PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信24

お気に入りに追加

標準

K20Dからの移行は?

2009/08/11 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

K20Dを愛用、良く効く手ぶれ防止、雅、ファインシャープネスなどがすっかり気にいって、それまで使っていたCANON 40D 70-200F4Lもすっかり使わなくなってしまいました。K-7に買い替えるほどではないかなと思っていましたが、カメラ店でさわってみて、合焦スピードが非常に速くなったのに驚いています。
我が家は横田基地に降りる飛行機の着陸経路、飛来する飛行機に合わせようとすると迷ってなかなか合焦せず撮り逃がすことが度々あります。
皆様のご意見をうかがいたく思います。

書込番号:9984716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/11 21:22(1年以上前)

K-20D比では合焦は早くなり、迷うケースは減りましたが、迷うシチュエーションは引き続きあります。AF精度はまだ評価中ですがいい感触です。
画質に関してはJPEGのデフォルトが変わりましたので、一部のK-20Dファンには不評のようです。これは長年親しんでいた値がデフォルト値でなくなったことに対する怒りのようです。
ファインダーが見やすくなったとでMFレンズの出番が増えて、RAW撮影をする私としてはこの件に関しては気していません。
飛行機を撮ったことはありませんが、噴水とかシャボン玉相手ではファインダーで見たままシャッターを切って思い通りのものが取れています。K-20Dでは先読みシャッターが必要なケースが楽に撮れる様になりました。

書込番号:9984850

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/11 21:22(1年以上前)

40D+70-200だったら とり逃がせずとれるのでしょうか?

もし、40D+70−200のAF精度とスピードをもってして撮れないなら

K-7での結論は出ていると思います。

性能に期待するより
ペンタックスの風味を愛しているなら

K-7を早く買われて一生懸命トレーニングしましょう
仕事と育児に追われながらも
私もちょっとの暇があればカメラをつついてトレーニングしてますよ

書込番号:9984851

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/08/11 21:23(1年以上前)

康兵衛さん こんにちは

現在お使いのレンズは、何を使用していますか?

純正レンズをお使いですとクイックシフト・フォーカス・システムを使って
距離リンクを∞にして置いてAFを合わすと迷いが少なくなりますよ。

私もK20DとK-7を使用していますが、K-7にしてからAF-Cと親指AFを使って
動体を撮影していて早めに親指AFで合わせて撮っています。

書込番号:9984857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/11 21:34(1年以上前)

当機種
当機種

ガンダムパステル&トーンブレイク

私も40DとK-7を持っておりますが、40Dはほとんど出番がなくなってしまいました。大きさ、重さ、質感やシャッター音なども静かですので、ほとんど毎日持ち歩いています。40DはK10Dの苦手だった飛びものが得意なので、EF400mm&テレコンで野鳥専用中心です。OMレンズがつくのはEOSだけですし、天体写真も40Dがいいので手放すつもりはありません。

K-7は持ち歩き専用ですので、レンズは小型のものを集めました。というわけで明るい望遠レンズを持っていないので、55-300mmの作例を載せます。ガンダムを撮影していて、瞬間に目に入った飛行機を写したものです。K10Dなら外していたところですが、K-7は結構ピント合います。助かっております、ちなみにこのレンズはヤフオクで買ったんですが、ピントがずれていてピント調整を行っています。K10Dではまったく役に立ちませんでした。

K-7のスナップは無敵ですね。40Dの出番がますます減ると思いますよ。でも、使い分けは可能だとおもいます。

おまけですが、最近デジタルフィルターに凝っていて、ベッドで寝る前の楽しみになっています。その日写した写真を絵に変えられるのは、とても面白いです。オリのように、一発勝負的な緊張感はありませんが、トーンブレイクで自分の色を作って見るのが面白いですね。ガンダムは青にしてみました。デジタルフィルターもお勧めです。

書込番号:9984905

ナイスクチコミ!9


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/11 21:50(1年以上前)

K10Dからの乗り換えですので参考にならないかも知れませんが。
AFは確実に早くなっています。トキナAF70-300mmズームで祭りの撮影をしましたが、踊り子のアップを連写したときはK-7にして良かったとつくづく思いました。金属ボディの安心感、軽いシャッター、100%ファインダー、何より自動水平補正が良い、と、基本ハードに関しては価格面からして文句ありません。
機能についても他社に無いWB、デジタルフィルター等々、K20Dを超えるものばかりです。金銭的余裕があれば替えて後悔するカメラでは無いですよ。

書込番号:9984990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/11 22:25(1年以上前)

でも動態ならキヤノンの方が楽ですw
購入当日にD1-GPに1D2+328IS+1.4x&K-7+DA50-135+645☆300
で撮ってきましたが、秒5.2コマでも置きピンか横からの流し撮りしか出来なかったのですが
1D2は向かってくる物にも充分対応できてました

金銭面が許せば現状での使い分けが1番だと思います

書込番号:9985224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/11 22:34(1年以上前)

先週末、千歳の航空ショーに行ってきたのですが、K7はAFもさることながら、連写が非常に使えるようになってます。

秒間5.2枚は連写してるぞ、という気分にさせてくれます。

それと、動画。
基本的に使いにくい動画は不要、と思ってましたが、航空ショーの場合、ピントはほとんど無限遠でいいので、画角の操作に集中できるので結構使えます。
なんと言ってもあの動きと爆音は動画の方が伝わります。

ということで、飛行機撮りにもK7、オススメできますよ〜(^O^)/

書込番号:9985288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 22:35(1年以上前)

K20Dが気に入り、新製品のK-7に興味が傾いているのなら、迷わず購入ください。

何かを無性に消費したい時というのが欲求としてありますから。

購入したら、是非ともK-7の写真を 沢山 拝見させて下さい。
力んだ写真ではなく、ごく普通の写真が見たいです。

雄弁よりも一枚の写真がとても参考になりますので。

K20Dとの比較写真などにも興味があります。

是非とも購入されたら参考にさせて下さいね。

書込番号:9985291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 23:11(1年以上前)

私もK20D2台の内1台をK-7に変更して、最初は画質におやっと思いましたが、最近身体がなじんだのか(^^)ほとんどK20Dの出番がなくなってしまっています。

なんと言うのか、K-7のレスポンスがとても心地よいのがその一因です。
それと、操作感、WB(特にCTR)等もすばらしい!

K20Dもとても気に入って使っていただけに、ちょっと寂しい気持ちもありますが・・・(^^;

書込番号:9985547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/11 23:57(1年以上前)

機種不明

C-130のタッチダウン

こんばんは 私もK20Dですが、K7を触ってみた感想から駄レスを

横田での撮影はどちら側がメインでしょうか?
もしもR/W18側だとしたら、特にエンドで撮影していると特にF系はK20では間に合わないかな AFの切れも良くなったと思いますし、N&Cに対抗するにはK7がお勧めかも
また、K7はK20に比べて連射スピードが非常に良くなっていますので写せる確率は増すんじゃないかなと思います
これからしばらくは横田でもR/W18の離着陸が多くなると思いますので、冬までに撮影に行く機会が多いならば買いかも
しかし、R/W36側がメインなら、あせらずに値下がりを待つのも手かもしれません
友好祭なら、どちらでもOKですよね

書込番号:9985851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/12 00:00(1年以上前)

>デジカメスタディさん
>雄弁よりも一枚の写真がとても参考になりますので。

全くその通りですね。

私も一度でいいので、デジカメスタディさんの撮られた、とても参考になる写真、見てみたいものです(≧▽≦)

書込番号:9985876

ナイスクチコミ!40


スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2009/08/12 09:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

C17

FA18 たまに飛来します。

なつかしいホーカー・ハンターが飛んできたのには吃驚でした。

皆様、早速の数々の返信をありがとうございました。
レンズは DA16-45 F4 と DA55-300 F4-5.8 です。また最近 35mmMacro Limited を買いました。
我が家は横田への着陸コースの真下にあるため、横着をしてもっぱら自宅2階窓からの撮影です。何枚か見ていただきます。すべて55-300手持ちです。
機体が小さい場合、迷うことが多いようです。
itosin4さん、クイックシフト・フォーカス・システムというのがマニュアルを見ても分からないのですが。
皆様のご意見を総合すると、K-7移行のようですね。しかしまだ高いので、もう少し様子を見ることにします。

書込番号:9987032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/12 12:44(1年以上前)

「クイックシフト・フォーカス・システム」はボディー側の仕様ではなくて、
レンズそのものの仕様です。AF中でも止まったらそのままフォーカスリング
をまわしてMFするというものです。とうぜん止まった状態ではフリーに
回せます。

全部かどうかは定かでありませんが、DAレンズはほとんどがそうなっていると
思います。

書込番号:9987659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/12 12:50(1年以上前)

康兵衛さん

10年間の単身赴任から、横田基地の近くに戻ってきました。昔、横田基地の
一般開放が年1回あって、1、2回参加しました。戦闘機を間近で見られるのは
大人でも面白いです(いや、大人の方が感激してますね)。

今でもあるなら、カメラぶら下げて行ってみたいのですが、一般開放は続け
られていますか?

書込番号:9987682

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/12 17:46(1年以上前)

康兵衛さん、こんにちは。

 私自身は、正直を言いますと、動体予測AFを使うシーンではどうしてもNikon D3かEOS-1DmarkIIIを使っているので、K−7の動体予測AFをしっかりとテストしたわけではないのですが、Nikonでもキヤノンでもそうなのですが、動体には超音波モーター内蔵レンズ、が結果が目に見えて良いと思います。
 静止体AFでストップウォッチなどを何度も撮影すると、決して超音波モーターレンズのAFが早いわけではなく、望遠以外ではむしろ超音波でないボディ駆動が速かったりするのですが(ボディ内モーターの強力なフラッグシップ機系だからかもしれませんが)、動体となるとどうしても超音波の方が安定しています。
 ギアの歯車と違い、滑らかに動くためなのでしょうか、理由はよく分かりませんが、動体ならば超音波モーターという前提でお考えになった方がよいように思います。

 そういう前提ですと、K−7も、明るさ・コントラストが十分ならば、かなりいけると思います。少なくとも、K20Dよりはかなりいけるという感じです。

 動体予測AFというのは、静止体に対するAFとは違い、ミリ単位での正確な合焦判定は問題とならず、「AF精度」よりも、レリーズタイムラグの正確な管理が重要ですよね。シャッターボタンを押し込んだ時の位置にピントを合わせるのではなく、ピントのズレ量を判定したうえで、レリーズタイムラグを見込んで、シャッターが開くときの被写体の位置を計算してその位置にピントを先送りするのが動体予測AFだからですね(ファインダーではぼけていることが多いが上がった写真はピントが合っている)。

 この、レリーズ・タイム・ラグの正確な管理というのは、PENTAXの場合、初めて真剣に取り組んだのがK−7ではないかなぁ、と言ったら叱られますかね(^_^;)
 コマ速をぎりぎりまで上げるためには、このレリーズ・タイム・ラグの正確な管理も必要になりますからね。

 まあ、K20Dでも、腕達者な皆さんは動体AFで決めておられるようなので、使い方、腕も大きいのでしょうが・・・。

 こと動体に関しては、キヤノンやニコンのようにプロ用機の技術のあるメーカーでは、狙いのAFエリアかから被写体が外れたときにも周りのAFエリアがサポートしている感じですが、この辺りのノウハウはキヤノン、ニコンにアドバンテージがあるように思います。

 しかし、K−7+超音波モーターレンズは、そういう点に留意すれば、かなり使えると思います。但し、EOS40D、50Dは所有したことがありませんが、借りて使った印象からすればEOS−1D3(当初、不具合も見られましたが)とは別物ではあるものの、動体ではK−7より上かな、と感じます。
 K−7は使っていて非常に楽しいカメラなのですが、こと動体に関しては40D+70-200F4Lにアドバンテージがあるような気がしますね。

 あまり具体的な根拠のあるお話ができなくて申し訳ないのですが、ちょっと使っての印象です。

私が、K−7購入初期にちょっと動体撮影したもので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9805202/#9808503

ちなみに、解像度でも、私見としてはK20Dに代替できると思っています(基本的に同じで、高感度NRはK−7が上。逆に言えば、低感度でのK20Dの画質は今でも一級品ですが。)、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9786130/#9789979

でも、K10DのJPEGは独特のいい味があって、こちらが捨てきれません。

書込番号:9988558

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/08/12 20:35(1年以上前)

別機種
別機種

康兵衛さん こんにちは

55-300ですと「クイックシフト・フォーカス・システム」がレンズに付いていますので
距離リンクをいつでも動かせる事が出来ますので、写す前に∞に合わせて置くと
近距離の方向にしか動きませんので迷いが少なくなります。

参考写真の様に背景が空だけの時は測距点をオートに合わせて置くと
飛行機の明るい部分に合わせてくれますので便利ですよ。

書込番号:9989216

ナイスクチコミ!2


スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2009/08/12 21:10(1年以上前)

ありがとうございました。
クイックシフト・フォーカス・システム、やってみます。

書込番号:9989370

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/12 23:18(1年以上前)

康兵衛さん、こんにちは。

私もK−7で動体撮影されるなら、SDMレンズが良いと思います。

ボディ駆動もやや高速化され迷いも大幅に少なくなりましたが、SDMは暗所でもさらに迷わなくなっています。K−7のAFアルゴリズムはSDMで性能が発揮されるのではと思います。

ペンタックスのSDMレンズは、MFの操作性も考慮してフォーカスリングの回転角が大きく静粛性に重点を置いているため速度は速くありませんが、ボディ駆動に比べバックラッシュが少なく微調整が速いので動体撮影には有利と思います。

いずれリングタイプの高速SDMレンズがでれば、K−7のAF−Cも本来の性能が発揮されると思います。

書込番号:9990193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/12 23:45(1年以上前)

銀のヴェスパさん

>>今でもあるなら、カメラぶら下げて行ってみたいのですが、一般開放は続け
>>られていますか?
今年の横田基地友好祭(Friendship Festival)は、8月22日(土)、23日(日)の開催です。
http://www.yokota.af.mil/library/factsheets/factsheet.asp?id=14463

書込番号:9990359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/13 00:34(1年以上前)

>横着をしてもっぱら自宅2階窓からの撮影です。
てっきり滑走路近くに展開して撮影されていると思っていましたので先ほどのレスになってしまいました。失礼いたしました。
ベランダから手持ちで撮影できるとはうらやましい限りです
写真の雰囲気から見るに昭島あたりでしょうか?

なにぶん軍用機ですから、空との境目がカメラには見分けづらいのはあると思います
また、距離が有る分、空気の濁りだか揺らぎだかでピントが合いづらいこともありますよね
ジュイーンとフォーカスリングがピント位置を通り過ぎる時の落胆は何とも言い難い
一期一会の機体やシャッターチャンスを逃すと脱力するする・・・
そんな時は、左手でピントリングをロックしてみるのも手です
反対側に回り始めますから、運が良ければ追いつきます
ただ、レンズや本体への影響は未知数ですが

小さくてAFが迷うとお考えなら、テレコンをつけてみてはいかがでしょうか?
1.5Xなら、300mm手持ちでもそこそこぶれずに撮影できますし、AFも効きます(カタログでは効かないような書き方をされることが有りますが、元レンズがF5.6でもけっこうOKですよ)

銀のヴェスパさん
>一般開放が年1回あって、1、2回参加しました。
もしも友好祭のことなら、今年も行われるようです
数年前に行った時には「合法的な脱税ビール」(基地内はアメリカなので酒税がかからないんだそうだ)一本100円だかに惹かれて炎天下に飲みつぶれ、ひどい思いをしました(ただのバカですな)
http://www.fussakanko.jp/pb0202.html

書込番号:9990623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/13 09:38(1年以上前)

hikoukituushinさん

ありがとうございました。8月22、23ですね。早速行ってみます。

ところで望遠側は、sigmaの170-500と純正のDA55-300を持っているので
どちらにしようかと悩みます。手持ちで安全なのはやはりDA55-300で
しょうねぇ。

これとDA12-24をつけたK-7を2台態勢。ただ、撮影禁止なんてことは
ないでしょうね? 昔は良かったことを覚えています。ただそのときは
写真に入れあげてはいなかったので、ほとんど写真は残っていません。

書込番号:9991733

ナイスクチコミ!0


スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2009/08/13 10:40(1年以上前)

別機種
別機種

Vapourをはきながら

ローマ・サンタゴスティーノ教会天井画

当方日野市から撮影しています。飛行コースは着陸が高度が低く、足を全部出してフラップもおろして飛んできます。55-300を付けっぱなしにしてあるK20Dで爆音が聞えたら南向きの窓から狙い、屋根の上を通過する間に北側の小窓に移りさらに写すという具合で、ご近所から怪しまれないよう注意しながら写しています。離陸コースは高度が高く機影が小さくなってしまいますが、一度南へ飛び去る四発ジェットが主翼からVapourを出しながら行くのが写せました。
横田基地友好祭はずいぶん昔に小さかった子供を連れて行ったことがあって、目の前で離陸するF-15のすさまじい爆音に大感激したことがありました。ご教示いただきましたので今年は久しぶりに行ってみようかと思います。
飛行機の話しが弾んでしまいましたが、私がK20Dの手ぶれ補正機能に一番感激した1枚を見ていただきます。昨年秋、ローマ・サンタゴスティーノ教会の天井画、DA16-45 F4 1/15 手持ち、フラッシュなしでこれだけ写っていたのには吃驚でした。この機能はK-7には当然継承されているのでしょうね。

書込番号:9991921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/13 10:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

普段あまり見ることのない飛行機を身近に見ることができるのがいいですね

友好祭に広角は必須だと思います

A-10のタラップドア裏のイラスト こんなのを撮るなら500が有れば・・・

銀のヴェスパさん
>ところで望遠側は、sigmaの170-500と純正のDA55-300を持っているので
>どちらにしようかと悩みます。手持ちで安全なのはやはりDA55-300で
>しょうねぇ。
やたら人が多いですし、自衛隊のイベントと違って滑走路際まで行けるので500はいらないんじゃないかと思います
(滑走路側にはみ出して座ってたりすると、時々銃を携帯したパトロールが回ってきて”Out!!”とかって叱られたりしますけど)
500をバッグに入れてもゲートのチェックで武器にみなされることはないでしょうが(w)重いので歩きまわるのにたいへんかもです


>これとDA12-24をつけたK-7を2台態勢。ただ、撮影禁止なんてことは
>ないでしょうね?
撮られちゃ困るものは置いてないみたいですね
自動小銃抱えたガードの兵士たちも気さくに記念撮影に応じてくれたりしてました
12mmあるとU-2なんかが来てても大丈夫ですね
なにしろ機体のすぐそばまで人が入れるんで、離れて撮ると余計なギャラリーが写り込んでしまいます
がんばって近づいても標準広角の18mmでは入りきりませんでした

もっとも、数年前のことですから、事情が変わってるかもしれませんが

書込番号:9991961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/13 11:07(1年以上前)

>当方日野市から撮影しています
それではまだ遠くて大変ですね。 ヴェイパーがいい感じですが、AF的には厳しいでしょうね

天井画の1/15 きれいですね K-7はこちらも強化されたとのことですからK-20ユーザーとしてはうらやましいですね ファームアップか何かで対応してくれればよいのに
ついでに、高感度でのノイズも減っているそうですよ
このあたり、K-7をお使いの方に聞いてみたいですね

書込番号:9992001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

標準

Kmのレンズキット併用は?

2009/08/11 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:117件

こんどK-7の購入を考えています。
ペンタックスは初めてなのでレンズはもっておりません。
K-7にはダブルズームセットの設定がなく望遠レンズは別途購入になるのですが、今Kmのダブルズームが5万円台と
破格に安いです。
レンズを2本買う代わりにこれを買ってK7の使用してサブカメラとしてKmも手元に残るという作戦はどうかと
思案しております。
やはり入門機についているレンズキットでは写りとか色んな面で劣っているのでしょうか?
もちろん値段が違うのでそれなりでしょうが、一般の目でみて違うというほど差があるものでしょうか。
ちなみに対象は風景、花、ペットです。

書込番号:9982346

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/08/11 09:33(1年以上前)

面白い作戦ですね。

一番新しい18-55mmと50-200mmと、ヒト世代前のものとでは
レンズの構成は同一のはずです。
だから写りに影響はない「はず」です。

ただ、簡易防滴仕様になっていないのとフードが付属してないんじゃないかな?
フードが不要であればその選択肢も面白いと思います。

あと、旧レンズはフィルター径が52mmで統一されているのも良いですね。
一番新しいものは50-200mmがなぜか49mmに変更されちゃっていますので・・・
(この仕様変更はハナハダ疑問が残ります)

書込番号:9982400

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 09:38(1年以上前)

Km本体は売ってしまうのが吉。
でも使いかってからいって、K7売っちゃったりして(笑)
このキッとレンズ馬鹿良いでっせ。いやマジで。特に短い方。

書込番号:9982420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/11 11:03(1年以上前)

PENTAXのセットレンズは評判が良いようですが(私は使ってませんが(^^ゞ)
本体は消耗品、レンズは家宝。とよく言いますので ココは
標準ズームを DA17-70mmF4AL SDM にして(5万円以内で買えそうですし)
後から単焦点レンズ沼に嵌るのは如何でしょうか?

書込番号:9982656

ナイスクチコミ!2


UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/11 11:35(1年以上前)

K-m使っています。
このダブルズーム、なかなかの優れものです。
軽いですし。
防塵防滴が必要なければ、良いアイデアだと思います。
K-m、これもなかなか良いですよ。
価格.で、満足度No.3です!

書込番号:9982773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/08/11 11:50(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
K7のレンズキットー簡易防塵防水ーフードがKm付属のレンズキットのレンズというふうに
ほぼ考えてよいということですね。
今価格コムみるとKmのダブルズームは5万円を切っていますから、Kmの本体ってただみたいな
価格でサブカメラとして使えますよね。
これで写真道にひたりながら、後々レンズ沼にはまっていくのもありかなーーーー

書込番号:9982823

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 12:15(1年以上前)

>K7のレンズキットー簡易防塵防水ーフードがKm付属のレンズキットのレンズというふうにほぼ考えてよいということですね。

確かにベースは同じですが、ちっと違います。(50-200は置いておいて…)

k-7 のキットレンズはDA-18-55mm F3.5-5.6ALIIをベースに簡易防塵防水に対応させたsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRでレンズ単体でも購入可能。

対するk-mキットレンズはk-m専用にDA-18-55mm F3.5-5.6ALIIをベースにクイックシフト・フォーカス・システムを省いて軽量化したものでレンズ単体では買えません。

クイックシフト・フォーカス・システムって結構便利ですよ。
それもあり、私はk-mのダブルレンズキットを購入しましたが、動作確認後すぐドナドナしました。


書込番号:9982907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/11 13:55(1年以上前)

DA18-55IIとDA50-200は、価格.com最安値で新品を買うと合計で3.3万ぐらいです。
これで計算してもK-m本体の差額は1.7万ぐらいでタダみたいとまではいきません。

DAL18-55とDAL50-200は新品価格というのが存在しませんが、
ヤフオクにおける新古品相場は合計16000円ぐらいなので、
K-mボディは実質3.4万ぐらいという計算になります。

書込番号:9983244

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/11 14:27(1年以上前)

DAL18-55とDAL50-200は
マウントもプラスチック製ですね。

書込番号:9983337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/11 16:59(1年以上前)

別機種
別機種

サンプルA

サンプルB

BLACKJACK77さん こんにちは

 >やはり入門機についているレンズキットでは写りとか色んな面で
  劣っているのでしょうか?

 すべてにおいて最高というレンズはないと思いますよ。
 秀でている部分と劣っている部分とがあるので、自分がどこに重きを
 おいているかと言う事で、そのレンズを使用するか、しないかを
 決めるといいかと思いますよ〜。
 レンズも道具ですので、使い勝手の良い物を使えば良いかと〜。

 良い面を見れば、軽量コンパクトで安価であるという、エントリークラスに
 適しているとも言えるレンズですね〜。
 劣っている面が感じられたら、他のレンズを購入して対応するという事に
 なりますね〜。

 ちなみにK-mで、キットレンズのDAL18-55mmF3.5-5.6と高価なレンズである
 DA★55mmF1.4SDMというレンズを写し比べた事があります。
 その時のサンプルを上げてみますね〜。

 撮影条件さえ良ければ、DAL18-55mmも頑張れると思いますよ〜!

書込番号:9983789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2009/08/11 17:10(1年以上前)

C'mell に恋してさん 作例をあげてのレスありがとうございます。
やはり単焦点の明るいレンズと比較すると やや劣りますね。
パンの生地の質感とかベーコンの立体感とか違いますね。
ただキットレンズもエントリークラスとしては善戦しているかなと思います。
どういう作戦でいくかますます悩みが深くなってきました。

書込番号:9983834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 17:16(1年以上前)

サンプルB が、高価なレンズでしょうか???

さほどな違いを感じませんでした。

明るさは、調整出来る範囲の差異でしかないような感じを受けます。

書込番号:9983857

ナイスクチコミ!3


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/11 18:02(1年以上前)

うひょ でた!!

書込番号:9984038

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/11 18:26(1年以上前)

BLACKJACK77さん こんにちは

 サンプルですが、AVモードで撮影していますので、シャッター速度が
 微妙に違いますね^^;
 1/3程違いますので、サンプルBがやや暗い感じになっています〜^^;

 >やはり単焦点の明るいレンズと比較すると やや劣りますね。
  パンの生地の質感とかベーコンの立体感とか違いますね。

 なるほど〜!
 所で、AとBどちらのサンプルがDA★55mmF1.4SDMだと思いますか?

書込番号:9984116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/08/11 18:44(1年以上前)

うーむ なんだかTVの格付けランキングみたいになってきましたね。

私はBの作例が高価な単焦点レンズと思っておりましたが
もし間違っていれば 私には高価なレンズとキットレンズの違いがわからない
ということで Kmのキットレンズセットの購入に一歩近づくことになります。(;_;)

書込番号:9984183

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/08/11 18:56(1年以上前)

BLACKJACK77さん はじめまして
僕はK-7レンズキットを購入したんですが、1.4万円くらいの差なのでWRに惹かれて。
単品で買えば2.5万ほどしますので。
DA18-250も持っていたんですが、DA55-300にリプレースしました。

K-7ボディ&K-mWズームキットというのもナイスだと思いますが、K-7レンズキット&DA55-300はいかがでしょう?金額的にもほとんど同じだと思いますが、キットレンズがWRというのと55-300の写りがいいので。

書込番号:9984229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/08/11 19:02(1年以上前)

C'mell に恋してさん

おっと、いきなりどっちのレンズクイズですか?

サンプルAは、DA18-55mm サンプルBがDA★55mmでしょうか。
単焦点らしい描写のヌケのよさは、Bのほうに感じられました。

書込番号:9984247

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/08/11 19:08(1年以上前)

BLACKJACK77さん こんにちは

私も whitetwinさんの意見K-7レンズキット&DA55-300の購入に賛成です。

300mmまで望遠が有り値段もそんなに変わらずに購入出来るのと
DA55-300の評判が良いのです。

書込番号:9984266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/08/11 19:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

札幌大通公園

エンドブロック@小樽駅

オマケです (*゚▽゚)ノ ヾ(ーー )ォィ

今晩わ

>BLACKJACK77さん

>対象は風景、花、ペットです

描写の割に安価な[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は如何でしょうか? ( -ノェ-)コッソリ

http://kakaku.com/item/10504511918/

後、横レスになります (-人-)

>C'mell に恋してさん

>DAL18-55mmF3.5-5.6とDA★55mmF1.4SDMというレンズを写し比べ

(We Love 単焦点の住人)として目利きさせて戴きます ∩`・◇・)ハイッ!!
ってそれ以前(解放バカ)なのでに[F8]迄絞った事が無く、ヤマ感で勝負します (´-ノo-`)ボソッ...

[smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM]は(B)だと思いますが・・・ (。-ω-)ァァ

外れていたらどうしよう・・・ (-д-`*)ウゥ-

では

書込番号:9984361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 21:19(1年以上前)

C'mell に恋してさん
おもしろい比較画像ですね。
BがDA★55mmと思います。
左下のパテを比較すれば、わかるような。
この違いなら、DA★を買う価値ありと思います。

書込番号:9984835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 21:40(1年以上前)

答えが出る前に・・・・。

どっちもどっち ですね。

それほどまでに標準レンズの質が良好ということになりますか。

高価なレンズの立ち位置として明確な違いを見出せませんでした。

減光も感じることなく写っている事にすばらしさを感じます。

K-m って、いぃカメラですね。

書込番号:9984938

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/08/11 22:10(1年以上前)

私はK200D のダブルズームを所有していますが、特に標準ズームは定価で購入しても良いと思うぐらいお勧めです。18-55mm はスナップでも使い勝手が良いですし、模写も時々はっとするように撮れる時があります。先月は結婚式で、これ一本ですましたました。

望遠の方はぼけ方がややうるさかったり、切れが足りないような気がする事が多いです。200mm では思った程引き寄せられないですし。

今時のレンズなら解像力とか、性能面で破綻するような事はないように思います。
価格の差は、味とかプラスアルファーの差ですかね。

ただK-7 のボディーにkm レンズキットの組み合わせは、見た目のクオリティー的にミスマッチのようにも思います。

書込番号:9985124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2009/08/12 09:04(1年以上前)

多くのご提案 ご意見ありがとうございます。
1 K7+Km Wズーム
2 K7+DA18-55IIとDA50-200
3 K7レンズキットDA55-300
4 K7smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

という感じですかね KmのWズームとの組み合わせはクオリティとしてアンバランスといわれると、
確かにそーかもと思ってしまします。
もう少し悩んでみます。

ところで
>C'mell に恋してさん
正解は? みなさん回答を寄せていますよ。

書込番号:9986939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/12 09:28(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

確認画面

DA★55mmF1.4SDMにて、絞り開放

DA★55mmF1.4SDM

BLACKJACK77さん こんにちは

 先に挙げたレンズの比較ですが・・・

 A-DA★55mmF1.4SDM
 B-DAL18-55mmF3.5-5.6

 という事なんですよ〜(笑)

 この様な絞り込んだ状況になってくると、極端な差は出なくなってきますね。
 しかも、DA★55mmF1.4SDMでは、
 ほぼ最短撮影距離で画質が劣化しやすい距離であり、物をアップで写してい
 ますので細かな所を解析しているかと言うのも判り辛い。
 円形絞りの範囲は外れて封印され背景の光源ボケの綺麗な所も封印。
 画面内に直線はないのでゆがみの無さも封印。
 DAL18-55mmは18mmを避ける事で欠点を隠す。
 DAL18-55mmは最短撮影距離で甘くなるので、1段絞って引き締める。
 
 そうなると、大差なしという感じに仕上がってしまったりするという事です。

 この撮影のコンセプトは、DA★には不利なDALには有利な状況で、差は
 どの程度あるのか〜という比較です〜。

 本来はしっかり構図を同じになるようにするべきなんですが、この高い
 バーガーを写そうと思った時に考えましたので、手持ちでの撮影でしたので、
 まったく同じ構図にはならなかったですね〜。

 美味なこのバーガーのセット、ドリンク、スープ付きで、4200円でした^^;

 撮影状況などによりDAL18-55mmも、使い道は十分あると思いますよ〜!
 DA18-55mmTでは1000万画素機には難しいとして、DA18-55mmUという新たな
 レンズを作り、その光学系をそのまま持ってきたのがDAL18-55mmですから
 良いレンズだと思います〜(笑)
 
 DA★55mmF1.4SDMでないと写せないシーンもあるわけですし、このような
 比較で、DA★55mmF1.4SDMの評価は下がる事はないです〜(笑)

書込番号:9987007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2009/08/12 10:35(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんにちは。 

>美味なこのバーガーのセット、ドリンク、スープ付きで、4200円でした^^;

高っ!


DA18-55mmU、なかなか良い写りですね。
我が家のキットレンズはいまだDA18-55mmなので、入れ替えたくなってしまいました。

書込番号:9987187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/12 11:16(1年以上前)

あれから30年さん こんにちは

 そうなんです〜。
 高いのですが、食べて見て美味しさに感動していました(笑)

 ジャンクフードのバーガーではなく、ディナーとしてのバーガー
 でした〜。

 さすがは、帝国ホテルだと思いました〜!

 他の物でも良かったのですが、この値段のバーガーってどうなの?
 っと思い注文してみたんですよ〜。

 外れであっても話のタネになるだろうし〜。

 しかし妻に1口どうかと渡したところ、半分がっちり食べられてしまい
 ました(笑)


 もし行く機会がまたあれば、今度はフィッシュバーガーを食べて見たいかもと
 思いました〜(笑)

書込番号:9987330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/12 15:32(1年以上前)

付属レンズ、、、、。

侮れない レンズですね。

他社との競争原理からくる光学設計の進化のすばらしさを再確認させていただきました。

良き参考となりました。

どうも有難うございました。


書込番号:9988164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/08/12 15:44(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんにちは

回答と解説ありがとうございます。
どうやら私は格付けランキングなら三流芸人になってしましました (;_;)

結果的には私的には
K7レンズキット+DA55-300 が一番会ってるかな

書込番号:9988193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/12 16:59(1年以上前)

別機種

k-mにて

BLACKJACK77さん こんにちは

 前にも同じ写真をUPした事がありますが、価格コムにUPすると1024x1024に
 圧縮されてしまいますし、その状態での区別はもともと難しいですからね。

 その時もやはり皆さん判断しにくく、悩んでおられましたからね〜。

 おそらく私自身同じ問題を出されたら、当てる自身もありません(笑)


 DA★には、真価を発揮しにくい状況ですからね〜。

 おそらく屋外で撮影し、等倍で比較すれば違いもわかりやすいと思いますので
 この様な比較は座興に近いと思いますので、気にされる必要はないと思いますよ。

 DAL18-55mmだと、0.35cmから最短撮影距離までの画像は甘くなるんですよ〜。
 ですので、DALが甘くならないように、撮影距離はDA★55mmF1.4SDMの最短に近い
 50cm前後にして、さらに開放での撮影でなく1段絞り込んでもいますしね〜。

 どのレンズにも長所短所ありますので、そのレンズの癖を掴んで撮影されると
 キットレンズでも侮れないのではと思います〜!

 DALでの撮影サンプル挙げて見ます〜。
 k-mですのでデジタルフィルターと正方形トリミングをカメラ内で行って
 います〜。

書込番号:9988408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/08/12 19:41(1年以上前)

今晩わ

>C'mell に恋してさん

>A-DA★55mmF1.4SDM
 B-DAL18-55mmF3.5-5.6

>この様な絞り込んだ状況になってくると

やはり(解放バカ)には難しい問題でした・・・ ウ・・・━━(。・ω・)ウワ━(。-ω-)ァァ━・゚・(。>ω<)・゚・━━ン!!!

>BLACKJACK77さん 

>どうやら私は格付けランキングなら三流芸人になってしましました (;_;)

僕は(映す価値無し)みたいです・・・ ( p_q)エ-ン

あっ・・・ パッ

では    

書込番号:9988978

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/08/12 20:57(1年以上前)

>K7レンズキット+DA55-300 が一番会ってるかな

良い選択だと思います。

書込番号:9989309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズラインナップについて

2009/08/08 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:55件

こんにちわ。
レンズについてですが、こちらの板がにぎわっているので相談させてください。

先日某カメラ店で以前から気になってましたDA12-24を触ってきました。
ズーミングによる全長変化もほとんどない為にホールディング感が
すこぶる良く、焦点距離も超広角から準標準までカバーするので結構使えるのでは?
と考えております。

そこで皆さんのご意見お聞きしたいのですが、現在のメインレンズDA16-45との入替は
画質の点やカバーする焦点距離など含めてお勧めされますでしょうか?

ちなみに、DA12-24をメインレンズと考えた場合、望遠側が不足してくるので手持ちの
DA40mmでカバーしようと考えております。

DA12-24をご使用されてる方、使い勝手など含め教えていただけますと幸いです。
使用用途は、バイクでのツーリング時の旅のお供で旅先風景が主用途です。

書込番号:9969393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/08 11:14(1年以上前)

用途が違うんで入れ替えより追加でしょう。

書込番号:9969474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/08 11:48(1年以上前)

別機種

DA12-24mmは常用レンズとして使用しております。買ってから12mmで空をやたらと写したくなって、空ばかり写しておりました。キレも十分で納得の一本です。24mmはスナップの最適の画角ですから、不自由もありませんでした。当初16-45mmも検討したのですが、12mmのひずみのない広い視野は体験してみたかったのでとても満足しております。いずれか1本なら16-45mmでもよいかと思いますが、DA40mmを持っているのでしたら、ぜひ12-24mmは一度経験されることをお勧めします。いいレンズですよ。

私はK-7を追加で買ったときに17-70mmを購入しましたので、正直12-24mmの出番は減っていますが、ドナドナの予定はありません。

書込番号:9969587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/08/08 12:20(1年以上前)

24−45mmの間を全く使わないというのであれば入れ替えもあり得ますが、
この画角ならば結構使用頻度がありませんか?

単純に画角で使うか使わないかを判断しても良いのではないですか。

書込番号:9969712

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/08 12:32(1年以上前)

別機種
別機種

24mm付近

12mm付近

 ペンタプリズムさん 今日は。
>DA12-24をご使用されてる方、使い勝手など含め教えていただけますと幸いです。

今、旅行の支度をしています。(*^。^*)
持って行くレンズはDA12-24mmと55mmとDA55-300mmとDFA100mmマクロです。
もう一台のカメラにDA17-70mmを付けっぱなしで持って行きます。(山の神用です)(*^。^*)

DA12-24mmは旅行には外せません。(*^。^*)
高さがある建物や、幅のある被写体とか。非常に使い勝手がイイデスネ・・・・・・・・・

此のレンズと、55mmか43mmクラスのレンズを持って行けば、事足りると思います。

書込番号:9969754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/08 13:46(1年以上前)

みなさんご意見色々ありがとうございます。
そうなんです・・・24から45の画角も捨てがたいのですが、
如何せん軍資金が足りずに・・・トホホ。

よって先日、キタムラにレンズを査定に持って行ったらDA21mmが2万円
DA16-45mmが1万円(程度はともにAランクから美品の間)
と査定され、合わせても3万円(涙)
この2本を里子に出してもDA12-24購入までにまだ4万円強も足りず・・・
さみしい限りです。(笑)
ならば、清水からトリプルジャンプを決めて購入したFA★200mmを売れば・・・
軍資金貯まるかとも思いましたが、それでは、意を決して購入したスターレンズが
あまりにもかわいそうで大損かとも・・・

本来なら16-45が一番つぶしがきくと思うのですが、このレンズの「にょき〜」っと
伸びる銅鏡がなんともかっこ悪く・・それに比べると
DA12-24は質感も高く手に持って非常にしっくりときました。
(DA14mmはもっと格好がいいと思えるのですが、さすがにこの焦点距離の単焦点は
つぶしがきかないし、バイクで持っていくには・・・)

キタムラで自身が持つDSにこのレンズを装着させてもらい、外に出て何枚か
ためし撮りをさせて頂いたのですが、12mmからの画角にも惚れぼれした次第です。
う・・・ほ・じ・い〜。

里子に出してまでも購入すべきか・・。
はたまた16-45が1万円にしかならないなら残すべきか・・・。
しかしこれが残ればDA12-24に使用頻度が上がらないのでは・・・
本当に悩める日々です。
妙案はないものでしょうか
まったくもってレンズの性能も使いきらないくせして困ったおっさんです。




書込番号:9969987

ナイスクチコミ!1


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/08/08 13:56(1年以上前)

12-24の欠点…それはフードのでかさ! バイクで邪魔にならなければいいのですが…(^o^;)

あと、いっそのこと10-17ぎょがん はどうでしょか。軽量コンパクト(12-24比)で、16-45とも使い分けできるかと。しかも安かったような…

書込番号:9970016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/08 14:37(1年以上前)

L&Sさんこんにちわ。
魚眼ですか・・。
面白そうですが用途が限定されそうで・・
フードは邪道かもしれませんが付けないつもりです笑。
ペンタの逆光の強さを信じて・・あと手でふさいでとか・・
あのフードのデカさは威圧しすぎです・・(笑)

甘柿さんの2枚目はISO1600という事は手持ちですか?
三脚は持って行けないので手持ちで撮れるのはいいですね〜。

でもって、レンズ構成の願望は・・
DA21-24+DA40(現在所有)+DA★50-135(いつ買えるんだ!)
このラインナップなら勝手にいいのではと考えるのですがどうでしょうか?

書込番号:9970132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/08 14:57(1年以上前)

ペンタプリズムさん こんにちは

 バイクで移動という事であれば、DA15mmLなんか良さそうに思いますが
 15mmLでは広角域が不足という事なんですね・・・。

 DA21mmLも持っているということですか。。。。


 なおのことDA15mmLをお勧めしたい所ですけど・・・。

書込番号:9970186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/08 15:40(1年以上前)

C'mell に恋して さんご助言ありがとうございます。
「DA15mm」発売前からすごーく期待してた1本です。

しかし、最近自分がいかに面倒くさがりかが分かってきました(遅すぎ)
単焦点レンズ(特にリミテッドシリーズ)は装着してすごくかっこいいので、
DA21/DA40の中古と買ったのですが、如何せん付け替えが面倒で結局どれか1本ばかりを
使ってしまうのです。笑
使用頻度の高さはDA21mmでした。寄れるしそれなりにパース感もありますし・・。

しかし最近思うに、レンズの描写性能はいいに越したことはありませんが、
「いいな〜と思える作例」は、どれも構図がかっこいい作品だと思えてきたのです。
色ノリや解像度などについては正直私のレベルではあんまり分かりません。
よって、寄れない・引けない場面での使い勝手や、時間をかけずに出会った場面を
さっと撮るにはやっはりズームかなと考えるようになりました。
(とは言え、見た目も重視するタイプの人間ですので、かっこいいズームレンズがいい!
とわがまま言い放題です爆)

DA16-45ですと焦点距離的にDA21・40ともにかぶってしまいます。
特にDA21は明るさもそんなに変わらないので、かっこよくてコンパクト以外には
あまりメリットがないのかと・・ってそこが最大の利点なんですけどね笑)

撮影は風景がメインですし、ここはDA12-24をメインレンズにすればDA40の単焦点も
より活きてくるのではと思えた次第です。

う〜んなんだかだんだんとりとめもない話となってきました。
「そんな事お前ひとりで考えろよ」って言われそうですね。

皆さんすみませんでした・・もう少し一人で悩んでみます。

さてこれからロードバイク(自転車)でトレーニングがてら海岸線を走ってきます。
DA16-45を背中に担いで・・・・。

書込番号:9970314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/08 15:47(1年以上前)

買取・下取りはマップカメラが一番ですよ。
高く買い取ってくれますからね。

であるがゆえに、中古価格も高めですが、商品状態のいいものが多いので、結局は、マップカメラさんを使っています。

美品レベルであれば、お試しあれ!

まっ、ヤフオクという手もありますけどね。。。

書込番号:9970332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/08/08 16:38(1年以上前)

ヤフオクの落札相場は、DA21が3万円台前半、16-45が2万円前後です。
レンズに問題がないなら、オクに出品した方がいいと思いますよ。

DA21
http://aucfan.com/search1/qDA.a1.a121mm-tl30d-ot1.html

DA16-45
http://aucfan.com/search1/qDA.a1.a116.2d45mm-tl30d-ot1.html

書込番号:9970465

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/08/08 16:39(1年以上前)

お持ちのレンズを売るのであれば、買い足せるまで我慢した方が良いと思います。

書込番号:9970467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 00:38(1年以上前)

ドナドナならばヤオフクが一番です。
マップやフジヤの「中古販売価格」の少し低い価格で決まります。
この辺のファンの方々の価格チェックはすごいモノがありいつも感心しております。
専門業者の「買取価格」は悲惨ですからねぇ。

さて、本題ですがペンタプリズムさんの本心は実は決まっているのでは?
私も12-24mmを購入してからこのレンズがメインです。16-45mmでは満足出来なくなりました。
これにDA35mm、55-300mmで全てを賄っております。
どちらかと言うとスナップ派なので、12-24の使用時間は70%位です(笑)
歪みも無いし切れも良く、全長も変化しない、なかなか素晴らしいレンズです。
C&N社で同性能の物を作るとしたら、多分価格は倍になると思いました。

是非、12-24のお仲間に!(笑)

書込番号:9986080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

長秒時NRについて

2009/08/07 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 オGーさん
クチコミ投稿数:45件

K-7の購入を考えています。最近花火大会撮影で、K20Dで長秒時NRをOFFしようと設定を見たら、オートとONしか選択肢が無く、オートでも花火撮影時、バルブで5秒程度開放すると、5秒程度待たなければ次のシャッターが押せません。これでは花火撮影には使い物にならないくらい不便ですので、K10Dを使って長秒時NRをOFFにし、撮影しましたが、K-7も同じCMOSですのでやはりOFF出来ないのでしょうか?どなたかお教え下さい。

書込番号:9965444

ナイスクチコミ!0


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/07 15:20(1年以上前)

当機種

花火撮影も軽快です

オGーさん、こんにちは。
K-7の長秒時NRにはOFFの設定がありますのでご安心ください。
私もK20Dでの撮影の際にはこの設定で悩まされました。
OFF設定の要望がかなりの数PENTAXに寄せられていたと思います。

その甲斐あってかK-7ではOFFができるようになりました。
ただ、先日公表されたファームアップ前の状態ですと、
設定をOFFにしていても、バルブで30秒を超えると強制的に長秒時NRがかかる仕様でした。
もし、30秒を超えるような撮影も頻繁にされるようでしたら、
購入後すぐにファームアップをされることをお勧めします。

書込番号:9965491

ナイスクチコミ!11


スレ主 オGーさん
クチコミ投稿数:45件

2009/08/07 15:47(1年以上前)

風丸さんありがとうございます。
OFFが付いていましたか良かったです。これで購入してもOKですね。

30秒以上開放することは私の場合ありませんので大丈夫です。K20Dでは大分問題になっていたのでしょうか。ファームアップでK20Dも対応できないのでしょうかね。出来るものならもうやっているかも知れませんね。

素早い回答ありがとうございました。

書込番号:9965593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/07 15:48(1年以上前)

風丸さん
>ただ、先日公表されたファームアップ前の状態ですと、
>設定をOFFにしていても、バルブで30秒を超えると強制的に長秒時NRがかかる仕様でした。

えと、「バルブで30秒を超えると強制的に長秒時NRがかかる」のは元々の仕様で、ファームアップ後も変更ないですよ。
先日のファームアップは「バルブで30秒以内でも長秒時NRのOFFが効かない」という不具合の対応です。

ですので、バルブで長秒時NRがOFFのときは、

「30秒以内ではNRはかからず、30秒以上では強制的にNRがかかる」

ということになりますです。

もっとも、花火撮影で30秒以上露光することはまずないでしょうから、これで全然オッケーだと思いますよ。
いずれにしても、ファームアップは必須ではありますけどね^^

書込番号:9965595

ナイスクチコミ!5


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/07 15:56(1年以上前)

あとたんさん
訂正ありがとうございます。
勘違いしていたようです。訂正してお詫びします。

書込番号:9965617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/08 11:59(1年以上前)

ファームで長秒時ノイズリダクションのOFFができるようになったという話がでていましたね。私も期待していたのですが、結局その点は変わっておらず、がっかりしました。天体写真ですと、5分程度は使いたいのでそのたびに待たされるのはつらいところです。

でも、あまり知られていない熱かぶりノイズ(K10Dではでてました)なんかが出るからユーザーの理解も必要なんでしょうね。

書込番号:9969625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 12:16(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)

私も30秒以上のOFFを熱望します。
長時間露光で星を撮るときは冬場が多く、
5分程度のテスト撮影で待たされるのは非常に寒いです(笑)

そうこうしているうちに撮影可能時間はどんどん過ぎます。
ペンタの付属ソフトはRAWの長秒時NRも効きません。

せっかく軽量で-10℃の保証というメリットがあるのに、
できれば他社カメラを持っていくことはしたくないので…。

書込番号:9969697

ナイスクチコミ!0


うじーさん
クチコミ投稿数:81件

2009/08/08 21:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
バルブ30秒以内ならNRがOFFにできることをうらやましく思うK20D使いです^^;。

ご存知だったら教えていただきたいのですが、K-7で、長秒時29秒で複数枚
連続で撮影すると、どうなるのでしょうか??

やっぱり2枚目から長秒時NRに入るのでしょうか??

入らないなら、天体撮影では快適にいけそうですが。。
#あとはコンポジットで、なんとか・・という意味で。

書込番号:9971633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/08 22:45(1年以上前)

うじーさん

 長秒時ノイズリダクションをOFFにすれば、二枚目以降も続けてシャッターは切れますので30秒以内での連続撮影は可能です。実際には最近晴れないので、実写のテストができていません。

書込番号:9971941

ナイスクチコミ!0


うじーさん
クチコミ投稿数:81件

2009/08/08 23:34(1年以上前)

アルキオネさん、こんばんは。
ご回答、ありがとうございます。

30秒以下の連続撮影では長秒時NRには入らないんですね。
それは、私的にはとても良い情報です!

K-7の購入を見送ることができた数少ない理由のひとつだったのですが、
ちょっと自爆したかもです。(欲求が再燃・・^^;)

あとは、連続撮影でどういったノイズが出てくるかですが、ここは
あまり期待しないほうが良さそうですね。

重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:9972216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信15

お気に入りに追加

標準

Kー7の魅力とは?

2009/08/02 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

当方 D700と5D(+40D)のユーザーなんですが
購入までは至らないにしろ
まとまりの良い機種に進化させてきたなと感心しています
動体、超望遠、連写派なのですが
画質においてFX(フル)より
優れている面も有るのでしょうか?

書込番号:9943857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/02 19:20(1年以上前)

マウント3つにする気なの?
2つも有れば充分だと思うけど。
まぁお金が有り余ってるならそれもいいと思うけど。

書込番号:9943956

ナイスクチコミ!12


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/08/02 19:21(1年以上前)

KITUTUKI さん 初めまして。

AF精度・ファインダー・各部の造り
それから高感度の撮影・・・・
メカ的な完成度はやっぱりNikonやCANONが
1歩も2歩もリードかな?と。
開発設計に掛けているコストが違いすぎる?ように感じます。
クルマで言うところのトヨタとマツダ、でしょうか?

私は銀塩メイン(Nikon&CONTAX)でデジは
D80⇒D300⇒D700とNikon一筋でした。
が、D700を手放して自身にとって初PENTAXとなる
K-7を購入しました。
使い始めたのはつい一昨日の事です。
PENTAX沼に引越しした理由は、
デジタルなのにFilmっぽい柔らかな色合い、
純正レンズの素直な描写、D700とは別の意味での
写真を撮る事の楽しさを得る事ができたような気がします。
あと、カメラには軽さ、もある程度必要だな〜って(^^)

Nikon、CANONとは一味違う画が撮りたくなったら
お試しになる価値は十分あろうかと、思いますよ。

書込番号:9943964

ナイスクチコミ!22


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/02 19:26(1年以上前)

正確な比較は雑誌などが参考になると思います。ここには一般ユーザーの作例を割と沢山見る事が出来ますので過去スレも是非参考になさって下さい。
私は独特のレンズ構成とホワイトバランスのモードが何とも言えず気に入っています。
小型ボディと単焦点レンズの組み合わせから入られる事をオススメします。

書込番号:9943992

ナイスクチコミ!3


RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/02 20:12(1年以上前)

重量の軽さもひとつの性能です。

書込番号:9944189

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/02 20:38(1年以上前)

乗りかかった船(?)で、全メーカー制覇をめざしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9944295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/02 20:54(1年以上前)

>画質においてFX(フル)より優れている面も有るのでしょうか?

ITUTUKI さんはすでに 5D(+40D)のユーザーですので、その違いは十分ご存知だと思います。
ましてや、ペンタックスには、FX機はありません。

キヤノンの5Dユーザーから、当時FX機の無かったニコンの板に同様な質問が寄せられて、ずいぶん悔しい思いをしたことがありましたが、これも内容は同様ですね。

>DX機しか使った事が無いとそんなに恩恵は感じないでしょうが
>FX機の高感度を使ってしまうと些細な色合いなど問題無しに手放せなくなります

下の板にご自身でも書かれていますが、 ↑  そのとおりだと思います。
cmosの大きさの違いから来る利点の数々・・・今更、他人に聞くまでも無いでしょう。

書込番号:9944363

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/08/02 21:10(1年以上前)

3マウントだと大変になりませんかね〜。という私はNikon 5台にPana G1ですが。
K-7は安くて盛りだくさんが魅力では。Samsungの素子というN/Cにない違いも面白いでしょうね。
ここへ書き込まれる時点で半分沼へ足を突っ込んだようなものです。
いかれても宜しいかもしれませんね。今一度熟慮されてから。

書込番号:9944442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/08/02 21:42(1年以上前)

こんばんは。

>当方 D700と5D(+40D)のユーザーなんですが

>動体、超望遠、連写派なのですが
>画質においてFX(フル)より
>優れている面も有るのでしょうか?

K-7の板ですので、申し難いのですが、視野率100%に拘っていないのであれば、
お手持ちのD700に、バッテリーグリップ(これで連写が8コマ/秒と強化されますよね。)と、
望遠レンズ(300mmF4+テレコンx1.4等)で十分と思うのですが。。。

フルサイズ(FX)だと、望遠がこれでも不足でしょうか?
最初は、x1.3の1D3も有りじゃないかと思いましたが、フルサイズの画質
(高感度等)に魅力を感じていらっしゃるとのことでしたので。

これとは別に、より手軽なボディを、ということであれば、
レンズに更なる投資が発生しますが、K-7というのも面白いかもですね。
(もし、APS-CでもOKならば、私としては、バッテリーグリップを共用できる
D300というのも、x1.5で望遠有利であり、良いのでは?と思いますが。。)

書込番号:9944626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/02 21:46(1年以上前)

皆さんのご意見のように、そもそも画質でAP-SとFXを比べるのはいかがなものかと思います。ただ、銀塩時代のように画質=レンズと考えれば、PETAXのレンズの画質を味わうにはK-7がベストかと思います。Limitedに一番似合うのはK-7だと思いますよ。

私もゆくゆくはフルサイズを買おうとは思っていますが、K-7になじむにつれて、その意識は少なくなってきています。JPEGとって出しがどうのという意見はさすがに少なくなりましたが、そもそもK-7は最強のボディ現像一眼レフだと思います。今度はどんな画像がカメラから出てくるのかという期待感があります。写してからの楽しみが増えました、構造的に難しい高感度性能を除けば、いろいろな画質や絵作りを楽しめるカメラだと思いますよ。

書込番号:9944650

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/02 21:58(1年以上前)

3マウントも良いと思います。
そして小型軽量と言う地味な技術ですが、凄い技術だと思います。

ただ、
>動体、超望遠、連写派なのですが
画質においてFX(フル)より
優れている面も有るのでしょうか?

スレ主様の使い方から思うのは、購入を止められた方が良いかな。
40Dと同等近い画が出る程度と考えても良いのでは??(キヤノンを知りませんので)

書込番号:9944722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/02 22:09(1年以上前)

一番違うのは、JPEG撮って出しの色の出方、ではないでしょうか。

もちろんニコンでもピクチャーコントロールがありますが、K7は雅やほのかなど、よりシーンにあったカスタムイメージが選べます。

また、そのシーンの色彩を強調するWBであるCTEや、印象的な青色を出す電球色蛍光灯等、色にこだわった設定ができます。

ただ、D700は懐の深い良いカメラだと思います。
レンズ資産にもよりますが、無理にK7をご購入されることもないかと思います。

書込番号:9944796

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/08/02 22:39(1年以上前)

たびたびごめんなさい。

『使い分け』で割り切るのであれば
マウント数が増えても不便にはならないのかなぁ?
なんて事も思います。

私、D300⇒D700(売っちゃいましたが)にした時、
手持ちFilm機のF3やF6とレンズを共用するにも
画角の違いに不便(特に広角)を感じたのも一つのきっかけでした。
現在、デジタル機材はD700⇒K-7となりました。
Fマウントレンズ達は銀塩機でこれからも活躍します。
あとCONTAXのY/C、Mamiya645も使っていますので
マウントだらけですね(^^;

K-7はAPS-Cではありますが、この規格専用のDAレンズを
揃えてしまえば
Nikonで言う所のFXであろうがDXであろうが
あまり関係ないのかな〜
あっ、でも私は銀塩をメインでやってるつもりなので
デジタルメイン(オンリー)の皆様には当て嵌まらない意見かも
知れませんね。

D700とFマウントのSIGMA12-24を手放して
K-7ボディー
18-55・55-300・DA35Macroリミテッド・
10-17フィッシュアイズームが手に入り
一通り揃いました。
当たり前ですが、Nikonのレンズとは互換性がないので
FXとDXでの共用を意識しないで済みますから
私にとってPENTAXがフルサイズかAPSか、というのは
どちらでも良い事柄になっています。

ただ、高感度担当として
安くなったD300かD90を買うかも知れません^^;

書込番号:9944994

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/03 06:40(1年以上前)

hr31gtsrさん

横から、すみません。(^_^;)

>AF精度・ファインダー・各部の造り
>それから高感度の撮影・・・・
>メカ的な完成度はやっぱりNikonやCANONが
>1歩も2歩もリードかな?と。

「やっぱりNikonやCANONが」と仰るのは、ちょっと乱暴ではないでしょうか?(^_^;)
Nikon、Canonと言っても、ピンからキリまであると思います。
 D700と5Dも随分違いますしね。

 ファインダーについて言えば、私自身はF3/TやLXなどのMF機も使っており、また、AF機でも結構MFを多用するので自分ではファインダーにはうるさい方かな、と思っていますが、個人的な感想ではありますが、D700では何度か試して見たという程度ですが、D3とは視野率だけでなく質的にもちょっと違うと感じました。
 K−7のファインダーが負けるとしたら、Nikonのフルサイズ機のフルサイズ故のファインダー像の大きさくらいではないでしょうか?
 それはフルサイズ対APS−Cの差だと言ってもいいかと思います。

 「各部の作り」「メカ的な完成度」という点は何を指しておられるか私が誤解しているかも知れませんが、NikonやCanonの最高機種クラスのレリーズ・タイムラグの短さ、Nikon独自のミラーバランサーによるミラー・ショック軽減機構、Nikon1桁機のシャッターモニター・機構などの念の入り様は、確かにK−7よりリードしていると思います。
しかし、Canonも5Dですと、ファインダー像の大きさやAF以外で負ける点はあまり感じません。上回る点の方が多いでしょう。5D2でも解像度とライブビュー、動画以外はあまり変わった気がしませんし、そのモッサリ感は有名になってしまいました(出てくる画像の切れ味は素晴らしいですが)。
 ゴミ対策は、Nikon、Canonの方が一歩も二歩も及ばなくなりましたし。(^^;)

 私は、NikonではF6やD3など1桁機のみ、キヤノンでは5D2を除けばEOS−1シリーズのみですが、20年以上どちらも使い続けてきました。
 K−7は、D700には基礎体力が一歩も二歩も及ばない、という点はわかりますが、「やっぱりNikonやCANONが」と一括りにすることには疑問を感じます。

 言わんとするご趣旨は、D700との比較において、高感度性能やAF性能、高速性能を中心とした対応力には1歩も二歩も及ばない、ということなのかもしれませんが、それならばわかります。

 具体的な事実から離れた誤ったイメージを与えそうに感じられたので、敢えて、ピンキリであり、一概には言えない、と書かせていただきました。
 私のような感じ方もあることでご了承下さい。

 K−7は、個体差など、製造管理の甘さを感じさせる点はあります・・・が、基本的には、いい作りだと思います。
 はっきりしているのは、Nokon、Canonの
 私の個体を見る限り、この価格でこれだけの作りの良いカメラは驚異的だ、と思います。

hr31gtsrさんのメインのご趣旨から離れた揚げ足取りのようで恐縮ですが、お許し下さい。m(_ _)m


KITUTUKIさん

>画質においてFX(フル)より優れている面も有るのでしょうか?

私は、D3の方を使っていますが、D3X以外と比べれば、解像感はK−7の方が優れていると思います。逆に、何か「各色のバランス」が好ましい感じがしていますが、これは、好みの問題かもしれません。

ただ、D700を使っておられるならば、それはよいカメラですよ。よほど明確な目的がないとK−7をお勧めするとは言えませんね。

書込番号:9946251

ナイスクチコミ!7


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2009/08/04 01:17(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
厳密に言うと ローアンマクロ用のE-330持っているので
すでに 3マウントなんですが・・

>hr31gtsrさん
今もって居るシステムの入れ替えの難しいところは

5D&40Dは底値を過ぎて買い取り価格的に厳しい
バッテリーが共有なので使い分けには気に入っている
キヤノンのレンズフードや外部ストロボはそれなりな傷が目立つ事
キヤノンが一番システム的に構築してあるのでおいそれとは手放せない

D700は値段は売ればそれなりには付くと思うが
夕暮れ時のISO1600〜3200域の使い勝手は他社では無理かなぁと
外部ストロボでは届かない望遠域での撮影は代わりは無きに等しく思えること

手放すとしたら4/3でしょうね・・

>ffan930さん
ユーザーさん達の作例を参考に充分に検討してみたいですね

>RS3PEさん
重量の軽さは良いのですが ファイルサイズが大きめなのが気になりますね
SDカードも一切持っていないので使い分けも考えると大変かもしれませんね

>じじかめさん
私のデビューは α銀塩 α7Dも所有歴あり
今は キヤノンとニコンとオリンパス4/3
国内大御所では ペンタックスだけ使った事ないんですよね

>マクロスキ〜さん
ペンタックスの惹かれるところは 個性的な単焦点リミテッド
画質のバランス感でしょうか それに機能が整ってきた感じもします

>うさらネットさん
使い分けで考えると 5D+40D D700  マクロ用のE-330で 満足はしてます
ただ キヤノンの開発の行き詰まり感(APS-Cの画素数UPによる弊害)
からくる 他社のAPS-Cの巧みさヒシヒシと感じてきた
でも キヤノンの小三元、望遠 ニコンの高感度機 あれば どうにか撮影は出来ますし
無理に買う必要も無いのかなとはわかっているのですけどね

>Digic信者になりそう Xさん
キヤノンの5DUや50Dの画素数アップだけの機種には買い換えるつもりはないし
D700の連写と高感度は手放すつもりもないし
普通に撮影するには 5D、40D、D700で充分すぎるほどなのですが・・
あれだけバランスの良い(画質も含めて)カメラを出されると
欲しくなるのも心情でして

>アルキオネさん
K-7+リミテッドレンズ 手に入れられたら入れたいですね・・

>LE-8Tさん
40Dでも不満は感じません 無理には買う理由がないのですけどね
ただ あれだけ機能にまとまりのある機種出されてしまうと
非常に気になる存在てある事は確かなんですよね

>ペンタッくんさん
物欲を抑えるのも人間 新たに購入してしまうのも人間
20M超のフルサイズには興味がわかないが
必要な機能がてんこもりで軽量なAPS-C機には興味津々な私です・・。

>hr31gtsrさん
私の用途からするとD700は手放せませんね
手放すとしたら4/3でしょうね

>TAK-H2さん 
D700は重量以外は良く出来たカメラだと思います
K-7は憧れでとどめておいた方がいいのかもしれませんね
ただ 本当に欲しくなってしまったら 後先考えず購入してしまうかもしれませんが


皆さんいろいろとアドバイスありがとう 参考にさせていただきます

書込番号:9950189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/08/04 10:09(1年以上前)

マツダはトヨタより名車率高いです。
スレッド上、看過できない妄言が見受けられましたので、
老婆心ながら敢えて苦言を呈します。


書込番号:9951043

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影前にアスペクト比の変更は可能?

2009/08/02 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:69件

はじめまして、現在E-620を使用しています。K-7も購入予定ですが、撮影前に16:9などの設定は可能でしょうか?または撮影後に変更するのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9941560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/02 08:16(1年以上前)

仕様表では、0.9MPの場合のみ16:9が選べるようです。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/spec.html

書込番号:9941581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/02 09:02(1年以上前)

>夜行列車さん

動画撮影時は16:9が選べますが写真撮影時は3:2のみです。
アスペクト比を変えたい場合は撮影した後トリミングすることになります。

書込番号:9941698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/02 09:37(1年以上前)

K-7 撮影可能枚数 / 記録時間(目安)の一番下は、動画のファイルのようですね?
静止画の最小画質は2MPまでのようです。失礼致しました。

書込番号:9941808

ナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/02 17:30(1年以上前)

夜行列車さん:

E-620には動画に機能はなかったと思いますので、静止画の機能としてお答えします。
動画であれば、すでに答えは上に出ていますので、そちらを参照してください。

E-620のマルチアスペクトに相当する機能を指されているのだとすると、
K-7には同様の機能はありません。

ですので、撮影前にアスペクト比を選択できるかという点に関しての
お答えは、「できません」となります。

撮影後に関しては、撮影サイズ以下にしても良いのであれば、
どのようなアスペクト比にも、レタッチソフトを用いれば可能です。

これでよろしいでしょうか。

書込番号:9943519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/08/02 19:41(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。撮影後に変更、トリミングするしかないのですね。

書込番号:9944052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/02 22:18(1年以上前)

K-7は撮影後にボディで簡単なレタッチができると考えていただいた方が理解が早いと思います。トリミングやデジタルフィルターでの絵作りは楽しいですよ。動画のアスペクトは16:9ですが、簡単に静止画が切り出せます。画質は劣りますが、毎秒30コマから切り出せますので、結構使えますよ。

書込番号:9944854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング