にはならないと思いますので、K-7の選択肢は十分"あり"だと思いますが、ISO1600はやっぱりちょっと厳しいかなと感じます(ISO800がいっぱいかな)。
耐久性の面では、K-7は同世代の一眼レフのみならず現行機種と比べても、中級機の中ではトップレベルにあると思います。

K-7の前はC社のコンデジ(所謂ネオ一眼)を使ってましたが、やはりコンデジと一眼レフの差は存在すると感じます。撮像素子サイズやレンズにもよりますが、一般的には解像感やボケ味等々、一眼レフでないと撮れない絵はあると思いますし、大きさ/重さが許容できるなら、写りだけではなく、操作性や質感と言った部分も含めて一眼レフにすることで満足度は上がるのではないでしょうか。

最後にレンズですが、高感度を使わないためには少しでも明るいSIGMAの方が良いかもしれませんが、万一のことを考えると純正のDA18-55mmの方が安心できる気もします(SIGMAのサービスが悪いと言っているのではありません。念のため)。あまり開放を使わない私なら、DA18-55mmを選びます(K-7レンズキットに付いていたWRにしましょう)。


良い買い物をして下さい。

書込番号:14518640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/05/04 02:55(1年以上前)

nikuriku2001さん

申し訳ないですが
続きを書く気持ちになりました。

k-7良いのですが
そんな僕も高感度に強いk-rを買い増しして併用しています。

1600ぐらいを必要とする室内撮りとかをされないのであれば良いと思います。
ちなみにk-rぐらいに高感度が強ければ(他社も含めて)1600は余裕で使用できます。

質感や作りの良さで中古のk-7に値段でかなう機種はないと思うので
大丈夫と書き込みしました。

綺麗に写真を撮りたいだけであれば
他にも候補は沢山あるのは事実です。
(1眼で綺麗に撮れない機種は無いぐらいに思ってます)
もちろんk-7も綺麗に撮れますよ。

書込番号:14518654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/12 11:42(1年以上前)

K-7で安心して使える感度は自分は800まででした。
K-5なら1600どころか3200までいけてます。
一眼で綺麗に取れない機種・・・
言う事を聞いてくれない機種ならSDシリーズのFoveonですね
但し日向番長でISO100なら劇的なものを出してくれますが・・・じゃじゃ馬です
楽すると( ゚д゚)ポカーンとなるような画像を吐き出し
カメラが手を抜くな(#゚Д゚)ゴルァ!!と言ってきます。
常にカメラマンの技量を求める駄々っ子です
でもハマると楽しいですが (*´ω`*)

書込番号:14552198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

ピントが決まらない

2012/04/29 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

購入して1年半ですが、待望のデジイチだったのでAUTOではなくプログラムモードでのテクニックを磨こうと愛犬で練習してきましたが全然上手く撮れません。 あまりに酷いので、カメラが悪いのでは。。。と責任転嫁する始末。 皆さんのように感動する写真を撮るには、どうしたら良いでしょうか? 
サンプル画像を下記URLにアップしましたので気がついたところがあれば御指摘頂けますでしょうか?
レンズは、TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
宜しくお願いします。

http://photozou.jp/photo/list/2550524/6463488/

書込番号:14498466

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2012/04/29 13:10(1年以上前)

フォーカスエリアはワイドにしていませんか?
それとAF-Cにしていますか?

書込番号:14498534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/04/29 13:35(1年以上前)

当機種
当機種

higejollyさん

画像を拝見させていただきました。
シャッター速度優先で1/3200にされた意図が解りませんが・・・
ここまで速いシャッター速度だと、絞りはどうしても開放になりますので被写界深度が極端に浅くなります。

K−7のメカ的にはとても厳しい設定ですね。
AFモードがAF−Cで、シャッターボタン半押しAF駆動という前提でお話しますね。
シャッター半押し→AF駆動→シャッターボタン全押し→ミラーが上がる→シャッターがおりる。
この間にも(シャッター全押し〜シャッターがおりる)犬は走り続けていますから、ピントを外してあたり前です。

例えば私の場合ですが、このような動態撮影にK−7を使用するには以下の設定にします。
露出モード     絞り優先(AV)
感度AUTO設定  100−800
感度アップポイント FAST
ドライブモード   連続撮影Hi

カスタム13 AFボタンの機能    1 AF作動
カスタム14 シャッター半押しのAF 2 オフ
カスタム25 Avの電子ダイヤル   4 前ISO 後ろAv

この設定で使用レンズの開放から1段もしくは2段(higejollyさんの使用したレンズであればF4〜F5.6)絞ります。

私の場合は使用するレンズがペンタ純正ばかりですのでQSFを利用し実質MFでの撮影になります。

まずは、被写体が通りそうな位置に予めピントを合わせておきます。
被写体が近づいてきたら、シャッターを押しっぱなしにして連続撮影。
こうすることで「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」という事になります。

これはいわゆる「置きピンでの撮影」ということですね。

書込番号:14498597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/29 13:45(1年以上前)

higejollyさん

こんにちは。

>あまりに酷いので、カメラが悪いのでは。。。と責任転嫁する始末。

正直申し上げれば、そう思われるのも無理ないかな?と。
この組み合わせで走ってくる元気の良い犬を追うのは難しいと思います。

自分なら
マニュアルフォーカスで
もう少し(F4-5.6位)絞り込んで
とにかく数撃って頑張ります。

ぺんたZ-5pさんのお話が詳しいので参考になると思います。

書込番号:14498638

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/29 13:54(1年以上前)

こんにちは
拝見しました。
感想ですが、沢山撮って良いのをセレクトされたら良いです。
画像の(一部の)撮影情報です。
[画像サイズ]
4684 x 3122
[フラッシュ使用]
いいえ
[焦点距離]
75.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
112.0 mm
[シャッタースピード]
1/3200 秒
[ISO感度]
400
[絞り]
F2.8
[露出プログラム]
シャッター速度優先AE
[測光モード]
分割測光

留意点
絞り優先で、シャッタースピードに注意して撮る方が良いです。
絞り値が、F2.8ですが絞った方が良いです(被写界深度に留意)。
シャッタースピードは、1/3200秒で無くても良いかもですので絞って落として見る。
AF-C。
設定した、フォーカスポイントでしっかり追尾(カメラ任せでは駄目です)。
置きピン。
レンズのAFスピード(性能)。

書込番号:14498663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/29 20:16(1年以上前)

AFが遅いレンズですから、もう少し絞って被写界深度を深くするほうがいいと思います。

書込番号:14499676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/29 23:10(1年以上前)

置きピンで撮ってみてはどうですか。犬が10mくらいのところから走ってくるとき、たとえば5mのところの芝生にピントを合わせておきます。そして、犬がそこへ来たら(タイムラグも考えるのでちょっとだけ速く)シャッターをおします。それが置きピンです。下手にAFC(連続してピントを追いかけるAF)で撮るより、かえって確実(はずれることも当然ある)だと思います。絞りはできるだけ開いてください。シャッター速度は速いほうがいいですから。

書込番号:14500470

ナイスクチコミ!0


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/04/30 00:34(1年以上前)

只今、帰宅しました。
沢山のコメントを頂いており、びっくりしました。
以下に、回答させて頂きます。

>okiomaさん、早々にコメント頂き、有難うございます。
フォーカスエリアは、スポット。モードは、AF-Cです。いつも、走ってくる愛犬を半押しで追いかけながら、連射しております。

>ぺんたZ-5pさん、詳しく御指南頂き感謝致します。
シャッタースピードが3200なのは、いつも、ブレた写真が多いので、できる限りスピードを速くすればブレないのかと思い込み、そうしてきました。
早速、明日、教えて頂いた設定と、置きピンでTRYしてみます。

>Tubby spongesさん、コメント有難うございます。
やはり、勢いよく走っている被写体を上手に撮影するのは大変難しいことなのですね。しかも、知識のない私では、それも当然だったことが痛いほど分かりました。ご教授頂いた方法で明日、練習してきます。

>robot2さん、じじかめさん、コメント有難うございます。
絞りが解放だったのもの駄目だった要因のひとつなのですね。
明日、再度試してみます。

>てんでんこさん、コメント有難うございます。
絞りと、シャッタースピードは、今まで通りで、フォーカスモードをMFにして、且つ置きピンで撮影した方がいいと言う事ですね。明日、御教授頂いた
内容で練習してきます。

みなさん、色々t教えて頂きありがとうございました。
明日、試した成果をアップしますので宜しくお願い致します。









書込番号:14500811

ナイスクチコミ!0


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/04/30 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日、ご教授頂きまし点を踏まえて練習してきたサンプルを下記URLに載せました。まだまだ、失敗はありますが以前に比べ格段に良い写真を撮ることができました。今まで1年半も悩んでいたことがウソのようです。基本的な使い方が分かっていないのだな〜と反省しました。アップした写真で、まだ気をつける点があれば是非御指摘下さい。宜しくお願い致します。

http://photozou.jp/photo/top/2550524

書込番号:14501781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/04/30 11:04(1年以上前)

別機種

higejollyさん

前回と比べると格段に良くなっていますね。
後はとにかく撮りまくることが上達への一番の近道です。

作例はK−5での撮影ですが、タイミングが合えばK−7でもこのような画が撮れます。

がんばってくださいね。



書込番号:14502031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/30 11:15(1年以上前)

絞り優先の人気が高いようですが、せっかくK-7をお使いなのですから、ペンタックスならではのTAvモードを試されるのも良いと思いますよ。

書込番号:14502064

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/30 13:28(1年以上前)

こんにちは
動体は、先ずは止める!ですが、動感を出すのが次の課題かもですね。
わんちゃんは止めて 背景を流しますが、こちらに向かって来るのを流すのは大変です。
シャッター速度を遅くして、動体の速度に合わせてカメラを平行に真っ直ぐ引きますが、沢山撮れば大丈夫です。
シャッター速度は、遅い方に落としていきます(1/30秒近辺まで順次)。

書込番号:14502508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/04/30 22:16(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっとレリーズが早かった^^;

私はワンちゃんは撮りませんが鉄道を時々撮ったりします、。
やはり同様にAF-Cは使わずに置きピンです。

ズーミング流しも挑戦しがいのある撮影方法だと思いますよ^^、

いずれにしても標準域では厳しいかな?って思うんです、
望遠があればワンちゃんも浮き上がって写りますし大きく撮れますよね。

とりあえずK-7ではないけれどズーミング流しを貼っておきます、、

共に手持ちで挑んでいます。

書込番号:14504565

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2012/04/30 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

流し撮り

通常撮り?

格段の進歩ですね。
凄いです。

マウントは違いますが、
私もドックランに行って良く撮っています。
スローシャッターで歩留はかなり落ちますが
こんな流し撮りもできます。

書込番号:14504664

ナイスクチコミ!2


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/04/30 22:41(1年以上前)

>ぺんたZ-5pさん、いろいろ御親切に教えて頂き、本当にありがとうございました。ぺんたZ-5pさんのサンプル画像のような写真を、いつか私も撮れるように練習に励みます。

>Sparkling Ciderさん、コメント有難うございます。pentax主催の講習に行ったときにもらった「パーフェクトガイドブック」を見てみたら「TAvモード」は、流し撮影の時に有効であるような事が載っていました。ISOをカメラに任せて、絞りとシャタースピードを撮影者が決められるモードですよね。2日の朝に、また愛犬連れて練習してみます。

>robot2さん、改めてコメント有難うございます。
流し撮りのテクニックも難しそうですね。愛犬は、自分に向って走ってくるので
自動車や自転車を被写体に練習してみます。と、同時に、もうちょっとカメラの基本についても勉強しようと思います。

>ペンタバカさん、流し撮りのサンプル有難うございます。実際の画像があると
イメージがはっきりするので大変有難いです。 とっても、迫力のある画像ですね。私の写真では全てが止まっているので、立体感でありませんよね。
休みの日は、愛犬連れて、テクニック磨きたいです。

書込番号:14504716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/04/30 22:53(1年以上前)

スレ主さん
試行錯誤している最中って楽しいですよね^^、。

この時間は殆ど見れませんが私もフォト蔵使ってるので★とかコメなしで結構ですんで遊びに来てください^^、。
(くっだらねぇ写真ばかりです)

http://photozou.jp/photo/top/141265

書込番号:14504787

ナイスクチコミ!0


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/05/01 21:36(1年以上前)

>okiomaさん,画像添付有難うございます。トイプードル飼ってるんですね。可愛いです。ウチもトイプードルですが、今、8kgもあってデブり過ぎなので私が休みの日は、朝、公園で走らせてます。流し撮りだと、作品に動きが出て立体的に見えますね。明日、ちょっと、試してみます。でも、ウチの犬は、まっすぐ私に向かってくるので上手くいくか心配ですが。。。。。

>ペンタバカさん、正直、ここに質問するまでは、上手く撮れないイライラで気持ち半分、カメラから消え掛ってました。レンズも18-200、70-300、18-50、F14、も合わせると5本持ってますが、用途がイマイチ、分かってません。でも、皆さんからのコメントを読んで、今は、早く朝が来て、納得のいく写真が撮りたいと気が焦るばかりです。私も、フォト蔵に載せて行きますので、お互い良いお友達になれたらいいなと思います。まずは、明日、練習してきます。



書込番号:14508436

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/07 21:52(1年以上前)

higejollyさん、こんばんは。

ワンコの場合、流し撮りの歩留は高くはないと思ってください。
前に動くだけでなく、頭が上下に動きますので、
顔が上下に流れて後ろが止まっているような不気味な写真も撮れます(笑
なので連写を続けるか、
シャッターチャンスを逃さないように
タイミングよくシャッターを切るかしかないと思います。
私は前者で下手な鉄砲も数撃てば…です。

頑張って下さい。

書込番号:14535006

ナイスクチコミ!0


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/05/07 22:47(1年以上前)

>okiomaさん、ありがとうございます。
私は、札幌在住なのですが、土日が雨に祟られて練習に行けませんでした。カメラを濡らすのがいやなので。。。(防滴仕様ではありますが。。。) 確かに、テクニックもないのに、いきなり素早い動きのワンコを被写体にしたのがマズかったかも。。。 連写でも上手くワンコの動きとリズムが合わないと、ピントの合った写真にならないんですよね。
しかも、私のk-7は、静止している被写体でもピントが甘い時があり、昨日、PENTAXのサービスセンターに点検に出しました。サービスマンの方が、ホント親切な方で、サンプル画像を送ったら、現品を郵送する手筈を撮ってくれました。点検完了したら、また、愛犬連れて練習に行ってきます。これからも、質問することが沢山あると思いますので何卒、宜しくお願いします。

書込番号:14535337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

広角ズームレンズ

2012/03/05 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:220件

広角ズームレンズ購入を検討しております。
どなたかアドバイスと写真アップしていただければ幸いです。

候補としては、以下の二種類

 ・FISH-EYE 10-17mm
 ・タムロン SPAF  10-24mm

前者は、撮影画角が最大180℃ 後者は108度ですが、例えば15mmくらいで撮影した
場合にどの様な違いが出るのか、ご教授願えれば購入の参考にしたいと思います。
宜しくお願います。

書込番号:14243920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/05 14:01(1年以上前)

どちらも持っていませんが、
こちら↓などいかがでしょか?

PENTAX FISH-EYE 10-17mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/04/04/3441.html

TAMRON 10-24mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/01/14/9984.html

書込番号:14244089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2012/03/05 14:38(1年以上前)

αyamanekoさん 早速のスレありがとう御座います。

三種類の画角での写真も大変参考になりました。

最近レンズに凝りだして。。。今年これを購入すれば三本目に
なってしまい、嬉しいような悲しいような複雑気持ちです。

書込番号:14244233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/05 14:46(1年以上前)

魚眼と広角では大違いですよ
魚眼は直線が曲がって写ることを補正しません
曲線として写ります

超広角レンズでは補正されます

書込番号:14244268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2012/03/05 16:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん すれありがとう御座います。
その事は理解しておりましたが、どの程度画角の違いが
あるのか参考写真があれば比較して、購入の参考にしたいと
思っております。

そんなに頻繁に使用するわけでもないと(休日だけの趣味なんで)
思いますので、できれば後悔し後で又、買い足しなんて事になれば
悲惨ですので・・・

書込番号:14244758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/03/05 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

魚眼15mm

広角15mm

魚眼10mm

広角10mm

自然豊かさん、こんばんは。

他社マウントですが、両レンズを持っていますので、
取り急ぎ比較画像を撮影してみました。

この2つのレンズ、焦点距離こそかぶるものの、
写りはかなり違ってみえます。
魚眼の方は15mmでも歪曲が残ります。

ついでに10mmでの画像も載せました。
魚眼の10mmはインパクトがあります。

風景を撮るならタムロン10-24mmの方がおすすめです。
魚眼は使いどころが結構難しいです。

書込番号:14245506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件

2012/03/06 09:19(1年以上前)

当機種

アナスチグマートさん、非常に参考になります写真をアップして下さり
ありがとう御座います。
大変参考になりました。 魚眼レンズは面白味がありそうですが、出番が
少ないようにも思えますので、広角ズームで再考いたします。

因みに何ですが、シグマ EXDC 10-20mm はタムロンと比較した場合、
素人目には(これは私の事)、その画像の違いは一見して識別できるほどの
違いなんてないですよね。。。

魚眼レンズを対象から外すと、シグマとタムロンの選択になりそうです。

全く別物ですが先日ツララから落ちる雫を撮っていたら、こんな珍しい現象が
偶然にも撮れてました。 トリミングして段階で発見しました。

書込番号:14248116

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2012/03/06 23:20(1年以上前)

シグマをこの前見てきましたが、f4ならかなり安くなっていましたね。

2.8はやや高めですが、映りはシグマシリーズ独特の描写ですが、個人的には『広角なら』純正の12ー24という選択肢も在りますが。

書込番号:14251594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/07 02:17(1年以上前)

ちなみに
意外なことに人物撮りですと超広角レンズを使うよりも
魚眼レンズを使ったほうがデフォルメが少なく感じられるので

魚眼もいいです(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14252348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2012/03/07 15:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、大村さんスレッドありがとう御座います。

確かに魚眼レンズの面白さも捨てがたいところがあるんで悩ましい
限りです。

 因みに、現時点でのレンズは、18-250mm 単焦点 35.50mm
の手持ちなんで、10-20mmのズームか、魚眼レンズにするか迷って
いただけに、もう少し考えてみます

う〜ん 悩ましい。 レンズの本数が増えると本体も欲しくなるしね。
K-5の後継機は、まだまだ先の話なんでしょうかね???

書込番号:14254047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング