PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズについてアドバイスください

2009/07/16 07:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

K-7を店頭でさわって気に入りました。購入プランを考えていますが、レンズ選定が難しいですね。サードパーティまで含めるとなかなか悩ましいです。
一応下記のプランを考えてみましたが、諸先輩方アドバイス、お勧めなど
ご意見いただければ幸いです。

35mm換算で画角 19-280mm程度をカバーするとして


防塵防滴&軽量実用プラン
 標準ズーム:レンズキット
 望遠ズーム:ペンタックス DA 50-200mm F4-5.6 ED WR
 超広角:タムロン SPAF10-24mm F/3.5-4.5 Di II

望遠まで一本でまかなうプラン
 ズーム:タムロン AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II
 超広角:タムロン SPAF10-24mm F/3.5-4.5 Di II

描写性能優先プラン
 標準ズーム:レンズキット(DA★との差は少ないか)
 望遠ズーム:?
 超広角:タムロン SPAF10-24mm F/3.5-4.5 Di II

書込番号:9861557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/07/16 08:03(1年以上前)

取り敢えずレンズキットのみで良いのでは?
使ってみて選択肢が変わる場合もありますよ。

書込番号:9861624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/16 08:37(1年以上前)

標準ズームとDA 50-200mm F4-5.6 ED WR は防塵・防滴ではなく「簡易防滴」のようです。


http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normalzoom.html

書込番号:9861693

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/16 09:30(1年以上前)

ニャンコショットさん、こんにちは。
K-7購入予定なのですね、このカメラ本当にいいですよぉ〜。
噛めば噛むほど味が出るじゃありませんけど・・・
ニャンコショットさんの主な被写体や予算などを書かれると、
よりいいアドバイスが頂けるのではないかと思います。
個人的おススメ。

DA12-24mm+タム17-50mm+DA55-300mm

かな。でもできれば1本短焦点も楽しんでもらいたい気もします。

書込番号:9861826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/16 09:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

 レンズ選び悩ましですね
何でもパチパチ撮るので
私はレンズキットと50−200WRにしました

クチコミの
We Love....
は 絶対みません
  みないだろう
  みないと思います.....

書込番号:9861851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/16 09:51(1年以上前)

SIGMA18-200をお勧めします。18-200に関しては、タムロンよりシグマの方が良いですから。
タムロンなら18-250の方がお勧めですね。後々標準域のレンズを買い足しても、荷物を減ら
したい時など必ず出番がありますから。キットレンズは上級のレンズを買うと防湿庫の肥やし
にしかなりませんしね。超広角はすでにお答えが出ているようなのでタムロン10-24で良い
と思います。

それから、描写性能優先プランは、是非ともズームではなく単焦点でご検討くださいw
私のお勧めはFA31リミです。

書込番号:9861881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2009/07/16 09:51(1年以上前)

キットレンズDA18-55+DA50-200のそれぞれ1ランク上の
DA17-70+DA55-300を勧めます。

書込番号:9861885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2009/07/16 20:35(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます
あれからいろいろ考えてみましたが

高倍率ズーム+超広角

でいこうと思います。ズームは少々大きくても
2本持ち歩くするよりはマシではないかと思いました。

だから、飛び切り贅沢してよいです。評判を見ると
タムロンOEM版の18-250なんかよさそうですね。


しかし、最近ネガティブな情報が多いですね。品質が安定するまで、もう少し様子見
です。

書込番号:9864139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 サーキットでの撮影

2009/07/13 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5
機種不明

現在K200D+シグマの70-300を使用して、サーキットでレーシングカーの撮影をしています!(流し撮りです。連射はしません)K200Dは初めてのデジイチで(それまではコンデジ)購入時はまさかモータースポーツにハマるとは思ってもいなかったです。

今の機材でも十分に楽しめているのですが、やはりサーキットではもっと望遠が欲しくなってしまい、シグマ150-500の購入を検討しています。K200Dのショット数も3万回を超えてしまい、このK-7が欲しいなぁと思いつつも、他メーカー(キャノンの中級機)もモータースポーツにはいいのかもと迷ってしまいます!!

ズバリK-7のAF.C性能はどの程度のものなのでしょうか?フォーミュラニッポンやスーパーGTで活躍できるモノなのでしょうか?

PENTAXはとても気に入っているので、もし他メーカーを購入するとしてもモータースポーツ専用にするつもりです!

PENTAX以外を店頭以外で使ったことがないので、分かるかたがおられましたら、ぜひ教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:9850249

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/07/13 22:35(1年以上前)

買って確かめるのがやっぱり一番の近道よ。

書込番号:9850370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/13 22:38(1年以上前)

私もこのカメラのAF-C性能に非常に興味が有りますなぁ…。
マジに使えるんでしょうかなァ…。

添付画像は、K200DでAF-Cでのワンショット撮影ですか?

K20Dまでは、シグマAPO50-500EXDG使っていました。
重さと大きさは大して違いが無いのでK-7に付けると文字通り「大砲」ですなぁ…。
このレンズの三脚座がなかなかイイと思います。
ただ、鏡筒の繰り出しが大きいので、振り回しが要注意ですなぁ。

傾向が50-500と余り変わらないなら480ミリF8位がオイシイ所でしょうかなァ…。

私の感覚ではK-7のAF-Cが使い物になるなら、キヤノン中級機に逝く必要は無いでしょうなぁ…。
50Dはそうではないと云う話も聞きますが、40Dを使っていた感覚ではかなりピント中抜けが多く、それに辟易して売りました。(泣)

まぁ、K-7のAFが本物ならあとは、超望遠ズーム/単の更なるラインナップが待たれますなぁ。

書込番号:9850387

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 22:42(1年以上前)

ブッチのパパさん書き込みありがとうございます!

「買って確かめる」最高の方法だと思いますが、若造のボクには両方を購入する財力がありません。。。頑張って仕事をガンガンして買える立場になりたいです。

書込番号:9850403

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 22:54(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、大変参考になるお話ありがとうございます!

この作例は一昨日、鈴鹿サーキットでK200DのAF-Cで撮ったものです。ちなみに手持ち撮影です。K-7のAF-Cがもし素晴らしいクオリティーだとしたら嬉しいですね!!大砲を所有したらモチベーションがあがるんだろうなぁ!

CanonのEOS40Dも候補の一つだったので、参考にさせていただきます。

書込番号:9850493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/13 22:58(1年以上前)

別機種

自由落下中(海に向って)

どうもはじめまして。
僕はモータースポーツではなくて、ロッククライミングの写真を撮っているのですが、
はっきり言って合焦スピードはCANONの上位機のほうが断然上だと思います。
AF-CもAIサーボには敵わないのではないかと思います。
いつも取材してると、隣のCやNの連中を羨ましく思っていました。

が、しかし、やはり僕もPENTAXが好きなので、悔しくてもPENTAXを使い続けます。

合焦スピードなでけなく、連写性能も期待してK-7は買いました。
まだ落ちてる瞬間は撮っていませんが、今まで(K10D)よりは良いのではないかと思います。

でも、ボディのAF性能も重要ですが、レンズのほうも純正の高い電磁モータータイプを揃えなきゃいけないと思っています。
しかし、先立つものがありません。K-7も分割払いだし…。

書込番号:9850529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/13 23:02(1年以上前)

お返事どうもです。
最後に余計な事を一つ…。

「大砲」を装備すると、カメラの装備重量は3キロ弱になるので一脚の購入も外せませんな。

もうお持ちだと思いますがNDフィルターも有ると流し撮りには便利かも?(CPLで充分??)

書込番号:9850554

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 23:10(1年以上前)

climbworksさん、すごい迫力の写真です♪

「隣のCやNの連中を羨ましく思っていました。」←コレよくわかります(笑)隣で凄い連射をされた時なんかに心が揺らぎます。ワザとやってる人もいそうですが。「どうだ?このカメラと大口径レンズすごいだろー」みたいな(笑)

でもモータースポーツでは、流し撮り99パーセント、静止画1パーセントくらいなのでボクには必要なさそうですね・・・

書込番号:9850610

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 23:16(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

大砲に一脚を付けての撮影スタイル、、、憧れますナァ〜★クイックシュータイプか自由雲台かでまた悩みそうですね(笑)NDは持ってないんです・・・。PLはあるんですけど。今までサーキットに行く日は何故か曇りの日ばっかりでISO100で事足りちゃってます!次は真夏なんで是非NDを用意したいと思います。

書込番号:9850650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/07/13 23:18(1年以上前)

そうそう、これ見よがしに、「バ、バ、バ、バ、バッ」ですもんね(笑)。
そしたら、こちら(K10D)は「パシャ、パシャ、パシャ」って感じで(悔笑)。

写真、褒めていただき嬉しいです。
この時は、被写体も被写体ですが、船(って言うかボート)の上からの撮影で、
手持ち人間スタビライザー&流し撮りで大変でした。波ともかかかるし…(泣)。

K-7はもっといい仕事してくれると、期待しています。早く撮りに行きたい!

書込番号:9850662

ナイスクチコミ!2


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 23:26(1年以上前)

climbworksさん

過激な撮影スタイルなんですね!屈強なK-7が大活躍すると嬉しいですよね★

絞り込んでスローシャッターにするのに、無駄な画角と大口径でワザワザ重くして、そんな無駄打ちしてアホだな〜!とか心の中で思ってます(笑)本当は撮影にゆとりもあって派手な機材でメッチャ羨ましいんですけど。

書込番号:9850709

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/13 23:41(1年以上前)

当機種

AF-Cを使用して、K20Dではこんなの撮れませんでしたが、
K-7は撮れてしまいます。

AF-Cだと、秒間5コマは出ませんが、確率は格段に上がっています。

書込番号:9850807

ナイスクチコミ!11


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/13 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

KEN200Dさん  こんにちは

K-7のAF.C性能は良いですよ。

ピントが合わないとシャッターが切れないので(設定で可能になる)ピンボケが無くなり
流し撮りで秒間3〜4枚撮れます。

添付の画像は、Pモードで撮ったので秒間 2枚ですがシャッター優先ですと秒間3〜4枚撮れます。

APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM のレンズで三脚を使用しています。


K20Dで一脚を使用してタンチョウを撮影した画像は、下記を見て下さい。

http://album.pentax.jp/172774730/albums/59716/photos/448541/

書込番号:9850837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/13 23:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キャノンの中級機の選択でも良いとは思いますが、
横からの流し撮り程度ならK20Dで問題なく撮れました。
もちろん被写体を上手く追えなくて失敗も多数ですが、これはAF-Cの能力とは無関係です。
飛んでる鳥なんかに比べたら、測距点を被写体に合わせている時間が長く取れますから。

K-7のレース実戦投入はまだですが、
AF-Cの性能UPよりレリーズラグ、ブラックアウト時間が短くなった恩恵が大きいと思います。
CやNでも意外に流し撮りで連写してる人はいないですよ、バカスカ連写しても無駄ですから。
レースでは何週も周回してくれますので私はワンショット狙いで撮りました。

添付画像はF-PONで全てK20D×FA★200mmです。写り、キレの良さはやはり単焦点に部があります。
被写体までの距離によりますが、ズームならDA★60-250mmあたりが良いのではないでしょうか。
正面から狙うなら400mm超が欲しくなりますが・・・

書込番号:9850871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/13 23:52(1年以上前)

補足:画像はノートリミングです。

書込番号:9850882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 00:18(1年以上前)

別機種

ツインリンクもてぎ Joy耐08

初めまして。
先ほど登録したばかりで初めてカキコミ致します。

私は2年半ほど前、K10Dでデジ一眼を始めましたが、
スレ主さん同様、購入当初はまさか自分がモータースポーツ
撮影にハマるとは思っていませんでした。
レンズも同じく、シグマ70-300を使用しています。

購入当初はカメラについて何の知識もなく、
しばらく経ってから動体撮影にはCかNが向いてることを知り、
最近価格も下がって値頃感の出てきたD300か50Dの購入を
検討していたはずが、なぜか発売日にK-7を手にしていました。
ちなみにK10Dの時もCかNで迷っていたのに、なぜか最終的に
選んだのはK10Dでした。(^^;

さて、K10Dと比較したK-7の印象ですが、動体撮影は
まだ未検証なものの、AFとAWBには格段の進歩を感じます。
とは言え、動体撮影の分野においてはまだCやNに一日の
長があるのは、友人から借りて使った印象から事実だと
思いますので、今後もモータースポーツメインで
撮影されるのでしたら、そちらを選んだ方が良いかと思います。

参考に、K10Dで撮ったモータースポーツの写真を
アップしておきます。(回転、トリミングしてます)

シグマ150-500のペンタマウント、OS付きで
リニューアルされませんかね?
300mmを超える焦点距離で手持ち撮影するには
レンズ内補正の方が見やすいですし、
ファインダー像が安定すればAF精度も向上
すると思うのは、私の気のせいでしょうか?

書込番号:9851035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/14 10:02(1年以上前)

スレ主さんの流し撮りの成功率がどのくらいの歩留まりかはわかりませんが、
この腕があるならK-7ではさらに歩留まりが上がると思いますよ。

連写だって、たとえば秒10枚撮れるカメラがあったとしましょう。これで
100mm競争を撮れば、一枚撮すごとに選手は1m動くわけです。(100mで
10秒ですから、0.1秒で1m)。つまりテープを切る瞬間を着実に撮すには
闇雲に連写にたよってはダメだと言うことでしょう。

つまり「狙い打ちをせよ」ということです。そうなるとレリーズのタイムラグが
問題になりますが、それも予め取り込んで早めに押せばよいでしょう。野球の
バッターは、玉が投手の手を離れた瞬間にはもう打つか否かの判断をしなければ
ならないのと似ています。

つまり何を言いたいかと言いますと、CやNを使えばAF速度、連写性能が
すぐれていて(それも高価なフラグシップモデル)、すぐにでも良い写真が
とれるような幻想は抱かない方がいいのではないかと言うことです。

自分の気に入ったカメラで、腕を磨いていくというのが一番幸せなのでは
ないでしょうか。写真の出来で収入が異なるプロではないんですから。

書込番号:9852199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/07/14 13:06(1年以上前)

カメラが目的なのか手段なのかでも選択は変わるでしょうね。

2マウント「あると思います!」

キヤノンは中古レンズも豊富でございます。

書込番号:9852839

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/07/14 19:27(1年以上前)

このスレッドは非常に興味あります!
みなさんKXXXDで、
すでにすばらしいサーキットの雰囲気を捉えるに十分な腕をお持ちですね。

自分はK10Dで飛行機を撮りますが、
流し撮りはもちろん、
フォーミュラの世界はちょっとわからないですが、
ヘアピンとかカーブの入り、立ち上がりあたりのところも、
AFの性能の見せ所でしょうか。
ぜひK-7でもレースに投入された写真upをお願いいたします!
どれくらい良くなっているのか。。ワクワクですね。
夕方の望遠なんて、うまくいっちゃったら、ますますK-7買っちゃう人も
増えちゃいますね。

書込番号:9854043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/14 22:31(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

もてぎにてK20D

K-7

K-7

K-7

こんにちは。
私もK−7のAF−Cは結構いいと思いますよ。
1枚目はもてぎでの写真で、それ以外はこちらへ向かってくるサッカー選手を撮ってみました。
どちらもレンズはDA55−300で1枚目だけK20D、それ以外はK−7です。

書込番号:9855302

ナイスクチコミ!3


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 22:41(1年以上前)

ronjinさん

綺麗な鳥ですね☆

こんな写真がとれちゃうなんてK-7凄いです!!鳥を撮ったことはほとんど無いのですが、少ない経験のなかでは特に難しい。。。右を向いてくれ〜って思いながらファインダーをのぞいていますよ。

書込番号:9855399

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:98件

バッテリーグリップを使ってみたい気もしています。バッテリーグリップを使っている皆様、実際の使い勝手はいかがでしょうか?買ってみたけど結局あまり使いませんとか、こんなに使い勝手が良くて手放せないとか・・・。皆様の率直な意見をお聞かせ願います。ここが良いから使ってる、ここがいやで使うのやめましたとか、理由もお願いします。
バッテリーグリップの良いところは「立て位置撮影がしやすい」「エネループなど単三が使える」など・・・・?

書込番号:9848395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/13 15:50(1年以上前)

カッコイイから。

書込番号:9848508

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/13 15:54(1年以上前)

大とらねこさん、こんにちは。
まさに書かれている通り、エネループが緊急時使えるから、
このためにBGをK-7に追加で購入しました。
縦位置撮影は確かにしやすいですね。そのうちその面でも使ってみたいと思ってます。

書込番号:9848519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 16:09(1年以上前)

大とらねこさん、こんにちは。入門機K100DSからのステップアップにてK7を購入した以前若葉マークのとれていないものですが・・・

標準より若干小さめの手の自分ですがBGをつけることにより持ちやすさはさらにアップします。又縦位置での撮影でもとても扱いやすいです。K100DSがエネループが使えるので緊急時や長期撮影旅行において鞄の中にBGを放り込んででかければ安心です♪

ただし普段使いでは、せっかくのコンパクトボディと言う利点が損なわれるため、自分は外しています。BGをつけたまま首にぶら下げると「ズッシリ」と来ます。

又自分は単焦点レンズをメイン(DA・FA・M等)に使用しますのでBGをつけると逆にバランス・格好が悪くなります。

よって自分のBGは、
1泊2日で専用バッテリー2個のみ、2泊以上でBGを保険で鞄に入れておく、あまりありませんが10日以上の長期旅行でしたら、さらに充電アダプターも持ち歩くかもです・・・・

自分の場合はほとんどが「安心保険」みたいな物ですね^^

ズームレンズを多用するのでしたら、よりよい選択ではないでしょうか?

と初心者ですが、一つの意見として参考までに!

書込番号:9848562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 16:27(1年以上前)

こんにちは。
ずばり、縦位置での撮影がラク。
バッテリーの減りをほとんど気にせず、撮影に没頭できる。
…というところでしょうか。

書込番号:9848606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/13 16:52(1年以上前)

「立て位置撮影がしやすい」「エネループなど単三が使える」
はもちろんですが、
実は一番メリットを感じているのは電池容量のUPです。
LVや動画多用すると電池消耗が激しいですから、電池がなくなる心配をしながらの撮影が
なくなるのが何よりです。
別に予備電池を持ち歩けば良いのかもしれませんが、電池切れで撮影が中断されなくて済みますし、気の向くまま動画撮影、LV撮影も出きるのが気持ちいいです。

書込番号:9848678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/13 17:35(1年以上前)

重くなるので、腕の筋力維持にいいとか。



書込番号:9848806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/07/13 18:28(1年以上前)

カッコイイのと縦位置で撮る事が多いので付けられる機種には全て付けています♪

書込番号:9849017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/13 18:55(1年以上前)

こんばんは。大とらねこさん

安定感でしょうか。ハンドグリップが付けれたらさらにいいかなと思ってます。

書込番号:9849132

ナイスクチコミ!2


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2009/07/13 19:31(1年以上前)

大とらねこさん、こんにちは。

私はK10D,K20Dでもバッテリーグリップを使っていましたが
縦撮りのときだけでなく横撮りのときも持ちやすくなりますよ。
(小指の置き場所ができるので安定します)

大きくなる分しっかりとグリップできるので手ブレも減りますね。


長時間撮影することはないのでバッテリーは1本だけしか入れてません。
バッテリーグリップ側に入れると交換が容易ですが、
本体側に入れた方が重心が手に近くなるので軽く感じます。

見た目もかっこいいですしね^^

書込番号:9849298

ナイスクチコミ!3


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 19:50(1年以上前)

大とらねこさん、こんばんは(^_^)v
バッテリーグリップの良いところは
@立て位置撮影がしやすい
A大きいレンズ等を付けて持った時と、みためのバランスが良い
B予備のメモリーカード収納でき、バッテリーや単三が使えるところですかねぇ

無いよりあった方が、便利ですねぇ〜
o(^-^)o
マイナス点は、重くなるところですねぇ。
(>_<)
取り外せば問題ありませんけど。
(^_^)v

書込番号:9849390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2009/07/13 22:52(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。バッテリーグリップつけると私もかっこいいじゃないかと思っていました。やっぱり買っちゃおうかな・・・。

書込番号:9850472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/13 23:48(1年以上前)

僕も圧倒的に縦位置撮影が多いのでバッテリーグリップは必須です。
しかも、K-7の縦位置グリップは先代に比べて、ボタン類が使いやすくなっています。
確かに重くなりますが、どうしても装備を軽くしたい時は、外せばいいことですから。

書込番号:9850854

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/14 00:27(1年以上前)

私フジ(S5-PRO)にMB-D200ですが、ずっとバッテリーグリップ使っていました。
それを一昨日に外したんですが、とても小さく軽くすっきりした印象で、好感度アップです。
必要に迫られて使う以外は、バッテリーグリップないほうがすっきりしますね。

着けると見た目の押し出しが効きますが、そんなの夏だし暑いしどうだって良い。
冬になったらまた着けるかも。。。。

書込番号:9851094

ナイスクチコミ!0


O.T.K.さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 04:20(1年以上前)

バッテリーグリップ大好きですので書かせて下さい。
K10+BG2からK7+BG4を使用した感想です。

バッテリーグリップの醍醐味は,縦位置撮影の安定が一番だと思います。
特に,ある程度の重さがあるレンズでは縦位置グリップがある方が長時間の
撮影に有利ではないでしょうか(DA★50-135でそう思います)。

BG2では,AFボタンが無いこと,AE-Lボタン&グリーンボタンの位置が横位置と
微妙に違っていたこと,親指を置く位置に皮のような加工がないことを残念に
思っていましたが,D300,α700,5Dなどのバッテリーグリップの値段を知ると,
この不満はしょうがないし,妥当な価格だと納得していました。

そんなところに,BG4が先の残念に感じていた部分を完全に解消し,定価を
下げてスタート。おまけに単三電池も使えるトレーも付属というプラスαで,
バッテリー2個からさらなる電源への安心感が増しました。
単三電池採用のおかげで,グリップの厚みが増したことにより,
横位置と同等の使用感が得られ(縦位置はBG-2の細いグリップも合理的と
思いますが),少々大きなレンズに対してK-7のコンパクトさを補って安定感が
増すと思います。

さらに,BG2よりFA31をつけたときの自立力?が抜群に良くなって,危うく
お辞儀してしまうなんてことがなくなったのがうれしい発見です。加えて,
K-7の十字ボタンに縦位置からでも右手親指が届く距離になり,使い勝手が
増したと思います。K10+BG2では,縦位置で絶対にAF位置のセレクトは無理だと
感じていました(K10を友人に譲ったため確認できませんが,十字ボタンへの
距離変わってますよね?)。

ニヤリとするのは,バッテリーグリップにBG2では本体のゴムキャップを
収納できただけでしたが,今回はBG4の端子カバーも収納できるようになり,
本当にかゆいところにまで手が届いています。また,BG2もバッテリー
グリップにSDカードを収納できましたが,K-7での動画使用による思わぬ
メモリ消費にこそ,SDカードの収納力が撮影の安心感に繋がると期待しています。

いらぬ感想ばかり書いてしまいましたが,BG4の凄いところは,
K-7と同等の防滴防塵・耐寒性能,前後ダイアル,5つのボタン(露出,ISO,
AE-L,AF,グリーン),2種の電源供給能力で,D300のバッテリーグリップの
およそ半分程度の価格を実現していることだと考えます。
CPは高いのではないでしょうか。

K-7の性能や画質を語る腕はありませんが,BG4に関しては改善点が非常に多く
感じられ,私的には大満足です。K-7を含め,ペンタックス(HOYA)には,
良いものをつくってくれてありがとうと言いたいです。

書込番号:9851652

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 06:02(1年以上前)

k-7のBGは買っていませんが
K20DにはK10DからのBGを使っています
ポートレートの撮影で縦位置がおおい時には
AF540FGZとストロボプロテクターとを使う時に下駄代わりです
(レンズとストロボの光軸を合わせる時)
よってK-7にBGは買っていませんがK-71台の使用なら迷わず買いでしょう

書込番号:9851723

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/14 07:16(1年以上前)

O.T.K.さんの意見にほぼ同意です。

ストロボブラケットを使う関係もあり、ポートレートでは必須としてK10Dの頃から
ずっと使っていました。D-BG4も迷わず同時購入しましたが、後ろダイヤルがちょっと
回し辛くなった点意外は大満足になりました。

何気なく便利な予備SDカード入れとしても優秀です(笑)
1度だけ本体SDスロットにSDカード入れ忘れてしまったのですが、これで助かったことも。
でも、風景や花撮影するときははずしてることも多いです。
あまり外観を重視して装着することはないのですけどね。

K20Dでは1本のバッテリでもかなり撮影できるため、D-BG2に予備バッテリを入れてました
が、ほぼ保険どまりでした。
さて、K-7ではどうなるかは、まだよくわかりません。それなりにバッテリの持ちはしそう
な感じですけど。

書込番号:9851843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/14 08:43(1年以上前)

隻眼のせいか知らへんけど縦位置の撮影が半分以上
実用性重視で使てる。単3もありがたいK200D使うてるからね
縦位置優先のカメラ欲しいわw
昔はそんなんもあったそうやね

ダイヤルはまあまあやね。
AFボタンの新設が良かったけど
位置がもうちょっと上なら満点やったね。

K200D用は使い勝手あんま良うなかったなw

書込番号:9852001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/14 14:50(1年以上前)

大とらねこさん 

小生、少し手が大きいため、ボデーのホールド感を良くするために、D-BG4(重量:260g)と予備電池D-L190(重量:65g)とを購入しました。
確かに、操作性は良くなりましたが、重くなりました。ボデーとバッテリーグリップ(電池入り)で、レンズを除いて、1kgを超えることになります。
プレミアム・スモールが売りのK-7の、小型、軽量から少し外れることになります。
小生の場合は、バッテリーグリップはほとんど使用しません。
出来たら、購入前にバッテリーグリップ付きの実機を触ってから、購入の可否を決められた方が良いかと思います。

書込番号:9853141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 18:32(1年以上前)

私の場合、右手の小指が余る感じを解消したくて
購入しました。 成人男性として特別手が大きな方では
無いと思うのですが、握り方の癖なのかもしれません。

K10Dの時には純正グリップの握った感じがちょうど良く、
カスタムグリップでは同様の「小指の余り感」があったため、
改造を見送り、バッテリーグリップもつけずに使用していました。
K-7の純正グリップはホールド感に優れる反面、
持ち方を強要される感じも僅かながら感じます。

装着してみての感想は
・小指の余り感解消
・縦構図での撮影が非常に快適!
・厚みにややとまどう (すぐ慣れました)
・後ダイヤルが本体よりも回しづらい(前はOK)
・若干重心が上がった感じ
(バッテリーも電池も入れていないため)

といった感じですが、概ね満足です。
電池を入れなければ重量増も気にならず、
非常時には電池で使える安心感が得られます。

書込番号:9853828

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

内蔵マイクの音に関して

2009/07/13 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Mei☆papaさん
クチコミ投稿数:8件

発売日にK-7を入手して写真に動画と撮影を楽しんでいるのですが、どうしても気になっていることがあるので質問させてください。
なかなか話題にならない動画撮影時なのですが、
内蔵マイクを使用して、比較的静かなシチュエーションで撮影した動画を再生してみると、
小さな音で「プツプツプツ・・・・」というノイズが断続的に聞こえます。
購入時から撮った動画(内蔵マイク使用)どれも同じ症状です。
パソコンやテレビ(HDMI)どちらで再生してみてもやはりノイズは聞こえます。
外部マイクを使用した動画ではノイズはなくなるのですが・・・・

ユーザーの方で同じ症状を確認していたり、テストしていただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
※参考:HPの赤ん坊の動画に「プツプツ・・・・」音が聞こえます。

書込番号:9846627

ナイスクチコミ!2


返信する
pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 08:51(1年以上前)

SRの作動音ではないでしょうかね?

ライブビューでの撮影でもそんな感じの音が出ますよ。
写真撮影のときは一瞬なので感じないんですけどね。
動画の時には絶えず手ぶれ補正してるからですね、きっと。

動画の撮影では内蔵マイクでは内部の作動音を拾ってしまうことは発売前から言われていたと思います。
音を気にされる場合は外部マイク必需だそうです。

きっと心配ないですよ(^^

書込番号:9847224

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 08:54(1年以上前)


思いましたが、、動画を拝見したところ、ちょっと違う感じもしますね、、
スンマセン(^^;お役に立てそうも無いです。

書込番号:9847236

ナイスクチコミ!1


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/07/13 10:58(1年以上前)

発売前のお触り会の時に社員さんが言ってました。
「内蔵マイクは内部の音を拾います」
内部は決して無音では無いので些細な音も拾うそうです。

書込番号:9847585

ナイスクチコミ!2


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/07/13 11:10(1年以上前)

と、返信しましたが、
今、ボクのK-7で試してみましたら、同じ音は拾いませんでした。
メーカーに確認した方が良いかも知れませんね。

書込番号:9847627

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mei☆papaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/14 00:46(1年以上前)

pupa01さん、TUNING-7さん、返信ありがとうございました。

さっそくSRを切って撮影してみたのですが、やはりプツプツ音は止まらずでした。
試しにSDカードも別のモノにしてみたのですが改善せず・・・
あと、ライブビューにしたときの音を確認してみようと、写真モードでLVを押して耳を近づけると確かに音がしますね。今まで気付きませんでした。
同じく動画撮影時も音がしているんですね。
でもどうやらその音ではなさそうな感じでした。
他に同様の症状の方がいないようなので、僕の内蔵マイクが当初から調子が悪かったのかな〜〜
頃合いをみてペンタに確認してみます。
さすがに内蔵マイク使用不可では厳しいですからね。

書込番号:9851193

ナイスクチコミ!0


Great V70さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 00:19(1年以上前)

pupa さん、はじめまして。

ライブビューでの撮影時のカメラ本体からのノイズって、下記のようなカリカリ音でしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/k-7/IMGP0100.mp3
指向性のあまり優れていない感度のいい外部マイクなら、この音を拾ってしまいます。
手ぶれ補正止めても音が出ますが、確かに静止画撮影のライブビュー使用時と、動画撮影時のみこの音が出ます。

書込番号:9917631

ナイスクチコミ!1


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 02:01(1年以上前)

機種不明

こんばんは、

>指向性のあまり優れていない感度のいい外部マイクなら、この音を拾ってしまいます。

↑ 指向性の強い単一指向性マイクであってもマイクの仕様によっては拾ってしまう可能性があると思います。

指向特性、周波数特性図参照のこと

単一指向性マイクであってもその用途によって指向性特性(方向性、幅)が変わり、図Aの単一指向マイクは向けた方向のある一定範囲をStereoで集音するのに対し、図Bの単一指向マイクの場合自身を起点にを広い範囲で集音をすることになります。

詳しくは以下の参照ください。
2009/07/22 15:03 [9891099] 動画でパワーズームを使ってみました。

スレ主さんのいう『小さな音で「プツプツプツ・・・・」というノイズ』ですが…。

カメラ内部の音の可能性もあると思いますが、カメラ自身は発する電磁波?(ステレオやPC等で音楽再生中に蛍光灯とかを付けたりしたときや、トラックなどの違法無線などが近くに来るとでるプツプツプツ)が内臓マイクに干渉してプツプツプツ言ってるって事は無いでしょうか?

外していたらm(__)m

書込番号:9918034

ナイスクチコミ!1


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 02:50(1年以上前)

再度こんばんは。

問題の『ブツブツ』音ですが、スレ主様のpetit my p・・・内の『K-7でムービー再び』でしょうか?

『K-7でムービー再び』拝見したところ私にはどれが『ブツブツ』なのか分かりませんでした。似た音で気がついたのはマイクに当たる風切り音しか…。

『ブツブツ』音の入ったムービーをご提示頂けるとはっきりしたことも言えるかと思います。

書込番号:9918112

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 03:23(1年以上前)

再度こんばんは。

7/11の赤ちゃんの動画拝見しました。
かわいいですね。(*^_^*)

問題とされている「プツプツ・・・・」音ですが私にはバックでする低い「ザーーーー』という音しか(これのことではないですよね)分かりませんでした。
お役に立てずm(__)m


書込番号:9918146

ナイスクチコミ!0


Great V70さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 00:13(1年以上前)

カリカリ音の件、これは電気的なノイズや風が原因ではありません。
カメラ本体から出ている、メカニカルに発生している音です。
カメラ本体に耳を当てるとよく聞こえます。
Shake Reduction も off にしていますし、静止画を取るときにライブビューをしようするとやはり同じ音が出ます。

皆さん気にされていないのなら、この固体だけの不良の可能性もあるので、メーカに問い合わせてみます。

書込番号:9922433

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mei☆papaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/04 01:47(1年以上前)

Great V70さん、Ageo-Sinさん 
返信ありがとうございます。
未解決のまま、しばらくスレをみておりませんで、返信が遅くなってしまいました。

プチプチ音が聞き取れないとのことでしたので、より音が分かりやすいように夜の部屋で他の電化製品のないシチュエーション+レンズキャップ装着で撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=SyD-auLQ31U

また、同様のシチュエーションで外部マイクBME-200を付けての撮影
http://www.youtube.com/watch?v=MdLHF6pqCtg
※こちらのマイクはイヤホン型で耳に装着しての使用ですので、カメラ内部の音を拾うことはまずありません。

どちらにも「ザ〜〜〜〜」というマイクのノイズ(標準的なもの?)があり、
内蔵マイクの方にだけ、「プツプツプツ・・・・」という音が確認できました。
内蔵マイク特有の現象なのか、故障による電気的なものなのかは素人の私には分かりませんでした。

まだメーカーには何も問い合わせしていないのですが、なにか進展しましたら報告させていただきます。

書込番号:9950296

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 10:21(1年以上前)

こんにちは

>プチプチ音が聞き取れないとのことでしたので、より音が分かりやすいように夜の部屋で他の電化製品のないシチュエーション+レンズキャップ装着で撮影してみました。
>http://www.youtube.com/watch?v=SyD-auLQ31U

拝見(聴)しました。

ボリュームを最大にしたところ規則的で継続的なチリチリ音(これがプチプチ音?)は良く分かりましたが、カメラ内部の音のようにも思えます。
(ちなみに以前提示のものもボリュームを最大にすると規則的で継続的なチリチリ音は確認できております。)

また、お話では確か断続的なプチプチ音という認識でしたが…。

私の認識違いであればm(__)m いかがなものでしょうか?

書込番号:9969278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

画像の自動回転について

2009/07/12 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 penta1972さん
クチコミ投稿数:18件

こんばんは。K10Dからの買い増しで現在色々と試行錯誤中ですが、基本的には画質、操作性共に大満足しております。
今日何気なく家で床に置いた小物をテーブルフォトっぽく撮ろうとカメラを縦に構え撮影したところ、再生画面で横向きのままの状態で表示されたのであれっ?と思い何度か撮影してみた結果、下を向く角度がある程度きつくなるとジャイロが無効になるようで自動回転が作動しなくなるようです。これはある程度理解できる(極端に言えば真下に向けるとカメラは縦横どちらの構図で撮影したかは分からないですからね)のですが、K10Dで同じ構図(同じ角度)で撮影したところかなりの角度まで縦位置撮影での自動回転が有効でした。
今回のK-7の新機能のひとつであるセンサーの自動調整などの影響が少なからずあってそういう仕様になったのでしょうか?
それとも個体差?
K20Dは所有していないのでK10Dとの比較になりますが、そこまで急な下向きでもないのに自動回転しないのは縦位置撮影が多い自分としてはちょっと不満が残ります。
K10Dのときは一度も気になったことがなかったものですから・・・

それとも何か私の勘違いか設定がおかしいのでしょうか?
みなさんはいかがでしょう・・・?

書込番号:9845252

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/12 22:03(1年以上前)

私はK10Dからの乗り換えですが、同じ事を感じていました。
たしかにK10Dでは縦位置で撮った写真は、ほぼ再生画像でもきちんと縦になっていましたが、K-7ではたまに記録位置を間違えますねぇ。

逆に進歩というか、縦で記録した写真もカメラを横に向けると一緒に回転してくれるので、より大きな画像で見ることができて便利です。

書込番号:9845358

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/12 22:03(1年以上前)

penta1972さん こんばんは
MENU 33 34 の回転情報の記録と画像の自動回転はONになっていますか?

ぼくはK10Dの時から両方OFFにしてるので気になりませんが(ソフトで回転させますので)

書込番号:9845360

ナイスクチコミ!1


スレ主 penta1972さん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/12 22:15(1年以上前)

気分は旅人さん

やはりその傾向はあるのですね。
確かに画像は大きく見れますが、あくまでも意図した構図と90度ずれてますし、一手間かけて手動で画像を縦にするのはかつてのK100D以前の機種と同じ操作ですし自分にはあまり受け入れにくいです・・・^^;


whitetwinさん

もちろん両方ともONにしています^^
ソフトで回転させるのももちろん有りなんですが、せっかくの自動回転機能が中途半端でどうもすっきりしないんですよね〜

書込番号:9845432

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/12 22:43(1年以上前)

やはり 液晶の表示のズレとかと関係があるのでしょうか?

ためしにやってみても僕のはちゃんと表示されてます。
液晶のずれもないし、左端のフォーカスポイントも合いますし、かなり個体差があるようですね。

書込番号:9845639

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/13 08:55(1年以上前)

すいません、便乗して質問させて下さい。

私は何も回転させない派なので、再生や記録の自動回転はOFFにしていますが、撮影時のステータススクリーンを自動回転させない方法がわかりません。

どなたかご存知の方教えて下さいませ。

書込番号:9847239

ナイスクチコミ!0


スレ主 penta1972さん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/13 21:00(1年以上前)

皆さんあまり実感として感じないのでしょうか?
反応が薄いような・・・
花や小物などをマクロチックに上から撮ったりするときなどは結構急な角度の縦位置の構図になったりすると思うのですが・・・
仕様といえばそうなんでしょうが、その他は大変満足していますので歯がゆい気持ちです^^;
PENTAXにメールで聞いてみます。

エナガさん

便乗かまいませんよ^^
ステータススクリーンの縦表示のOFFはどうなんでしょう、これも仕様で設定は無いような気がしますが・・・
どなたかの返信を待ちましょう^^

書込番号:9849752

ナイスクチコミ!0


tomo&fumiさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/13 21:26(1年以上前)

penta1972さん こんばんは
K7板では初投稿です。
私も発売日に入手した口です。
おっしゃるように、縦位置でのマクロ撮影時等、上から覗き込むような構図の際には液晶表示が横表示になります。
その後、いろいろ弄くっていたら、かなりの高速で縦・横の位置を変えてやるとISO表示がただ「AUTO」の表示となり(ISOAUTO800に設定しています)、この表示が出るとカメラを横にしようが縦にしようが表示が液晶表示が変わらなくなります。
シャッターボタン半押しで復帰はいたしますので使用する上でさほど不便には感じておりませんが・・・・
K10D・K20Dがどのような仕様であったかは存じませんが、疑問に思ったことを投稿してみました。

書込番号:9849916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/07/14 21:57(1年以上前)

penta1972さん、はじめまして。
指摘されている件、わたしも同様に感じています。
今までK10Dを使っていましたが、縦構図の写真は一度も横に表示されたことがなかったので、戸惑っています。
k-7では、特に魚眼レンズを使ったときに顕著です。(ただし、ちゃんと縦に表示されたり、そうでなかったりとまちまちです。)

ペンタックスの方へお問い合わせされるとか。
便乗で申し訳ありませんが、その後の経過をこちらでお知らせいただければ嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:9855017

ナイスクチコミ!0


スレ主 penta1972さん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/15 19:01(1年以上前)

y.katayamaさん

はい、PENTAXの方にはメールで質問しています。
もうしばらくお待ちを・・

やはりどう考えても不満が残ります。
y.katayamaさんの様に同じ気持ちの方も大勢おられると思います。
せめてもう少し角度を付けても有効になってもらいたいです・・・^^;

ファームアップでどうにかならないんでしょうか?

書込番号:9858913

ナイスクチコミ!0


スレ主 penta1972さん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/17 18:42(1年以上前)

PENTAXからの回答が来ました。
返信メールを転載するなという事なので詳しくは書けませんが、一言で言うと仕様のようです・・・^^;
一応担当部署にも伝えたという事ですが。
結構重大な問題のように思うのですが、もっと多くの意見がないとPENTAXも動かないのかな?

書込番号:9868271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/07/17 22:17(1年以上前)

penta1972さん

ご報告をどうもありがとうございました。
縦位置撮影が正しい向きで再生されない場合は、とりあえず、画像回転機能(使用説明書P225)なども使ってみることにします。

近々、ペンタックスフォーラムに出掛けることもありそうなので、再度、直接聞いてみますね。

どうもありがとうございました。

書込番号:9869164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/17 23:38(1年以上前)

tomo&fumiさん

ずいぶんな遅れレスですみませんが…

>その後、いろいろ弄くっていたら、かなりの高速で縦・横の位置を変えてやるとISO表示がただ「AUTO」の表示となり(ISOAUTO800に設定しています)、この表示が出るとカメラを横にしようが縦にしようが表示が液晶表示が変わらなくなります。

ISO表示が「AUTO」表示になるのは、測光タイマーが切れたためで、縦横に動かすこととは関係ないですよ。
何もしないで放っておいても同じ表示になります。
あと、測光タイマーが切れると縦横検知のセンサーも働かなくなりますので、画面の表示も測光タイマーが切れた時点の表示のままになります。

ということで、これは不具合ではありませんのでご安心を。

書込番号:9869635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

キットレンズいかがですか?

2009/07/12 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット


はじめまして。

秋に北海道旅行を計画しているので、K−7購入を検討しています。

そこでご相談なのですが、防滴のキットレンズの写りはどんな印象でしょうか?

予算の限界もあるので、今回は、DA★50-135mm とDA 18-55mm WR で、悪天候にも心配なくと思っているのですが、DA★50-135mm は定評があるものの、キットレンズの方は良く分かりません。

作例なども拝見させていただければ、大変参考になると思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:9842786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/12 13:00(1年以上前)

こんにちは。れた日にはカメラと共にさん

DA 18-55mm WRでグーグルなどで検索すればかなり沢山のDA 18-55mm WRで
撮影したブログがあり作例が見れますよ。個人意見なども書いてあるブログもありますよ。

書込番号:9842922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/12 14:04(1年以上前)

晴れた日にはカメラと共にさん、こんにちは。

「簡易防滴」以外は、DA18-55mmALIIと同じ光学系ですので(ペンタックスの安藤さんから直接聞きました)写りに関してはDA18-55mmALIIも参考にされては どうでしょうか。

DA 18-55mm F3.5-5.6ALII
http://kakaku.com/item/10504511919/

書込番号:9843147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 miichyのアルバム 

2009/07/12 23:25(1年以上前)


take a pictureさん、タン塩天レンズさん

ご返信ありがとうございました。

DA 18-55mm WR なかなか評価高いですね。ウェブにも多々作例を見つけることが出来ましたが、発色の良が印象的でした。

ヨドバシで、DA★50-135mmをK−7をセットで買うと、一万円割引キャンペーン中ですね。
私が買う頃までキャンペーンが続いてくれると良いのですが・・・

書込番号:9845915

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング