PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 K-7で迷ってます

2010/04/17 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:28件

デジタル一眼レフを買おうと思い、Nikon、CANONなども含めて広く選んだ結果、動体より風景や夜景が撮りたいのでPENTAXに決めました。
デザイン、重さ、100%の視野率などからK-7が理想的なんですが、肝心な画質がK-xに劣っているのでなかなかK-7を買う決心が出来ません。
K-7にK-xのセンサーをつんだカメラが理想的なんでが、K-7の後継機を待つべきかK-7を買うべきかK-xを買うべきか迷っています。

主に撮りたいのは風景、夜景です。

よろしくお願いします。

書込番号:11246171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/04/17 22:08(1年以上前)

当機種

DA★16-50F2.8SDMにて。HDR撮影。

云うほどに悪くないと思いますがねェ、K-7。

確かに、ソニー製センサー搭載型が有ればその方がイイと云うのは否定しませんが…。

しかし、昼間の風景なら表現力と云う性能に於いて、上ですな、K-7の方が。

夜景を取ると云う事ですが、この程度のモノでは話になりませんかな??

手としては、スレ主殿の場合は三通りでしょうなぁ。
1.K-7を買う。
2.夜景の高感度性能のみ優先で、K-xを買う。
3.K-7後継機が出るまで待つ。

レンズのお勧めは、DA15F4Limitedあたりでしょうかネ。

書込番号:11246244

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/04/17 22:10(1年以上前)

風景撮影なら低感度を使用しますので、
K-7でも問題ないと思います。

少々の雨でも頼りになりますよ。

書込番号:11246253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/17 22:55(1年以上前)

デジモノはある程度のところで踏ん切りをつけないといつまでたっても買えませんよぉ。
1年もたたないうちに新しいの出たりしますからね。
私もK-xに食指は動きましたが珍しく冷静に考えてその物欲をレンズやらに廻しましたから。
まあK-7にさしたる不満も無いからなんでしょうけれども。

書込番号:11246481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/17 23:13(1年以上前)

こんばんは。

待てるのなら待った方ががいいかもしれませんが、ソニーセンサーを使うかどうかはわかりません。サムソンセンサーをまた使うかもしれません。

現行K-7でも三脚+低感度という風景や夜景の基本撮影に徹すれば、ノイズは問題ないと思いますが、手持ち撮影が主体であればISO800に押さえて撮影するといいと思います。ノイズを気にするとは手持ちで撮りたいんですよね?

わたしはノイズは気にせず1600までオートで使います。ノイズよりブレの方が問題だし、パンフォーカスで被写界深度が欲しいので手持ちの時はそうしています。50%の縮小画像ではあまりノイズはわかりません。

ノイズは気にする人はどこまでも気にするので、慣れることも必要だと思います。他機のノイズ性能がよかろうとも、買い替えていくことで改善されますから結果としては良くなっていくと思えばいいのではないでしょうか?

トータルバランスをとればK-7ですが、ノイズにこだわればK-xでいいと思います。マシンパワーはK-7の方がありますが、デジタル部の性能はK-xが劣るとは思えません。
優先事項をはっきりさせて機種選びをすると決めやすいと思います。

書込番号:11246567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/04/17 23:28(1年以上前)

こんばんは。

K-xを買ってPENTAXを楽しもうと思っていましたが、こちらの板で相談したところ、みなさんにK-7をすすめられて最近K-7を購入しました。いまではそれで正解だったと思います。K-7は使い勝手が良く、握った感触もいいですよ。

高感度は800くらいでノイジーなんですが、晴れた屋外での使用・明るいレンズを積極的に使用することで低感度にもっていけます。また、夜景を撮影されるとのことですが、手持ちですか?もし、手持ちでノイズを気にせず高感度撮影をお望みなら、D700へいったほうが幸せだと思います。三脚使用+ISO100+ミラーアップ+レリーズケーブルといった撮影スタイルなら、K-7で大丈夫ではないかと思います。

たまにDA15・DA21の板をのぞきますが、すばらしい夕景・夜景をK-7で撮っておられる方もいますから。

書込番号:11246654

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/18 06:15(1年以上前)

やけいのけんさんの感覚では、K-xの方が高画質との事なのでK-7を購入されても後悔されると思いますよ。

デザインはどうしようも無いですが、重さは極端に違わないし、視野率は撮った画像の加工で妥協するとしてK-xを購入するのが手っ取り早いかと思います。

どうしてもK-7のデザイン、視野率に拘るのなら下手すると永遠に待ち(やけいのけんさん好みの画は、出せない)に為るかも知れない後継機待ちですね。

書込番号:11247492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/18 07:42(1年以上前)

前の方も言っているとおり肝心の画質はKXが優れていると肝心なことがわかっておられる以上、KXの方がいいと思います。
ただ、両機とも後継機は劇的に改善されると思うので、もう少し待った方がいいと思います。



書込番号:11247612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/18 08:33(1年以上前)

一番後悔しないようにするには

両方買う。

使いながらどちらかを、レンズ資金用にすることですね。

私は両方残ると思いますが、いかがでしょうか(?_?)。

迷いながら1機種にすると、あとであっちにすればヨカッタなどと思いますよ。

これホント(^_^)

書込番号:11247707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/04/18 12:49(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

K-7とK-xの2台買って使い分けるのが理想なんでしょうけど…。

三脚を使えば夜景も綺麗に撮れてますね。
結婚式などの室内の撮影はK-7でどうでしょうか?

書込番号:11248560

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/04/18 13:26(1年以上前)

当機種
当機種

やけいのけんさん、こんにちは。
結婚式での撮影経験は無いのですが、
先日同様に暗いライブハウスで撮影する機会がありました。
ブログに紹介していますので、もしよろしければごらんください。
一応顔が出ているもの(ブログの方は許可もらってます)なので、
こちらへのエントリーはやめておきますね。

確かにK-7で高感度ノイズ気になることもありますが、
プリントすると気にならなかったり、
どうしても気になるようであれば、NeatImage使ってみたりと、
ノイズ処理は後からどうにかできます。まぁ面倒ではあるのですが・・・
K-xの高感度は気にはなりますが、K-7の100始まりの低感度もなかなかですよ。

書込番号:11248697

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/18 20:47(1年以上前)

初めて一眼を買われる方が、伝聞やスペックで語られているのですから、
画質の良いと判断されている価格のこなれたエントリー機で腕を磨きつつレンズを増やし、
中級後継機を購入というのが、まっとうな筋道ではないでしょうか・・・

書込番号:11250480

ナイスクチコミ!3


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/19 03:05(1年以上前)

 K-7とK-xの二台を使い分けています。屋外と屋内用です。K-xは定評ある撮像素子でどんな場所でも素晴らしい画質でコストパフォーマンスは最高です。作られたコンセプトが両機は全く違います。上級のk−7がk−xより大が小を兼ねるような発想ですべてにおいて上だと錯覚してしまうと失敗します。k−7は室内の演劇などを撮影する場合、k−Xに全く歯が立ちません。ところが両方併せ持ったような機種も実はあります。それは残念ながらN社のD300ですね。K-7とK-Xを両方買ったぐらいの値段ですね。ペンタックスは用途によって特化したものを作っていくという開発思想なんではないでしょうか。

書込番号:11252243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/19 19:47(1年以上前)

白髪天さん

下記はほんの2ヶ月前のあなたの発言ですが、健忘症でしょうか?
使いこなせなくて売ったハズのK-7がいつの間にかに復活とはね・・・分かり易いと言えば分かり易い。
カメラ見せてくださいなんて言いませんからご安心を。


〜〜〜以下引用

 k-7を手放してk-xを買いました。全くセンサーのせる機種を間違えてんじゃないの?と思うくらいk−xは良い画を出します。高感度に強く、レンズの選択肢も広がります。ところがレリーズが付けられない、スパーインポーズがないなど、わざと差別化するためにスポイルしたところがあって、腹ただしくもあります。ですが悔しいことにk−7では私には良い写真は撮れませんでした。腕が悪いと言うことか?と自問自答する日々です。このスレを見てまた考え込んでしまう私です。
使用する場面や設定などでコツがあればぜひ教えていただきたいです。

2010/02/03 05:31 [10879887]

書込番号:11254504

ナイスクチコミ!4


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/22 02:12(1年以上前)

おっと、見ていた人がいましたね。K7はブラックを出してシルバーの限定バージョンに変えました。
ふふふ。写りはとにかく、K-xよりK7のほうがそりゃ使いやすいですよ。ディスプレーが強化ガラスになってさらに物としての魅力が増しましたね。妙な魔力のあるカメラです。

書込番号:11265007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 スライドの作り方を教えてください。

2010/04/16 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:8件

現在、K-10とK-7を使って、楽しんでおります。

 先日、孫に今度はスライドに音や文字の入ったのを、作ってほしいと頼まれたのですが、「音」や「文字」を入れた、スライドは作ったことがありません。

 恐縮ですが、どなたかソフトや作り方を教えて頂けないでしょうか。

 

書込番号:11239823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/16 14:51(1年以上前)

ごさんぴんさん、こんにちは。
スライドってスライドショーのことですよね。それなら「画像 スライドショー 音 文字」でググれば色々出てますよ。

書込番号:11239884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/16 14:52(1年以上前)

使用しているPCが不明ですが
Windows Live ムービーメーカーなどはどうですか。
使い方は教えなくても出来ると思いますので書きません。

MacならiPhoto

書込番号:11239886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/16 15:19(1年以上前)

スライドって映写機のことかな?


スライドショーならこちらどうですか?
ちょっち検索してみました。
http://ameblo.jp/shimomayu/entry-10010482832.html

書込番号:11239976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/16 18:45(1年以上前)

>たちゆこ様
>尻尾とれた様
>やみたく様

 お陰様で、HOT ALBUM のソフトで音楽を入れる目安がたちました。
 あと、文字をどのように入れるか、勉強のつもりでしらべてみます。
印画紙に書き込むように、簡単に出来ると思っておりましたが、なかなか初心者には面倒です。(音だけでも入れば立派なもの、これで、お爺さんの株も少し上がりそうです。)
 皆様、大変ありがとう御座いました。
 

書込番号:11240603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2010/04/16 21:38(1年以上前)

30日無料サイトがあります。
簡単です。
写真添付で完成です。
デジブック
http://www.digibook.net/

書込番号:11241271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/17 08:47(1年以上前)

機種不明

フォトストーリの操作画面

★超カンタン 安い \3980 ダウンロード版

Wondershare フォトストーリー エレメント
http://sw.sb-selection.jp/products/SBSWO80010.html

60種類のスタイル・テンプレートを選ぶだけ

書込番号:11242901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/20 00:24(1年以上前)

>notogadaisuki様 
>霧G☆彡様

 ちっよっと留守にしていたもので、失礼いたしました。
こんなに色々なソフトがあるとは思いませんでした。
 私でも使えそうな物をえらんで、孫が驚くようなスライドを作ってやろうと、思います。

 ただ少し心配なのは、18日に撮った、孫のソフトボール大会の写真の多くが、A4位で見ますとほとんどが、ピンボケか?手ぶれ(手ぶれ防止はON)のようで、こちらの方も何か心配です。 
 皆様どうも有難う御座いました。
         *この顔のほうがが実物にちかいので訂正しました。

書込番号:11256274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/20 13:41(1年以上前)

孫の為に 心だけでも いつまでも若くしていてください

ボケていても(頭の事ではありませんよ)頑張って 編集してください

「Gさんが楽しければ、孫たのし〜」 なんてことわざなかったですか〜

では では (*^。^*)

書込番号:11257947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

標準

お勧めのレンズを教えて下さい

2010/04/16 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めまして、K-7でデジ一デビューしまだ1年程の新人です。
いままでズームレンズのみで満足していたのですが、もっと身軽に、カッコよく、いろんな角度から写真を撮り勉強したいと思い単焦点のレンズを購入したいと考えております。
単焦点レンズは初めてなので、こちらの板で皆様方がいろいろと語っておられますが、どのレンズを購入すべきなのか悩んでおります。
そこで先輩方の意見をお聞かせ頂きたく投稿させて頂きました。
私は主に、寺社散策が趣味ですので風景はもちろんですが建物、仏像やお庭などがメインの被写体になります。
できればレンズは2個以内でと考えております。
お勧めのレンズがありましたらお教え下さいませ。
お願い致します。

書込番号:11239183

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/16 12:19(1年以上前)

他社ユーザーですけど、ペンタユーザーを羨ましいと思うのは霧G☆彡。さんが挙げた31mmと77mmのFA-Limitedですね。この二本を使わないペンタユーザーはバカだろ、とすら思います。

が・・・
K-7とそのKITレンズって、1年やそこら使った程度でソコが割れるほどショボイの?5年、D70とSIGMAの18-50mm F3.5-5.6DCを使っていて、使うたびに新たな発見や可能性があるのだが・・・。

書込番号:11239419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/16 12:34(1年以上前)

ばーばろさん

ペンタユーザーでないあなたが、K-7+キットレンズがまっとうに
使われた結果、ソコが割れたという状況を正確に把握しないで
そうおっしゃっているなら問題ですよ。

それに31mmと77mmを持っていないペンタユーザーは馬鹿と決めつけて
いますが、とても多くのペンタユーザーを馬鹿呼ばわりすることに
なるのを理解しておっしゃっているのでしょうね。

まあ、これらの表現だけだったら、ばーばろさんは天ツバしている
だけなので、私が四の五のいうこともないのですが、スレ主さんが
折角ペンタの世界に入って楽しみたいと考えておられるので、あえて
申し上げた次第です。

書込番号:11239475

ナイスクチコミ!16


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/04/16 12:38(1年以上前)

ジャンモグさん、こんにちは。
寺院散策での風景、建物、仏像ってことで、
場所によっては狭いのに広く撮りたいってことがあるでしょうから、
DA15mmはまず押さえで。
あと1本は、お庭でマクロで遊んでみたければ、タムロン90mmやDFA100mmを、
仏像からの距離やサイズにもよりますが、全体像を考えてDA35mmやFA35mmを、
人物もたまに撮ったりするのであれば、FA77mmはおススメできますねぇ。
FA31mmは予算が許すのであれば。
いい選択ができるといいですね!!

書込番号:11239490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/16 14:38(1年以上前)

ジャンモグさん、こんにちは。
>もっと身軽に、カッコよく、いろんな角度から
に私の個人的な好みをプラスすると・・・やむ1さんとカブりますが、DA15とFA77ですかね。
あー、DA15欲しいっス。

書込番号:11239856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/16 15:52(1年以上前)

今日は久々のお休みなのでちょっと遅めのモーニングをして帰ってきましたら、もうこんなにも多くの方々(先輩方)に返信を頂いており、ただただ感激しております。
霧G☆彡さん、robot2さん、銀のヴェスパさん、やむ1さん、たちゆこさん、有難うございます。早速、ご紹介頂いたレンズをネットサーフィンでささっと拝見致しました。
DA15は本当に自分にあってそうです。風景は当然ですが、建物を広く撮れそうですし、やむ1さんがおっっしゃったように、お寺などの室内では狭いのに広く撮りたいっていう所、結構多いですもんね。
あとFA77も魅力的ですね。私の場合、ポートレートや仏像によさそうです。近寄れそうで近寄れないという微妙な焦点距離にはピッタリな予感です。
ささっとですが写真も拝見しまして、あのボケも味わってみたいです。
ただ、FA31ってとても人気があるんですね。確かにあの容貌はカッコイイです。もちろん、いい画が撮れるんでしょうね。いつの日か・・・・って感じです。
今回はDA15とFA77に絞って購入を考えたいと思います。
銀のヴェスパさんが触れておられたペンタユーザーで楽しみたい。
いろいろ調べてみますと単焦点のレンズがこんなにも豊富で魅力的で、返信を頂いた方々(先輩方)のようにとても親切なペンタユーザーが多く、初デジ一にペンタックスを選んで良かったと思っております。
実際、このK-7はその容貌、機能、個性に惚れて購入しましたのでこれからも愛機として愛していきたいです。
長くなりましたが、購入しましたらまた報告します。
まだまだ勉強中ですので、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11240082

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/04/16 16:26(1年以上前)

31,77を持っていないお馬鹿さんです^^;

さてお勧めですけど…31でいいんじゃないですか?

そうじゃないと馬鹿にされるみたいですし^^;

っというのは冗談ですけど

>いろんな角度から写真を撮り勉強したいと思い

だと28,31,35辺りが使いやすいかと個人的に思ったからです。

ただ私が持ってるレンズは、28はMFだしAFの35もフイルム設計だし…

K-7ならフイルム設計のレンズは、非点収差が目立つと思います

無難な所でDA35mmF2.8MACROかなって個人的に思います。

書込番号:11240188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/16 18:35(1年以上前)

当機種
当機種

FA31

FA77

ジャンモグさん、はじめまして。

手元にFA31とFA77の同じ絞り値(F2.2)での作例がありましたので、UPさせていただきます。

FA31は咲き始めたラベンダーの淡い生命感をも描写する神レンズです。広角レンズでこんな描写をするレンズはありません。

FA77は印象派の絵画のような描写で、目を見張ります。

どちらのレンズも、他社のレンズとは全く違う個性豊かなPENTAXならではのレンズです。

私としては、ぜひFA31も試して頂きたいです。
仏像なんかの質感描写は天下一品だと思いますよ。

書込番号:11240562

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/16 19:04(1年以上前)

最初の1本ならばDA35mmマクロかな。

一応FA Limitedは、3本共持ってるけど最初の1本ならばマクロから遠景に使えるレンズを選ばれた方が使い勝手が良さそう。
少し暗いですけど大口径ズームと同じ暗さと考えれば問題無いし。

書込番号:11240677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2010/04/16 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA77

FA31

FA43

272E

ジャンモグさん、こんにちは

単焦点は楽しいですよ〜

FA43 & FA77
FA31 & 272E

こんなコンビで出かけるのもイイ感じですよ〜

書込番号:11240751

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/04/16 21:35(1年以上前)

当機種
当機種

知恩院

醍醐寺

ジャンモグさん,こんにちは。

DA15は,うちのメインですが,
28mmぐらいも使いやすいと思ってます。
残念ながら現行にはないので,中古になっちゃいますが。
(その分,安いです^^)

書込番号:11241259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/16 21:42(1年以上前)

SEIZ_1999さん、オーバーコッヘンさん、LE-8Tさん、ピピピ!さん、
返信有難うございます。
DA15,FA77の2つに絞って考えようと思っておりましたが、皆様がおっしゃるFA31,DA35の焦点距離も持っておきたいですよね。
これなら標準レンズとして、ある程度付けっ放しでもいけそうですし。
両方とも魅力的なレンズですね。
当初はレンズ2つでと考えていたのですが、単焦点ですと焦点距離から3つ程は持っておいた方がよさそうですね。
皆様(先輩方)は単焦点レンズのみで撮影に行かれる際は、2つ、3つは持って行かれますでしょうか?
私は今までタムロン18-250のみがほとんどでしたので・・・。

書込番号:11241292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/04/16 22:12(1年以上前)

当機種

ジャ〜ンプ  (´⊂_`*)

今晩わ

>ジャンモグさん

>皆様(先輩方)は単焦点レンズのみで撮影に行かれる際は、2つ、3つは持って行かれますでしょうか?
>私は今までタムロン18-250のみがほとんどでしたので・・・

現在僕は[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のみです   ∩`・◇・)ハイッ!!

当初は[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]を使っていましたが
紆余曲折を経て[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]に辿り着きました (^ー゚从)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/

(自分に必要な焦点距離)が解っていれば、単焦点レンズ1本でも十分です  (*'▽')/



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11241433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/04/16 22:31(1年以上前)

追記です  (。-ω-)ァァ

[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]も所有しておりますが
使用率が[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM] 99%
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited] 1%なので・・・  (-д-`*)ウゥ-


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11183738/ImageID=615787/

[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]作例


では

書込番号:11241531

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/17 03:11(1年以上前)

自分の所有レンズの中からに限らせていただき あえて持ち歩きをチョイスすると・・・まずは無難にスナップレンズでDA21mmにします。 

画角が見たままのサイズに近く、逆光にも比較的強いので自分な中でスナップ標準レンズにしています。

もう1本はNOKTON58mmです。 これは画角が中望遠になって切り取り易くMF専用レンズでフォーカスリングを回していると写真を撮ってる実感が沸いてきます。 撮られる空気感もイイですよ。

3本目を持ち歩くならタムロンSP90mmマクロです。 35mm換算約135mmで中〜望遠に入ります。 また、マクロなので測距に制限を感じずに撮影が出来ます。 イメージカットにオススメですね。 リーズナブルなのにボケを含めた画が素晴らしいです。

なお 「ばーばろ」さんのフォローではないですが、<この二本を使わないペンタユーザーはバカだろ、とすら思います。>は、ペンタックスを尊敬した言葉だと思います。

<K-7とそのKITレンズって、1年やそこら使った程度でソコが割れるほどショボイ・・・>は、簡単に満足して飽きる様な安い組み合わせではなく もっと奥深く味わえる素晴らしい組み合わせなのでもっと使い込む余地がありますよ・・・って意味だと思います。

なので「ばーばろ」さんもペンタが好きなんだなぁ〜って感じてます。

書込番号:11242472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2010/04/17 07:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FA77

FA31

FA43

ジャンモグさん、こんにちは

>単焦点レンズのみで撮影に行かれる際は、2つ、3つは持って行かれますでしょうか?

FA31・FA43・FA77・アポラン180・272E と単焦点レンズを持っていますが
全部持っていく時もあれば一本だけ持っていく時もありますよ。
出かける前にレンズを選ぶのも撮影前に色々と想像するのでナカナカ楽しいですよ。


単焦点レンズの魅力満載のスレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/#11183738

書込番号:11242661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/04/17 07:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PENTAX-A 50mmf2.8

PENTAX-M 50mmf1.4

PENTAX-A 24mmf2.8

PENTAX-A 35-70mm f2.8-3.5

はじめまして

小生は昨年末 K-7 を購入し、OLD(中古)レンズで楽しんでおります。
PENTAX-M や PENTAX-A をメインで集めていますが、ヤッフーオークション
がメインで安いもので¥1500〜高いもので¥20000以下で購入しています。
いろんなレンズが集まりました。
昔のレンズでMF操作が非常に気に入っています。

参考になれば。。。

書込番号:11242664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2010/04/17 07:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

PENTAX-M 50mmf1.7

PENTAX-A 35mmf2

PENTAX-A 50mmf2.8MACRO

PENTAX-A 50mmf1.4

もうひとつ

書込番号:11242687

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/04/17 10:32(1年以上前)

個人的に

もって出かけるのは、ズーム1本+短焦点1本かな
高倍率は、重いので(と言うか持っていないし^^;)
低倍率のズーム16-45とか28-75+明るいレンズ(F2ぐらい)

もっとお手軽なら(お散歩)28/2.8、35/2、43/1.9のどれか

フイルム兼用なら50mmも視野に入れます。

そんな感じです。

書込番号:11243250

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/04/17 10:37(1年以上前)

> もっと身軽に、カッコよく、

と、有りますが、身軽ではない様に思えます。
付いてるレンズそのままの画角で撮れる時はいいですが、
違う画角の時は、レンズ交換の手間が発生します。

単焦点レンズを使用していて思うのは、撮影時に頭の切り替えが出来ることです。
焦点距離によって、ボケや圧縮効果など表現が変わります。
被写体を見て、頭の中で自分のイメージを作って、焦点距離を選ぶ。
ズームメインだとついつい画角だけで焦点距離をあわせてしまうように思えます。

どの焦点距離のレンズを選ぶにしても、ジャンモグ様は「どんな風に撮りたいか」
が決まらないと、必要な焦点距離は分からないかと。

寺社撮影は私も好きなジャンルです。
1本で何でも済まそうと思うのであれば、DA35が良いと思います。
標準域でマクロ撮影可能ですから、これ一本で色々楽しめます。
仏像などをポートレート風に撮るのであれば、DA70が良いと思います。
また、庭園などならDA21は使いやすいです。
DA15まで行くと使い方を選びます。
FAリミは持っていないので、なんとも言えません。>お馬鹿なペンタユーザー

2つ以内での選択と考えておられるようですが、出来れば3つの方が、良いと思います。
広角-標準-中望遠揃うと撮影の幅が広がりますから。

書込番号:11243281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/17 19:08(1年以上前)

こんにちわ、先輩方。
こんなにもいろんなレンズをご紹介下さって有難うございます・・・っと同時に超悩んでおります。
私なりにそのレンズの掲示板や作品を拝見し検討しました結果
・DA21 DA35 DA70 もしくは・DA15 FA31 FA77 のどちらかでいこうかと思っております。
これだと当初の計画2個から3個になってしまいますが、単焦点なのでいろんな焦点距離で勉強できるので良しと致します。
金額的には当然DAシリーズに決まっていますが、FAの柔らかい描写も捨てがたいです。
あと単焦点ではないのですが、このK-7を購入した時から気になっているのがスターレンズ50-135です。店頭で購入寸前まではいったのですが、どうも大きさと重さに引っ掛かって・・・。望遠側も私には必要十分なのですが。
単焦点とこのレンズの組み合わせもありかな〜とも・・・。
実際、使われている先輩方はどんなものでしょうか?
いや〜・・・レンズ選びって奥が深く楽しいですね〜。

書込番号:11245351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信31

お気に入りに追加

標準

後継機に望むAF改良

2010/04/16 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:82件

これまで風景撮りを中心にDS2、K10D、そしてK-7とペンタ一筋で写真を楽しんできました。レンズもいつの間にやら増えてしまい、マウント変更はありえないと自分ながらに思っていました。しかし、子供の成長につれてサッカーや空手を撮影する機会が増えてきて、ペンタ最大の弱点(?)と勝手に思っているAFの速度、追従性が、私の腕に問題もあるのですが追いつかなくなってきました。そんな折、友人からEOS7Dを借りて撮影したところ、思っていないほどの歩留まりにただただ脱帽するばかりでした。
レンズ資産やペンタが吐き出す画を思えば、そうは簡単にマウント変更は出来ませんが、7DのAF速度、追従性、そしてマシンガン連射を体感してしまった今、頭の中には「下取り」という悪魔のささやきが響いております。
そこで皆様に質問なのですが、ペンタが今後出すであろう後継機がC,Nのような爆速・追従性・高速連射を有したAF・シャッターユニットに刷新する可能性ってどれくらいあるのでしょうか?技術的な問題とは思えないのですが、カメラに求めるものの違いというペンタのこだわりもあるかとは思います。
K-7に20点測距、ゾーンAF、高速AF、高追従性、7コマ/秒が備われば、日本一、いや世界一のデジイチだと思うのですが、そんな日は来ないのでしょうか?
皆様の率直なご意見を伺い、マウント変更に思い切るかの判断材料にさせていただきたいと考えています。よろしくお願いいたします。

書込番号:11238443

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/16 09:51(1年以上前)

しろうとカメラさんと同じくDs2、K10DそしてK-7を使いながらフジのS5Proも使ってきましたが、
同じようにペンタ機のAF速度と追従性の件とS5Proの連写性能に不満を感じておりました。
昨年末にD3sが発売されると同時に思い切って購入してレンズもナノクリ系で揃えたところ
目から鱗の高性能にこれまでの不満は解消されてしまいましたが重さに体力負けしています。

書込番号:11239032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2010/04/16 10:06(1年以上前)

皆様、多くのアドバイスをありがとうございます。

皆様が仰るように2マウント体制で使い分けるのが一番楽なのは重々承知しておりますが、きよどんさんが言う所詮趣味の世界ですので、そこまでの財力がありません。行くならマウント変更しか出来ないですね。
でも、皆さんの意見ではっきりしたのはK-7の次機種あたりで多少の改善はあってもキャノニコのようなAFになる可能性は低いことははっきりしました。もう少し友人の7Dを借りてみて、メインの風景撮りのほうで納得できるカメラかどうかを見極めたうえで、考えてみようかと思います。もう1つ感じたことは、カメラに頼ってばかりいないで腕のほうを上げていかないといつまでも新しいカメラを追い続けるだけになってしまい、写真を撮ることではなくカメラを持つことが趣味になってしまうような気がしてきました。7DのあのAF性は忘れることが出来ませんが、今あるK-7でもう少し表現を広げられようにがんばってみようかと思いました。
どっちつかずですが、自分の求めるものをもう少し時間をかけて探ってみようかと思います。

書込番号:11239069

ナイスクチコミ!4


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/16 10:59(1年以上前)

しろうとカメラさん、おはよう御座います。

お気もち良くわかります、私はK-7シルバーと黒を所有しておりましたので黒を鳥用のサブに使用しておりましたがAF性能・レンズラインナップ不足・特に高感度ノイズ(ISO800常用)に悩まされ7Dに乗り換えました、確かにK-7でも「撮れなくはない」ですが歩留まりが低く現像作業も億劫になりますね。

私の場合メインに使用しているゴーヨン+1D4の測距点問題もあり7Dを追加したって理由もあります、7Dは未だ1度しか使用しておりませんが差は歴然でK-7ユーザー様の逆鱗に触れそうではありますがお世辞にも「K-7と大差無いよ」とは到底言えません・・・。

K-7の軽量・コンパクト・価格の面においては他社にない優位性はかなりあると感じますが動き物・遠物には不向きなのは間違いないですね、メーカーもそこには重きをおいていないと思われます。

書込番号:11239182

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/16 11:42(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは!こちらカメラ愛好家です。

K-7とEOS7Dは対照的なカメラですので難しい選択ですよね。
自分は子供たち(レンズ)がかわいそうなので離婚は考えられません^_^;
いつでも浮気ができる立場でしたら、必要な時に借りて使うのもいいと思います。
たまには友人同士でスワッピングもありでしょう(^^)

失敗が許されないような事情でしたら基本性能が高いニコキャノを勧めますね。
自分は個人の道楽で撮っているだけですのでK-7のAF速度に不満はありませんが…
不満なのは高感度撮影時のノイズぐらいなものです。

鳥や蝶のように動きが不規則なものは私にも撮れません。
サッカーや空手でも難しいでしょう。
でもDA★300mmならもっと楽に撮れると思いますよ。
動体って被写体に近づくほど動きが大きくなり撮りづらくなりますからね。
望遠レンズで遠くから狙った方が簡単ですよ。
一番大事なのは動きのパターンをよく観察することだと思います。



書込番号:11239312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/16 12:18(1年以上前)

むずかしく考えすぎですかね!


>皆様が仰るように2マウント体制で使い分けるのが一番楽なのは重々承知しておりますが、きよどんさんが言う所詮趣味の世界ですので、そこまでの財力がありません。行くならマウント変更しか出来ないですね。

7D本体の値段なんてレンズ1本分くらいでしょう?
キヤノンにK-7+FA77のような組み合わせは有りませんし、ペンタにEOS7D+EF70-200LISのような組み合わせも有りませんよ。
7Dはスポーツ系専用と割り切って、70-200レンズ専用機にしてしまえばよいだけだとおもうのですがね。
広角だ標準だ、と揃えようとするから高くつくのではないかと。

割り切ってのダブルセブン、楽しそうですよ?

書込番号:11239415

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/04/16 16:54(1年以上前)

こんにちは。

「撮れますよ」というのと、「満足するレベルである」というのは違いと思います。どのあたりまで動体撮影のピント精度を求めるかが、個人によって違います。

「腕でなんとかなります。」
「精度が悪い。」

こんな2つの対立意見も、どちらも個人の感覚からすれば正しいとなります。

動体撮影力の弱いAFですと、だいたいこんな感じでしょうか。

斜めに向かってくるコースでは、後ピンが多くなりがち。
横切るコースでは、左右どちらかにズレた横ピン。

これを「通常使用で問題なし」とみるか、「狙ったところよりズレてる」とみるか、そのたありがポイントです。いくら「腕の問題」といっても、動体撮影における人間のスキルは向上できると思いますが、機械そのものは限界を超えられません。

画質が気に入ってるので、歩留まりが悪くてもラッキーがくるまで忍耐なのか
画質は気に入らないけど、歩留まりをあげたいのか

この選択で悩ましいんですよね。私もαで経験しています。できるなら、追加されたほうが一番精神上良いと思います。私はD300Sを追加しました。

ペンタックスの今後は予想できませんが、将来動体AFでもスゴイ機種が出るといいですね。(これはαにもお願いしたいですけど…。)

書込番号:11240265

ナイスクチコミ!5


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/04/16 18:05(1年以上前)

他社(C,N)の方が画質も歩留まりも満足できるぞ。
ここでUPされてる作例見てみろ。
ピンボケ、ザラザラ、当たり前〜w

書込番号:11240466

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/04/16 20:11(1年以上前)

問題は、PENTAXに7Dクラスが無いことではなく、K7がKissを越えられてない点だと思います。
お子様の撮影が多くて、ご自身で必要性を感じてるのであれば、思い切ってメインをCANONにするのも良いでしょう。
自分の場合、CANONからPENTAXへメインをうつしましたが、動体・子供撮り用にCANONは外せません。
確かに財政的には厳しいですが。

書込番号:11240922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/16 21:10(1年以上前)

しろうとカメラさん。こんばんは。

K-7を下取りなんてもったいない。K10Dの私はK-7+単焦点は憧れです。

私はDA★がほしくっても予算が足りませんのでCanon40Dの中古をを購入してTokinaの16-50と50-135を買おうかって悩んだりもしています。Tokinaのレンズは設計がPentaxと同じでも安く購入できますから。(スナップ用)
サッカーならシグマのApo100-300ぐらいでしょうか?(AFはかなり早いらしいです)
ここのクチコミではPentaxがAFで完全に負けているとは思いませんがCanonのAFは早いらしいですね。

ズームレンズを全てCanonマウントにすれば単焦点はすべてPentaxでそろえられる?
わけて考えると2マウントも住み分けが出来そうです。


書込番号:11241145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/04/16 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

誤爆 ww

今晩わ

僕を呼びましたか?   o(゚◇゚o)ホエ?☆\(^^;呼んで無いから帰れ


>しろうとカメラさん

>ペンタ最大の弱点(?)と勝手に思っているAFの速度、追従性

当初から解って買われたのでしたら、仕方の無い事ですね   (。-ω-)ァァ

(ピン抜け等のストレス)を感じたくないのなら
今からでも[Canon]か[Nikon]にして下さい \_(*・ω・)ハイ、ココネ

それを知っていながらも僕は
[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で[Canon][Nikon]に対抗する事を選んだ者です (o^-^)o


性能の良い道具は(撮影を楽にしてくれます)が
良い写真は(道具を使いこなしてこそ撮れるもの)だと思っていますし  
幾ら[AFの精度の高いカメラ]を使っても使いこなさなければ一緒だと云う事です ∩`・◇・)




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11241190

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/04/16 23:12(1年以上前)

ken-sanさん、美しいですね。
すばらしい写真をありがとうございます。

書込番号:11241754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/04/17 00:54(1年以上前)

maggiosさん

7Dもいっちゃいましたか。

私はいまだにFA77とDA☆50-135を買うか買わないか迷ってます。
maggiosさんみたいに豪快にいきたいですよ、ホントは。

書込番号:11242216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/17 01:16(1年以上前)

なんか他社のセールスマンみたいなのがワンサカ来てるような?

中級機以上の他社がAF速度・追従性が優れているというのは、
NikonD3を持っている私としても、まあ否定はしませんが
(D3買ったのはAF・動体に期待というよりサプライズな部分に惹かれたから)
歩留まりが愕然とするほど違うってのは眉唾だと思います。

所詮動体予測でしょ?
等速度運動しているものなら、ラグの間に被写体が動く距離をカメラが演算して
ピント位置を動かしてくれるだけのこと。
等速でなかったり不規則な動きならピンは甘くなります。

D3とK-7でサーキットで撮影をしましたが、
コマ速が早い分D3は枚数はいっぱい撮れて、現地での使用感は最高でしたが、
出来上がった画像見ると、ピン甘いのが結構多く正直こんなものか?と思いました。
出来の良いものをセレクトするとK-7の方が枚数多かったです。
なので沢山撮っても無駄なだけだと悟り、その後D3は9コマに設定していても
レリーズ押す時間を短くして1回に2〜3枚に抑えるようにしています。

レンズはNikonはそれほど高価じゃないけど超音波の現役300mmF4で、
PENTAXはFA*200&DA*50-135でした。
まあそこそこ見れるものがいっぱい撮れることを歩留まりが高いというなら
その通りで、仕事で使うなら他社の連写カメラが良いのでしょうが、
趣味となると話は別だと思います。

書込番号:11242304

ナイスクチコミ!4


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/17 01:51(1年以上前)

club中里さん、こんばんわ。

(笑)この半月で200万オーバーで・・・えらい事です。

K-7のAF性能につきましてはαで慣らされていたのでさほど気にならなかったのですが、長いレンズが売ってないのとISO800でもきついノイズに心が折れました、やはり低感度で使用できる被写体向きだと考えK-7黒は里子に出しました。

紆余曲折あったのですが、1D4はプロ機が故に2.8センサーだらけで望単の暗いレンズには不向きなのに対して7Dは5.6オールクロスセンサーってのが気になって購入しました、結果納得の性能でした。

最近はもっぱら鳥ばかりでリミテッドシルバーはずっ〜とお留守番です。

書込番号:11242374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/17 02:30(1年以上前)

 K-7ユーザです。私もスレ主さん同様、AFと連写性能はPENTAXの弱点だと思っています。そして私は実際、キャノンとPENTAXの2マウントにしていた時期もあります。というより、キャノンに乗り換えるつもりでした。高速連写が必要な写真が必要になったので、白レンズとセットで買いました。さすがキャノン、しっかり仕事をしてくれました。
 ただ、私の場合はFA77mm F1.8Limitedというキラーレンズがありました。キャノンのお化けのような単焦点Lレンズ(カタログスペックでも値段でも重さでも圧倒)と比べても、描写力ではFA77mmの圧勝でしたので、乗り換えてしまうのはやめました。また、キャノンの高速撮影システムは重くて普段の撮影には持ち出す気になれませんでした。
 スレ主さんのお心は既にEOS-7Dに奪われているようですから、7Dを買われれば良いと思いますよ。ただ、乗り換えた後で「しまった」ということがなければよいのに、とは思います。
 PENTAXのシステムを売ってからEOS-7Dに移行するより、2・3ヶ月の間は2マウントで撮り比べてみて、その上でEOS-7Dに一本化するかどうか決めればよいと思います。私はそのようにして、結局はEOSシステムの方を売却してしまいましたが。

書込番号:11242419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/17 03:16(1年以上前)

Ein Hu..ftbein さん
>割り切ってのダブルセブン、楽しそうですよ?

ホントですね。私はK-7、7D、G7のトリプルセブンです(爆)
近くのお出かけや車移動は7Dで、旅カメラは主にK-7にしてます。
1台に万能の機能を求めるのは無理じゃないでしょうか。


しろうとカメラさん

あまり難しく考えないで、今撮りたい被写体を撮るのにどのカメラが一番良いのかで割り切ったらどうかと思います。
それが変わったらマウント変更もありということで…

書込番号:11242475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/04/17 06:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

A16とK20D

FA31とK−7

しろうとカメラさんおはようございます

私の場合、K20D,K−7と購入し鉄道撮りをメインにしております。最初、購入した理由はシステムが安くてすみそうという安易なものでしたが。
K20Dでは近接した動体、暗い所では迷うことがあり、折角のチャンスを失うことがあり、置きピンを多用するようになりました。k−7ではAFもかなりよくなっており使える印象です。
しろうとカメラさんの気持ちはわかる気がします。
被写体によって皆さん要求するものが違うと思いますが、鉄道撮りの私としては景色の中の列車という動体も撮りたいわけで、欲張りですが景色も動体性能の向上も期待してしまいます。ペンタの発色が好きで動体性能をC,Nより劣っていても購入されている方もおられ、又年季のはいった方にはペンタの中判利用の方もよくみかけます。
次期機種では、K−Xをみていると高感度性能はさらによくなりそうに期待できるのですが、7DまでいかなくてもAFも更によくなってAF−Cも5コマまでアップしてくれると有難いでしょうか。腕がなくても早朝や夕方など条件の悪い時でも撮りやすくなりますので。

FA31とK-7,TAMRON A16とK20Dで同じ被写体を撮りましたが、FA31の桜の発色に改めて感心した次第です。(同じ雅です)又このような近接した撮り方では秒5コマ以上は欲しいわけで。

色や発色の傾向は余り変わらないでしょうし、AFや連写、高感度は更に一歩ずつでも良くなることができると思っており期待しています。

書込番号:11242616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2010/04/17 10:00(1年以上前)

皆様、本当に多くのレスをありがとうございます。
確かに、1台のカメラにすべてを求めるのは無理というか無謀というか、状況によって使い分けることが出来ればベストだと思います。

>キヤノンにK-7+FA77のような組み合わせは有りませんし、ペンタにEOS7D+EF70-200LISのような組み合わせも有りませんよ。

ごもっともです。私もFA77とFA31は大のお気に入りで、コレがあるからペンタにこだわっていた、というより離れずにいたというのが実情です。

ここでもう1つお訊ねしたいことがあります。キャノンのLレンズ(ズーム)の実力がよくわかりません。でかい・高い・重いの三拍子から考えてペンタの☆レンズに劣るということはないと思うのですが、私が持っている☆50-135と24-105F4ISUSMを比較したような作例がございましたら見せていただきたいです。一般にLレンズは色がこってりと聞きますが、特に風景描写時の色の特徴等が見れればうれしいです。

書込番号:11243136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/17 10:32(1年以上前)

しろうとカメラさん こんにちは

 canonユーザーにしてみれば、DA☆50-135mmもtokinaのAT-X535PROという
 サードパーティーのレンズでLレンズよりも格下という位置付けになるかと
 思います^^;

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511833.10506011797.10504511834.10506011795

 pentaxとtokinaの共同開発の光学系ですが、canonで使用できるtokina製の
 鏡胴ですと、通常モーターで防塵防滴でもない普通のF2.8通しのレンズに
 なりますからね。。。
 当然、リングUSMでないですのでAF速度は遅いレンズにもなりますし・・・。

 >一般にLレンズは色がこってりと聞きますが、

 というよりも本体のAWBなどの絵作りの方の差が大きいのではと思います。
 24-105mmLのレンズですと、5dmk2が出た時に5dでは気になる事が無いレンズの
 粗が判るようになったという書き込みが多く見られましたから、5dmk2よりも
 レンズの性能を要求する7Dですと、気になる方は気になるのかも・・・。
 

書込番号:11243252

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/17 12:13(1年以上前)

しろうとカメラさん

>私が持っている☆50-135と24-105F4ISUSMを比較したような作例がございましたら見せていただきたいです。

これって比較するにしては趣きが違い過ぎませんか?☆50-135はAPS-C専用35mm換算で定番の70-200mm/F2.8の仲間、対して24-105F4ISUSMはお手軽高倍率ズームの竹レンズで一応「L」とは銘打ってはいますがこれをキャノンLレンズの実力云々と言われましても・・・って思います、似てるのは価格帯だけでは?

>一般にLレンズは色がこってりと聞きますが、

これはLレンズ云々と言うよりもキャノンの画像処理チップが「デジック塗り絵」と揶揄されるほどのプログラムによる影響かと思われます。

それと私もよく読解しておらずいい加減なレスしてしまいましたが、お子さんのサッカーや空手の撮影においてK-7と7Dにさほど歩留まりに違いがあるとは考え辛いですねぇ、また高倍率ズーム等のお話ならメーカー云々もあまり意味が無いように感じます。

先のレスでは私も7Dお勧めした1人ですが、しろうとカメラさんの用途・気になるレンズなど考慮致しますとK-7のままで良いと思います、勿論経済的な問題がないのであればご自身も納得がゆくでしょうから2マウントも良いかと。

書込番号:11243727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

黄金分割の交点と測距点の関係

2010/04/12 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ

スレ主 arielericさん
クチコミ投稿数:66件

題名通りの質問なのですが、黄金分割の4つの交点は測距点と合致しているのでしょうか?
ファインダー内の画像などを見ると、若干測距点の方が内側にあるようなのですがいかがでしょう?
もし、測距点が黄金分割の交点上にあるのならば、もとより以前から大々的に喧伝されていただろうと思います。
このあたりの事情はどこにも書かれていないので、質問している次第です。

書込番号:11224358

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/12 21:41(1年以上前)

 真実は分かりませんが、K-7のセンサー配置は
三分割法で撮りやすい配置になってる気がしますよね。
偶然なのか、狙ってるのか・・・どうなんでしょうね?

書込番号:11224483

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/12 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

 
ほぼ近いと思いますね〜

書込番号:11224607

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/12 22:04(1年以上前)

 
あっ シルバーの板でしたか・・・
失礼しました。
私のコメントは無視して下さい。

書込番号:11224658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/12 22:07(1年以上前)

 あぁ・・・K-7シルバー専用スクリーンのAFセンサーの
位置関係って意味でしたか。それは実機持ちさんの登場待ちですね(^^;

書込番号:11224681

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/13 00:36(1年以上前)

arielericさん こんばんわ

気になる測距点の位置ですがおっしゃられる通り、交点よりもも若干内側にありました。

書込番号:11225570

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/04/13 14:49(1年以上前)

arielericさん、こんにちわ。

既出ですがdelphianさんがお作り頂いた画像以上に内側へ配置されていますね、ただPENTAXには交点と測距点を合致させようとする意図はないと思いますよ。

一般的な方眼マットや同社分割マットにおいてもガイドライン上には測距点は配置されておりませんし、もしこの黄金分割マットの太黒いしっかりしたガイドライン上に測距点を置いてしまうと測距したい被写体のポイントが目視出来なくなっちゃいますね。

書込番号:11227319

ナイスクチコミ!2


スレ主 arielericさん
クチコミ投稿数:66件

2010/04/13 20:54(1年以上前)

皆さん、こんばんは!レスありがとうございます。
大体想像していた通りでした。
黄金分割の交点=主要被写体=測距したい点だろうと思い、質問してみたのでした。
私はポートレート派なので、定石的には、黄金分割の交点が眼の位置であり、そこで測距です(あくまで"定石は"です)。
maggiosさんの意味する、ぴったり一致すると交線がじゃまだろう、というご意見はごもっとも。
その際は、交点上の○をもっと大きくすればよいかな?

私にとって、この限定バージョンを買うか買わぬかが悩みではないです。
黒に加え、もう一台買い増すかどうかです。

それにしてもFA Limitedを3本とも持ってはいるが、全て黒。。。orz
だって、K10Dにはシルバーは似合わなかったんだもの。。。

書込番号:11228568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

スクリーンME-60(全面マット)について

2010/04/10 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:6件

CBキャンペーン終了間際に滑り込みでK−7を購入しました。
istDS以来の購入で、ワクワクしながら使っています。

ここ最近はLXでの撮影がメインだったため、MFでのピント合わせに慣れるのに少し時間がかかっています。アクセサリとしてME-60という全面マットのスクリーンがあるようですが、こちらは標準のMF-60のマット部分と見えが違うのでしょうか?
また、もしお使いの方がおられましたら使用感など教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:11214333

ナイスクチコミ!0


返信する
potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/11 00:44(1年以上前)

♪ひろとも♪さん こんばんわ

K−7購入おめでとうございます。
これから撮影に力の入る季節ですのでK−7の機能を使い倒して楽しんで下さい。

見え方の違いはありませんが、余計なラインがファインダを覗いて見えない
くらいの差です。(気分の違い)

MFで任意の場所にピントを合わせる際には全面マットが便利ですが、
構図を決めるたりするのには分割マットの方が使いやすかったりする
場合もあります。

スクリーンは好みの問題かもしれませんね。
使いやすいものを選択されると良いと思います。

最近、MFレンズがほとんどですので、インポーズすらうっとうしくなり
私の場合は全面マットでインポーズをOFFで使っています。

書込番号:11216163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/04/12 00:21(1年以上前)

potachさん、ありがとうございます。

AFフレーム類がないだけでマット面は同じものなのですね。
おっしゃるように、気分の違いですね。
グリッド線のみでMFでピントの山がよりつかみやすいマットがあれば理想ですが…。(SG-60はよく使いました。)
どうしても見辛いというほどではありませんので、たくさん撮って慣れていこうと思います。全面マットを検討しつつ、インポーズoffも試してみます。

書込番号:11221109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング