PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

邪道な質問でしょうか?

2009/09/03 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

ちょっと古いNIKONのD50に純正のAF-S VR 18-200mm付けて、もっぱらスナップ、子供、風景などの撮影に使っています。最近買い替えの気持ちが高まってきましたが、「K-7+シグマの18mm-250mm」か、現在持っているNIKON純正のAF-S VR 18-200mmをそのまま生かし、D300Sのボディみを購入するか…。ペンタかニコンかどちらに書き込みしようか迷いましたが、気持ち的にはペンタに傾いていますのでこちらに書き込みしました。どなたか踏ん切りをつけさせてください。

書込番号:10095011

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/09/03 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

今晩わ

>オペルアストラさん

>気持ち的にはペンタに傾いていますのでこちらに書き込みしました
 
僕みたいに動体撮影が主でなければ各社、大差は無いと思いますが・・・ (。-ω-)ァァ

PENTAXの単焦点レンズは結構面白いですよ (゚▽゚*)ニパッ♪
単焦点レンズ沼に両足を突っ込んで(身動きが取れない者)が云う台詞では無いですが・・・ (・m・ )クスッ


云える事は
自分が使う機材は、(しっかり納得した上で腹を括って)使って下さい \_(*・ω・)ハイ、ココネ

過去にしょ〜もないスレッドを立てて、価格comにレスを削除されまくった人がいましたので・・・ ( ´△`)アァ-

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7456893/


最後に[アンチPENTAX]が書き込むかも知れませんが
自分自身の考えをシッカリ持って賛否を考えて下さい ( -ノェ-)コッソリ

では

書込番号:10095215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 22:05(1年以上前)

文句無く高性能な機体で重さもサイズも厭わない。
レンズもナノクリ系には手を出さない、もしくは余裕の財力。
ならば、D300Sをお勧めします。

(やはり3Dトラッキングの食い付きと51点AFポイントは、
滅多に必要な状態にはならないとは言え、友人の使ってて
たまに羨ましいときがあるのでw)

軽量、コンパクト。ペンタックスの発色や絵作りが好き。
レンズも単焦点に興味がある。比較的安価に純正レンズが欲しい。
ならば、K-7をお勧めしますが。

書込番号:10095230

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/03 22:06(1年以上前)

資産が少なくて何よりです。
これならマウント変更もいけますね。

既に気持ちが傾いてるならペンタで全然問題ない。
というか、既に他人が四の五の言うようなことでもない。
18-200VRとD50、1円でも高く売れますように祈念。

書込番号:10095233

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/03 22:09(1年以上前)

アンチ扱いされるでしょうから、私の場合。
どっちを勧めるというわけでなく、「借りて使ってみる」のもありだとおもいます。

>マップレンタル
 http://www.maprental.com/

>レンタルボンバー
 http://www.rental-bomber.jp/

書込番号:10095261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/03 22:25(1年以上前)

K-7は良いカメラですが、キヤノンの7Dも良さげです。すぐ下がるでしょうし。
K-7でマウント変更されたら、次はず〜っとPentaxに向き合ってくださいね。

書込番号:10095394

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/03 22:38(1年以上前)

個人的に思うのは、そのままD300S購入が有りかなとも思いますが、ペンタックスのK-7の出す画に魅かれるのであればK-7への乗り換えも有りかと思います。

ただシグマの18mm-250mm1本だけで済まそうと御考えなら あまり乗り換えの意味が無い様にも思います。

書込番号:10095496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/03 23:03(1年以上前)

オペルアストラさん、こんばんは。

結論から言いますと、高倍率ズーム中心でいくのでしたら、K7+18−250をオススメします。

ニコンのVR18−200はその使い勝手から一世を風靡したレンズですが、特に望遠端の描写力から言えば、明らかにタムロン、或はペンタックスの18−250の方が上です。
D300(S)を購入しても、そのポテンシャルは生かし切れないかと思います。

それと、小ささ、軽さは断然K7+18−250ですね。気軽に撮ろう、という気にさせてくれます。

D300(S)の強みは動きものの撮影に強いことですが、お子様の撮影でしたらK7で十分対応できますよ。

ということで、K7+18−250の方をオススメします。

書込番号:10095688

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/04 00:44(1年以上前)

マウント変更は勇気のいることですね。
ズーム1本でお考えなら乗り換えメリットは少ないと思いますよ。

潤沢な予算があって、マウント変更であれば、今度発売される7Dあたりも候補にあげられては如何でしょうか。

7Dにはさすがに白旗ふりそうになりました。。。。。
でも私にはレンズが養えません。。。。

K−7はツボにはまれば良いカメラですが、万人うけするものでは無いと思います。
なので、オペルアストラさんにとって最良のカメラかどうかわかりません。

決して安い買い物ではないので、納得行くまで考えられた方が吉です。

K−7は大砲担ぐより単焦点で気軽に撮影するのが向いていると思います。
使っていて楽しいですよ。
気軽に、時には気合いを入れて、カバンにも入るコンパクトさでいうとお薦めです。
画は好みの問題があるので自分の目で確認されるのが一番です。

書込番号:10096441

ナイスクチコミ!2


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/09/04 08:00(1年以上前)

スレ主 殿 
デジカメ 初心者 駆け出し者のsinhyと申します。

当方K-7を使用していますが、
私は、K-7をお奨めしません、
当たり前の事ですが、
カメラの性能の上昇と共に、撮れる物 撮りたい物が変化してきます。
変化を考慮すると、動体 連写性能(その他)への依存度が高くなるのは必然です。
限界性能の差を鑑みると、ニコンが優位かなと思います。
k-7は良いカメラですが、一般ユーザー向けで無く アマチュア向けのカメラと考えます。

耳障りでしたら、駆け出し者の戯言とお聞き流し下さい。
失礼致しました。

書込番号:10097200

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/04 08:11(1年以上前)

オペルアストラさん、こんにちは。
あくまでもハイスペックにこだわりたい、この場合はD300Sを。
少しでもコンパクトに撮影を楽しみたい、この場合はK-7を。
今後違うレンズも試してみたい、その中には単焦点も、やはりK-7を。
お子様の撮影、運動会とかも撮られていますか?
おいくつなのかわからないのですが、200mmだと短いと思う場面が今後くるかも。
スナップ、子供、風景、このいずれもK-7は問題無く応えてくれると思います。

書込番号:10097229

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 09:41(1年以上前)

オペルアストラさん 

D50からK-7へ移られた場合ですが、数枚連続で撮影したあと、すぐにポストビュー(液晶での画面確認)をしようとすると若干待たされ感がでる可能性あります。

K-7が遅いというより、D50と比べて取り扱いするデータ量(画素数やら内部の補正処理が複雑)多いのだろうと考えていますが..スナップとかで、「あれ?」と感じる場合もあるかと。
実機でこのあたり確認されてはいかがでしょうか?

連写を重視しない、動いてる被写体を補足する能力を重視しないのであれば、K-7は軽量で、いろいろ機能ありますから、お選びになっても後悔することは少ないかと思います。

K-7の場合、レンズの収差補正機能が便利につかえます(歪曲収差と色収差を補正する機能)。
これらは現時点のファームウエアではDA、DAL,DFA系のデジタル対応の純正レンズでないとメニューからその機能を選択できなくなります。シグマ、タムロンレンズ等を使う場合、その機能を使うのか否か確認されるとよろしいかと思います。
できれば純正DAレンズの中からズーム選ばれた方が無難と思いますよ。

余談
VR18-200も今日からII型へ切り替えみたいですね、コーティングの変更とズームロックの追加で終わったようですから、光学特性はニコンは変えなくてもよいと考えたのでしょう。
たしかにD300(D300S)、D90等の場合、VR200の弱みでもあった長焦点側の倍率色収差を自動補正しますので、D200(D50もそうですが)より使いやすくなりました。
望遠側の開放F値もF5.6とAF性能を十分発揮できますし、まだまだ健在のレンズです。

書込番号:10097465

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/09/04 11:09(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ内処理

意味不明な作例

オペルアストラさん、こんにちは。

 ニコン1桁機+ナノクリスタルコートレンズを愛用しています。ニコンの上級機は、暗いところでのAF性能、51点3Dトラッキング、倍率色収差自動補正、その他、現状他社では出来ない技術を持っていますし、信頼性も高いと思います。
 ニコン上級機は頼りになりますよ。初・中級機もいいと思いますが。
 VR18-200はニコンでも最も売れているレンズじゃないでしょうか、長い間予約以外では入手できませんでしたね。
 D300sは価格クラスも上ですが、性能的には文句なしに素晴らしいと思いました。
しかし、D300sを蹴ってK−7にするのは、一般的ではないでしょうが、いいと思います。
 まあ、性能的にほとんど何の不満もないいD3を使いながら、私が撮影していて一番楽しいのはK−7ですからね。(^^)

 この価格で、視野率100%、防塵防滴(これらは私には非常に重要な要素です)、自動傾き補正、ダストアラート+ゴミ取りは実に秀逸、マクロ・スライダー要らずの構図微調整、個人的に好きなハイパー・マニュアル+スポット測光、ホワイトバランスCTEはいいアイディアで、液晶モニターの色調整機能、その他PENTAXの独自性がいっぱい詰まっています。
 個性的なレンズも沢山あり、性能のいいレンズも安いです。
 そして、風景写真での画質、これは、D3Xを除くニコン機より素晴らしいと思います。緑とピンク、黄色と青、というような相反する色がどちらも美しく写る、これ、各社を使っている私(リバーサル使いなのでちょっと五月蠅いです)が気持ちよくJPEGで軽快に撮れる・・・これはK−7の大きな魅力だと思います。
 PENTAXに気持ちが傾いているのならば迷うことはありません。(^_^)
 この価格でこれだけの素晴らしい機能が詰まったカメラは他に有りません。
 
 ただ、注意点ですが
AF性能関係はD300sがAPS−C界最高峰だと思います。K−7は個体によっては自分で微調整が必要になったりする可能性もあります。
 「カメラまかせで安心」を求めるならD300sですが、この点の決断ができたら、K−7へGo!だと思います。
 
 ちなみに、レンズは、高画質カメラを生かせるよう、ズームの焦点域をもう少し小さく区切ることをお勧めします。高倍率ズームは便利ですが、私は使いません。最初は純正で揃えることをお勧めします。レンズキット+1本ですね。

書込番号:10097734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 11:34(1年以上前)

LE-8Tさんの意見とほぼ同じなのですが、高倍率ズーム1本でいくなら、K-7である必要はないのかな…と思います。さらに、D300sといわず、D90がベストな感じがします。

どうせマウント変更するなら、同じセブンでもEOS7Dの方がいいのかな、と。あらゆる状況に対応できそうですし。

抽象的で申しわけないんですが…買い換えるカメラを、
家電的な「デジカメ」として捉えるのであれば、EOS7D+シグマ18-250mmがオススメ。
レンズかNikonに愛着があるならD300sよりはD90。
レンズ群を含めたシステムをトータルで見る+メーカーの姿勢に好感が持てるのであれば、K-7(というより「PENTAX」)もいい選択だと思います。

カメラシステムでのメーカーの選択って、家電の買い替えよりも、クルマの買い替えよりも、長〜い付き合いの選択になりますから。「高倍率レンズ+最新高機能ボディ」となると、家電的な買い替えに近いなーって気がします。
Nikonに執着しないようですし、ここはEOS7Dかな?

書込番号:10097818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 12:12(1年以上前)

わたしもNIKONもPENTAXも好きなので、機能性能で選ぶなら比較することもありますが。

NIKONのD50にAF-S VR 18-200mm付けスナップ、子供、風景などの撮影をなさってながら、最近買い替えの気持ちが高まって気持ち的にはペンタに傾いてきた理由を想像してみました。
いまどきのデジタル一眼レフなら、どれでも上の用途で特に困ることは無い筈だし、買い替えの気持ちが高まった理由はなんだったでしょうか。

おそらく出力される画像から受ける、なんというか表現力とか感覚的なもの、または色かな。
そんなところに惹かれたのではないですか。
結局、カメラは、そのときに自分の好きな絵を出してくれるカメラが、究極の選択と思います。

何度も何度も作例(プロではなく、この掲示板にアップされたものとか)を沢山見て決めれば間違いないと思いました。

書込番号:10097959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/04 22:15(1年以上前)

みなさんありがとうございました。それぞれの方に一言ずつお礼を、と思っていましたがあれよあれよと言ううちに14件。正直驚きました。実は今日K-7の購入を決め、D50とVR18-200を買い取ってもらう為にそれぞれを箱に詰めました。寂しいですねえ、切ないですねえ。いろんな思い出が詰まっていますから。子供の成長を記録してきてくれましたから。今日は枕元において寝ます。K-7、まだ購入したわけではありませんが、また新しい思い出を記録してくれることと期待しています。

書込番号:10100444

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/04 23:27(1年以上前)

オペルアストラさん、こんばんは。
K-7の購入を決められたのですね。
大事に使っていたものを手放す気持ち、ちょっとわかります。
自分もそんな気持ちで、過去K100Dを手放しました。今頃どうしているか・・・
D50も次の持ち主の下で、大事に使われるといいですね。

書込番号:10100993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信26

お気に入りに追加

標準

kiss X-3との高感度の性能差について。

2009/09/03 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

奥さん用にKiss X-3買ったのですがあまりにも高感度性能が良く、明るいレンズをつけると、裸眼より明るく撮れます。自分のpentaxをバーションアップしたくK-7検討しております。X-3と比べて暗闇でのノイズどうですか?もし両方お持ちの方教えて頂ければありがたいのですが、既に似たような質問出てしまっていたらすみません。bodyをpentaxにこだわるのはFA limitedが大好きだからです。このレンズで高感度で撮れたら最高なんですが....

書込番号:10093951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 18:29(1年以上前)

ISO感度を上げなければ高感度うんぬんは関係ありません。

レンズに起因すると思うならば、絞るとか、NDフィルターを掛けるといいですね。
現在お持ちのカメラを使いこなしてから、悩まれた方が良いのでは無いですか?

書込番号:10094016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/09/03 18:43(1年以上前)

>明るいレンズをつけると、裸眼より明るく撮れます

一応突っ込んでおきます。

書込番号:10094070

ナイスクチコミ!7


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/09/03 18:54(1年以上前)

闇アップさん  さん>
ありがとうございます。
高感度性能という書き方がまずかったですね。常用ISO感度が上がってもノイズが少なかったので。K-7はx-3と比べてどうなのかなーと思っていました。高いISO感度についてのノイズ情報は過去にたくさんありましたね。すみません。


ブッチのパパさん>
暗い飲食店で、見た目では非常に暗い場所なのに、フラッシュなしに表情まで写るので、そのような書き方をしました。

書込番号:10094141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/03 19:00(1年以上前)

ボディに手振れ補正がありますから、低感度で撮影でき、よりつやのある良い写真になるのでは?

書込番号:10094178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 19:08(1年以上前)

スレ主さま,

K-7は歴代K-X0Dシリーズとくらべてもノイズフィルターが弱く設定されている印象です。対するはX-3ですから比ぶるべくもなくバリバリにフィルターを利かせていると思います。この辺りの仕上がりは人による好みの差が大きいので、ご自分でいろいろと試されるのが一番良いのではないかと思います。
私はRAW撮りで、K-7のNRは弱、Photoshopでいろいろと試して見るのは1%以下ぐらいです。



書込番号:10094210

ナイスクチコミ!2


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/09/03 19:18(1年以上前)

えふまささん >
そうですね。確かにiso感度低いと質感がupしますが、ボディー内手ぶれ補正はあまり期待できないです。常用iso感度が高いと、手ぶれしにくい所までシャッタースピードが上がるので、すごく楽でした。iso感度が低いぶれぶれ写真よりも、少しざらついてもちゃんと写ってる方がいいので、その点でノイズが少なければなーと思った次第です。

光と影のフェルメールさん >
ありがとうございます。過去の書き込みを見てみるとiso3200でのノイズの少なさはやはりC社有利みたいですね。あとは何処までノイズ許せるかの範囲ですね。


書込番号:10094254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/03 20:26(1年以上前)

念のため
絞りとシャッター速度と露出の関係
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html

書込番号:10094581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/03 20:35(1年以上前)

・RAWで撮らない
・撮影後の画像をいじらない
・ノイズが気になる

この条件が揃ったらCANONに決まりです。
知人にCANONを勧めることがありますが、JPEG撮りでノイズ除去も含めて一番完成度が高い(レタッチの必要が無い)のはCANON機ですね。
PENTAXの画像が好み、という理由が無ければなおさらです。
レンズに関しましては、アダプターを介せばEOSでFA-Limited等のKマウントレンズが使えます。

書込番号:10094635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/03 20:41(1年以上前)

念のため補足を。
他マウントのレンズを使う場合は、絞りやピントはマニュアルになります。

書込番号:10094677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/03 20:48(1年以上前)

K-7の前にEOS50Dを使っていました。kissX3とは画質ノイズはあまり変わらない機種なのでK-7を使っいての感想ですがEOS 50DよりK-7は低感度でも少しノイズ出ますISO800ぐらいからは暗部ノイズが目立って来ます。僕は仕事で服飾関係で写真を撮っていますが野外天気が悪い条件で少し暗い場所ではDレンジを入れていると一段ぐらいISO を上げたぐらいになりノイジーになります。キャノンをお使いならマゼンタが改善されたEOS 50Dか新しく発売されるEOS7Dを考えられては?

書込番号:10094712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/09/03 20:50(1年以上前)

>一番完成度が高い(レタッチの必要が無い)のはCANON機

そうなんですか。はじめて聞きました。

キャノンのビギナーでない方は撮って出しはアマアマになるので、

RAWでとってアンシャープマスクをかけるのが常識とおしゃってましたけど。

書込番号:10094725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/09/03 20:57(1年以上前)

すみません。

方は←X

方が←○

書込番号:10094762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/03 21:08(1年以上前)

キャノン機はレタッチ不要は半分合ってたすかね(笑
撮って出しはたしかに甘いです。そのかわりに忠実色が得意変に色が誇張しない万人受けしやすい画なんですねこれは昔からキャノンはAWBが他社よりダントツにいいからだと思います。でも特徴の無い画になってつまらないんですけどね。

書込番号:10094836

ナイスクチコミ!5


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/09/03 21:09(1年以上前)

チョア!さん >
もちろんその辺分かっております!
ありがとうございます。

とおりっぐさん>
ありがとうございます!
eosでFA limited使えたら最高なんですが....
絞りやピントはマニュアル何ですね。まあ当然ですが、残念です。

クール・ガイさん>
ありがとうございます。
大変参考になりました。その部分に関してはCANON良さそうなのですが、
レンズが高すぎで、FA LIMITEDクラスのレンズだとCANON一体いくらなんだろう?という感じです。kiss x3にはEF 35mm F2 をつけているのですが、FA LIMITEDと比べるとクリアな感じが全くないです。

書込番号:10094847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 21:13(1年以上前)

よすみんさん 今晩は。

塗りつぶされたものを一番完成度が高いと見る方もいらっしゃれば、
キャノンのビギナーでない方もいらっしゃるのではないのでしょうか。

撮影対象と好みはさまざまなので、各社の違いを知って好みのものを選べば良いのではないかと思っています。

私はガラスなどが好きで、ガラスの地肌を撮りたいと思うときもあれば、クリスタルガラスなどの輝きを撮りたいと思うときもあります。対して、人の肌を綺麗に撮るにはコンデジも侮れないなと思うシーンもあります。

書込番号:10094877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/03 21:29(1年以上前)

よすみんさん、すみません、CANONの画像が完璧という意味では無いです。
仕事で色んなカメラの画像を扱うことがあるのですが、大抵の機種が何らかの調整が必要になるのに対して、
CANON機のは調整せずに殆ど使えてしまうのです。要は、楽させてもらえるので、DIGIC素晴らしい!と。(笑)
クールガイさんの[10094836]はかなり的を得てると思います。

書込番号:10094975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/03 21:33(1年以上前)

まだ伝わり切らないかな・・・? ”他社機と比較して”という所がポイントです。

書込番号:10094997

ナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/09/03 21:42(1年以上前)

とおりっぐさん>

その部分よく分かります。

書込番号:10095050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/03 21:58(1年以上前)

mars76さん、ありがとうございます。脱線しちゃってすみませんでした。m(__)m

書込番号:10095175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/09/04 00:09(1年以上前)

>撮影対象と好みはさまざまなので、各社の違いを知って好みのものを選べば良いのではないかと思っています。

私もそうおもいます。

初めてデジ一を買う際、

スペック的に一番の購入候補だったキヤノンを画質ではずしました。(X2)

けっこうな枚数見比べたんですよ一応。

とても気に入った写真もあったのですが、質問したらレタッチしてますと教えていただきました。

お使いのデスプレイによってもかなり違ってきますし、

キャノンの新機種も含め見比べて気に入ったほうをえらばれってはどうでしょう。

一応ですが、高感度の使用頻度が少ないので、

ノイズがきになった場合レタッチで減らしてます。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9959990/

ちょっと気になったんですが、
>自分のpentax

何をお使いですか?

書込番号:10096219

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

デバッグモードの使い方

2009/09/01 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件 Vermeer blauw 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テストモード

CAPTURE/SYSTEMテスト

AFテスト

文表示テスト

みなさん、こんにちは。

「ボンボンバカボン」改め、「IVMeer」と申します。ブログも引っ越しましたので、そちらもまた、よろしくお願いします。

さて、デバッグモードなるものが K10D の頃からあるのは知っていたのですが、ちょっと前に、 K-7 でも可能との話題が目に留まり、試してみたのですが、イマイチ、使い方が分かりません。

CAPTURE/SYSTEMテスト の「Test Item」って何?

AFテスト の「AF Area Test」、「AF Area Number」って?

AFテスト の「FocusCorr」は前ピン後ピンの調整かなぁ...?

くらいの感じです。ご存知の方、ご教示下さい。

http://ameblo.jp/delft-nederland/entry-10331163261.html

書込番号:10081450

ナイスクチコミ!3


返信する
gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/01 19:22(1年以上前)

http://ricehigh.blogspot.com/2009/08/k-m-debug-mode-unleashed-for-af.html
にKmでの説明があります。
「AF Area Test」の方は良く分からないけど、「AF Area Number」は0〜10の番号が
それぞれ11個あるフォーカスポイントに対応してるのではないかとのこと。
そして、

>AFテスト の「FocusCorr」は前ピン後ピンの調整かなぁ...?

で正しいようです。

書込番号:10083552

ナイスクチコミ!3


スレ主 IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件 Vermeer blauw 

2009/09/01 22:52(1年以上前)

gintaroさん、情報、ありがとうございます。
ご紹介頂いたブログでは、「FocusCorr」以外は、余り使い道がなさそう(分からなさそう)と書いてあるみたいですね。

ちなみに、現在の K-7 のファームは、

 DSP VER : 1.01.00.05
 CPU VER : 1.01.00.05

です (^^ゞ

書込番号:10084954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/01 23:22(1年以上前)

K-7から、うらメニュー2ページ目の「CAMERA LOG DISP」から
総ショット数が見られるようになりました。
今まではEXIFから見ないと行けなかったのでそこそこ便利かと思います。

書込番号:10085195

ナイスクチコミ!2


スレ主 IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件 Vermeer blauw 

2009/09/01 23:37(1年以上前)

キムチとタクアンさん、こんばんは。情報、ありがとうございます。

> うらメニュー2ページ目

えっ、2ページ目があるんですか? 差し支えなければ、入り方をご教示下さい m(_ _)m

書込番号:10085306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/01 23:41(1年以上前)

そちらのブログを見てませんでした。
[DEBUG_MODE EN]
のかわりに
[OPEN_DEBUG_MENU]
と書くと、K10Dの頃にうらメニューと呼ばれていたデバッグメニューが出てきます。

※こっちのメニューは何をするか分からない項目は不意に触らない方がいいです。

書込番号:10085337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/01 23:51(1年以上前)

その程度の理解なら触らん方がええよ。

内容的にも価格よりも、あっちでやれば?w
有益な情報ていうよりも、
下手したら有害な方向に進みそうで心配。

書込番号:10085402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/01 23:56(1年以上前)

まぁそうですね。
K10Dは勝手にピンずれしていくので重宝されてましたけど、以降の機種では基本的に必要ないものです。

書込番号:10085433

ナイスクチコミ!2


スレ主 IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件 Vermeer blauw 

2009/09/02 01:15(1年以上前)

キムチとタクアンさん、ご教示、ありがとうございます。
ご指南の通り、試してみたのですが、私の K-7 では入れません。素人は入るな!... との警告かも知れません (^_^;)

ポルコ・ビアンコさん、こんばんは。
いつも、御心配、ありがとうございます。設定は変えないように気を付けています。手持ちのFA★レンズがことごとく後ピン(AF微調整では調整幅ギリギリ、ロムの書き換えもできないとのこと)なので、「FocusCorr」が使えるかな... と思った次第です。なかなか、ズバリの解説ページがないんですよね。肝に銘じます (^^ゞ

書込番号:10085892

ナイスクチコミ!1


スレ主 IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件 Vermeer blauw 

2009/09/02 11:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

Development Menu1

CAMERA LOG DATA

自己レスです。
デバッグメニューの方も、キムチとタクアンさんの仰った通りで入れました。AVケーブルを接続したまま電源ONしてたのがダメだったみたいです。ケーブル類を何も付けなければOKです。皆様、くれぐれもお気を付けて逝ってらっしゃいませ (^^ゞ

書込番号:10087103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 K-7のカスタムイメージについて

2009/08/31 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 takapodさん
クチコミ投稿数:20件

日頃は妻と2人で、もうすぐ1歳になる息子や散歩しながら風景などを撮影して
カメラライフを楽しんでおります。
私は40D、妻はK10Dを使用しているのですが、
妻が最近K-7を欲しそうにしています。
どうやらWBのCTEとデジタルフィルターが気に入ったようなのですが、
それ以外にK-7のカスタムイメージを使用すればフィルムカメラ風の色合いで
写真が撮れるのではとの期待もあるようです。
ちなみに妻のフィルムカメラ風とは、雑誌のカメラ日和に出てくるような
写真の色合いのようです。
ただ妻は基本的にJPEG撮影のため、RAWで撮ってパソコンで色をつくる
ということは苦手です。
そこでK-7をご使用の皆様の質問なのですが、
K-7のカスタムイメージで調整し登録すれば、妻の言うような色合いの写真を
生み出すことが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10079960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/31 23:57(1年以上前)

はじめましてこんばんは〜♪

ずばり.
バッチリだと思います.
K-7は持ってませんが
フォーラムやサービスセンターで試した感じでは.
使いやすく効果もなかなかに思いましたよ♪

同じく.オリンパスのイベントで試したり.プロのセミナーでみた.
E-P1のデジタルフィルターよりもK-7の方が自然できれいな処理に感じました.

書込番号:10080225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/01 00:28(1年以上前)

カスタムイメージでもやれば出来るとは思いますが相当な力技が必要になるかも知れません。
むしろパソコンで付属ソフトのPDCU4を使ってやった方が楽だと思いますがRAW撮りが必須です。
K10DとK-7を併用して使っていますが、K-7にはK10Dのようにノーマル画質の設定が無く、
それに最も近いのはナチュラルという仕上がりイメージでありデフォルトは鮮やかです。
他にも擬似的に色合いを作って遊べる画質モードは沢山ありますが、色創りの基本となる
ノーマル画質の設定がないので奥様好みの設定を見つけ出すまでが大変かも知れません。

書込番号:10080397

ナイスクチコミ!3


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/01 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


takapodさん はじめまして

フィルムカメラ風とはこんな感じですか?
昔、カメラ日和を見たあやふやな記憶ですが・・・。
幻想的なハイキー調?の「ほのか」で撮ったものです。

違ってたらゴメンなさいね。

いろんな風な写真はとれますよ。デジタルフィルターも面白いですよ!

書込番号:10080399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/09/01 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水彩画

水彩画

カラー・シェーディング・ソフト

色抽出・シェーディング・ソフト

takapodさん、はじめまして。

ご家族でのカメラライフ、楽しそうですね。

>雑誌のカメラ日和に出てくるような写真の色合いのようです

K7の場合、ずばり「ほのか」です。(カスタムイメージ)

真龍さんの写真が参考になりますね。

その他、鉄道写真家の中井精也さんのブログでもK7ほのかで撮られた写真がありますので、探してみて下さい。
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/index.html

デジタルフィルター、私ははじめ「めんどくさそう」「使わない」と思ったのですが、やってみると意外とおもしろく、おもわずはまってしまいそうです。

mixiに上げた画像がありますので、転載しますね。

K10Dからでしたら、予算さえ許せば、K7はコンパクトになった上にボディーの性能が一段とアップしていますし、カスタムイメージやデジタルフィルタといったソフト面でも進化していますから、おすすめです。

書込番号:10080572

ナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/01 02:01(1年以上前)

機種不明
当機種

ネガカラー(Centuria200)

K-7:CTE+ナチュラル

takapodさん,こんにちは。

ネガカラーフィルムをスキャンしたものと,K-7で撮ったものを並べてみました。
K-7の方は,ホワイトバランス:CTE,カスタムイメージ:ナチュラルです。
被写体が違うので比べにくいですが,レンズは同じです(フレクトゴン35mm F2.4)。

いかがでしょう?^^

書込番号:10080712

ナイスクチコミ!6


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/01 02:08(1年以上前)

訂正です。
K-7の方のレンズは,FA 28mm F2.8 AL でした。
ますます比較しづらいですね。ごめんなさい^^;

書込番号:10080730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/01 02:27(1年以上前)

takapodさん はじめまして。

私も、真龍さんやパスワードが入らないさんのお答えと同じく、
カスタムイメージ「ほのか」がお勧めです。

あとは、「ほのか」でコントラストや彩度を好みに調整して
PRO160Cフィルムの雰囲気を出してみるとか、
デジタルフィルターで少し青被りさせて
PRO400Hフィルムの雰囲気に近づけたり…など出来ると思います。
私も今、設定を工夫している最中なのですが^^;
カメラ日和の写真の雰囲気は 「ほのか」ベースで色々作れるのでは?と思っています。

ホワイトバランスを変えて暖色系にすると、NATURAフィルムの雰囲気にもなりそうですね。
デジタルフィルターを含め、設定のバリエーションが豊富なので
まだまだ様々な色合いを作り出せそうです。

書込番号:10080772

ナイスクチコミ!3


toripyさん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/01 03:03(1年以上前)

takapodさま、こんばんは。

CTEではカメラ日和の写真とは正反対の画像が出来上がると思います。
原色がハッキリ出る傾向にあるので…

自分のカメラ日和の写真の解釈は『乙女写真』ですので、ただ、カメラ日和のような写真を作るのであれば、K10Dでも十分対応出来るかと思います。
もし、K-7を使われる場合、皆様がおっしゃっているように、『ほのか』を使われるといいでしょうね☆
また、K10Dの場合、jpegでも、フォトショのレベル補正でハイへのほうに基点を持っていくか、、もしくは1〜1.5EVプラスのハイキーで元々撮ることをお勧めします。

あと、印刷される場合の紙でも変わってきますね!!
インクジェット対応の和紙を使われると、元々がクリーム色なので、全体が淡く表現されます。

ミュゼオピクトリコWASHI無地(厚)なんかはお勧めです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001037500/index.html?backquery=5wrePU0ewpctOE9yOSgRFGpeLnZOFbFjQO-WkxN5U_ZTL9Qc5FzWIwL9aJQS3ve8F7Y2-bjuEErU6BwoiVm00Al0y6-gbfsMVjOSF5YsRsg.

最近の自分の作品は全てこの紙を使っています。

書込番号:10080831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2009/09/01 10:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

レトロ(枠の幅や写真の色かぶりはアレンジできます)

トイカメラ(周辺光量落ちなどもアレンジできます)

こんにちは^^

ほのかベースで作ってみました。
こういう浅い色合いの写真でよろしいでしょうか?

ほのかのパラメーターをデフォルトから好みにアレンジ。
WBを好みにアレンジ。
最後にデジタルフィルターでアレンジしています。
一枚目は「レトロ」
二枚目は「トイカメラ」です。

間違っていたらごめんなさい <(_ _)>

書込番号:10081525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/01 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@普通に撮影

Aほのかで再保存

Bデジタルフィルタ:レトロ

Cデジタルフィルタ:トイカメラ

takapodさんおはようございます。

K-7は撮影した後の画像をカメラ内でかなり自由にいじることができます。
いつもの撮影モードで撮影してからカメラ内でイメージに近づけるのもいいと思います。
デジタルフィルタはパソコンのレタッチに比べ、ゲーム感覚で操作も簡単です。



@普通に撮影しました

A撮影直後、カスタムイメージを変更して再保存できる便利機能。撮影しなおす必要はありません。
彩度、コントラスト、シャープネスなども画面で効果を確認しながら細かく変更でき、しかも劣化なし。

BCデジタルフィルターでAの画像に手を加えました。
レトロ、トイカメラ、水彩画など、さまざまな加工を何回も重ねることができます。
(このモードはAとちがい、レタッチと同じ扱いになります)


ホワイトバランスのパラメーターを調節し、わざと色かぶりを起こさせて撮るのも面白いかもしれません。
あと、ムック本のPENTAX K-7 NAVIの作例は、色合い的に参考になると思います。

書込番号:10081564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ほのか

サボテン

k-7であれば、色々作り込めるので女子カメラっぽくできますよ。
ポイントとしては、キーを上げるのではなく+露出することでしょうか。

書込番号:10081721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

政権交代

盆栽

親子

ワンコ

続きです・・・

書込番号:10081727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アンテナ

眠り猫

驚いた!!

線路

さらに追加です

書込番号:10083257

ナイスクチコミ!3


スレ主 takapodさん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/02 01:27(1年以上前)

こんばんは、皆様たくさんお返事を頂きましてありがとうございます!

>‡雪乃‡さん
バッチリですか!力強い言葉に、なぜか安心感があります(笑)
やっぱり使い易さは大切ですよね。

>ズッコケさん
RAW現像出来るならK10Dできっと良いのでしょうね。
ただ妻には少しハードルが高いかも。
知識というより面倒臭くて途中で諦めそうです。

>真龍
「雅」のような鮮やかな色も美しいですが
「ほのか」の色合いには、何か癒されますね。
 色のイメージとしては淡い色合いのようなので
 カスタムイメージでは「ほのか」が近そうですね!

>パスワードが入らない(×_×)さん
写真を撮りに出かけた帰りの電車で、写真をいじるのも楽しそうですね!
40Dを使用している私には妻のK10Dでも十分コンパクトで魅力的ですが、
K-7を見てしまうとやはりそっちが欲しくなりますね。
ちなみに妻が今持っているK10Dレンズキットは妻の父親に売って
資金のK-7購入の足しにするようです。でも一万円って(安っ)
カプリチョーザな一枚  うーん気になる言葉です(笑)

>lin_gonさん
いえいえ、わざわざ有り難うございます。
被写体が違うので感覚ですが、ネガカラーとK7の雰囲気は
近いように感じます。
やはりK-7のカスタムイメージやWBを使用すれば、色々なフィルムの色合いに
近づけられるということでしょうか。

>みやとらのすけ
PRO160Cフィルムですかっ!
フィルムのことは全然しらないので、ネットで調べて見ました。
http://camepstore.com/?pid=7842538
妻も「これーっ!」と叫んでいました(笑)
どうやら、これが妻がイメージしていた色合いのようです。
この色合いは「ほのか」で探していくのが近道のようですね。
lin_gonさんも書かれていましたが、フィルムも色々あって
写真を撮る以外にフィルムを選ぶのも楽しそうですね!

>toripyさん
そうですね、CTEはカメラ日和のイメージとは大分違いますね。
カメラ日和的な淡い色合いの写真も撮りたいし、
CTEのようなくっきりした写真も撮りたいようです(笑)
でもフィルムを替えなくても、カメラ1台でそれが出来てしまうのが
やっぱりデジタルカメラの良いところですよね。
プリントする紙の種類でも写真の雰囲気が変わるんですね!知りませんでした。
家のHPのプリンターがあまり良いものではないので、
現状は写真の大半がパソコンの中ですが。
良いプリンターが欲しいなぁ、、、

>ふぃーね♪さん
こういう色合いです!
「ほのか」にデジタルフィルターの「レトロ」ですか。
レトロを使うとイメージに近づきそうですね。
勉強になります。

>ジムダステギ
Bがイメージに近いですね!
やはりふぃーね♪さんも書かれていましたが、「ほのか」に「レトロ」が
カメラ日和風への近道のような気がします。

>pentax fanさん
ポイントは+露出ですか、なるほど。
サボテンと線路が特に良さげですね。
政権交代、、、しちゃいましたね(笑)


皆様のお返事を見させて頂いた限り、
K-7で妻のイメージの写真が撮れそうですので、
週末にでも家族でK-7を買いに行こうかと思います。
読んでいるうちに、妻だけでなく私もK-7が欲しくなってきました(笑)
40DとK10Dだとレンズやストロボも共有出来ないので、
長い目で見ると2人ともペンタックスにした方が経済的かなって
気もしますし、やっぱり40Dと比べてコンパクトさは魅力的ですね。



 

書込番号:10085938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2009/09/09 10:37(1年以上前)

こんにちは^^

今頃すみません <(_ _)>
私なりの手順を書き出してみましたので、よろしければご参考になさってくださいませ^^
私にとってもとても有意義なご質問をいただき、ありがとうございました <(_ _)>

http://kirari84.blog93.fc2.com/blog-date-20090909.html

書込番号:10124460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

AE-Lボタンの位置

2009/08/30 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 HONDA_NA2さん
クチコミ投稿数:45件

K10DからK-7への乗り換え組ですが、AE-Lボタンの位置がイマイチ馴染めません。後ろダイヤルを回転させたりグリップを持ち直したりしたときに、そのままAE-Lボタンを押してしまうことが度々あります。皆さん(特にK10D、K20Dから乗り換えた方)はどうですか?

間違えて押さないようにするため工夫されている方がおられましたら是非ご教授ください。

書込番号:10074820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/30 21:45(1年以上前)

エェ??

私は逆と思いますなぁ…。

K10/20Dの頃は外側に在り過ぎて誤ってたまに押してしまいましたが、K-7ではその心配は無さそうに思うのですが…。

しかし、これは個人の感覚でしょうからなぁ…。

書込番号:10074847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/30 23:59(1年以上前)

私はK100Dの時によくやりました。
同じレイアウトのK200Dでは殆ど無いのですがナゼでしょうか・・・

書込番号:10075615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/31 01:21(1年以上前)

K-7でも気になりません。
ってより、K20D時代から非常に押し難い場所で、
もう、存在自体忘れています…。
ま、K-7では最後の一枚のキャッシュRAWを他パラメーターで保存時には、
押しますけど、ファインダー覗きながら使う事もないし、
時折中央重点で使う時に指が探し回る程度ですw

親指はAFボタンに常駐していますし。

書込番号:10075941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/31 08:07(1年以上前)

慣れです。。。 カメラを がんがん かわいがって使ってやってください。。

書込番号:10076371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

k-7買って1.7倍AFつけてAFに

2009/08/24 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

「1.7倍AF」というのをつけるとMFレンズがAFになるというので、購入計画中です。それにボーグをつけて鳥撮影用にします。実用的なのでしょうか?

こういう使い方をされている方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:10042405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 10:23(1年以上前)

こむにちわ!
私もデジボーガー予備軍ですw
目下のところ資金繰りをどうするか思案中…(-_-;)

AFアダプター(約3諭吉)は明るいレンズでないと作動しません。
同時にテレコンの逆の働きをするレデューサー(約5諭吉)が必要です。
レンズとアダプターとヘリコイドだけでも約10諭吉ですので総額は??
発売未定のAFボーグお買い得セットがどんだけお買い得なのか???
情報が少ない現状ですが興味が尽きませんよね。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2009/topics0901.html

書込番号:10042527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/24 10:43(1年以上前)

メーカー公式情報ではマスターレンズはF2.8より明るいもの、実際にはF4.0ないとAFできません。

書込番号:10042591

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/24 12:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

510だ!さんこんにちは。
AFアダプターは半AFになるアダプターです。
ある程度MFで合わせておいてわずかな分をAFで合わせるというものです。
また前にしか動きませんのでMFでピンと合わされた後ろ側には動きません。
望遠になるほどピントの合う範囲は狭くなるのとAFスピードもf2.8のレンズだとかなりバク速ですがf4のレンズだと暗い分遅くなります。
写真のツバメさんはA★300mmf2.8+1.7XAFアダプターとK10Dで手持ち撮影したツバメさんとK20Dで手持ち撮影したコシアカツバメさんです。
f4のレンズだと半AFでこの写真は無理だと思います。

書込番号:10042921

ナイスクチコミ!0


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/24 13:15(1年以上前)

キムチたくあんさん
色々部品で結構かかるのですね〜。
実は昨日このカメラのためにブェナビスタで3連単を500円分だけとりました。貧乏くさっ!
カメラ代は確保しました。あとはボーグセット代で、もう少し値下がりを期待。「AFボーグ買得セット」の発売を待ちます。

Hippo-cratesさん 
 なにか「レデューサー」とかいうもので擬似的に明るくする魔法があるらしいのです。
F4×0.66=F2.64にするらしい?のです。

ken-sanさん
動きのある鳥を見事な腕ですね。

 「半AF」というのはあくまで「半」なのですね。
「前にしか動きません」というのは現場で鳥が前後に動いたら使えませんね。F2.8の望遠レンズはとても手が出ないし、そううまい話は無いわけですね。飛び物はあきらめてカワセミなど比較的「おっとり」君たちを目標にすればなんとかなるような気がします。

実際にボーグを使っておられる方のご意見をお聞きしたいものです。

書込番号:10043092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 ぺんぺん草 

2009/08/24 22:18(1年以上前)

別機種

K20D,BORG,FAFアダプターでアカショウビン

>510だ!さん
こんにちは。
私も今年からBORG101ED+F AFアダプターで鳥デビューしました。
今まで、こんな感じでやってきました↓↓
http://blog.goo.ne.jp/penpen385/c/60641f5f246f7b9b6562fa936be0a209

レデューサーはたいへん高価なので、
クローズアップレンズ使用をお勧め致します。
バイブル的に最も参考になるのが、こちらだと思います。
F AFアダプターに関しても詳細に解説されています。
ぜひぜひ御熟読をおすすめいたします! ↓↓
http://onsen-turi.com/kawasemi/index.html

書込番号:10045219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 ともべいの部屋 

2009/08/24 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな環境でも

ピントが合ってくれます(トリミングしてます)

暗くてもそこそこ(トリミングしてます)

510だ!さん 、こんばんは。

K-7ではありませんが、K20DとBORGの組合せで野鳥撮影を楽しんでます。

すでに、南の島からこんにちは!さんがコメントされていますが、私も同じHPを
参照してAF-BORGとしました。

BORG(私は77EDU)の望遠セットから買い増しは次の2つのみです。
1.PENTAXのF AFアダプター1.7×
2.KenkoのACクローズアップレンズNo3

AFアダプター1.7×にレンズ情報を伝えるために望遠セット付属のマウントの塗装を一部削る必要がありますが、大した工作ではありません。
この辺の情報は、「AF」「BORG」と検索すると写真付きで情報がヒットします。
研究された先輩方々に感謝しております。

1.のF AFアダプターはKenさんがコメントされているとおり半AFですが、AFができるテレコンとしても使えるので大変便利です。

作例をいくつかアップしますが、AF精度としてはまずまずと思います。

K7のAF-BORGについては、BORGのホームページにも記載があります。


南の島からこんにちは!さん こんばんは。

アカショウビン、綺麗ですね。
いつかは出会ってみたい鳥です。

書込番号:10045821

ナイスクチコミ!0


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/25 13:54(1年以上前)

南の島からこんにちは!さん 
情報ありがとうございます。
アカショウビンは今年チャンスを逃がしました。とてもいい瞬間ですね。ペンタ&AFボーグ良さそうですね。購入することに決定。先輩の皆様の研究結果を利用させていただきます。

ともべいさん
 背景の混みあっている場面はAFが迷いますね。こういう難しい条件で合うのなら優秀ですね。先輩のHPをじっくり読ませていただきます。参考になります。ボーグますます楽しみになってきました。

チラッと見かけたボーグは「長ッ」「バズーカ砲か」と感じられました。
あまり長いのは取り回しが悪そうなので、60EDくらいから始めようかと思っています。

書込番号:10047845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 ぺんぺん草 

2009/08/26 14:35(1年以上前)

>510だ!さん
購入決められたようで良かったです。
K-7、F AF、Borgで楽しみましょう!

>ともべいさん
ブログ拝見しました。
鳥専門で撮られているのですね。
私は節操なくて・・・^^;
でも、リュウキュウコノハズクを捕ってみたいです。

書込番号:10052492

ナイスクチコミ!0


m55tさん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/27 18:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

雨後のアカショウビン

飛びものにも十分に対応します。

降りると飛ばれるので車内から。

510だ!さん、今晩は。
K−7にBORG取り付け、ノープロブレムですよ。私の写友はK10Dで、見事な鳥写真を撮っています。1.7AF効果は、ボツを減らすことができます。K−7ならカメラが軽いので、手持ちで十分ですね。ちなみに私はフォーサーズを使っていますので、F値はBORGのレンズ値そのままで、2倍の焦点距離が稼げます。使っているのはBORG77EDUでF値は6.6、カメラ(OLYMPUS E-520)が2倍稼いでくれるので、510mmが1020mmになります。これで、手持ちです。電子マウントアダプターを使っているので、これでもMF撮影ですが(BORGは全て絞り優先モードで、MF撮影です。)、AFになります。PENTAXは1.6倍位ですが、優秀なAFアダプターのようですので、十分可能のようですよ。只、今BORGは大人気で即注文しても、10月末以降のようですね。手に入れるなら早めにどうぞ。私はBORGの陰の応援団の一人です。とても詳しいHPがトミーテックにあります。論より証拠と云いますから、私を疑ってもかまいませんから、「デジボーグ」とでも書いて検索してみて下さい。1日では読めないほど、詳しくBORGについて紹介されています。そこにk−7+AF1.7の最近の使用例も紹介されていますよ。k−7デジボーグを愉しんで下さい。

書込番号:10058251

ナイスクチコミ!0


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/29 10:21(1年以上前)

機種不明

キムチたくあんさん ken-sanさん 南の島からこんにちは!さん ともべいさん m55tさん

前回ご」返事いただいた皆様。ありがとうございました。買ってしまいました。AF化のための改造も真似っこでなんとかなりました。

「ピッ」とAF「早ッ!」つかえますね〜。ウレピー(ピーなどと言うと麻薬か!と非難されるかな)先輩方の研究結果の発表には感謝いっぱいです。ペンタK7も軽快でいいですね〜。いままではオリンパスE510でした。HNの「510だ!」はそれです。フォーサーズに未練もあるのですがAFには魅力がありますからね〜。

うれしくてブログに書きました。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/capkun2005/29367164.html#29367164

書込番号:10067112

ナイスクチコミ!0


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/29 10:29(1年以上前)

m55tさん 
●協栄産業東京店では在庫ありました。
ボーグ社では今は忙しくて相手にしてくれませんけど。

写真は150メートル先の信号。試し撮り。

書込番号:10067145

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2009/09/04 07:18(1年以上前)

信号が見当たりません。
迷いそうです。

書込番号:10097130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング