PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 富士登山に行きます

2010/08/23 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:20件

今月末に御来光富士登山を計画しています。
ですが持って行くレンズが決められません。。
皆さん登山に行くときは、どのようなレンズをチョイスしていますか?

ちなみに撮影対象は、御来光と人物です。
お願いします!

書込番号:11803220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/23 22:00(1年以上前)

私は登山をしませんが、撮影する(したい)対象は何なのでしょうか?
所有されているレンズもよくわかりません・・・。

荷物で重くなってもツライでしょうから、
 ・広角:15〜20mmくらいの焦点距離
 ・標準:これは我慢か・・・
 ・中望遠:100mmくらいの焦点距離
でいかがでしょうか?

山の撮影に関する本が本屋にいろいろあります。
そこに掲載されている写真の撮影データを見て参考にするのもいかがですか?

書込番号:11803319

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/08/23 22:01(1年以上前)

FA31mmF1.8AL LimitedとFA77mmF1.8 Limitedの2本

お持ちのレンズが解らないのと購入予算が解らないので

勝手にこの2本にしましたよ(笑)

書込番号:11803322

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/23 22:02(1年以上前)

荷物は軽い方が良いと思います。
また、岩や礫で傷つくことも考えられます。
よって、キットレンズ1本勝負。

書込番号:11803326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/23 22:03(1年以上前)

高倍率の便利ズームが1本あればいいんじゃないかのお。
タムロンやシグマの18−200とか18−250とか。

書込番号:11803333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/23 22:06(1年以上前)

大変失礼しました。
撮影対象は書かれていたんですね。

私は以下で行きますかね。
・DA21mm     景色や同行者?
・DA100mmMACRO  高山植物・ご来光

書込番号:11803347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/08/23 22:17(1年以上前)

どこまで登るか知りませんが、モヤに入るとカメラに水滴が付くので、
お手軽で軽いキットレンズ18-55mmWRで一本勝負。
あとは滑って転びませんように。

書込番号:11803420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/23 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パノラマ12枚合成だったかな?

DA21の一本勝負でどうでしょうか。

書込番号:11803526

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2010/08/23 22:44(1年以上前)

太郎小屋さんが、山行に対しどの程度のレベルか分かりませんので、
スレ内容からあえて初心者と思いレスしています。


まず、お持ちのレンズが分かりませんが・・・

富士山は、人によって起こる砂埃がすごいです。
8月末となると登山客は、最盛期と比べ少ないようですが。
レンズ交換など考えず、
35o判換算で24-105o前後の標準ズームと言われているレンズ1本で十分と思います。
ご来光をとるのであれば、三脚は持参しましょう。
それとC-PLフィルター。
ご参考までに。

書込番号:11803574

ナイスクチコミ!4


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/08/23 23:37(1年以上前)

本格的な登山はしたことがありませんが、山道を歩く時など荷物をできる限り軽くしたい状況では、高倍率ズーム+単焦点レンズの二本を持っていきます。

最近ではタムロン18-250mm+DA35mm Macroの組み合わせをよく使います。

書込番号:11803904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/24 00:25(1年以上前)

こんばんは。

まず、撮りたいときにいつでも撮れるように、標準ズームを一本。これは山での天気の急変と重量を考えるとキットレンズのDA18-55mm WRが良いと思います。

あとは、写真にかける意気込みと体力とを秤にかけて、単焦点を一本。
御来光が最大の目的でしょうから、長めの単焦点でD FA100mm。ただ、この季節はお花に期待できないと思いますので、軽いレンズを選択されたほうがよいかもしれません。その際はDA70mmまたはFA77mm。

また、okiomaさんの仰るように三脚は必携と思いますが、更に荷が重くなるのが辛いのであれば、少しでも明るいレンズが良いと思います。そうなると、単焦点はFA77mmF1.8で。

と勝手に書きましたが、スレ主さんの良く使われる焦点距離がカバーできていることが前提で、外れていたらゴメンナサイ。

書込番号:11804147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/08/24 00:44(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます!

すいません書き忘れました・・・
所持しているレンズは以下です。
DA35MACRO
FA50
DA10-70FISH EYE
TAMRON18-250
DA18-55
を持っています。

登山経験は過去に1度、富士山の山頂に登りました。
まだ時間はあるので、皆さんの回答を参考にして検討したいと思います。


書込番号:11804205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/24 01:17(1年以上前)

富士山ではないですが、先日、北アルプスの槍ヶ岳〜ジャンダルムまで単独縦走しました。
小屋を使わず、衣食住(ビールも含めて)一式背負って歩きました。3泊4日で約20kg。
これにK-7にタテイチグリップ+シグマ18-50/F2.8に三脚でプラス2.7kg。
重かったっす。

カメラ以外の装備はどうされるかも考えられるといいと思います。

書込番号:11804304

ナイスクチコミ!1


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/08/24 05:26(1年以上前)

太郎小屋さん、こんばんわ

富士山ということで砂塵がすごいでしょうし、山頂は風も強いでしょうから、私でしたらレンズ交換は断念します。
お手持ちのレンズでしたら、DA18-55かタムロン18-250になるかと思います。

ツエルトなどを持って行き、その中でレンズ交換をするというのもありかもしれませんが、そこまでしてレンズ交換する?とも思いますし、強風下では危険ですよね。

DA18-55かタムロン18-250のどちらを選ぶかは、どのようなご来光の写真を撮られたいかを軸に考えてはいかがでしょうか。
ご来光のアップであればタムロンを、広角を使ってであればDA18-55をという感じで。


色々な構図をとれる(保険の意味も含めて)という便利さからタムロンを推させていただきます。
レンズ重量200グラムの差からDA18-55も魅力的なんですが…(汗

書込番号:11804598

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/24 06:59(1年以上前)

1855か18250、どちらか使いやすいと思うほうで1本勝負。

書込番号:11804731

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/24 09:55(1年以上前)

tamron18-250を常用
DA35をポケットに

これでいかがでしょう。

書込番号:11805105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mm御来光!

お鉢回り中

登り中振り返ると

私もこの土日で富士山行ってきたんですよ!
土曜日は地元で花火大会があったのでそちらに行こうと思っていたのですが、急に富士山に登りたくなってしまって。

私はK-7+☆16-50の1本で行ったのですが、正直もう少し望遠が欲しかったかなという感じでした。1枚目はテレ側50mmなのですが、ちょっと迫力に欠けますよね。。。雲海が取り込めるのは良いのですけど。

ただ、砂塵が結構舞うので防塵の☆は正解だったかなと思っています。ソフトケースに入れてリュックにしまい撮るときだけ出す&お鉢回りのあいだだけ首からぶら下げるといった感じだったのですが、帰ってきてお手入れしたらかなり砂がついてましたよ。

太郎小屋さんのラインナップですと、18-55がWRならそれが良いかもしれません。WRでないのなら18-250が良いと思います。

あとびっくりしたのは、私は2時前に河口湖口ルートで山頂に到着したのですが、その時間で最前列のベンチをキープするのはギリギリでした。雑誌なんかを見ると「2時ごろ8合目を出発して山頂を目指そう。」なんて書いてありますけど、その時間だと登山渋滞に巻き込まれて山頂での御来光はアウトな感じでした。でも今週ならちょっとはすいてくるかな?

御来光までの3時間は寒さとの戦いでしたね。。。

寒さ対策をしっかりたてて楽しんできてください!

書込番号:11807130

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/08/26 00:46(1年以上前)

重くていいなら、14と50−300
軽くて二本なら、21,40

すいません、個人的趣味の選択。。

書込番号:11813590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

K−5

2010/08/18 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:90件

K−5は、SDXCに対応すると思いますか?

書込番号:11780531

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/18 22:41(1年以上前)

思います

書込番号:11780646

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/08/18 23:40(1年以上前)

以前、パソコン雑誌でSDXC規格に関する記事を読みました。

興味深く感じたのは、SDXCはSDHCに比べ、容量進化を果たしただけで
ハード的には特に何も変わっていないという点です。

もちろん、新しいフォーマットである「exFAT」を策定、セキュリティの強化も
想定されてはいるのですが、必須ではないそうです。

そのためにSDHC機でもSDXCカードをFAT32(最大32GBのメディアとして認識)と
して使用可能だそうです。

さらに興味深く感じたのはほとんどの機器はファームウェアのアップデートに
よって「exFAT」をサポートすれば、SDXCに対応できるということ。

ネット上も検索してみたのですが、詳しい記事こそなかったものの、
以下(最後の5行程度)に似たようなことが書かれていました。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/01/10/9965.html

ペンタックスがユーザーサポートに熱心であれば、本機を初め各種コンデジ
などもファームアップによって、SDXCに対応できるかもしれませんね。

書込番号:11781005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2010/08/19 19:45(1年以上前)

Kazu-Aさん ありがとうございます。

書込番号:11784018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 K-7 + お気に入りレンズ 教えてください

2010/08/16 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:99件
機種不明

小生のお気に入り!

皆さんのお気に入りレンズを教えてください。
お気に入り理由は何でもいいです!
(質問内容に反したコメントや否定するコメントは無しでお願いします)

写りがいい。
見た目がいい。
使ってみたら思いのほか良かった。
などなど

今もっているレンズの中からお気に入りの1本を教えてください!


書込番号:11771600

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/16 22:22(1年以上前)

DA☆50-135ですね。
理由は・・・う〜ん・・・50mmから135mmまで、どの画角でも私の感じる単焦点なみの写りをしてくれるから・・・ですかね。

書込番号:11771804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/16 23:12(1年以上前)

トヨタCEOさん
こんばんは。

ゼブラFlektogonに誘われて
久々に書き込みします (^^)


クラシカルなフォルムの K-7のお陰で、
私もすっかりオールドレンズやらM42レンズに
ハマってしまい、今やマニュアルレンズだけで
20本を越えてしまいました (^^;)

その中で私のイチオシお気に入りレンズは
「TOPCON RE,Auto-Topcor 58mm F1.4 M42改」です。
ヤフオクでTOPCONレンズの
M42改造用アダプターなるモノを入手し、
自分でマウント部分を付け替えて使用しています。
「実用中古標準レンズ100本ガイド」にて
絶賛されていたので気になっていたのですが、
キリリとした素晴らしい解像感と、
なだらかで美しいボケがかもし出す
なんとも言えない空気感がお気に入りポイントです。

Limitedやスターレンズももちろん良いレンズですが、
クラシカルフォルムの K-7だからこそ
M42などのオールドレンズと組み合わせると
見た目もカッコイイし 撮影していても楽しいですよね (^^)

書込番号:11772089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/08/16 23:21(1年以上前)

当機種
当機種

愛新覚羅 溥儀

「さらら」の相方

再度今晩わ

画像を添付したつもりで、
出来てませんでしたので添付しなおします   (*- -)(*_ _)ペコリ







[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11772155

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/16 23:23(1年以上前)

トヨタCEOさん、こんばんは。
K-7でのお気に入りのレンズですね。
1本に絞るのは難しいなぁ・・・(^o^;
アポラン90mmかなぁ〜。自分の撮影にぴったりきているような気がしてます。
子供追いかける時は、シグマ17-70mm旧型です。
やっぱMFで子供追いかけるのは、かなり厳しいので。

書込番号:11772166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/16 23:56(1年以上前)

トヨタCEOさん、こんばんは。

>今もっているレンズの中からお気に入りの1本を教えてください!

お気に入りの1本ですか・・・。
FA31 Ltd.とFA77 Ltd.からなかなか1本には絞れないですが、あえて選ぶとすれば、FA77 Ltd.でしょうか。

理由は、私のような万年初心者にでも「その場の空気」まで感じるやわらかな写真が撮れる(時がある)事ですね。
腕が・・・?ですので、あくまで「時がある」ですが。

ただ最近、K-7+FA Ltd.とはまた少し違った「空気感」を感じるカメラに出会いまして・・・

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」のSIGMA SD15を購入してしまいました。

書込番号:11772379

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/17 00:41(1年以上前)

色々あるのですが、
何と言ってもFA77です。
子供撮り専門なのですが、
被写体に光が下りてきて「うぉっ!」と思うような写真が撮れる時があります。
Biker's オヤジさん同様「時がある」ですけどね。(^_^;)

あと、コシナツアイスのディスタゴン25mmも大変気に入っています。

1本じゃなくて2本になっちゃいましたけど。(^。^)

書込番号:11772570

ナイスクチコミ!3


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/17 00:59(1年以上前)

トヨタCEOさん こんばんわ

1本に絞るのはなかなか難しいですが、あえての1本は

Distagon35mmです。
換算で標準画角ともあり1本勝負の必需品です。
重厚感はありますが、やはりMF専用レンズだけあってピントリングの操作が抜群です。
のんびり派の私には丁度よく、解放F2はK−7のファインダーにマッチしていると思います。
明るすぎず、暗すぎず、被写界深度が絶妙でピントの山がつかみやすいです。

個性としてはLmitedの味重視と★の性能重視の中間的存在かなと思っています。
無駄な贅肉(AF、電子部品)をそぎおとした男らしさが魅力です。

書込番号:11772634

ナイスクチコミ!3


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/08/17 03:23(1年以上前)

■トヨタCEOさん

マイブームは、最近購入したTamron SP90mm Macro(272E)ですが…

これ1本ということになると、やはりFA77Lでしょうか。
他の方も書かれていますが、子供の写真を撮った時に「はっ!」とするような写真が撮れることがあるんですよね。
これを味わっちゃうとやめられませんw

それと、風景の一部分を切り取るような撮影が好きなんですが、77mという焦点距離が良い感じなんですよね。

書込番号:11772890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/17 08:39(1年以上前)

私も「1本だけ」の時はshang!さん同様、Tamron SP90です。

FA77評判いいんですね。SP90も光加減で「うぉ!」という写真が撮れる事があります。

書込番号:11773248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/17 12:42(1年以上前)

別機種
当機種

トヨタCEOさん こんにちは。

私のお気に入りはA★ 135mm F1.8です。
…というかこのレンズを使いたいが為にK-7を購入しました。

APS-Cで画角が狭くなってしまいますが
背景を簡素化したい時には重宝します。

MFでピントを追い込むのはかなりシンドイですけど…

ピントが決まった時のシャープさには惚れ惚れします。

書込番号:11773943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2010/08/17 12:50(1年以上前)

社台マニアさん
ありがとうございます。
300mmを使った事はまだ無く、どんなものか興味があります。

馬鹿なオッサンさん
早速 価格.comで調べました。
評価が高いレンズなんですね〜
まだ50mm以上のレンズは使い込んでいないのでこらからが楽しみです。

たちゆこさん
コメントありがとうございます。
高価なレンズで手が届きませ〜ん。。。

Totti Forestさん
オークションで検索してみました。
出てきました!
迫力が有るレンズですね!
微妙に価格が高く、手が出ません。。。

やむ1さん
アポランはM42マウントでしょうか?
改造でしょうか?
はたまだアダプターでしょうか。
取り付け方に興味があります。
(オークションで調べたらレンズは高価なので。。。)


Biker's オヤジさん
気になるレンズですね〜
しかし、OLDレンズでないと予算が。。。。

kohaku_3さん
広角レンズ いいですよね〜
帰ったら検索してみます!

potachさん
35mmもいいですよね〜
小生35mmフレクトゴン ゼブラで遊んでます!


shang!さん
ブロス777さん
このレンズはあちこちのカメラ雑誌で掲載写真に使われてますよね〜
きになります!

みなさんコメントありがとうございます!
フレクトゴン20mmに続くお気に入りレンヅを引き続き物色していきたいと思います。
深謝!









書込番号:11773962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/08/17 12:56(1年以上前)

のずたくさん
ありがとうございます。
f1.8と聞くだけで高価な感じ。。。
帰ったら検索してみます!

書込番号:11773980

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/17 13:24(1年以上前)

所有のレンズでは、ミノルタの200Gが気に入ってます。

って、ペンタKで使えるだけでしょうか?
それだと300★が気に入ってます。ヌケがいいです。
動き物追いつかないので、あんまりつかってないんですが。

書込番号:11774069

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/17 14:14(1年以上前)

トヨタCEOさん、こんにちは。
私が持っているアポラン90mmはPK-Aマウントです。
Aポジ付なんで、Avモード他各種モードが使えるのが助かります。
もちろんそのまま装着可能ですよ。
マクロアポラン125mmというのも持っていますが、こちらもPK-Aです。
共に、こちらの価格.comで情報をいただき、中野のフジヤカメラで、
新品を格安で手に入れることができました。
90mmが26.8k、125mmが49.8kだったかな?
アポラン90mmは新型が出ていますね。
もしどこかで掘り出し物が見つかれば、是非試してみてください!!

書込番号:11774216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/17 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

空飛ぶクジラ

よその子

久しぶりの苔

こんばんは

 私は、Tamron 18-250 (A18)です。
 何といっても、コンパクトで映りも(私には)大満足!値段もお安い!
 旅行の必需品です。
 
 

書込番号:11775819

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/17 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
お気に入りのレンズはいろいろ有りますがミラーレンズをあげておきます。
一枚目はK−7にペンタの400−600mmミラーズームで手持ち撮影したメジロさん。
2枚目からはK−7にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したオジロビタキさん、ルリビタキさん、コクガンさんです。
ミラーレンズはリングボケが良いですよ。

書込番号:11776263

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/18 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トヨタCEO さん、こんばんは。

お気に入りレンズということで、レンズ1本だけで撮影するならDA35Lです。

1枚目は遠近感を強調した広角レンズ風で歪曲は少なめです。
2枚目は周囲をぼかしたマクロレンズ風で近接域のボケは柔らかめです。
3枚目は自然な画角の標準レンズ風で素直な描写です。
4枚目は一部を切り取る望遠レンズ風で解像力は高めです。

4本分?の働きをしてくれるお気に入りのレンズです。

書込番号:11776991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/19 04:59(1年以上前)

一本となると・・・、私は、フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Asphericalですね。

・マニュアルでのピントあわせ
・ちょっと望遠?のところ
・レンズの雰囲気(文字やフード等)
・レンズが軽いので、カメラが自立する
・フィルムカメラ(KXやMZ−5N)でも使えるところ

このレンズを使うときは、ゆったりした撮影になります。
気持ちに余裕・ゆとり?があるときにしか使いません。だから、好きなのかもしれませんね。

書込番号:11932227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/09/19 19:49(1年以上前)

GRDVと一緒!さん 

フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical

いいですね〜気持ちにゆとり。写真撮影には重要な要素ですね!
小生もこのレンズを一時手に入れる寸前まで追い詰めましたが、ちょっとした間の加減で
フレクトゴン25mmゼブラをebayで落札し、フォクトレンダーはお預け。。。
ウルトロンのフードも個性があっていいですよね〜
いつの日か。。。

教えていただきありがとうございます!
お時間取れればこんど写真を見せてください!

書込番号:11935424

ナイスクチコミ!0


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/29 16:21(1年以上前)

遅ればせながら。。。
タクマー55mm1.8のあっさりした感じでとても好きです、しかも安い!
便乗(?)質問なんですが、タクマー85mmF1.8を持ってる方いらっしゃいますか?
もしよければ作例が見たいんですが。。。

書込番号:12132330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

K-7後継機

2010/08/03 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:90件

K-7後継機は静止画・動画とも、3D対応になると思われますか。

書込番号:11712572

ナイスクチコミ!1


返信する
miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/03 01:01(1年以上前)

ならないと思います。
と言うか何故その発想になったのか疑問です。

デジカメで3DってフジのFinePix REAL 3D W1のように
素子を2つ積まないとダメじゃないの?

書込番号:11712766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/08/03 01:01(1年以上前)

 3D機能を搭載する場合、それを鑑賞できる再生機器も必要になると思います。
 その点、現在3D機能が付いている(あるいは付加できる予定)メーカーは、一眼だとSONYとパナソニックくらいですが…これらの2社は、自分の会社で3Dテレビを作っているので、再生機器もそろっているわけです。。
 これに対して、ペンタックス(に限らずキヤノンやニコンも)は、再生機器も準備する必要があると思うので、そういう意味ではハードルが高いかもしれないですね。JPGなど、汎用の静止画、動画フォーマットに関しては、あらかじめ共通規格のようなものを作っておけば他社の再生機器で再生できますが、RAWデータはそうもいきませんし…
 逆に、富士フィルムのように、ちゃんと再生機器も含めて出すならありだとは思いますが…

書込番号:11712767

ナイスクチコミ!2


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/03 01:13(1年以上前)

スイングパノラマの応用で3D化が出来るんですね。
不勉強でした。

書込番号:11712814

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/03 09:15(1年以上前)

K-RumorsにペンタックスのK-7後継機とK-5、新型プロ用機に関する噂が掲載されていますね。
http://k-rumors.com/k3-fianlly-some-pentax-rumors-k7-super-k5-and-more-to-come/

書込番号:11713530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/03 12:54(1年以上前)

だんだん情報が出てくるようになりましたね。

AFセンサーの新型に期待したいですね。

少しずつ、成熟したデジカメになっていく K-7 が楽しみです。

過剰サービス機能など要りませんからね。 PENTAX さん。

今、話題のクワトロン方式での撮像素子などが実用されれば面白いですね。

それから、何と言っても3D対応でしょうね。
3Dにすると持てる画素以上の解像感を味わう事が可能ですから。

書込番号:11714116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/03 13:29(1年以上前)

お勉強氏にお勧めな4色撮像素子採用のカメラがありました。
オメデトウ!これ買えばここに用は無いですね。
そうすれば意味不明のレスが無くなり、スッキリです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0916/sony.htm

書込番号:11714210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/03 15:14(1年以上前)

HAYA も、ガラス・ハードディスク事業の売却益にて何とか余裕が出ている、今が大事ですょ。

カメラ部門は、10%減だそうですが・・・。

総じてメタボ体質からの脱却は出来ている事でしょうし、後継機に大いに期待しませう!!!

どのようなベクトルで開発を行うか?によって、全てが変わりますね。

楽しみが 一つ増えました。

書込番号:11714459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/08/04 12:22(1年以上前)

既出だとしたらゴメンナサイ。こんな情報がありますね。

(K3) Samsung new sensor spotted?
http://k-rumors.com/k3-samsung-new-sensor-spotted/

これによると、
What’s new? -> 14.2mp, A/D Converter on-chip, 8 output channels, 10fps and 1080 video support.
The K20D/GX20/K7 sensor has 14.6mp, no A/D converter on-chip, only 4 channels,
3fps and support just 720 video!
となっているので、これがPhotokina 2010で発表とウワサされるk-7のやや上位の後継機に
搭載されるのかも知れませんね。
だとすれば、センサが14.2mpではあっても、高速でノイズが少なく、しかもビデオも1080になる!?
ならば、購入候補になるかも!

書込番号:11718175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/08/04 12:41(1年以上前)

あれ?11%の減って、第一四半期の決算ではカメラ部門は、「前年同期に比べて21.6%の増収」となってましてよ!

K-Xが思いのほか売れたらしい。

書込番号:11718243

ナイスクチコミ!13


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2010/08/04 22:37(1年以上前)

ぷっ

HAYAって???
K-7の新ファームでリバーサルフィルムが追加され、最近はリバーサルばっかりで撮ってます。

3D動画はパナとSONYにまかせましょう。
静止画にしても専用モニターと専用メガネが必要になるし、プリントすると2Dになるので
必要がないですね。

書込番号:11720380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ207

返信48

お気に入りに追加

標準

ランダムノイズって??

2010/07/29 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:68件
当機種

画像でわかるかどうか・・・

画面左上部に網掛けしたようなノイズが沢山出ます
最近特にひどくなってきました
雲がない空では使い物になりません

こんな被写体では特に目立ちます

昨日大阪サービスセンターへ修理持込しましたが
その対応に疑問が・・・・


「これはランダムノイズなので普通に出ますよ、気になるのであれば
絞りはF8くらいの開け気味で撮って下さい。ふつう、シャッター稼ぎたいから
絞込みませんよね。F22まで絞って撮る人ってあまりいませんよ」

って??

K-7って絞り込んで撮ったらダメなんて初耳
っていうかそんなカメラってどうなの??
って感じです

CMOS交換はしないようで
「調整はしてみますけど
故障ではないですからね」

K-7使いの皆様どうですか??

とりあえず修理返ってきて変わらなかったら
こんなものだと思って諦めるのか
それとも、東京のサービスセンターに出し直した方が
いいのか・・・・


ちなみに、画像のデータは
1/3秒  F7.1 ISO200

書込番号:11691679

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に28件の返信があります。


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/31 02:40(1年以上前)

しんくぱっとさん こんばんわ

同じ日にサービスセンターにいらっしゃったんですね。
私も同日、メンテナンスと点検で伺っていました。

サポートの対応はごくごく普通で丁寧でしたが人によって違うのかな?

ノイズが気になられているようですが、サポートで見てもらった画像は何を見てもらったのでしょうか?
・マスターJPEG
・RAW
・ソフトで現像した画像

ソフトで現像した画像ですと、おそらくランダムノイズでしょうねとしかいいようがないと思います。
見る環境によって見え方が異なりますので、人によってはノイズが目立つ人もいれば、目立たない人もいると思います。

サポートで見てもらう時はRAWファイルで見てもらうのが基本です。
サポートには少なくともキャリブレーションされた環境がありますからそこでの判断で問題ないのであれば、ご自身の環境に問題があるのやもしれません。


ちなみに私の環境にてカラープロファイルを変更して見たところ、RGBプロファイルが自然でノイズも目立たなかったです。
AdbeRGB、sRGBでは若干輝度が高くノイズが目立っています。


ご自身の環境とカラープロファイルと現像プロファイルをご確認されてみては如何でしょうか。
グラフィックボードやモニタの組み合わせで見え方が変わってきますので、可能であればキャリブレーションされた方が標準的な輝度、カラーで見る事ができます。

ノイズについては全くないとは言えませんので、それが見えやすいか見え難いかの違いだと思います。
アンダーなものを明るく持ち上げればノイズは目立ちますし、オーバーなものを暗くするとノイズは目立たなくなります。


カメラを新しいものに更新されるのもよいですが、足回りである、見る現像する環境を整備されるともっとカメラの良さも分かってくると思いますよ。

書込番号:11699522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/07/31 08:54(1年以上前)

しんくぱっとさん

こんにちは。

自分もノイズの件でペンタックスのサービスと話した時、
似たような状況になったことがります。

同じものを見てもそれぞれが違うものに見える。

残念なことですよね。
根気強く交渉を続けることをお勧めいたします。




書込番号:11700091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/31 13:18(1年以上前)

>しんくぱっとさん 

単純に露出不足ではないでしょうか。もともと暗い画像を明るくすれば
最初に貼ってる写真のようなイメージになりますよ。

個人的に「露出は高めに」がK-7の基本と考えています。特に暗所では
重要なことだとおもいます。

ランダムノイズ自体はよくある現象だと思いますが、あまり酷いようで
あれば不具合かも知れませんね。
http://tujik009.hp.infoseek.co.jp/degica/snr/index2.html

書込番号:11701021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/31 15:31(1年以上前)

K-7 は、丁度一年前の新製品でしたから、保証期間の方も大勢いらっしゃる事でしょう。

この際、みなさんのK-7をメンテナンスに出される事をお勧めします。

なにやら、不具合らしき症状が、色々と潜在的にありそうですから、この際、総チェックなどいかがでしょう???
保証期間内に一度メーカーサイドにて責任あるチェックを行っている場合、もしも、保証期間が過ぎてから、変な症状が出てきても、総チェックを施してメーカー確認されている機器の場合、保証期間の意味合いは全く違ってきますね。
その場合、必ず、点検証書は手元に残しておくと安心ですね。

そしてまた、どこぞの方がサービスから戻ってきたら別モノのようだ、などと感じておられる方もおいでのようなので・・・。

もしも、敬愛する、PENTAX HOYA K-7 にて良い写真を撮ろうと思っている方は、一度、総チェックされてみては?

精神衛生上 よろしいかと。

それより 早く K-7U の方が嬉しいですが。

書込番号:11701446

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/31 17:49(1年以上前)

スレ主さんの本意とは裏腹に、

デバカメスタコラサッサ工作員が喜んで食いついてきますね。w

ペンタックスのネガティブな報告のときだけ喜んで登場してくるこのデバカメ工作員、
私は結構好きなのよね。意味不明な言葉が多いけど。w

書込番号:11701928

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/31 22:23(1年以上前)

そもそも「ネガじゃありません」なんて言っていますが、ネガと思うかどうかは書いている側の問題では無く、スタコラサッサの文章を読む側の問題でね。
そこの所(国語力や論理構成)が破綻しているから読んでいるとつっこみ入れたくなるんだよね。

ま、そんな事はさておき。

しんくぱっとさん

僕もぜにたーるさんとかが言っておられる様に、露出不足の可能性を感じます。
特にこのカメラの「キー」を明るい方向に(+側)触って撮影すると、暗部にこの様なノイズを感じる事が何度かありました。
勝手な推察ですが、センサーにそもそも情報が無い(=露出不足)所を「キー」などで暗部を持ち上げる様な事をすれば、情報の無い所から情報を無理矢理「作る」と言う行為になって、それがこうしたノイズになっているのではないかと思っています。
例えば、暗部が潰れている写真を、フォトショップなどで無理矢理覆い焼きして持ち上げると、同様にノイジーな感じになりますしね。
それ故に「シャドー補正」でも同様の効果を感じる事があります。
従って、僕はK-7のセッティングは

「キー」 ±0
「コントラスト シャドー補正」 ±0
INFOボタンの「シャドー補正」 OFF か 弱

にとどめて使っています。

K-7を使っていて思うのですが このカメラの(と言うか最近のペンタックスのカメラの と言う方が正しいかも)カメラとしての思想は。レンズのコントラストや色ノリの良さを出来る限り再現する為にセンサーの情報は最大限引き出し過ぎている、と言う様に感じる事があります。
それはファームアップ 1.10で搭載された、「リバーサルフイルム」モードもそうです。コントラストの高いハデ目な描写になります。
ちなみに僕は「リバーサルフイルム」モードはコントラストが高過ぎて、使いこなせそうもありません。

ただし、K10Dと比較すれば(20Dは持っていないので分かりません)圧倒的にラチチュードが広いので、露出にもかなり無理を強いる事が出来ますが。

書込番号:11703040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/01 08:26(1年以上前)

あの、スレ主さん熱くなられるのは結構ですが、親身になって
質問している人を無視してお二人でお話しされているのはどうかと。
もう一度スレを読み返して、それに対する返答をするのがマナーかと思います。

皆さんお聞きになっていますが、
RAWデータでも同様の症状が出ていますか?
カスタムイメージの設定でシャドー補正やダイナミックレンジ拡張、コントラスト、キー設定と言った
機能をお使いではありませんか?
皆さんがお聞きしているのは此処なのですが如何がでしょうか?

でじやんさんの言っていることは
あながち間違ってはいないのかなって思います。
ソフトウェアによっては意図していない画像調節がソフト上で自動的に
行われてしまう場合もありますので、リサイズ程度に留めておいた方が
いいのかなと思います。

書込番号:11704690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/01 08:54(1年以上前)

このスレ主は回答など望んではいないようです。

不満をぶちまけて賛同者を募っているだけ。
自分のモラルの低さを自覚するべきですね。
無駄なレスはやめた方が無難です。

ま、ネット住人にはよくあることですから。

書込番号:11704777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/01 15:19(1年以上前)

不満の残る購入品が、その他ユーザーの画質レベルに達しているかどうか? ではないでしょうかね?

何故なら、現ユーザー達は皆、すばらしい画質であると、豪語して憚らない自信に満ちた意見を公言されておりますから。

そうとなれば、購入者の手元にあるK-7画質がどうも変だ、という感じを素直に受けていたとすれば、絶賛している現ユーザーのK-7との比較を試みたい気分を感じ取るべきでしょうね〜っ。

単純明快な、誰も否定しない方法とは、先日も申しましたように、保障期間内に総チェックを施すという方法が最良な手段であると考えますね。

保障期間が過ぎたとしても、それならメーカーの責任に於いての総チェック済み品ですから、その時点をもって、別な保証がなされると思いますょ。
保証出来ない総チェックなど、そんな無責任な製品管理ではないでしょうから。

みなさんの言われている、すばらしいK-7と少し自分のは違う、と、感じている方は、保障期間内に総チェックをする事をおすすめいたしますが。

どちらにせよ、各ユーザーの意向ですね。
すばらしい画質と言うのも、各自の意向・思考ですから。

書込番号:11706063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2010/08/01 15:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます

私もずっとPC見ているわけでも無く
土日も仕事していますので
すぐに書き込みできるわけでもありません


さて本題ですが・・・

RAW撮影でも全く同症状です
シャトー補正を弱で入れている意外は
すべてノーマル設定のままです

それとノイズではなく網状のムラです・・・

設定は買った時に設定したまま
変えてませんので
設定ミスでもないように思います




皆様の書き込みを読みますと
同症状の方も居られましたので
やっぱり東京サービスセンターに
出しなおししてみようと思います

ご意見ありがとうございました

書込番号:11706069

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/08/01 15:55(1年以上前)

網状のムラではないですね。
これは縦縞状のノイズ(バンディングノイズ)と言った方が通じやすいでしょうね。
ムラとか言うと、それこそ話が通じないと思います。

自分も去年のCMOSゴミ騒ぎの際に、1回目に交換したCMOSセンサーがその
状態でした。ただし、自分の場合は低感度では分かりづらく、高感度になるに
つれ縦縞ノイズがよく分かりました。

わかりやすくするために、ISO1600で撮影したファイルをCMOS交換前と交換後両方
用意した上でPENTAXフォーラムに持ち込み、説明をした結果フォーラムの担当者も
不具合であることを認め、再度のCMOS交換となりました。
交換に際しては、縦縞状のノイズが少ないCMOSを選別してもらい、再交換後は
縦縞状のノイズはほとんど認められなくなりました。

また、自分は基本RAW撮影オンリーですが、RAW現像時にSILKYPIXで露出を上げて
いくと縦縞状のノイズが浮き出てくるので、よりわかりやすくなるかと思います。

縦縞状ノイズは、SILKYPIX DS Pro4の「ノイズ整列」機能で目立たなくすることは
出来るのですが、かなり値を上げないといかず、ディテールも当然ながら悪くなる
ので、ない方が良いですよね。

今度サービスに持ち込まれる際には、高感度で撮影したデータも用意された方が良いと
思います。ISO200だけですと分かりづらいかもしれません。

書込番号:11706184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/01 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>スタディさん

いつもの事で、何度も相手にするのが面倒なので、
意味不明なレスはいいかげんやめてもらえませんか。

あなたはK-7を欠陥品のぼろくそ画質のカメラなので
購入するに値しないと言いたいようですが、美しい
写真がこれまで何度もアップされてますよ。

自分に都合の悪い写真は見たくないんでしょうが、
個人的な想像でネガレスされるのは迷惑です。

書込番号:11707567

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/02 10:13(1年以上前)

何はともあれ、保障期間内での総点検・チェックはされたほうが無難な気がしますが。

綺麗とか、機能とか、そのような要因など無関係に。

実際、現実的に交換によって、よりすばらしい写真となるのならば、それに越した事は無いと思いますが・・・。

みなさんのような、すばらしい写真に近づける一つの要因だと思いますが。

なんだか、ノイジー、・・・。 それ、交換にて改善する可能性大ですね。

パワー・ユーザーの中には、K-7のノイズは少ない方である、旨の実際を検証されている方もいらっしゃいますし。

皆さんと同じより良い K-7 を所持したいものですね。

そんなことより、はやいとこK-7U辺りの機種 ですね。

書込番号:11709418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2010/08/02 14:54(1年以上前)

今日大阪サービスセンターから連絡ありました

修理完了で今日発送とのこと

内容聞くと

「原因はよくわからないとのこと
なので修理できる最大限の範囲でCMOS&基盤交換しましたので」

とのこと

これで解決すればいいのですが・・・・

皆様たくさんのご意見ありがとうございました

書込番号:11710164

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/08/02 16:59(1年以上前)

CMOS交換してもらえて良かったと思います。
交換後の撮影ではどうなったかを教えてもらえると幸いです。

書込番号:11710529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/03 15:43(1年以上前)

無事、交換対応となって 良かったですね。

このスレも表からは簡単には参照出来づらいほどに新規書き込みが追加されておりますので、出来れば、新たに立てられれば、K-7ユーザー達への有益な情報として閲覧する事が可能となりますので、新規に立ててもらいたいものです。

その1、その2、・・・、などと続いてもおかしくはありませんょ。

何故なら、k-7所有者への有益情報だからです。

交換後の報告を楽しみにしております。

不都合なスレは、どういう訳だか、すかさず新規お題目が立ってしまい、順送りに見えなくなってしまいますね。

ふしぎ ですね。

書込番号:11714516

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/08/03 16:10(1年以上前)

スレ主さんへ
お手数ですが、結果に関しては、このスレッドに対して返信でお願いしますね。

新規で立てられてしまうと、話のいきさつが分からなくなってしまうからです。
情報としては、ひとつのスレッドで十分だと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:11714580

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/04 05:22(1年以上前)

>何故なら、k-7所有者への有益情報だからです。

よく言うよ。
氏は一度でも「有益情報」 に貢献したかい?

書込番号:11717259

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23件

2010/08/04 06:36(1年以上前)

このてのスレって、すぐ、こう言う展開に成ってしまいますね。
気に入らなければ、C,Nに変えてみれば?
ペンタに拘りが無ければ...

書込番号:11717335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/04 10:41(1年以上前)

>私もずっとPC見ているわけでも無く
>土日も仕事していますので
>すぐに書き込みできるわけでもありません

こう言う書き方は、スレ主としてはどうなんでしょうね?
せめて、土日も仕事で確認遅くなって申し訳ないって反応なら
印象違うのですが。
すぐは無理でも、書き込みする責任は、多少なり有るでしょう。

結果だけ求めるなら、対メーカーさん以外は出ない訳で
ここで○だ!!△だ!!と言っても、メーカーが□と言えば
それまでですよね。

書込番号:11717882

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信23

お気に入りに追加

標準

それでもK-7を選んだ理由を教えてください

2010/07/23 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:65件

こんにちは。
この数年、K1OD、K-m、K20Dと数多くの誘惑に耐え忍びながら、
ここまでK100Dを大切に使って来ましたが、
さすがに電池蓋があまくなってきたり、
シャッターボタンがグラグラになったりしてきたので、
K7かK-xを買い増ししようと考えてます。

どちらも現時点でのコストパフォーマンスは最高なので
迷うところですが、件名のとおり皆さんが
「K-xではちょっと・・・」とか「これが決めてで迷うことなくK7」
となったような要因があれば教えてください。

発売日に購入したK100Dも丸5年。次の機種も大切に
それくらい使うと思います。

この5年で撮影した9割方はFA35F2とFA50f1.4で撮った子供の写真です。
タムロンのA14あたりも所持してますが、殆ど出番がありません。

子供は5歳と6ヶ月なのでまだまだ室内での子供を撮ることが多いと
思いますし、景色などを散歩がてらゆっくり撮ることが出来るのは
まだ少し先のことになりそうです。

運動会や発表会というイベント以外では外には殆ど一眼は
持って行きません。外ではコンデジがメインです。

そんなこんなで迷っている今日このごろです。。。
また購入にあたっては「清水買い」を予定しているうえに、
前述のとおりCPは抜群なので予算は気にしておりません。

書込番号:11667379

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/23 19:06(1年以上前)

当機種






「それでも」というのがどういう意味かわかりませんが
室内の撮影が多いなら高感度画質に優れたK-xをオススメします。

私はスペックよりも使い勝手や質感といった感覚的な部分を重要視するので
金属製ボディの剛性、前後ダイアルの使いやすさとハイパー操作、小型で多機能高性能の凝縮感、
そして視野率100%ファインダーの見やすさといったところでK-7を選びました。
画質やAF性能で上をいく各社のカメラを見渡しても、
K-7に代わる魅力のカメラは今のところないですね。
これはもう分かる人には分かるし、分からない人は分からないといったほうがいいでしょう。
良い悪いと言うよりその人の趣向、好みですから。

K100Dの軽さに慣れたらK-7はちょっと重いかも? です。

書込番号:11667795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/07/23 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

主な撮影場所

デジタルフィルター ハイコントラスト

今晩わ

>へそくりオネェさん

>K7かK-xを買い増ししようと考えてます

[PENTAX]では迷った場合
「是非両方逝きましょう ( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪」が通例では?  (ノ´▽`)ノ ⌒(呪)

冗談はさておき・・・  ( ̄Д ̄;;

僕はAF精度が必要とされる場所での撮影(※)でして
[PENTAX 100Ds]から[PENTAX K-7]に替えるも未だに悪戦苦闘しているのですが
AF精度等はかなり向上しており、コストパフォーマンスの高い1台です (^ー゚从)


(※)発売日翌日の苦難 (^▽^;)

http://orange.ap.teacup.com/applet/shadaimania/20090628/archive

[PENTAX K-7]も[PENTAX K-x]もSDM(超音波モーター)レンズが使えますから撮影の幅が広がりますし
焦らずユックリ考えて下さい (o^-^)o




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:11667861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/23 19:57(1年以上前)

こんにちは
へそくりオネェさん 

僕も最近k-xとk-7の選択をしたものです。
自分は結局k-7使っていますが、その選択方法は
人には奨められません。

機能的にはどちらも満足できると思います。
絞りとシャッタースピードが同じなら両方とも同じ様な
写真がとれます。

大きな違いの1つはシーンモードがk-xにはあって
k-7にはないというところがあります。
シーンモードを使いたいならk-x
使わないならk-7でいいと思います。

k-xは簡単に写真を撮る為の使い勝手を良くしていると感じます。
k-7はカメラ任せにしないで自分で操作しやすいようにできていると
思います。

へそくりオネェさんはもう5年も写真を撮られてきたので
k-7でいいのではないでしょうか?

そこら辺を考えて両方触って見るといいと思います。

書込番号:11667966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/23 20:00(1年以上前)

へそくりオネェさん こんにちは。
私は4月にK−7を買いました。
K−xが高感度性能が良いとも聞いていましたが
MFレンズの手持ちがあり、ファインダーの出来でK−7を選びました。
…というよりフィルム時代にLXを使ったので
中級機以上じゃないと納得いかなかった、というのがホンネかもf^_^;

書込番号:11667979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/07/23 20:08(1年以上前)

以前K-mを使用していてK-x発売時には購入を検討しましたがISO800以下の画質からはメリットを感じなかったので購入に至りませんでした。
K-7との比較では手に持った感じやシャッターを切った感じ、ファインダーを覗いた感じのフィーリングで素直に欲しいと思ったのが決め手です。
実際に使用して便利に感じるのは電子水準器と自動水平補正です。K-mはボティ幅が狭いせいか水平のズレたショットが多かったので。

書込番号:11668001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/07/23 20:36(1年以上前)

皆さま、こんな短時間の間に多くのレスを
ありがとうございます。
6ヶ月の乳飲み子が寝たわずかな間でのチェックが
楽しいかぎりです。

delphianさん、浪漫写真さん 
おっしゃるとおり使い勝手のよいダイヤルというのも
魅力なんですよね。前述のとおり撮った写真は殆どが
明るい単焦点のため、K100Dでもシーンモード?
顔とか山の絵が書いてあるモードですかね?一切使っておらず
お察しのとおりでしょうが、絞り優先モードが殆どです。
あとはPをたまに。
delphianさんの素敵な南国写真(沖縄ですよね?私も住んでました)
風景を撮れるようになりたいものです。(腕的にも時間的にも)

ニコニコしていたい男さん 
確かに「どうせなら」という思いでK-7には傾いていますが

浪速の写楽亭さん
がおっしゃるとおり高感度ではK-xに分があるような情報を得て、
少し迷ってます。なんといっても撮影の9割がたは室内ですので。
ただ本当に室内が多いので浪速の写楽亭さんからご指摘頂いた重さや
大きさもそれほどまでには苦にはならなさそうです。

社台マニアさん
2台はさすがに\\\\


のずたくさん,猫の座布団さん
ファインダーのフィーリングを挙げる方は非常に
多いですよね。
再度店頭で両機をじっくり触ってみたいと思います。


みなさま、どうもありがとうございました。




書込番号:11668111

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/07/23 21:51(1年以上前)

へそくりオネェさん、こんばんは。
もうすでに閉められたあとでしょうか・・・
私も過去K100Dを使っていました。いい機種ですよねぇ〜。
当時K10Dへの憧れが諦めきれず、買い換えてしまいました。
今はK-7をメインで、K10Dをサブで使っています。
K-xじゃなく、K-7を選んだ理由・・・K-xが出てなかった(^o^;
今で考えると、やはりモノとしての所有感といいますか、
手に持った時の高級感とか、そういう所は大きいでしょうね。
標準感度がISO100、ファインダー100%、自動水平補正、
そしてなんといっても2ダイヤル含めた操作性ですね。
あと、DRIIはやっぱ強力ですよ。表面のゴミはほとんど気にしなくてもOKです。
あとは細かなところですが、室内の暗いシーンで、
AF補助光の威力はかなりあると思いますよ。

参考までにISO1600での子供の写真を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11421096/#11423333

書込番号:11668446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/23 23:58(1年以上前)

へそくりオネェさん、こんばんは。

私もK100Dから始めて、Km、そしてK7発売日に手に入れて使っています。
K7使い始めてからは、Kmの出番は無しです。

それでも…というのは、何を指されておられるのかわかりませんが、とにかくK7大好きです。
まだまだ使いこなせませんが、いいカメラだと思います。

K100DとK7は大きさは同じぐらいだと思いますが・・
よい点はやむ1さんのおっしゃることに同感です。

たまたま、同じ機種使っていたので書き込みしました。

書込番号:11669136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/24 01:02(1年以上前)

へそくりオネェさん、こんばんは。
まだ解決済にはなっていないようなので書き込みます。

K-7発売直後に購入しました(一眼デビューです)。
その後、レンズ交換の手間を省くため+高感度性能がほしくて
(あとめずらしい色のカメラも欲しくてw)K-xを追加しました。
でもK-7のサブにはやっぱりK-7だなと思って最近2台目買っちゃいました…

K-x自体には満足しています。
が、やっぱりいくつかの機能は使わないと割り切った上での話です。

僕はK-xを使うとき、
 ・測距点は変更しない(スーパーインポーズなくて戻し忘れそうだし、
  ファインダーをのぞいたままで変更できないから)
 ・ズームレンズはつけない(携帯性を重視、あと個人的に★レンズが似合わないと思ってるから)
 ・スナップ、飲み会用と夕方以降の使用が多い。
 ・三脚撮影はしない(ケーブルレリーズ付かないし、後ろからリモコン受信不可)
という感じです。

でも拡大アイカップつけてるとMFも意外といけるので、
オールドレンズ含め単焦点で気軽に撮るのにはとってもいいです。

K-7でK-xより気に入っている点は、
 ・ファインダー視野率100%、MFでピントの山がつかみやすい。
 ・電子水準器で水平取りやすいし、さらに自動補正もしてくれる。
 ・2ダイヤルで露出補正がやりやすい(ほぼAvモードで撮ってます)。
 ・メニューからの選択も2ダイヤル使った方が早く目的地に辿り着ける。
 ・★もLimitedもどっちも似合う。
 ・ケーブル、リモコン、インターバル撮影等三脚使用時の撮影の幅が広いし便利。
 ・強力なDRII、防塵防滴の安心感。
 ・マグネシウムボディを手に持つ感触が好き、シャッター音も好き。
 ・低感度時の色の出方や写真全体の雰囲気はK-xよりも好き。
 ・ISO100、SS1/8000が使える(屋外晴天+大口径絞り開放では普通に1/8000いっちゃいます)。

と、比べれば断然K-7の方が気に入ってるんですが、
9割方室内撮影という点ではK-xの方がお勧めですね…

個人的に室内でK-7のISO1600はRAW撮りでかなりノイズ除去できるけど、
人物撮りにはあまり使いたくないという感じです。
大伸ばしや等倍鑑賞しないなら平気だとは思いますけど。

店頭で両方触ってみてフィーリングが合う方に飛び込む!ってどうでしょう?
少しでも参考になるといいのですが… 長文失礼致しました。

書込番号:11669417

ナイスクチコミ!4


ペ40さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 03:10(1年以上前)

はじめまして^^
今週の月曜日に K-7ユーザーになった者です。
レビューはまだ作っていませんがそのうちUPします。

私も悩みました。
各メーカの新機種のカタログをもらって
ひたすら比較
K-xにもかなり惹かれましたね
ダブルズームキットで300mmってこの価格
カラフルな本体カラー(黒白赤以外は高いですけど)

超ド素人なので詳しい説明は出来ませんが
中級機の魅力はかなりあります
マグネシウム、光学100%ファインダー
ISO3200でシャッター速度1/8000
手振れ補正なしでも振れません
(振れようがないのかなw)
拡大するとノイズはすごいですが
写真(L版)に印刷するとたいして分かりませんよw
シャッター速度を少しずつ落としながら
練習をしています^^
細かな設定が色々とあるのですが、使い込んでいるうちに
なんとなく分かってきますね。
私は15年〜20年位使うつもりで購入しました。

K-xも含む色々検討をしたのですが
最終的に
パナGH1Kとソニーα550とペンタK-7までしぼりました。
最後の一押しをここの掲示板で選んでもらったので
K-7は間違えないと思っています。
(他の候補もでてきましたがw)

参考になればと言う意味で下記もどうぞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11642604/

小学校と幼稚園の行事、来年の出産
この先使い道がかなり増えそうなので
今は頑張って使いこなせるように努力しています^^。

書込番号:11669680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/24 06:56(1年以上前)

私も100Dで3年ほど室内で子どものスナップを撮っていました。
自分はフレーミング後、ピントを必ず目にもっていくので測距点は積極的に変更します。
よってスーパーインポーズがないKーXは選択肢からハズレました。
どのような撮り方をされるかわかりませんけど(大口径単焦点がメインのようなのでたぶん同じ手順と思います)、100DでMENUからスーパーインポーズを表示しないようにして撮ってみてはいかがですか?

ただ、Kー7だとOKボタンで測距点中央に戻る設定がないんですよねえ・・・


ここまで待てたなら新機種のスペックが発表されるまで待ってから判断してもいいのでは?

書込番号:11669901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/07/24 07:41(1年以上前)

K-XとK-7で迷いましたが、K-Xにはスーパーインポーズが無いこと、グリップを握った時のプラスチッキーな感じが嫌(馬鹿力なもんで…握った時に“ミシッ”と音が…汗)だった、等など、


K-7はスーパーインポーズがあり、マグネシウム合金ボディでの頑丈さ、上位機にもかかわらずコンパクトである事、ファインダー率100%で見やすい、シャッターをきった感じがが好き等など、所有感を感じさせてくれるのでK-7にしました♪

現在はレンズキットに加え55〜300が仲間入りしてます。

書込番号:11670005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/07/24 10:14(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

やむ1さん、まいにちここあさん 
DRは協力ですか。前述のとおり外には
あまり持ち出さず、使わない時はドライボックスに
入れてますので、個人的には「自分のカメラは大丈夫かな」
とは思ってますが、安心料としてやっぱりいいですね。
というより、やはり所有の満足に限るのでしょうかね。

Circulo Polarさん
詳しい情報をありがとうございます。
3台体制ってすごいですね。。。うらやましいです。

ペ40さん 
K-7で間違いなかったと思えるなら、それが一番ですね。
私の場合は過去からのレンズ資産がありますので、
選択肢はK-7とK-xの2種からのみの選択以外ありえないんですが
多機種から選択された過程は参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

ヴィックリさん
おっしゃるとおりほぼ同じような手法での撮影ですね。ということは
私もやはりスーパーインボーズは必要に思えてきました。

ブレイクダンスさん
私はさすがにミシってことは無いと思いますが、K-7は力いれて
次回握ってみたいと思います。

皆さま
貴重なご意見をありがとうございました。




書込番号:11670487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/24 14:35(1年以上前)

当機種
当機種

皆様が言われているとおり、『それでも・・・』というのはネガティブな感じがしますね(苦笑)。
K-7のクチコミには過去いろいろなご意見が寄せられていますが、私は気にしていません。

私はキヤノンKISS DNとEOS40Dの2台を所有していてK-7を購入しました。
キヤノンで一生行こうとレンズもキヤノンマウントで広角から望遠まで揃えました。
しかし、ある日、たまたまK-7を店頭で触った時に、ピピッときたのがK-7でした。
購入後に高感度でのノイズの多さとか多点AFの多少の甘さを感じていますが、その他の良さが
すべて打ち消してくれています。
レンズもPENTAXはいいです。キヤノンもいいですが。PENTAXの小粒で切れがいいのは◎です。

先週、近くの公園で撮影した画像をご覧ください。
この青と緑の発色がたまらないですね。

ちなみにK-Xはカメラとして長く付き合えるかどうか???という点で魅力を感じません。
k-7の後継バージョンが気になりますね、来年以降だと思いますが。

書込番号:11671281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/24 14:55(1年以上前)

当機種

チビ助も、気が付くとこの大きさ・・・はやいなぁ〜。

へそくりオネェさん、こんにちは。

「それでも・・・」は、「k−xの方が高感度に強いようですが、それでも・・・」という感じでしょうか?
室内で、しかも赤ちゃんの透き通る様なお肌を撮る時にはノイズは気になりますよね。^^;

長く使う事を考えればk−7ですが、子供がある程度大きくなるまでの期間限定と割り切ってk−xでもいいかもしれませんね。で、子供が外で活発に遊ぶようになってから、その時でてるであろう新型の上位機種に買い替えるとか・・・

あっ、ごめんなさい。あんまり悩ませちゃ行けませんね。

室内とはいっても、常に暗めにライティングしているム〜ディ〜なお部屋ならいざしらず、一般的なお部屋の明るさならk−7でも問題ないとは思いますけどね。
お誕生日の、お部屋を真っ暗にしてロウソクをフゥ〜ッてする様な時には三脚などが必要でしょうが。

一般的な明るさであろうわが家のリビングで、お行儀悪くDSで遊んでいるチビ助の写真をサンプルとして貼付けときます。

それでは、二度目の登場失礼いたしました。

書込番号:11671340

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/07/24 16:55(1年以上前)

へそくりオネェさん  こんにちは

>運動会や発表会というイベント以外では外には殆ど一眼は
>持って行きません。外ではコンデジがメインです。

この条件ですとK-xがお勧めで学校の室内行事にも最適なのですよ。
私もドーム球場にK-xを持って行きK-7はお留守番にしています。

スーパーインポーズが無いのですがAF5点オートが有り人物撮影には便利ですよ。

へそくりオネェさんが、これから室外で撮影を多くしたいのですとK-7がお勧めですね。
メーカーはK-7の使用環境を室外として開発していてその為の機能が沢山付いています。
レンドキットを買うと雨降りでも撮影出来ます。


「K-xと比べてそれでもK-7を選んだ理由を教えてください」との質問ですけど

室内、室外等撮影する条件が違うと選択するポイントも違ってきます。

今回は、K10、K20の中古を買う事も選択肢に入る事も良いですよ。
K100Dここまで頑張って来たので次期新製品に期待を込めて

書込番号:11671721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/24 22:20(1年以上前)

わたしも、K100Dを3年半使っていて、Kx+DA70かK7か、他の単焦点かさんざん迷って7月上旬、K7を購入しました。

Kxは何と言っても単三電池がそのまま使える!(K7はグリップつけないとダメ)
Kxは高感度に強い

ここがかなり悩んだのですが、実物を店頭で触ると、機械しての出来がやはり10万円をこえる機械は違う!
やはり、買うからには変なところが潰れましたというのは嫌だし、スペックが明らかに劣ると思えるまで使いたい(K100Dごめんね)

Kxは、スペックは良いけど、なんかどこかが潰れそう・・・・という不安がありました。
あとは、外部マイクが使える:カメラを触る音とかが録音されるのってどう?(まだ動画撮ってませんが(笑))
とか・・・

でも買ってまだ間がありませんし、Kxを使ってないから何とも言えませんが
 ・合焦が早く正確
 ・色合いが素晴らしい

良い機械です。

書込番号:11673061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/24 23:26(1年以上前)

私は、ほぼ常にK-7とK-xの両方を持ち出します。皆さんが技術的な
観点から正確な判断をして下さっているので省略しますが、私なりの
感覚では、「K-7の方が深い思いを込められる」というものです。特に
被写体に特別な思いを抱いているときにはそう感じます。

もちろん、両機で撮った写真そのものを比べてもA4ぐらいのサイズでは
違いがわかりにくいですが、微妙に色合い、解像感がK-7が上と感じます。
歴代のペンタDSLRを使いましたが、K-7を使ったときに最も感心したのが
AWBの正確さでした。

ではなぜ両方持ち出すのか.....という疑問がわいてくると思いますが、
K-7の相対的な欠点はやはり高感度でのノイズです。写真としての質を
キープしたいときは、K-7ではISO800まで、一方K-xでは1.5EV広い
ISO2200まで使えます。野鳥撮影で薄暗くなってくると超望遠レンズに
K-xを付けます。

どのISOまで使えるかというのは、まさに人によって違いますが、
K-7とK-xの差は、ほぼEV1.5あるという判断はあたらずとも遠からず
と思っています。この差を利用するときにはK-xを使います。

このように書くと誤解されそうだし、つっこむ人も出てきそうなので
断っておりますが、被写体と周辺が十分明るいときには、K-7でも
もっと高いISOでつかえます。通常の明るさの部屋なら、とくにK-7の
高感度特性を気にする必要はありません。

結論として、K-7を買える予算があるならK-7を購入することを勧めます。

書込番号:11673441

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/25 18:51(1年以上前)

へそくりオネェさんこんばんは。
K−7の方が良いと思いますよ。
理由は一眼レフはファインダーで被写体を見るのでファインダーが良い方が良いからです。
後K−7の方がボディも丈夫で長く使われるならこちらの方が良いと思いますよ。
お子様の写真がメインと言うことですと後安くなった中古のフィルムカメラを追加されるのも良いと思いますよ。
これは保存性の問題からです。
デジカメで撮影したファイルを保存するパソコンにしろハードディスクにしろ10年持たないですよね。
デジカメで撮影した写真を長期に保存するには絶えず壊れる前にバックアップする必要があります。
CDやDVDに保管しててもいつまで持つか。
かりに持ったとしても再生できるハードが何十年後にあるのかは疑問です。
フィルムだと捨てない限り無くならないですよね。
利便性がまるで違うのでフィルムカメラがメインになることはもうありませんが思い出がすべて消え去らないように旅行に行くときはデジタルカメラ以外にフィルムカメラも持って行ってます。

書込番号:11676630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/25 20:39(1年以上前)

へそくりオネェさん、こんばんは。
結論から言いますとkxをオススメします。
判断の基準は、作品を撮りたいのか、記録を撮りたいのか、です。
あれこれ試行錯誤しながら、一枚のコレ!という写真を撮るのであれば、撮影の自由度が高いK7です。
失敗を少なく、気軽にそこそこいい写真を撮るのであれば、kxです。
へそくりオネェさんの使用用途から判断しますと、後者だと思います。
以上の理由から、へそくりオネェさんにはkxをオススメします。

書込番号:11677022

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング