
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2010年1月9日 21:18 |
![]() |
12 | 20 | 2010年1月9日 20:25 |
![]() |
39 | 24 | 2010年1月6日 01:09 |
![]() |
2 | 7 | 2010年1月4日 20:08 |
![]() |
22 | 15 | 2010年1月3日 13:51 |
![]() |
4 | 3 | 2010年1月2日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
いい加減使い古した銀塩一眼をあきらめ、新年に念願のK−7を購入しました。初めてのデジ一眼で、設定に苦労しています。
マニュアル通り行かないのは、記録形式や記録サイズの設定です。マニュアルのP186に従ってやっているのですが、撮影1メニューの画面で十字キーを動かしても選択ができません。各項目の文字が白くなっていないので、この画面での選択を拒否しているように見えます。
そこでベーシックに戻って、P35のコントロールパネルでの設定を試みましたが、十字キーで変更する項目を選ぶという動作が行えない(単にダイレクトキーとしての働きしかしない)ので、先に進まない状態です。
どこに問題があるのか、諸先輩のアドバイスをお願いしたく、宜しくお願いします。
0点

Halation1さん、こんにちは。
モードダイヤルを、グリーンモードにしていないでしょうか?
Pモードなどに変えてみてください。
書込番号:10735890
4点

MZ-LLさん
早速のアドバイスありがとうございます。当面の問題はすべて解消しました。
書込番号:10735903
2点

Halation1さん、お返事と御報告ありがとうございます。
ご質問を拝見して、さきほど、手元のK-7にて、初めてグリーモードにダイヤルを
まわして確認したところ、解像度等がまったく変更できないことに驚きました。
カメラ任せのモードではありますが、「不自由モード」でもあるみたいですね。
K-7はダイヤルロックがあるので、勝手に設定が変わることはめったにないのですが、
以前の機種では、気がつけばダイヤルがまわって、グリーンモードになってしまっていることが時々ありました。
慣れるまでは大変かと思いますが、時間をかけて馴染んだあかつきには、フィルム的な絵作りも
楽しめたりと、期待に応えてくれるカメラですので、ゆっくりと楽しまれてください。
書込番号:10735938
5点

ちょっと横レスですが
どこかのインタビュー記事で
「グリーンモードは撮影先で自分を撮ってもらうときのため」
のような趣旨のものを読みました。
ライブビューでグリーンモードならコンデジのように撮れますからね。
腕がプルプルでしょうけど。
書込番号:10745189
1点

b-_-dさん、御情報ありがとうございます。
私も横レスになってしまいますが、
>「グリーンモードは撮影先で自分を撮ってもらうときのため」
こちらのお話、知りませんでした。
自分撮り用ならば、インターバル撮影ができたら、なお良かったのに、
そこは、ちょっと残念ですね。
今、手元のK-7でグリーンモードにして確認したのですが、
インターバル撮影は、設定項目そのものが表示されていませんでした。ちょっと残念。
でも、リモコンやタイマー撮影はちゃんと出来るようです。
昨日、日帰りで旅行してきたのですが、インターバル撮影機能は、記念写真を撮る時に、
すごく役立ちました。K20Dでもこの機能を時々使っていました。
書込番号:10758128
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今まで 色々な写真をデジイチで(2〜3年)撮ってきました。( ペンタK10D)
今年の7月に カワセミを 偶然 見て ハマりました^^
それまではペンタk10D と シグマ70〜300が 好きで 何でも 撮っていたのですが
ズームレンズでは 鳥は無理でした><
で 連写の早い キャノンの50Dを買って 尚且つ さんよん も買いました!
でも 同時に デジボーグなる物を注文していたのですが ハマッテしまいました。
今はデジボーグが最高です。
で k−7の ライブビューが気に成ります。^^
K10Dで撮った
デジボーグ 77ED2 の作画です。
k−7の作画が 有りますでしょうか?
キャノン50Dは 鳥の場合 飛び物専用に したいと思います。
ペンタは止まり物 キャノンは飛び物に したいと思っているのですが 。
0点

レスがつかないようなので
[10206262]
こちらのクチコミでふーーさんがボーグ125SD+K-7で撮影された画像が貼ってありますよ。
こちらの一枚目の写真はこっそり壁紙に使わせてもらってましたw
書込番号:10552842
4点

テクテク散歩中さん はじめまして
私も50D持ってまして
BORG101ED購入予定です
(ここだけの話50Dのシャッターフィーリングは
あまり好きではないですね ストロークとかとか)
見ているとは思うのですが
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/k7/k7b.html
他にもAFBORG K-7 のがあったと思ったのですが
忘れました
K-7も貯金がたまれば買う予定で
いたのですがなかなかたまらないですね
しかしAF BORGにするべくAFアダプター
レジューサ
なんかはしっかりと持ってます
私は良いポイントをいくつかあるのですが
TAMのA61にDCR-2020PROのフロントテレコンですから
リモート撮影してもボケボケ
でしか撮れないですね
VIXENのフィールドスコープも
試しましたが今は触りもしません
しかしBORG来るのが遅いので
CAPRIも考えたりしていますが
KASAIのCAPRIの情報お持ちの方
いませんかね?
伊良子のじいちゃんさんがPANAのG1
で使っていただけなのかな?
ついでに天体望遠鏡撮影について
だいぶ前ですが
いくつかのメーカーに聞いてみたところ
KENKO VIXEN ともカメラ用レンズほどは撮れないと
の回答をいただきました
特にVIXENの担当の方はCANON機所有で
写真撮影されるようで普通のレンズと
同等程度ではといっていました
書込番号:10553043
2点

miyarinさん
ありがとうございます!
EOS50Dのライブビューで撮った 写真はピントの山がしっかり 解かって
気に入ってはいるのですが ペンタ色が 個人的には好きなので
K−7のライブビューが使えるなら K−7にボーグを使いたいと思っています。
K−Xはライブビューの画素数が少ないので 使えないと思っています。
書込番号:10557563
1点

mauihiさん
ありがとうございます^^
実はAFアダプター1.7 も買って77EDUを AFにと 思ったのですが
いまだにAFには成らないのです>< (レジューサーは5万近くしますし 買えないのです)
AFアダプターはテレコンを買ったと思えば納得するので
ライブビューで ピントの山が確認出来るなら K-7を買おうかと迷っています。
ケンコーのクローズアップレンズは NO2とNO3を買いましたが
やはり AFは効きませんでした。
書込番号:10557621
0点

そうですかAFできませんか
このAFアダプターは 基本的には
使用できるレンズがいくつかあって
それ以外は動作保障しないことになってますよね
レジューサーの代用品でクローズアップレンズ
使っているのですよね
もしかしてF値5.6以下として認識してないとか
私はPENTAXもっていないのでなんともいえないのですが
K-Xなら買えそうなんですけどね〜
フィーリングがK-7の方が好みだし
K-X高感度つよそうだし悩んでます
進展があったらお教えいただければ幸いです
書込番号:10558283
1点

テクテク散歩中 さん、今晩は。
このことを仰っておられたのですね。
こちらのページのマウントの写真のように塗装をはがしておられるなら、
http://onsen-turi.com/kawasemi/kizai-howto/borg-howto.html#003
その下に書いてますカスタムメニューの「絞りリングの使用」を「許可」に設定はお済でしょうか?
書込番号:10562564
0点

スレ主さん、miyarin さんにお礼を一言。
壁紙に使っていただき恐縮です。
ありがとうございます。
書込番号:10562593
0点

テクテク散歩中さん。
私もK10DにED77IIの組み合わせで鳥を撮影しています。初期にはAF化にこだわり、
クローズアップレンズNo3を使って焦点距離短縮して使っていました。そして1.7AFアダプターは
なんら問題無く作動していました。レンズの組み込み位置がおかしいのではないでしょうか?
しかし、結局はアダプター装着による解像度低下に嫌気がさして今は完全マニュアルでのみ
撮影しています(時々ですが、純然たるリアコンとして1.7AFアダプターをかませる事もあり
ますが)。
私はまだK-7購入に至っていませんが、ピントが見やすいファインダー、綺麗になった液晶
でのLV、そして動画による鳥達の動きの撮影。そんな所が魅力だと思います。
書込番号:10562651
0点

mauihiさん
こんいちは〜^^
今日 ヤマダに行く用事が有ったので
K−Xのライブビューを拡大してピントの山を見てみましたが
ちょっと使えそうもありません。
K−7は電源が入っておらず 確認は出来ませんでした。
書込番号:10566352
0点

ふーさん こんにちは〜^^
その下に書いてますカスタムメニューの「絞りリングの使用」を「許可」に設定はお済でしょうか?
↑ ちゃんとやったつもりですがAFは効きません?
77EDU は 510mm F6.6 で AFアダプター 1.7を着けたので Fは11ぐらいです。
NO3のクローズアップレンズでは 近すぎてピントが合いません?
NO2のクローズアップレンズはピンとは合うのですがAFが効きません?
F値が高いのでしょうか?
NO2やNO3を着けた時のF値の計算の仕方が解からないのですが
やっぱりF値が高いのでしょうか?
書込番号:10566378
0点

空やんさん こんにちは〜^^
クローズアップレンズNo3を使って焦点距離短縮して使っていました。そして1.7AFアダプターは
なんら問題無く作動していました。レンズの組み込み位置がおかしいのではないでしょうか?
組み込み位置をもう一度考えてみます。
でもライブビューからのマニュアル撮影も気に成りますので
K−7のライブビューを確認してから考えたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10566408
0点

テクテク散歩中 さん、こんにちは。
ということはAFアダプターはまったく動かないのではなく、動くがピピッと合焦しないということでしょうか。
77EDUレンズユニット、205mm鏡筒、ドロチューブ、それより後の接続はどのような組み合わせにされていますか?
または、NO3の場合でクローズアップレンズからマウントまでの長さは何mmぐらいになっていますか?
書込番号:10566737
1点

それと このAFアダプター
BORGなどで使用する場合
MFである程度までピン合わせしてからでないと
AFが効かないといったことも読んだ記憶があります
書込番号:10567766
1点

F AF アダプター1.7Xの件
調整レンズを動かして合焦できる焦点距離には限りがあります。長玉ほど狭くなると思います。
AFアダプターを挟まないで、マウントに直結したとき、概ね無限遠が出せるように(Kマウントのフランジバック)すれば、調整範囲に入るはずです。
書込番号:10567979
1点

ふーさん いつもありがとうございます。
まずは 今のボーグの組み合わせを書かないといけませんね。
77EDUレンズユニットの後に50mmの延長鏡筒を付けドローチューブその後に
笠井のマイクロフォーカスアダプターを付け7602(接続アダプター)
ケンコーNO3(NO2)のクローズアップレンズそして7508カメラマウントホルダーM
カメラマウントKM5002 そしてAFアダプター1.7xそしてカメラマウントです。
クローズアップレンズの先(対物側)からマウントまでは50mm程です。
昨日 延長鏡筒50mmを外したら ピピッとオートフォーカスが効く時も有りましたが
シャッターが切れるときと切れないときが有りました><
でも シャッターが切れても 甘い画像でしたので
ボーグでのオートフォーカスは諦め気味です。
書込番号:10572968
0点

mauihiさん ありがとうございます^^
マニュアルで合わせてから カメラの設定をAFにするのでしょうか?
マニュアルで合わせて そのまま AFが効くと思って 撮っていたような気もします。
書込番号:10573016
0点

トライポッドさん ありがとうございます。
オートフォーカスが効くって 記事を読んだものですから
ペンタファンとして せっかく買ったAFアダプターを
何とか使いこなしたくて 奮闘中です^^
書込番号:10573057
0点

テクテク散歩中 さん、遅くなりました。
>77EDUレンズユニットの後に50mmの延長鏡筒を付けドローチューブその後に
このAFの使い方はカメラの設定をAFにしてマニュアルでざっとピントを合わせてシャッター半押しでAFが動きます。
AFアダプターは追加で付ける機材ですから前提としてAFアダプターを付けていない状態(クローズアップレンズは付けた状態)で無限から近距離まで適切にピントが合う状態でないといけません。
テクテク散歩中 さんの機材の構成では長すぎるように思うのですが。
>クローズアップレンズの先(対物側)からマウントまでは50mm程です。
明るさが足りず合焦しないならこの50mmを長くすれば明るくなります。
ただし長くすればするほど鏡筒は短くしないと無限が出なくなります。
書込番号:10586065
0点

AFのままでヘリコイドもしくはMFAでピン合わせ
なので テクテク散歩中さん の使い方で
問題ないと思います
クローズアップレンズからAFアダプター
までは良さそうに見えます
笠井のマイクロフォーカスアダプター
は私も購入しようとしているので
興味深深です。
ちなみにこのシステムでMFはピンくるのですよね
このMFAはBORGのヘリコイドより
光路長はどの程度変わるのでしょうか?
50mmの延長鏡筒とありますが
7800+7749より長くなっているということでしょうか?
だとするとある程度離れたものは焦点合わないかもしれません
一度ノーマルBORGに戻しヘリコイド(7835)
の後ろに クローズアップレンズからAFアダプター
付けて試してみたらいかがでしょうか?
7509とりあえず付けないで
テクテク散歩中さん もいろいろなHP見ていると
思うので 私たちが書いていることはすでにいろいろ
試されていると思いますので、ここまで動かないとすると
もしかしたらAFアダプターの故障などもありえるかもしれません
書込番号:10668989
0点

テクテク散歩中さん もうご覧になってないかな
伊達淳一のデジタルでいこう! にこんな記述があったので
カメラガないので試しようがありませんが
ご参考まで
AFアダプター1.7Xの電気接点が当たるカメラマウント部分の塗装を紙ヤスリ等で剥がし、電気接点をショートさせるのだ。そうしないとAFアダプター1.7Xが動作しないのだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html
ご存知でしたらスルーしてください
書込番号:10757839
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
どなたか教えてください。初心者です。子供の入学式や運動会にとカメラの購入を考えていまして、色々見てきたのですが、大きさなどからPENTAX K-7が一番しっくりくるので購入しようと思っています。運動会などの望遠(少し離れた距離撮影)機能など標準レンズセットでまかなえるでしょうか?
0点

今日わ
>sasuke102さん
>PENTAX K-7が一番しっくりくるので購入しようと思っています
[PENTAX K-7]は中・上級者向けでして
初心者でいきなり[PENTAX K-7]はどうでしょうか? (。・ω・)
勿論止めはしませんが[PENTAX K-x]と云う選択肢は無しですか? (o^-^)o
http://kakaku.com/item/K0000059309/spec/
>運動会などの望遠(少し離れた距離撮影)機能など標準レンズセットでまかなえるでしょうか?
書き込まれているこのスレッドは[PENTAX K-7 ボディ]でレンズは付いてませんので
別途購入する必要性があります \_(*・ω・)ハイ、ココネ
ご紹介するレンズはご予算に応じて変わってきますので
ご予算の方もお願い致します m(_ _)m
書込番号:10730474
0点

sasuke102さん、こんにちは。
手にしっくりくる、コレって結構重要なことだと思います。
望遠レンズですが、運動会となると、できれば300mmクラスが欲しいところですね。
キットのレンズではかなり小さくしか写すことができません。
PENTAX純正のDA55-300mm、予算を抑えたいのであれば、
シグマのAPO70-300mmを追加で購入することをオススメいたします。
前者で3.5万、後者で2万強といったところかと思います。
後姿ではありますが、K-7+DA55-300mmで撮った運動会の写真が下記にありますので、
もしよろしければ見てみてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-610.html
書込番号:10730486
1点

K-7本体よりも安く、標準ズームと望遠ズームがついた
「PENTAX K-x ダブルズームキット」はどうでしょうか?
高感度画質も良いので入門用にはピッタリだと思います。
選択肢の一つに入れて思案する価値はあると思います。
K-7は自分から積極的に画質調整などをおこなう中・上級者向けのカメラです。
もちろん自分が気に入ったカメラを買うのが一番だと思うのですが
いきなりK-7だと出費が大きいと思いますよ。
書込番号:10730541
2点

再度今日わ
>sasuke102さん
[PENTAX K-x]なら[PENTAX K-x ダブルズームキット]の方ですね・・・ (。-ω-)ァァ
http://kakaku.com/item/K0000059310/spec/
[PENTAX K-x ダブルズームキット]
でも[PENTAX K-7]に付けるなら[やむ1さん]が仰るように[smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED]が楽でしょうね (^ー゚从)
http://kakaku.com/item/10504511920/spec/
[smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED]
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_251/s3=26/
[PENTAX純正レンズラインナップ]
間違っても僕みたいに[単焦点レンズ沼]に嵌らない様に・・・ ε¥з〜〜ヽ( TーT)ノ□””スッカラカァァン♪
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]
http://kakaku.com/item/10504511916/spec/
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]
http://kakaku.com/item/10504511918/spec/
http://orange.ap.teacup.com/shadaimania/569.html
(僕のブログのURL)
では
書込番号:10730580
1点

僕は、出せる費用があるなら最初からK-7、けっこうなことだと思います。
多機能であっても別に使わなければいいだけです。
しかし使っていて不満やさらなる欲求が出てきたら、そこで機能を使いこなす工夫ができます。
それにしてはかなりリーズナブルな価格と言えますし。なんといっても撮影の感触は良い。
もちろんK-xも良い機種ですけどね。
ただ、レンズキットの望遠側55mmでは、運動会には足りないと思います。望遠側が200mmか300mmのレンズを足しておいた方がいいでしょう。
純正だと、50-200mmか55-300mm。タムロンやシグマの高倍率ズームも、最初の一本にはいいかも。
書込番号:10730724
5点

ようこそこちらの世界へ。
さて、表題の件ですが、K-7はおすすめしかねます。
何故かと言えば、コンパクトデジカメとデジタル一眼では
撮影の作法が違うからです。
社台マニアさんが仰っている通り
K-7は中上級者向けです。
もちろん初心者が使っても撮影できますが
使いこなせなければ宝の持ち腐れになりかねません。
そうであるならば、多少遠回りでお金がかかるかもしれませんが
みなさんの仰る通り、K-xで初めてスッテップアップでK-7へ
という道を歩まれた方が長い目で見れば得るものは多いと思います。
その時は、新品のK-xではなくとも
ヤフオクで K100Dとか K-mの中古を求める方法もあります。(私がそうでした)
600万画素でも、中古でも、その辺のコンデジとはぜんぜん違う画が出てきますし。
あ、質問は運動会などでの撮影でしたね。
それなら、300mmぐらいまでのズームレンズがあれば大丈夫でしょう。
これも高性能なものはいらないです。屋外でしょうから。
写真が好きになってイイものが欲しくなってきたら
周りが止めたって自分で調べだして、お金の工面もするようになりますから
まずはカメラを手に入れて、沢山写真をとりましょう。
そうすれば本当に欲しいもの必要なものが判ってくると思います。
書込番号:10730732
0点

K-7は上位機種でありながらコンパクトにまとめた「いいカメラ」だと思います。
(性能を上げると大きく重くなる・・・という常識に挑戦したのかな?)
>運動会などの望遠(少し離れた距離撮影)機能など標準レンズセットでまかなえるでしょうか?
ちょっと難しいと思います。
やはり300mm以上の望遠は必要だと思います。
純正という安心感からsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDが良さそうですね。
あと、手ぶれ補正付のシグマ70-300mm F4-5.6 DG OSというのもいいかもしれません。
書込番号:10730783
1点

K-7、デフォルトの状態で十分きれいに撮れると思いますがねえ。
コンパクト機と一眼レフ機の作法が違うというなら、K-xだって
同じことなのに。
意外に皆さん保守的なんですね。
書込番号:10730786
12点

カメラは誰がなんと言おうと、気に入ったものがベストです。K-7と
K-xを操作してみて、K-7が気に入られたなのなら、迷わずK-7を買う
べきでしょう。初めてデジイチを使われるのでしたら、どちらも
操作感に大きな差異はありませんし、便利な機能を知るにつれ、
ますますK-7が気に入るはずです。
もしK-xを操作していないのでしたら、何とか操作されることをお勧め
します。高感度でのノイズは確実に少ないので、動いているものを撮る
ときにISO感度を上げられるので便利です。
レンズはDA55-300は欲しいですね。ただ、運動会などでは最近接から
中望遠までの焦点距離が必要ですので、もし再度レンズを選ぶ気持ちの
余裕があればSigma18-250を勧めます。レンズ内手ぶれ補正なので、
ファインダー内の画像が止まるので見やすいです。添付の写真は
このレンズの120mmにおける画です。F8で1/500です。
書込番号:10731137
5点

皆さん、論点がずれてきています。
この方は「いろいろ見てきて」K-7を有力候補に挙げられていて、質問はキットレンズがどこまで通用するかということです。
スレ主さんそろそろ登場お待ちしてます。
あっ、私の意見はキットレンズ+望遠系のズームです。それから明るい単焦点レンズを・・・
書込番号:10731201
2点

straight teaさん、軌道修正のタイミングすばらしいです。
でもこのスレ主さん、過去の書き込み見るといずれも初回のみ・・・
チョコチョコとまでは言いませんが、最後どうなったのか書いてくれるといいのですが。
このまま話が発散していくのが心配です。
という私の意見は、K-7が買えるのであれば、
しっくりきているようですから、K-7の選択がいいと思いますねぇ。
K-xの高感度は惹かれるものありますが、やはり上位機、
様々な面でK-7ならではという点はあると思ってます。
書込番号:10731233
1点

みなさん色々ご意見ありがとうございます。とても参考になります。
レンズキットだけでは、運動会等の撮影がきびしそうでね・。
望遠レンズも検討してみます。純正と他社って差がけっこうあるのでしょうか?
正直K-7かK-xどちらにするか迷っています。予算の関係もありますので。
ただ、カメラの楽しさを感じれるのがK-7かな?っと素人なりに思いましたので。
書込番号:10731343
1点

straight teaさん に一票です
K-7にダブルズームレンズキットがあれば
完璧なんですけど。
とてもクリアな絵を求めるなら
かなり高額な望遠レンズが必要となりますので
くれぐれも望まれないように(笑)
しかしK-X進めるのもうなづけます
機能、フィーリングはK-7ですが
高感度などはK-Xですから
初心者向けのほうが撮影限界がだいぶ高い
(こう表現しても良いのかな?)
早くなんとかしてほしいと思います
実は私もこれで悩んでいます
フィーリングはK-7ですが
シャッター速度かせげるのはK-xですので
未だに買えません
(資金がないのが一番の問題ですけど)
書込番号:10731404
0点

sasuke102さんこんにちは
K-7かK-xで迷っているのなら、私はK-xを推します。
性能うんぬんは置いといて、K-7に比べて安いし、カラーバリエーションが楽しいです。
これからの運動会とか学校行事ではちょくちょくK-xユーザーに出会うのではと思っています。
他のカメラでは近付かないと機種までなかなか判らないものですが、K-xなら離れたとこからでも判ってしまいます。
運動会の会場で今までお話したことない父兄さんと仲良くなれたりして・・・^^
書込番号:10731655
1点

sasuke102さん
いってらっしゃいませ。
実際に触って気に入った方を購入されるのが一番です。
いろんな方のアドバイスと考えあわせて後悔の無いお買い物を。
もはや蛇足に過ぎませんが、以下はオヤジの戯言です。
18−55と55−300のダブルズームが
純正での必要最低限の機材となるでしょうね。
各レンズに若干の差異がありますので、厳密な比較ではありませんが、
カメラとレンズのみの予算はK-xであれば約6万円強、
K-7であれば約12万円程度でしょうか結構な差がありますね。
他の方も一部指摘されていますので、ご承知でしょうが、
上位機のK-7よりもK-xの方が高感度撮影が得意なのです。
つまり、暗いところでの撮影では
K-xが綺麗に撮れる可能性が高いと言えます。
夕刻や室内等、暗所での撮影ばかりでなく運動会等でも、
高感度で有利な分だけK-xのほうが恩恵があるでしょう。
私見ですがお勧めはK-xです。
余剰予算でレンズを買い増すもよし、
全く他の有意義な使い方をするもよしです。
書込番号:10732381
0点

sasuke102さん こんばんは。
みなさんからのアドバイスが出そろっていますが、あまり画像が出ていませんので、遅ればせながら10月の息子の運動会の時に撮った写真を載せます。
当日は曇り時々晴れという天気で、時折薄暗くなりましたが、薄暗い中でもそれなりに撮影することができました。
【カメラ】PENTAX K-7
【レンズ】smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
【状 況】常に手持ち
今ならば「K-7レンズキット+smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED」で、価格.com最安価格と1万円キャッシュバックで実質12万円弱というところでしょうか?
私も一眼レフを使い始めて1年足らずの初心者ですが、K-7をオススメしたいです。
書込番号:10732403
2点

sasuke102さん、コンバンハ。
先の発言、お詫びして撤回させてください。
失礼なことを言ってスミマセンでした。
K-xの高感度やコンパクト軽量さはメリットあると思います。
実際に店頭で持ち比べたり、撮り比べたりされて、
より手にしっくりくる方、撮ってて楽しい方を選ばれるといいかと思います。
純正と他メーカーのレンズですが、それぞれ一長一短ありますよね。
どちらが優れているということは無いと思います。
純正は、レンズとボディセットで、メーカーが面倒見てくれるという点がいいかな?
でも他メーカーでも、ボディも一緒に送ると、
ボディにレンズ合わせて調整してくれたりするようです。
純正レンズ、1本は持っておいた方がいいと思いますが、これはキットレンズでいいでしょう。
シグマのAPO70-300mmは評判もよく、コストパフォーマンスも抜群ですのでオススメできます。
運動会ということで、屋外での撮影になるでしょうから、
多少高いですが、APO表記付きのレンズをオススメします。
APO表記無しの70-300mmは更に安いですが、逆光にちょっと弱いそうです。
書込番号:10732607
1点

こんにちは。
K-7の標準レンズでいけるか?という話が、一番気になるところだとおもいます。
おそらく運動会だと、そこそこ離れてた距離だとおもいます。
子供はいないですが、姪っ子がいるので参考になれば・・・とおもいます。
標準レンズ=18-55mm3.5-5.6の標準レンズキットとして想定した場合、このレンズが比較的地被いてとることに向いたレンズだとおもいます。
なので、イメージ的には被写体までの距離は、3m以内ぐらいがおおくなるんじゃないかなと思います。(とり方しだいだとおもいますが・・・。)
ですので運動会なら、20mくらい離れていることがおおいとおもいます。
他の方がおっしゃっているように200mmや300mmあたりが妥当かとおもいます。
気に入った、K-7.予算の許す限りよいカメラを買うのがお勧めだとおもいます。
中上級っていったいなんだ?ってはなしだし、上級≠プロだし。
どのくらいすきかって話だとおもいます。
買えば、いいものがほしくなるとおもいます。結局買うなら、ほしいものを買ってしまうのが得策かなっておもいます。
最初なので、レンズキット+望遠という手もあるかな・・・。
楽しいデジカメライフへようこそ^^v
書込番号:10733690
0点

sasuke102さん こんばんは。
今まで一眼を使われてないなら、シーンモードの付いているK-xの方が失敗は少ないかと思います。
いきなりK-7だと被写体ぶれ写真を量産する可能性が…
あと、55-300はピント合わせは遅めで、それなりに迷います。運動会くらいなら何とかなるかな…?
書込番号:10734359
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
今度k-7の購入を考えているものです。
池袋の大手家電量販店での購入を考えているのですが。
価格.comでは9万8千円くらいなのですが、店頭だとどのくらいの値段でしょうか?
あとポイント還元って何ですか?
0点

価格は、お店に行って見ると直ぐ判ります。
ポイント還元に付いても、お店で聞いて下さい(名前、住所とか書いてカードを発行して貰います)。
書込番号:10727519
0点

megwin365さん、こんばんは。
複数店舗での競合が値を下げる力になってくれますので、
大変かも知れませんが、現地で歩き回りが一番でしょうねぇ。
現金値引きも可能ではあるでしょうが、通常ポイントほど値引いてくれません。
なので、お得感はポイントの方が大きいでしょうね。
カメラは、本体(+レンズ)だけ買えばいいわけではなく、
様々な備品類も購入する必要がありますので、
そこにポイントを使えばいいと思いますよ。
例えば、SDHCカードや液晶ガードにレンズガード、防湿ケース等々。
書込番号:10727993
1点

店頭ではありませんが・・・。
大手量販店のソフマップWEBで、118,800円+15%P=脳内価格101,000円です(※明日10時まで)
マップで他に買い物される予定やパーフェクトワランティに魅力を感じる方には、良いかも。
なお、ドル箱というサイトを踏んでから、決済をすると3%キャッシュバックもあるので、脳内価格で10万切ります。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11207274/-/gid=AW03010500
http://dorubako.jp/
昨年末の池袋の店頭表示価格は12万円後半+13%程度だったと思います。
交渉したら下がるでしょうが、マップと同じぐらいの価格がすぐに出るかなあ?
書込番号:10728277
0点

年末購入でヨドバシカメラで118、800円+13%ポイントで購入しました。
店頭でもヨドバシ.comの金額迄は確実に下がります。ビックカメラも同様でした。
書込番号:10729235
0点

レンズガードってどうやって使うのですか?
あと、ビックカメラとヤマダ電機とポイントクラベしていたら明らかにヤマダのほうが多いのですが、購入するときなにか言えば負けてくれますか?
書込番号:10731797
0点

レンズガードはレンズの最前面に付ける無色透明のガラスで、
レンズの保護に役立ちます。
ポイントもサービスも総合して交渉次第でしょう。
自信が納得されるところまできたら購入されてはどうでしょうか。
数千円の差で苦労するよりも、気持ちのいいところで決めてしまう方がいいと思いますよ。
過ぎ去った時間は取り戻せませんしね。
書込番号:10732646
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん今晩は。
カメラバックについて相談があるのですが
カメラ(K-7)にLimitedレンズを装着した状態で
あと2・3本のLimitedレンズを持ち運ぶのに
ちょうどいい使い勝手の良いオススメのバックはございますでしょうか?
もしくは汎用のインナークッションを使った例などございましたら教えていただきたいのです。
当方はドンケのF-3xを使ってますがクッションが無いので衝撃など気を使ってます。
なるべくコンパクトな物がいいかな?と思ってます。
よろしくお願いします。
1点

こういうのは如何でしょう。
●GDR-213C
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-213C
他には、クランプラーのミリオンダラー7とか。
レンズ2〜3本となると、一つで済ませるなら多少大柄なバッグにせざるを得ない様な。
後は、持ち運ぶ機材に応じて、大きさの異なるバッグを複数使い分けることになりそう。
書込番号:10720279
2点

7ミリオンダラーはデカ過ぎじゃないですかねぇ・・・
レンズ2〜3本と言っても、めっちゃ小さいレンズですし。
入れ方の工夫次第で5ミリオンダラーでも何とか入っちゃう
気がする(保証は出来ませんけど・・・)のですが。
書込番号:10720376
1点

>めっちゃ小さいレンズですし。
レンズ、何持ってるか知らないので。
書込番号:10720400
0点

ドンケF3、昔使っていましたなぁ。
大収容能力はイイんですが、厚手の布製と云う程度ですから、機材が「カンカン」当たりますな。
さて、レンズは、本当にDALimitedかFALimitedのみで、長物ズームは要らないんですかなぁ?(と、云ってもそれでも小さくて短いDA★60-250F4SDMくらいですな。)
それに、ストロボも入れないんですかな??
AF540FGZとかですと、コレが容積を取りますなぁ。
コレに、小物の収容力を考える訳ですがネ…。
ストロボ無し、小型単焦点しかないDA/FALimitedオンリーで小物は携帯ブロアー、小型クロス程度にせいぜいブラシと、レリーズコードにPLフィルター位なら、K-7は本当に小さいですからなぁ、クランプラーなら、6ミリオンで十分ですなぁ。(実際に昨日にはコレで撮影に行きました。レンズはDA★16-50ですが。)
そうでないなら、7ミリオンでイイのではないですかな?(今後大きいボディも考える等、拡張性考慮なら7ミリオンか8ミリオンでしょうなぁ。)
参考:http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
あとは作りが良くて重くて、クランプラーより高いですが、デルセイPROBAG4もイイかもですなぁ。
参考:http://www.kpsnet.co.jp/contents/original/originalbody/delsey/proline/probag.html
書込番号:10720432
3点

PENTAX USAの限定品ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9336729/
↑こんなやつ。これに収納すれば、ちょっとした望遠レンズ1本として
収納可能になると思うんですよね。DAなら3本入りますが、
FAだと3本は無理な感じみたいですけど。
手に入れるの、ちょっと難しそうですが、
Pentaxファンのコレクターズアイテムとしても秀逸だと思うんで、
頑張ってゲットしてみては?
書込番号:10720472
1点

pp1-beatさん、こんにちは。
「とっておき」シリーズではいつもお世話になっています。
私のカメラバックは大小2個体制です。
母艦はテンバのP-655Uですが、いつの間にか増殖してしまった(笑)機材の、
普段撮り用にpp1-beatさんもお持ちのドンケのF-3Xを愛用しています。
最近の基本機材はFA31を装着したK-7とDA15、FA77、FA135、それとシグマのDP1です。
使用機会の減った標準ズームや望遠ズームは母艦へお留守番が多くなりました。
必要に応じてFISH-EYEやシグマの50や30、タムロンの90マクロを入れ替えて使用しています。
仰るとおり他のカメラバッグのようなクッションがありませんが、
前ポケットにブロアやクロス類にリモコン、両サイドポケットに小物類やDP1を収納していますので、
外部から内部の衝撃はほとんど心配していません。
内部仕切りも布製なのでボディとレンズ間の接触に緩衝材があったほうがいいかもしれませんが、
気にしないで使用しています。
このバッグ、高さもあるので将来長めのレンズを購入しても使えそうで、手放せないアイテムになっています。
新しいバッグで気に入ったものが見つかればいいですが、
F-3Xもかなりの優れものだと思いますよ。
書込番号:10720686
3点

pp1-beatさん、こんにちは。
自分はTIMBUK2のメッセンジャーバックに、汎用インナーを入れて使ってます。
Ltd.系であれば、SもしくはXSサイズにインナーでサイズ的にはぴったりでしょう。
ただ、バッグの中での衝突は気になりますよね。
パッと取り出しできなくなりますが、
私は100均のソフトケースにレンズを入れて持ち歩いてます。
不動明王アカラナータさんの紹介されたケースを使うのもいい手ですね。
オークションとかにもたまに出るようなので、チェックしてみてもいいかも。
書込番号:10720829
1点

好きなデザインのメッセンジャータイプのバックや、スポーツメーカー製のエナメルバックにインナーを入れて使ってます。サイズもデザインも、カメラ専用品より選択のはばが広いからお奨めです。ちなみに自分は、ユニクロのメッセンジャーバック、ナイキのエナメルバックを使ってます。
書込番号:10721225
1点

pp1-beatさん初めまして
私が使っているカメラバックは,昨年の10〜11月頃にPENTAX新宿フォ-ラム(2980円)で見つけた物です
K7とLimを三本位と小型のブロワ-を入れてます
SDカード類が入るスペースの小物入れ二箇所(本体と蓋)有ります
バックは軽いです
日帰りで行くなら此れでもOKだと思います
書込番号:10721496
3点

DOMKEがお好みなら、F-4AFがおすすめです。
はじめ、F-3Xにクッションを付けて使っていましたが、F-4AFに昇格しました。
大コンパートメントFA-211はK-7の出し入れがスムーズです。少し深くて大きいので、エアーポンプを放り込んであります。
小コンパートメントを仕切りのないFA-210に変えてます。
100均でペットボトル用の保温袋を購入し、ジッパー部を切り取って個々のレンズを保護しています。Limiなら、FA-210に上下に積み重ねて数本入ります。
二台体制に向けて、F-2を検討中です。
書込番号:10722039
1点

上で不動明王アカラナータさんが紹介されているレンズケースを最近入手しました。
DALimitedだと3本入るようですが、持っていないので本来とは違う向きでレンズを入れて3本入るようにしています。
レンズケースが紹介されているサイト>
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/02/da-limited-lens-case.html
書込番号:10723773
3点

こんばんわー
軽くお出かけにはこのバック使ってます。
http://ec.paulsmith.co.jp/user/ItemDetail/detail?svid=1&_from=/ListProducts/list&_from=/ItemDetail/prdlist&sc=PA6100&sp=352099&prd=8237276100T011____&index=14
いつもカメラ裸(レンズ装着)、レンズはウレタンソフトカバーに
放り込んでそのままバックイン♪
容量的にはレンズ装着状態+レンズ2本程度入ります。(K−7の場合)
ちなみに、ガチ装備ではないのでストロボ無し、フィルターと軽く掃除キットと
予備SD程度を忍ばせてます。
もちろん、普通にお出かけバックなので何かと便利でカジュアルです。
神経質な方には向かないかもしれませんけど。。。。
書込番号:10724023
2点

みなさん、たくさんのレス本当にありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ありません。
ココナッツ8000さん
僕の書き方が悪かったみたいですみません。
持ち歩きたいレンズは、DA15mm・FA31mm・FA43mm・FA77mmの4本です。
教えていただいたメーカーの1サイズ、もしくは2サイズ小さいやつでもいけそうですね。
インナーの赤がカッチョイイですね。
ありがとうございます。
不動明王アカラナータさん
DA Limitedレンズケース、実は持ってるんです(笑)
ただFA31mmがデカイので使用するのを躊躇していました。
>ちょっとした望遠レンズ1本として収納可能になると思うんですよね
!!なるほど!!FA31mm以外は収納できるので、そのまま縦に突っ込んでおけばいいのですね!
ちょいとやってみます。
ありがとうございます。
馬鹿なオッサンさん
ドンケの収納力とデザインがとっても気に入っています。
ただインナーケースが無いのでLimitedレンズが凹んだらイヤだな〜と思っていました。
紹介いただいたデルセイPROBAG4もカッコイイですねぇ。
質感も良さげで実物見たらグラッときそうです(笑)
ありがとうございます。
風丸さん
添付画像ありがとうございます!
「とっておき」シリーズ、いつも楽しみに拝見させていただいてましたが、勇気を振り絞って(笑)参加させていただきました。
投稿した後に「やめときゃよかった・・」と反省する小心者です。
このバックのデザインと使い勝手は秀逸だと思ってます。
風丸さんもF3-X、お使いだったのですね!しかも色まで同じ^^
おやおや?何やら新しいレンズが増えてますね(笑)
それにしてもFA135ってコンパクトなのですね。
やむ1さん
紹介いただいたTIMBUK2、カラーバリエーションが豊富でいいですね!
使い勝手も良さそうですし!
服装に合わせて今持ってるバックとの使い分けが出来そうです。
K-x(カラバリ)と合わせても楽しそうです^^ 気に入りました〜!
ありがとうございます。
ジンジャエールルさん
汎用のインナークッションお使いですね!
画像が添付できる環境でしたら収納例とかUPしていただければ嬉しいです!
それと、Limitedレンズ3本くらい入れるのに丁度いいサイズってありますか?
近くに豊富に現物置いている店が無いものですから・・
面倒くさいこと書いて申し訳ございません。
RZV-500さん
画像の添付ありがとうございます!
純正のバッグがあったんですね!
知りませんでした^^;ハズカシイ
それにしても安いですね〜!
耐久性とかは大丈夫そうですか?
スコの昼寝さん
F-4AFにはインナークッションがついているのですね!!
どうしてF-3Xにはついてないんだろ・・(泣)
これは要検討ですね(笑)
ありがとうございます。
海ちゅんさん
画像の添付ありがとうございます!
このケース、僕も持っているのですが、
買ってみたもののストラップを付けて肩に掛けてみても、
ファスナー部分が下に来るので何となく不安で使わずにいました(笑)
ご紹介のサイトに縦向きにカメラバッグに突っ込んである画像がありますね!
僕もやってみます。
基本的に「F-3Xを活かし、DA Limiケースを突っ込む」を試していこうと思ってますが、
皆さんが紹介してくださったバッグ、悩ましいです・・・。
PENTAXさん、K-7とLimitedレンズに似合うカメラバッグ作ってください!お願い!
書込番号:10724358
0点

potachさん
おぉう!ポール・スミスじゃぁないですか!
いいセンスされてますね。僕はココのスーツがとっても好きで・・(笑)
これにインナークッションとか・・
あぁ、ますます悩ましい・・。
ありがとうございます。
書込番号:10724377
0点

pp1-beatさん
耐久性に関しては,まだ使いだして二ヶ月余りですので何とも申し上げられません
このバックは日帰り(車以外の交通機関)の時に使っています
K7にDA21を付け,そのほかにDA70,DA15を二段重ねにしますと,DA55-300も収納出来ます
大きさは 長さ250mm 高さ200mm 幅70mm (すべて内寸)
書込番号:10725996
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
はじめて質問します。よろしくお願いします。
K-7を購入して2日目です。
撮影後のプレビューについて,
グリーンモードでは即,液晶に表示されるのですが,
その他のモードでは表示されるまで3秒ほどかかります。
何か設定によりこのようなことになるのでしょうか?
それとも,これはこれでよいのでしょうか?
0点

tk0289さん こんにちは
ハイライト補正、レンズ補正等を有効にしていると遅くなります。
カメラ内部で処理していますので遅くなります。
グリーンモードではこの設定は出来ません。
書込番号:10720372
2点

tk0289さん、おはようございます。
ご質問の現象ですが 以前のスレをご参照して解決になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10324408/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10219916/
書込番号:10720375
2点

itosin4さん,紫竹さん,早速のご回答ありがとうございます。
いろいろ制約があるみたいですね。
参考になりました。
書込番号:10720387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





