
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 20 | 2009年9月29日 00:30 |
![]() |
31 | 8 | 2009年9月28日 21:47 |
![]() |
8 | 5 | 2009年9月27日 16:01 |
![]() |
13 | 11 | 2009年9月27日 00:50 |
![]() |
16 | 9 | 2009年9月22日 10:53 |
![]() |
37 | 21 | 2009年9月21日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
はじめまして、スノーボードが趣味で冬は雪山には良く行くのですが滑りの方は最近は歳のせいもありめっきりなので仲間の滑りの撮影をメインに雪山行こうと考えてます。そこで、初のデジタル一眼の購入を考えているのですが雪山での撮影(スノーボードパーク内でトリックなどをを晴れた日に撮影を考えてます)にK-7での特徴でもある防滴・防塵や-10度での動作保証は必須でしょうか?もし、必須でも無いのであれば初心者と言うのと予算的にも追加アクセサリーを多く買えるkiss-X3も考えてます。それと、K-7のキャシュバックキャンペーンは何時ごろと予想されますか?
皆さん、よろしくお願いします。
0点

ジェンゴさん
はじめまして、デジカメ初心者のsinhyと申します。
雪山でのスノーボードの撮影にデジカメ一眼を検討中のとの事、
自然環境や気候等 環境要因とコスト面から、機種選定をなされているご様子ですが、
スノーボード スポーツ撮影、K−7は不向きな機種と私は判断します。
上級者の方であれば、技術でカバーされるのでしょうが、
初めてのデジカメ1眼との事、機種選定 再考の余地があると思います。
書込番号:10219560
3点

ジェンゴさん,こんばんは。
雪山で一番問題になるのは,経験上,バッテリーの持ち具合ですね。
厳冬期の標高3000mに,リコーのGR Digitalを何度も持って行きました。
温度の保証も防滴もとくにないのですが,
氷点下20℃でもちゃんと機能しました。
でも,
バッテリーはたいてい1日で消耗しました。
ですから,予備のバッテリーが必須でした。
K-7は,当然のことながらまだ冬山には持って行っていませんが,
かなりバッテリーの持ちはいいようです。
そういう点では,他の機種より,冬でも安心でしょう。
他のメーカー・機種については,
とりあえず持って行ってみないとわからないし,
かりに動かなくても,文句は言えないでしょうね^^;
書込番号:10219623
6点

雪山で撮影されるなら、防塵防滴があり、一応メーカーが−10度まで動作を謳っているのだから
それ用に設計されていると思われるので安心感はあるでしょう。
ただ、防塵防滴は当然ながらバッテリーやメモリーカードの蓋やレンズがきっちり取り付け
られていることが前提なので、その所はご注意を。
また、低温時はバッテリーの持ちが悪くなるので予備バッテリー、温度変化による結露の対策
の用意をしておいた方が良いですね。これはどのカメラでも一緒ですが。
書込番号:10219689
3点

こんなの↓を使えばある程度は保護できます。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325
わたしは今年のはじめ(2月)にこのうちのこれ↓を使いましたが、
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000830643/index.html?backquery=PJLeF2WoOEkmmhM_-HsgsSeWdIdfrH4i0ZSHSUHpxWwkUau6qfMIILC1eLuv8GF1Iil0GuBNVyQIcww1oe5pHnlJKpJfHii6nvh_g30n54sAZ3Nu3RqHQg..
はっきり言って、操作性は非常に悪くなります。
その時撮ったものをアップしておきます。
場所は猪苗代近辺です。
書込番号:10219713
3点

夜分遅くなのに、早速の返信ありがとうございます。
sinhyさん
K-7はスポーツ撮影等は向かないのですか…
確かに、腕でカーバする自信は無いのでカメラの
再選定を考えてみます。おすすめがあればお願いします。
lin_gonさん
素晴らしい写真ですね。雪山の景色の写真も併せて
撮ってみたいと思っているので、憧れてしまいます。
さすがに、上がっても2000mくらいで時期も3月がメインなりそう
なので動作の方は以外に問題ないかもですね。予備バッテリーは
どのカメラでも必須ですね。
皆様が、良く言ってらっしゃる様に今日は近くの電気屋さんに行き
実際に色々なカメラを持って触って来たいと思います。
また、報告いたします。ありがとうございました。
書込番号:10219724
0点

すいません、書き込み中にnehさんとαyamanekoさんも書き込んでくれていたのですね。ありがとうございます!
nehさん
確かに防塵防滴はあるに越した事は無いですよね!
おっしる通り、どのカメラにしてもレンズや蓋には
注意したいと思います。
αyamaneko
山はいきなり吹雪ますからね、写真みたいな状況になったら
お手上げです…そんな時にあったら便利かもですね!
しかし、こう言うのを使ってるとプロっぽいですね〜超初心者
なので良い写真を撮ってもらえると期待されてしまうかもです…
でも、値段もお手頃なので参考にさせて頂きます。
皆さん、深夜にも関わらず返信ありがとうございます。
書込番号:10219750
1点

実際に使っていないと思われる人が向いていないと言う発言は問題ですね。
時速200km/hを超える速度でローパスする飛行機を撮影しても大丈夫。
K200Dでは、ちょっときつかったけどK-7は問題なくAFも合焦しました。
書込番号:10219773
8点

ジェンゴさん
お早うございます。
↓はK20Dですが、参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9853143/
それとK-7はEOSデジタルと比較するなら50Dもしくは7Dでしょう。
K-7のキャシュバックキャンペーン… あるとしたら年末もしくは年度末辺りかな??(笑)
書込番号:10219810
1点

毎年、子供をスキーを連れて行ってコンデジを使って撮影しています。
外に出しておくとバッテリはすぐ無くなるので、撮影するとき以外は防寒着
のポケットに入れています。私の防寒着には500g程度のカメラは入ります。
それと気を付けないと行けないのは、寒いところから、暖かいところに入ったときの
温度差で、結露するので、対策が必要です。
書込番号:10219941
1点

−10℃での低温下動作保証性能と云う部分には私も大変注目しているところですなぁ。
たしか、バッテリー性能は常温時と比べても撮影可能枚数が20%程度低下するだけだと思いましたので、スペアはK-7の場合は要らない、或いは心配な場合は一々、入れ換えるのは面倒なのでBG装備でイケば何の心配も無いのではないですかな?
ただ、ボディだけではダメで、DA★レンズか簡易防塵防滴程度でしかないですが、新型キットレンズにしないと防塵防滴性能は堅持できないですし、動作保証もレンズ部分では無くなりますな。
お勧めはAF速度も期待できると云う事と、軽いと云う事で、DA★300F4かDA★60-250F4のSDMレンズでしょうな。
被写体までの距離が分かりませんが、プロではないのでしょうか?
もしそうなら、速度など知れているし、動きも予想し易いので低温と云う条件さえなければ、カメラの機種はどれでも撮れると思いますなぁ…。
しかし、現実はそうもいかないのでやはり、K-7の様な性能を持つカメラは心強いうと云う訳ですな。
私はキヤノンユーザーで近日中にK-7購入予定ですが、EOS KissX2/3辺りとは性能で比較の対象になり得ませんな。
バックが白い(超低コントラストで被写体も多分小さい。)雪山での撮影では安定したAF精度とAE性能が絶対不可欠でしょうが、その辺りはどう考えてもk-7は数段上です。
ボディも防塵防滴でも何でも無く、第一、プラボディではボディ剛性は比べようが無いですな。
それにしても、と云うかそんな事より白い雪の上での撮影は測光と露出調整がすごく難しそうで個人的にはそこに興味が有りますな…。
キヤノンにはEOS 7Dも有りますが、小型軽量なK-7とは正反対で重くて大きく、持ち運びはK-7の様にはいきませんな。
また、低温下での動作保証はEOS 5DMk2と電池は共通機種ですが果たしてEOS‐1DMk3程の信頼性は無いのでは?と云う感じです。
防塵防滴にするにも、DA★相当のLレンズにする必要は有るし…。つまり、総コストはK-7よりは凄く高いでしょうな、高速連写性能はスゴイですがネ。
EOS 50Dは多分、40D同様ピント中抜けが出るだろうから、この辺でようやくK-7と比較の対象になるでしょうな。高速連写性能は優れていますが、過信は禁物の機種でしかも、防塵防滴は無いです。「雪の上にカメラを落した!」、コレがまずいと云う事になりますな…。
K-7は私が以前使っていたK20DよりはAFはかなりマシになっている様なので、撮影は大丈夫でしょうな。
どの道、工夫無くして良い写真は撮れんでしょうから…。(コレは自身にも云えますな。(泣))
私は、K-7には改善された動体撮影性能に過酷な条件下での撮影能力と多彩なデジタルフィルター機能の活用でキヤノン機ではマネのできない写真が撮れるのではないかと期待していますなぁ…。
書込番号:10220027
6点

ジェンゴさん こんにちは
>K-7での特徴でもある防滴・防塵や-10度での動作保証は必須でしょうか?
スノーボードの撮影ですと必須ではないですね。
雪、吹雪等は防水カメラバックを用意して置くと良いです。
バッテリーの予備は必須です。
添付画像の様に日中でも−10°以上にならない場所で撮影していますが
他の撮影者は各メーカーの機種を持参して撮影してますので機種は、お好み機種で良いですよ。
結露対策は、室外で長時間撮影しないでカメラが冷え切らない様にする事です。
私は、1時間位で車に戻って自分の体を温めています。
スノーボードの撮影方法は、望遠レンズを用意すると撮影しやすくなりますよ。
ジェンゴさんは、スノーボードの撮影だけで機種を選定していますが
春、夏、秋の撮影の事を考えて、機種選定をして下さい。
私のお勧めは、画質でK-7です(笑)
書込番号:10220195
3点

ジェンゴさん、おはようございます。
価格コムの掲示板でスノーボードの写真といえば、K20Dを使われているてつぷさんを思い浮かべます。
ブログを拝見するとスノーボードの写真もそれ以外の写真も見事で感心しますよ。
雪山では☆レンズとの組み合わせでの防塵防滴が頼りになるそうです。
書込番号:10220221
3点

ジェンゴさん こんにちは。
登山と山岳スキーの写真がメインのtorotorotororiと申します。
現在の機材は、EOS50D、K-7とコンパクト機のキヤノンG7です。
結論から言いますと、K-7はスノーボード撮影に向いていると思います。現状、90点くらいは行くんじゃないでしょうか。
私の場合、今までは夏山は一眼レフ、雪山はG7と使い分けしていましたが、来シーズンの雪山はK-7を持って行くつもりです。
○これまで、雪山に一眼レフを持って行かなかったのは‥
・ただでさえ荷物が多い雪山で、一眼レフをザックに入れるのが難しい。
・首から下げて歩くと、雪がついて動作しなくなるのが心配。
・雪「山」の写真はコンパクト機でも撮れる(作例1と2です)
・スキーやスノボの動画を撮りたい場合がある。
○でも、一眼レフの方が優れているのは‥
・レリーズタイムラグがコンパクト機とは段違いで動体撮影(コンパクト機で撮った作例3と4です)に向いている。
・シチュエーションに見合ったレンズの選択ができる。
○来シーズンK-7を持って行く理由は‥
・EOS50Dより2回り小さなサイズ。
・−10度までの動作保証と防滴性能で、首から下げても安心。
・電池の持ちがすごくいい。
・動画も撮れる。
というわけで、コンパクト機と一眼レフのいいとこどりをできると思います。
>ノーボードパーク内でトリックなどをを晴れた日に撮影
ということでしたら、レンズ1本なら高倍率ズームがお勧めで、シグマの18−250OSHSMが一押しです。遠くからの滑り出しと近くでのトリックを両方撮れますし、レンズ内手ぶれ補正が効くので、遠くのボーダーへのAFがやりやすいはずです。
>K-7のキャシュバックキャンペーンは何時ごろと予想されますか?
たぶん、来シーズンまでには間に合わないと思うので、シーズン直前に購入されたらいいんじゃないかと思います。
書込番号:10220278
5点

>ジェンゴさま、
アンサーでなくて恐縮です。
私も雪山(バックカントリースキー)での使用を考えて、K-7を購入しました。
画質や機能などは取りあえず別として、やはり-10℃保証(それ以下での動作も許容とにおわせる開発者インタビューもありましたが)と、簡易ながら防塵防滴がポイントです。コストパフォーマンスもピカ一だと思います。
一方マイナスポイントは連写機能ですね(約5.2コマ/秒と言っていますが、追従(AF.C)モードの場合は確か3コマ台)。
スノースポーツの作例も季節柄あまりないですし、実際まだ試してないので何とも言えませんが、期待はしているところです。
書込番号:10221834
1点

ジェンゴさん こんにちは
スノーボードということでK20D所有ですがでてきてしまいました。
レンズも防塵防滴が大前提ですが、雪の中に突っ込んでもまったく問題なしでした。
安心しながら撮るか、雪や雨に冷や冷やしながら撮るかで決まると思います。
パーク内のトリックでしたらDA★16-50mmSDMの16mmワイド側ははずせません。
ちょっと飛んだだけでも大きく見えますので。F8位に絞ると良い描写しますよ。
防塵は砂埃の多いこの前の富士山登山でも大活躍です。
K-7とKiss-X3ではクラスが違うので比較にならないと思いますので50Dで検討されては。
書込番号:10222997
3点

先程、買い物から帰って来て沢山の皆さんの書き込みを見てビックリしました。皆さん、沢山の書き込みと画像で親身に相談に乗って頂き本当にありがとうございます。皆さんみたいな親切な方が使ってらっしゃるK-7ならそれだけでも十分に買う価値があると思ってしまいました。今日は、早速ですが電気屋さんに行って色々と触って来ました。自分はあまり性能とか解らないので持った感じの印象とかシャッター音とかで判別したりした結果ですがK-7が一番自分にはしっくりきました。キャノンX-3はあまり比較にならないようなので普段の飲み代などを抑えて思い切ってランクUPを考えてます。50Dは大き過ぎますし7Dは値段的にも手が出そうにありませんし同じく大きそうですよね…ニコンのD300も同じような感じです。やはり、冬以外に使うにも持ち運びしやすいのは大きなメリットですよね!それに、皆さんの書き込みや画像を見ますとK-7でも腕さえ良ければスポーツ撮影などもなんら問題無いとの事なので自分の腕を磨きたいと思います。それと、雪山撮影で大切なのは結露対策と予備バッテリーですね。それに、レンズのアドバイスもありがとうございます!撮影の事もレンズの事もまったく初心者なのでこれかもよろしくお願いします。いつか、スノーボード雑誌などのダイナミックな写真を撮るのが目標です!
あとは、キャシュバックキャンペーンさえ早めにやってくれれば嬉しいんですけど、当分は皆さんの予想だと無さそうですね人気機種の定めですか…嫁さんに相談しておこづかい減らしてK-7を家経費から買って貰えるようにお願いしてみます。
皆さん、本当に親身にアドバイスして頂きありがとうございました。思い切ってこちらに書き込みして良かったと思います。これから、購入後も皆さんに質問をすることが多々あるかと思いますがその時は宜しくお願いします。
てつぷさん
宜しかったらブログのURLを教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:10223706
4点

ジェンゴさん こんにちは
Blogですが顔アイコンの横にリンクがあります。
一応アドレスは
http://wanzo1st.exblog.jp/
になります。
JSBA日本スノーボード協会認定A級インストラクター&C級検定員です。
よく世界を周って滑っていましたが当時はコンデジでした。
あの時の一眼レフは高くて買えなかったのですが、
撮り直せないあの時の瞬間はもう戻ってきません。残念・・・orz
K-7ほどの価格ならなんとか板を一枚我慢すれば手に入ります。
この性能でこのお値段はかなりお得です。
DA★レンズも中古でしたらウェア上下ほどの予算です。
奥様の綺麗なお姿も撮ってあげてください♪
Blogへ来られた際はぜひコメントおまちしております。
書込番号:10226638
2点


スレ主さんはK-7に気持ちが傾きつつあるようですね。
自分はK-7ではありませんが、同じPENTAXのK10Dでスノーボードやスケートボードを主に撮影してます。
まず防塵防滴について。
たしかに安心感はありますが吹雪になったら結局まともな撮影は出来ないのであまり気にする事もないかも...
それよりはやはり結露に注意ですね!それと予備バッテリーも重要です。
パークでの撮影が主だという事で、超広角系のレンズも同時に用意する事をオススメします。
普通スポーツ撮影というと望遠レンズが主体ですが、スノーボードのキッカーやジブなどのパーク撮影は広角が主体になってくると思います(もちろん望遠レンズも使いますが)
自分が主に使ってるのはフィッシュアイズームのDA 10-17mmです。
キッカーやレール脇の邪魔にならない位置に陣取って迫力のある画を撮りましょう!
PENTAXのカメラはキャノンやニコンに比べるとスポーツ撮影に向かないと言われますが(まあ実際そうなんですが)、被写体の動きを先読みしていけば何とかなりますよ(笑)
書込番号:10228629
2点

てつぷさん
URLありがとうございます。是非、おじゃまさせて頂きます!
パイプもバックカントリーもやるのですね、オールラウンダーで
羨ましいです、パイプでのインディもカッコイイです!自分はニセコの
腰パウが限界です…
今期は、カメラとレンズの為に足回りのニューモデルは我慢します!
こーいち@madsnow
レンズのアドバイスと画像ありがとうございます!
皆さん、いい感じでスタイル出てますね!カッコイイです!!
今期は、カメラマンでパークに張り付いてますます滑る本数が
減りそうですいい画を沢山残したです!
多くの方からアドバイスを頂きでK-7に気持ちが決まりました!
これからは、皆さんとカメラの話が出来ると思うと嬉しいし
楽しみです。これからよろしくお願いします。
本当にありがとうございました!
書込番号:10229410
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆様こんんばんは
今朝の散歩でこんな絵が撮れました。
私のモニタの加減かも分かりませんが、何だか3Dみたいな感じに見えます。
皆様の環境ではどんな風に見えますでしょうか。
ご評価お願いします。
因にCTEです。
8点

スゴいとか特別な感情は湧きませんが、普通に良く撮れていると思いますよ。
書込番号:10217972
2点

とーしろ坊主さん ご購入おめでとうございます。
31mmを最初にもたれるなんて、只者ではありませんな。
値上げ後は、私にとっては高嶺の花です。
書込番号:10218076
2点

自己レスです。
UPされた画像を自分で見たら、それほどでもなかったですね。
失礼しました。
ブッチのパパさん、Kタロさん
お騒がせしました。
ご評価いただき、ありがとうございました。
UPすると結構感じが変わりますね・・・
ronjinさん
誤解させてしまいました。
31は一昨年から使用しているのですが、こんな構図や被写体は撮らなかったんでちょっとびっくりしたんです。
因に一番使用頻度が高いのは43mmかも分かりません。
書込番号:10218202
2点

F2ということなので、よりピントの合っているところが強調されるのでしょうね
周囲との色合いの違いも重要な要素でしょうし、モニターによっても全々見え方が異なって驚くことがあります
これは先日撮つた曼珠沙華の写真ですが、色の差も大きいせいか、木が浮き上がって見えました。秘かにお気に入りの一枚だつたりします(K20D+AO9)
きっと見る環境で違うでしょうが…
書込番号:10218448
7点

hikoukituushinさん
立体的ですね〜
私のは、自分のモニタではもう少し立体的に見えたんですが、黄色がサチッているせいもあり、割と普通でしたね。
反省(汗)
書込番号:10218542
1点

この掲示板にアップした画像は、大きな画像にしたときの1辺が1024ピクセルになりますから、そのつもりでイメージする必要があります。
よく写っていると思いました。
書込番号:10221917
1点

ニコキャノさん
レスありがとうございます。
次回からは、1024picでプレビューしてからUPするように致します。
ありがとうございました。
書込番号:10228261
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7を購入して初シャッターをきりました。が、ニコン機(D80)に比べ撮影後に画像が表示されるまでにタイムラグが大きく、すぐに確認できません。
何か設定で変更できるのでしょうか。
ご教示をお願いいたします。
0点

レンズ補正(ディスティネーション補正、倍率色収差補正)がONになっていませんか?
レンズ補正は処理に時間を要するので撮影後のプレビューまで時間がかかります。
そのため、レンズ補正(ディスティネーション補正、倍率色収差補正)設定は普段はOFFにしている方が多いようですよ。
自分も長時間シャッター時以外は、レンズ補正はOFFにしています。
# 長時間シャッター時は、どうせ時間が掛かるのでONにしている。
書込番号:10219943
1点

デジタルフィルタや、高感度NR、長秒NR、シャドー補正なども遅くなる原因になります。
NR処理以外はあとで変更可能ですので、OFFにすると良いでしょう。
書込番号:10220015
0点

>>レンズ補正(ディスティネーション補正、倍率色収差補正)
ディストーション(歪み)補正ですよね。
確かにディスティニー(destiny 運命)を補正したい時も、多々ありますが♪
失礼しました〜♪
書込番号:10220165
5点

♪You are my distiny〜
歌:ポール・アンカ
古い人しか知らない古い歌で、本題と無関係で失礼!
書込番号:10220596
2点

ディストーション補正、倍率色収差補正の他にも
ファインシャープネスもOFFにした方がプレビューが速くなるようです。
書込番号:10221798
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
購入したK-7の画質設定に未だに悪戦苦闘している状態ですが、何とか次のレンズを購入する目処が立ったので諸先輩たちの御知恵をお借りしたいと思います。
私自身は単焦点で換算35oの画角が欲しいのですが、PENTAXの現行ラインナップには残念ながら希望する焦点距離のレンズがありません。
あえて希望に近いのがDA21mm Liですが、他にシグマの24mmF1.8もありどちらを購入するか悩んでいます。
DA21mmは小型でK-7に付けて気楽に持ち出せる反面、開放F値が3.2と単焦点レンズとしては暗めで、反対にシグマは開放F値が1.8と明るいですがレンズ自体はかなり大きく重く、K-7のコンパクトさをスポイルしてしまうのではないかと思案しています。
またK-7とDA21mmとの組み合わせの作例は比較的多く見る事が出来ますが、シグマとK-7を組み合わせた作例はは中々御目にかかれないのでシグマ24mmF1.8の購入に踏み切れない事もあります。
実際にシグマ24mmF1.8とK-7を使われている方がいらしたら、使用感を教えて頂きたいと思います。
K-7は近場、子供(室内撮影も多いです)のスナップと家族とのお出かけというのが今の使い道です。
宜しくお願い致します。
2点

懐かしいですね〜。
シグマ広角三兄弟。
最近はお店でも滅多に見かけません。
置いてある店も少ないのではないでしょうか。
かなり大きいですよ〜。
以前αマウントで三兄弟を使っていましたが、全て手放してしまいました。
開放付近ではかなり甘く、なかなか使いにくかったという印象があります。
ツアイス ディスタゴン25mmF2.8はいかがでしょうか。
K-7はファインダーもかなり見やすし、静物はライブビューの拡大表示でMFすれば良いので、
フォーカスもほとんど問題ないと思います。
かなり扱いやすいレンズだと思っています。
私は子供撮り専門ですが、ディスタゴン25とFA77をメインとして使っています。
DA21も大変使いやすいレンズだと思いますよ。
少なくとも、シグマ24mmF1.8よりは。
ディスタゴンを買う前はDA21をかなり頻繁に使用していましたが、
今はほとんど出番が無くなってしまいました。
書込番号:10212860
3点

こんばんは。
挙げられた両レンズとも所有していませんが、コシナのツアイスレンズはいかがですか?
私が持っているのはMakro Planar 50mm F2の1本だけでMFレンズですが、ピントがビシッと決まったときの描写力にはシビレるものがあります。
21mmと25mmの焦点レンズ(Distagon)があり、どちらもF2.8と若干暗めですが、はっきり言ってそんなのどうでもいいと思えるほど驚くような画を吐きだしてくれると思います。
お値段もそれなりにお高くかなりの重量級ですが、作りも素晴らしく、ぜひ一本お持ちになることをお奨めします。
書込番号:10212936
1点

Sigma 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 使っています。
http://review.kakaku.com/review/10505010488/
24mmは使いやすい画角です。ただ、元々Pentaxのレンズはコンパクトなので、コイツのデカさは目立ちますね。
まあ、なんとか使える大きさになってくれてるので、一本しか持たない時は大体コイツで撮ります。MACROでもありますので思いっきり寄れるのがいいです。
こちらに作例が出ています。
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/24mm_f1.8_ex_dg_aspherical_macro/order/popular
書込番号:10212947
2点

短い時間に沢山のレス有難うございます。
>うる星カメラさん
K=7は出来るだけ単焦点で楽しみたいと思っているのでズームは考えていませんでした。
予算内で買えるとしたらタムロン17-50 F2.8でしょうか。
一度調べて検討してみますね。
>kohaku_3さん
やはり大きいですか。
ニコンマウントでシグマ50mm F1.4を所有しているので大体の大きさは想像出来たのですが、
K-7との組み合わせではバランスが悪そうですね。
その点が一番躊躇している所なんですよね。
お薦めはツァイスのディスタゴン25mm F2.8ですか。
調べてみるとお値段は7万強というところで予算オーバーです(涙)。
実は8万ほどの予算でコシナのノクトン58mm F1.4買ってしまったので・・・。
フィルムカメラは京セラコンタックスを使っていた(独立開業の際に処分してしまいましたが)のでツァイスの良さは分かっていますし、ディスタゴン25mm F2.8も所有していたので。
御意見を踏まえてよく検討させて頂きますね。
有難うございます。
>ペンタロンさん
レス有難うございます。
kohaku_3さんへのレスとかぶってしまいますが、ツァイスの良さは上記のとおり解っているつもりです。
斜光で撮影した画は本当に素晴らしい物がありました。
プラナー50mmや85mmは本当に良いレンズだと思います。
ただ、ピントの山がなだらかなレンズも多く出来ればツァイスは35mmフルサイズで使ってみたいな等と考えています。
D300に友人のプラナー50mm F1.4を使わせてもらう機会があったのですが、ファインダーを覗いて強く感じた次第です。
貴重な御意見有難うございました。
>ブロス777さん
シグマ24mm F1.8のレヴュー拝見しました。
また、作例のHPを教えて頂き大変参考になりました。
有難うございます。
作例を拝見すると大体1絞り程度絞っての使用している方が多いようですね。
距離によっては多少後ボケがうるさく感じるものがありましたが、室内での撮影の場合は1段絞ってもF2.5というのが魅力です。
開放は流石に描写が甘めですが、これは仕方無いですね。
やはり一番気になるのは大きさと重さですね。
K-7だとバッテリーグリップを付けないとバランスが悪いかも・・。
現在バッテリーグリップは持っていないので思案のしどころですね。
もう暫く皆さんの意見を参考に悩んでみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:10213630
1点

殆どの17ミリ前後からのAPS-C用標準ズームは、f/2.8も中口径も、f/3.5〜の小口径も、
20〜24ミリの性能が一番良いです。昔のf/2.8単玉に負けないと思います。
単玉でしたら、自分は未練感があるためか、FA*24/2が欲しいです。
http://kakaku.com/item/10504510364/ 多分中古で6万円だと思います。
お勧めとは言いませんが、興味があったら探してみて検討してください。
書込番号:10213676
0点


pote-poteさん、こんにちは。
どちらのレンズも使ったこと無いのですが、
ウルトロンとノクトンをお使いということ、MF使いこなしてるんですね。
コンパクトに使いこなしたい時は、ウルトロンを付ければいいですし、
ここはAFで明るさ重視でシグマでいいのではないでしょうか。
明るいレンズはそれだけで、室内での子供撮影の武器になりますよ。
室内だったら、重く大きいも問題無いのではないでしょうか。
書込番号:10214712
0点

pote-poteさん こんにちは
pentaxではFA☆24mmをcanonではsigma24mmを使用していますが、大きさが
かなり違いますよね〜。
FA☆はフィルター径が67mmでsigmaが77mmですよね・・・。
sigmaの24mmだと、お散歩には少々でかいですよね^^;
sigmaの50mmf1.4をお持ちだそうなので、それとの大きさの比較ですが、
sigmaの24mの方が1cm近く長いですから、50mmf1.4よりもでかいです(爆)
お散歩としてであれば、FA☆24mmを探されると使い易いのではと思います〜!
ただ、FA☆もsigmaもあまり逆光に強くない印象がありますので、注意が
必要かと。。。
sigmaはゴーストが、FA☆はフレアという印象です〜(笑)
両レンズとも開放は甘いかと!
書込番号:10215987
0点

f/1.8や、f/2の単玉を絞って使うと思ったら、開放で画質が良いf/2.8のズームも悪くないと思います。
書込番号:10216066
2点

今しがた仕事をおいたところで、レス頂いた皆さん返信遅くなって申し訳ありません。
>うる星かめらさん
確かに最近のスームの性能向上には目を見張るののが在りますよね。
ただF2.8通しのズームだと重量がシグマ24mm F1.8より重くなってしまいますし、お散歩カメラの気楽さが無くなってしまうと思っています。
お薦め頂いたFA24mm F2は現行ラインナップに在れば迷わず第一候補になっていたと思います。
以前、中古レンズを購入して嫌な思いをした事があって、それ以来レンズに関しては中古購入は避けるようにしています。
貴重な御意見を頂き感謝しています。
>ブロス777さん
K-7にレンズを装着した状態での画像アップ有難うございます。
大変参考になりました。
やはり重いですか・・・。
スペック表から重量を計算してみたのですが、Ai AF24mm F2.8をD300に付けたのと同じくらいの重さになるのですね。
気楽に持ち歩くには考えさせられる重量なのは確かです。
非常に参考になりました、有難うございます。
>やむ1さん
前回のスレでもレス頂き有難うございます。
私自身MFを使いこなしてるかは難しいところですが、K-7のファインダーを覗くとMFでもいいんじゃないと思えるのが不思議です。
もっとも私はAFレンズはDA18-55mmしか持っていない不良PENTAXユーザーだと言う事も大きいですが(苦笑)。
確かに室内撮影では少しでも明るいレンズが有利ですよね。
室内の撮影と持ち歩く際の重量のどちらを取るかの選択になると思いますが、今一度熟考したいと思います。
>C'mellに恋してさん
シグマ50mm F1.4より大きいですか・・・。
お散歩カメラの気楽さはかなりスポイルされてしまいますね。
大口径レンズの開放は多かれ少なかれ描写は甘くなるのは仕方ないと思っています。
基本的に1段程度絞って私自身使いますから。
ただ光量的に悪条件の際、一段SSを稼げる事は保険として考えれば有難い事です。
FA24mmに関してはうる星かめらさんへのレスにもかぶりますが、中古購入という選択肢は除外しています。
今一度、何を優先するか考えて結論を出そうと思っています。
有難うございます。
書込番号:10219274
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
昨日まで問題なく起動していた「PENTAX Digital Camera Utility 4」が、今日、突然「PENTAX Digital Camera Utility 4は起動を停止しました」のメッセージが出て動かなくなりました。
昨日は特に、ソフトもPCも手順通り終了しました。
また、昨日、今日もWindowsのアップデートもされていません。
念のため、「PENTAX Digital Camera Utility 4」をアンインストールし、再インストールしましたが、同じエラーメッセージです。
PCは、OSビスタ、メモリ2G、C、Dドライブのディスクの残も百数Gあり、昨日まで動いていた事を考えるとPCのせいではないと思います。
ただ、勘違いかもしれませんが、最近(1週間くらい前)にウイルスセキュリティゼロをアンインストールしました(当サイトでよい評価でなかったので)。そのため、何かのウイルスに感染したのかもしれません。。。
同じような症状がある方、こころあたりのある方、いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

ちなみにK20Dで使用していた「PENTAX Digital Camera Utility 3」とか他のソフトはすべて問題なく、起動します。
なぜ、「PENTAX Digital Camera Utility 4」だけ起動しないのか不思議です。
書込番号:10189404
0点

たーぴよんさん
お困りのようですね。
私のは遅くなるものの立ち上がらないというのはありません。
ソフトを起動する前のタスクマネージャーでパフォーマンスの状態は如何でしょうか。
メモリ使用量や、コミットチャージなどです。
書込番号:10189441
2点

ronjin さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
今、タスクマネージャで確認しましたが、アプリケーションは「応答なし」
パフォーマンスもCPU使用率は3−5%、メモリ使用率は40%くらいでした。
「応答なし」なので、タスクマネージャで「タスクの終了」をしても強制終了せず、
仕方なく、Windoesメッセージの応答が要求されているので、「終了」をクリックすると終了します。
書込番号:10189503
0点

たーぴよんさん こんばんは。
うちはXP SP3ですが、「PENTAX Digital Camera Utility 3」にファイル関連付けが残っていたようで、ファイルクリックをして3が起動した後、エラーで4が起動しなくなりました(DLL等が共通?)。
再インストールも受け付けないので、3を削除し、その後再度インストールして普通に動いてますが、同じ症状かどうかはわかりません。
この場合、3を削除するのも勇気が要りますよね…
書込番号:10189545
4点

自分もこのPENTAX Digital Camera Utility 4がよく落ちるのでほとんど使ってません。
PCは、OSビスタ、メモリ3G、Cドライブのディスクの残も300Gあります。
1枚目を開こうとする時によく落ちると言った印象です。
もしかするとグラフィックボードのようなものを入れた方が良いのでしょうか?
書込番号:10189586
2点

asd333 さん、eri-tan さん、
レスありがとうございます。
asd333 さんが言われたように、前のバージョンをアンインストールして
PENTAX Digital Camera Utility 4を再インストールしたところ
正常に動きました〜!!!(;∇;)
本当に困っていたので助かりました。
書込番号:10189724
4点

たーぴよんさん
前のバージョンと競合していたのですか。
とりあえず動いてよかったですね。
書込番号:10189782
1点

解決して何よりです。
リモートコントロールの関係で、3も残しておきたかったのですが…
併用できている方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:10190207
3点

asd333さん、こんにちは
>>併用できている方はいらっしゃるのでしょうか?
一応、3、4ともにそれぞれ起動(同時起動はしていません)することは、確認できました。
なお、3のリモートコントロール関係は試していません。
書込番号:10192777
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
カスタムグリップにしてお気に入りのストラップまで付けて愛用していたK20D&
レンズ数本を、ナンと海外旅行初日に紛失してしまいました…(唖然茫然)
今回に限って携行品紛失の保険に加入していなかったため、痛すぎる出費…(T◇T)ノシ
手元にレンズだけが残されているのも空しいので、早く次の子を買ってしまえ!
と自分に喝を入れた時に、ちょうどK-Xが発売されることを知りました。
今の私の撮影スキルですとK-Xで十分すぎるかと思うのですが、K20Dを買った時の
ようにスキルがUPした時のことを考えてK-7にした方が良いかも…と悩んでいます。
高いレンズはK-7と組み合わせて使った方が、本領発揮できるかな?とか。
やはりK-7の方が断然写りは綺麗なんでしょうか?(レンズにもよると思いますが)
主に撮影しているのは景色と愛猫達です。
また、ビギナーな質問でお恥ずかしいんですが…K20Dで使えていたレンズは全て、
K-Xでも問題なく使えると考えて良いですよね?
宜しくお願い致します。
0点

愛着を持っていたカメラ紛失とは、悲しいですね。
盗難に遭われたのでしょうか?
K-7で使用してたレンズは問題なくK-xでも使用可能です。
K-xはスーパーインポーズ(AFがあったポイントが光る機能)がないのが残念ですが、SONY製CMOSの採用や基本性能の向上があるのでカメラとして十分魅力的だと思います。
ファッションとしても、色が選べますので、シルバーのボディにシルバーのFA imitedという組み合わせも楽しめると思います。
画質はおそらくK-7の方が上ですが、紛失に伴う費用やスレ主さんの使用を総合して考えると、K-xの方が、気兼ねなく購入できると思います。いかがでしょうか。
書込番号:10178268
1点

>スキルがUPした時のことを考えてK-7にした方が良いかも…と悩んでいます.
そんな心配は不要です。スキルがアップしたら、それから買い替えを検討してもいいのでは?
書込番号:10178303
4点

紛失とはお気の毒です…。残念でしたね。
K20Dをお使いになっていたのならK-xは物足りなく感じるかもしれません。
ご予算が許すならK-7がいいのではないでしょうか?
次回から携行品紛失の保険加入は忘れずに。
書込番号:10178355
2点

これは迷われるでしょうね嘆きのジュリェットさん。本来でしたらK20Dを使われていたのでK−7というところでしょうが、しばらくK−Xを使ってK−7が値下がり(8万円台以下)になったらK−7に買い替えはどうでしょうか、K−Xは前機種K−mよりは画質も高感度もずいぶん良くなっていると思われます動画もついていますし100のカラーが選べれますので気持ちの上での満足感は得られると思います。
書込番号:10178431
2点

まず、本当に可愛そうなのは貴姉じゃなくK20のほうです。
大好きな持ち主に忘れ去られ、お友達のレンズとも引き離され、今もかの国で頑張っています。
心ある人の手に渡って大切にされていることを願います。
(どうも機械の幸せを第一に願ってしまう。。。。)
さて、人間のほうですが、これも何かの縁と思ってポジティブに乗り切るのがいいでしょうね。
なので、前向きに「いいなー」と思える機材(K7とか)にしましょうよ。
ここで後ろ向き機材を買っちゃうと逆に気分転換できないじゃないですか?
書込番号:10178437
3点

煌めきのジュリェッタさん先ほどはネーム間違えて申し訳ございません、うかつでした。
書込番号:10178460
0点

海外旅行初日での紛失とは・・・、お気の毒です。
ここでは、よく「迷ったら高い方」なんて言われてます。K−7もK−Xも写りに大きな違いがあるとは思えませんし、カラーバリエーションも魅力に感じる方もいらっしゃると思います。
ただ、K−XはK−mから引き続いて、連写能力が少々弱いようなので、猫ちゃんたちの動きを撮ることも考えれば、そして、予算が許せば、K−7の方が後悔しなくて良いようにも思います。
書込番号:10178528
0点

今晩わ
>煌めきのジュリエッタ。さん
>K20D&レンズ数本を、ナンと海外旅行初日に紛失してしまいました…(唖然茫然)
紛失とは、大変残念です (。-ω-)ァァ
僕は国内ですがデイバッグに(カメラ)(レンズ)を入れっぱなしでほっつき歩いていますが
今の処盗難等の被害はありません (´⊂_`*)ナノサー
とは言え大概一緒に居る誰かが全員の荷物番をしてますが・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
>やはりK-7の方が断然写りは綺麗なんでしょうか?(レンズにもよると思いますが)
当然の事ながら[PENTAX K-x]の画像が無い為比較は出来ませんが
[PENTAX K-7]の画像なら添付出来ます ∩`・◇・)ハイッ!!
但し僕の場合メインレンズが[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で
参考になり辛いのですが・・・ (-д-`*)ウゥ-
数少ない[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の画像も添付しておきます (*'▽')/
では
書込番号:10178571
4点

K-7とK-xではセンサーが全然違うので、画質もだいぶ変わってくると思いますよ。
K20Dに近いのはK-7なので、K20Dの画像が気に入られていたなら、K-7にした方が良いと思います。
また違った画質を楽しみたい、そしてK20Dを忘れて新しいカラーで楽しみたいのならK-xをどうぞ!(笑)
書込番号:10178598
3点

煌めきのジュリエッタ。さん
ご愁傷様です。
ちょっとスレの内容と違うのですが、クレジットカードによっては海外旅行傷害保険が付与されていて携行品も補償してくれる場合があります。色々なパターンがありますので、有効かどうか判りませんが・・・
又、当該商品をクレジットカードで購入している場合に適用される損害保険もあるみたいです。
すこしでも、保険がおりれば・・・ m(__)m
書込番号:10178612
0点

K-x その他の機種が出揃ってからで良いのでは?
画質・質感・その他の基本性能は明らかに違っているでしようから、自身で確認された方が後悔しない満足したデジカメになりそうな気がしますが??
SONY製CMOS搭載と言う事で、K-x に興味を持っております。
ただし、トンチンカンな部分も有り、一概には平行比較は無理があると思います。
本体は、K-7 で。
撮像素子は、SONY製で。
などのようなBTOが可能なら素晴らしいのですが・・・・。
カラー・バリエーションだけのオーダーでは・・・・。
何故にケーブル・レリーズを付けなかったのか??? 疑問です。
コンデジ感覚の一眼?
色々迷われてください。
そして、楽しい一時を過ごされれば、嬉しさも倍増する事でしょう。
まずは、実際の画質・画像が沢山参考として見られるようになってから比較する事をお勧めいたします。
本体機能だけの比較では、明らかにK-7が遥か上でしょうね。
どこに重点を置き、そして不要なモノを削れるかどうか、ではないでしようか?
書込番号:10178689
3点

はじめまして、災難でしたね。。。
スキルアップって事で私の実感から言わせて頂きますと、K-mからK-7の買い増しですが。
K-7の水平機や自動水平補正機能があることで風景などを撮る時の安定感に非常に役だってます♪
後は手持ちのレンズと考えてK-xで55-300も一緒にいっちゃうか、とか、
もうキットレンズは要らないからK-7、てな事も検討の要素になると思います。
ただ両機ともK20Dよりコンパクトなので紛失などにはお気をつけあそばせ
(パナのレフなしイチガンのCM、またあのパターンなんだ?)
クッションバックに入れた上でどの鞄に入れたっけ…なんて私は時々あります。
ペンタのカメラはその時々で出来る事を(ターゲットユーザーやコストの中で)最大限やってきてるようなので
どれもお買い得ですね!
実機触れるようになったら、じっくり触って迷われて下さい、
両筐体ともカタマリ感、グリップ感は抜群ですから。
も少しで紅葉、猫はマルマルスヤスヤの時期です、頑張って決めて下さい。
書込番号:10178696
1点

何と申し上げてよいやら。。。。
フジヤカメラでK20D新品が55,800円となっています。
どうですか?
書込番号:10178857
1点

K10D、K20D、K-7はPENTAXのデジタルカメラとして最上位機種のラインですから最高の画質を目指して撮像素子から可能な限り多くの情報量を引き出そうとしている様に感じられます。
対してエントリー機種であるK100D、K200D、K-m、K-xは無理のないバランスで見易い画質にしている様な気がします。上位機種に比べファイルサイズも小さいですね。
同じ条件で撮影するとなかなか見分けがつかないものの、濃厚な画質の上位機種、あっさりとしたエントリー機種のイメージです。
私としては緻密な上位機種の画質も良いですがスッキリとしてキレの良いエントリー機の画質も結構好きです。
レンズはメーカー純正なら特に問題ないでしょうがパワーズームは動かないようです。(使ってないって?)
社外品も特に問題ないだろうとは思いますが基本的に動作保障の対象外であり、たまに本体が新型になると正常に動作しないケースが有るようなので人柱になるのが嫌なら情報が出るまで待った方がいいかも?
書込番号:10179210
3点

>携行品紛失の保険
こんな保険ってあるんですね。知りませんでした。
安ければ、自分も保険に入りたいなぁ。
書込番号:10179341
0点

煌きのジュリエッタ。さん、こんばんは。
k20DからならK-7でもK-xでもどちらでもOKだと思います。
K-xは連写はK20Dより上ですし、AFも早いはずです。(猫もK20Dよりは撮りやすいですよ)
K-xでもスキルアップは可能ですよ。
しかし、K-7を選べば後悔はしないと思います。
K-xにしちゃうとK-7だったら、K-7のあの機能が、など思っちゃうなら精神安定も含めてK-7が言いと思います。
K-7だから断然写りが上なんてないです。
画質は好みがあるので人それぞれ。
それにCMOSのメーカーなんて関係ありません。
書込番号:10180304
6点

私も同じ悩みをもってしまいました。
K100Dからじっと我慢して、冬のボーナスではK−7と決めていたのですが、今ぐら〜んぐら〜んに揺れています。
Kーxの魅力はやはりカラーバリエーションですかね。
性能的にもあまり見劣りしていないし。
そこで私はK−xが店頭に並ぶようになって、気に入った色のものを実際に手に取って質感含めて満足いく方を選びたいとおもいます。
煌めきのジュリエッタさんもまずは実際に手にとってみて気に入る方を選んでみたら?
書込番号:10180525
1点

煌めきのジュリエッタ。さん
紛失と言うより、盗難でしょうか。災難でしたね。
K20Dで前後ダイアルを使用されてたのなら、K-7のほうがしっくりくるとは思いますが…
発売日に購入したのに、通算1ヶ月以上、手元にk-7が無いので(現に今も無い)、その点ではお勧めしかねます。
K-xが出て、ある程度評価されてから(2週間程度)購入されたはいかがでしょうか。
書込番号:10180573
0点

私は一度置き引きにあったことがあります。カメラの記録メディアには人にせられない写真ばかりでしたので、私のものだとばれるのがはずかしく警察には被害届けを出さずじまいでした。^^;
とはいえスレ主さまも似たような境遇ですので心中お察し申し上げます、とともに元気出してくださいな(^^)/
書込番号:10180972
2点

>皆様
こんばんは。 レスが遅くなってスミマセン。
そして、まとめてのレスで申し訳ありません。
こんなに沢山の方のレスを頂けるとは思っていなかったので、驚くとともに
凄く嬉しかったです!^^ ドン底に凹んだ気分が上向きになりました(笑)
皆さんのアドバイスをもとに、K-Xが発売されてから様子を見てK-7にするか
決めようと思います。
よくよく考えてみたら、他メーカーと迷っていた頃、店頭に行ってK20Dを触っ
た瞬間に惚れた!と思って購入に踏み切ったことを思い出しました(笑)
なんていうか、K20Dの絵も好みだったこともありますが、実際に触ってみて
しっくりした感じがしたんです(笑)←大袈裟ですね^^;
K-7もK-Xも実際に触ってみて、惚れた方を購入したいと思います!
どうもありがとうございました^^
>ぼんぼんくんサン
まさに嘆きの状態でした(笑)
全然気にしてないですよ!^^ 思わず、「その通り〜!」と
自分に突っ込みいれてましたから(笑)
>melboサン
ご親切にありがとうございます!
早速確認してみたのですが、旅行代金か空港までの交通費を、
海外旅行傷害保険が付帯しているクレカで支払わないとダメと
いうことでした(´;ω;`)
私、今回に限って付帯されていないクレカで旅行代金を払って
しまったんです・・・(爆)
でも教えていただけて、自分でも調べているうちに勉強になり
ました。 ありがとうございました^^
書込番号:10186278
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





