PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信15

お気に入りに追加

標準

AFの性能は上がっているのでしょうか?

2009/10/30 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:26件

現在、K10Dを使用しております。主に風景及び家族写真を中心に撮っております。悩みの種でありますが、子供の運動会等の動体写真を撮る場合にAFが追いつかずシャッターチャンスを逃すことがあり、K-7に買い換えれば改善されるのかなと考えております。地方在住のため、近辺にK-7を置いてある店舗もないため、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

現在、よく使うレンズは下記のとおりです。
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
FA50mmF1.4
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical

書込番号:10392483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/10/30 17:39(1年以上前)

こんばんは

AFについては、K10Dよりは、K-7は、よくなっていると思います。速さも精度も。
DA55-300mmで改めて試してみました。

FA77mmは、ピントがシビアなレンズなのですが、K10Dでは、合うときは会うけど、微妙にピンずれすることが、多かったのですが、K-7では、気持ちいいほど合います。

ただ、運動会のような望遠での動体撮影というのは、AFがいくらよくなっても難しいですね。頼り過ぎないで、必要に応じて、MFを使いましょう。K-7は、スクリーンのピントが見やすいので、MFの使い勝手がとてもよくなりました。

書込番号:10392633

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/30 17:58(1年以上前)

karugamomanさん、こんにちは。
私はK10DにK-7を買い足しました。
まだ幼稚園の運動会でしか試していませんが、
正面から走ってくる、年中男児をAF-Cで追いかけたところ、
過去の経験(年中女児)に比べて、倍の写真が手元に残りました。
K10Dでも撮れないことはなかったのですが、
枚数が多く残りますので、取捨選択の範囲が広まったと思います。
レンズは、共にDA55-300mmを使いました。
後姿ではありますが、下記にその時の写真を載せてありますので、
もしよろしければ見てみてください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-610.html

この他のレンズについてはわからないのですが、
私が良く使うFA35やFA77についても、満足する結果に今のところなっていますよ。

K10Dだからこそ撮れる写真もあると考えて、K10D自体は手元に残しています。
売りに出しても、たいして値も付きませんし。
K-7が調子悪くなったら、預けている間使うこともできます。
karugamomanさんも、可能であればK-7追加は如何でしょうか?

書込番号:10392697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2009/10/30 21:24(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

安中榛名さん
確かにMFは殆ど使っておりません。言われるとおり、まずそのあたりの練習が必要ですね。

やむ1さん
ブログの写真すばらしいですね。子供の躍動感が感じられます。あと、K-7の買い増しの件ですが、予算的にちょっと厳しいですので、もう少し安くなるを待とうと思います。

稚拙な質問でございましたが、ご返答いただきまして有難うございます。また、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:10393737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/10/30 21:42(1年以上前)

やむ1さん こんばんは。

ブログの写真拝見しました。ちょっと辛口コメントです。
人物写真は、顔が映ってないと価値が半減すると思います。
たぶん、お子さんのかわいい表情が写った写真もあると思います。そういう写真を掲載しませんか。

写真雑誌などを見ても、人物写真なら、ぼほ顔が写っていると思いますよ。

書込番号:10393862

ナイスクチコミ!3


roam7さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 00:50(1年以上前)

K-7の通常撮影時のオートフォーカスの優秀性については、デジタルカメラマガジン
11月号の49ページの一番下に5星で最高とされております(私の理解)。但し動体追
従性は7D、D300S、K-7、Eos5Dの4機種の中で最悪となっております。
私も、最近K-7を購入し、短期間にかなり撮影しましたが、オートフォーカスは暗い
ところを含め、正確です。
私の印象ですが、キャノンはかなり曖昧です(現在5Dと5DMk2所持)。
同様にキャノンより、ソニーの方がオートフォーカスは正確です(現在α7D、A200、
A900所持)。

書込番号:10395342

ナイスクチコミ!4


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/31 00:52(1年以上前)

続ちょい辛口コメントとしては、運動会はポジショニングが大変重要ですね。
そのためには、どこからスタートしてゴールするとか、踊りなんかはどこにいるとかが分かれば、作戦は立てやすいですね♪

書込番号:10395355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 02:13(1年以上前)

先日私も娘の運動会でTAMRON18-250mmで撮影しましたが、いい写真が取れましたよ。
AF-Cで撮りましたがAFの食いつきもなかなか良かったです。
まあ、でもCやNにはかなわないんでしょうけど。個人的には十分満足してます。
場所取りは重要ですが、最近は争いにならないように事前抽選で場所が決められていたりと
そんなに希望通りにはなりませんね。

ところで、私も辛口コメントですが、なぜ善意で情報提供している方の写真を第三者が
批評するんですかねぇ? 非常に不快に感じます。

失礼ですが大きなお世話ですね。意図があってこういう構図で掲載しているのは明らかですし。
私も参考のため顔をマスクして掲載しようかと思いましたが、こういう発言があると、
掲載する気にはなりません。

書込番号:10395680

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 03:08(1年以上前)

別にお二人はやむ1さんを誹謗中傷しているわけでないし、アドバイスとして受け止められないですかね???
他の初心者の方には十分によいアドバイスになっていると思いますが...

色んな視点からのアドバイスは得られるものも多いと思うし、それこそ初心者の方にも役に立つのでは思います。
そんなに他人の批評が怖いですか?

書込番号:10395783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/10/31 08:58(1年以上前)

本音でGO!さんへ

辛口コメントはいけませんか。節度あるコメントならば別に批判されることでないと思います。

書込番号:10396311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 09:51(1年以上前)

顔が映ってないと価値が半減というのは微妙な表現ですね。そもそも写真を『価値』で語るのは個人的には疑問です。
ここでのアドバイスの補足写真として説得力が半減というお話ならまだわかりますが、
別の考え方ではお子さんの顔を公表するとさまざまな危険(?)などが倍増という言い方も出来てしまいます。
どちらも個人の考え方であって正解不正解は無く、その意見を交換するのは悪くないと思います。

ただ安中榛名さんのコメントはこのスレッドで書くよりやむ1さんのブログのコメント欄に記載すればよかったのでは。
なぜここに書かれたのかは少々謎です。K-7のAF性能のお話ですし・・・

書込番号:10396509

ナイスクチコミ!23


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/31 10:54(1年以上前)

karugamomanさん、そして皆さん。
ちょっとざわつく原因となってしまって、申し訳ありません。
辛口コメント、私のブログの最後の1文にかけてですよね。
顔がはっきりわかる写真は、できればネット上にはあまり公開したくないと考えてます。
といいつつ、何度か出てきていますが・・・・
今回は後姿だけでしたが、もちろん同じように正面の写真もあります。
ブログのエントリーは、雰囲気とAF-Cの追随能力、
連写を見てもらいたくて掲載しました。
K-7で子供追いかけるのがかなり楽になったことは確かです。
karugamomanさん、購入できる価格に早く到達するといいですね。
最後に、ブログの写真見て頂いてありがとうございました。
今後も色々とご指導頂けると嬉しいです。

書込番号:10396780

ナイスクチコミ!14


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/31 21:51(1年以上前)

K10Dを昔 所有していました。
今Cユーザーです。
この間までK-7は縁あって手持ちで使っていました。

K10Dと比べるとAF速度は確かに早いですが
K10DからEOS50Dに乗り換えたときのほうが劇的に早くなったと感じました。

ただ、皆さんおっしゃっておられますよう、精度については優秀です。

ペンタの純正レンズ軍はSDMも含め基本的にMF操作も大切にしているため
回転角が多くそのため遅いととらえられがちになるそうです。

私もそれを聞いて納得しました。MF無視のAF速度重視のレンズラインナップがあると面白いかもしれません。
SDMレンズより、正直キットレンズのほうが ギュンギュンッ!とAF速度が速いと思います。

レンズとカメラのコツをつかむのが コツかもです。

すいません。でしゃばりました。。。

書込番号:10399809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 13:14(1年以上前)

K-mを持っています。 最初はAF速度に特に不満はなかったのですが、最近になって
写真のことが分って(?)きたので、AFのスピードが気になり出しました。
そこで上位機種のAFのスピードが気になって、このスレを読んだところ、スレ主さん
の質問の主旨以外のレスが多くて、回答となるレス、つまり知りたいところを捜し難く
させています。

レスを書かれる方は良かれと思っているかもしれませんが迷惑です。 別のスレッドを
起こすとか、他のスレに書き込むとか考えていただきたいと思います。
とにかく本当にに質問の主旨と外れたレス、それを拡張させるレス、何とか止めていた
だけませんか。

本音でGO!さんの
> なぜ善意で情報提供している方の写真を第三者が批評するんですかねぇ? 非常に不快
に感じます。

全く同感です。 

> 別にお二人はやむ1さんを誹謗中傷しているわけでないし、アドバイスとして受け止め
 られないですかね???
> 他の初心者の方には十分によいアドバイスになっていると思いますが...

初心者の方にはアドバイスになっていません。 なぜなら今年デジイチ入門の初心者の私が
言うのですから。

> 色んな視点からのアドバイスは得られるものも多いと思うし、それこそ初心者の方にも
 役に立つのでは思います。

「色んな視点からのアドバイス」が「初心者に役に立つ」ではありません。
「初心者の視点でのアドバイス」ですよ。 初心者に役に立つのは。 

> そんなに他人の批評が怖いですか?
 
 こういうことは書かない。
  
また安中榛名さん、ブログを見させてもらいました。
素晴らしい写真が沢山あって、私などから見れば「飛んでる飛行機?」っていうのは
シャッターチャンスをものにするのが難しいというか、プロというか、素人技では無
理のような気がする、、、というか、とにかく達人ですよね。
一方、私はといえば運動会の徒競走などで、順位はともかく通る場所が分っているよ
うな被写体でもですね、ウデがないのでAFの速さが気になるのですよ。
達人から見て、というかカメラを熟知した方から見たAFの速さを書いてくれると良
かったと思います。
多分、スレ主さんも、このスレに来た人の多くも。

> ただ安中榛名さんのコメントはこのスレッドで書くよりやむ1さんのブログのコメン
 ト欄に記載すればよかったのでは。
> なぜここに書かれたのかは少々謎です。K-7のAF性能のお話ですし・・・

同感です。
とにかく「買いたい物を詳しく知りたい」人が見に来ているので、質問の主旨と外れたレス、
それを拡張させるレス、止めましょうよ。

書込番号:10414807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 18:14(1年以上前)

>初心者の方にはアドバイスになっていません。

>初心者の視点

抽象的過ぎて意味が不明です。
具体的にお願いします。
お二人のコメントは至極具体的ですが...

>「色んな視点からのアドバイス」が「初心者に役に立つ」ではありません。

それはいろいろな意見を否定する=この掲示板自体を不要といっているのと同じでは?
みなが同じ視点・感覚を持っていませからね。
ずべてが初心者に役に立つと言えませんが、どれが役に立つかは、受け止める人によるのではないでしょうか

提供されている写真が初心者の役に立つとは思えないですね。
もしかして反面教師ということであれば、そう表記すべきでしょうね。

書込番号:10437393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/11/21 15:37(1年以上前)

ちょっと日数経ってしまいましたが・・・

たしかに、あのようなコメントは、やむ1さんのブログのほうに投稿するのが適切でしたね。
リンクしてあるから、こちらでもいいかなと思ったのですが。

グラムだワンさん
写真をほめていただきありがとうございます。
数打って、いいかなと思った写真だけを掲載しているだけです(笑)失敗写真はハードディスクの肥やしになっています(笑)

書込番号:10509320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

鉄道写真で・・・

2009/10/23 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:45件
別機種

kissN_SIGMA50-150F2.8

当方、鉄道写真が趣味で現在KissNとSIGMA APO50-150F2.8HSMとAPO100-300F4HSMと標準ズーム17-55をを使用しています。7Dへの買い替えを検討していましたが、ボディでの手ぶれ補正、大きさ重さ、デザインの良さでK-7が気になっています。
KissXと標準ズームは家族スナップ用に残し、50-150・100-300の売却と7Dの予算をあわせて20万強ほどとなり、K-7とペンタックス製の単焦点200mmF2.8も予算内かと考えております。またSIGMA50-150は気にいっていたのでペンタックスマウントを買い直しもありかと考えております。
K-7は店頭では触ってみましたが、鉄道撮影(動体)での使い勝手はいかがでしょうか?
当方、連写は5コマ/秒程度あればも充分ですし、AFの動体への食いつき、低速シャッター時の手ぶれ防止機能(夕方の駅撮りなどで)の効きを伺いたいです。
稚拙ですが作例を添付いたします。。。同じ趣味の方がいらっしゃいましたらアドバイス/経験談をよろしくお願い致します。

書込番号:10353795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/23 10:36(1年以上前)

7Dの予算があるのなら7Dの方がいい気がしますが。。。

KISSよりは上位機になるので機能的には不足はないと思いますが、キヤノンがあれだけのコストをかけてきた機種との比較では同等との答えは出せないように思います。特に「AFの動体への食いつき、低速シャッター時の手ぶれ防止機能(夕方の駅撮りなどで)の効き」というあたりは何を基準に判断するかで判定が分かれるでしょう。

基本的にきちんとした腕があれば撮影には問題のないレベルのAFだと考えますが、明らかにキヤノンとはテイストは異なるようです。手振れ補正に関しては私はよく効く方だと思っていますが、これも方式に対する慣れの有無で評価が異なるようです。

実際に試写してみて判断されるのがよいように思いますけれど。

ただし、写真家の中井誠也氏も撮影に使われていますから、鉄道写真に向かないカメラということでもないと思います。(まあ、氏はその前のK20Dでも撮影してましたが)
中井氏の写真は写真雑誌CAPAのWeb版から中井氏のBLOGへのリンクを参照してくださいね。

書込番号:10353878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/23 10:53(1年以上前)

別機種

磐越西線沿線在住の深谷です。

置きピンで撮る分には問題ないと思うのですが、AF合わせながらの撮影となると、キヤノンの比ではないと感じます。風景の中に走る列車、的な撮り方なら十分だと思いますが、そういう場合はパンフォーカスだから関係ないか(土地柄かそういう構図が多いもので…)。

>低速シャッター時の手ぶれ防止機能(夕方の駅撮りなどで) に関しては過去レスから見て建物の撮影がありましたので、そちらを見ていただけると。1/8sでイルミネーションがキッチリ撮れていた撮影例なんかもありました(K20Dかな?)。望遠はさすがにキツいかもしれませんけどね。

手振れ補正のメリットは十分にありますが、AFに関してはキヤノンの比じゃないです。

書込番号:10353935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 11:13(1年以上前)

「ボディでの手ぶれ補正、大きさ重さ、デザインの良さ」....デザインの良さは
個人的な嗜好によるので何ともいえませんが、前二者はK−7の謳い文句でも
あるので、気に入られたら逝くのがよろしいかと。

AFについては巷間、劣るとの評判ですが、「速い他社モデルに比べれば、遅い
けれど精度は高い」ということではないでしょうか。7Dは特に速いらしいので
これと比べれば速度では負けるでしょうね。

私は鉄道写真は滅多に撮りませんが、聞くところによると、走ってくる新幹線を
前から撮るならどんなAF速度のよいカメラを持ってきてもダメだそうですから、
AFそのものの限界もあるのでしょうね。

スレ主さんが揚げられたような距離で、数10km/h程度の速度で進んでくるのなら、
K−7でも確実にAFすると思います。そのような写真をBBSに揚げられて
いる方がありました。

置きピンなら、何ら問題はないですね。レンズはDA*60-250をお勧めいたします。
K-7共々防塵防滴、少々の雨なら傘をささずに濡れながら撮れますよ。私も
現に気にせず撮っています。

ただ単焦点、とくにDA*200には負けるでしょう。私はこのDA*は持っていませんが、
FA*200は持っていて、このレンズは私の全10数本のペンタレンズの中で最高と
評価しています。このFA*200のレンズ構成を全く変えずにデジタル用に焼き直した
のがDA*200だと言われています。実際カタログで見るレンズ構成に違いは見られ
ません。コーティングをデジタル用に強化したといわれています。

結論:K−7への移行、できたら比較するために買い増しをお勧めします。

書込番号:10353998

ナイスクチコミ!1


BJF360さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/23 11:37(1年以上前)

かわぐち市民さん、こんにちは。
>当方、連写は5コマ/秒程度あればも充分ですし

K-7の場合AF-Cにするとほとんどの場面で2〜3枚/秒程度まで連写速度が低下します。
AF-SやMFなら問題ないのでどうしても5枚/秒欲しければ置きピンに限定されてしまいます。

私は連写やサーボAFが欲しい場面では40D、広角レンズを使って風景的に撮りたい場面ではK-7と使い分けてます。

ただSIGMA50-150で手ぶれ補正が効くというのはK-7の大きなメリットですね。ご参考まで・・・

書込番号:10354058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/23 12:46(1年以上前)

こんにちは。
以前kissNも使ってました。
あくまで経験に基く所感ですが、kissN+70-200f4とk-7+50-135 2.8で、
自転車に乗って向かってくる子供を連写(AIサーボ・AF-C)で撮った
場合の比較で、ほぼ同等の歩留まりと感じます。追従のしかたとクセも
似てるような気がします。速度は上記組み合わせの場合、kissNの方が速い
と思います。

私の中では、kissNのAFは、絶対性能においては30Dや40Dより劣り
ますが、安定性では上だったように感じています。

k-7はAF-Sならほぼ問題ないように感じますが、私の印象として、
輝度が高いほうに引っ張られる度合いが強いと思います。
電車は大きいので、あまり抜けることはないと思いますが、引きの絵を
撮る時に気をつければ大丈夫かとは思います。

書込番号:10354302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/10/23 12:59(1年以上前)

みなさん早速のご意見ありがとうございます。

沼の住人さん>
確かにコストですと7Dは掛かってそうですね。AFも速いと思います。
順当なら7Dなんですが、キヤノンは商品サイクルが速いのと
IS付だとレンズが高価なのがネックなのです。


深谷 健之進さん>
手ぶれ重視かAF重視か?ですね。曖昧ですがピント重視です。
それがAFなのか、手ぶれなのかは私次第なので悩ましいです。
50-150は手持ちもしくは一脚でOKですが
100-300ですとF4なのもあり、テレ端よりでは一脚でも手ぶれは
生じます。三脚ですと機動力が落ちるのと駅などでは迷惑なので
使用しません。
やはり、悩ましいところです。

銀のヴェスパさん>
200mmF2.8の情報ありがとうございます。このレンズの使用感がよければ
マウント換えを検討に踏み出せます。当方、在来線がすきなので
100km/h超の撮影はあまりありません。

BJF360さん>
こんにちは。
おっしゃるとおり、50-150の手ぶれ補正がありがたいのです。
どなたかこのレンズのEFマウントとKマウントを交換してくださる方がいれば
K-7にポちっとしたいです。

100-300は自分にとっては描写イマイチな感じなので。

余計悩ましくなってきました。。。。。



 
 

書込番号:10354360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/10/23 16:26(1年以上前)

>マイクロマシーンさん

こんにちは。返信ありがとうございます。
昼休み終了直前にレスしたため、順番が前後/遅レスしてすみません。

マイクロマシーンさんもkissNユーザだったそうですが、AIサーボで
ピントが中落ちはあきらめるとして、見失ったりはなかったでしょうか?

>私の中では、kissNのAFは、絶対性能においては30Dや40Dより劣り
ますが、安定性では上だったように感じています。

30D/40Dの使用実績はありませんが、いま親戚のお下がりのkissXを
借りていますがkissNより安定感はあがったと感じることができました。
久しぶりのボディへの投資には個人的には速さより安定性が欲しいです。

高速連写機(2桁Dや1D系)でズームしながらシャッター切りまくりの
同業者がいますが、画素も増え、重くチェックしきれないため、
自分はしっかりとピントのある写真が撮りたいと考えています。

キヤノンに200mmF2.8強力ISレンズがあれば7D(もしくは50D)にしたいの
ですが、あいにく200mmF2.0のISでは予算がオーバーで。。。
(それなら未だ見ぬ1DWが買えそうですし(汗)

K-7は質量とデザインで自分的にアドバンテージがあり迷っている次第です。。。

ご見解があれば引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:10354952

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

さっき踏切で遮断機が下りていたので、
後部座席にあったカメラひっつかんで撮ってきました。

書込番号:10355175

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/10/23 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かわぐち市民さん こんにちは

添付画像は、K-7を購入して即撮った画像です。

時速80〜100`の列車で1秒間に4枚撮れた画像で、私は満足しています。

レンズは下記です。

シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM

http://kakaku.com/item/10505012016/

書込番号:10355531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/23 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暑い夏場に汗っかきながらK-7でハチロクの追っかけをやっていましたけど楽しかったですよ。

書込番号:10355582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/23 23:01(1年以上前)

かわぐち市民さん、今晩は。

>ピントが中落ちはあきらめるとして、見失ったりはなかったでしょうか?
 ありました。この辺の能力もk-7は同等と感じています。

他の方が説得力のある作例を上げてみえますので、あとは思いだけですね。
確実に1枚づつ撮りたいというお話ですから、k-7で問題ないと思います。
但し、主観ですが高感度は古くてもkissNの方が上だと思います。
キヤノンのEF200 2.8は古いですが、素晴らしいレンズです。手振補正
がなくてもEOSの高感度で代用できるとは思います。

あと、ニコンでの使用感ですが、sigma50-150はAF速度は早いのですが、
精度が純正より劣っているように思います。k-7のAFロジックで確実
に制御できるか、ちょっと不安ですが、使ってみないと判りませんね。
どなたか使ってみえる方のレスがあればいいのですが。

書込番号:10356907

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/10/24 07:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かわぐち市民さん マイクロマシーンさん

>k-7のAFロジックで確実
に制御できるか、ちょっと不安ですが、使ってみないと判りませんね。
どなたか使ってみえる方のレスがあればいいのですが。

AE-Lを固定して連射した画像です。

書込番号:10358307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/24 07:36(1年以上前)

こんにちは。

鉄道写真ではありませんが、動体撮影ということで、
数枚アップしてみます。
サンプルとして適切な写真がなかなか見つからないのですが、
1,2枚目がK-7でのAF-Cによる手持ち撮影、
3枚目が借り物のD300,4枚目がK10Dでの撮影です。

個人的な印象としては、K10Dとの比較ではAF(-C)の
動体への食いつきはだいぶ良くなっているように
感じますが、言うまでもなく、D300には及びません。
それでも、感覚的にD300の75〜80%程度の歩留まりは
確保できているように思います。(被写体が違いますが)
キヤノン機との比較は分かりません。

電車の撮影だともっと奥から手前に向かって走ってくる
ような構図になると思いますが、皆さんの作例を拝見すると、
速度にもよるのでしょうが、結構追従しているようですね。

書込番号:10358360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/24 07:42(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

K-7

K-7

D300

番外編 K10D

あれ?

なぜか写真が貼れていないようなので、再度アップします。

書込番号:10358370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/10/24 07:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DA40mm lim

DA40mm lim

DA55mm

かわぐち市民さん、皆様こんにちは。

 当方キヤノン機は使用したことがほとんど無いので比較したお話しは難しいのですが、K-7は歴代PENTAXのAF一眼レフ機の中では一番鉄道写真が撮りやすいとは思います。(梗塞シャッター、ファインダー視野、シャッタータイムラグ、ライブビューでのコントラストAFなど)

 ご質問の夕方などの手ぶれ補正の効きですが、まあまあ効きますが確実ではないので明るめの単焦点レンズを併用されることをお勧めします。(DA21mmとかFA35mなど)

 AF-Cの食いつきはちょっと速めの被写体ではCやNほどは効かないと思いますので、AF-Cでの撮影を多用されるなら、キヤノン機をあたる方が良いかもしれません。
 ピントはほぼ正確ですが、ライブビューのコントラストAFの方が遅いけれども正確ですので、置きピンはしやすいと思います。
 

書込番号:10358399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/24 16:11(1年以上前)

itosin4さん

私も参考になりました。ありがとうございます。
AFはともかく、写真迫力ありますね〜。後のおふたりの写真も素晴らしいです。
久しぶりにGTを撮りたくなってきました。
夜明けのカラスさんがおしゃる「感覚的にD300の75〜80%程度の歩留まり」は
私もほぼ近い感触で、レビューには「D300の70%」と書きました。

かわぐち市民さん

これで決まりでしょうか?(笑)
私も動体へのAFにこだわり、1D系、D2系にも手を出してきましたが、
おっしゃるように、小型・軽量はこれらの機種に匹敵する武器と思いますよ〜。

書込番号:10360184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/24 18:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K20D DA55-300

K-7 DA55-300

K-7 SIGMA70-200

K-7 SIGMA70-200

かわぐち市民様、皆様こんにちは。

私もペンタックスで鉄道撮影しております。ペンタックスを選んだのは手ぶれ補正を考えてのシステムが安くてすみそうだったからという安易な理由でK20Dを購入し、その後K−7を買い増しました。鉄道写真では折角の機会ですので、2種類の構図で撮りたくなります。
置きピン、AF-Sで撮ることが多いです、一番いい構図はだいたい決まっていてAF-Cにしていてピントがはずれたらと心配してしまうからです。K20DでのAF-Cで速い列車を撮る時にはずれることがありました。K-7では改善しているように思いますが、すでにレスがありますのでご参考にお願いします。
ペンタックスの発色も気に入られ、AFや連射で不利なK20Dを使用されているかたもおられました。望遠レンズはDA55-300とSIGMA70-200をもっていますが、DA60-250mmが焦点距離が広めで防塵防滴、K−7の収差補正機能も考えると気になります。SIGMA50-150をもっておられるとDA200mmでしょうか、私にはDA300mmがいいいかな。

K−7 K20Dで撮った写真でも載せてみます。

.

書込番号:10360779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/10/26 10:25(1年以上前)

おはようございます。
ネット環境が会社に依存しており超遅レスすみません。
週明けになってしまいました。。。
業務中ですがコソッと書き込みします。

shumさん>
作例ありがとうございます。

itosin4さん>
SIGMA APOで秒4コマ、実績あるんですね参考になります。

ズッコケさん>
いいなあ、86。肥薩線行きたいです。
作例ありがとうございます。SLなら速度が遅いのでいけそうですね。

マイクロマシーンさん>
引き続き、KissNとの比較ありがとうございます。
高感度:KissNとほぼ同等ですか。。。やはりキヤノンは進んでますね。
EF200F2.8の存在は恥ずかしながら知りませんでした。中古相場調査します。
200mm単焦点でのAPS-Cにて撮影したかったため、ペンタックスが手ごろなので
引かれていました。キヤノンにもあったとは。。灯台元暗しでした。

Sigma50-150mmのNikonでの使用感:純正より劣りますか。。
私のKissNとは相性がいいのか、私的にはきちんと合焦します。
いまでは画素数控えめのKissNでの確認だからかもしれませんが。

ペンタックスAFロジックの制御
>つけて試すしかないようですね。

itosin4さん>
作例ありがとうございます。参考にさせていただきます。

夜明けのカラスさん>
個人的な印象としては、K10Dとの比較ではAF(-C)の
動体への食いつきはだいぶ良くなっているように
感じますが、言うまでもなく、D300には及びません。
>興味深いですね。結構差がでてしまうんですね。。。
Nが進んでいるのでしょうか。それともPが遅れているのでしょうか。。。
サイドからの撮影だと顕著にでそうですね。。。

ふわふわ&ふわおくさん>
K-7はペンタックス機では最も鉄向きですか。
AF-C多用ならC→確かに当方AIサーボで撮影していました。
ピント遅さの感じ方は個人差がありそうですがキヤノンからですと
遅く感じそうですかね。

マイクロマシーンさん> 
これで決まりでしょうか?(笑)
>どれに決まりでしょうか(苦笑)
EF200mmF2.8の相場次第ではEFマウントの維持に傾いてます。
K-7ユーザさんのご意見は他の板と異なり?、公平な意見が多く
ありがたいですね。

日々凡々さん>
手ぶれ補正を考えてのシステムが安くてすみそうだったから
→私もそうなんです。ペンタックスのユーザさんには申し訳ないですが
マウント換えしてもコストがリーズナブルですみそうだと。。。
それと欲しい焦点距離、F値の純正レンズがあったからです。
おっしゃるとおり、置きピン、追っかけ併用してます。
なおさら一長一短にならように慎重になっています。
今後3-5年は使うボディ、10年は使いたいレンズでから。。

皆様>
中締めというわけではないですが。。。
EF200F2.8の価格調査、ボーナス商戦での7D、K-7の価格
DA200F2.8の価格で、年内には結論出したいと思います。

現時点ではEF200F2.8の出物があれは正直7Dよりです。
(K-7板なのにスミマセン)
貴重かつ暖かいご意見ありがとうございました。<(_ _)>


 





 

書込番号:10370048

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/26 12:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

色調変更

元画像

真逆に色調変更

遅レスですが、かわぐち市民さん、こんにちは。

望遠域でAF-C+連写を使われるということだと残念ながらペンタックス機はおすすめできませんが(^^;)、ペンタックス機の魅力は画作りの部分にあると思っていますので少し書かせてください。

個人的には(つまり思い込みの部分もあります)キヤノン機の画作りで物足りない部分は
 1.色を抑えすぎ
 2.シャープネス偏重で平面的になりやすい
なところでしょうか。
さらに1、2と関係しますが
 3.若干青みがかかりやすい
 4.シャドーが浅くなり気味
という印象を持っています。

画像をお借りして1、3、4の部分を擬似的に色調をペンタックス調に変更したものをアップしてみます。
(比較のためにitosin4さんの画像も拝借して補正の数値を真逆にして色調変更したものもアップします)
現場で実際に見ていないのでどちらがより実際の印象に近いかわかりませんが、どちらがお好みの色調でしょうか?(^^)

設定を変更すれば色調は似てきますがやはりしっくり来ない部分がでてきますので(ここだと機関車の前面など)やはり画作りは各社のポリシーに左右される部分が大きいと思います。
このあたりでピンとくるものがあるなら、ペンタックス機の選択も意味が出てくるような気がします。
ゆっくりと気楽に、風景の空気感を活かすような撮り方をするのには向いていると思いますよ(^^)

書込番号:10370398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/10/27 13:34(1年以上前)

m_oさん>
こんにちは。レスありがとうございます。
こちらこそ、超遅レスですみません。。。

色調:確かにペンタックスが好みですね。
色目に関しては確かにC車は青っぽい気がしますね。
色温度が高いというか、赤色成分が少なめです。
壁紙やプリントの場合はレタッチソフトで修正いれてます。
KissNではRAW撮りするとすぐにBusyになるため使用していませんが、新規ボディ導入したらRAW現像でいこうと思っています。

K-7、7Dどちらも欲しいです。K-7は現時点でペンタックスの旗艦かつデザインが好みなので所有の満足感が7D大きいと思います。しかし機能的には正直7Dだと思っています。
まだ結論は出せません。店頭での決定になりそうです。
ボーナス商戦で、納得できる価格がでたら、どちらかに行くと思います(11/20支給予定)
価格comですしね<笑>
みなさんいろいろとありがとうございました。

書込番号:10375981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

K-m → K-7、K20D への切り替え

2009/10/22 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Aki-H 2009さん
クチコミ投稿数:19件

1年くらい前に初めて一眼レフ(K−m)を購入しました。
子供が産まれたのを気に軽い気持ちで購入したのですが、
これが・・・意外にハマってしまい。
単焦点レンズとかも追加購入して楽しんでいます。

最近、もう少し上位クラスを使ってみたい誘惑に・・・
嫁からは『そんな変わらないでしょう??ホントに写真が格段にUPするなら・・・』
って言われています。。。

写真の写りは腕次第だとは思いますが、
K−mを使用している私が、K−7やK20Dなどにレベルアップしたら
今よりもいい写真が取れるものでしょうか?
写真は殆どが子供(9ヶ月)です。

書込番号:10352070

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/22 23:18(1年以上前)

>K−mを使用している私が、K−7やK20Dなどにレベルアップしたら
今よりもいい写真が取れるものでしょうか?

ボディより、レンズに投資した方が良いような気がしますが…。

書込番号:10352136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/22 23:23(1年以上前)

Aki-H 2009さん こんにちは。

ボディを買うにしろレンズを買うにしろ、機材を良くしたところで腕が良くなければ頭打ちですよ。
今の機材でたくさん写真を撮って、機材を買わずにあまったお金でプリントに出して、人に見てもらって評価してもらうのが一番いいと思います。

書込番号:10352176

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/10/22 23:31(1年以上前)

もちろん高いカメラの方が写真が撮りやすいよ。
ファインダーやシャッター、AFの性能とかがアップするからね。


ただ、「格段に」ではないね。
良い写真は、カメラ性能よりもまず、被写体選びや構図ありきだから、
その辺の腕を上げる方が格段に良い写真が撮れるようになる。


それに、カメラの性能に左右されるシチュエーションと言えば、
動体撮影や暗所での高感度撮影になってくるから、
そういった場合、K-7買うよりもD300sやEOS 7D買う方が
「格段に」写真に差が出てくる。


K-mからK-7へだったら、写真の出来具合がどうというよりも、
物欲的なものの満足感の方が大きいと思うよ。
残念ながら、奥さんへの言い訳には難しいかも(笑)

書込番号:10352247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/22 23:40(1年以上前)

ここだけの話ですが、K−xは色で写りも違うかも・・・
次々と買って、どれが一番いい写真が撮れるか試して見るとペンタが喜びます。

書込番号:10352320

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/22 23:49(1年以上前)

Aki-H 2009さん、こんばんは。

カメラの違いによる写りの違いは少ないですね。
レンズの違いによる写りの違いの方が大きいです。

しかし、欲しいカメラを入手してモチベーションが上がれば撮影意欲が湧き知識や技術の探究による向上という大きな副作用があります!(笑)
*個人差が大きいので保証はできません。

書込番号:10352398

ナイスクチコミ!8


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 00:09(1年以上前)

腕がどうだとか言う方もいらっしゃいますが。。。
腕が同じ(同じ人間が使う)なら良い機材の方が良い写真が撮れるのが道理
お金に余裕があるなら欲しい物は買ってしまえば良いと思いますよ。
プロ機程の上位モデルなら流石に気恥ずかしいかもしれませんが、K-7なら
ハイアマチュアを目指す方のカメラとしては良い選択だと思います。

書込番号:10352545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/23 00:57(1年以上前)

Aki-H 2009さん こんにちは

 K-mの使用の仕方次第では、K20DやK-7の方が良い場合もありますよ〜。

 k-mでのF値の小さいレンズで、F値を小さくし被写界深度を浅くして
 撮影する場合において、AF測定点をセレクトして撮影するのは
 有効な撮影手段になりますからね〜。

 k-mの場合ですと中央でAFロックしてから構図をずらして対応しますので
 微妙にピントがずれる事がありますので、その部分の歩留まりがよく
 なると思います〜!

 単焦点レンズを購入されているという事ですので、メリットはあるとは
 思います〜。

 k-mは残しておくと、使い易いサブ機になってくれると思いますが〜!(笑)

書込番号:10352790

ナイスクチコミ!3


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 11:22(1年以上前)

ボディ代えて写真が劇的に変わることはないと思いますね。
代えるなら高iso耐性のあるニコン機にf1.4などの明るいレンズをつけると
kmとはずいぶんと違ったシャッターチャンスは出てくるでしょう。

書込番号:10354017

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aki-H 2009さん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/23 23:55(1年以上前)

みなさん色々な回答をありがとうございます。

影美庵さん
 回答ありがとうございます。
 確かに本体を買う¥をレンズに回すって手もありますよね。
 最初は何故にレンズがこんなに高いんだろう?って疑問に思ってたのですが、
 最近は慣れてきている自分が怖いです(笑)
やまだごろうさん
 回答ありがとうございます。
 会社や身近にカメラ好きがいると・・・
 アドバイスしてもらったり出来るので嬉しいのですが
 居ないんですよねぇ(悲)
ニックネームを入力して下さいさん
 回答ありがとうございます。
 最初の頃は、NikonやCanon辺りにも興味を持ったのですが
 折角、数本レンズを追加購入したので
 PENTAXを継続したいな〜と思ってきました。
花とオジさん
 回答ありがとうございます。
 なんかPENTAXに当分はまりそうかも(笑)
 K-x この前 お店で見たのですが・・・色んな色があってビックリしました。
タン塩天レンズさん 
 回答ありがとうございます。
 確かに最新機種には機能が満載だと思いますが・・・
 カメラって結局は自己満足かもしてませんねぇ(笑)
zebra7さん 
 回答ありがとうございます。
 僕の腕で デッカイプロ使用みたいなものを持つ勇気はありません。(汗)
 スナップ程度の撮影にはちょっと恥ずかしいかも。
 その点、K-7はコンパクトでOKなんですよね。
C'mell に恋してさん 
 回答ありがとうございます。
 微妙にピントがずれる事が・・・これがたまに出るんですよ。
 自分で良い感じと思ってたヤツに出るとショック倍増。。。
 これが解消できる可能性がUPするなら、やっぱり欲しいですねK-7君。
genki100さん 
 回答ありがとうございます。
 今の知識で初めて購入するならNikonも検討したんですが・・・
 レンズ購入しちゃってることや、PENTAXを使っていると拘りみたいなものを
 感じて気に入っていますので当分はPENTAXオンリーなぁ〜

みなさんのアドバイス
ホントにありがとう御座います。
K-mをサブ機としてちょっとK-7と新たなレンズ購入しちゃおうと思います。
そのために嫁を説得させる作戦を練ります!!

 

 

 

  

 
 
 

 

書込番号:10357260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/24 01:39(1年以上前)

うらやましいですね。
近いうちにK-7をゲットするんですね。

私も狙っているんですが、動機がHDR撮影のためなので、家族には納得(説明もしていない)してもらっていません。<あはは!>

いっそのこと、K-7、EOS7D、D300sまたはα550を購入してしまい、既成事実を積み重ねようかとも思いをめぐらしています。

購入されたら、是非ともお知らせください。

書込番号:10357854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

M42系レンズに対応しますか?

2009/10/22 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

マウントアダプターを介してM42系レンズに対応しますか?
また、フレクトゴンFlektogon 20mm F2.8とのあいしょうなどご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:10350948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/10/22 21:33(1年以上前)

ペンタックス純正のマウントアダプターKを介して装着できます。しかし純正の場合は、絞りオートのみのレンズでは、絞りを動かすことができないので、もしそういうレンズをお使いになる予定ならば、近代インターナショナルのアダプタをお勧めします。

K-7は、ファインダーのピントが見やすいので、M42レンズのようなマニュアルフォーカスレンズには、ぴったりです。中古のカメラ店などに行くと、タクマーレンズとかが安いですね。

フレクトゴン35mmは、持っていますが、20mmは持っていません。でもどちらもいいレンズのようです。色乗りがよくて、ボケも独特なものがあります。ネットオークションで漁るのもいいですが、ちょっと高いですね。人気があるのでしょう。

書込番号:10351383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/10/23 00:38(1年以上前)

K100Dを使用していますが、このボディーにマウントアダプターを使用していたものと、同じアダプターを介してK−7でも使用できるのでしょうか・・・・つまりK7とK100Dは同じマウントなのでしょうか?

書込番号:10352698

ナイスクチコミ!0


cardamomさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 00:53(1年以上前)

同じですよ。

書込番号:10352772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/10/24 22:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

書込番号:10362300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

初めてスレ立てさせていただきます。今回は時間があまりなく、個別返信等後日になってしまうと思いますが、ご容赦ください。

今晩急に時間が出来、三重の南部のダム近くまで用事のついでに撮影に行くことができるようになりました。
当方都市部住まいで、日常的にも時間の制約の多い仕事の為ゆっくり撮影する機械は余りありません。
今晩も往復を考えると撮影に使える時間は正味1時間くらいと思います。
私には貴重な機会ですのでせっかくなので満天の星や、オリオン座流星群など写してみたいと思っています。

肝心の質問は主に機材の選定についてです。

手持ちの機材は

k−7
ist ds

31/1.8Limi
77/1.8limi
M50/1.4
M28/2.8

ジッツォ マウンテニア3型3段
ベルボン ultra lux i mini

レリーズコードは持っていません。


今回撮りたい写真は、満天の星空(高感度ショートシャッター?)と流星の写りこんだ写真(長秒露光?)の2パターンです。

自分なりに考えた組み合わせとして、

ジッツォ+K−7+M28/2.8絞って30秒露光インターバル撮影で流星狙い

ベルボン+ds+M50/1.4で高感度開放10秒前後で満天の星狙い

となりましたが、これでいけそうでしょうか?

自分なりに熟考したつもりですが、初心者ゆえの見落としがあればご指摘願います。

また、天体、流星撮影のポイント及び注意点や、
皆様ならばこの機材郡でどのように撮られるか、
御教授いただければと思います。

時間がなく、乱文となってしまいました。今晩9時ごろには仕事を脱け出して撮影に向かう予定です。


宜しくお願いします。

書込番号:10333980

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/19 16:00(1年以上前)

ペンタの機材については存じませんので他の方にお譲りすることとして、
まったくの初回ではないようですので、お考えの方法でよいのではないかと思います。
流星群は22時から午前4時ころが見ごろのようですね。

暗いところではヘッドライトがあると便利です。
また、レンズに夜露がつかないようにフードとカイロがあると良いのですが。
また、バッテリーを結構消耗しますので、ライブビューでピント合わせ後はライブビューはoffにしておいた方が良いと思います。

この時期は夜は結構冷えますから寒さ対策が一番重要だと思います。

K−7+M28/2.8絞って30秒露光インターバル撮影で流星狙いの方は
後からコンポジットするとまた面白いかと。


良い写真が取れると良いですね♪

書込番号:10334522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/19 17:00(1年以上前)

秋の夜長、夜空撮影は、体がびしょびしょになりますょ。

今回のオリオン流星群、だいぶ長期間見られるようなので頑張ってください。

また、今回の流星出没期の天気は、大変良好なようなので良かったです。

日食のような悪天候にはならずに済むようですね。

K-7での天空撮影、それ自体に大変興味があります。

撮影されたら、ぜひとも画像を拝見させて下さい。

K-7での長秒露光時のノイズなどに関心をもっております。

出来れば、各ISO別画像などがあれば、面白い比較になりそうな気がします。

くれぐれも風邪などで体調を壊さぬよう、暖かい防寒で望んでください。

書込番号:10334695

ナイスクチコミ!1


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/19 17:59(1年以上前)

この季節、他の方がご指摘されているように夜露が一番厄介かもしれません。

かく云う私も、星の撮影を始めた頃に何度か痛い目にあいました。
初めてのときは、インターバルでの固定撮影をセットして、1時間程度車の中で時間をつぶし、
カメラのところに戻ると「ぬぉ!?」ってほど濡れていて驚かされました。
結局、インターバル撮影を始めた最初の20分程度しか使い物になりませんでした。

その半月後、オイル式のカイロを手に入れてレンズフードにぐるぐる巻きにして
撮影を行ったのですが、オイル式のカイロの場合、持続時間はあまり長くありませんでした。
せいぜい持って1時間程度です。
※オイルが切れるのではなく、周りが暖かくないと持続しないようです。

木炭タイプのカイロは長い間持続するようですが、入手できませんでしたので、
今は12Vバッテリーから電源をとるタイプの電熱線を巻いて星空撮影をしています。

書込番号:10334944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/19 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso800

iso1600

iso3200

iso6400

お急ぎのようなので、

みなさん、書いているような内容で大体よいかと思いますが。やはりレリーズタイマーないのは、つらいですね。後日用意してはいかがですか。


条件が違いますが、RAWをJPEG サイズ変更しただけのISO比較の参考にしてください。

健闘を祈ります。熊とかでないですよね。

書込番号:10335651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 22:37(1年以上前)

別機種

北極星付近の星空

xl&k_1200sさん、撮影地に到着されたでしょうか〜?

この時期は夜間の冷え込みも凄いですし、レンズ前面やフィルター表面には夜露の付着が
必ず有るので、対策は必須ですね。

夜露対策ですが、フードにバッテリーから電源を得られるのでしたら、
専用のヒーターが天体望遠鏡の販売店(ネットで検索してください。)で入手可能です。
今では入手が非常に困難ですが、懐炉灰式の懐炉や燃料を販売しているお店が有ったのを
記憶しております。
大阪府内にある会社で、「楠灰懐炉」と言うブランドです。
此処の懐炉や灰燃料は、東急ハンズやスポーツ用品店「石井スポーツ・ICI」で、
扱っていると、思います。通販も可能だったと記憶してますので、
御問い合わせしてみてください。

投稿させて戴いた画像ですが、17日深夜の北の方角の星空です。
北極星の周囲のこぐま座と広葉樹のシルエットを組み合わせました。
オリオン座流星群の初期の流星も、多く見られました。
標高は1,400mの高原です。
K20Dとシグマ18-200mmDCF3.5-6.3のレンズで撮影しました。

書込番号:10336604

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/19 23:08(1年以上前)

お帰りになってからお読みになってください。

カイロはベンジン式のハクキンカイロがお勧めです。
ZIPPOのオイル式カイロは使用したことがないのでわかりません。
木炭カイロはヨドバシでも売っています。夏から秋は良いのですが、氷点下になるような場合はまったくだめで、すぐに消えてしまいます。
ハクキンカイロは氷点下10度程度までは十分耐えてくれます。最近はこのような厳しい条件での天体撮影はさすがにできなくなりましたが、昔はよくやっていました。
カイロをたくさん持っていけば寒さ対策にもなりますしね。

書込番号:10336872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/20 02:32(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

普通の星空です。

dsです。角にピンクの光が。。。

今晩のdsのファイルは全てこの状態でした。。。

皆様沢山の返信ありがとうございます。
先ほど帰宅し、機材を開梱し換装させている所です。
まったく理想どおりには行きませんでしたが楽しく撮影してきました。
また、別件になりますがdsの写真がおかしくなってしまいました。
修理かも知れません。
とりあえず少し張って休みます。
また明日にでもコメントと写真を上げさせていただきます。


書込番号:10337979

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/20 20:39(1年以上前)

dsの写真は撮像素子の熱カブリでしょうか。同じような条件(気温)でレンズキャップをつけて撮影してみるとわかると思います。
熱カブリなら、レタッチソフトで減算すれば良いと思います。

↓ご参考までに

http://www.strange-stargazers.jp/walker/rap/intro.shtml

書込番号:10341124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/21 09:31(1年以上前)

お返事遅れてすいません。
昨晩まとめてレスを書いていたらそのままpcの前で寝てしまいました。。。
また今晩帰宅してからレスさせていただきます。

書込番号:10343874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/22 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso400

iso800

iso1600

iso3200

こんばんは。少しじっくりと撮ってきた写真を見ることが出来ました。

どうやら流星を収めることは出来なかったようです。

K−7にはずっとインターバル撮影をさせていたのですが空だけを写すのではなくて
地平線や山などを写しこませたほうが良かったかなと思いました。

K−7が撮影している間、DSで気になるところを撮っていたのですが全ての写真に熱かぶりと思われるノイズが出ていました。
 明神さん、撮影のアドバイス、熱かぶりの情報、ありがとうございます。
マウントに隙間が開いたかと思って修理に出すところでした。キャップをして写しても同じピンクの明かりは灯っていました。。。

皆様がおっしゃっていた夜露についてですが、今回は写真がだめになるほど夜露がついた感じはしませんでした。単に気づいてないという可能性もありますが。。。

使い捨てでないカイロは持っていないため今後のために調達しようと思います。

デジカメスタディさん
アドバイスありがとうございました。
オートバイにテントを積んで野宿などしますので夜の寒さはわかっているつもりでしたが
意外に早い季節のうつろいを見落としていたのか、少しだけ装備が軽かったようです。
今回は自動車でしたのでもっと充実した装備を積んでおくべきでした。

400からですが感度を変えて撮ってみました。
露出が適正かはさておいて写りの違いをどう見られますでしょうか。

hok212さん
アドバイスありがとうございます。
当日は乾燥注意報が出ていたからか、夜露で愕然とすることはなくすみました。
撤収時に三脚をたたもうとしたらびしょびしょで驚きました。

これから季節が進めば夜露対策は必需になるのでしょうね。
貴重な体験を参考にさせていただきます。

あまぶんさん
比較画像ありがとうございます。
先日の月のスレッドは楽しく見せていただきました。

予定より出発が遅れたので撮影場所を変更してダムまで上がらず手前のお茶畑の横で撮影しました。
地平線近くはかなり明るく、空が白く写ってしまいました。
熊は出ませんでしたが町では聞いたことのない鳥の声を聞けたりして楽しかったです。

キョロ坊さん
アドバイスと写真をありがとうございます。
レリーズやリモコンもあると幅が大きく広がりそうですね。
5分近く露光させてこの写真と言うことは回りは真っ暗なのですね。
まだ時間の取れた頃に乗鞍高原に通ったことを思い出します。

灰カイロは実家に眠っていそうなので一度探しに行こうと思います。


流星の写真が取れなかったので参考になるかわかりませんがK−7での感度別写真をアップします。

今回は初心者の質問に丁寧なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:10347784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影後のプレビュー表示の早さについて

2009/10/17 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:30件

わかる方アドバイスお願いします。
昨日K-7ボディをタムロン17-50mm F2.8(A-16)と一緒に購入しました。
手持ちレンズはFA50 F1.4があります。
タムロンで撮影しますと、背面の液晶にプレビューが表示されるまで少し間があります。2秒くらいでしょうか。ファインダーで撮影して目からカメラを離し、液晶を覗いてもまだ表示しておらず、ワンテンポあってから表示するようなイメージです。
ところが、ペンタのFA50 F1.4で同じ条件で試しますと、すぐに表示します。
K-mのズームキットでもすぐに表示していたので、正直タムロン装着時の感じは違和感があります。
どうしてなんでしょうか?
初心者なもので、よろしくお願いします。

書込番号:10324408

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/17 20:01(1年以上前)

タムロンは誤作動でレンズ補正がオンに出来るとか?

書込番号:10324471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2009/10/17 20:54(1年以上前)

>タムロンは誤作動でレンズ補正がオンに出来るとか?

すいません。初心者なもので、仰る意味がわかりません。
解説して頂けると助かります。

書込番号:10324771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/17 21:14(1年以上前)

infoボタンを押すと記録形式という画面が出てきます
そこの倍率収差補正か歪曲収差補正がオンになっていませんか?

書込番号:10324902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2009/10/17 21:19(1年以上前)

Tomato Papaさん。
はい。オンになっていました。
それでオフにして試したところ、早くなりました!!
ありがとうございます。

ところで、よろしければ何故かを教えて頂けませんか?

書込番号:10324944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/17 21:22(1年以上前)

簡単に説明しますとDAレンズと誤認されているからです
DA,DFAレンズ以外のレンズでオンに出来ても効果が有るかどうかは分かりません

書込番号:10324971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2009/10/17 21:44(1年以上前)

なるほど。
とりあえずオフのまま使います。ありがとうございました。

書込番号:10325150

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング