
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2010年5月3日 18:51 |
![]() |
34 | 12 | 2010年4月30日 21:20 |
![]() |
13 | 14 | 2010年4月29日 09:49 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月26日 12:37 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月25日 22:09 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月24日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ
キャノンKISSデジタルの買い替えを検討中、このシルバーボディーの輝きを見て
衝動買いしてしまいました、それもボディーのみを。
ペンタックスのカメラは初めてなので、K−7では旅行や運動会にぴったりなレンズは
純正、社外を含めてお勧めのレンズがあれば教えて下さい。
金額的には1本5万までと考えてます。
宜しくお願いします。
1点

Kenny1053さん、こんばんは。
K-7シルバー購入おめでとうございます、
運動会ってことで、DA55-300mmをオススメしておきます。
1本は純正のレンズ持っておいた方がいいと思いますし、
このレンズ自体も、55mm開始と守備範囲広く、
もちろん写りも価格考えたらすごいいいレベルだと思いますよ。
次点でシグマAPO70-300mmでしょうか。
旅行は難しいですねぇ、Kenny1053さんがどんな写真を撮りたいのか。
広角から望遠まで満遍なく撮りたいのであれば、
タムロン18-250mmとか18-200mm辺りの高倍率ズームでしょうか。
もしくはコンパクトに持ち歩きたいという場合には、
DA35mmLtd.なんてかなり寄れるし、ある程度こなしてくれるかも知れません。
あとは最近結構安く売ってます、DA16-45mmF4も旅行にはいいと思いますね。
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:11298051
1点

タムロン系の高倍率ズームレンズが、値段と性能面でお勧めです。
書込番号:11298105
1点

こんばんは〜。
先々週、信州3泊4日で御柱祭や高遠の桜などを見てきましたが、使ったレンズはほとんどタムロン17-50f2.8(A16P)でした(BodyはK-7)。
でももうちょっと望遠がほしいなあと思うことがあったので、旅行用にはDA17-70F4はいかがでしょう(ちなみに私は持ってませんので詳細は・・・^^;)。
書込番号:11298413
1点

旅行ならDA17-70、運動会ならDA55-300がベストですね。
でも、旅行と運動会の両方なら、上の人たちもあげておられるタムロン18-250でしょう。
あるいは、中古で、製造終了となったDA18-250を探すとか(中身はタムロン)。。。私も以前持ってました。
書込番号:11298754
1点

やむ1さん そうかもさん Ulitzenさん arielericさん
お返事ありがとうございます。
1本でこなすか、2本で使い分けるかですね、さらに純正に拘る必要もなさそうと言う事で
皆さんの意見を参考にし、各レンズの情報を見ながら考えたいと思います。
書込番号:11299224
0点

運動会だとDA55-300はいい選択だと思います。
旅行には、たとえば、DA15Ltdなどの単焦点のパンケーキ系もPENTAXの特徴が出ていいですよ。カメラとレンズを眺めていても、きっと雨の室内でもカメラの重さが許せる気がすると思います。
そして、DAリミテッド沼にいらっしゃい!(手招き)
書込番号:11299706
1点

Kenny1053さん こんにちは
すでに書き込みがされていますが、1本で済ますのであればtamronの18-250mmの
高倍率ズームが便利でしょう〜!
canonなどで高倍率ズームを選択し、手振れ補正をと考えると、大きく重く高額に
なります。
pentaxの場合本体内手振れ補正ですので、レンズは小さく軽く安価ですみますので
pentaxならではという組み合わせになってくれます〜。
また標準ズームにDA55-300mmという組み合わせも悪くないですね!
300mズームのcanon70-300mmISUSMよりも小さく軽く安価でズームレンジも広く
使いやすいと思います〜。
標準ズームと望遠ズームの2本ですと18-55mm+55-300mmや17-70mm+70-300mmなど
考えられますが、ある程度レンズの焦点距離が被っていた方がレンズ交換の頻度を
押さえる事ができるので使いやすくなりますよ〜!
以前幼稚園の行事で、tamron18-200mm+DA55-300mmという組み合わせで対応した
事があります〜。
18-200mmの200mm付近の絵とDA55-300mmの200mm付近では、DA55-300mmの方が絵が
良いので、200mm付近での撮影を多く写したい時はDA55-300mmを使用し、広角域
を使用したい時はtamron18-200mmを使用するという、使い分けをした事があります。
また、運動会ではDA18-250mmの1本で撮影した事もあります〜。
書込番号:11299842
0点

撮影のための目的旅行ではないですよね。
それを前提にして
旅行途上の手荷物は軽量でコンパクトが第一と思います。
そこでDA21mmLim.を推薦。
現地で気になるブツにぐっと寄って背景も取り入れて。
小型軽量なK-7といいコンビです。
また、キットレンズの18-55も良いかもしれません。(使ったことない・汗
私ごとですが、旅行・登山で望遠の必要性を感じたことないです。
*あくまで撮影目的でないことを前提
書込番号:11301057
0点

>K−7では旅行や運動会にぴったりなレンズは
黒いボディなら上記の方たちの意見に賛同ですが
あなたが買ったのはシルバーのリミテッド
ならばそんな野暮な事は言わずFA77LimiのシルバーもしくはFA31Limi
足らない画角はK-xのWズームを購入すれば問題無し
書込番号:11301193
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
いろいろと悩みましたが、きよどんさんの言う通りシルバーボディーに合わせて
FA Limitedにしようと思います、でも31、77では運動会用のレンズまで予算がたりませんので
間の43mmがお手頃?な価格と言う事でこれから始めようと思います。
高倍率ズーム1本でも良いと思いますが、DA Limitedの単焦点も気になりますね
泥沼?にはまりそうで怖いです・・・・
書込番号:11313407
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
普段からFA50mm 1.4 を常用しているのですが、
開放時の解像感がイマイチな感じがするのですが、
どれぐらいまで絞ればビシッときますでしょうか?
教えてください。
東風
http://photohito.com/user/photo/19213/
0点

開放では、フレアぽいですが、1段絞ってF2にすると、ハロが取れてきりっとする気がします。
解像感でなくて解像度なら、もうちょっと絞った方が良いかも知れません。
鹿、いい写りですね。
書込番号:11296842
1点

> どれぐらいまで絞ればビシッときますでしょうか?
> 教えてください。
レンズを買ったら当然ですがテスト撮影をするでしょう。
単に写るかだけでなく、絞りを変えて描写をチェックするでしょう。
開放の収差や周辺光量低下はどの程度かとか、どこまで絞れば改善されるのかとか・・です。
そのテストをやった上で、初めて本番撮影をするでしょう。
これが常識です。
書込番号:11296884
1点

他の人のレンズだと、どうか?って話ですよね。
このレンズの実力を知りたいと言うか。
ひょっとしたら調整が必要何じゃないかとか、こんかもんなのかとか。
エアーウザーさんの戯言は、気にしない事です。
当たり前の事ですが。
書込番号:11297011
7点

デジタル設計じゃないから、あんまりかりっとした画像は撮れません。
本来の性能は引き出せません。
絞れば多少ごまかすことは出来ますが、根本的に非点収差が多く発生します。
それは構造上フィルムで最高の性能を出すように設計されてデジタル用の設計ではないからです。
ローパスが記録素子前にあるからです。
参考URLを載せると管理者さまに削除されますので・・・詳しく説明できません
それに開放ではそもそも・・・
F5.6(もしくはF8)以上、F11以下ぐらいで使うのがいいのでは?
書込番号:11297134
2点

東風7さん
FA50mmF1.4は開放だとフワフワですよね。
GANREFのデータを見ると F2.8以上で使うのがよさそうです。
最高性能を発揮させるのであれば F5.6で使う感じですね。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/213
F1.4やF2はフワッとした描写が欲しいとき、SSが稼げない時の保険。
そんな感じだと思います。
ということで
>> どれぐらいまで絞ればビシッときますでしょうか?
F4〜F8 での撮影でしょうね。
書込番号:11297204
4点

このスレは,レンズの板にこそふさわしい気がしますけど・・・
私の勘違いでしょうか?
それに開放から解像感がある・・・せめてデジタル用のレンズを使ってください。
それにデジタル用だとしても2段ぐらい絞って・・・レンズの性能曲線を見ましょう。
書込番号:11297250
1点

鹿の写真、よく撮れていると思いますよ
そもそも開放だと甘い感じです。そんなものだと思います
パープルフリンジも盛大に出ますしね 旧世代ですから
致し方ないと思います。
絞っていくと描写がどんどん変わっていくし、欠点含めても
面白く、大好きなレンズでした
私はF2〜4で使うことが多かったですね
書込番号:11297857
4点

これまで,2本購入してますが,どちらもカリッっと感じるのはF2.4からでした。
書込番号:11300732
0点

K-7お持ちならプログラムラインをMTF優先にしてみるとか。
書込番号:11300982
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ
はじめまして
k-7ブラックボディーでカメラライフを楽しんでいるのですが、Limited Silverが発売されて以来気になって気になって仕方がありません。
単焦点の傑作、FAシリーズも31と77も両方ブラックです。手持ちレンズ全てブラックなのでこのSilverは買う意味がないか?とも思うのですが、限定だし実物見るとカッコイイのでやっぱり欲しい・・・。
ただ、使うのは一方になると思うので、レンズではなくボディのコレクションってどうなんでしょうか?
ブラック、シルバー、ともに所持されている方っておられますか?
1点

レンズが複数あるなら2台体制も良いと思います。
ただ、2台持ち歩くのが許容出来るかが問題になりますが...(笑;
レンズが黒でボディが銀でも問題ないと思いますよ。
自分が気に入っているなら其れが一番です。
書込番号:11287805
1点

こんにちは
外観がシルバーになってる外にフォーカススクリーンの黄金分割比、強化ガラスによるモニターカバーなど、またFAレンズ対応のファームアップも、限定なら買うしかないでしょう。
書込番号:11287831
1点

こんばんは〜。
たぶんカメラのLimited Silverを買ったらレンズのLimited Silverも欲しくなると思いますよ。
その覚悟がおありならどうぞ沼へ飛び込んでください。
はっ、これが正真正銘本物のLimited沼!?
書込番号:11287998
1点

via vonさん こんにちは
k-7LTDを持っていますが、黒いレンズの方が多く持っていますので、
黒いレンズが付いても気にならないですね〜!
>ただ、使うのは一方になると思うので、レンズではなくボディの
コレクションってどうなんでしょうか?
有りは有りなんでしょうね〜(笑)
デジイチは古くなると、電化製品のように二束三文になってしまうので
サブ機として残していくと、ボディの数が増えていきますね^^;
書込番号:11288069
1点

お金があって欲しいのなら、コレクションでもいいのではないでしょうか?
書込番号:11288549
2点

via vonさん、こんばんは。
Limited Silverカッコいいですよねぇ。
気になって仕方なく、予算に余裕があれば買っちゃうのもいいと思いますよ。
黒K-7と気分で使い分ければ、結果長く使えるとは思いますので。
黒のDFA100mmをK-7シルバーに付けさせてもらいましたが、
グリップが黒なのもあって、違和感ありませんでしたよ。
私も欲しいんですけど、あれこれ散財してしまって、予算に余裕がありません(ToT)
書込番号:11289129
0点

気になるのなら買うしかないでしょう(笑)
書込番号:11289690
1点

シルバーのみ使いです。
ちなみに*istDSもシルバーです。^^
>限定だし実物見るとカッコイイのでやっぱり欲しい・・・。
買いましょう。(黒を下取りしてでも
下記、背中押し
・限定だし
・実物見るとカッコイイし
・撮っていても嬉しいし
・......しいし
折を見てシルバーレンズに買い換えましょう。
書込番号:11289961
0点

DSシルバー持っていました。(2台目)1台目はブラックでした。
ってことで、2台体制も良いですよ。
更に、、、
K20DシルバーゲットでDSシルバー手放して、DS2ブラックゲットでDSブラック手放して、白黒2台体制。
・・・・・。ウソです。
本当はk10D(茶)もあるので3台体制です!
K10Dは67用レンズ専用ボディですが。。。(汗)
ということで、なんとなくボディコレクション。実用ですよ♪
書込番号:11290001
2点

via vonさん、こんばんは。
>買う意味がないか?
買う意味いっぱいじゃないですか。
マリンさん、お久さです。
>ボディコレクション
ナントナクふしだら...。^^
茶にまで手を出して(うらやましい
夜な夜なさすっているんでしょうか?
書込番号:11290064
0点

みなさん、こんなにレスして頂き有難うございます。
後押しして頂いた形で、本日ポチッとしちゃいました〜!!
届くのが楽しみです。^^
だって、欲しいものは欲しいんですものね。
限定だし、もう少し余裕がある時にって言っていると、いつの間にか
無くなってた・・・って後悔したくないですから、ちょっとでも余裕があるうちにと思いまして・・・。
ポチッちゃうとすっきりしました〜。
これで初めての2台体制なので気分に応じて使い分けていくつもりです。
K-7は今までのデジ一で一番のお気に入り(過去2台を経て)ですので2台体制もアリアリと自分に言い聞かせて・・・^^
書込番号:11292509
2点

ポチリおめでとうです(^。^)/
さて、次はレンズですね〜(^^)
書込番号:11292555
1点

こんばんは。
注文されたんですね。
おめでとうございます。
外観がシルバーになると
別物のカメラで撮っている感じを受けられるでしょう。
書込番号:11293926
0点

via vonさん、こんにちは。
おぉ〜、もうポチリましたか。購入おめでとうございます。
届くの楽しみですねぇ。
もちろんシルバーレンズもぴったりのカラーです、
次はFA43mmLtd.シルバー用に貯金ですね(^o^;
2台のK-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:11294775
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
カメラの買い替えを検討中です。
今のデジ一眼ならあまり拘りはないのですが、とりあえず候補がK-7かD90のどちらかを
考えています。
67・LX・MZ-3など使っていたこともあり、ペンタックスのレンズの良さも分かっているつもりです。D90の場合は今あるストロボ・レンズもそのまま使えるので候補の一つ。
K-7は晴天で眼鏡使用の場合ファインダー上の見え具合はいかがでしょうか?
今まではフジS5でしたが、晴天時のフアインダーの露出計が見えにくかったので
これさえ何とかなればK-7にしようかなと思っています。
大手量販店でも気になっているのですが、デモ機を外に持ち出すわけにも行きません。
眼鏡使用の方、教えていただければ助かります。宜しくお願いいたします。
0点

太陽に面と向かわせるわけでもなし、量販店の中でも天井の蛍光灯などに向けて見てみれば分かるのではないでしょうか。
書込番号:11272023
0点

常時眼鏡使用です。
ご存知と思いますが、見え方よりも接眼部側からの光が露出計の測光に影響します。
そのために、三脚使用時用に接眼部のキャップが付属しますね。
表示は下側に出ますが、眼鏡の上からの光の反射を気になさっていると思います。
私の場合は、晴天なら庇の付いた帽子をほとんど着用している所為でしょうか、問題はありません。
帽子がなくても、あまり上空の光が強いときは、眼鏡の上に手をかざせば対策できます。
これで、測光にも影響が出ないようです。
被写体からのレンズを通した光なら、当然問題はありません。
書込番号:11272183
1点

K-7のファインダーは眼鏡をかけたままでもほとんど四隅までケラれないのが良いです。
風景などではファインダー内の電子水準器のバー表示を必ずと言っていいほど確認していますが特に見にくいと感じた事はありません。
書込番号:11272339
1点

ありがとうございます。
眼鏡をしている者には、コンパクトで見やすいファインダーはありがたいです。
6、7年ぶりに好きなペンタックスに戻れそうです。
APSサイズで見やすいファインダーはD2系しか知りませんでしたので
興味がありました。
これに決めます。
書込番号:11272478
1点

私もメガネ人でして、常時眼鏡での撮影をしています。
純正ファインダーをO-ME53に変えてます。
純正よりも見えやすくなってます。
書込番号:11282968
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
この度やっとFA77 lim レンズを手にいれましたが、専用フードの影響でフィルターが装着出来難いと聞きました。
PLフィルターを使いたいのですが、どのような商品を探せば良いでしょうか・?
何方か教えて下さい。
1点

好き好きトマトさん、こんばんは。
普通の49mmのC-PLフィルターでいいと思いますよ。
ただ、フィルター付けたままフードは使えないと思ったほうがいいです。
不要な光が入ってくるようであれば、手で遮ってやりましょう。
ということで、割り切って、他にもレンズお持ちであれば、
ステップアップリング+そのレンズの径に合わせたC-PL買うのもいいかもですね。
書込番号:11280701
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さんこんにちわ。
以前K-7購入で黒銀でたくさんアドバイスをいただいたルナセナです。
無事導入できてから早20日間。毎日持ち歩き、仕事帰りに同じ場所、同じ時間で
レンズや設定を変えてを撮影し、K-7のポテンシャルを引き出せるよう練習に励んでいます。
5000ショットを超え、お気に入りとしてDA15LimitedとDA35Limitedが基本セットと
なりつつあります。
特に15での夜景、空景の広角撮影にハマりまして、さらなる超広角の世界に入り込みたいと
思うようになり、そこで気になったのがDA12-24と社外の超広角の比較です。
レンズスレやネットで読み漁るうち、設計は古いものの12−24の評判が良く、
社外製がイマイチなような印象を受けました。
発表されたシグマの8−16に非常に惹かれたのですがペンタ用がいつ出るかも分からない
という事で、DA12-24とシグマ10−20、タム10−24との使い勝手やレビュー、アドバイスを
お願い出来ればと思います!!!(魚眼はまだ考えていません)
本来ならばレンズスレで聞く事なんでしょうが、閑散としていたので
K-7使いの先輩方にこちらで質問させて頂ければと…よろしくお願いしますm(__)m
2mmの違いがどれだけのものか想像できなかったもので^^;
しかし、今後もどっぷり沼にハマりそうな予感が…(笑)
休みの日は毎回中古レンズ探しの旅に出てます。なかなかペンタ用に出会えませんが。
中古豊富なお勧めのお店ってありますか?当方東京23区です。
2点

おはようございます。沼へ入られましたか。
ペッタックスの銀塩カメラ時代沼へ入って気がついたら、レンズだらけになってましたので
お気をつけ下さい。
あの当時は、ペッタックスから他社へ乗り換える人が多く中野区のフジヤカメラへいけば
必ず銀色に輝くレンズが鎮座してましたよ。
昨年11月秋葉原のニッシンと言うお店にその銀色輝くレンズ鎮座してました。
今年(キャノン)買ってしまったので小生の手元にもそのレンズが使われずに今も輝いております。
書込番号:11261142
0点

ルナセナさん、こんにちは。
私もDA15mmで広い世界を楽しんでいます。
それらの広角ズームは使ったことありませんが、
迷ったら純正買っておいた方がいいような気がします。
特に広角レンズは片方が流れるとか、そういった話も聞きますので。
東京であれば、やはり中野のフジヤカメラや、
新宿のマップカメラ、中古カメラ市場辺りでしょうか。
あとは銀座とかぶらつくと、いくつか小さいのを目にします。
中古屋巡りも楽しいですよね!!
書込番号:11261336
1点

k-7は持っていませんが、10mmと12mmの写る範囲の違いについて言えば、菊判(一般新聞)とタブロイド判(夕刊紙)くらいの大きさの違いがあります。
書込番号:11263188
0点

皆さん、アドバイスありがとうございますm(__)m
PI-ザウルスさん
沼にどっぷりハマる予感がしてます…(笑)
もともとペンタの魅力あふれる単焦点レンズたちに惹かれてペンタ教に入信しましたが、
じっくり検討して画角別に現所有の4本の単焦点に絞ったもののさらなる“大きな”誘惑に
勝てる気がしません^^;
やむ1さん
いつもアドバイスありがとうございます。
DA15を使いこなしてる横浜の夜景はすごくいいですね、私もああいう写真をいっぱい
撮りたいです…機動性もあり15でも十分満足してるのですが3〜5mmの違いの魅力に
興味津津なのです^^;
中古や巡りも大変楽しいのですが、危険な香りもプンプンします(笑)
やまだごろうさん。
やはり大分画角が違うんですね…10と12でそれだけ変わるという事は今の15mmからしたら
12mmでも大きく、さらに社外の10mmではもっと大きな差になりそうですね。
今回は純正12−24にしてみて、シグマ8−16ペンタ用が出たらその時点で検討して
みたいと思いますm(__)m
書込番号:11264952
0点

差ではなく比でと聞いたことがあります。2mmの差ではなく、
15/12 vs 15/10 という感覚でしょうか。
画質、歪を問わなければ魚眼ズームが面白いですよ。
書込番号:11277145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





