PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 K100Dからの買い増しを検討しています。D

2009/11/27 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ラリ川さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。現在K100Dを使用し、主に単焦点レンズでのマニュアル撮影を楽しんでいます。K-7はとても惹かれるのですが、K100Dは故障もなく、CCDの評判もよく、電池でも使えるということで買い増しを悩んでいます。K100Dの方がノイズも少ないというお話も伺っています。10万円あまりの投資になるので、本体か新しいレンズかで非常に迷っています。K100D、もしくはK200Dから買い換えられた方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせいただけると助かります。

書込番号:10540433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/27 13:44(1年以上前)

乾電池が必要な場面・・・。

そこまで電池持ちが悪いような機種には思えませんが、やはり乾電池は便利ですよね。

書込番号:10540510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/27 13:56(1年以上前)

買い替える気マンマンだったのに買い替えていない者です。
K100D→K200Dは大正解だったと思っています。
K200D→K−7は、
当初さんざん書き込まれたネガキャンのような情報を見ている内に、喉元過ぎればナントヤラで購入熱が多少冷めました。
それと、サンプルを見た時にK20Dの時のような感動を感じませんでした。
視野率100%ファインダーや連写性能の向上は、私には意味が薄いので・・・ (~_~)

K100Dに重大な不満が無いのなら、暫く静観されてはいかがでしょうか。
しかし、予算には手を付けず温存しておきましょう。

書込番号:10540555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/27 14:34(1年以上前)

新しい製品に興味を抱くのは、至極当然の姿なのでしょうね。

現在使用されておられる、K100Dは、CCD素子。
そして、検討中のものは、CMOS素子です。

CMOS素子では、CCD素子のようなすっきり感、シャッキリ感のような画質は望めないような現在の状況のようです。

新しいモノが、素直に優れている、とは言えなくなっている状況も考えなければなりません。
営業活動の如くに、購入意欲を掻き立てるご意見なども多々見受けられますが、それが製品価値として正比例した情報とは考えにくいことの様に思えて仕方がありません。

所詮、写真としての情報記録のおもちゃですから、手持ちのデジカメでも十分間に合う訳です。
あせらず、じっくり考えて自分の考えと、感性に響いたデジカメを購入しても遅くはありません。

今では、デジカメも電子機器、日進月歩で性能も向上してくるでしよう。
しかし、今は、その過渡期の状態だと思っておりますので、色々様子見することの方が得策だと考えております。
新製品が出た時は、素直にその性能や、機能などに喜び、日が経つにつれてやがて、今持っているデジカメでも十分だ、っと、思えてしまうのです。

新鮮味が持続しそうなデジカメの登場を心待ちにしている、istDS2所有者でした。

書込番号:10540648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/27 14:57(1年以上前)

ラリ川さん、こんにちは。
私、3年ほど前にK100Dからカメラを始めました。
その後K10Dを買い増し、そしてK20Dを買い増したあたりで“こんなシロートに3台も必要ないか〜”と思い、K100Dはドナドナしました。
しかし その後もK200Dを買い増し、そしてK10Dを下取りにK-7を購入(書いてて自分でもあきれてきた・・・)。
先日撮りためたCDやらDVDを見てみたんですが、その時はベストだと思ってたK100Dでのショットが画素数の違いもあるんでしょうが・・・ちょっと“なんだかなぁ”ってカンジなんですよね。
連写も高感度撮影もほぼしないドヘタレグラファー(最近思いついた呼称です)の私が思うに、K20DからしてもK-7のAWBは格段に良くなっている気がします。
比べるとK100Dは黄色っぽくなり、K-7は見たままに写るというカンジ、ですかね。
付属のバッテリーは私くらいの使い方(週にノーフラッシュで10枚くらい写し、カメラ内現像)ではあきれるくらいもちますし、別売のバッテリーグリップだと単三電池も使えますよ。
発売直後にここで散見された不具合的なことも私の個体ではまったくなく、ファームアップでいろんな面で向上してます。
K-7、良いカメラだと思います。

書込番号:10540714

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/11/27 15:32(1年以上前)

ラリ川さん、こんにちは。
K100DからK10Dに買い替え、そして今回K-7を追加しました。
K100Dもいい機種ですよねぇ、なかなか買い換えられないのはわかるような気もします。
でもやっぱK-7はいいですよぉ〜、この凝縮感、キビキビ動作、
そして、K100Dからだとすると、操作性は格段に良くなってると思います。
撮影中に設定をあれこれ変更しないのであれば、このメリットは薄くなるかも知れません。
K10DやK20Dに比べたボディサイズもK100Dに近いです。
ちなみに、K-7はBGを購入することで、電池でも使えますよ!!
エネループ用にBGを購入しておりますが、最初の充電中以外使ってません。
K-7のバッテリーもかなり持ちがいいです。
K100Dもいいモデルだと思います。できればK100DとK-7との2台体制をおススメします!!

書込番号:10540824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/27 16:03(1年以上前)

当機種
別機種

200Dからの買い増しです、200Dは昨年の画、K−7は今年の画、またK-7はホワイトバランスをCTEの選択のため色が少し強調された画になっています。カメラ設定や撮影日の条件が違いますので単純な比較参考になるかどうかわかりませんが・・・。

書込番号:10540917

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/27 16:09(1年以上前)

私も「買い換え」であれば、もう少し様子を見て、とも思うのですが、
買い増し、であるなら、K100DとK-7は、互いの得意分野が分かれているので、相性がいいと思います。
2台体制はオススメです。

このところ、CCD機とCMOS機の写りの違いに付いて、何度か書き込むことがあったのですが、
PENTAXのCMOS機は、けしてただ眠いだけのような、つまらないカメラではありません。
実際にK20DやK-7やK-xを使用されている方々なら、良く解っておられると思います。

レンズをFA35mm f2などに換えると、私が長く使っているCCD機であるistDL2が時々出す艶やかな、
コントラストが強い写真が撮れたりします。設定を変えずとも、レンズによって絵の調子が、
良い意味で変化し、そこにK20D以降の機種ならば、それを更に自分の好みに、なんと撮影した後ですら直前の一枚は
(一時的に保管されたRAWデータを用いるペンタならではの特技)、カメラ内で調整ができます。

ここまで自分の意思を反映させることが出来るのは、ここ最近のペンタ機ならではだと思っています。
(このあたりは実際に使われていない方には、残念ながら解らないと思います)

CCD機がお好みなら、K200DやK-mを。K100Dと使い分けるなら、K-7やK-xが良いかもしれませんね。
体感としては、K100D+エネループ4本の組み合わせと、K-7(+専用バッテリ)の重さは、ほとんど変わらなかったです。
グリップしやすい分、K-7のほうが楽に手に収まる感じさえします。

私個人は、K100Dsまでの機種の最大の欠点だと思っている、
ISO感度Auto時に露出補正と連動できない仕様、
が改善されているだけでも、これから買い足すならK10D以降の機種がオススメです。

もちろん、多少の不便があっても、古い機種ならではの味や、色合いが確かに存在して、私もそういうカメラが好きです。
ただ、買い増し、ということであれば、新しい機種に何か一箇所でも魅力を感じていれば、
より楽しく撮影をするための手助けをしてくれる、と思っています。

書込番号:10540939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/27 17:24(1年以上前)

予算が限られているのであればレンズが大事かなと思います。ただ、K-7になって露出が安定しているのは大変使いやすいです。他にもいろいろとよくなっているので実機をどこかで手にとってご覧になれると良いですね。でも10万円レンズにまわせればいろいろと選択肢がありますよね。
CCDとCOMSをスペックから見分けるのは容易ですが、画質から見分けられる人は少ないと思います。ここ価格comのK-7でも、画像を強くいじるファームウェアアップが評価されているようで、そんなものかなと首を傾げています。
明日からまたK-7を手に旅立ってしまいます。K-7が手に馴染んでからお出かけばかりで、ここにお邪魔する頻度が下がってしまいました。

書込番号:10541165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/11/27 19:31(1年以上前)

たしかにCCDは、コントラストが強めのくっきりした描写が魅力といえますが、その反面、ダイナミックレンジが狭く、白とび、黒つぶれに弱いのです。晴れていて青いはずの空が真っ白な写真はよくみられることだと思います。
CMOS機のほうが、ダイナミックレンジが広いものが多く、その点もでCMOSのほうが優れていると思います。

コントラストは、RAW現像やレタッチなどでの画像処理でかなり修正ができるので、ダイナミックレンジは、広いほうが使いやすいと思います。


書込番号:10541674

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/27 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

K100DSuper

K200D

K20D

K-7

 ラリ川さん 今晩は。
迷いますね。(*^。^*)

K100DSuper、K200D、K20D、K-7。四機種を所有してます。
余り参考になる作例では有りませんがUPしてきます。(とっておきの秋でUP済み(m_m))

K-7との違いは。ダイナミックレンジとファインダーの違いだと思います。

使って見ての自分なりのK-7との違いを挙げてみます。
 K100DSuper
高感度はK-7と同じぐらい。
私は、+0.5位何時もオーバーで撮影してます。
ソフトで露出を下げますとノイズも下がります。その反対は、ノイズが増えます。(*^。^*)
緊急手段ですが、今時はソフトでノイズだけを消せます。
 K200D
発色が地味です。銀塩時代のエクタクロームのような発色。
元画像(RAWファイル)からソフトで彩度を上げても中々思うような発色が得られません。
フジクロームの発色(K20D、K-7)に飽きたら使ってます。(*^。^*)
一番原色に近く、昭和のレンズ(お古レンズ)を使いますと露出が一番安定してます。
でも、昭和のレンズを付けてファインダーを見ますと・・・残念。(・_-)ビクビク K-7にはかないません。(・_・)(._.)
 K20D
発色傾向や解像度はK-7と変わりません。
絵の違いは、白が粘ります(ラチチュード)。逆光に強い。
私の写真は70%位は逆光写真です。(*^。^*)

ボデーの造り、写真を撮るときの感触は断然K-7です。


書込番号:10542708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/27 23:03(1年以上前)

K100Dからの買い増しです。K-7は凄くいいカメラです。
なんていうか、シャッターを押さずにいられないのです。
「とにかく撮りたい。」そういう気分にさせてくれるカメラです。

操作性も、AF精度も、作り出す絵も正直全ての面でK100Dを上回ってます。
K100Dは2年利用で、6500シャッター程度。あまり使っていなかったのです。

K-7は発売日に買いました。6月末ですので、そこから5ヶ月で既に10000シャッター越えています。仕事で使うことが増えたのも理由なんですが、とにかく撮らずにいられない・・
(同じ気持ちの方いませんか?)

K20Dを買おうかどうか迷っていたのですけど、買わずにK-7を待っていて大正解でした。

書込番号:10542978

ナイスクチコミ!5


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/28 01:59(1年以上前)

ラリ川 さん、こんにちは。

私はK100Dを発売日に購入、約3年間愛用してK−7の発売日に買い替えました。

K−7を使うと基本性能の差にびっくりすると思います。K−7はペンタックスが長い間試行錯誤しながら少しずつ開発してきた技術を集大成したカメラで、ペンタックスが目指してきたAPS−Cデジタル1眼レフがようやく完成したのではと思います。

K1桁のネーミングがその証です。

K100Dのリアルで透明感のある写りも大好きでしたが、K−7は撮影者が追い込める懐の深さがあり、単純に比較できるカメラではないように思います。

K100Dの写りがベストであればレンズを購入する、ご自分で写りを追求したいのであればK−7を購入されれば良いと思います。

書込番号:10544067

ナイスクチコミ!6


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/28 13:20(1年以上前)

機種不明

K-7で撮影

甘柿さんの説明はとても分かりやすく、参考になりました
使い込んだ人だから言える感想だと思います。
僕はK200DとK-7を所有していますが、特にK200Dの説明は言われてなるほど!!の感想でした。
スレ主さんも参考にされて如何でしょう?(^^

K-7はとてもよいカメラですよ
使い込むほどに自分のイメージにしっかり答えてくれますよ!


書込番号:10545662

ナイスクチコミ!2


senkeiさん
クチコミ投稿数:21件

2009/11/28 19:57(1年以上前)

ラリ川さん、こんにちは。

K100DからK-7って私と同じ!と出てきました。

K100Dは発売後一ヶ月で購入し、非常に満足して使っていました。
気に入っていたのはやはりPentaxらしさ、言ってみればコンパクトさと機能、それにサッパリした色味と絵、と言った辺りでしょうか。
フィルム一眼もコンパクトさといじり回せる機能とでPentaxを買っていたので、同様の感覚で気に入っていました。

その後、K10D、K20Dにはさほど心を動かされなかったのですが、K-7については何故か妙に心を惹かれ、欲しい欲しいと唱えること一ヶ月、また発売後しばらくで入手しました。

K100Dも好きでしたが、K-7はさらに味わい深いカメラです。
私にとっては、とにかく使って楽しく撮ってうれしいカメラです。

まず、ダイナミックレンジが広いせいなのか、画面が柔らかくなりました。
柔らかい、というと誤解を生むかもしれませんね。何というか、しっとりした空気感が加わった様な気分です。
その辺の道端などを地味に普通に撮った写真が好きなのですが、その地味さもしっとりと気持ちよく撮してくれる気がします。
でも設定をあれこれと変えると、くっきり鮮やかピッカピカ写真(!?)も撮れてしまいます(試しただけで普段は全く撮りませんが)。

K100Dと比べるとSSも拡大し、露出補正の幅も広がり、いろいろと工夫する楽しさもぐっと増しました。
それに、太陽などの光源が入った場面をそのまま撮っても、「あ、そのまま撮れている!」と思える確率が確実に上がりました。
お陰で多少怠け者になりつつありますが。

ファインダーが100%というのも撮る楽しさ増加!です。
「私みたいな素人には関係ないかな、トリミングすればいいしね」と思っていたのですが、「ファインダーを覗いて撮りたい部分をいろいろ考える」事も楽しいモノなのですね。
実際は、どこを撮るかを考えるばかりで(笑)、なぜか相変わらず変な画面設定の写真を相変わらず増産していますが、これはセンスの問題と諦めています。

乾電池が使えないのが心配で当初は予備バッテリーも持ち歩いていましたが、バッテリーの持ちがすごく良いので、気にならないとわかりました。
液晶モニターの視認性も随分上がったようです。

高感度のノイズは確かに目立つと言えそうですが、100%拡大をして写真を見るわけではないですし、「高感度が全然使えない!!」と目くじらを立てて言い募る様なモノとは全く思っていません。
全体の雰囲気は十分撮してくれるカメラです。(まぁこの高感度については、物事にこだわらないずぼらな性格だからの発言かもしれませんが。)

なお、AFに関する機能はほとんど使わない(古いMFレンズで遊んでいる事が多く、AFレンズもMFで使ってしまうか中央一点のみ)ためコメントできませんし、連写もしないのでわかりません。
それに、実はRAWも14Mも使わず、ほとんど全てを6MのJEPG撮って出し、完全に「お散歩スナップカメラ」設定で使っています。
ですので、もっと本格的な引き伸ばし(古い?)を考える方だと設定も異なり、絵も違うように見えるのかもしれません。

また他社のカメラは借りて使ってみたりの経験しかないので、比較でどうのこうのは全く言えません。
くっきり綺麗な絵をどちらかというと好まない私はPentaxで良かったんだなぁ、と、何となく思う程度です。
ただ、他機との機能比較や理屈をいくら語っても、実際に撮ってうれしいかどうかは自分の問題。
自分がうれしくて幸せなんだから、関係ない人にあれこれ言われる筋合いでもないですよね。(ちょっと話がずれたかな?)

以上、私にとってのK-7は、とにもかくにも「使って楽しい、撮ってうれしい」です。

実は、K100Dもあのさっぱり感の或る絵などなどが手元になくなるのが淋しくて、使っていないのに手放しかねています。
何かの折に使ってみると、双方の良さがまた見つかるかもしれませんね。

以上、K100D→ K-7 移行組の一人としての「K-7、気に入ってます!」の感想でした。

...実は、どこかでこの感想を言いたいと思っていたので、スレ主のラリ川さんには感謝です。でもすごく長くなってしまって申し訳ありません。

スレ主さんがK100Dを更に楽しまれるのか、K-7の楽しさを追加されるのかはわかりませんが、どちらも多分楽しいと思いますし、それを考えるのも楽しいですよね!
新しいレンズの購入検討、私もしたいです.....

書込番号:10547335

ナイスクチコミ!4


スレ主 ラリ川さん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/28 22:56(1年以上前)

みなさん、とてもたくさんのご意見ありがとうございます!
みなさんのPentaxのカメラに対する熱い思いが伝わってきてうれしいです。
甘柿さんの説明はとてもわかりやすかったですし、senkeiさんとは使い方がとても近い気がします。
そのほかのみなさんのご意見も大変参考になりました。
K100Dが好きでK-7も買われた方が多いのでうれしくなりました。
K100Dでもう少しレンズを使い込んでみて、キャッシュバックキャンペーン期間中に決めたいと思います。
でも最近古いMレンズを使い出してよりPentaxが好きになってしまったので、きっと買っちゃうんだろうなぁと思います。
一応レンズは★24mm、28mmMレンズ、Planer50mm、135mmMレンズとそろってきたのでしばらく我慢ですかね。でもDA15mm、FA77mm欲しいです・・・

書込番号:10548504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/28 23:36(1年以上前)

Mレンズをご使用なら、グリーンボタンで適正露出が得られるようになったK7は良いと思います。
K100Dではどうか分かりませんが、K10DやK20Dでは、絞り値によって補正をかける必要があります。

また、MFもやりやすくなったとのことですので、K7にするメリットはあると思います。

ご参考までに下記のURLをご参照ください
http://blogs.yahoo.co.jp/tomtomya/2846153.html

書込番号:10548805

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/11/28 23:54(1年以上前)

ラリ川さん、こんばんは。
多数のMFレンズをお持ちなんですね、Planer50mmまで・・・・
視野率100%ファインダーで、MFでのピンの掴みやすさを優先したK-7、
ラリ川さんには、ぴったりのモデルのような気がします!!
DA15mmにFA77共に持っています。まだDA15mmは買ったばかりですが。
どちらもホントいいレンズですよぉ〜。
ぜひいずれゲットされてくださいね!!

書込番号:10548940

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラリ川さん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/30 08:45(1年以上前)

やむ1さん、ガンドロワさん、
ありがとうございます。

ますます欲しくなってしまいますね・・・
思わずこの週末にヨドバシで実機触ってしまいました。
店内なのであまりいろいろな機能は試せませんでしたがシャッターが気持ちいいですね。

冬のボーナスがもう少し期待できれば・・・

書込番号:10555874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 サシバさん
クチコミ投稿数:11件

私は、週末に唯々写真を撮ることの楽しさに浸っている一眼レフ歴1年余りの初心者です。
メインシステムがPENTAX(K-7 + K20D)なので、同じユーザーの方々からアドバイスを頂戴したく、K-7の欄に投稿しました。

わが家はMacユーザーなので、すべての写真をiPhotoで管理しています。
加工に関してはあまり知識がないため、そのメリットや楽しさを知らないせいかも知れませんが、今のところほとんど行っていません。
一方、女房はOlympus(E-420)を使用しており、あとリコー(GRU)とフジ(F200EXR)も使っています。その結果、写真の管理/加工SoftがiPhotoを含め5種類あることになります。

このように、複数のメーカーのSoftを所持しているケースはきっと多いと思われますが、皆さんはそれぞれの機種ごとに使い分けられているのでしょうか?
また、管理に関してiPhoto任せよりもお勧めの方法があれば教えて下さい。

皆さんのご経験やノウハウを開示していただけると有難いです。

書込番号:10534908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/26 10:12(1年以上前)

どうも、私も大してカメラ歴が長くないのですが、参考になればとコメントいたします。

基本的には、カメラ付属のソフトを使われている方も多いかと思います。PENTAXの場合、雅などのカスタムイメージは付属以外のソフトでは使えません(カメラ内現像などを使うなどの手もありますが)。

ただ、サシバさんのように複数のメーカーのカメラをお持ちの場合、専用のソフトを購入されるのもメリットが大きいかと思います。一つのソフトで、すべてのカメラのRAW画像が加工できるのは、操作性の統一が出来るなど便利だと思います。撮影後に加工を頻繁にされるという場合には、ソフトを購入されてもいいかもしれません。ただ、Macだとあまり選択肢がないですね。AppleのApertureなども良いのですが、残念ながらまだK-7のRAW形式に対応できていません。Macで使うとなるとSILKYPIXなどがお勧めです。

してもトリミング程度ならば、現在のようにiPhotoでの管理が良いのではないでしょうか。私もiPhotoを使っていますが、あまり不自由に感じていませんよ。

書込番号:10534949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/26 11:10(1年以上前)

こんにちは。

MacではLightroom2を使ってます。

高機能で動作が軽くとても使いやすいですし、

体験版があるので試してみたらどうですか。

下記のサイトを参考にしてください。

http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/tips/

書込番号:10535132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/26 11:15(1年以上前)

SILKYPIXの新しいMac用のバージョンが2つ発売されましたよ!!

ダウンロード版のみですが、Win&Mac両方でダウンロードできるので、ダウンロード版の方がお勧めですね。

自分はフォトショップ系を使っていますが、シルキーピックスはLightRoomよりもRAW現像等分かりやすいので、お勧めです。

あと、i Photoなのですが、自分はMacからWinへ移って、今はさらに両機使いになっているのですが、過去の教訓から使うことにためらっています。

というのは、i Photoで画像をディスクに焼けるのですが、Winでの読み取りが出来ない場合があるからです。今はだいぶ改善されたかもしれませんが、i Book G4 Tigerだと読み込み不可のCDが多々あり、また、読み込めても転送途中でエラー起こしたりするので、昔の写真は封印状態です(涙)。。

Mac純正ソフトでApertureというのがありますが、ちょっと良いかなと個人的に思っています。このソフトは画像管理がメインですが、Winでフォトショップエレメンツやライトルームで作れるアルバムと似ているので、使ってみたいのですが…価格が、、という感じです(汗)。

Mac純正のソフトなので、APPLEに仕様等聞かれてみてもいいかもしれませんね。

書込番号:10535155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/26 11:48(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん

>Winでの読み取りが出来ない場合があるからです

こちらが参考になりますよ。

http://dekiru.impress.co.jp/contents/008/00820.htm

http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20070220A/

書込番号:10535261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/26 12:25(1年以上前)

スレ主様横レス失礼いたします。


ニコン富士太郎さま!!!!

Special Thanksです☆

学生時代の画像が中にあるので、すっごく嬉しいです!!

海外に行ってしまった仲間が殆どなので、Winの大きいディスプレイでシミジミと鑑賞します。

ありがとうございました。

あと、これで安心してi Photo使えます。

書込番号:10535384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/11/26 12:33(1年以上前)

サシバさん、初めまして。
私もMacユーザー(PowerBook G4)で、基本的に写真の管理はiPhotoを使っています。
K10DとCanonのコンデジなど混在ですが、簡単な写真の調整などもそこで行なっておりますが
特に今のところ問題は有りません。RAWなどを好みに現像するときはPhotoShopElementsを使用
したり、PentaxPhotoLab.で雅をつかったりと....その都度使い分けています。
編集ソフトはそれぞれと特徴や制限を理解して使っていれば、どれを使ってもよろしいのでは
ないでしょうか?また画像管理は、今お使いのiPhotoで充分だと思われますよ。

画像編集に関してはPSCSがお勧めですが、高価!....私は買えません。

書込番号:10535414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/26 15:32(1年以上前)

Macで使える現像ソフトにはCapture Oneというのがあります。

現像が主でJpegの補正もでき自然な仕上がりはとてもいいですよ。

v5からはゴミ取り機能も付き10.6にも対応してます。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324965.html
試用版もあり日本語もOKです(インストーラーも日本語です)

書込番号:10535939

ナイスクチコミ!0


スレ主 サシバさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/26 21:33(1年以上前)

一夜にしてこれだけの情報提供していただいた方々に感謝すると共に、このように万人の知恵を迅速かつ手際良く入手できる場があることに感嘆した次第です。
PCはMacしか知らないという少数派のハンディ(?)を背負いつつ、お寄せいただいたアドバイスを参考にして写真ライフを楽しみたいと思います。

御意見をお寄せ下さった皆様、有難うございました。

書込番号:10537439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信15

お気に入りに追加

標準

AFの性能は上がっているのでしょうか?

2009/10/30 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:26件

現在、K10Dを使用しております。主に風景及び家族写真を中心に撮っております。悩みの種でありますが、子供の運動会等の動体写真を撮る場合にAFが追いつかずシャッターチャンスを逃すことがあり、K-7に買い換えれば改善されるのかなと考えております。地方在住のため、近辺にK-7を置いてある店舗もないため、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

現在、よく使うレンズは下記のとおりです。
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
FA50mmF1.4
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical

書込番号:10392483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/10/30 17:39(1年以上前)

こんばんは

AFについては、K10Dよりは、K-7は、よくなっていると思います。速さも精度も。
DA55-300mmで改めて試してみました。

FA77mmは、ピントがシビアなレンズなのですが、K10Dでは、合うときは会うけど、微妙にピンずれすることが、多かったのですが、K-7では、気持ちいいほど合います。

ただ、運動会のような望遠での動体撮影というのは、AFがいくらよくなっても難しいですね。頼り過ぎないで、必要に応じて、MFを使いましょう。K-7は、スクリーンのピントが見やすいので、MFの使い勝手がとてもよくなりました。

書込番号:10392633

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/30 17:58(1年以上前)

karugamomanさん、こんにちは。
私はK10DにK-7を買い足しました。
まだ幼稚園の運動会でしか試していませんが、
正面から走ってくる、年中男児をAF-Cで追いかけたところ、
過去の経験(年中女児)に比べて、倍の写真が手元に残りました。
K10Dでも撮れないことはなかったのですが、
枚数が多く残りますので、取捨選択の範囲が広まったと思います。
レンズは、共にDA55-300mmを使いました。
後姿ではありますが、下記にその時の写真を載せてありますので、
もしよろしければ見てみてください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-610.html

この他のレンズについてはわからないのですが、
私が良く使うFA35やFA77についても、満足する結果に今のところなっていますよ。

K10Dだからこそ撮れる写真もあると考えて、K10D自体は手元に残しています。
売りに出しても、たいして値も付きませんし。
K-7が調子悪くなったら、預けている間使うこともできます。
karugamomanさんも、可能であればK-7追加は如何でしょうか?

書込番号:10392697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2009/10/30 21:24(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

安中榛名さん
確かにMFは殆ど使っておりません。言われるとおり、まずそのあたりの練習が必要ですね。

やむ1さん
ブログの写真すばらしいですね。子供の躍動感が感じられます。あと、K-7の買い増しの件ですが、予算的にちょっと厳しいですので、もう少し安くなるを待とうと思います。

稚拙な質問でございましたが、ご返答いただきまして有難うございます。また、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:10393737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/10/30 21:42(1年以上前)

やむ1さん こんばんは。

ブログの写真拝見しました。ちょっと辛口コメントです。
人物写真は、顔が映ってないと価値が半減すると思います。
たぶん、お子さんのかわいい表情が写った写真もあると思います。そういう写真を掲載しませんか。

写真雑誌などを見ても、人物写真なら、ぼほ顔が写っていると思いますよ。

書込番号:10393862

ナイスクチコミ!3


roam7さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 00:50(1年以上前)

K-7の通常撮影時のオートフォーカスの優秀性については、デジタルカメラマガジン
11月号の49ページの一番下に5星で最高とされております(私の理解)。但し動体追
従性は7D、D300S、K-7、Eos5Dの4機種の中で最悪となっております。
私も、最近K-7を購入し、短期間にかなり撮影しましたが、オートフォーカスは暗い
ところを含め、正確です。
私の印象ですが、キャノンはかなり曖昧です(現在5Dと5DMk2所持)。
同様にキャノンより、ソニーの方がオートフォーカスは正確です(現在α7D、A200、
A900所持)。

書込番号:10395342

ナイスクチコミ!4


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/31 00:52(1年以上前)

続ちょい辛口コメントとしては、運動会はポジショニングが大変重要ですね。
そのためには、どこからスタートしてゴールするとか、踊りなんかはどこにいるとかが分かれば、作戦は立てやすいですね♪

書込番号:10395355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 02:13(1年以上前)

先日私も娘の運動会でTAMRON18-250mmで撮影しましたが、いい写真が取れましたよ。
AF-Cで撮りましたがAFの食いつきもなかなか良かったです。
まあ、でもCやNにはかなわないんでしょうけど。個人的には十分満足してます。
場所取りは重要ですが、最近は争いにならないように事前抽選で場所が決められていたりと
そんなに希望通りにはなりませんね。

ところで、私も辛口コメントですが、なぜ善意で情報提供している方の写真を第三者が
批評するんですかねぇ? 非常に不快に感じます。

失礼ですが大きなお世話ですね。意図があってこういう構図で掲載しているのは明らかですし。
私も参考のため顔をマスクして掲載しようかと思いましたが、こういう発言があると、
掲載する気にはなりません。

書込番号:10395680

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 03:08(1年以上前)

別にお二人はやむ1さんを誹謗中傷しているわけでないし、アドバイスとして受け止められないですかね???
他の初心者の方には十分によいアドバイスになっていると思いますが...

色んな視点からのアドバイスは得られるものも多いと思うし、それこそ初心者の方にも役に立つのでは思います。
そんなに他人の批評が怖いですか?

書込番号:10395783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/10/31 08:58(1年以上前)

本音でGO!さんへ

辛口コメントはいけませんか。節度あるコメントならば別に批判されることでないと思います。

書込番号:10396311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 09:51(1年以上前)

顔が映ってないと価値が半減というのは微妙な表現ですね。そもそも写真を『価値』で語るのは個人的には疑問です。
ここでのアドバイスの補足写真として説得力が半減というお話ならまだわかりますが、
別の考え方ではお子さんの顔を公表するとさまざまな危険(?)などが倍増という言い方も出来てしまいます。
どちらも個人の考え方であって正解不正解は無く、その意見を交換するのは悪くないと思います。

ただ安中榛名さんのコメントはこのスレッドで書くよりやむ1さんのブログのコメント欄に記載すればよかったのでは。
なぜここに書かれたのかは少々謎です。K-7のAF性能のお話ですし・・・

書込番号:10396509

ナイスクチコミ!23


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/31 10:54(1年以上前)

karugamomanさん、そして皆さん。
ちょっとざわつく原因となってしまって、申し訳ありません。
辛口コメント、私のブログの最後の1文にかけてですよね。
顔がはっきりわかる写真は、できればネット上にはあまり公開したくないと考えてます。
といいつつ、何度か出てきていますが・・・・
今回は後姿だけでしたが、もちろん同じように正面の写真もあります。
ブログのエントリーは、雰囲気とAF-Cの追随能力、
連写を見てもらいたくて掲載しました。
K-7で子供追いかけるのがかなり楽になったことは確かです。
karugamomanさん、購入できる価格に早く到達するといいですね。
最後に、ブログの写真見て頂いてありがとうございました。
今後も色々とご指導頂けると嬉しいです。

書込番号:10396780

ナイスクチコミ!14


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/31 21:51(1年以上前)

K10Dを昔 所有していました。
今Cユーザーです。
この間までK-7は縁あって手持ちで使っていました。

K10Dと比べるとAF速度は確かに早いですが
K10DからEOS50Dに乗り換えたときのほうが劇的に早くなったと感じました。

ただ、皆さんおっしゃっておられますよう、精度については優秀です。

ペンタの純正レンズ軍はSDMも含め基本的にMF操作も大切にしているため
回転角が多くそのため遅いととらえられがちになるそうです。

私もそれを聞いて納得しました。MF無視のAF速度重視のレンズラインナップがあると面白いかもしれません。
SDMレンズより、正直キットレンズのほうが ギュンギュンッ!とAF速度が速いと思います。

レンズとカメラのコツをつかむのが コツかもです。

すいません。でしゃばりました。。。

書込番号:10399809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 13:14(1年以上前)

K-mを持っています。 最初はAF速度に特に不満はなかったのですが、最近になって
写真のことが分って(?)きたので、AFのスピードが気になり出しました。
そこで上位機種のAFのスピードが気になって、このスレを読んだところ、スレ主さん
の質問の主旨以外のレスが多くて、回答となるレス、つまり知りたいところを捜し難く
させています。

レスを書かれる方は良かれと思っているかもしれませんが迷惑です。 別のスレッドを
起こすとか、他のスレに書き込むとか考えていただきたいと思います。
とにかく本当にに質問の主旨と外れたレス、それを拡張させるレス、何とか止めていた
だけませんか。

本音でGO!さんの
> なぜ善意で情報提供している方の写真を第三者が批評するんですかねぇ? 非常に不快
に感じます。

全く同感です。 

> 別にお二人はやむ1さんを誹謗中傷しているわけでないし、アドバイスとして受け止め
 られないですかね???
> 他の初心者の方には十分によいアドバイスになっていると思いますが...

初心者の方にはアドバイスになっていません。 なぜなら今年デジイチ入門の初心者の私が
言うのですから。

> 色んな視点からのアドバイスは得られるものも多いと思うし、それこそ初心者の方にも
 役に立つのでは思います。

「色んな視点からのアドバイス」が「初心者に役に立つ」ではありません。
「初心者の視点でのアドバイス」ですよ。 初心者に役に立つのは。 

> そんなに他人の批評が怖いですか?
 
 こういうことは書かない。
  
また安中榛名さん、ブログを見させてもらいました。
素晴らしい写真が沢山あって、私などから見れば「飛んでる飛行機?」っていうのは
シャッターチャンスをものにするのが難しいというか、プロというか、素人技では無
理のような気がする、、、というか、とにかく達人ですよね。
一方、私はといえば運動会の徒競走などで、順位はともかく通る場所が分っているよ
うな被写体でもですね、ウデがないのでAFの速さが気になるのですよ。
達人から見て、というかカメラを熟知した方から見たAFの速さを書いてくれると良
かったと思います。
多分、スレ主さんも、このスレに来た人の多くも。

> ただ安中榛名さんのコメントはこのスレッドで書くよりやむ1さんのブログのコメン
 ト欄に記載すればよかったのでは。
> なぜここに書かれたのかは少々謎です。K-7のAF性能のお話ですし・・・

同感です。
とにかく「買いたい物を詳しく知りたい」人が見に来ているので、質問の主旨と外れたレス、
それを拡張させるレス、止めましょうよ。

書込番号:10414807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 18:14(1年以上前)

>初心者の方にはアドバイスになっていません。

>初心者の視点

抽象的過ぎて意味が不明です。
具体的にお願いします。
お二人のコメントは至極具体的ですが...

>「色んな視点からのアドバイス」が「初心者に役に立つ」ではありません。

それはいろいろな意見を否定する=この掲示板自体を不要といっているのと同じでは?
みなが同じ視点・感覚を持っていませからね。
ずべてが初心者に役に立つと言えませんが、どれが役に立つかは、受け止める人によるのではないでしょうか

提供されている写真が初心者の役に立つとは思えないですね。
もしかして反面教師ということであれば、そう表記すべきでしょうね。

書込番号:10437393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/11/21 15:37(1年以上前)

ちょっと日数経ってしまいましたが・・・

たしかに、あのようなコメントは、やむ1さんのブログのほうに投稿するのが適切でしたね。
リンクしてあるから、こちらでもいいかなと思ったのですが。

グラムだワンさん
写真をほめていただきありがとうございます。
数打って、いいかなと思った写真だけを掲載しているだけです(笑)失敗写真はハードディスクの肥やしになっています(笑)

書込番号:10509320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

ガラス越し夜景撮影

2009/11/20 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:72件

K10Dからの買い替えでK7販売日に購入。

当初画質については、解像感が無いだの、眠い等、あれこれ言われ、多少気にはしてましたが、
1.02バージョンのFS2を常にカスタムイメージ鮮やか・風景・雅にセットして、今では1460万画素の解像感、切れのある描写を楽しみながらストレス無く写真ライフを満喫しています。

さてこの度仕事で横浜に行く事ととなりました。(当方横浜は、初めてでして、)
ぜひその際にはランドマークタワー展望フロアからの美しい夜景を撮りたいと思っています。
兼ねてから光り輝く近代建築都市を鳥瞰で撮りたいという思いはありました。なのでとても楽しみです。

長くなりましたが、ここで質問させて頂きます。

ガラス越しで撮影する場合どうしても室内に設置してある証明などが反射して写り込んでしまいます。
きれいに夜景を撮るには如何したらよいでしょうか・・・? 自分なりの対策としては、

● レンズをガラス面に出来るだけ近ずける?
● PLフィルターを使用(反射を抑える)? 川に映り込む景色、光なども抑えられるのでしょうか、だとしたら、その兼ね合いが重要ですね。

みなさんガラス越しでの撮影はどのようにされてますか。良い解決策がありましたらお聞かせ下さい。宜しくお願いします。






書込番号:10505031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/20 17:41(1年以上前)

ちょっと怪しいですが、カメラをなるべくガラス面に近づけて、カメラと
自分をすっぽり覆ってしまう厚手の黒い布をかぶる(黒い布をガラス面に
つけると云うことです)。

こんなんでどうでしょう(私はちょっとする勇気がありません^^;)。

書込番号:10505087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/20 17:42(1年以上前)

ワシのバイブルの一つでITmediaの記事を紹介しますじゃ。
是非、素敵な夜景を撮ってくだされ。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/16/news002.html

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/12/news029.html

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/26/news022.html

最後に一つだけ。
フィルターをつけてるなら外したほうがええじゃろ。
フィルターはゴーストの元じゃからな。念のため。

書込番号:10505089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/20 17:47(1年以上前)

原住民です

俯瞰というより高すぎて見下ろす形になりますけどね。ワイド忘れずに。

俯瞰なら観覧車を使ってみるといいかも。

書込番号:10505106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/20 17:59(1年以上前)

 以前、都庁で撮影したときに、こういうのが欲しいと思った↓

 黒い帽子 (中折れハットかなにか) の、頭頂部に穴が開いているようなやつw
 

書込番号:10505150

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2009/11/20 18:07(1年以上前)

別機種

ポートタワーから眺めた神戸市街の夜景(手持ち撮影)

 
 私がやっている手は、常識的ですが、レンズを窓ガラスにくっつけてバックからの反射光が入り込む余地を無くすことです。

 でも、窓ガラスが厚かったり、二重の窓ガラスになっていたり、レンズを傾けると反射光が入ってきます。そのときはレンズの周りを覆っています(できれば服やバッグなどの黒い布にする)。
 ですから、そのような撮影が想定される場合は服やバッグはなるべく黒のものを選んで行きます。

 たいていは手持ちで撮影しているので、カメラ振れ防止のためにもレンズなどを窓ガラスに固定して動かないようにする必要もありますから。

書込番号:10505185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/11/20 19:01(1年以上前)

こちらの記事が参考になると思いました。
http://www.camera-pentax.jp/k-7/tanip/010/index.html

と言うより、そのものかもしれません。


スケッチブックさん、夜の横浜はロケーション抜群です。どこを撮っても絵になると思います。
良い写真を沢山撮って来て下さいね!

書込番号:10505416

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/20 19:09(1年以上前)

こんにちは。

私自身、欲しい欲しいと思いながら、未だ購入していませんが、ガラスの写り込みを押さえる、『忍者レフ』という商品がありますよ。


http://www.443c.com/reflecter/index.html

書込番号:10505442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/20 19:11(1年以上前)

別機種
別機種

こちら側は要注意

横浜方面は案外平気

こんばんは(^^

少し前にランドマークから夜景を撮りました。
ハロウィンの飾り付けがとても明るくて(^^;思いっきり映り込んでしまいました...(泣)

レンズをピッタリくっ付けると行っても、見下ろす形ですからどうしても隙間は開きます。
それも結構開きます(^^
やっぱり何か覆いが無いと難しいですね。
PLはそれなりに有効でした。

その後100均ショップで黒のフェルトシートを購入して、その真ん中に切り込みを入たものを映り込み対策として用意しました(^^
カメラを覆うのではなく、シートを窓にくっ付けて、切り込みからレンズを出して使うワケです。
効果は抜群ですが、窓の一部を覆うことになるので、ちょっと後ろめたいです....
空いてる時にしか使いません(^^

書込番号:10505449

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/11/20 19:22(1年以上前)

変形自由度が高いラバーフードも有効かもしれません。

書込番号:10505498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/11/20 20:33(1年以上前)

早々の返信有難うございます。

手や体、黒い服などで覆うのも効果がありそうですね。
変形自在のラバーフード、取り付け可能な物が、HAKUBAなどで見つかればいいのですが、他にも便利なグッツ、いろいろ有るんですね。

投稿された画像まるでSF映画の近未来都市そのもの・・・自分もこの様なイメージで撮れればいいのですが、大変参考になりました。

書込番号:10505794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/20 22:08(1年以上前)

http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-08-15

これこれ
100円SHOPの材料だけでOKですね

書込番号:10506281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/20 23:38(1年以上前)

機種不明

こんばんは。


まずレンズをガラス面に出来るだけ近づけ、
そして、カメラを上着で覆う もしくは自分が覆いかぶさるのがいいでしょう。

サンプルをアップしておきます。
スケッチブックさんの楽しみが半減しないように小さいサンプルにしておきました。
頑張ってください。


書込番号:10506810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 02:32(1年以上前)

部屋の電気をすべて消せばよいのでは.........
それと黒い服を着るのも忘れずに

書込番号:10507479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 02:36(1年以上前)

電気が消せない場合
黒いケント紙とセロテープがあればなんとかなります

後は皆さんのアドバイスどうりにすればよいかと

書込番号:10507488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/21 09:05(1年以上前)

被写体への映り込みではなく、目前のガラスへの映り込みですから、少し高いですが蛇腹フードなどいかがですか。
一つ持っているとハレ切りなど有用そうです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607810415.html

書込番号:10507956

ナイスクチコミ!1


UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/21 12:29(1年以上前)

HDR で撮るとおもしろい写真が撮れると谷口さんが言ってますよ。
↓ ↓
http://www.camera-pentax.jp/k-7/tanip/010/

書込番号:10508654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

これは何の鳥?

2009/11/09 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:499件
当機種
当機種
当機種

11月7日

11月7日

11月8日

この処、土日に1000円料金を利用して、1泊撮影旅行に出かけています。
先日、猪苗代湖に行ったら、稲を刈りとった田んぼに約数十羽の白い鳥
が落ち穂拾い?をしていました。最初は白鳥とおもって驚喜したの
ですがこれは何でしょう。

250mmレンズでこのくらいに近寄っても気にする風でもないし、周囲に
人が集まってもいないし、何なのでしょうか?まさか飼い鳥?

夜は夜で、みな固まって田んぼの中で寝ています。野犬でもいたら
いちころですね。

250mmでは短すぎますね。車で出かけるときは600mmを持っていこうと
決めました。

この鳥を撮って失敗に気がつきました。白飛びしています。絞らねば
いけませんね。

書込番号:10449322

ナイスクチコミ!3


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/11/09 21:57(1年以上前)

銀のヴェスパさん

コハクチョウです。  詳しくは下記へ


http://www3.famille.ne.jp/~ochi/bird/hakucho.html

書込番号:10449415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2009/11/09 22:23(1年以上前)

itosin4さん

さっそくありがとうございます。コハクチョウでよかった。実は
最初そう思ったのですが、すぐ横の道路を車やトラクターが走っても
恐れずにもくもくと食べているので、もしや野生ではないのかなと
思った次第です。

ところで、こんなところにこれほど多くいるのは普通なんですか?
人間にいじめられた経験のない野生動物は人を恐れないことがあると
聞きますが、それなのかなぁ。

書込番号:10449649

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/11/09 22:55(1年以上前)

別機種
別機種

銀のヴェスパさん

>すぐ横の道路を車やトラクターが走っても
恐れずにもくもくと食べているので、もしや野生ではないのかなと
思った次第です。


中継地の北海道でもこの風景は良く見ることが出来ます。

現在の日本ですと白鳥が生きていく為には、人間の近くで餌を探さないと生きていけない
状態だと私は思いますし、また白鳥をいじめる人もあまり居ませんのし
人に慣れています。

書込番号:10449954

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/09 23:03(1年以上前)

銀のヴェスパさん、こんばんは。

(天気良いのでみんなで遠征しているのか)水際から少し離れているので、
写真の雰囲気に違和感を感じるのかもしれませんが、
猪苗代湖でしたら、昔から湖畔では大群の姿を見かけてました。
(ご参考まで。)

書込番号:10450026

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/10 00:01(1年以上前)

白飛びしているのは1枚目の写真だけですね。
でも、これはやむを得ないのではないでしょうか。

この写真を白飛びさせないためには、露出をアンダーにするしかなくて、絞るだけでは無理でしょう。
このくらいの事は気にしない、気にしない。(笑)

書込番号:10450513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/10 00:26(1年以上前)

>銀のヴェスパさん


やべー、これ町内、しかもめちゃくちゃ近所っス!(笑)

猪苗代運動公園&長瀬川から少し離れたところ、地名で言うと西舘の近辺とお見受けいたします。



ってか、白鳥なんて、実は水辺行くより田んぼの方が見れるんですよ。雪が積もるまでは自力で田んぼでエサ探しをしています。雪が積もると、田んぼでエサが食べられなくなることが多いので、猪苗代湖に行ってエサをもらうなりなんなりします。この時期に湖に行くとカモばっかりですが、田んぼは白鳥ばっかりで、珍しい光景でもないです。

野犬や狸等の外敵は道路を超えては出てこないので、白鳥も安全です。山沿いの田んぼをみると白鳥がいません。平野部のなるべく中のほうの田んぼを選んでいます。これは外的から身を守るためだと思われます。また、夜は襲われる危険性のない湖に移動しているようです。



以上、猪苗代町民の深谷でした。

書込番号:10450688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2009/11/10 00:59(1年以上前)

私も道東に住んでいたとき、首を真っ黒にして田んぼで食べている白鳥をよくみかけましたよ。
個人的に懐かしいです。

屈斜路湖では湖岸で一緒にヨチヨチ歩いたり、囲まれたりしましたのを思い出します。
渡り鳥なのになにもしなくてもくっついてくる程人慣つっこいが、カモはそこまでではなかったですね。

書込番号:10450887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/11/10 01:18(1年以上前)

別機種

山中湖のコブハクチョウ

こんばんは

餌付けとかされていると人を怖がらないようですね。
「なんかくれ〜」と近寄ってくることもあります(笑)
山中湖の白鳥も同じ感じでした。

書込番号:10450952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2009/11/10 09:52(1年以上前)

皆さん、沢山の情報ありがとうございました。何かわからないことが
あると、ここを百科事典がわりにしていますが悪しからず。

itosin4さん:

そんなに密集してるとかわいいというよりむしろ怖いですね。
野生と人間の共存というと格好いいですが、なんだか微妙....

Next Oneさん、深谷 健之進さん

そうなんですか。「平野部のなるべく中のほうの田んぼを選んで
います」....私の見た夜の白鳥群はまさに道路と湖畔の中間ぐらい
の部分の田んぼの上で固まって休んでいました。

会津はいいですね。京都ほど有名ではないですが、内容はそれに
劣らない古刹が沢山あって。偶然年に1,2回しか掃除しない
本堂に入れてもらって、公開していないすばらしい仏像を見せて
もらいました。いくつかの寺は伊達政宗に焼かれたとか、歴史は
勝者の側から伝えられることを実感しました。

景色も、ほっとするようなところが沢山あって、少なくとももう
一度は訪ねるつもりです。ラーメンでは喜多方が一番好きな
んです。西の豚骨系はくどすぎる、とくに長崎チャンポン....
関係ないか!!

明神さん 

でも悲しいですね。せっかく撮ったのに人には見せられない。
このくらい小さいと撮影後のチェックでも漏れたりします。

Clione ! !さん 

たぶんカモは昔からカモ猟に遭遇しているので、経験が伝承されて
いるのではないでしょうか? 

na_star_nbさん

50mmでこの大きさだと、手を伸ばせば届きそうな処まで近寄れる
のですね。このサイズに縮小しても、1Dsの実力が窺い知れますね。

書込番号:10451843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/10 10:04(1年以上前)

別機種
別機種

湖北町のコハクチョウ

(シャレではありません)

冬になると琵琶湖にも飛んできます。

書込番号:10451885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件

2009/11/10 18:24(1年以上前)

じじかめさん

特に右の写真はきれいですね。

私は、脅かして一斉に舞い上がらせて撮ろうかと
一瞬思いましたが、思いとどまりました。
”罪”を犯さずにすみました......

書込番号:10453587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ183

返信14

お気に入りに追加

標準

RICOH ではダメダメなんですか?

2009/11/05 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件 Vermeer blauw 

みなさん、こんばんは。
私はリコーの高級コンデジを使っていた経験から、吸収先がリコーなら最強のサポート体制も含めて、願ったりかなったりだと思うんですが、どうでしょう? その昔、Kマウントのレンズも作ってましたし(ウチにも数本あります)。障害となってるのは、何なんでしょうねぇ。お分かりの範囲で教えて頂けると幸いです (^^ゞ

書込番号:10424041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/05 00:46(1年以上前)

向こうが要らないでしょうな。

書込番号:10424073

ナイスクチコミ!9


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/11/05 00:47(1年以上前)

>障害となってるのは、何なんでしょうねぇ。

オマエが持ってる不具合だらけのK-7に聞いてみたらどうだ?

書込番号:10424082

ナイスクチコミ!8


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/05 00:48(1年以上前)

HOYAから、デジカメ部門の売却に関する話でしょうか?

これは否定されていますが…。
http://www.hoya.co.jp/japanese/

書込番号:10424095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/05 00:50(1年以上前)


リコーならカメラ技術があるので大金をだしてまでの買収する魅力をペンタに感じないのかも。
Kマウントを買うよりマイクロフォーサイズに参入する方が安くつきますよ。
カメラ業界3位だったら変わっていたかも知れませんが。

と勝手に思ってます。

書込番号:10424106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2009/11/05 00:53(1年以上前)

具昏粕さん

他人に対しての話し方勉強した方がいいと思いますけど…

書込番号:10424123

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/05 00:54(1年以上前)

IVMeerさん、こんばんは。

やはり金がらみでしょう。
経営側にしたら利益の上がらない部門は要らないという判断でしょう。
PENTAXだけでなく、他の会社でもカメラ部門は利益が少ないようですから厳しいですね。

ビクターとの話も出ていますが、そのビクターが音楽部門を売却するようですから、よく分かりませんね。
サザンやSMAPよりも、PENTAXを選んだという事でしょうか?

書込番号:10424125

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/05 01:03(1年以上前)

まあ、手堅いんでしょうね。
コンデジもコンシューマ系はCX1本で、入門機などに手を広げていませんから。

コンデジ部門も独自色を打ち出して健闘してますから、他社の参入は別に要らないのでしょう。

書込番号:10424159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/05 01:16(1年以上前)

やっと具昏粕さん出てきましたね
お待ち&首を長くして待ってました。
VICTOR-K7 というお仲間が登場して嬉しいのではありませんか(笑

嫌われているのだ
VICTOR-K7も具昏粕さんも。
と、ならない様に気とつけましょうね

書込番号:10424213

ナイスクチコミ!22


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/11/05 01:33(1年以上前)

>他人に対しての話し方勉強した方がいいと思いますけど…

そうそう、私も最近ひどい奴が多いなと思ってたところなんです。

特にこんな発言する奴、下品で最低のクズだと思いません?

>あんた自信がただのウンチなんだけどな。

品格はおろか、漢字程度の教育すらまともに受けられなかった奴が偶にいるんですよねぇ。
ここのスレには、まさかそんな下等生物は居ないと思いますけどねw

書込番号:10424266

ナイスクチコミ!6


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/05 02:10(1年以上前)

>と、ならない様に気をつけましょうね

残念ながら…既に手遅れです。
ランクつけたら首位に近いんじゃないでしょうか。

あー、この板も削除かな。IVMeerさん、スミマセン。

書込番号:10424360

ナイスクチコミ!16


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/05 02:25(1年以上前)

いいじゃんどこだって、いいカメラなら。。。

書込番号:10424402

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/05 02:56(1年以上前)

JVCケンウッドで良かったと思います。

成長戦略がようやく描けるベクトルに辿り着いた、という感を持っております。

一日も早く、HOYAとは縁を切るべきですね〜っ。

むしろ、手切れ金を払わずに縁が切れるのですから、願ったり叶ったり、でしょ。

ケンちゃんとのこれからのモノ作りが楽しみですね。

書込番号:10424448

ナイスクチコミ!5


スレ主 IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件 Vermeer blauw 

2009/11/05 05:09(1年以上前)

デジやんさん、こんにちは。
そうですか。こんな話が出るたびに同じことを書いています。リコーなら最強なのに... (T_T)

具昏粕さん
相変わらずヒマ人ですねぇ。ウチの K-7 には不具合はありません。
持ってもいない奴が、いつもグチャグチャと余計なお世話です ┐(´-`)┌

影美庵さん、こんにちは。
HOYAの傘下にいることがいいのか悪いのか、私などにはさっぱり分かりませんが、移るなら... ということでの自分勝手な希望的観測です (^^ゞ

猫と一緒さん、こんにちは。
そうかぁ、マイクロフォーサーズですか。ちょっと前に、リコーが新マウントの一眼レフを出すというような噂があって、それは、Kマウントじゃないかとの話もあったので、わずかな望みを持ってたんですよね ε-(ーдー)フゥ

タン塩天レンズさん、こんにちは。
リコーなら赤字部門を回復させる力があるのではないかと思うのですが... そんなに甘くないみたいですね。残念 (ToT)

asd333さん、こんにちは。
そんなリコーだからこそ、一眼部門がないから、ペンタなんてどうかなと思った訳です。現行機種は2つで、いずれもデキがよいですし、レンズ資産は魅力的ですし。でもダメかな (^_^;)

VICTOR-K7さん
嫌われてるのはあなただと思いますよ。と言うか、あなたのことなんて、誰も気にも留めてないですね。

kawase302さん、こんばんは。
そうなんですが、じゃあ、どうすれば良くなるのかなぁ、ユーザーにとって嬉しいのかなぁ... と思う訳です。
たとえ、現実味がなくてもね ( ̄+ー ̄)ニヤリ

デジカメスタディさん
ビクターなんかと手を組んで、どうして「成長戦略がようやく描けるベクトルに辿り着いた」と言い切れるんですか?
毎度のことですが、もう少し具体的な話を展開してもらえませんか?


ということで、リコーは難しそうですね。救世主として現われてくんないかなぁ... (ToT)/~~~

書込番号:10424536

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/05 11:37(1年以上前)

急に寒くなりましたね。
皆さんインフルエンザにはくれぐれもご注意を・・・

書込番号:10425384

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング