PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

キットレンズいかがですか?

2009/07/12 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット


はじめまして。

秋に北海道旅行を計画しているので、K−7購入を検討しています。

そこでご相談なのですが、防滴のキットレンズの写りはどんな印象でしょうか?

予算の限界もあるので、今回は、DA★50-135mm とDA 18-55mm WR で、悪天候にも心配なくと思っているのですが、DA★50-135mm は定評があるものの、キットレンズの方は良く分かりません。

作例なども拝見させていただければ、大変参考になると思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:9842786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/12 13:00(1年以上前)

こんにちは。れた日にはカメラと共にさん

DA 18-55mm WRでグーグルなどで検索すればかなり沢山のDA 18-55mm WRで
撮影したブログがあり作例が見れますよ。個人意見なども書いてあるブログもありますよ。

書込番号:9842922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/12 14:04(1年以上前)

晴れた日にはカメラと共にさん、こんにちは。

「簡易防滴」以外は、DA18-55mmALIIと同じ光学系ですので(ペンタックスの安藤さんから直接聞きました)写りに関してはDA18-55mmALIIも参考にされては どうでしょうか。

DA 18-55mm F3.5-5.6ALII
http://kakaku.com/item/10504511919/

書込番号:9843147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 miichyのアルバム 

2009/07/12 23:25(1年以上前)


take a pictureさん、タン塩天レンズさん

ご返信ありがとうございました。

DA 18-55mm WR なかなか評価高いですね。ウェブにも多々作例を見つけることが出来ましたが、発色の良が印象的でした。

ヨドバシで、DA★50-135mmをK−7をセットで買うと、一万円割引キャンペーン中ですね。
私が買う頃までキャンペーンが続いてくれると良いのですが・・・

書込番号:9845915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

AF微調整について

2009/07/05 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 HONDA_NA2さん
クチコミ投稿数:45件

発売日にキタムラより電話があり、取りに行ってから一週間、仕事で撮る時間も無くようやくこの掲示板を参考にしながらいろいろなセッティングをしています。ちなみに購入価格はボディーのみで100,5000円+K-7用ハクバの液晶フィルムでした。(フィルムはなじみの店員さんが予め取っておいてくれてその場で貼ってくれました)

さて、質問の件ですが、この掲示板でも何名かの方が言われているように私の個体も前ピンのようでAF微調整で何とか合わせている状況です。

そのAF微調整は一律と個別がありますが、例えば一律で-5にセットしたあと個別であるレンズを-5にセットした場合、-5と-5で-10になるのでしょうか、それとも一律と個別は無関係で個別でセットしたレンズは一律のセット値は無視されるのでしょうか?(既出の質問でしたらすみません)

書込番号:9805571

ナイスクチコミ!0


返信する
zaitekさん
クチコミ投稿数:52件

2009/07/05 08:15(1年以上前)

HONDA_NA2さま

購入価格100万5000円ということは無いと思いますが(^^;、
「10万5000円」ですか。
それでも価格コムなどの最低価格よりも1割ほど安いですね。
交渉してここまでなるのでしょうか。差し支え無ければ教えてください。

質問とは関係なく恐縮です。。。

書込番号:9805610

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/05 08:26(1年以上前)

安いですね。自分は未だ買っていませんがキタムラ交渉で
110,000円まででした。(何も付かず)

100,500円+保護フィルムは安い。
うらやましい。

再度交渉しようかな。

書込番号:9805641

ナイスクチコミ!1


スレ主 HONDA_NA2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/05 08:39(1年以上前)

すみません。10万5千円です・・・

なじみの店員さんでこれまでコンデジもふくめ5台ほどその店員さんから買っていますのでこの価格にしてくれたかなと。

最初に予約をしたときは11万5千円くらいと言っていたのですが、「価格の件は入荷したときにねっ」と言っておきました。取りに行ったときに「でいくら?」と聞いたら「うーん10万8千円」。私「もう少しなんとかならない?」「じゃあ10万5千円で」ということでこの価格になりました。

あれ?質問のレスが無い・・・

書込番号:9805674

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/05 09:28(1年以上前)

個別と一律が設定されている場合、一律が優先されます。
(取扱説明書P.121参照)

書込番号:9805869

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/05 09:32(1年以上前)

あ、このギモンはワタクシも感じていました。
逆に、個別のレンズで調整した後に「一律」をやったらどうなるんだろうか?
ってのも・・・

自分で試してみればいいんでしょうけどね。でも面倒orz

書込番号:9805881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/07/05 09:54(1年以上前)

個々のレンズでピントが同じだけズレていればいいのですが、ズレ幅が違うと・・・

カメキタで100,5000円(保護フィルム付き)は安いと思います。
交渉した時は116,000円でしたし、保険付けると+5%

結局他の馴染みの店で購入しました。
レンズキット+保護フィルム+純正電池1ヶで123,000円(3年動産保険付き)

書込番号:9805971

ナイスクチコミ!1


スレ主 HONDA_NA2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/05 10:45(1年以上前)

22bitさん

ありがとうございます。取説に書いてありましたね。あのぶ厚い取説はなかなか読めません。
でも個別を優先するほうが普通方と思うのですが・・・
個別で何本ものレンズを登録した後で新しいレンズを手に入れ、その調整の時に間違って一律のボタンを押してしまったらこれまで登録していたレンズの情報はパァということになる?

書込番号:9806198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 11:56(1年以上前)

天国の花火さん
個々のレンズでピントが同じだけズレていればいいのですが・・・

上記の意味が理解できないのですが。
ピントのズレと言うのは距離目盛りに対してですか?
それともピントの来ないレンズのことですか?

カメラ本体のAFはレンズの位相差でそのレンズのベストのピント位置を判定してきめるのだと思います。
よってカメラ本体の位相判定の精度の悪さが前か後ピンかになるのでレンズ個々のピントズレはカメラ本体では調整できないと思うのですがどうなんでしょうか。

書込番号:9806514

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/05 12:20(1年以上前)

ペンタックスに確認した方がよいと思いますね。
ニコンの場合は「個々のレンズ」と「その他のレンズ」と言う表現ですので疑問を持たなかったのですが、多分ペンタックスでも同じ意味かと思いますよ。
「個別」で設定されていない場合は「一律」が優先するという意味だと思います。
一律に全体がシフトすると言う意味だとすると使いにくいですよね。

書込番号:9806617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/05 13:26(1年以上前)

>カメラ本体のAFはレンズの位相差でそのレンズのベストのピント位置を判定してきめるのだと思います。
>よってカメラ本体の位相判定の精度の悪さが前か後ピンかになるのでレンズ個々のピントズレはカメラ本体では調整できないと思うのですがどうなんでしょうか。
位相差というくらいですから、2本の光束(たとえばF5.6とか)を使って位相差を検出しますが、これが必ずしも収差やその他の理由でレンズでの像面の最適ピントと一致しないのです。
この違いはレンズごとに違う(少しですよ)ので、最近の上級機では、この機能を入れます。
カメラ本体のフランジバックやセンサーバックを物理的に調節するわけではありませんから、位相差検出の検出値と基準値の間に補正を加える、そのデータを本体のメモリに記憶すると理解しています。

書込番号:9806888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 13:49(1年以上前)

トライポッドさん
解説ありがとうございます、むつかしいですがなんとなく理解できました。
蛍石やEDガラスを使うことも少しは関係あるのかな?

書込番号:9806970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/05 23:25(1年以上前)

新顔ですがどうぞよろしく。
AF微調整の件ですが、一律と個別は”総和”として働いていると思われます。

例として、一律で+2を設定,個別で+3を設定したレンズの場合、合計+5として機能しているようです。

フォーカス調整がきっちりとされている基準レンズがあれば、それを基準に一律の調整(つまりカメラ側誤差を一律で調整=カメラ側オフセット)をし、以降各レンズ毎に個別調整を行うというイメージでの設定を想定されているのだと思います。

あくまで私の調整した範囲での考察です。

追記
長玉で微調整をすると、1目盛りの調整変更が、如実に実写に影響を与えます!(特に遠景で確認すると解りやすいです)
残念ながらK20Dではここまで感じませんでした。(汗)

AF関係、なかなか手が入っているようですね。
かなりびっくりです。

書込番号:9810101

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/12 20:16(1年以上前)

現在1週間かけて(汗 PENTAXサポートにこの件を問い合わせていますが
少なくとも「総和」として動くことはないです。
わかりやすいのは、個別を-10、一律を+10にしてもらえばわかると思います。
(0にならず、必ずどちらかの値での動作しかしない)
自分も試してからコメントを書いているわけで。しかし、現在細かい動作条件を
問い合わせていて、まだ結論が出ていません。

書込番号:9844693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/12 22:02(1年以上前)

22bitさん

了解です。
わかるような気がします。
これは、フランジバックとかセンサーバックとかのアライメントの調整をするわけではなくて、、あくまで位相差検出のレンズ間の収差の影響などの誤差を「微調整」する機能であるわけですね。
アライメントの狂いの分をユーザーが調整してしまうと、設計値からずれたところで使うことになり、性能が出なくなる恐れを避けたいのだと思いました。

いずれ自分で確認したいと思います。

書込番号:9845349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:322件

10D/20DユーザーでK-7を購入した方に質問です。
10D/20Dを使っていたときに比べて
一番変わった(良い意味で)と感じる点は何ですか?
買って良かったなあ!と一番強く感じる点を一点だけ上げてください。
大量に改良点があるのは分かってます。
だからこそ、その大量の変更点の中であなたの「一番」を知りたいのです。
「一番」良くなったと思う点を「一点だけ」、教えてください。

※一点に決められないという人は、今回はレスを御遠慮ください。

書込番号:9835338

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:322件

2009/07/10 23:51(1年以上前)

>一点というならば連射

確かに。
画質や使い勝手は評価主体によりますが、
連射速度だけはもう物理的に優劣が明らかな点ですもんね。
K-7では撮れるけど(可能)、10D/20Dでは不可能という瞬間もあると思います。
確かに連射は絶対的に差が出る点ですね。
うむうむ、納得です。

書込番号:9835570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/07/10 23:52(1年以上前)

ゆるゆるさるつぐさん 

それは絶対言う人がいると思いました。
私は10Dの視野率の低さを常々不満に感じてるのでその点は大きい改良点ですよね。
マグネシウムボディとともにK-7の最大の売りの一つですよね。

書込番号:9835580

ナイスクチコミ!0


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/10 23:54(1年以上前)

ボディデザイン

書込番号:9835587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/10 23:56(1年以上前)

シャッター音が静かでいいです。

書込番号:9835599

ナイスクチコミ!4


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/10 23:58(1年以上前)

ホワイトバランスですね  それもCTE
これだけは 
K20Dのファームアップがあっても無理ですな。

書込番号:9835606

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/07/11 00:49(1年以上前)

「小さいこと」・・・だけだったらK-mでも一緒なので,
「中身てんこ盛りなのに小さいこと」・・・これじゃ「1つ」になりませんか?^^;

書込番号:9835859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/11 01:01(1年以上前)

K10Dからの買い増しです。

僕は連写性能です。

仕事でロッククライミングの写真を撮っているのですが、
秒間5コマ以上切れるようになったのは、本当に嬉しく思います。
取材中に、隣のCユーザーにどれだけ悔しい思いをさせられたことか…。
その分、一瞬を逃さない心眼が養われたような気がしますが(ホントか?!)。

というわけで、K20D発売時は画質アップに感心させれたものの、
連写性能がまったく上がっておらず見送りましたが、
K-7は速攻予約して入手しました(でも発売日には買えず…)。

K-7なんだから、秒間7コマ切れればもっと良かったのに!(無理か?!)

書込番号:9835917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 01:57(1年以上前)

>※一点に決められないという人は、今回はレスを御遠慮ください。
>いや、もってないなら想像でしか答えられないからダメです。

なんて、凝り固まらないで、皆さんのご意見を求めればいいんじゃないですか。

K7で話したいですね。(リンクは余計です、この板には。)

書込番号:9836152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/11 02:08(1年以上前)

構えて、構図を決めて、シャッターを切る。一連の動作が楽しく行えること。

書込番号:9836189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 02:42(1年以上前)

この重量で100%視野率。
ペンタに戻る気になった2番目の理由です。

1番目は引き継がれていることなので書きません。

書込番号:9836262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/11 03:05(1年以上前)

WBにしろ、ミラーリターンの速さ、背面液晶のドット数、ファインダーの出来、
1つだけってエラく決めにくいんですが…

1つどうしても決めるなら、露出の安定性。
K-20Dで、ここでなんでアンダー?
みたいなのがかなり少なくなった。
むしろ、K20Dの勘でプラス補正したらオーバーでした…
なんて事はたまにあるので、補正なしで撮ってみて、
足らなかったら補正するようにして、徐々に慣れていっている最中。
というか…折角露出補正幅が広がったのに、露出補正の必要が減ったw
ま、意図的にずらす場合には使えるんでしょうけど。

書込番号:9836293

ナイスクチコミ!2


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 09:47(1年以上前)

PENTAXファンです。現在はK10DとK20Dを使っています。
K-7のタッチ&トライに行って触って来ました。
スゴく良くなっていましたよ。
沢山ありますが、自分にとっては、一番良くなったところは、オートフォーカスが速くなったところですねぇ。
K-7は、欲しいですねぇ(^_^)v

書込番号:9836968

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/11 10:29(1年以上前)

今まで(K20D)、飛び物には置きピン撮影でしたが、
K-7はAFアルゴリズムの見直しで、AF-Cでもジャスピンの写真が撮れる事。

書込番号:9837113

ナイスクチコミ!2


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 11:02(1年以上前)

K10Dの場合は単焦点使いたい場合,画質+軽量化ならP社μ4/3,ペンタで軽快にならK-M,高速ライブビュー(低位置撮影)ならS社でしたが,K7購入後はすべてのケースで持ち歩きたい(こんな気持ちにさせるのが一番良くなったの1点!!)

書込番号:9837256

ナイスクチコミ!2


敬七さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 13:17(1年以上前)

軽量コンパクトな連写性能

書込番号:9837757

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/11 13:37(1年以上前)

プレミアムスモール。この凝縮感ですねぇ。
所有感をすっごい満足してくれます。
機能的なことで言ったら、暗所でのAF性能でしょうか。
暗い室内でも子供にピントバシバシ合うようになりました。

書込番号:9837827

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/11 15:58(1年以上前)

「DAリミテッドレンズを付けた時にしっくりいく感じ」です。

書込番号:9838329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 17:56(1年以上前)

またスレたてたのぉ〜?
何が良くなったかって〜?誰かさんには似合わないかっこいいボディになったことよ♪

どうせ、あんた買わないでしょ〜?

5万円握り締めて、近所のカメラ屋で展示品が売れないように見張ってなさいよ。


哀れな人・・・


書込番号:9838740

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2009/07/11 18:23(1年以上前)

他のメーカーが悔しがっていること。
嫉妬でやたらとちょっかい出して来る人間が増えた。

書込番号:9838845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件

2009/07/12 00:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱり連射と視野率100%の声は多いですね。
とくに経験の深そうな人に多いようです。
あと、ホワイトバランスと露出の安定性、つまり、画質が上がったということですよね。
次いで軽さ・コンパクトさでしょうか。

最近、私の中でだいたい買い替えの方向性が定まってきまして、
K10Dが壊れない限り使い続けて、K20DはスルーしてK-7に行こうかと思っております。
特売の20Dを見つけて買っちゃうって可能性も否定はできませんがw

それにしてもみなさんのご意見を聞くたびにK-7いいなあと思います。
ネックなのは値段だけですねw
今でも十分安いと叱られそうですがw

書込番号:9840757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ348

返信39

お気に入りに追加

標準

何が原因でしょうか

2009/07/10 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:18件

いろんな前評判や書き込みに触発されて、レンズキットを購入しました。充電を終え、初期設定をしたばかりですが、試し撮りしているうち大きな問題に突き当たりました。それは、写した写真が液晶画面に画像として現れるまでに時間がかかる、ということです。シャッターを切ってから一呼吸、少なくとも0.5秒〜0.6秒はかかってしまうのです。写したはずの写真が直ちには画像として現れないため、一瞬、失敗したのではないかと思いビックリしてしまった程でした。初期設定に問題があるのでないかかと思い、記録形式をJPRG、記録サイズを2M、画質を☆という、カメラに負担のない最低限のものに切り換えてみましたが、結果に変化はありませんでした。カードは、書き込みが早いといわれるサンディスクのExtreaVを使用しています。
 これまでキヤノンやオリンパスなどの一眼レフを使用していましたが、いずれの場合も、撮影した写真は、瞬時のうちに液晶画面に画像として現れるため、本機のような経験は初めてです。一体、何が原因でこのような状態となるのでしょようか。何らかの欠陥でしょうか。それとも、ペンタックスの場合は、内蔵しているコンピューターの処理能力がその程度のモノとして観念すべきでなのでしょうか。

書込番号:9833160

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 17:18(1年以上前)

デジスタさん
くだらん事でいい大人がキャーキャー騒がないでください。

書込番号:9833497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/10 17:44(1年以上前)

このスレで初めて「画像が表示される“まで”の時間」というものについて考えてみました。
私の場合、「画像が表示される時間」はデフォルトのまま(1秒間だったかな?)で、実際それを見たときには消えかけている もしくは消えている状態なので、当然「画像が表示される“まで”の時間」が遅いと感じたことは一度もありません。
私って のんびり屋さん?!

書込番号:9833596

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 17:45(1年以上前)

欠陥てことはないと思うけど… 人それぞれ感じ方って違うものですね。
わたしは気になったことないなぁ。

あ、なんかちょっとゴミが付いてるみたい。こういうスレだとよく付いちゃうのよね。
誰かペッタン棒持ってない?

書込番号:9833602

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 17:52(1年以上前)

ららーらさん

そういえばK-7ゴミが全くつかないですね。
千枚弱ととまだそんなに使ってないからかもしれませんが。

書込番号:9833631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 17:55(1年以上前)

「欠陥」ではないな、「弱点」ではあるが仕様の範疇であろう。

ローパスフィルターが2枚になって、解像度が悪くなったからその分、
ゴミがついても写りにくくなったようだな。解像度が悪いK-7にも多少なりとも
利点があったようだ。

書込番号:9833642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 18:07(1年以上前)

インダストリアさん

ホントK-7はゴミ付かないですね。
わたし結構ちょこちょこレンズ交換してて、毎日ダストアラートでチェックしてるけど、いつも真っ白でキモチイイです。

と、書いてる間にまたゴミが…
目障りだなぁ。

書込番号:9833688

ナイスクチコミ!22


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 18:12(1年以上前)

K-7 のゴミですが、

付かないですねー。
一度小さなゴミが一個付いていたのでゴミ取り機能を実行したらあっさり取れて
それ以来見当たらないようです。

確かにゴミは付きにくくなっているようですね。
K-7 板に付くゴミはなかなか取れないので諦めるしかないようですが。w

書込番号:9833713

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 18:18(1年以上前)

ゴミがゴミ呼ばわりしているだけか、ららーらとやら。
K20Dまでのゴミ取りは、ただ震えてるだけで効果無しと言われたゴミ取りだからな。
ま、ローパスフィルターふるわすようになったのは良いが、画質が低下している
機種では致し方無かろう。

書込番号:9833741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 18:33(1年以上前)

私も同じ現象が起きたが直ぐに直りました。
確か自動水平補正をoffで速くなったと思います。

書込番号:9833814

ナイスクチコミ!7


Erugi-hsさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/10 18:48(1年以上前)

試しに測ってみました。
確かに、大体550〜600msってとこです。
ペンタックスのJPEGは他社よりもサイズが大きいので、
その所為もあるかもしれませんね。

私の場合、レリーズした後、画像確認できる位置までカメラを離すと、
丁度表示された直後くらいなので、特に気になる事はありません。

書込番号:9833879

ナイスクチコミ!8


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 19:37(1年以上前)

ゴミの付着は本当に無いですね
僕もびっくりしています・・・

書込番号:9834110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2009/07/10 20:22(1年以上前)

ネガキャン完成度 25点!

えーっ、マジ?と、完全に一杯食らわされたと感じるものを100点として、
あくまで僕個人の主観ですが。
これから気が付いたら、採点していきます(笑)。

書込番号:9834304

ナイスクチコミ!12


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/10 22:02(1年以上前)

60Dが楽しみですね

書込番号:9834877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/07/10 22:23(1年以上前)

レンズ補正、オフにすると、連射できますし、プレビューも1秒以内でみられます。
しかし、折角ある機能をオンにすると、遅い。
どちらを取るかですね。

ちなみに、連射速度、トラセンもサンディスクもほとんど同じでした。
値段から考えると、圧倒的にサンディスクが速いはず?
ペンタはサンディスクとの相性が悪いのかな?

書込番号:9835031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/10 22:27(1年以上前)

 シャッター切って、ファインダーから顔を離して液晶を覗き込んで、眼のピントがあうまで
約1秒かかりました。0.5〜0.6秒は問題ないと思います。ペンタに要望出せば改善してくれるかも
知れませんが、改善しても後継機種以降になるでしょうね

 
 K-7に問題はなく、 ichigaobossさんの視力がスゴいのが原因と思います。

書込番号:9835060

ナイスクチコミ!3


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/07/10 22:42(1年以上前)

どのカメラもそんなもんだと思いますよ〜。(若干の違いはあると思いますが。)
同じカメラでも設定によって速い時も遅い時も。あまり気になさらないで楽しみましょう。

書込番号:9835149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 22:46(1年以上前)

ぜにたーるさん

ライブビューで撮ったら、感覚が違うのかも?

書込番号:9835184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/10 23:14(1年以上前)

>デジやんさん


ライブビュー試して見ました。

シャッター押すと、

1.ブラックアウトしてシャッターが切れて(この間0.5秒)
2.ワンテンポ置いて(この間0.5秒)
3.画像表示

押してから画面表示まで1秒くらいです。これって遅いんですかね?
僕にはコントラストAFが合うまでにかかる3秒の方が気になりました。
(3秒かかっても実害はありませんのでご安心ください。
 速写時はファインダーを覗きます)

書込番号:9835367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 23:34(1年以上前)

こんばんわ。

私も遅い!と書き込んだのですが、あまりにも賛同が少ないのできちんと調べました。
結果、少なくともK200Dよりは明らかに撮影後画像が表示されるまでの時間は短いことが
わかりました。RAW,RAW+,JPEGいずれもです。
レンズ補正を入れた状態でK200Dとほぼ同等の表示までの速度でした。
どうもカメラ全般のパフォーマンスがあがったため遅く感じていただけのようです。
お詫びして訂正いたしますm(_ _)m

それと本日東芝の高速カードを手に入れたので試してみましたが、やはり表示されるまでの時間は
全く変わりませんね。

シリコンパワーのものと比べると書き込みランプの消えるタイミングは明らかに早いですが、
よほどの勢いでバッファがなくなるまで連写し続けるような使い方をしない限りは静止画での
高速カードは新たに購入するまでの必要はないと思います。

あと、東芝の白カードだと明らかに取り出しにくいことも判明しました。
私はUSBケーブルでのんびりPCに取り込むので取り出しにくいこと自体はあまり問題ありません。

書込番号:9835481

ナイスクチコミ!5


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/11 23:19(1年以上前)

みなさん こんばんは

たかが0.5秒とか0.6秒のはなしでしょ。

蛍とか夜景をBで2分とか3分とか開けましょうよ、その後処理にこわれたーっと思うぐらい
処理の時間がかかるんですから。

たしかレンズ補正とか水平補正をONにしてると時間がかかるのでは?取説に書いてたような?

書込番号:9840354

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:22件

この板で色々お世話になりK-7を購入いたしました。注文して3週間はかかると言われ、その間にレンズを決めればいいやとゆっくり構えていたところ昨日入荷したとの連絡があり、今日受取に行ってきました。

以前にレンズについて質問をさせていただきましたが、そのまま決められず現在に至っています。そこで標準として使えるレンズ(通常使いやすいレンズ)の購入を急いでいます。
候補としては、
@PENTAX-DA 17-70mmF4
Aタムロン SP AF 17-50mm F/2.8
Bシグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
Cシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
Dシグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
EPENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED

本道なら@になると思いますが、書き込みを見るとあまり評価がよくなく、できれば超音波モーター内蔵の方が静かなような気がします。

皆様のご意見をお願いいたします。

書込番号:9834330

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/10 21:14(1年以上前)

小ばしりさん こんばんは。

値段と使い安さからはCDシグマの2本どちらか。タムロンの方が軽かったっけ?
5mmの間はまけてあげるとして、DA55-300を追加ってとこでしょうか。
タムロンの18-250もあると便利ではあります。

マクロもやるなら純正の100mmか50mm。

@も良いけど描写、明るさは標準的。Eはお値段が違いすぎますけど、悪天候でとるなら。
Bは手ぶれ補正の利きを比べたいマニアにしか意味がないです。

書込番号:9834582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/10 21:23(1年以上前)

標準ズームは、純正がいいと思いますので、DA17-70でしょう。

F2.8のズームを買うのは、ペンタユーザーとしてはどうでしょうか?
明るいレンズは、ペンタユーザーは、単焦点、特にFAリミでいくべきですから。

FA31リミ一本というのも「侍」ですが、まずは、標準ズームということでいいのではないでしょうか。もちろん、そのあとは、FAリミでしょうね。

書込番号:9834652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 21:28(1年以上前)

スレ主様今晩は。

本当は、レンズキットで18-55WRが良かった気がしますが、
中古の18-55AL2なんてどうでしょう?8千円程度で流れています。

(1)17-70F4SDMは私使っていますが、結構重いです。
18-55ALII(WR)に比べて利点は開放F値が固定で若干明るく、
焦点距離が広くて使いやすい、音が静か。
だが、描写は開放近くだと標準レンズと比べてどっこい。
(6)かなぁ…マクロだし潰しがきくのでは?

書込番号:9834674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 21:45(1年以上前)

レンズ持ってない人は最初にレンズキット買えばお得なのに・・・
と思いました。
今から買うならタムロンのA16で決まりです。

書込番号:9834767

ナイスクチコミ!1


アメ5さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 22:00(1年以上前)

Aタムロン SP AF 17-50mm F/2.8よく写ります
ついでにFA55-300 これ2本とあと FA100マクロあれば完璧
実はこれ 私使っています、
31 1.8 L ピント合わせ難しく使いきれていません(私の場合 宝の持ちくされです)

書込番号:9834866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 22:13(1年以上前)

挙げられた6本から最初の1本を選ぶなら、やはり、@PENTAX-DA 17-70mmF4
ですね。利点はすでに挙げられているので略します。とても便利です。

多少軟調ながら解像度はしっかりあるとの評ですから、後の加工で
何とでもなるでしょう。価格.comのDA17-70の処を参考にされればよいと
思います。

「本道なら@になると思いますが、書き込みを見るとあまり評価がよくなく、
できれば超音波モーター内蔵の方が静かなような気がします。」....を素直に
読むと、@は超音波モーターでないように受け取れますが、確かに超音波
モーターです。とくに速くはありませんが、スッと合って静かです。

書込番号:9834949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 22:17(1年以上前)

普通に読んだら
超音波が魅力で1が良いけど
写りの評判がなぁ・・・じゃ無いの?


途中に書いてるんだから、○囲み数字で書くなよ!君たち。

書込番号:9834989

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 22:28(1年以上前)

6の「DA★ 16-50mm F2.8ED」です。
・標準ズームレンズの画角として他のレンズと比較して広角側にも伸びていますので、使い勝手がよいです。
・AFは超音波モーター(SDM)ですので静かに合焦します。
・防塵防滴構造ですので、同構造のK−7との組み合わせで多少の雨の日でも持ち歩けます。
・ペンタックスが画質にこだわったスターレンズですので、この点でも信頼性があります。

また、K−7はDAレンズの場合、カメラ内で収差補正しますので、そうでないFAレンズはおすすめしません。(FAレンズを勧めている方を非難しているわけでありません。)

書込番号:9835068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 22:45(1年以上前)

DA★16-50, FA31使っています。最初の1本目として考えるとDAがいいのかなと思います。
私はDA16-45からスタートしました。のでスレ主さんのリストからは 1. PENTAX-DA 17-70mmF4をお勧めします。
ズームは便利であることと、FA Limiはフィルムを前提に収差補正が行われていること。
DA★は高価で重いです。大口径が常時必要であるかハッキリしてから買っても遅くはないと思います。

書込番号:9835172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/10 22:50(1年以上前)

優秀なカメラです。
一番ピッタリなDA 18-55mm F3.5-5.6AL WRからどうぞ!

書込番号:9835206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/10 22:53(1年以上前)

DA16-45F4もいいレンズなので、広角好きなら候補に入れるといいです。

広角より望遠の方をよく使われるならDA17-70F4でしょう。

こうやって見ると、ペンタのDA標準ズームはけっこうラインナップ豊富ですね。

書込番号:9835228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2009/07/10 22:55(1年以上前)

7番としてですが・・・SMC PENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL も良いですよ。
135判の24-70mmF2.8がF4通しになったようなものです。
16mm域から45mm域まで写りも安定していますよぉ。

超音波モーターで防塵防滴だったら言う事ないんですが・・・。

そうそうフジヤカメラやマップカメラでは30,000円でお釣りが来ますよぉ。

書込番号:9835234

ナイスクチコミ!2


Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 23:25(1年以上前)

わたしはK-7ではDA35 Limitedを常用しています。52mm換算で、いわゆる標準レンズとして使えますし、等倍マクロ撮影もできる便利な一本です。

性能的にはDA★16-50がいいように思います。ただ、高いですし、重いです(565グラム)。
というわけで、わたしならDA 17-70mmF4を選びます。望遠を重要視しないならば約100g以上軽いDA16-45F4を選ぶと思います。ちなみに、17-70mmは485グラム、16-45mmは365グラムです。

DA★を買う程の予算があるのならば、Limitedレンズを2、3本チョイスする手もあるかもしれませんね。

書込番号:9835436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/11 01:17(1年以上前)

僕の場合、仕事柄、ホコリっぽい環境で撮影することが多く、
できればレンズ交換をしたくないので、ズームレンズが必須です。

ペンタックスに乗り換えた時(K10Dが出た直後)、純正はあまりいいのがなく、
当時発売されたばかりだったのが、Cのシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO でした。
当時はかなり品薄で、探して買った覚えがあります。

明るく、シャープで大変気に入っております。マクロ付きなのでブツ撮りもしやすくて。
K10DでAFでは若干後ピン気味でしたが、K-7ではドンピシャきてます♪

本当は16-50のDA★が欲しいのですが、K-7を分割払いで買ったのでかなり先になりそう。
たぶん望遠のDA★を先に買うと思います。

レンズ交換が問題ない環境の方ならば、もちろん単焦点もいいと思います。
これまで使ってたK10Dに今はFA35/F2を付けてますが、K-7に負けない画質で楽しいです。

書込番号:9835999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/07/11 08:41(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。

候補の一つ、シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM は7月17日に発売されるようですね。HSMが付いているので作動が静かなのでしょうか?
また、レンズに手ぶれ補正が付いている場合、ボディ内手ぶれとの関係はどうなるのでしょうか?

多くの方が DA 35mm F2.8 Macro Limited を進めていただいていますが、同じLimitedのDA 21mmとかFA43mmはいかがでしょうか。特にFA43mmのシルバーはK-7によく似合うような気がしますが。

書込番号:9836744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/11 08:45(1年以上前)

HSMは多分、SDMの様に静音性が有ると云うよりはAF速度の方だと思いますな…。

キヤノンではUSMの方が速いので大したアドバンテージが無いですが、ペンタでは果たして?な感じですな。

でも、ペンタ用ラインナップにもついに最近はHSM搭載レンズが出てきた事は喜ばしい事ですなぁ。

書込番号:9836753

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/11 09:40(1年以上前)

K-7に一番合うのはメーカーの設計意図通り、DAリミテッドレンズだと思います。
本来は、レンズキット+DA21・DA35Macro・DA40のうちどれか一本がよかったと思いますが、DAリミテッドからはじめるのも悪くないと思います。

私なら今からの一本でもDA35mmMacroを選びます。

デジやんさん
ところで、丸囲み文字って問題なんですか?
基本的には文字化けはしませんし、記号という意味ではこちらでも良く使われる矢印や星と同様だと思うのですが。

書込番号:9836940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/11 10:49(1年以上前)

○囲み文字…Windows文字なので、OSが違う場合は文字化けするかもしれませんね。だからと言ってキレるほどのことではないと思いますが。


DA17-70mmだと、レンズ補正も効くので、いいと思います。K-7はこの機能で純正レンズ使おうかなという気にさせてくれますね。超音波モーターですし。問題は、値段が高い。あと2万プラスできるなら、B&HでDA★16-50mmが買えます。

書込番号:9837204

ナイスクチコミ!1


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 11:39(1年以上前)

通常使いやすいレンズの購入を急いでいます。
候補の中では、
PENTAX-DA 17-70mmF4私のオススメは
PENTAX-DA 18-250mmF3.5-6.3
私は、これ一本から少しずつDA★を揃えていってます。

書込番号:9837407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/11 15:20(1年以上前)

>○囲み文字…Windows文字なので、OSが違う場合は文字化けするかもしれませんね。だからと言ってキレるほどのことではないと思いますが。

この程度でキレた呼ばわりされたら、書くもんも書けんな。

※○囲み数字は機種依存文字と呼ばれ、機種依存文字は使用しないことがマナーとされています。
http://support.microsoft.com/kb/878739/ja

書込番号:9838175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

ミラーショック

2009/07/02 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 cagetさん
クチコミ投稿数:11件

発売日にK−7を購入したのですが、最初からミラーショックが大きいのですが
初期不良の可能性はありますか?
感覚的には、ボディが持っていかれるんじゃないかって位のミラーショックで、
シャッターの切れも悪いです。
音は、カタンって感じです。ビックで展示機をチェックしたらミラーショックもなく、
スコスコスコって感じで明らかにフィーリングが違いました。
写り的には、問題ない様なのですが、みなさんのK-7はいかがですか?

書込番号:9789149

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/02 00:08(1年以上前)

ミラーショックはほぼないです。

点検、修理を依頼された方がいいだろうと思います。

^_^;

書込番号:9789158

ナイスクチコミ!3


スレ主 cagetさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/02 00:32(1年以上前)

やはりそうですか。
明日、買った店に交換頼んでみますが、在庫なしかな〜。
だめならフォーラムにも持ち込んでみます。

RAW撮りメインなので、いろいろいわれている画質は、非常に満足していまして、
ちょっとK20Dには戻れないな〜というのが正直なところです。
Kー7が手元から離れるのが・・・。

書込番号:9789315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/02 00:36(1年以上前)

あ。ならば、K-mを。。。って、違いますよね。^_^;

早くよくなることを祈っております。m(__)m

書込番号:9789343

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/02 04:55(1年以上前)

cagetさん 
フォーラムも在庫が無いと思いますよ。
一度確認してもらって、在庫が来たときに交換が宜しいんじゃないですか。

書込番号:9789855

ナイスクチコミ!0


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 08:41(1年以上前)

cagetさん 

失礼ですが、K20Dとか過去のペンタの機種をお持ちでしたでしょうか?
それらに比べて、あきらかにK-7のミラーショックは小さい感じがする
ので、これらより大きいのでしたら、初期不良だと考えます。早速、交換
手続きをされた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:9790205

ナイスクチコミ!1


ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Sbow's 道楽三昧Diary 

2009/07/02 09:13(1年以上前)

私の機械は殆どミラーショックは感じないですね。今までの機種で最も無いのでは無いでしょうか。

書込番号:9790302

ナイスクチコミ!1


スレ主 cagetさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/02 10:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ペンタはK20DとK-mを持ってますが
明らかにミラーショックが大きいですね。
あと、ファインダーのブラックアウトも長いような気もします。
瞬きしてる感じが長いです。
先ほど、買ったビックカメラに電話をして交換品を手配してもらいました。

書込番号:9790552

ナイスクチコミ!2


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 10:51(1年以上前)

cagetさんへ

K-7のミラーショックは一番小さいと言った手前、ちょっと自分の記憶に
迷いが生じて、手元にある*istD、K-mと比べてみました。

あらあら、手に感じる上下のふれショックについては、この三つの中で
一番K-7が大きいですね。音は確実にK-7が小さく柔らかい印象ですが、
感じるふれは*istDと同等かほんのちょっと大きめ。K-mはかなり小さい
というか私にはほとんど感じませんでした。

ショックの大きさの印象は音に惑わされているようです。ただcagetさんが
おっしゃるように、「ボディが持っていかれるんじゃないかって位のミラー
ショック」という表現は誇張に過ぎるのではないかとは思いますが....

またショックは全体の質量と重心位置にもよる筈ですから、装着するレンズ
にも依存するでしょう。まあ、実質撮影結果に影響しなければよいので、
注意深く観察していこうと思います。余談ですが、:istDのレリーズ音質は
いまでも最高と思います。

書込番号:9790579

ナイスクチコミ!2


スレ主 cagetさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/02 11:07(1年以上前)

>砂人さん
そうですね。ちょっと誇張しすぎかな。
ただ、ミラーショックとその音が大きいので
片手で持ってシャッターを切るとボディーがカタンとふれる感じが
腕に伝わってきます。
レンズも持っているレンズ(FA Lim・DA★等)を全て試しましたが、
FA31limはかなりのふれる感じがしました。

書込番号:9790620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 12:59(1年以上前)

ボディーが持っていかれるほどのミラーショックって
実際に試してみたいですね。
中判でシャッターを切った時にそんな感じがしたような気がします。
バシャン!!って感じで。
人生でもごくわずかの経験ですが。

書込番号:9791056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 13:11(1年以上前)

ミラーの話題でふと思ったのですが、
K-7にはミラーアップ連射モードってついてないですか?
あると便利ですよね?
当然ライブビューが前提の撮影になりますが、
物理的な制約から逃れて連射速度が上げられるのでは?
データの読み出し保存にかかる時間は仕方ないとして。

書込番号:9791111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/02 17:53(1年以上前)

ミラーショックは残念でしたね。
でも修理できるはずですから、それほどのショックは受けないと思います。

書込番号:9792019

ナイスクチコミ!1


スレ主 cagetさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/11 14:55(1年以上前)

本日、代替品と交換してきました。ミラーショックが緩和され、
なによりシャッター音が静になりました。
製造日は6月24日になってました。

書込番号:9838079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング