PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

標準

カメラ購入!!

2009/10/10 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

初めての一眼カメラ購入を考えています。
K−7
K−20D
K−200
K−10D
どれにしようか迷っています。

自分は、冬山に登るので防水機種がいいんですが・・・

20D・200・10Dも防水機種ですが、氷点下での使用できるかわかりません???

どの機種にしたが良いか
アドバイス頂けるとうれしいです。

書込番号:10284535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/10 00:26(1年以上前)

あまり重いカメラを持って行くと、途中でホカしたくなりますよ。

書込番号:10284556

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/10 00:40(1年以上前)

もちろんK-7でしょう。空の青さの強調にCTEは非常に有用です。
早めに買ってピント点検、調整に出しておくことをお勧めします。

しかし、レンズをどうするかですね…

書込番号:10284644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/10 00:45(1年以上前)

現行品のk-7でよろしいかと(新品で購入希望でしたら)。
レンズも防滴防塵のレンズを購入してください。
(私より詳しい方がいるのでレンズのオススメはそちらに)

ただ、防水カメラでは無いので『ちゃぽんッ』は出来ませんよ。

書込番号:10284673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/10 00:46(1年以上前)

揚げ足取りではありませんが、
防水の一眼はありません。

K-7は防塵防滴で耐環境で−10℃まで明記されていますからいいかも。

もし、防滴で不安でしたら、こんな物↓(防水パック)は売られています。

http://www.dicapac.jp/wp_slr.html

ただ、ボディは防滴でも、レンズが防滴でなければ、あまり意味がありませんから、
それなりのレンズを選定されたほうがいいです。

でも、あまり重たいのはいかがなものでしょうか。
そのへんも十分考慮ください。


書込番号:10284682

ナイスクチコミ!4


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/10/10 01:01(1年以上前)

あーいーうーえーおーさん、こんばんは。
ボディは K-7 、レンズは DA★16-50/2.8 で如何でしょう?
このセットで、先日、白山に登りましたが、ザックに詰めた荷物に比べれば、全く気にならない大きさ・重さです。
冬山なら、バッテリーの消耗が速いので、予備のバッテリーを購入された方がよいと思います (^^ゞ

書込番号:10284762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/10 01:06(1年以上前)

あーいーうーえーおーさん、こんばんは

防水一眼レフカメラは存在しません。
防滴ですよ。
しかし、防滴でも普通の雨程度なら大丈夫です。
雨の中でも野球やサッカーの試合を撮影してます。
ただし、レンズも防滴にしないと意味がありません。

候補の中ではK-7しかないと思います。
−10℃まで保証されてるし、少し軽いです。
どのカメラでも−10℃ぐらいでも撮れますが、保証がありません。


書込番号:10284777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2009/10/10 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

はじめまして。
K7の板に失礼します。

当方K10D使用ですが、画像のような現場での使用にも今まで問題なかったです。(−15℃でも使用したことあります。)

ひとつ注意することは、寒いところから急激に暖かいところに持ち込まない。もしくはその逆もです。レンズがひどい結露をしてしまいます。これはどの機種でもおこりますから。

スノースポーツを撮るならK7がよろしいかと。風景であれば他の機種でもよろしいのではないでしょうか。



書込番号:10284857

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/10 01:42(1年以上前)

あーいーうーえーおーさん、こんばんは。

お勧めは、K-7です。

書込番号:10284926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/10/10 01:52(1年以上前)

度々失礼します。
冬山で手袋での操作ですとボタン類の大きいほうがストレスがないかもしれません。
もちろん、指先の出る手袋もありますが、、、

書込番号:10284963

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/10 01:53(1年以上前)

別機種

雪もなんのその

あーいーうーえーおーさん こんばんは

もちろんK-7がBESTな選択とは思いますが、
K10DやK20Dでも十分です。当方K20DとDA★16-50で雪山を楽しんでいます。
シュガーダディーさんと同じく-20℃なんてこともありました。
あの南極隊でもPENTAXを支持しているようです。

K200Dは単三仕様ですので、エネループなどは寒さに弱くて使えません。
充電池を仕様するなら保証外のRCR-V3になってしまいます。

晴れた日は絞ってもシャッタースピードが稼げるのでDA★16-50が良い描写しますよ。

書込番号:10284971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/10/10 06:01(1年以上前)

こんにちは。

K20Dは、南極観測隊が使用していたとメーカーが言うてましたので、K20DかKー7でいいと思いますよ。

あと、レンズは、できましたら防滴が施されているペンタックスのスターレンズか、DA18-55mmF3.5-5.6AL WRがオススメです。


書込番号:10285224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/10 07:15(1年以上前)

あーいーうーえーおーさん おはようございます。

K7レンズキットがオススメです。

山登りは、装備をどれだけ軽く出来るかが、最重要テーマです。
重いとホントしんどいです。
キットレンズは写りもそこそこですし、以外に寄れるので、道ばたのお花とかを撮るのもまあイケます。

軽さだけで言えば、マイクロフォーサーズ、という選択肢もありますが、K7レンズキットは防塵防滴、耐寒で、天気の変わりやすい山登りの御供には、最適です。

書込番号:10285320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/11 15:46(1年以上前)

>>アルカンシェルさん

横から失礼します。
南極観測隊が使用したK20Dはペンタックスが改造した
耐寒仕様の特別バージョンだったと記憶していますよ。
(かく言う自分も冬の北海道でK10Dを振り回しましたが)

>>あーいーうーえーおーさん

予算が許せば、やっぱりK-7だと思います。
小型軽量&-10℃保証は他にないとても大きなアドバンテージです。

書込番号:10291986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/10/11 17:34(1年以上前)

まるまるぶたさん、こんにちは。
 
>>耐寒仕様の特別バージョンだったと記憶していますよ。

そうだったんですか。
メーカーの講習会で営業の方からお聞きした情報だったんですが、市販のものか特別仕様かは聞いていませんでした。

2009フォトイメージングエキスポで、南極観測隊が使用したK20Dが展示されていたそうです。

http://it.nikkei.co.jp/expo/special/imagingexpo2009.aspx?n=MMITi4008026032009



書込番号:10292467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 18:30(1年以上前)

機種不明
別機種

K-m用

K-20D用

あーいーうーえーおーさん、こんばんは

おすすめはK−mかK-20Dあたりかな?
万が一「ポッチャン」しちゃっても平気なのだ!拾うのが大変かもしれんが・・
写真のK-m用は水深60Mまで平気。

K-20D用などもある。オーダーメイド品もあるので、いろいろ注文できるぞw

書込番号:10292742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/12 19:14(1年以上前)

こんばんは。

山に持っていくのならK−7でしょう。日の出や日没時を撮る機会も多いと思いますが、CTEの活躍が大いに期待されます。その軽さも捨てがたいですしね。

K10Dも候補の一つということは、中古購入も考えていられるということでしょうか。そうなると予算との兼ね合いということですかね。

一眼レフの防水機種はありませんので、防塵防滴ということでしょう。ただ、いくら冬山といっても、吹雪の中では撮影する対象はないんではないですか。K10D以降の防塵防滴機能で十分に対処できると思います。あとはレンズに対する考え方次第でしょうか。初めての一眼レフということであれば、とりあえず簡易防滴のキットレンズでもいいのでは。安価かつ軽量という利点があります。レンズ沼に入り込むのはその後でもよろしいかと。

K−7のバッテリーについては未だどなたも冬山の厳しい環境を経験されていないと思いますが、これまでのものに比べてかなり強化されているという印象です。予備バッテリーを携帯されれば、まず大丈夫かと思います。

レンズと違ってデジモノ本体は価格下落のスピードが速いので、旧型を購入すると買い替え時にはほとんど値段がつきません。数回使用した時点で最新機種が欲しくなる可能性もあります。短期間の入門用と割り切り下取りも考えないという場合は別にして、現時点で候補の中にK−7が挙げられているということであれば、こちらが最も後悔しない選択ではないですか。

書込番号:10298885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

k-7で茶室

2009/10/03 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

初めまして。このたびk-7を購入し、デジイチデビューしました。
まだ露出?絞り?ISO?とひとつひとつ問題を解決している段階です。
お手柔らかにお願いいたします。(汗)

茶道を習っており、秋のお茶会シーズンに向けて、茶室や茶道具を撮影したいと思っています。
茶室は薄暗いうえにフラッシュ厳禁なのですが、どのようなタイプのレンズがいいのでしょうか?
接近して茶道具を撮るには、やはりマクロレンズでしょうか?
茶室を撮るには、明るい広角レンズでしょうか?
できたら一本で済ませたいのですが、おすすめのレンズ、また撮影テクなどありましたら御指南ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10253887

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/10/03 21:45(1年以上前)

当機種

おぉ、<モーレツ>

今晩わ

>跳べ模型ヒコーキさん

>茶室を撮るには、明るい広角レンズでしょうか?

そうですね ∩`・◇・)ハイッ!!

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=26/

価格comのレンズのURL

>できたら一本で済ませたい

でしたら(ズームレンズ)ですね \_(*・ω・)ハイ、ココネ 

[smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM]は如何でしょうか? (。・ω・)

http://kakaku.com/item/10504511833/

間違っても[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を選択しない様にして下さい (。-ω-)ァァ

では

書込番号:10254008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/10/03 21:57(1年以上前)

追記です

[smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM]なら(超音波モーター)対応なので
静かなAFで茶室でも雰囲気を守れますよ \_(*・ω・) ココも重要ネ

では

書込番号:10254113

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/10/03 22:12(1年以上前)

跳べ模型ヒコーキさん こんにちは

純正DA★ 16-50mm F2.8ED では予算オーバーでしたら下記のメーカーからも出ています。


タムロン
SP AF 17-50mm F/2.8 XR

http://kakaku.com/item/10505511925/

シグマ
18-50mm F2.8 EX DC MACRO

http://kakaku.com/item/10505011822

書込番号:10254234

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/03 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


跳べ模型ヒコーキさん こんばんは。

厳しい条件ですね。ストロボ厳禁、できたら一本・・・。
となると明るいズームで感度上げることになるでしょうか。
社台マニアさんがあげられてます DA★ 16-50mm F2.8ED (音も静か、お高いです。)
リーズナブルならタムロンにも17-50mmF2.8ありますね。
単焦点ならもっと明るいレンズありますが・・・。
あっ、itosin4さん があげられてますね。
それと、マクロまでは要らないんじゃないかと思います。

状況違いますが少し写真を添付いたします。(茶道ではありませんので。)
16-45mmF4、50mmF1.4で撮りました。絞り開け気味ですのでピントの合う範囲がせまいですよ。

間違っても DA★ 300o F4ED を選択しない様にして下さいね。

書込番号:10254421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/03 22:51(1年以上前)

こんにちは。

キットレンズのご購入は検討されませんでしたか?
一本で済ませよう、ということでしたら、悪くない選択肢だと思います。

キットレンズの画では満足いかない、ということでしたら、
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
なんかいいかもしれません。
ズームレンズに比べれば撮影時に工夫が必要になるかもしれませんが、その苦労が逆に楽しいかもしれません。

書込番号:10254576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/10/03 23:09(1年以上前)

当機種

中井 精也 K-7で1日1鉄!

再度今晩わ

>真龍さん

>間違っても DA★ 300o F4ED を選択しない様にして下さいね

ツッコミありがとうございます (人-)謝謝


>哀しき独身貴族さん

>smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

実は[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]も考えましたが
今回は[茶室]と云う事で(超音波モーター)に拘ってみました ('-'*)

>跳べ模型ヒコーキさん

[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の画像を添付しておきます ∩`・◇・)ハイッ!!

では

書込番号:10254737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/10/04 03:07(1年以上前)

>社台マニアさん、itosin4さん、真龍さん、哀しき独身貴族さん
さっそくにご回答ありがとうございました。キットレンズは本体と一緒に購入したのですが、
満足いくような写真が撮れなくて、どうしたらいいのだろうと途方に暮れていたのです。
(腕がないのが一番の要因なのですが、それは棚に上げさせてください!汗)
茶道具を撮影するときは近くに寄ることができることと、今マクロレンズに興味があるので、
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを考えてみたいと思います。
有用なご意見ありがとうございました。

書込番号:10256002

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/04 08:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

FA77mm ほのか

シグマ50mm 雅

シグマ50mm 雅

FA77mm 雅

跳べ模型ヒコーキさん、おはようございます。
DA 35mm F2.8 Macro Limitedの選択、とてもよかったと思います。
小物の撮影はもちろん、見た目の視角と同じような画角が得られますから、
茶室の撮影にも使いやすいと思います。

それで少し慣れてきたらもう少し長めの明るいレンズも面白いですよ。
お勧めは50mmのF1.4。
純正の現行品でも古いものでも予算に合わせて選べますし、シグマからも発売されています。
また、FA77Limitedなども茶道具を印象的に撮影しやすいと思います。

書込番号:10256435

ナイスクチコミ!7


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/04 08:47(1年以上前)

おはようございます。

>社台マニアさん
>ツッコミありがとうございます (人-)謝謝
いえいえ 同じ関西人じゃないですか(笑)

>跳べ模型ヒコーキさん
>今マクロレンズに興味があるので・・・
実は個人的好みではおすすめしたかったレンズです。
ただ、茶会というシチュエーションを考慮してズームをおすすめしました。
私はFA35 F2.0使っていますがDA 35mm F2.8 Macro Limitedは非常に欲しいです。
私の少ない経験則ですと、茶会のシチュエーションは
主光源は蛍光灯、自然光は少し入る程度、部屋は六畳から八畳という設定です。
F2.8でもISO800で1/60前後という感じです。(ISOはどこまでOKでしょうか?)
あと、35ミリは約52.5ミリ換算ですので狭い茶室では広く撮るにはしんどいかなと・・・。
ですので、キットレンズの広角端18ミリもいる時があると思いますので使ってあげてください。

キットレンズは通常使用では悪くはないと思うんですが・・・。
>満足いくような写真が撮れなくて の意味合いがお察しできませんが、
晴天屋外の順光でテスト撮りされてしっくりこなければ、レンズなどの調整が必要かもです。

いずれにせよ、条件的には厳しいので、手ぶれ、ピント、撮影時の立ち回りなど
気をつかうことが多いと思いますが、がんばってくださいね。

書込番号:10256546

ナイスクチコミ!1


RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/10/04 16:18(1年以上前)

以前、お茶ではなくお花の席の撮影を頼まれたことがありました、大体同じような環境での使用のようなのでその時のことを思い出してみました。

その時は自分のK10Dに「タムロンA16」を組み込んで持ち込みましたが、フォーカスの作動音がとても目立ってしまい途中からマニュアルフォーカスで対応しました。
お茶の席でも、茶せんの音が聞こえるほど静かなのではと思います、シャッター音は皆さん我慢していただけると思いますがレリーズ音はかなり耳障りだった様です。

予算の関係もありますがSDM採用の「DA★16-50mm F2.8ED」の方が静かな席では向いていると思います。

画角はどちらも16mmから始まりますが一番使ったのは20mm前後でした。
マニュアルフォーカスでも大丈夫でしたらA16を予算が許すのでしたらDA16−50をお勧めします。

書込番号:10258178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

キットのレンズと手持ちのレンズ

2009/10/01 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

こんばんは、K10Dユーザーです。K-7をレンズキットで購入するか、ボディのみ購入するかアドバイスいただきたいです。手持ちのレンズといってもDA16-45とDA55-300の2本だけなんですが…
主に山をメインに風景撮影しています。写りも結構気に入ってます。小雨程度なら気にせず撮影してますが今のところトラブルはありません。

K-7のレンズキットは、上記のレンズに比べてどうでしょうか?画角、望遠の点で上記レンズの方がイイ感じがするのですが。写りはどうでしょうか?簡易防水とはいえ、付いてれば安心ですし。

後に、 DA★50-135あたりは是非欲しいなと考えてますので、DA★50-135も買うかもしれないです。

アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:10244053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/02 00:01(1年以上前)

瓜坊主さん こんにちは。

キットレンズがどうかというより、ボディ単体とレンズキットで差額は1万円も違わないのですから、安く手に入るなら別にダブってもいいのでレンズキットで買ってしまえばいいんじゃないでしょうか?

それとも、予算がそこまで逼迫していますか?

書込番号:10244241

ナイスクチコミ!1


@★さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/02 00:13(1年以上前)

瓜坊主さんこんばんは。

私はキットレンズ+DA55-300でK-7を使っていますが、キットレンズは結構高い評価をしています。光量の足りている場所での撮影なら、かなり良い画が撮れます。
簡易防滴も安心材料です。

今お持ちのレンズの隙間45mmから55mmの間の10mmって、私自身一番使う距離ですので、レンズキットを購入することをお勧めします。

レンズキットを買うことで18-300までの範囲をカバーできます(←私の現在)

瓜坊主さんは16-300までの範囲をカバーできることになりますし、広角の2mmってとても画角が違いますので、持ち続けられるのが良いかと思います。

レンズキットとボディのみの差額は1万円を切っていますので、もし広角が16mmもいらないよという状況でしたら、16-45をオークションなりなんなりで処分すれば、たぶん元は取れますし。

書込番号:10244322

ナイスクチコミ!1


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/02 00:36(1年以上前)

個人的にはDA16-45を所有されているなら無理してキットレンズを購入しなくても良いと思います。

DA18-55WRが良くないと言う訳ではなく、敢えて購入する必要があるのか冷静になって再考してみてはと言う事です。
もちろん軽さや簡易防水を求めるのであれば価格差が小さいことからレンズキットを購入してDA16-45をドナドナされるのも一つの手ですよね。

広角側の2mmって結構魅力だと思いますし、私ならDA16-45で頑張ってDA☆50-135購入まで無駄な出費は抑えます。

最近縁あってDA☆50-135を安く手に入れて幸せな毎日を過ごしてます。
脇道にそれず、欲しいレンズまで体力温存してみませんか?

書込番号:10244473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/02 00:54(1年以上前)

元々、ペンタのキットレンズは写りは良い部類だと思います。
(キットレンズに文句を言うのに限ってヘタな人が多いのも事実ですが。。。)

このK-7のキットレンズの良い点はやはり簡易防滴と価格(約1万円)と軽さだと
思います。だから16-45mmとかぶると言っても試す価値・持つ価値はあると
考えます。

私はいつもレンズキットで買って、キットレンズは新品未使用でヤフオクで
高く売ってしまいます。でもこのWRレンズは持っていても雨天用として
重宝しそうですネ。

書込番号:10244568

ナイスクチコミ!2


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/02 03:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

意外に寄れます。CTE+雅

AWB+鮮やか

トイカメラフィルターです。

光がタップリありました。AWB+鮮やか 

瓜坊主さん こんばんは。

K-7でデジイチデビューしたrokimoと申します。
レンズキットをどうするかでお悩みのようなので、つまらない写真ですがご参考まで。
正確にはDA18-55AL2ですのでWRではありませんが、光学系の変更はされていないそうなので。

K-7を購入時にDA16-45(広角端でニョキっと伸びる鏡筒が嫌で)と悩みましたが、
軽くて、コンパクトで写りがそこそこで、しかも安い(8,900円で新品ゲット)と言うことで買いました。
が、今でもDA16-45を買っておけば良かったと思うこともしばしばです。
他の方の作例を見ていても写りは明らかにDA16-45の方が上だと思います。
あくまで私個人の感想ですがワイド端での描写がいまいちうまく撮れません。(T.T)ウデガアレバ
最近ようやく気が合うようになってきたようで、光がタップリあればそこそこ満足できるようになりました。

価格差はたかだか1万円ですし、WRだしとの考え方も有るかとは思いますが、
他にレンズをお考えであれば、迷う買い物をする事は無いのではないでしょうか。
あまり参考になるレスでは無かったかもしれませんが、お許しを。(・_・)(._.)

お邪魔いたしました。
それでは。

書込番号:10244930

ナイスクチコミ!1


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2009/10/02 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

瓜坊主さん  おはようございます
私はキットレンズをお奨めします
山をメインの風景写真とのことなので
三脚を立てるのであれば重いレンズもありだと思いますが
スナップ的に撮るのであれば 軽さは武器です
1日中首から下げていても 違和感が無いですよ
それと
簡易防滴の安心感は使って見るとわかります 絶大な信頼感です
(ザァザァ雨の中や 水中に沈めるのでなければね 笑)

ひとつ気がかりは
DA16−45と画角がかぶることだけですね

書込番号:10245240

ナイスクチコミ!2


birdingさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 こだわり・・・ 

2009/10/02 08:57(1年以上前)

私は、DA18-55mmWR と DA16−45mm の両方を使い分けています。

DA18−55mmWRは、K200D用に単体購入しました。その後、K-7 をボディだけで買ったので、高くつきましたが・・・
で、DA16−45mmは、先日の大型連休の前に急遽中古で購入しました。
やはり、広角2mmの差は大きいと感じたのと、山登りで風景写真をたくさん撮るため、買ってしまったわけですが、

結論的に、両方持っていて損はありませんでした。
山登りの際は、上りはDA18-55mmWR をK-7に装着。下りは、DA16−45mmを装着して、
足場が岩で悪いなぁ〜霧が出てるし小雨だなぁ〜という時は、DA18−55mmWR と
上手く使い分けることが出来たと思います。

どちらの、レンズも、さほど重くはないので、リュックに入れ、登りました。
あと、DA50−200mmWR も持って行きましたが、重宝しました。

値段も、さほど差がないので、レンズキットをお勧めします。
F値は違うけど、DA★16−50mmは、山登りには大きく重いですからね。

書込番号:10245441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/02 12:10(1年以上前)

K-7を登山用に使ってますのでコメントさせて下さい。

>山をメイン…
ということですが、登山をされるのかどうかで変わってくると思います。
登山で、K-7のメリットであるコンパクトさを最大限活かすのであれば、キットレンズがいいです。私も使ってますけど、描写もいいですよ。(キットレンズでの登山の写真はブログに載せてます)

山に登らずに撮られるのでしたら、スルーしてください。

書込番号:10246078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/02 12:16(1年以上前)

ペンタックスフォーラムにプロのDA18-55の全紙風景写真が飾ってありましたが、
それはすばらしいものでしたよ。言われてみて、そばにあるDA*レンズなどと
比べると、わずかに差があるかなぁというところです。西平さんがいみじくも
言っている、「現在のデジタルレンズはどれも、A4-A3で見るぐらいならほとんど
差がない」というのを実感します。

ただ、画角の差はいかんともしがたいので、どうしても16mm端がほしいなら
DA16-45だし、それほどこだわらないならDA18-55WRが軽くて扱いやすい
のではないでしょうか。安価なのも取り柄です。

DA*50-135はすばらしいレンズですが、ほとんどの場面でDA55-300などと
区別はつきません。ただ、ピクセル等倍で見るとたしかに差はわかります。
特に倍率色収差、像の流れ具合、ボケ具合など。

まあ、この境地に達するのにずいぶん投資をしてしまいました(汗)。他人に
どう言われようとも、自分自身で納得しなければ動かないのが趣味人ですから、
スレ主さんが一番納得するものを選ぶしかありませんが、このように悟った
爺さんがいるということを知ってください。

わたしの現在の心境は、画質の悪い画は、ほとんどがピントのずれとカメラブレ
であると思っています(あくまで自分の写真のことですので、一般化しないで
ください)。LVで正確に合わせられるようになって、つくづくピントのずれが
大敵であることを感じています。

書込番号:10246100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/10/02 12:20(1年以上前)

多く同じような意見が出ていますが、WR(簡易防水)の為にキットレンズを是非!、というのが私の意見です。
以前istDを使用しており、瓜坊主さんと同様、16-45F4をもっているのでそれをそのまま使えば良いね、と安易にK-7ボディのみを購入してしまったのですが、せっかくの防水防滴仕様が活かされていないことに気づきました。
先日雨の日に急に欲しくなってオークションなどを調べたのですが、キットレンズほど安くは購入できないので今も悩み中です。

書込番号:10246111

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/02 12:43(1年以上前)

瓜坊主さん、こんにちは。
私はシグマ17-70mmを常用レンズとして使っています。
その後K10D購入時にはボディのみとの差額が少ないため、
レンズキットで購入、キットレンズはそのままオークションに流しました。
結果ボディのみ購入よりも安くなりました。
その後K-7を追加したのですが、発売日当日入手で差額もそこそこあったため、
今度はボディのみで入手しました。

今はK-7のボディのみとレンズキットで、差額も小さくなっているようです(1万ちょい)。
WRレンズという利点もありますし、今回はレンズキットでいいのではないでしょうか。
あと気になるのは、DA16-45mmはK-7ではあまり好印象の話を聞きません。
K10D時代にはかなり評価されたレンズだったと記憶しているのですが。
作例等多数見て、DA16-45mmとの置き換え等も検討してもいいかもしれませんね。
もしK10Dも残されるのであれば、DA16-45mmはK10D用とするのもいいかもしれません。
(※ ただし私はK-7+DA16-45mm悪いと思っていません、実際風丸さんの作例等イイ写真一杯出てますから)

書込番号:10246199

ナイスクチコミ!2


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2009/10/03 18:37(1年以上前)

レスが大変遅くなり申し訳ありません。
随分と埋もれてしまいましたね。
多くの方からアドバイスがいただけて嬉しいです。
アドバイスをくださった方、本当に有難うございます!

キットレンズの性能・価格を考えると大変お買い得ですね。
画角、写りに関して自分の目で確かめたいと思いましたので
レンズキットの購入をします。
実際使ってみて使い分けるのか選別するのかを検討したいと
思います。

ありがとうございました!

書込番号:10253005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルター

2009/10/02 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 yuuchannさん
クチコミ投稿数:17件

K7の購入を考えています。質問はデジタルフィルターについてです。実はオリンパスのE620も候補入れていたのですが、E620のアートフィルターにあるファンタジックフォーカス(これ店でいじって気に入ってます)のようなものは、K7のフィルターにはありますか?

書込番号:10244984

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/10/02 08:05(1年以上前)

yuuchannさん おはようございます。
E620のファンタジックフォーカスがどのようなフィルターか良く分かりませんが、
ソフトフォーカスの様なものでしょうか?

K-7のデジタルフィルタの説明はここが良く分かると思います。
確認してみてください。
お望みのデジタルフィルターはありますか?

http://ganref.jp/magazines/index/1/0/272

書込番号:10245289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2009/10/02 08:07(1年以上前)

おはようございます(^o^)

若干効果は異なるかもしれませんが、「ソフト」が近いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090714_302032.html

愚作ですが、こちらに注意点など書いてありますので、参考になさってください。
http://kirari84.blog93.fc2.com/blog-entry-4.html

書込番号:10245294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

初めてのデジカメ一眼でk-7を購入しようか迷っているのですが、気になる事が一点あります。

よく撮像素子で、フルサイズとかAPS-C聞きますが、この違いって結局何なのでしょうか?

フルサイズだとどんなメリットデメリットがあり、APS-Cだとどう言うメリットデメリットがあるのでしょうか?

あとペンタックスからはフルサイズのカメラは出ていない、または出ないのでしょうか?

将来的にレンズとかを購入していくとするならば、フルサイズカメラも販売しているキャノン製のAPS-Cのカメラを買い、レンズを買っていった方がお得になるのでしょうか?

長々質問しましたが、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:10202965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/24 00:32(1年以上前)

スカルスクスクさん、こんばんは。

フルサイズとかAPS-Cと言うのは、イメージセンサー(CCDやCMOS)の大きさの事です。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

フルサイズのメリット
・フィルムカメラと写る範囲が同じなので、フィルムカメラを使っていた人には感覚的に使いやすい。
・APS-Cと、画素数等の条件が同じなら画素ピッチを広くしやすく受光面積を拡大でき高感度性能を上げやすい。

フルサイズのデメリット
・ボディもレンズも大きく重く価格も高くなる。
・望遠側がAPS-Cと比べると短くなる。

APS-Cのメリットとデメリットは上記の反対になります。
ペンタックスからは当分フルサイズは出ないと思いますが、フルサイズより大きい645Dが来年か再来年には出るかと思います。(現在出ているDAレンズやFAレンズは使えないです)

キヤノンの場合、フルサイズ用のEFレンズとAPS-C用のEF-Sレンズに分かれているのは ご存知ですか?
*フルサイズ機ではEFレンズのみ、APS-C機では どちらも使えます。

なのでキヤノンにするのが、お得になるとは言えません。

書込番号:10203165

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/24 02:03(1年以上前)

過去にこの手の議論でイラク情勢並に荒れたスレッドを傍観してたことがあります。(笑)

フルサイズは画素数も高く、また画素数が低い場合は非常に高感度に強いです。
ただ、デカイ・重い・高いため、プロもしくは本格志向なカメラマン向けです。

APS-Cはデジタル一眼の市場を確立させた本流規格なので、非常に洗練されてます。

PENTAXからはフルサイズの気配は全く感じられません。

書込番号:10203540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/09/24 03:26(1年以上前)

お店でK-7をさわってみてはいかがでしょうか。
絶対ほしくなるカメラと思います。(どのカメラでもそうですが、不具合がないという前提です)

※でも3回目に触って気がついたのですが、個人的に一点気になることが。モードダイヤルのロックです。好き好きですが、あたしは無いほうがイイナアとおもいました。

フルサイズはお金持ちで力持ちなら買ってよいのでは。

書込番号:10203684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/09/24 20:07(1年以上前)

皆さん!アドバイスありがとうございます。

最初はそこまで細かい事考えなくても良さそうですね。

皆さんのアドバイスを参考にさせて頂き、実際にお店に行って現物を見ながら考えて見ます!

ありがとうございました。

書込番号:10206362

ナイスクチコミ!0


哲吾朗さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/27 13:28(1年以上前)

はじめまして
私もデジイチデビューにK-7を買いました。
お店で見て触って一目惚れして買いました。
D-5000やX3なども検討しましたが、
お店で決めました。

canonでAPS-Cの上級機の7Dが人気のようなので
今はフルサイズにこだわらずとも
いいのではと思います。

書込番号:10221264

ナイスクチコミ!0


mironovさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/28 18:39(1年以上前)

スカルスクスクさん

はじめまして。
デジイチでビューとしてK-7を購入しました。

機能満載なのに価格が安く、非常にコストパフォーマンスが高いと感じています。
使いこなすまでには時間がかかりそうですが、言葉を換えれば、ずっと楽しめそうなカメラだと思っています。

何度も店頭で触って他社製品と比べてみて、お決めになると良いと思います。

書込番号:10227302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/09/30 21:36(1年以上前)

ソニーのα900とニコンのD90を使っています。変な組み合わせでしょう。でも実際使うとα900の画質の良さに惚れ込んでしまいました。ちょっとしたスナップを撮ろうとソニーのAPS-Cも考えたのですがα700の後継機が出てからにすることにしました。それでとりあえずD90を買ったのですがほとんどα900ばかり使っています。なぜなら出てくる写真が全く別物だからです。違いは2L版で十分わかります。ペンタックスのK7、私も考えているのですがAPS-Cレンズの写り具合にイマイチ満足できず躊躇しています。でもペンタックスはレンズが充実していますから凄く魅力的です。K7に搭載されている機能はカタログを読んだだけではとうてい全てを理解することはできません。実写有るのみです。K7はレンズの特性がよく表れますから腕を磨くにはもってこいのカメラだと思います。D90は解像度が高いというより荒い感じがします。ペンタのK7に買い換えの予定です。買っちゃいましょう。

書込番号:10238336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 画像がマイルド

2009/09/29 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:231件

ペンタックス渾身の製品と聞いて、試写してきたのですが、何か画像が眠い感じがします。シャープネスをかけすぎたくないという意図なのでしょうか。カメラ自体にはとても興味を持っているので実写の様子を知りたいです。なんといっても200ミリの単焦点がありますから。

書込番号:10232734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/29 20:31(1年以上前)

>カメラ自体にはとても興味を持っているので実写の様子を知りたいです。

そのために、過去の書き込みが全て見られますし
レビューも設けられていますよね?

書込番号:10232798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/29 21:02(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-7
1000枚以上有るから気が済むまで見て頂戴。

書込番号:10233017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/30 00:57(1年以上前)

PENTAX HOYA になってからのPENTAX画質かと感じます。

製品に異常が無い以上、現状の画質・画像が全てではないでしょうか?

現所有者の方たちは、RAW撮りにて現像しているようですので、一度試してみてはいかがでしょうか?

めんどくさいですが・・・・。

でも、マイルド画質が、すばらしい画質だそうですょ。
PENTAX党にとっては。

もうじき発売される、K-xとの画質比較なども参考になるかと思います。

カメラ機能としては、大変優れたモノを持っていますので、画質的満足を得られないというところにジレンマを感じてしまうユーザーも多いような感じを受けております。

まだまだ、様子見のみですが、色々なユーザーの意見や、実際の画像を観て考察させていただいております。

画像がマイルドである、という実際のユーザーの感想などは、大変参考になる情報です。

書込番号:10234670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2009/09/30 05:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

BORG 125SD

SMCP-A 50mmF1.4

SMCP-A 50mmF1.4

SMCP-A 50mmF1.4

こんにちは。

私も以前同じことで皆さんにアドバイスいただき、先日購入後写した写真をこちらで報告させてもらいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10230216/?s1

丁度試し撮りしたので貼らせてもらいます。
2〜4枚目はフライフィッシングの毛鉤材料を写したものです。
すべて等倍切り出しです。

1、RAW、シャープネス 0
2、RAW、シャープネス 4
3、JPEG、シャープネス 4
4、JPEG、ファインシャープネス 4

書込番号:10235107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件

2009/09/30 21:09(1年以上前)

aya-rinさんと同意見。このカメラはレンズの性能をはっきり映し出してくれると思います。タムロンの60ミリF2マクロ、ペンタックスの200ミリF2.8 是非画像を見てみたいものです。

書込番号:10238171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/09/30 21:16(1年以上前)

コロとジョン さん、はじめまして。

トキナーのサンニッパは持ってますので近々に試してみる予定です。

コロとジョン さんはD90ですか?
また機会があればD90の方で鳥の写真のスレなど立てていただいたらK7貼りに行きます。

書込番号:10238207

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング