PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

次のレンズは?

2009/09/25 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件
当機種

下手ですが子供を良く撮影しています

購入したK-7の画質設定に未だに悪戦苦闘している状態ですが、何とか次のレンズを購入する目処が立ったので諸先輩たちの御知恵をお借りしたいと思います。

私自身は単焦点で換算35oの画角が欲しいのですが、PENTAXの現行ラインナップには残念ながら希望する焦点距離のレンズがありません。
あえて希望に近いのがDA21mm Liですが、他にシグマの24mmF1.8もありどちらを購入するか悩んでいます。

DA21mmは小型でK-7に付けて気楽に持ち出せる反面、開放F値が3.2と単焦点レンズとしては暗めで、反対にシグマは開放F値が1.8と明るいですがレンズ自体はかなり大きく重く、K-7のコンパクトさをスポイルしてしまうのではないかと思案しています。

またK-7とDA21mmとの組み合わせの作例は比較的多く見る事が出来ますが、シグマとK-7を組み合わせた作例はは中々御目にかかれないのでシグマ24mmF1.8の購入に踏み切れない事もあります。

実際にシグマ24mmF1.8とK-7を使われている方がいらしたら、使用感を教えて頂きたいと思います。

K-7は近場、子供(室内撮影も多いです)のスナップと家族とのお出かけというのが今の使い道です。

宜しくお願い致します。

書込番号:10212496

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/25 22:35(1年以上前)

f/2.8のズームが良いではと思います。

書込番号:10212749

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/25 22:51(1年以上前)

懐かしいですね〜。
シグマ広角三兄弟。
最近はお店でも滅多に見かけません。
置いてある店も少ないのではないでしょうか。
かなり大きいですよ〜。

以前αマウントで三兄弟を使っていましたが、全て手放してしまいました。
開放付近ではかなり甘く、なかなか使いにくかったという印象があります。

ツアイス ディスタゴン25mmF2.8はいかがでしょうか。
K-7はファインダーもかなり見やすし、静物はライブビューの拡大表示でMFすれば良いので、
フォーカスもほとんど問題ないと思います。

かなり扱いやすいレンズだと思っています。
私は子供撮り専門ですが、ディスタゴン25とFA77をメインとして使っています。

DA21も大変使いやすいレンズだと思いますよ。
少なくとも、シグマ24mmF1.8よりは。
ディスタゴンを買う前はDA21をかなり頻繁に使用していましたが、
今はほとんど出番が無くなってしまいました。

書込番号:10212860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/09/25 23:02(1年以上前)

こんばんは。
挙げられた両レンズとも所有していませんが、コシナのツアイスレンズはいかがですか?
私が持っているのはMakro Planar 50mm F2の1本だけでMFレンズですが、ピントがビシッと決まったときの描写力にはシビレるものがあります。
21mmと25mmの焦点レンズ(Distagon)があり、どちらもF2.8と若干暗めですが、はっきり言ってそんなのどうでもいいと思えるほど驚くような画を吐きだしてくれると思います。
お値段もそれなりにお高くかなりの重量級ですが、作りも素晴らしく、ぜひ一本お持ちになることをお奨めします。

書込番号:10212936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/25 23:04(1年以上前)

Sigma 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 使っています。
http://review.kakaku.com/review/10505010488/

24mmは使いやすい画角です。ただ、元々Pentaxのレンズはコンパクトなので、コイツのデカさは目立ちますね。
まあ、なんとか使える大きさになってくれてるので、一本しか持たない時は大体コイツで撮ります。MACROでもありますので思いっきり寄れるのがいいです。

こちらに作例が出ています。
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/24mm_f1.8_ex_dg_aspherical_macro/order/popular

書込番号:10212947

ナイスクチコミ!2


スレ主 pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件

2009/09/26 00:41(1年以上前)

短い時間に沢山のレス有難うございます。


>うる星カメラさん

K=7は出来るだけ単焦点で楽しみたいと思っているのでズームは考えていませんでした。
予算内で買えるとしたらタムロン17-50 F2.8でしょうか。
一度調べて検討してみますね。


>kohaku_3さん

やはり大きいですか。
ニコンマウントでシグマ50mm F1.4を所有しているので大体の大きさは想像出来たのですが、
K-7との組み合わせではバランスが悪そうですね。
その点が一番躊躇している所なんですよね。

お薦めはツァイスのディスタゴン25mm F2.8ですか。
調べてみるとお値段は7万強というところで予算オーバーです(涙)。
実は8万ほどの予算でコシナのノクトン58mm F1.4買ってしまったので・・・。

フィルムカメラは京セラコンタックスを使っていた(独立開業の際に処分してしまいましたが)のでツァイスの良さは分かっていますし、ディスタゴン25mm F2.8も所有していたので。

御意見を踏まえてよく検討させて頂きますね。
有難うございます。


>ペンタロンさん

レス有難うございます。
kohaku_3さんへのレスとかぶってしまいますが、ツァイスの良さは上記のとおり解っているつもりです。

斜光で撮影した画は本当に素晴らしい物がありました。

プラナー50mmや85mmは本当に良いレンズだと思います。
ただ、ピントの山がなだらかなレンズも多く出来ればツァイスは35mmフルサイズで使ってみたいな等と考えています。
D300に友人のプラナー50mm F1.4を使わせてもらう機会があったのですが、ファインダーを覗いて強く感じた次第です。

貴重な御意見有難うございました。


>ブロス777さん

シグマ24mm F1.8のレヴュー拝見しました。
また、作例のHPを教えて頂き大変参考になりました。
有難うございます。

作例を拝見すると大体1絞り程度絞っての使用している方が多いようですね。
距離によっては多少後ボケがうるさく感じるものがありましたが、室内での撮影の場合は1段絞ってもF2.5というのが魅力です。

開放は流石に描写が甘めですが、これは仕方無いですね。

やはり一番気になるのは大きさと重さですね。
K-7だとバッテリーグリップを付けないとバランスが悪いかも・・。
現在バッテリーグリップは持っていないので思案のしどころですね。


もう暫く皆さんの意見を参考に悩んでみたいと思います。
有難うございました。

書込番号:10213630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/26 00:49(1年以上前)

殆どの17ミリ前後からのAPS-C用標準ズームは、f/2.8も中口径も、f/3.5〜の小口径も、
20〜24ミリの性能が一番良いです。昔のf/2.8単玉に負けないと思います。

単玉でしたら、自分は未練感があるためか、FA*24/2が欲しいです。
http://kakaku.com/item/10504510364/ 多分中古で6万円だと思います。
お勧めとは言いませんが、興味があったら探してみて検討してください。

書込番号:10213676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/26 07:10(1年以上前)

別機種
別機種

フード無し

フードあり

K-7にSigma 24mmを着けた画像アップしておきます。
バランスは悪いとは思いませんが、やはり重いですね。

書込番号:10214408

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/26 09:05(1年以上前)

pote-poteさん、こんにちは。
どちらのレンズも使ったこと無いのですが、
ウルトロンとノクトンをお使いということ、MF使いこなしてるんですね。
コンパクトに使いこなしたい時は、ウルトロンを付ければいいですし、
ここはAFで明るさ重視でシグマでいいのではないでしょうか。
明るいレンズはそれだけで、室内での子供撮影の武器になりますよ。
室内だったら、重く大きいも問題無いのではないでしょうか。

書込番号:10214712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/26 14:15(1年以上前)

pote-poteさん こんにちは

 pentaxではFA☆24mmをcanonではsigma24mmを使用していますが、大きさが
 かなり違いますよね〜。
 FA☆はフィルター径が67mmでsigmaが77mmですよね・・・。

 sigmaの24mmだと、お散歩には少々でかいですよね^^;
 sigmaの50mmf1.4をお持ちだそうなので、それとの大きさの比較ですが、
 sigmaの24mの方が1cm近く長いですから、50mmf1.4よりもでかいです(爆)

 お散歩としてであれば、FA☆24mmを探されると使い易いのではと思います〜!

 ただ、FA☆もsigmaもあまり逆光に強くない印象がありますので、注意が
 必要かと。。。
 sigmaはゴーストが、FA☆はフレアという印象です〜(笑)
 両レンズとも開放は甘いかと!

書込番号:10215987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/26 14:34(1年以上前)

f/1.8や、f/2の単玉を絞って使うと思ったら、開放で画質が良いf/2.8のズームも悪くないと思います。

書込番号:10216066

ナイスクチコミ!2


スレ主 pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件

2009/09/27 00:50(1年以上前)

今しがた仕事をおいたところで、レス頂いた皆さん返信遅くなって申し訳ありません。


>うる星かめらさん

確かに最近のスームの性能向上には目を見張るののが在りますよね。

ただF2.8通しのズームだと重量がシグマ24mm F1.8より重くなってしまいますし、お散歩カメラの気楽さが無くなってしまうと思っています。

お薦め頂いたFA24mm F2は現行ラインナップに在れば迷わず第一候補になっていたと思います。
以前、中古レンズを購入して嫌な思いをした事があって、それ以来レンズに関しては中古購入は避けるようにしています。

貴重な御意見を頂き感謝しています。


>ブロス777さん

K-7にレンズを装着した状態での画像アップ有難うございます。
大変参考になりました。

やはり重いですか・・・。
スペック表から重量を計算してみたのですが、Ai AF24mm F2.8をD300に付けたのと同じくらいの重さになるのですね。

気楽に持ち歩くには考えさせられる重量なのは確かです。

非常に参考になりました、有難うございます。


>やむ1さん

前回のスレでもレス頂き有難うございます。
私自身MFを使いこなしてるかは難しいところですが、K-7のファインダーを覗くとMFでもいいんじゃないと思えるのが不思議です。

もっとも私はAFレンズはDA18-55mmしか持っていない不良PENTAXユーザーだと言う事も大きいですが(苦笑)。

確かに室内撮影では少しでも明るいレンズが有利ですよね。
室内の撮影と持ち歩く際の重量のどちらを取るかの選択になると思いますが、今一度熟考したいと思います。


>C'mellに恋してさん

シグマ50mm F1.4より大きいですか・・・。

お散歩カメラの気楽さはかなりスポイルされてしまいますね。

大口径レンズの開放は多かれ少なかれ描写は甘くなるのは仕方ないと思っています。
基本的に1段程度絞って私自身使いますから。

ただ光量的に悪条件の際、一段SSを稼げる事は保険として考えれば有難い事です。

FA24mmに関してはうる星かめらさんへのレスにもかぶりますが、中古購入という選択肢は除外しています。

今一度、何を優先するか考えて結論を出そうと思っています。

有難うございます。

書込番号:10219274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

初めてのデジカメ一眼でk-7を購入しようか迷っているのですが、気になる事が一点あります。

よく撮像素子で、フルサイズとかAPS-C聞きますが、この違いって結局何なのでしょうか?

フルサイズだとどんなメリットデメリットがあり、APS-Cだとどう言うメリットデメリットがあるのでしょうか?

あとペンタックスからはフルサイズのカメラは出ていない、または出ないのでしょうか?

将来的にレンズとかを購入していくとするならば、フルサイズカメラも販売しているキャノン製のAPS-Cのカメラを買い、レンズを買っていった方がお得になるのでしょうか?

長々質問しましたが、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:10202965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/24 00:32(1年以上前)

スカルスクスクさん、こんばんは。

フルサイズとかAPS-Cと言うのは、イメージセンサー(CCDやCMOS)の大きさの事です。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

フルサイズのメリット
・フィルムカメラと写る範囲が同じなので、フィルムカメラを使っていた人には感覚的に使いやすい。
・APS-Cと、画素数等の条件が同じなら画素ピッチを広くしやすく受光面積を拡大でき高感度性能を上げやすい。

フルサイズのデメリット
・ボディもレンズも大きく重く価格も高くなる。
・望遠側がAPS-Cと比べると短くなる。

APS-Cのメリットとデメリットは上記の反対になります。
ペンタックスからは当分フルサイズは出ないと思いますが、フルサイズより大きい645Dが来年か再来年には出るかと思います。(現在出ているDAレンズやFAレンズは使えないです)

キヤノンの場合、フルサイズ用のEFレンズとAPS-C用のEF-Sレンズに分かれているのは ご存知ですか?
*フルサイズ機ではEFレンズのみ、APS-C機では どちらも使えます。

なのでキヤノンにするのが、お得になるとは言えません。

書込番号:10203165

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/24 02:03(1年以上前)

過去にこの手の議論でイラク情勢並に荒れたスレッドを傍観してたことがあります。(笑)

フルサイズは画素数も高く、また画素数が低い場合は非常に高感度に強いです。
ただ、デカイ・重い・高いため、プロもしくは本格志向なカメラマン向けです。

APS-Cはデジタル一眼の市場を確立させた本流規格なので、非常に洗練されてます。

PENTAXからはフルサイズの気配は全く感じられません。

書込番号:10203540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/09/24 03:26(1年以上前)

お店でK-7をさわってみてはいかがでしょうか。
絶対ほしくなるカメラと思います。(どのカメラでもそうですが、不具合がないという前提です)

※でも3回目に触って気がついたのですが、個人的に一点気になることが。モードダイヤルのロックです。好き好きですが、あたしは無いほうがイイナアとおもいました。

フルサイズはお金持ちで力持ちなら買ってよいのでは。

書込番号:10203684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/09/24 20:07(1年以上前)

皆さん!アドバイスありがとうございます。

最初はそこまで細かい事考えなくても良さそうですね。

皆さんのアドバイスを参考にさせて頂き、実際にお店に行って現物を見ながら考えて見ます!

ありがとうございました。

書込番号:10206362

ナイスクチコミ!0


哲吾朗さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/27 13:28(1年以上前)

はじめまして
私もデジイチデビューにK-7を買いました。
お店で見て触って一目惚れして買いました。
D-5000やX3なども検討しましたが、
お店で決めました。

canonでAPS-Cの上級機の7Dが人気のようなので
今はフルサイズにこだわらずとも
いいのではと思います。

書込番号:10221264

ナイスクチコミ!0


mironovさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/28 18:39(1年以上前)

スカルスクスクさん

はじめまして。
デジイチでビューとしてK-7を購入しました。

機能満載なのに価格が安く、非常にコストパフォーマンスが高いと感じています。
使いこなすまでには時間がかかりそうですが、言葉を換えれば、ずっと楽しめそうなカメラだと思っています。

何度も店頭で触って他社製品と比べてみて、お決めになると良いと思います。

書込番号:10227302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/09/30 21:36(1年以上前)

ソニーのα900とニコンのD90を使っています。変な組み合わせでしょう。でも実際使うとα900の画質の良さに惚れ込んでしまいました。ちょっとしたスナップを撮ろうとソニーのAPS-Cも考えたのですがα700の後継機が出てからにすることにしました。それでとりあえずD90を買ったのですがほとんどα900ばかり使っています。なぜなら出てくる写真が全く別物だからです。違いは2L版で十分わかります。ペンタックスのK7、私も考えているのですがAPS-Cレンズの写り具合にイマイチ満足できず躊躇しています。でもペンタックスはレンズが充実していますから凄く魅力的です。K7に搭載されている機能はカタログを読んだだけではとうてい全てを理解することはできません。実写有るのみです。K7はレンズの特性がよく表れますから腕を磨くにはもってこいのカメラだと思います。D90は解像度が高いというより荒い感じがします。ペンタのK7に買い換えの予定です。買っちゃいましょう。

書込番号:10238336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

PENTAX Digital Camera Utility 4について

2009/09/21 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:6件

昨日まで問題なく起動していた「PENTAX Digital Camera Utility 4」が、今日、突然「PENTAX Digital Camera Utility 4は起動を停止しました」のメッセージが出て動かなくなりました。
昨日は特に、ソフトもPCも手順通り終了しました。
また、昨日、今日もWindowsのアップデートもされていません。
念のため、「PENTAX Digital Camera Utility 4」をアンインストールし、再インストールしましたが、同じエラーメッセージです。
PCは、OSビスタ、メモリ2G、C、Dドライブのディスクの残も百数Gあり、昨日まで動いていた事を考えるとPCのせいではないと思います。
ただ、勘違いかもしれませんが、最近(1週間くらい前)にウイルスセキュリティゼロをアンインストールしました(当サイトでよい評価でなかったので)。そのため、何かのウイルスに感染したのかもしれません。。。
同じような症状がある方、こころあたりのある方、いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:10189380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/09/21 19:49(1年以上前)

ちなみにK20Dで使用していた「PENTAX Digital Camera Utility 3」とか他のソフトはすべて問題なく、起動します。
なぜ、「PENTAX Digital Camera Utility 4」だけ起動しないのか不思議です。

書込番号:10189404

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/21 19:58(1年以上前)

たーぴよんさん 
お困りのようですね。
私のは遅くなるものの立ち上がらないというのはありません。

ソフトを起動する前のタスクマネージャーでパフォーマンスの状態は如何でしょうか。
メモリ使用量や、コミットチャージなどです。

書込番号:10189441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/21 20:10(1年以上前)

ronjin さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
今、タスクマネージャで確認しましたが、アプリケーションは「応答なし」
パフォーマンスもCPU使用率は3−5%、メモリ使用率は40%くらいでした。
「応答なし」なので、タスクマネージャで「タスクの終了」をしても強制終了せず、
仕方なく、Windoesメッセージの応答が要求されているので、「終了」をクリックすると終了します。

書込番号:10189503

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/21 20:19(1年以上前)

たーぴよんさん こんばんは。

うちはXP SP3ですが、「PENTAX Digital Camera Utility 3」にファイル関連付けが残っていたようで、ファイルクリックをして3が起動した後、エラーで4が起動しなくなりました(DLL等が共通?)。
再インストールも受け付けないので、3を削除し、その後再度インストールして普通に動いてますが、同じ症状かどうかはわかりません。
この場合、3を削除するのも勇気が要りますよね…

書込番号:10189545

ナイスクチコミ!4


eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/21 20:24(1年以上前)

自分もこのPENTAX Digital Camera Utility 4がよく落ちるのでほとんど使ってません。

PCは、OSビスタ、メモリ3G、Cドライブのディスクの残も300Gあります。

1枚目を開こうとする時によく落ちると言った印象です。

もしかするとグラフィックボードのようなものを入れた方が良いのでしょうか?

書込番号:10189586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/21 20:49(1年以上前)

asd333 さん、eri-tan さん、
レスありがとうございます。

asd333 さんが言われたように、前のバージョンをアンインストールして
PENTAX Digital Camera Utility 4を再インストールしたところ
正常に動きました〜!!!(;∇;)

本当に困っていたので助かりました。

書込番号:10189724

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/21 20:58(1年以上前)

たーぴよんさん
前のバージョンと競合していたのですか。
とりあえず動いてよかったですね。

書込番号:10189782

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/21 21:59(1年以上前)

解決して何よりです。

リモートコントロールの関係で、3も残しておきたかったのですが…
併用できている方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:10190207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/22 10:53(1年以上前)

asd333さん、こんにちは

>>併用できている方はいらっしゃるのでしょうか?
一応、3、4ともにそれぞれ起動(同時起動はしていません)することは、確認できました。
なお、3のリモートコントロール関係は試していません。

書込番号:10192777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

標準

K-7かK-Xか…迷っています。

2009/09/19 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

カスタムグリップにしてお気に入りのストラップまで付けて愛用していたK20D&
レンズ数本を、ナンと海外旅行初日に紛失してしまいました…(唖然茫然)
今回に限って携行品紛失の保険に加入していなかったため、痛すぎる出費…(T◇T)ノシ

手元にレンズだけが残されているのも空しいので、早く次の子を買ってしまえ!
と自分に喝を入れた時に、ちょうどK-Xが発売されることを知りました。
今の私の撮影スキルですとK-Xで十分すぎるかと思うのですが、K20Dを買った時の
ようにスキルがUPした時のことを考えてK-7にした方が良いかも…と悩んでいます。
高いレンズはK-7と組み合わせて使った方が、本領発揮できるかな?とか。

やはりK-7の方が断然写りは綺麗なんでしょうか?(レンズにもよると思いますが)
主に撮影しているのは景色と愛猫達です。
また、ビギナーな質問でお恥ずかしいんですが…K20Dで使えていたレンズは全て、
K-Xでも問題なく使えると考えて良いですよね?


宜しくお願い致します。

書込番号:10178227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/19 16:29(1年以上前)

愛着を持っていたカメラ紛失とは、悲しいですね。
盗難に遭われたのでしょうか?

K-7で使用してたレンズは問題なくK-xでも使用可能です。
K-xはスーパーインポーズ(AFがあったポイントが光る機能)がないのが残念ですが、SONY製CMOSの採用や基本性能の向上があるのでカメラとして十分魅力的だと思います。
ファッションとしても、色が選べますので、シルバーのボディにシルバーのFA imitedという組み合わせも楽しめると思います。
画質はおそらくK-7の方が上ですが、紛失に伴う費用やスレ主さんの使用を総合して考えると、K-xの方が、気兼ねなく購入できると思います。いかがでしょうか。

書込番号:10178268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/19 16:35(1年以上前)

>スキルがUPした時のことを考えてK-7にした方が良いかも…と悩んでいます.

そんな心配は不要です。スキルがアップしたら、それから買い替えを検討してもいいのでは?

書込番号:10178303

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/19 16:49(1年以上前)

紛失とはお気の毒です…。残念でしたね。
K20Dをお使いになっていたのならK-xは物足りなく感じるかもしれません。
ご予算が許すならK-7がいいのではないでしょうか?

次回から携行品紛失の保険加入は忘れずに。

書込番号:10178355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/09/19 17:09(1年以上前)

これは迷われるでしょうね嘆きのジュリェットさん。本来でしたらK20Dを使われていたのでK−7というところでしょうが、しばらくK−Xを使ってK−7が値下がり(8万円台以下)になったらK−7に買い替えはどうでしょうか、K−Xは前機種K−mよりは画質も高感度もずいぶん良くなっていると思われます動画もついていますし100のカラーが選べれますので気持ちの上での満足感は得られると思います。

書込番号:10178431

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/19 17:10(1年以上前)

まず、本当に可愛そうなのは貴姉じゃなくK20のほうです。
大好きな持ち主に忘れ去られ、お友達のレンズとも引き離され、今もかの国で頑張っています。
心ある人の手に渡って大切にされていることを願います。
(どうも機械の幸せを第一に願ってしまう。。。。)


さて、人間のほうですが、これも何かの縁と思ってポジティブに乗り切るのがいいでしょうね。
なので、前向きに「いいなー」と思える機材(K7とか)にしましょうよ。
ここで後ろ向き機材を買っちゃうと逆に気分転換できないじゃないですか?

書込番号:10178437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2009/09/19 17:14(1年以上前)

煌めきのジュリェッタさん先ほどはネーム間違えて申し訳ございません、うかつでした。

書込番号:10178460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/09/19 17:31(1年以上前)

 海外旅行初日での紛失とは・・・、お気の毒です。

 ここでは、よく「迷ったら高い方」なんて言われてます。K−7もK−Xも写りに大きな違いがあるとは思えませんし、カラーバリエーションも魅力に感じる方もいらっしゃると思います。
 ただ、K−XはK−mから引き続いて、連写能力が少々弱いようなので、猫ちゃんたちの動きを撮ることも考えれば、そして、予算が許せば、K−7の方が後悔しなくて良いようにも思います。

書込番号:10178528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/09/19 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

PENTAX-DA★ 300o F4

その2

今晩わ

>煌めきのジュリエッタ。さん

>K20D&レンズ数本を、ナンと海外旅行初日に紛失してしまいました…(唖然茫然)

紛失とは、大変残念です (。-ω-)ァァ

僕は国内ですがデイバッグに(カメラ)(レンズ)を入れっぱなしでほっつき歩いていますが
今の処盗難等の被害はありません (´⊂_`*)ナノサー

とは言え大概一緒に居る誰かが全員の荷物番をしてますが・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

>やはりK-7の方が断然写りは綺麗なんでしょうか?(レンズにもよると思いますが)

当然の事ながら[PENTAX K-x]の画像が無い為比較は出来ませんが
[PENTAX K-7]の画像なら添付出来ます ∩`・◇・)ハイッ!!

但し僕の場合メインレンズが[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で
参考になり辛いのですが・・・ (-д-`*)ウゥ-

数少ない[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の画像も添付しておきます (*'▽')/

では

書込番号:10178571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/19 17:45(1年以上前)

K-7とK-xではセンサーが全然違うので、画質もだいぶ変わってくると思いますよ。
K20Dに近いのはK-7なので、K20Dの画像が気に入られていたなら、K-7にした方が良いと思います。
また違った画質を楽しみたい、そしてK20Dを忘れて新しいカラーで楽しみたいのならK-xをどうぞ!(笑)

書込番号:10178598

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/09/19 17:48(1年以上前)

煌めきのジュリエッタ。さん

ご愁傷様です。
ちょっとスレの内容と違うのですが、クレジットカードによっては海外旅行傷害保険が付与されていて携行品も補償してくれる場合があります。色々なパターンがありますので、有効かどうか判りませんが・・・

又、当該商品をクレジットカードで購入している場合に適用される損害保険もあるみたいです。

すこしでも、保険がおりれば・・・ m(__)m

書込番号:10178612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/19 18:06(1年以上前)

K-x その他の機種が出揃ってからで良いのでは?

画質・質感・その他の基本性能は明らかに違っているでしようから、自身で確認された方が後悔しない満足したデジカメになりそうな気がしますが??

SONY製CMOS搭載と言う事で、K-x に興味を持っております。

ただし、トンチンカンな部分も有り、一概には平行比較は無理があると思います。

本体は、K-7 で。
撮像素子は、SONY製で。

などのようなBTOが可能なら素晴らしいのですが・・・・。

カラー・バリエーションだけのオーダーでは・・・・。
何故にケーブル・レリーズを付けなかったのか??? 疑問です。
コンデジ感覚の一眼?

色々迷われてください。

そして、楽しい一時を過ごされれば、嬉しさも倍増する事でしょう。

まずは、実際の画質・画像が沢山参考として見られるようになってから比較する事をお勧めいたします。

本体機能だけの比較では、明らかにK-7が遥か上でしょうね。
どこに重点を置き、そして不要なモノを削れるかどうか、ではないでしようか?

書込番号:10178689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/19 18:09(1年以上前)

はじめまして、災難でしたね。。。
スキルアップって事で私の実感から言わせて頂きますと、K-mからK-7の買い増しですが。
K-7の水平機や自動水平補正機能があることで風景などを撮る時の安定感に非常に役だってます♪
後は手持ちのレンズと考えてK-xで55-300も一緒にいっちゃうか、とか、
もうキットレンズは要らないからK-7、てな事も検討の要素になると思います。

ただ両機ともK20Dよりコンパクトなので紛失などにはお気をつけあそばせ
(パナのレフなしイチガンのCM、またあのパターンなんだ?)
クッションバックに入れた上でどの鞄に入れたっけ…なんて私は時々あります。

ペンタのカメラはその時々で出来る事を(ターゲットユーザーやコストの中で)最大限やってきてるようなので
どれもお買い得ですね!
実機触れるようになったら、じっくり触って迷われて下さい、
両筐体ともカタマリ感、グリップ感は抜群ですから。

も少しで紅葉、猫はマルマルスヤスヤの時期です、頑張って決めて下さい。

書込番号:10178696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/19 18:47(1年以上前)

何と申し上げてよいやら。。。。

フジヤカメラでK20D新品が55,800円となっています。

どうですか?

書込番号:10178857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/09/19 19:57(1年以上前)

K10D、K20D、K-7はPENTAXのデジタルカメラとして最上位機種のラインですから最高の画質を目指して撮像素子から可能な限り多くの情報量を引き出そうとしている様に感じられます。
対してエントリー機種であるK100D、K200D、K-m、K-xは無理のないバランスで見易い画質にしている様な気がします。上位機種に比べファイルサイズも小さいですね。
同じ条件で撮影するとなかなか見分けがつかないものの、濃厚な画質の上位機種、あっさりとしたエントリー機種のイメージです。
私としては緻密な上位機種の画質も良いですがスッキリとしてキレの良いエントリー機の画質も結構好きです。

レンズはメーカー純正なら特に問題ないでしょうがパワーズームは動かないようです。(使ってないって?)
社外品も特に問題ないだろうとは思いますが基本的に動作保障の対象外であり、たまに本体が新型になると正常に動作しないケースが有るようなので人柱になるのが嫌なら情報が出るまで待った方がいいかも?

書込番号:10179210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/19 20:25(1年以上前)

>携行品紛失の保険

こんな保険ってあるんですね。知りませんでした。
安ければ、自分も保険に入りたいなぁ。

書込番号:10179341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/19 23:10(1年以上前)

煌きのジュリエッタ。さん、こんばんは。

k20DからならK-7でもK-xでもどちらでもOKだと思います。
K-xは連写はK20Dより上ですし、AFも早いはずです。(猫もK20Dよりは撮りやすいですよ)
K-xでもスキルアップは可能ですよ。

しかし、K-7を選べば後悔はしないと思います。
K-xにしちゃうとK-7だったら、K-7のあの機能が、など思っちゃうなら精神安定も含めてK-7が言いと思います。

K-7だから断然写りが上なんてないです。
画質は好みがあるので人それぞれ。
それにCMOSのメーカーなんて関係ありません。


書込番号:10180304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2009/09/19 23:45(1年以上前)

私も同じ悩みをもってしまいました。
K100Dからじっと我慢して、冬のボーナスではK−7と決めていたのですが、今ぐら〜んぐら〜んに揺れています。
Kーxの魅力はやはりカラーバリエーションですかね。
性能的にもあまり見劣りしていないし。
そこで私はK−xが店頭に並ぶようになって、気に入った色のものを実際に手に取って質感含めて満足いく方を選びたいとおもいます。
煌めきのジュリエッタさんもまずは実際に手にとってみて気に入る方を選んでみたら?

書込番号:10180525

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/19 23:53(1年以上前)

煌めきのジュリエッタ。さん

紛失と言うより、盗難でしょうか。災難でしたね。

K20Dで前後ダイアルを使用されてたのなら、K-7のほうがしっくりくるとは思いますが…
発売日に購入したのに、通算1ヶ月以上、手元にk-7が無いので(現に今も無い)、その点ではお勧めしかねます。

K-xが出て、ある程度評価されてから(2週間程度)購入されたはいかがでしょうか。

書込番号:10180573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/20 01:06(1年以上前)

私は一度置き引きにあったことがあります。カメラの記録メディアには人にせられない写真ばかりでしたので、私のものだとばれるのがはずかしく警察には被害届けを出さずじまいでした。^^;
とはいえスレ主さまも似たような境遇ですので心中お察し申し上げます、とともに元気出してくださいな(^^)/

書込番号:10180972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/09/21 02:01(1年以上前)

 >皆様
こんばんは。 レスが遅くなってスミマセン。
そして、まとめてのレスで申し訳ありません。
こんなに沢山の方のレスを頂けるとは思っていなかったので、驚くとともに
凄く嬉しかったです!^^ ドン底に凹んだ気分が上向きになりました(笑)

皆さんのアドバイスをもとに、K-Xが発売されてから様子を見てK-7にするか
決めようと思います。
よくよく考えてみたら、他メーカーと迷っていた頃、店頭に行ってK20Dを触っ
た瞬間に惚れた!と思って購入に踏み切ったことを思い出しました(笑)
なんていうか、K20Dの絵も好みだったこともありますが、実際に触ってみて
しっくりした感じがしたんです(笑)←大袈裟ですね^^;

K-7もK-Xも実際に触ってみて、惚れた方を購入したいと思います!
どうもありがとうございました^^


 >ぼんぼんくんサン
まさに嘆きの状態でした(笑)
全然気にしてないですよ!^^ 思わず、「その通り〜!」と
自分に突っ込みいれてましたから(笑)

 >melboサン
ご親切にありがとうございます!
早速確認してみたのですが、旅行代金か空港までの交通費を、
海外旅行傷害保険が付帯しているクレカで支払わないとダメと
いうことでした(´;ω;`)
私、今回に限って付帯されていないクレカで旅行代金を払って
しまったんです・・・(爆)
でも教えていただけて、自分でも調べているうちに勉強になり
ました。 ありがとうございました^^

書込番号:10186278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/21 15:47(1年以上前)

煌めきのジュリエッタ。さん、こんにちは。

K7とKXの比較ですが、ファインダーと防塵防滴や耐寒性能等の作りの良さではK7、小型軽量、扱いやすさでKXというところでしょうか。

写りについては、KXも定評のある撮像素子を使っているので、現時点では何とも言えませんね。

海外旅行やお散歩で気軽に、ならKX、風景をガッチリ、ならK7ですね。

ただ、K20Dにカスタムグリップで海外旅行OKな煌めきのジュリエッタ。さんでしたら、K7の方がオススメですね。

書込番号:10188376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ533

返信65

お気に入りに追加

標準

K-7の後継機種

2009/09/18 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:120件

K−mの後継モデルのK−xがでましたが、K−7の後継モデルはいつ頃の発売になるのでしょうか?それかK20Dの後継機種が出るのでしょうか?K−7でも満足なのですが、やはり高感度ノイズが気になります。是非、次期モデルでは頑張ってもらいたいものです。

書込番号:10172532

ナイスクチコミ!5


返信する
Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/18 13:40(1年以上前)

早くても発売日から1年後ぐらいじゃないでしょうか。

書込番号:10172631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 13:45(1年以上前)

一年ぐらいは出ないと思いますが。

K-7のノイズが気になるのであれば,ペンタックス以外のカメラを選択したほうが,解決は早いと思いますよ。

書込番号:10172644

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:120件

2009/09/18 13:53(1年以上前)


それ言ったら話終わるでしょ
私はペンタックスが好きなんですよ!

書込番号:10172666

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/18 13:58(1年以上前)

スレ主さん

高感度ノイズはいわばペンタがフィルムライクな画質を狙い、かつ素材として
の元画像を大切にした結果の仕様のようなものでしょう。どうしてもK-7の
ノイズが気になるようでしたら、低ノイズをうたっている他社モデルに早めに
移行するのが良いのではないでしょうか?

ペンタにとってこれが吉となるか凶となるかは今後しばらく見守っていかねば
ならないでしょうが、大凶となればペンタも節を曲げてノイズ消し方向に方針
転換をせざるを得ないでしょう。そうなればペンタらしさが大幅に減じること
にもなるので、痛しかゆし。独自性を貫くのは痛みが伴いますね。

書込番号:10172687

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/18 14:00(1年以上前)

じゃー無理って事よ。

あれ嫌これ嫌では、話になりません。

書込番号:10172699

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/18 14:08(1年以上前)

気長にファームUPでの改善を待ってみては?

書込番号:10172725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/09/18 14:25(1年以上前)

ノイズは後から好きなだけ消せますが、ノッペリした写真から質感を出すのは出来ないと
思います。あとからのソフト処理でノイズを除去するのではダメでしょうか?
私はK10Dで野鳥を狙う事が多いのですが(もちろんK-7購入希望)日中でもISO800スタートが
殆どです。もちろん二世代前の機種ですから、ノイズも盛大に乗ります。そしてRAW現像時に
ノイズ軽減を加減します。出来栄えには満足していますし、他社のAPSC機に劣るとも思って
いません。ただしフルサイズには絶対勝てません....

確かにノイズに関してPENTAXは、もう少し「上手い事」捌いて欲しいと感じます。フィルムの
ような粒状感を出す設定と、徹底的にノイズを取る(多少の質感が失せても)設定を選択でき
るようなメニューを考えてもらいたいです。

ところで皆さん、どれ位の割合で高感度(ISO800以上としましょうか)をお使いになられ、
かつその重要度はどのレベルなのでしょうか?
私はK10Dでも、普通のL版プリントなら、殆どノイズ処理無しで満足しています。A4にすると
暗部の多い写真の場合は気になるので、部分的にノイズ取りをしたりします。
普段のスナップでの高感度使用率は....5%程度だと思います。

書込番号:10172779

ナイスクチコミ!23


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/18 14:27(1年以上前)

ペンタは使いたいけど(レンズ資産もあるし)、高感度に関しては同感です。

K-7に関しては今の機能に加えて、もっと強力なノイズリダクションのモードを設けて、インフォパネルから切りかえれるようにしてくれれば良いのですが。
ディストーション補正や収差補正はそんなに頻繁に切り替えないので、インフォパネルにあるのはもったいない気がします。
今度のK-xで他社とノイズリダクションのかけ方が違うかわかるので、それから傾向は予想できるかもしれませんね。

次期機種は1年+ペンタックスタイム(2〜3ヶ月)でしょうか。
しかし、K-7、K-xではやる気を見せてくれましたので(拙速の感もなきにしもあらず)、
中間機(K30D相当)が期待できるかもしれません。
いいかげん新型AFセンサーも積んで欲しいですね。

書込番号:10172783

ナイスクチコミ!4


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/18 15:06(1年以上前)

>K−7の後継モデルはいつ頃

もうそんな時期ですか...

書込番号:10172897

ナイスクチコミ!7


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/18 15:28(1年以上前)

>K−7の後継モデルはいつ頃

後継ではなく、年改(バージョンアップ)的に熟成させて欲しいですね。

(「K-m」って1代限り? ネーミングの失敗じゃないか?)

書込番号:10172973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/18 17:23(1年以上前)

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10173355

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:120件

2009/09/18 17:25(1年以上前)


いい年してツマラナイ事を・・・

書込番号:10173370

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/18 17:37(1年以上前)

高感度のことは、K-7ではどうも禁句のようで残念ですね。

新登場したK-xなどにはSONY製CMOSを採用してきましたが、ISO設定が、ようやく他社に追いついたという感じです。

フィルムのような粒上ノイズですか・・・????

理想的には無い方が良いのではないでしようか?
現状認識の問題でしょうが、個々人の感性とも深い関係もありますから一長一短な問題なのでしょうね。

撮影条件などが限られるデジカメであるならば、より良いデジカメがあります。

思い切って、今回発売されたK-xで採用されたSONY製CMOS撮像素子をK-7に搭載したデジカメなど、どうでしようか?
長時間露光撮影に耐えうるデジカメ、欲しいと思っております。

書込番号:10173429

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件

2009/09/18 17:51(1年以上前)

ほんとですわ〜高感度の(高)って字を書いただけで過剰反応する人多いみたいですね〜。
まぁペンタックスに余程惚れてるのは解りますが、当方、夜の撮影にISO1600で撮影しますが、どう見てもK20Dの方が良かったです。ソフト処理しては?とか、そんなレベルの話ではありません。ただ単に撮影した画像を見た感想です。だから次期モデルではノイズの課題は確実にレベルアップして欲しいです。ただそれだけです。早急にファームアップで対応できるなならして欲しいし、新機種だすなら即買うので良いカメラを早く出して下さい。ひとつ加えるのならアホの一つ覚えみたいに(じゃ他社のカメラを買われてては?)とか言う人居ますが呆れモノが言えませんね。私もペンタックスが好きだから、このメーカーにしがみ付いてますので!

書込番号:10173484

ナイスクチコミ!6


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/18 19:21(1年以上前)

他社へ行って下さい それが最良の選択です

書込番号:10173838

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 19:21(1年以上前)

アホですみません。

ペンタックスの画像は質感重視の画作りでノイズが目立つ。

一方で,ノイズレスを謳う他メーカーの一眼レフがあるのだから,使い分ければ良いのでは?と現実的な解をご提案したのですが,アホ呼ばわりとは,おそれいります。

他のメーカーを使ってみれば,ペンタックスがますます好きになれると思いますよ。

ペンタックスにはこれからも質感重視の画作りをおねがいしたいですね。

書込番号:10173839

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/18 19:34(1年以上前)

スタディ氏

つうかさ、
良く考えてみたら、あなたこそ他のメーカーにマウント替えすりゃいいんじゃないの?
ニコンのD−700なんかびっくりする位の低ノイズですよ。まぁスタディ氏の事だからご存じとは思いますけどね。

言葉の端々に見え隠れするペンタへの貶めのそのスタンスが、ホントに悪いけど鼻につく。
「読まされる身」にもなってください。お願いだから。

書込番号:10173891

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 20:03(1年以上前)

随分気が早いスレタイとは思いつつも、
「ノイズが嫌なら他社へ…」では議論にもなりませんね。

「愛するが故の苦言」というものを受け入れられない
方がいらっしゃるようですね。
あばたもえくぼ、ってところでしょうか?

K-7では、「これでもか!」というほどの絵作りのパラメータを満載し、
K-xでは、組み合わせによって100種類にも及ぶカラーバリエーションを
展開してきたペンタックスのこと。

私は、高感度ノイズについても、「これがウチの考える絵作りです」
というお仕着せではなく、強度の異なる5種類くらいの
プリセットパラメーター(もちろん今よりも強方向へ)
が用意されていて、「お好みに応じて選択してください」
というのが、ペンタックスらしいと思います。
質感優先派もノイズ消し優先派も満足できる解答として。

書込番号:10173995

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 20:20(1年以上前)

こんばんわ皆さん。
高感度ノイズ以前に低感度でもノイズ荒く目立ちブツブツ汚いから!ISO400以下では、もっと滑らかにして欲しいですね。

皆さん良く我慢してると言うか自己満足で自分に言い聞かせてると言うか・・・
早く新機種出して名誉挽回して欲しい。一応フラッグシップなんだからね!

書込番号:10174068

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/18 20:39(1年以上前)

K-7のノイズは、現像ソフト(silkypix)で、ほんの僅かにノイズ処理しただけで、全く気にならないほど取れますね。
純正現像ソフトで試したことはありませんが、仮にraw現像しなくても、カメラ側の設定(カスタムファンクション?)で、ノイズ処理を行うISO感度とノイズ処理の程度を、ご自身で設定すれば、他社カメラのような画像を得ることは簡単に可能なのではないでしょうか?
カメラの設定さえ使いこなせてないだけの話を、カメラのせいにする書き込みをするのは、ちょっと恥ずかしいことではないかと思いますけれど・・・。

書込番号:10174152

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:568件

2009/09/18 20:47(1年以上前)

>シロートヤギさん、
カメラの設定だけではSilkypixのノイズ除去の様にはならないです。
NRを効かせても他社とは一味違う感じです。
ソフトとカメラの設定を使いこなせばノイズはあまり気にならないレベルには
なります。ただしISO1600までの話です。
これ以上はまだまだ試行錯誤中です。

JPEGは使わないのでわかりません。

書込番号:10174194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/18 20:54(1年以上前)

高感度ノイズについては客観的な比較が出来るよう、やはり実写画像を基に議論をするべきでしょう。

K-7、K20D、EOS50D、D300について、ISO100〜6400で撮影された画像を基に比較したものを以下に紹介します。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM

なお、この比較画像は各機種のRAWファイルを同一のサードパーティー現像ソフト(dcraw)で処理して作成されています。
RAWデータは撮像素子センサーからの出力信号そのものであり、さらにメーカー製の現像ソフトを使っていないため裏で変な処理(ノイズ低減など)をされることは無いので、非常に信頼性の高い実験データだと言えます。

例としてISO1600でのワインボトルのシャドーに乗っているノイズの比較(ノイズの粒子の大きさで判断しています)では、K20Dがベスト、僅差の次点でK-7とD300のように感じます(EOS50Dは..明らかに一番ノイズが多いですね)。


結論としては、高感度耐性に関して本質的にはK-7とD300は同等の性能であると思われます(画素数についてはD300が1,200万画素に対してK-7が1,470万画素と、K-7が不利そうな条件なんですけどね)。後はどれだけノイズ処理を強めにかけるかの問題でしょう。K-7はディティール重視で弱め、D300はノイズレス優先で強め、という味付けになっているのだと思います。

K-Xに採用されている撮像素子もおそらくD300やD90と同じExmorですので、基本的に性能はそこまで変わらないと思われます。

書込番号:10174225

ナイスクチコミ!10


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/18 20:59(1年以上前)

 デジカメスタディさん
買って、試したの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
後ろ向きの人生で終わっちゃうよ。

書込番号:10174253

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 21:07(1年以上前)

高感度ノイズに関しては皆さん色々意見があるようですが、私にとっては十分です。

それが気に入らないのであれば、他種へ乗り換えれば済む事です。
どうしてもPENTAXが気になるのであれば、K7にではなく新機種に求めてください。
はなから議論など必要ありません、これがK7のスタンスだと思ってますから。

番号の後の”D”を取ったことからもK7はフィルムライクなカメラを目指したんだろうと
勝手に思っております。

それに同調しているユーザーも少なくないことも理解していただきたいものです。

ちなみにPENTAX自身はK7を、フラッグシップと位置づけてないはずです。






書込番号:10174304

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/18 21:09(1年以上前)

>私もペンタックスが好きだから、このメーカーにしがみ付いてますので![10173484]

あれ?そういえばカマヘイさんはEOS7Dを検討されているのでは無かったでしたっけ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10140072/#10141748


高感度重視という目的によってはやはり7Dの方が合っているかもしれませんね。K-7はディティール重視なので..やはり二兎は追えないものですね。

書込番号:10174316

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/18 21:18(1年以上前)

皆さんよく画質がブツブツ、ザラザラと言われますが、私はそれほど気になりませんね。
私はK-7の操作性や色相、コンパクトな感じ、スタイルがたまらなく好きです。
こう書くと またメーカー擁護だとかポジキャンと言われそうですが、ペンタックスやK-7が本当にいいと思っています。
他のメーカーがどうとか言っているのでは有りません、キャノンやニコンもAF等、基本性能が長けていてすばらしいと思います。
どれを選ぶかは人それぞれです。
カマヘイ様 キャノンの板でも高感度ノイズ等の件で書き込みされていましたが、やはりノイズに我慢できないのであればフルサイズの機種等に乗り換が一番では?格好も気にされるみたいなので。

デジカメスタディ様「高感度のことは、K-7ではどうも禁句のようで」全然禁句ではないですよ、結構気にする人が多いんだなって思うぐらいです。
私は気にいったカメラで写真を撮りながら、これからのデジカメの動向をゆっくり見物します。

書込番号:10174358

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/18 21:18(1年以上前)

やはり現時点では他社を使うか使い分けが一番現実的な答えでしょう。
私の場合普段の撮影にはK10Dを使っていますが、趣味で少々遣っている天体写真に
は5D MarkIIを使用してます。長時間露光を頻繁に行う星野写真などは盛大にノイズ
が出ますから長時間露光でもノイズの少ない5D MarkIIは非常にありがたい機種で
すが普段の撮影ならK-7でも十分ではないかと思うのです。

書込番号:10174361

ナイスクチコミ!4


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/18 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白が飛んでます

白の質感が

此は今でも(*^。^*)

黒に注目

 多分!削除される運命にあるスレですが。(*^。^*)
昔のフィルムで撮った写真をUPします。
全ての写真はISO感度200です。

書込番号:10174365

ナイスクチコミ!2


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/09/19 00:47(1年以上前)

遅レス失礼します〜

7月、D700下取りに出し、K-7を買いました。
ノイズの量だけで比較しますと、D700のISO6400は
K-7のISO800より少ないんじゃない?っていう(個人的)印象です^^;

最初はありゃ〜って思いましたが、皆さんが書かれているように
これは、PENTAXの味付けだ、という事、
私は元々、フィルムのような柔らか写真を求めたからこそ、
購入1ヶ月のD700を止めてK-7を選んだので
今は納得して使っています。
銀塩機はNikonを変わらず愛用してます。

『味』と取るか『欠点』と取るかで
K-7の扱い方は180度違ってきますね。
後は暗がりで高ISOを使う事と、デイライト下を常用ISOで使う事と
どちらの頻度が多いか?でも選択肢は別れるのだろうとも思います。

書込番号:10175715

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 01:51(1年以上前)

高感度の描写はK20DよりK-7のほうがグーですよ!!

書込番号:10175936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 01:59(1年以上前)

K−7 たしかにISO400までは使えるけど、
それより上にはしたくないですねぇ。。。

(二代目が色々と問題があったのでそのせいかも
しれませんけど)

書込番号:10175964

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/09/19 02:09(1年以上前)

ここはペンタの板ですから、ノイズに不満があるのなら画像処理の方法を質問したほうが良いと思いますけど・・・

ノイズニンジャやDxOの使い具合とか・・K−7への対応はまだのようですが・・
(-_-;)

書込番号:10175994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/19 02:14(1年以上前)

K−7でISO400までですか。
シビアですね。K−7でISO400までならコンデジなんて使えませんよね。

書込番号:10176007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/19 03:57(1年以上前)

K-7の後継機、他社ユーザーが羨むほどの基本性能で勝負出来るデジカメであって欲しいですね。
この度のK-7は、小型多機能というアドバンテージが光モノだったように思えますが。

後継機の議論をするにしても、K-7をべた褒めされていらっしゃるお方たちでさえ、次期製品が出た時点からK-7を見切り、新しい製品を褒め称える姿が今から視えますね。

毎度の事でしたね。

販売促進の一環なのでしょうか?

今あるK-7に不足している部分を議論する事は、即ち、次期後継機へのPENTAXに対する貴重な意見ではないでしょうか?

他社と比べてもノイズは少ない、と思われる方が少ないと言うことは、改善の余地がある部分だと感じますが?
ごく少数派のパワー・ユーザーだけが満足できる絵作りでは、PENTAXが言われているみんなに認められる、と言うこととは相反する現実だと思いますがね。

大いに議論しませう!!!

PENTAX の為に!!!

な〜んちゃって。

書込番号:10176186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/19 04:49(1年以上前)

>>カマヘイさん

通常で考えれば1年後でしょう。
余計なお世話ですけども一つ付け加えるのであれば、K-7に限った話じゃなく
発売して3ヶ月やそこらで次期機種の話をするのは現状使用している方を
不快感を与えることになりますよ。
他の方を罵倒する前にその辺りじっくり考えてみてください。

>「高感度ノイズに対して次期モデルでは頑張って貰いたい」
個人的には現状で満足はしていますが、ユーザの一意見として気持ちはわかります。
それぞれ何らかのこだわりがあって製品を使ってると思いますので。
それもカメラなら尚のこと。

俺はどっちかというとノイズ云々じゃなくてペンタックスには頑張って欲しいと思いますけど。

ただ、ファームウェアで修正できるものと出来ないものがあるので、仮にノイズ対策が
ファームで修正できるとしても即対応は望めないでしょう。
「ノイズが少ない機種を急いで選定したい!」ということならば、他社に移るしかないでしょうね。
もちろんメーカへは要望メールをバンバン投げるのは全然構わないと思いますし、
ペンタックスも可能かどうか断言できなくても意見がたくさん来るのはむしろありがたいことだと思いますが。


>>デジカメスタディさん

>大いに議論しませう!!!
>PENTAX の為に!!!

本気で議論したいと思ってます?

もう一回訊きますけど本当に議論したいと思ってます?

書込番号:10176246

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/19 05:08(1年以上前)

「K-7最高!沖縄最高!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10093775/
のカマヘイさんですよね?だんだんキャラ変わってませんか?(笑)

自分はK10DでもNRオフのノイズ大好き人間(というか、NR大嫌い人間)なのでお気持ちがわかりませんが。。。
不具合の無いK-7でこんな早くから「次期モデルでは」と言い出してしまうのはやはりペンタ向きではないのかも
とか感じます。「私はペンタックスが好きなんですよ!」と強弁するのはどの部分なのでしょうか?謎です。
DCU4(powerd by SILKYPIX)使用でも満足できないってことなんですよね?

皆さんが仰る「他社へ行け」は議論の余地なしと思うかもしれませんが、実際そうとしか言いようがないし、
案外それで幸せゲットかもしれませんよ。C/Nの高感度に強い機種を使ってみて、好みであれば吉ですし、
「質感重視のペンタ」を思い知るかもしれません。それでペンタに戻ってくる頃には改善しているかもですし。

あと質問スレ立てるなら質問しっぱなしでなく、ちゃんと〆たほうがいいかもとも思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9760480/
こっちの「いきなり故障?」もカマヘイさんでしょ。(意地悪で言ってるのではないですよー。)

書込番号:10176260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/19 07:40(1年以上前)

 K−x併用ってのは?

 (私はケーブルレリーズが無いと買いにくいですが)

書込番号:10176490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/09/19 09:11(1年以上前)

K−7最高ですよ。風景撮ったりするにはね。

しかし日中でも高速シャッター使う時に、やはり感度上げたりしたいので・・・
まぁこれ言うと又(他社へ行け)って言われますね〜

思い入れもありますし、出来ればペンタックスから、その様な場面にも対応した
機種が出ればと思い次機種に期待したいです。

書込番号:10176774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 09:30(1年以上前)

だいぶずれてるかもしれませんが。
PENTAXはK7という機種で一定の方向性を示しました。
発売前とは違って、WEB上でたくさんの作例を見ることができます。

ベルビアの発色が好きな人もいれば、アスティアが好きな人もいる、それぞれです。
ユーザーは好きのものを選べばいいんです。

デジカメスタディさんへ「自勝者強 知足者富」です。

書込番号:10176832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/19 09:33(1年以上前)


↑>>カマヘイさん 余計なレスがはいってしまいましたが。。。
改めておたずねしますが、「私はペンタックスが好きなんですよ!」と強弁するのはどの部分なのでしょうか。
「思い入れ」「好きなんです」だけではいまひとつ。。。色とか、描写とか、レンズ資産とかでしょうか。
また、K-20Dではダメな部分があるのでしょうか。

おそらくK20Dの後継機が出ても、カマヘイさんの希望する部分は微々たる進化だと思います。断言します。

>>日中でも高速シャッター使う時に、やはり感度上げたりしたいので・・・
感度、あげていいではないですか。やはりノイズが気になりますですかねー。

ちなみにIMAGE MONSTERは本体だけで820gしますよ。。。

書込番号:10176848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/19 10:22(1年以上前)

自分が考える以上に自分のようにRAW撮りがメインの方って少ないんですかね(^^;

高感度の処理とかノイズの味付けって、カメラ内現像の話ですよね。
そんなのはパソコンでどうにでもできるのであまり興味ないのですが、
どうでもならない、本来のセンサーなどの性能の方が気になるタチです。

lifethroughalensさんの結果が一番興味深いのですが
K-xのセンサー性能の実際の実力が気になります。
K100DからK-7への買い替えを第1候補で考えているのですが、
センサー性能で下克上となっていたら、K-7を買う気が失せます。

K-xの性能を様子見しているのですが、
そうであったら、ペンタックスさん明らかに戦略ミスと言いたい。
lifethroughalensさんの結果ですとK20Dを買うの正解?(^^;

書込番号:10176996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/19 13:57(1年以上前)

lifethroughalensさんが親切にも客観的な情報を知らせてくれているのに、
ほとんどの人が無視。自分の判断と異なる情報は無視って態度はいただけ
ないなぁ。

lifethroughalensさんの情報を再録します。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM

書込番号:10177751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2009/09/19 14:19(1年以上前)

>http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7
/K7RAW.HTM

これを見てK20Dが一番良いという判断をする人もいるんですね。
私にはどう見てもノイズを塗りつぶした画像にしか見えないですよ。
ディテールの損失も一番大きい。
K-7のとても素直ないい絵だと思いました。
ただ、文字盤が全く解像していない事からわかる通りこの比較そのもの
の信憑性は?だとおもいます。同じ銘柄のレンズをを使っているから
同条件だという主張があるようですが、同じレンズでも差が大きいのが
シグマですし、、、、。

ちなみにRawデータといっても、センサーからの全くの素のデータが出て
いるわけでは無くてそれなりにノイズリダクションがかかっていたりします。

書込番号:10177824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/19 14:58(1年以上前)

Happy_Orangeさん 

>ちなみにRawデータといっても、センサーからの全くの素のデータが出て
>いるわけでは無くてそれなりにノイズリダクションがかかっていたりします。[10177824]

上記の内容について具体的な根拠を教えてください。

なお、撮像素子を作っているソニーの解釈は、どうやら違うようです。
「RAWは、「生のまま」という意味のとおり、撮像素子から出力される信号に対し、"何の処理も加えずに"記録するデータ形式のことを指します。」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/intro/raw.html

日経パソコンの記事もこんな感じです。
「RAWデータとはデジカメ内部で何の処理もしてない画像データ、つまりCCDなどの撮像素子から得られた電気信号を"単純にデジタル化"したものです。」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20031210/106696/



>同じ銘柄のレンズをを使っているから同条件だという主張があるようですが、
>同じレンズでも差が大きいのがシグマですし、、、、。

こちらもノイズ検証に支障が出るレベルの個体差が発生すると言う根拠について具体例をご紹介願います(そんなことはまずありえないと思いますが)。


K-7、K20Dの写真について、文字盤の解像度が低いのは事実ですが、であれば他の部位で比較すればよいだけの話です。
そもそも実験データに完璧なものはありません。どんな不完全なデータでも無いよりははるかにマシです。もし信憑性に疑問を呈されるのでしたら、より優れたものを用意あるいは紹介するのが筋でしょう(でなければ何の進歩もありません)。

書込番号:10177949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/09/19 15:58(1年以上前)

K-7の後継機、また沢山のサプライズが詰め込まれる事を期待します。もちろんノイズ処理の
自由度の向上を含めた。
しかしノイズの出る状況やそれに対する寛容度は、それこそ千差万別。被写体、使用レンズ、
光源の種類、露出....

参考に上げられたサイトのテストですが、ノイズの差は確かに有りますが....葉っぱ模様の
プリントの次ぎに来るサンプル(左上に籐、右下に黄色いスイッチ?)ですが、D300だけが
別物を写しているかのように見えます(黄色いスイッチ様のものに2本の傷)。なぜ?....

ノイズの評価は分かりませんが、私が一番興味を抱いたのは各社各機種の色調の違いです。
K20とK7では、明らかに傾向が違うのですね。

ところで、645デジタルは出るのでしょうか?
もし出ると、K-m、K-x、K-7、645のラインナップですか?....そうなるとK-7と645の間に
フルサイズ....と期待したくなりますね。

書込番号:10178153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/19 18:35(1年以上前)

>>RAWは、「生のまま」という意味のとおり、撮像素子から出力される信号に対し、
>>"何の処理も加えずに"記録するデータ形式のことを指します。

いまだにそんな前時代的な事を妄信?している人がいるとはそちらの方が遥かに驚きです。

lifethroughalensさんが引用されたのはSONYのサイトですが、SONYのα700という機種ははご存知でしょうか。

「具体的な根拠」云々レベルではなく、ちょっと気の利いたワードで検索すればすぐ出てくる内容と思いますが。。。
たとえば「RAWノイズリダクション」でググってみてください。。。

ネットの情報では信用できませんかね(笑)

書込番号:10178805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/19 18:43(1年以上前)

ググるのもめんどくさい人(たとえばlifethroughalensさん?)のために
一番わかりやすそうなリンクを張っておきますね。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news130.html

2年前のIT-MEDIAの情報で,すでに化石情報ですが、少なくとも2003年の初心者用の説明よりは説得力があると思います。。。。

書込番号:10178833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/19 19:49(1年以上前)

と ら ね すさん 

残念!信号処理のノイズリダクションと画像処理のノイズリダクションは全く別物です。

撮像素子の信号出力からRAWデータ作成までに行われるノイズリダクションは前者で、これは撮像素子各画素の出力信号そのものからノイズとなる成分を特定の周波数をカットするフィルター等で除去することでS/N比の改善を行うものです。よってこの処理では画像の情報が損なわれることはほぼありません。
なお、ノイズの発生は「信号のゲインアップ時」「アナログ/デジタル信号変換時」「RAWデータ変換時」といった様々なプロセスで発生するので、都度信号レベルでのノイズ処理をしています。下記サイトの「ノイズリダクション」とはこのことを言います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news130.html

一方、カメラ内現像やフォトソフトでの画像作成時に行われるノイズリダクションは後者で、これは周りのピクセルの色を判断するなどのアルゴリズムでノイズと思われるピクセルを推測しその輝度・彩度情報を修正することで「人の目から見て見栄えを良くする」ものです。よって、本来ノイズで無い情報も修正されてしまい情報が損失するという不可避の欠点があります。
原始的なアルゴリズムの1例として「メディアンフィルター」があります(以下参照)。
http://www.gifu-nct.ac.jp/elec/yamada/iwata/median/index.html


このように、ノイズリダクションといってもいろいろあるのです。さすがにこれは勉強した人じゃないとわからないですよね。


信号処理のノイズリダクションはどのメーカーでも当然行っているでしょう。そこが技術の見せ所ですから。データの損失も特に起こりません。

しかし、画像処理のノイズリダクションをRAWファイルでやってしまうとデータの1部が永久に損失してしまいます。そんなことをやっているわけ無いでしょう?というのが私の書き込み[10177949]の趣旨です。

書込番号:10179160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2009/09/19 21:01(1年以上前)

>lifethroughalensさん、
一般的な検証方法として、カメラが出力するRawデータはセンサーからの本当のRawデータだけだとすればカメラのノイズ設定の違いで出てくる絵が異なるのはなぜでしょうか?
別の聞き方をすればセンサーからの出力をそのまま全くいじらずに出力しているという根拠も貴方様があげられた内容からでは証明できませんね。
あんなサイト何の根拠にもなりませんよ。

センサーで行うノイズ対策と、画像処理のノイズリダクションの違いは十分理解しております。というか、某社の開発当初に回路設計をしておりましたので貴方様より詳しいかと思います。

ここでソースを明かす事は出来ませんが、そのままのRawデータを出力しているカメラもありますし、そうでないカメラもあります。
これは事実ですよ。

>しかし、画像処理のノイズリダクションをRAWファイルでやってしまうと
>データの1部が永久に損失してしまいます。
>そんなことをやっているわけ無いでしょう?というのが私の書き込み
>[10177949]の趣旨です。
ですから、この主張は間違っているわけです。
Rawデータにカメラの全てのノイズリダクションの設定が反映された処理が施されているわけではない事は申し上げておきます。
また、カメラ設定とは関係ない処理が施されているRawデータもあります。
貴方様が考えるほど単純ではありません。

>>同じ銘柄のレンズをを使っているから同条件だという主張があるようですが、
>>同じレンズでも差が大きいのがシグマですし、、、、。

>こちらもノイズ検証に支障が出るレベルの個体差が発生すると言う根拠につ
>いて具体例をご紹介願います(そんなことはまずありえないと思いますが)。

??こんな解像していない写真で比較している事をよしとしているサイトでの
検証は信憑性が無いと言っているのです。実際K20Dの写真はK20Dを使った事がある人ならば分かりますが明らかにおかしいです。解像度はD300よりも高いですしディテールのつぶれ方は尋常ではないです。こういう結果を平然と載せられる検証は信憑性が無いと言っているのです。
ここでのK20Dの写真は完全にディテールをつぶしてノイズレベルを下げた絵になっています。

こんな写真を本気で信じますか?

書込番号:10179548

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/19 23:13(1年以上前)

S&Lさんが昨年詳細な検討をされていますね。

RAWデータとはJPEG処理前のデータという意味しかないようですね。

ニコンのRAWでは微光星が消えるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8488031/

ニコン、SONY、オリンパスはこのアピカル社のNRを使っているか、
その特許を応用したNRを使っているということですね。
(SONYやオリのRAWは微光星が消えるとは聞かないのでおそらく後者)

書込番号:10180316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/19 23:31(1年以上前)

自分はK20Dのサンプルはノイズリダクションでつぶれているのではなく、単純にピントが合っていないだけのように思えます。
何せISO100でもボケてますから、そう判断しました。。
また、センサー性能が同一と仮定するなら、K20Dに対してK-7の方が高感度に弱いのは理があるので、それほど不思議に思っていません。
理というのは、DRIIのためK-7の方が届く光量少なく、同じ感度にするにはよりゲインアップが必要だからと勝手に思っています。

※分からない方のために、ズームの例で補足。
(1)信号処理NR(光学ズームのようなもの)
(2)画像処理NR(デジタルズームのようなもの)
の2種類のNRがあることは存じてますし、RAWファイルには(2)画像処理NRを行ったデータを書き込んでいるものもあるという噂も存じてます。
(1)と(2)が切り分けしにくい処理だからかもしれませんが、事実はメーカのみが知るというところですので、あまり論点にしていません。
実画像を見て各自が判断すれば良いかと思います。
個人的にはRAWに保存されるのは(1)信号処理NRだけの処理を行ったものだけにしていただきたいと思いますが。

自分の懸念としては、k-xの高感度性能がスペック上K-7より上なのが気になります。
あくまで(2)画像処理NRによるごまかしであれば良いのですが…。(-人-)

書込番号:10180447

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/19 23:35(1年以上前)

こんばんは。
私は基本RAWで撮ってるんですが、K-7のISO3200でも後からノイズ除去を加減してかけてやれば、
結構使えると思ってます。
前に使ってたK10Dと比較すれば、高感度画質はものすごく大きく進歩しています。
(比べてはいけない?)

で、そのRAWの話なんですが、昔K10Dを使ってるときに調べたことがあります。
K10Dでは以下のような処理をしていたようです。

1) CCDから出たアナログ信号をA/Dコンバータでデジタル化する前にノイズリダクションをかける
2) 22bitにデジタル化されたデータをニューコアテクノロジ社のチップで画像処理をした後、14bitか12bitにして(←よく覚えてない)富士通のチップ(いわゆるPRIME)へ渡す
3) 富士通のチップで画像処理をかける

RAWの場合には、3)の処理をすっとばしてRAWデータとして出してたような記憶があります。
逆に言うと、1)と2)の処理はしていた。

今のCMOSはA/Dコンバータを内蔵しているので、1)の処理は撮像素子に含まれているようですが、
2)に当たる処理は何かしらやってる可能性はあります。
なので、私もRAWが「撮像素子のデータそのまま」とは考えてません。
便宜上、そう説明した方がjpegと比較して整理しやすい、とは思います。

ちなみにK10Dの時は、2)の22bit処理を広告にも大きく載せていたのですが、
その後の機種では14bit処理に抑えられてます。
あんまり、大きな効果がなかったんでしょうね……

書込番号:10180464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-7 ボディの満足度3

2009/09/19 23:45(1年以上前)

後継機は来春、PIEと一緒に発売じゃないの。
根本的に不具合だらけのこのカメラ、さっさと再設計して直さないとやばいわよ。


K-7の後継機はK-71ね。

春はペンタックスはニュースが目白押しになりそうだわ。
645デジタルの開発停止と正式撤退の発表、コンパクトデジカメ市場からの撤退もありそうね。
最後にK-7チタンカラーとかまたやって、売りつけるんじゃない?  在庫一掃セールで。

書込番号:10180524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/20 00:03(1年以上前)

ECTLUさん 

書き込み[10180316]についてご紹介いただきありがとうございます。

どうやらソニーとニコンはRAWにすら画像処理NRをかけているようですね。。。知りませんでした。

おかげで、ニコンがD90を発売したあたりから急に高感度に強くなった(α700と同じ素子なのに不可解だった)こと、またそのかわり高感度画像の細部ディティールが(RAWデータでも)不自然になったことの謎が解けたように思います。

それにしても、あの質実剛健なイメージのニコンがそんな愚かなことをするとは思いませんでした。RAWファイルは撮像素子から得られる最大限の情報量を持っているから価値があるのであって、そんな後からPCで出来るような子供だましをやって見栄えを良くしても、肝心のデータが損失してしまったらそれこそ消費者を欺いているに等しいです。


ペンタックスはそんな真似をしていなければいいのですが..以下のテスト結果(ドイツのカメラ雑誌「ColorFoto」2009年9月号で掲載されたものだそうです)ではK-7とK20DはJpeg出力でも他社機種と比較して高感度でも解像度やディティールの損失が極めて少ないとの結果が出ているので、恐らくその心配はないと思うのですが...
http://falklumo.blogspot.com/2009/08/pentax-k-7-in-german-magazine-test.html

書込番号:10180649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/20 00:25(1年以上前)

カテーテル槙さん
>根本的に不具合だらけのこのカメラ、さっさと再設計して直さないとやばいわよ。

初期不良で三代目となったのであまり反論できない状態ですが・・・

具体的な不具合の内容を教えていただけないでしょうか。
色々と検討していますので。

書込番号:10180775

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/20 00:38(1年以上前)

ペンタックスは顧客にないがSamsungはあるんだね。

http://www.apical-imaging.com/Customers_And_Partners

ミラーレスNXのボディーはだれが作るのか?
ペンタックスだとすると・・・・・

というより、
文字どおりのRAWだと差別化ができなくなり
センサーメーカーのSONYとCanonの独壇場で
Nikonは箱屋になり下がる。

許してやりなよ。

書込番号:10180841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/20 00:51(1年以上前)

> lifethroughalensさん
自分も以前ニコンがRAWに画像処理NRを施している噂を最初に聞いたときはちょっと驚いた…というより失望しました。
せめて、信号処理NRと画像処理NRが区別しにくい処理のためと信じたいですが。
やはり、自分もパソコンで処理すればいいものを事前に勝手に情報を欠落させたら、RAWである意味がないと感じます。

カメラ内の画像処理NRの方向性・性能が主流に議論されている中、RAWをメインに信号処理NRの重要性をともに共感できる人が少なくなく、嬉しかったりします。
カメラ内の画像処理NRは否定しませんが、RAWもデジ一の特長の一つなのでこの視点での議論がもっとあるといいと思います。

また、lifethroughalensさんのソースを元にD300と同等であれば、高感度性能はまぁいいかなと思えたりします。
それでも、K-xとの比較は気になりますが…(^^;

> ECTLUさん
自分の意見では、箱の性能がよければ十分価値があると考えます。
たとえば、K-7とK-xが同一センサで、100%視野、AF、連射などの箱性能が良ければ、
それでK-7は十分価値があるのではないのでしょうか。
フィルム時代を考えればそうではないでしょうか。少数意見ですかね…。

書込番号:10180901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/20 02:44(1年以上前)

別機種

>>lifethroughalensさん
>>残念!信号処理のノイズリダクションと画像処理のノイズリダクションは全く別物です。
>>このように、ノイズリダクションといってもいろいろあるのです。さすがにこれは勉強した人じゃないとわからないですよね

(大笑)そのレベルまでご自分で下げますかー。当然最初からPRIME(画像処理エンジン)以降のNRは度外視してお話していますよ。
[10177949]の貴方の発言の質問レベルと引用レベルがあまりにも低いので、その目線でお答えしただけです。先にも貴方がExmorについて詳しそうなので、あえて古いα700を例に出したまでです。
「勉強した人じゃないとわからない」というのも失笑ものです。ご自分が勉強していて他人は勉強していないという姿勢は非常に困りますね。「残念!」というのは「惜しい、いいとこついてくるけど」とかそんな意味ですか(笑)

たとえばインフレームNR--わかりやすく言うとノイズをきれいしながらも諧調描写は犠牲にしない(と言われる)ものです。あるいはオンチップNR(残留ノイズ除去)のレベルのお話です。

>>lifethroughalensさん >>K-7とK20DはJpeg出力でも他社機種と比較して高感度でも解像度やディティールの損失が極めて少ないとの結果が出ているので、恐らくその心配はないと思うのですが...

最終的にはブログレベルでJpegのお話に逆戻りですか? 本末転倒です。。。
貴方や貴方の引用するピンボケデータ(に対する評価の「言葉」のみ)を妄信する銀のヴェスパさん他より
Op555さんのほうがはるかに精通している印象です。

K20D以降の機種で22bitADCが搭載されなくなったのは単にコスト(費用対効果)の問題かなと思ってます。
「画質新次元」より「画質革命」ってことでしょうかww いやーK10D買ってよかったー(笑)

書込番号:10181285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/20 06:32(1年以上前)

私はD700とK7、K20Dと使用してますが、あまりノイズにはこだわりませんカメラの機能にこだわり過ぎると本来の意味での撮影活動に集中出来ませんノイズが気になろうとなかろうと自分の好きなカメラでいい写真を撮るこれが私としての答えです例えK7の後継機種がK7よりいい機能を備えてもいずれは不満が出るものですカメラに完全はありません、そのカメラの欠点を自分の力でカバーしつつカメラのいい所を引き出すそれが楽しみなんです。

書込番号:10181604

ナイスクチコミ!4


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/20 06:43(1年以上前)

ごめんなさい、先の自分の書き込み、少し嘘をついてるかもしれません。
細かい話&脱線しまくりで恐縮ですが、訂正しておきます。

「今のCMOSはA/Dコンバータを内蔵しているので」と書きましたが、他社製のものと混同してしまっているかもしれません。
少なくともK20DのCMOSは、以下の記事を見るとA/Dコンバータは内蔵してないようです。
(記事中ではAFEという言葉を使ってます)
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119820/index-4.html
なので、少なくともK20DのCMOSから出る情報は「アナログ信号」で、
A/D変換前のノイズ処理も、CMOSの外でやってることになります。
(参考:↓下のほうの「●徹底したノイズ除去(概念図)」
 http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature.html )
もちろんA/D変換前なので、この処理はRAWだろうとjpegだろうと入るものと考えられます。

また、「PRIME」は富士通のチップ単独ではなく、周囲の処理部分(たぶん先の私の書き込みのニューコアテクノロジのチップ等)も
含んだものとして語られています。

なお、A/D変換の22bit→14bitについては「相性」と言ってますが、どうでしょうね?
外部向けトークも混ざっているかもしれません。
K200Dも14bitにしてましたし。

しかし……畳屋さん、今となっては懐かしい……

書込番号:10181617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/09/20 08:57(1年以上前)

>>どうやらソニーとニコンはRAWにすら画像処理NRをかけているようですね。。。
>>知りませんでした。

>>おかげで、ニコンがD90を発売したあたりから急に高感度に強くなった
>>(α700と同じ素子なのに不可解だった)こと、またそのかわり高感度画像の細部
>>ディティールが(RAWデータでも)不自然になったことの謎が解けたように思いま
>>す。

またまた頓珍漢なお話ですね。Rawに多少の加工を加えて出力する事と高感度に強くなる事は何の関係もないですよね?ディテールが不自然になったことも同様ですね。
Rawデータに手が加わっているかいないかで高感度のノイズが減ってディテールが不自然になる事を論理的に説明していただけませんか?

私の前に発言に対する反論も反論になってないし、ご自分で調べればすぐに分かるような事にも噛みついて来てますが、今回の事も含めて人の意見に反論するならばそれなりに御調べになった方がよろしいかと思いますよ。
ちょっと反論されると。かなり剥きになられるようですので、冷静になって書き込みして下さいな。

書込番号:10182003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/20 09:08(1年以上前)

反論できなくなると無視して別の話題に持っていくのが手段のようですのでスルーが吉かもしれませんね。

書込番号:10182048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/11 16:40(1年以上前)

Happy_Orangeさん 

>Rawデータに手が加わっているかいないかで高感度のノイズが減ってディテールが不自然になる事を論理的に説明していただけませんか?[10182003]

ええと..私の書き込み[10180649]のことでしょうか?これはECTLUさんに宛てた返信なのでHappy_Orangeさん宛ではないのですが。。

ECTLUさんに教えてもらったトピックスには
>ソニーとニコンはオリジナルデータに更に二次加工処理しているらしいのです(中略)
>おそらくメジアンフィルターかラプラシアンフィルターではないかと推測しています。
との記述があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8488031/#8492274

もしこれらのフィルタがRAWファイルに作用していれば確かに高感度のノイズは減りますが、そのかわりディティールが不自然になるのは(アルゴリズムの内容から)想像に難しくないでしょう。そういった趣旨で書いたECTLUさんへの返信です。

ということでよろしいでしょうか?



あと、願わくは

>またまた頓珍漢なお話ですね[10182003]
>ちょっと反論されると。かなり剥きになられるようですので[10182003]

こういった波風を立たせるような表現はご遠慮願いたいです。ネチケットは大事ですよ。

書込番号:10292223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/13 20:28(1年以上前)

中の人読んでおられたら。
底辺を広げることも大切かなと思います。K-7クラスですら信じられないことに自力で画質の評価や設定が困難で、CCDのメーカーとか、雑誌の評価を頼りとする層です。グリーンボタンを押すと、ノイズレス、輪郭くっきり太めに仕上がるという仕様はどうでしょうか。ポリシーに反することとは思いますが、こういう小手先で騙されるユーザーを切って捨てるか、拾い上げるかと考えればどうでしょう。画質志向は小乗、グリーンボタンは大乗。

645Dは本気でどうぞ。フルサイズとか言い出す人もいないですし。

書込番号:10304603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/10/14 07:36(1年以上前)

>>lifethroughalensさん、

これまたずいぶん時間がたってからのご返答ですね。

もともとあなた様がRawデータは全くいじられていないデータを
カメラが吐き出すと主張されていたので、それは違いますよと
間違いを指摘させていただいたのですが、それに対して切れかかった
レスをよこしたのは貴方様のほうです。

ですから、ネチケットとしては
>>こういった波風を立たせるような表現はご遠慮願いたいです。ネチケットは大事ですよ。
の様に、すでにスレが閉じてしまった頃に話を捻じ曲げてこっそりとレスするのも止めて下さいね。
その言葉そっくりそのままお返しいたします。


書込番号:10307199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AFの駆動音について

2009/09/14 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:26件

皆様はじめまして 最近K−7に興味をもち,近所のカメラ店で触れてきました。
シャッター音の小ささやぎゅっと詰まったボディーの凝縮感などかなり気に入りました。

ところが装着されていたのがK-mのキットレンズのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALでした。AFを作動させるとかなり大きな駆動音がして,せっかくの小さなシャッター音の魅力が半減した感じです。

残念ながらこのカメラ店にはK-7のキットレンズがなかったのですが,smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの駆動音はどのようなものでしょうか?ご存知の方どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10153898

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/14 22:29(1年以上前)

まぎー3号さん こんばんは。
私の住んでいる街はカメラのキタムラにでさえK-7の展示機は置いてありません。
羨ましいです…。

書込番号:10154110

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/14 22:35(1年以上前)

まぎー3号さん
私は、キットレンズの2代目のsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALUを持っています。
音に関しては、WRの方が小さいように思います。
ただ、速度に関しては同じようです。

最初にWRを触ったときは速度も改善されていると思い、K-7キットを買うべきかと
後悔しましたが、何度か触っているうちに、同じ速度だと思いました。

単体で買うと2万円位?しますが、キットだと1万円位の差ですので、
とてもお買い得ですね。

書込番号:10154155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/09/14 22:39(1年以上前)

別機種

smc PENTAX-DA★ 300o F4

今晩わ

>まぎー3号さん

>AFを作動させるとかなり大きな駆動音がして

それはSDM(超音波モーター)レンズでは無いからでは? (。-ω-)ァァ

下記はPENTAXのHPより抜粋です 

「レンズ内に搭載した超音波モーターにより、
静かで滑らかなオートフォーカスが可能な“SDM”機構を採用(カメラ内モーターによるAF駆動にも対応)」

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_morelong.html

僕がメインで使用する[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は静かですが
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は音がしますよ \_(*・ω・)ハイ、ココネ

では

書込番号:10154185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/09/15 19:37(1年以上前)

ご返信いただきました皆様ありがとうございます。

WRだと少し音が小さいようですね。
それに期待して,展示機がある店を何とか探して見たいと思います。
当方も田舎に住んでいるため,展示機を探すのが大変です。(T_T)
音が小さければ購入に一歩近づきます。

しかし,本体と同時にSDMレンズ購入は厳しいかも・・・
せっかくの小さなシャッター音を生かすためにも,上級レンズだけでなく
キットレンズにも超音波モーターを搭載して欲しいですね。

書込番号:10158232

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング