PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 購入したいのですが

2009/12/21 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

今まではコンデシでオート撮影がメインだった一眼レフ素人です。
この度、初めて一眼レフを購入しようと考えています。当初はK-x、キヤノンX3などを考えていましたが、長く使いたいので予算的に何とか手が届きそうなのと、ここでの口コミ、無骨でレトロなデザインに惹かれてK-7が欲しくなってきました。
ここで質問なのですが素人がいきなりK-7を購入して使いこなせるでしょうか? やはり初めは無難にK-xやX3にした方がいいのでしょうか? 用途としては旅行先での風景や愛犬の走り回る姿を撮影したいと思っています。
なにぶん全くの初心者なのでよろしくお願い致します。

書込番号:10663273

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/21 12:49(1年以上前)

ウェル太郎さん、こんにちは。
最初は誰でも初心者です。大丈夫ですよK-7で勉強していきましょう。
フルオート設定のグリーンモードがありますので、
まずはこれで楽しみつつ、色々と覚えていけばいいかと思います。

書込番号:10663301

ナイスクチコミ!0


xxxhumxxxさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 13:08(1年以上前)

ウェル太郎さん〜

同じですね。。。私は先週の日曜に思い切ってK−7レンズキットを買いましたよ
今までコンデジのオート撮影でしか撮ってなかったんですが。。。
1週間〜結構使い勝手もよく 覚えた事から少しずつ勉強しながら撮ってます

コンパクトで何時も持ち歩いてます。
初めてでも全然ОKでした〜

書込番号:10663378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/12/21 13:11(1年以上前)

予算が許す範囲で高価格機、できればフラグシップ機で始めるのがベターです。
ただし、趣味としてまたは職業として、
将来に写真を撮るのを止めるような心配・懸念があれば、
入門機で始めましょう。

リキ入れで始められるのであれば、高価格機で良いです。

書込番号:10663391

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/21 13:18(1年以上前)

こんにちは。
予算の都合が付くのなら全く問題ありません。

デジタルであれフィルムであれ、上級機種とかいう言葉は一切無視して構いません。
ただ、わざと1つ下の機種にして、余ったその予算をキットレンズでは補えない焦点距離のレンズに回すという手もアリです。
例えば、マクロレンズとか100mm前後の望遠レンズとか、Limited…

…いえ、なんでもありません。独り言です。

とにかく、コンデジとは撮れる絵が段違いに迫力を増しますが、それを堪能するために交換レンズをあれこれ試してみたくなるのが一眼レフの面白さでもあり、また怖いところでもあります。
今すぐでなくても、何かワンクッションの余裕を持っていると先々で役立つと思いますよ。

書込番号:10663415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/21 13:26(1年以上前)

>用途としては旅行先での風景や・・・・・・

K-xや、X3に比べると若干大きく、重くなりますが、
そのへんが苦にならないのでしたら、いきなりK-7でも大丈夫だと思います。

もし、そのへんがデモ機を持った感じ等で気になるなら、
小型軽量からはじめて、面白くなってきたら中級機または上級機を考える、
というほうがいいと思います。
面白くなってくれば大きさ重さは、一般的には二の次になってくるので。

書込番号:10663449

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/21 14:11(1年以上前)

K−7いいと思いますよ。
上位機種の方が操作系が使いやすく出来ているので、慣れてくると撮りやすさを実感できると思います。
気にいったカメラを使用するというのは撮影へのモチベーションにも繋がるので、結構大切なことだと思います。

書込番号:10663586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/12/21 17:39(1年以上前)

小生も先週¥99000になったところで 初めての一眼レフK7をゲッツしました ECPOWERまで受け取りに行き、ヤッタゼッって感じです
(個人的に取りに行った方が愛着がもてるので)
買うまでの道のりは、一年前からカメラが好きになり 動画付のD90を検討していましたが 当時¥38000だったキャノンG10から入り始めました(G10もECPOWERでした)その後写真に飽きがこなかったので 色々調べて触って本当に惚れ込み価格や今後のメリット(レンズ単価)を考え抜いて今にいたります
初めて一眼を持って撮った印象は 難しい… キャノンG10はつかいなれて 写りもある程度思い通りで良かったのですが K7の オートはキャノンと写りが違い 少しダークな気がします しかしG10同様に所有しているワクワク感は同じで 使いこなしてやるぜッ て感じです
言い換えると G10は補助輪付自転車 K7は補助輪を外したばかりでハンドルをギュッと握りしめワクワクドキドキ 乗りこなしてやるぞッ みたいな感じです
これから取説を持ち歩いて勉強し 人に感動してもらえる写真が撮れるように頑張ります 写真は最終的にカメラの性能ではなく持った時にワクワク出来るカメラと腕だと思いますヤ

書込番号:10664244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/12/21 19:22(1年以上前)

みなさん親切なコメントありがとうございます。
てっきり「初心者なんだから最初からK-7なんて使えっこない」と言った否定的なコメントも覚悟していたのですがみなさんの助言でK-7購入へグッと近づいた感じです! 大きさも中級機(上級機?)にしてはコンパクトみたいなので気にはしていません(^O^) 何よりあのデザインに一目惚れしてしまっているので…(笑)

さっそく本格的にショップ巡りをして購入にそなえようと思います。

書込番号:10664627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

K−7 初心者です。

2009/12/20 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

このたび K-7の購入を考えてます。そこで レンズについてですが 主に 器の写真を撮りたいと思ってます。 商品だけでなく 周りをぼかして 商品を浮だたせるようなかんじで撮りたいと 思ってますが どのレンズが良いか困ってます。キットレンズでも可能だと思いますが より最適なレンズがあれば 教えていただきたいのですが・・・よろしくお願いします。

書込番号:10661656

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/21 00:28(1年以上前)

ペンタトニックスケールさん、こんばんは。
器全体を写すのでしょうか、器の例えば柄の一部を大きくとかもありえますか?
恐らく室内での撮影だと思いますので、
50mm前後のマクロレンズがいいのではないでしょうか。
無難なところで純正のD FA50mmF2.8とか、評判ではシグマの70mmマクロも良さそうです。
十分さがって撮れるスペースがあれば、100mm前後で評判のいいタムロンの90mmマクロとか、
今度新型が出るD FA100mmでももちろんいいと思いますよ!!
ただ100mmだと、ちょっとワーキングディスタンスが長めで、使いづらいかも知れません。

書込番号:10661847

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2009/12/21 00:34(1年以上前)

物撮りの基本に「離れて望遠で撮る」と言われることがありますが、
個人的にお勧めしたいのは、F2.8の70〜100mm付近の焦点域あたりです。
単焦点でもズームでもどちらでも良いと思います。

この焦点域が、商品の美しいフォルムと、望遠による圧縮効果、背景のボケ加減のバランスが丁度良い感じがします。

書込番号:10661878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/12/21 00:45(1年以上前)

機種不明

50mm F1.4

初めまして、
こんな感じでしょうか?

書込番号:10661943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/21 01:14(1年以上前)

機種不明

みなさん ありがとうございます。
レスポンスの速さに 感激しております。
そうですね〜 具体的に言うと・・・・
 
ネットから持ってきたんですけど・・まずいですかね??

でも こんな感じで撮りたと思ってます。

書込番号:10662068

ナイスクチコミ!0


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/12/21 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50ミリにて

50ミリにて

90ミリにて


ペンタトニックスケールさん こんばんは はじめまして

みなさん書かれている感じで、50から100ミリくらいでしょうか。
50ミリと90ミリの写真を貼ってみますね。50ミリは普通の標準レンズで、
90ミリはタムロンのマクロ 272E です。花の写真ですが、感じだけでもと思いました。

>ネットから持ってきたんですけど・・まずいですかね??
ハイ、まずいと思いますが・・・(汗)

書込番号:10662174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/21 07:45(1年以上前)

僕のお気に入りはマクロじゃなくて、ソニーの85mmF1.4です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/11/30/5146.html
小物を撮るのも楽しいですね。

ペンタユーザーではないので、違うかもしれませんが、ペンタだと FA77mmというのが、こんな感じなのではないかと思います。


WEBの写真は、直接持ってこないで、リンクを張ると良いですよ。

書込番号:10662555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信32

お気に入りに追加

標準

k-7を使用しているの人のサブ機は?

2009/12/15 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

はじめまして。
いくらk-7が小型といっても一眼はやはり少し荷物がかさばるのでサブ機になるコンデジを購入検討中です。

バシッと撮りたい時はk-7があるのでそこまでハイエンドな機種じゃなくてもいいんですが...


そこでk-7をお持ちの皆さんはどんなサブ機を使ってますか?

よければ教えてください。

書込番号:10635209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/12/15 17:50(1年以上前)

カシオ EX-F1をサブというか動画デジカメとして使います。
連写については、この機種の右にでるものはありません。
ハイスピードムービーも面白いですよ。

書込番号:10635508

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/15 19:11(1年以上前)

防水デジカメW60です。
K-7では絶対とれないような(ハウジングを使えばいいジャンというツッコミはなしで)
写真が撮れています。

カシオの連写も面白そうですよね。

書込番号:10635829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/12/15 19:35(1年以上前)

当機種

今晩わ

>ノーフューチャーさん

>一眼はやはり少し荷物がかさばるのでサブ機になるコンデジを購入検討中です

僕にしてみれば「今更デジコンに戻る必要性は無い」と思います (。-ω-)ァァ

(デジタル一眼レフの画像や性能)に慣れてしまったので・・・  (-д-`*)ウゥ-

単焦点レンズの描写のみを望むイケナイ身体になった者の独り言でした m(_ _)m

では

書込番号:10635914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/15 20:36(1年以上前)

K-7は持ってませんが、デジ一(D80)のサブ機にはポケットにも入る
フジのF200EXRを使っています。

書込番号:10636210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/15 20:41(1年以上前)

その流れだと、パワーショットG10ですなぁ。又は、ディマージュ7iかもしれない。

書込番号:10636236

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/12/15 20:55(1年以上前)

ノーフューチャーさん、こんばんは。
おでかけするときはK-7にリミテッドレンズ、
それと高倍率ズーム(&テレマクロ)の代わりにリコーCX1を一緒に連れて行きます。
乳飲み子を抱えてのおでかけやイベントだと、とっさのレンズの交換が億劫なもんで。
サブ機というよりお互いを補完しあってる関係です。
とにかくリミテッドレンズ欲しさにK-7を購入したので
どこへだろうとリミテッドレンズと出かけたい、
そんなわがままを聞いてくれるのもCX1だからこそ・・・

なーんて、ホントは先月デジイチデビューしたばかりなのに、
DA70→DA35→DA15と立て続けに散財し、
便利ズームに資金を回せない小遣い受給者の哀しい言い訳だったりして。

書込番号:10636324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2009/12/15 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コンデジながらしっかりした写りです。

モノクロも味があります。

スクエアフォーマットや細かい設定項目もいじりがいがあります。

サブで使っているのはLX3ですヽ(*゚▽゚*)ノ
しっかり写ってくれるし、24〜60mm相当f2〜2.8という優秀なレンズもさることながら、様々な設定項目もそそるものがあります。カメラは持って行きたいけど、荷物はあまり持って行けないという時にはお世話になっています。もっと小さいサイズなら、私の周りだとキヤノンS90がサブカメラとしてけっこう好評みたいですよ。

書込番号:10636413

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/12/15 21:49(1年以上前)

K7ユーザーではないですが・・・
私もLX3を一眼のサブに使ってます。
レンズ交換しにくい状況では、高倍率に頼ってましたが、コンデジをサブにしてからは、
一眼には望遠ズームや単焦点をつける機会が増えました。
コンパクトでも、RAW撮りできるハイエンド機なら、気合いの入った撮影にも十分使えると感じます。
今買うならCANONの機種(S90、G11)も良いと思います。
携帯性や利便性を重視するなら、CX2やF70といったコンパクトな高倍率機も良さそうですね。

書込番号:10636660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2009/12/15 22:13(1年以上前)

ノーフューチャーさん、初めまして。
メインがCX-1で、広角の虜になってます。
現時点は、サブのK-7にDA16〜45mmですが、来季のメインを狙っています。
コンデジの良さは、いつでもどこでもが強みでチャンスを逃しませんね。

FutureCatさん、ごぶさたしてます。(^o ^)v

書込番号:10636822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 22:30(1年以上前)

サブ…というわけでもないのですが、パナのFT1を使っていましたが
高感度時のノイズのひどさに来夏までお蔵入り。
で、前から気になっていたキヤノンのS90を先日購入しました。
キヤノンのコンデジは初めてなのですが、高感度耐性の良さに
目から鱗がボロボロボロ…。
なかなか面白いギミックもあり、ちょっと凝り性の人には良いかも。
画質も広角端では、コンデジとしてはかなり秀逸な方だと思います。
良い買い物をしたなと自画自賛しております。
わがK-7のサブに決定!(メインになったりして…ハハ)

書込番号:10636962

ナイスクチコミ!1


光海月さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 23:07(1年以上前)

メイン=K-7 &サブ=Optio S10 と両方 PENTAXを使ってます。
Optioはハイパー操作系こそ搭載していないものの、グリーンボタンに任意の機能を登録できたりして(S10だと露出補正やISO変更、ホワイトバランスなどの4つの機能を割り当て可)
使い勝手を大切にしているPENTAXらしいシリーズです。大きさもコンデジ最小・最軽量クラスなので、携帯電話の感覚で常時持ち歩けます。絵作りも素直なので、K-7使いの人にもお勧めです。
私は昔はF社の超定評機を使っていましたが、操作性と絵の素直さで大きな差があり、今はそれはお蔵入りして完全にOptio S10使いになっています。
惜しむらくは S10 や A40 などの 1/1.8"CCD 搭載の上級機が現在は途絶えてしまっていること……一眼レフのKシリーズが定評を得てきた今、是非 Optio上級機を復活して欲しいところです。

書込番号:10637279

ナイスクチコミ!2


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/12/15 23:22(1年以上前)

おいでませ山口へさん、
き、奇遇ですね(笑)。おいでませ山口へさんもK-7だったとは。

スレ主様、横レス失礼しました。

書込番号:10637425

ナイスクチコミ!1


GOLF5GTIさん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/16 00:06(1年以上前)

みなさん今晩は。

先ほど、K−7レンズキットをポチっちゃいました^^v
まだK−7オーナーと言えるかは微妙ですが(笑)、レスいたします。

ロードバイクでのツーリング用に買ったDP1を使用しています。
現在所有しているK100DSより稼働率高いかも・・・(汗)
屋内に弱い等、いろいろ欠点のあるカメラですが
僕の使い方はツーリング先での撮影がメインなので、
欠点はあまり気になりません。
値段もお買い得ですし、屋外で使用されるのでしたら、お一つどうぞ〜^^

書込番号:10637741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2009/12/16 00:50(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)

DP2です(*^_^*)
一眼レフと同等の写りだから。
ちょっとワガママなところもありますが、はまれば素晴らしい画を出してくれます。
でも咄嗟に撮りたいというときはフジのFinepixF31fdという古いコンデジです(笑)
結局両方で抑えてたりして… (^_^;)

書込番号:10638041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/16 01:43(1年以上前)


コンデジではないですが、LUMIX GF1にする予定です(予定ですみません)
色々なマウントアダプターをつけてオールドレンズを楽しみたいです。

書込番号:10638240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2009/12/16 03:59(1年以上前)

ノーフューチャーさん

こんばんは

SIGMA DP1、GX100、Optio W30です。
携帯性からDP1がメインでK-7がサブかもしれません。

しかし、SIGMA DPを使ってる方が結構いらっしゃるものなんですね。

書込番号:10638451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/12/16 08:13(1年以上前)

こんにちは。
サブ機としてDSC-F828
を使用しています。
大きさ重さ共にK7と
変わりませんが、
気に入っているので
使い続けています。

書込番号:10638746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/16 11:53(1年以上前)

面白い話題ですね。意外に皆さんバラエティに富んでいて楽しいです(^^)

僕は、サブという感覚ではないですが、普段はリコーのGR DIGITAL III、
もしくはGX200を持ち歩いています。電子水準器装備が便利で…。

カメラはPENTAXとRICOHのファンです。

書込番号:10639382

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/16 12:36(1年以上前)

ノーフューチャーさん、こんにちは。
面白いスレッドありがとうございます、ホント皆さん多種多様ですねぇ。
私はK-7のサブ機はK10D・・・

ってコンデジでしたね。
過去はFZ10にKD210Zをサブ機にしていました。
KD210Zを娘に与えるようになり・・・・落下で壊れてしまいました。
その後単三も使えるものを安価でと探していてOptioE70に出会いました。
今はPENTAXだらけになってしまいましたが、

K-7 > K10D > MZ-5 > OptioE70を借りる

といった感じになっています。
本心はサブ機にDP1s辺りが欲しいなぁと思っております。

書込番号:10639541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/16 12:44(1年以上前)

何を持ってサブというか?という話もありますが。。。^_^;

TPOで分けると
・いつも持ってる:W20
・その後継で入れ替え予定:W80
・それのもしももしもで:A40
・使ってみたけど機会がない:GRD
・気合が入ったときに風景撮影などに持ち出す:645N2
・そいつのサブで:645
・失敗できないときのデジタル撮影用:D300
・そのレンズを活用して色付け遊び用に:S5Pro
・ちょい持ち用(もっと昇格しそうな気配もある):K-x
・そいつの動かなかったときのために:K-m
・K-7の動かなかった非常用:K20D
・K20Dの非常用に:K10D
・フィルムのサブで:F6
・F6が重いと思ったときのフィルム機:MZ-S
・そのサブなのか?:MZ-3
・気分がのったときのスナップなど用:ツアイス イコン

あとはよくわからなーい! ^_^;

そういえば当日に全部のカメラの専用電池切れが発覚して、急遽、*istDを持ち出したなんてこともありましたし、コンデジが全て電池切れで急遽K-mにパンケーキをつけてPENTAXミュージアムに出かけたなんていうのもありました。

私の場合、極端ですが、サブってそんなものかも。

書込番号:10639572

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

現像ソフトは

2009/12/19 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:207件

K7ずいぶん安くなりましたね。食指が動きますが、何台もカメラは買えません。今は我慢の子。ところでキャノンのデジイチを買うとDPPというraw現像ソフトがついてきますが、ニコンはついてきません。ペンタックスはどうなのでしょうか。ソフトはついてくるのでしょうか

書込番号:10654184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/19 17:13(1年以上前)

こちらのソフトがついてきますよ。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_9.html

書込番号:10654310

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/19 17:41(1年以上前)

> ニコンはついてきません

おや、最近のNikonはPictureProjectが付属していないのでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/pictureproject/
PictureProjectは機能不足により、現像ソフトと認めないという意味でしたらすみません。


因みにナショナルフォートでデジタル一眼レフを購入すると、C1(12000円位の現像ソフト)がオマケで貰えます。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digital_slr.htm

書込番号:10654443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/12/19 18:10(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。eghamiさん 新しいサイト紹介くださってありがとうございます。以前はNTTのナイト何とかというお店紹介してもらいました。いろいろあるものですね。ペンタックスのこと段々わかってきました。あの青い空色はペンタックスだけのものなのですよね。いつかはペンタックスK7。

書込番号:10654574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/19 18:22(1年以上前)

アウデイA4さんニコンもついてますよ、ハコのなかにCD-ROMがあって
ViewNXが入っていたと思いますが。あれは整理整頓だけじゃなくて現像調整機能がついてますよ。

書込番号:10654628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2009/12/19 20:07(1年以上前)

ViewNX そうでしたか。もう遅いです。NX2ポチしてしまいました。

書込番号:10655050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/19 20:08(1年以上前)

なんとまあ景気のいい。

書込番号:10655055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2009/12/19 20:11(1年以上前)

続けてすいません。K7ヨドバシとキタムラで試写したのですが、眠い写真に見えました。蛍光灯のせいでしょうか。設定が整っていなかったのでしょうか。かりっとした画像も出るのでしょうか。

書込番号:10655064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ついに私も購入しました。

2009/12/17 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 tunuさん
クチコミ投稿数:12件

先週の土曜日にだいぶ値段も安くなってきたのでついに購入してしまいました。

ヨドバシドットコムで 118800円 ポイント10% でした。
店頭受取にしたらすぐに『商品の準備ができましたメール』があったので昼休みに受取に行きました。
すると店頭でのポイント15%が採用されて実質 100980円 になりかなりお得に購入できました。

年末で忙しくて箱を開ける時間が数日間なくて昨夜ようやく中を開けてみました。
私は初期不良を引く確率がかなり高いので外装からじっくりチェックしてみました。

特に問題は無かった様に思えたのですが、ひとつ気になったのはポップアップフラッシュとボディとの隙間です。
横から見ると、レンズ側の部分はほぼ隙間が無いのですが、ファインダー側は少し隙間(1mm位)があるのです。
動作は問題無いようですが、みなさんのはいかがでしょうか?

あと液晶に保護シートやカバーが何もついていなかったのですが、これも仕様でしょうか?

どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:10645469

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/17 19:01(1年以上前)

tunuさん

K-7ご購入おめでとうございます。

>レンズ側の部分はほぼ隙間が無いのですが、ファインダー側は少し隙間(1mm位)があるのです。
僕のK-7でも確かにファインダー側のほうが隙間が大きいですね。しかも、表示パネル側よりもモードダイヤル側のほうが大きいですね。このスレを見て初めて気づきました。部品の精度が今ひとつというところでしょうか。ま、この程度は気にせずにこれからも撮り続けることになるでしょう。

>あと液晶に保護シートやカバーが何もついていなかったのですが、これも仕様でしょうか?
僕のK-7にもついていませんでした。
これもコスト削減の一環?

書込番号:10645555

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/12/17 19:19(1年以上前)

tunuさん こんにちは

購入おめでとうございます。

>レンズ側の部分はほぼ隙間が無いのですが、ファインダー側は少し隙間(1mm位)があるのです。

ファインダー側の下に半丸に成っている部分に隙間が有ると思いますが
この部分は、フラッシュを上に上げる時に回転する部分で適正な隙間だと私は思いますよ。

フラッシュを下げる時に、ファインダー側のフラッシュ根元を指で下げて見て下さい。
隙間が無い状態で回転しますよ。

書込番号:10645615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/17 20:04(1年以上前)

多少の隙間は遊び部分ということで構造上必要なようですね。

書込番号:10645803

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/17 21:51(1年以上前)

tunuさん 
ご購入おめでとうございます。
私からは一つだけ、
液晶保護シートを貼るなら、ハクバ製をお勧めします。
シートが厚い上に貼替が可能です。

あと、ファームアップも忘れずに行ってくださいね。

書込番号:10646425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

花のマクロ撮影はどうですか?

2009/12/13 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

現在、購入を検討していますが、canon7Dとで迷っています。
機種としての魅力はどちらかというとK-7なのですが、canonには新しいマクロレンズEF100mm F2.8L ISが魅力なのです。特に手持ちで花のマクロを楽しめるという点では、どちらがお勧めでしょうか?
また、K-7にはキャッチインフォーカス機能を魅力に感じていますが、MF/AF切り替えがレンズ側で出来る機種のみで機能するようですが、お勧めのマクロレンズありましたら教えて頂けると幸いです。
ちなみに当方はオリンパスE-3ユーザーですが、マウント乗り換える予定です。

書込番号:10623965

ナイスクチコミ!1


返信する
MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/13 13:39(1年以上前)

ひ〜すさん、こんにちは。

古い機種だけになりますが、私もフォーサーズとEOSとペンタの計3マウントを併用しています。

比較検討されております、canon7Dですが、確かに、
>新しいマクロレンズEF100mm F2.8L IS
と組み合わせた場合のシステムとして、手振れ補整の新機能も含めて、なかなか魅力的ですね。

オリンパスE-3をお使いになられているとのことで、本体やレンズの重さで考えますと、
7Dでもそれほど変わらないと思いますが、もしこれまでが重いのが負担でしたなら、
K-7ですと、グッと軽量になります。そしてもしもマクロレンズの違う焦点距離などとの交換を
良く行われる場合は、オリンパスと同じく、MF時代も含めたすべてのレンズで
手振れ補整が機能するのは、K-7の長所だと感じています。

E-3は、店頭やオリンパスプラザで少し使ってみた程度のことしか知らないのですが、
ファインダも全フォーサーズ機の中で、最も大きく、視野率も約100%ですので、
マクロ撮影や風景などで、ギリギリまで構図を詰めたり、MFでのピント合わせも
しやすそうだな、と感じた機種です。ただ少し重いので、私はこれまで購入を考えてはいませんでした。

E-1を持っているのですが、そちらも約100%のファインダですが、先日、手持ちですが、
K-7と視野率を比べてみましたところ、何年も前の古い機種にも関わらず、最新の機構で、
視野の微調整が行われているK-7に対して、なんら遜色が無い、正確な視野率と精度を
持っていたのにビックリしました。

EOS 7Dは、店頭で数台のファインダを確認したのですが、どれも私が実際に知っているK-7やE-1
のような、本当にほぼ100%の精度のモノに比べると、雲泥の差がありました。
四台試して、そのすべてが、私の持っている視野率約96%の機種と、たいして見え方が
変わらなかったため、E-3よりはむしろE-30くらいの実質の視野率だと感じました。

ファインダ上で、厳密な構図をにこだわる御方であれば、K-7のほうがずっと正確な視野率で、
ズレもほとんど無く、ピントの山もつかみやすいので、オススメです。

あとは、評判の良いタムロンの90mmマクロなどの他社製レンズでも、手振れ補整機構が動作することでしょうか。
そして、ちょうど良いタイミングで、ペンタックスのDFA 100mmマクロが、デザイン変更や
防滴機能の追加などで、リニューアルされましたね。

どちらにせよ、店頭で実機を触っていただいたり、お好みのレンズを実際に装着して
試すことができる場所で、試写してみたり、などをされてから、購入されると良いと思います。

書込番号:10624173

ナイスクチコミ!4


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/13 13:46(1年以上前)

当機種

ひ〜すさん コンニチワ

K-7を使って楽しんでいます
友人が7Dを使っていて、このカメラも凄いカメラだと思います。
しかし最近のカメラであれば、どのカメラもちゃんと写って楽しめるのではと思います。 使うシーンや細かい機能差で最後は好みとなるかもしれませんね

で、K-7を使っている僕としては もちろんお勧めです。

DAレンズのクイックシフト・フォーカス・システムはとても重宝します
ファインダーも見やすくマニュアルフォーカスがしやすいです。
他社や古いレンズでも手ブレ補正もしっかり効きますので手持ちでの花の撮影にも強い味方になると思います。

花の撮影ということで、今さっき一枚写して見ました
カニシャボテンの花です

カスタムイメージは 鮮やか で
ファインシャープネス+4 (ファインシャープネス2ではありません)
レンズは シグマの 50of2.8MACRO (デジタル用ではない古いレンズです)

アップできるギリギリのサイズまで縮小しています。
ほかはいじっていません
参考になればうれしいです(^^;
花びらの上に糸くずが乗っているのはお目こぼしください。



書込番号:10624214

ナイスクチコミ!6


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/13 13:49(1年以上前)

続けて失礼いたします。

手振れ補整機構やファインダの長所以外ですと、
個人の感じ方によるとは思うのですが、ペンタックス機は、緑や青の発色が良いことも
私個人は実感しております。青はオリンパスでも大変綺麗に発色されますが、
緑に関して言えば、発色の綺麗さ以外でも階調の豊かさが、非常に優れていると感じています。

花などの背景に、葉や草の緑や、青空があるようなシチュエーションですと、良好な結果が
期待できそうです。ペンタックス機はWBなども屋外での撮影で良いことが多く、
室内などでの動体撮影の用途では、EOS 7Dの圧勝かもしれませんが、
屋外での静物が被写体ですと、撮影後のユーザーの好みに合わせた非常に詳細に渡る
画質や色合いの調整機能等も含めて、K-7はオススメだと思いました。

これまでのペンタ機ですと、他社のフラッグシップからの乗り換えは、さすがに
オススメできなかったのですが、K-7に関して言えば、マウント変更すらアリだな、
と感じられるくらいの魅力があるような気がします。

ただ個人の好みや用途によって、評価はまったく違うと思いますので、どこかで
実機を時間をかけて試していただくのが一番かと思います。
長々と失礼いたしました。

書込番号:10624224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 13:49(1年以上前)

ひ〜すさん
こんにちは。

私もMZ-LLさん仰られる通りにおもいます。

概出ですがPENTAXから新しく出る純正レンズの評価はまだ解りませんが
円形絞り+簡易防滴で結構期待できるかもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10607979/

書込番号:10624226

ナイスクチコミ!4


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/13 13:52(1年以上前)

すみません
4MまでUPできると思ったのですが
縮小されてしまうんですね(^^;小さな画像になってしまいました。

書込番号:10624242

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/13 13:59(1年以上前)

pupa01さん、縮小されても良い御写真であることはハッキリと解りますので、
大丈夫だと思いますよ!

私は2Mでもアップ時に縮小されてしまうのですが、縮小と再圧縮がかかることによって、
自分のPC上で見るよりも、輪郭のシャープさなどが、少し落ちてしまうのが、残念ですよね。

でも、ほんとに素敵な画像であることには変わらないと思いますので、問題ないと思います!

スレ主さん、横レス失礼いたしました。

書込番号:10624265

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/13 14:02(1年以上前)

あくまで手持ちでの撮影のしやすさだったらキヤノンかもしれないですね。
「EF100mmF2.8L Macro IS USM」は最近のハイブリッドISを採用していて、手持ち撮影でのピント精度を上げているみたいですので。
皆さんがおっしゃられているようにK-7の方が軽量ですし、新しい防塵防滴(簡易)使用のレンズが出てますし、ペンタックスの色というのもあるので、そこら辺はよく吟味して選ばれるといいと思います。

書込番号:10624277

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/13 14:46(1年以上前)

当機種

K-7 A35-70mm(70mm簡易マクロ) 2M☆



またまたすいません。
EOSに関しては20Dという昔の機種しか使っていないので、拡大時の画質などで、
最新の機種については解らないのですが、K-7ユーザーであると同時に、
オリンパスユーザーである私としては、ペンタの絵作りや画質について、
優れているな、と感じている箇所がいくつかあります。

E-3と発売時期の近い、E-420も使っているのですが、そちらと画像と比べると、
K-7では、低感度での暗部ノイズが、圧倒的に少ない、ということを感じました。

私は高感度でのノイズの少なさはあまり必要としていなく、できるだけ低感度を
使用する撮影方法なのですが、E-420ではキーの調整等をしても、どうしても、
高感度はともかく低感度(そのカメラの基準の感度を含む)でも、暗部にノイズが
しっかりと現れるため、デザインはすごく好きな機種なのですが、室内での撮影に
用いるのは、手振れ補整機構を搭載していないこともあって、すっかり諦めました。
今では屋外専用のお散歩スナップ機です。

E-3は、420や520などのエントリー機に比べると、暗部ノイズが少ないと聞きますが、
やはり新しいK-7のほうが高画素であるにも関わらず、暗部の階調などの破綻も少なさそうです。
あと、K-7は、黒つぶれ白トビやキーの調整が、かなり細かく追い込めます。

私も高級コンデジ時代から、長くオリンパスを使っていて、互換性の高いバッテリー
BLM-1をいくつも持っているのですが、E-3の後継機をもっと早く発表してくれれば、
と悔やまれます。E-30も実売価格のわりには、あとひとつ、何かが足りない気がしますし。
マクロでも良いレンズがあるオリンパスだけに、ボディが不足している現状は、ペンタックスにも
言えたことではあると言え、ユーザーの心境としては、つらいものがありますね。

上記の画像は、使いまわしですが、E-1などとの視野率の検証で撮影したものです。
この時は、手振れ補整をオフにしていたのですが、オンにしても、構図のズレなどは、
ほとんど起きないので、ファインダの優秀さと手伝って、厳密なフレーミングやピントの
位置確認には、K-7は強い機種だな、と感じています。

書込番号:10624480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 15:14(1年以上前)

たびたび失礼します。

pupa01さんの仰られた
>DAレンズのクイックシフト・フォーカス・システムはとても重宝します
を補足させて頂きます

DAレンズ(DFAレンズを含む)を装着してのクイックシフト・フォーカス・システムは
AFボタンを押して合焦後ピントリングを回すだけでスムーズにMFでピントを追い込める機能です。
これはマクロ撮影では非常に便利でPENTAX純正デジタル用レンズならではの機能かと思います。

書込番号:10624585

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/12/13 15:32(1年以上前)

描写の好きなレンズを選ばれるのがよろしいかと。
それにあった、ボディーを買う方が良いと思います。

手振れ補正があっても、前後のゆれや被写体ブレには対応してくれません。
手持ちの撮影がメインなら、思ったよりも体が前後に揺れているのが判ると思います。
なので、絞って撮りますから、高感度撮影が増えるかもしれませんね。


書込番号:10624648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/13 16:31(1年以上前)

マクロ撮影では、拡大すればするほど上下左右のぶれよりも前後の
ピントのずれの方が問題になるので、レンズ内にしろボディー内に
しろ、手ぶれ補正への過信は禁物ではないでしょうか。

つまり、マクロレンズでの手ぶれ補正の必需性は軽く考えて、その
他の一般的な撮影に向いているとお考えになる方を選ぶ方がよいと
思います。

書込番号:10624884

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/13 16:59(1年以上前)

スレ主さん、ほぼK-7に傾いていてEF100マクロのハイブリッドISが気になっているなら一度レンズ板で実際に使っている人の感想を聞いてみるといいかもしれませんね。
前後揺れに対するISの利き具合などは使っている人しかわからないと思います。

ところで、AFで合焦後ピントリングを回して焦点の微調整をする機能はキヤノンでいうところのフルタイムマニュアルなのかな?と思います。

書込番号:10625010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/13 17:08(1年以上前)

KISH1968さん 

私は知らなかったのですが、Canonのこのマクロレンズは
前後のぶれをも補正できるのですか?

書込番号:10625056

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/13 17:18(1年以上前)

確かこのレンズのハイブリッドiSっていうのは前後も含めた補正すると思いますよ。
すいません、出先なので確かそうだったという記憶の話になってしまいます。

恐らくスレ主さんが迷っているのもそこなんだろうと思います。

書込番号:10625095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

2009/12/13 17:30(1年以上前)

皆さん、レスどうもありがとうございます。
CanonのハイブリッドISに関しては使用してみないとわかりませんが、シフトブレと角度ブレに対応とのことで、
さすがに前後ブレには対応していないものの、まさにマクロ時のブレを抑えることを主眼に設計されているようです。
風景撮りやスナップがメインならばK-7の方が魅力だと思いますけど、非常に悩ましい選択ですね。

書込番号:10625143

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/13 17:32(1年以上前)

連投失礼します。

ごめんなさい私の勘違いですね。

キヤノンのページを携帯で開いてよく読んだら上下左右のシフトは補正できるはど前後は無理でした。

書込番号:10625154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/13 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒナノヒガサ ノートリミング

ヒナノヒガサ 等倍表示にトリミング

苔 何処かにピント合うだろうと適当に・・ノートリ 

苔 等倍表示にトリミング やはり合っていない

せっかくの投稿チャンスなのでペッタンさせていただきます。
新しいDFA 100mmF2.8マクロWRが良いと思ったのですが絞りリングが付いていないので諦めました。

等倍以上に撮る場合クローズアップレンズを付けると、内蔵ストロボではケラレが出てしまいます。
そこでワイヤレスストロボ(非純正)で補正するのですが、絞りリングがないと露出の調整が出来ないです。

X接点を使えば良いのですが、邪魔くさがりな者でもう一つなんです。

全て倍率は1:1です。

書込番号:10625326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/13 18:53(1年以上前)

こんばんは。

わたしは、K-7、EOS40D、G1の三機種を愛用していますが、手持ちマクロのしやすさで言うと、G1、K-7、40Dの順になります。特にG1はフリーアングル液晶とコントラストAFの正確さが相まって、AFでの撮影はダントツで一番使いやすいです。まずピントの失敗がありません。「マクロはMFで」と言うテクニックはすでにひっくりかえってます。AFでマクロ撮影のストレスがないのはG1だけです。K-7や40Dでは7割程度の成功率です。

K-7について言えば、ライブビューでピント拡大しながら、クイックシフトフォーカスを併用して撮影すれば手持ちマクロはかなり快適です。SRの作動状態がわかるので、ピントを拡大しても画像が安定してストレスがありません。

わたしがソニーやオリンパスを買わない理由は、ライブビューではセンサーシフトの状態が確認できず、ピントを拡大した時にブレてストレスがあるからです。なのでK-7もマクロ向きのカメラだと思います。

EOSはレンズシフトのマクロレンズを使用する、という条件付で手持ちマクロは快適になります。特に7Dや50Dの液晶モニターは、ピント拡大した時の見えが一番良く確認が容易です(K-7は倍率を上げるとシャギーが発生して見えが悪くなります)。

いずれにしても、K-7はマクロに適しているのでおすすめです。

書込番号:10625616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/13 20:05(1年以上前)

こんにちは。
なんかタイムリー過ぎる話題で、ちょっと笑ってしまいました。
Nikonのシステムも面白そうですね。

書込番号:10626036

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/14 08:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ひ〜すさん おはようございます。
昔E-1を使用してましたがペンタに乗り換えました。
MF撮影がメインでしたのでフォーサーズはファインダーが少しプーだったので。
あまりマクロ撮影はしませんがファインダーが良いので結構使いやすいと思いますよ。
K-7とアポランター180mmに接写リング3個付けて手持ち撮影したシジミチョウ、シオカラトンボの♀さんかなとホトトギスの花です。

書込番号:10628655

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング