PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信15

お気に入りに追加

標準

Kー7の魅力とは?

2009/08/02 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

当方 D700と5D(+40D)のユーザーなんですが
購入までは至らないにしろ
まとまりの良い機種に進化させてきたなと感心しています
動体、超望遠、連写派なのですが
画質においてFX(フル)より
優れている面も有るのでしょうか?

書込番号:9943857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/02 19:20(1年以上前)

マウント3つにする気なの?
2つも有れば充分だと思うけど。
まぁお金が有り余ってるならそれもいいと思うけど。

書込番号:9943956

ナイスクチコミ!12


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/08/02 19:21(1年以上前)

KITUTUKI さん 初めまして。

AF精度・ファインダー・各部の造り
それから高感度の撮影・・・・
メカ的な完成度はやっぱりNikonやCANONが
1歩も2歩もリードかな?と。
開発設計に掛けているコストが違いすぎる?ように感じます。
クルマで言うところのトヨタとマツダ、でしょうか?

私は銀塩メイン(Nikon&CONTAX)でデジは
D80⇒D300⇒D700とNikon一筋でした。
が、D700を手放して自身にとって初PENTAXとなる
K-7を購入しました。
使い始めたのはつい一昨日の事です。
PENTAX沼に引越しした理由は、
デジタルなのにFilmっぽい柔らかな色合い、
純正レンズの素直な描写、D700とは別の意味での
写真を撮る事の楽しさを得る事ができたような気がします。
あと、カメラには軽さ、もある程度必要だな〜って(^^)

Nikon、CANONとは一味違う画が撮りたくなったら
お試しになる価値は十分あろうかと、思いますよ。

書込番号:9943964

ナイスクチコミ!22


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/02 19:26(1年以上前)

正確な比較は雑誌などが参考になると思います。ここには一般ユーザーの作例を割と沢山見る事が出来ますので過去スレも是非参考になさって下さい。
私は独特のレンズ構成とホワイトバランスのモードが何とも言えず気に入っています。
小型ボディと単焦点レンズの組み合わせから入られる事をオススメします。

書込番号:9943992

ナイスクチコミ!3


RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/02 20:12(1年以上前)

重量の軽さもひとつの性能です。

書込番号:9944189

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/02 20:38(1年以上前)

乗りかかった船(?)で、全メーカー制覇をめざしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9944295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/02 20:54(1年以上前)

>画質においてFX(フル)より優れている面も有るのでしょうか?

ITUTUKI さんはすでに 5D(+40D)のユーザーですので、その違いは十分ご存知だと思います。
ましてや、ペンタックスには、FX機はありません。

キヤノンの5Dユーザーから、当時FX機の無かったニコンの板に同様な質問が寄せられて、ずいぶん悔しい思いをしたことがありましたが、これも内容は同様ですね。

>DX機しか使った事が無いとそんなに恩恵は感じないでしょうが
>FX機の高感度を使ってしまうと些細な色合いなど問題無しに手放せなくなります

下の板にご自身でも書かれていますが、 ↑  そのとおりだと思います。
cmosの大きさの違いから来る利点の数々・・・今更、他人に聞くまでも無いでしょう。

書込番号:9944363

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/08/02 21:10(1年以上前)

3マウントだと大変になりませんかね〜。という私はNikon 5台にPana G1ですが。
K-7は安くて盛りだくさんが魅力では。Samsungの素子というN/Cにない違いも面白いでしょうね。
ここへ書き込まれる時点で半分沼へ足を突っ込んだようなものです。
いかれても宜しいかもしれませんね。今一度熟慮されてから。

書込番号:9944442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/08/02 21:42(1年以上前)

こんばんは。

>当方 D700と5D(+40D)のユーザーなんですが

>動体、超望遠、連写派なのですが
>画質においてFX(フル)より
>優れている面も有るのでしょうか?

K-7の板ですので、申し難いのですが、視野率100%に拘っていないのであれば、
お手持ちのD700に、バッテリーグリップ(これで連写が8コマ/秒と強化されますよね。)と、
望遠レンズ(300mmF4+テレコンx1.4等)で十分と思うのですが。。。

フルサイズ(FX)だと、望遠がこれでも不足でしょうか?
最初は、x1.3の1D3も有りじゃないかと思いましたが、フルサイズの画質
(高感度等)に魅力を感じていらっしゃるとのことでしたので。

これとは別に、より手軽なボディを、ということであれば、
レンズに更なる投資が発生しますが、K-7というのも面白いかもですね。
(もし、APS-CでもOKならば、私としては、バッテリーグリップを共用できる
D300というのも、x1.5で望遠有利であり、良いのでは?と思いますが。。)

書込番号:9944626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/02 21:46(1年以上前)

皆さんのご意見のように、そもそも画質でAP-SとFXを比べるのはいかがなものかと思います。ただ、銀塩時代のように画質=レンズと考えれば、PETAXのレンズの画質を味わうにはK-7がベストかと思います。Limitedに一番似合うのはK-7だと思いますよ。

私もゆくゆくはフルサイズを買おうとは思っていますが、K-7になじむにつれて、その意識は少なくなってきています。JPEGとって出しがどうのという意見はさすがに少なくなりましたが、そもそもK-7は最強のボディ現像一眼レフだと思います。今度はどんな画像がカメラから出てくるのかという期待感があります。写してからの楽しみが増えました、構造的に難しい高感度性能を除けば、いろいろな画質や絵作りを楽しめるカメラだと思いますよ。

書込番号:9944650

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/02 21:58(1年以上前)

3マウントも良いと思います。
そして小型軽量と言う地味な技術ですが、凄い技術だと思います。

ただ、
>動体、超望遠、連写派なのですが
画質においてFX(フル)より
優れている面も有るのでしょうか?

スレ主様の使い方から思うのは、購入を止められた方が良いかな。
40Dと同等近い画が出る程度と考えても良いのでは??(キヤノンを知りませんので)

書込番号:9944722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/02 22:09(1年以上前)

一番違うのは、JPEG撮って出しの色の出方、ではないでしょうか。

もちろんニコンでもピクチャーコントロールがありますが、K7は雅やほのかなど、よりシーンにあったカスタムイメージが選べます。

また、そのシーンの色彩を強調するWBであるCTEや、印象的な青色を出す電球色蛍光灯等、色にこだわった設定ができます。

ただ、D700は懐の深い良いカメラだと思います。
レンズ資産にもよりますが、無理にK7をご購入されることもないかと思います。

書込番号:9944796

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/08/02 22:39(1年以上前)

たびたびごめんなさい。

『使い分け』で割り切るのであれば
マウント数が増えても不便にはならないのかなぁ?
なんて事も思います。

私、D300⇒D700(売っちゃいましたが)にした時、
手持ちFilm機のF3やF6とレンズを共用するにも
画角の違いに不便(特に広角)を感じたのも一つのきっかけでした。
現在、デジタル機材はD700⇒K-7となりました。
Fマウントレンズ達は銀塩機でこれからも活躍します。
あとCONTAXのY/C、Mamiya645も使っていますので
マウントだらけですね(^^;

K-7はAPS-Cではありますが、この規格専用のDAレンズを
揃えてしまえば
Nikonで言う所のFXであろうがDXであろうが
あまり関係ないのかな〜
あっ、でも私は銀塩をメインでやってるつもりなので
デジタルメイン(オンリー)の皆様には当て嵌まらない意見かも
知れませんね。

D700とFマウントのSIGMA12-24を手放して
K-7ボディー
18-55・55-300・DA35Macroリミテッド・
10-17フィッシュアイズームが手に入り
一通り揃いました。
当たり前ですが、Nikonのレンズとは互換性がないので
FXとDXでの共用を意識しないで済みますから
私にとってPENTAXがフルサイズかAPSか、というのは
どちらでも良い事柄になっています。

ただ、高感度担当として
安くなったD300かD90を買うかも知れません^^;

書込番号:9944994

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/03 06:40(1年以上前)

hr31gtsrさん

横から、すみません。(^_^;)

>AF精度・ファインダー・各部の造り
>それから高感度の撮影・・・・
>メカ的な完成度はやっぱりNikonやCANONが
>1歩も2歩もリードかな?と。

「やっぱりNikonやCANONが」と仰るのは、ちょっと乱暴ではないでしょうか?(^_^;)
Nikon、Canonと言っても、ピンからキリまであると思います。
 D700と5Dも随分違いますしね。

 ファインダーについて言えば、私自身はF3/TやLXなどのMF機も使っており、また、AF機でも結構MFを多用するので自分ではファインダーにはうるさい方かな、と思っていますが、個人的な感想ではありますが、D700では何度か試して見たという程度ですが、D3とは視野率だけでなく質的にもちょっと違うと感じました。
 K−7のファインダーが負けるとしたら、Nikonのフルサイズ機のフルサイズ故のファインダー像の大きさくらいではないでしょうか?
 それはフルサイズ対APS−Cの差だと言ってもいいかと思います。

 「各部の作り」「メカ的な完成度」という点は何を指しておられるか私が誤解しているかも知れませんが、NikonやCanonの最高機種クラスのレリーズ・タイムラグの短さ、Nikon独自のミラーバランサーによるミラー・ショック軽減機構、Nikon1桁機のシャッターモニター・機構などの念の入り様は、確かにK−7よりリードしていると思います。
しかし、Canonも5Dですと、ファインダー像の大きさやAF以外で負ける点はあまり感じません。上回る点の方が多いでしょう。5D2でも解像度とライブビュー、動画以外はあまり変わった気がしませんし、そのモッサリ感は有名になってしまいました(出てくる画像の切れ味は素晴らしいですが)。
 ゴミ対策は、Nikon、Canonの方が一歩も二歩も及ばなくなりましたし。(^^;)

 私は、NikonではF6やD3など1桁機のみ、キヤノンでは5D2を除けばEOS−1シリーズのみですが、20年以上どちらも使い続けてきました。
 K−7は、D700には基礎体力が一歩も二歩も及ばない、という点はわかりますが、「やっぱりNikonやCANONが」と一括りにすることには疑問を感じます。

 言わんとするご趣旨は、D700との比較において、高感度性能やAF性能、高速性能を中心とした対応力には1歩も二歩も及ばない、ということなのかもしれませんが、それならばわかります。

 具体的な事実から離れた誤ったイメージを与えそうに感じられたので、敢えて、ピンキリであり、一概には言えない、と書かせていただきました。
 私のような感じ方もあることでご了承下さい。

 K−7は、個体差など、製造管理の甘さを感じさせる点はあります・・・が、基本的には、いい作りだと思います。
 はっきりしているのは、Nokon、Canonの
 私の個体を見る限り、この価格でこれだけの作りの良いカメラは驚異的だ、と思います。

hr31gtsrさんのメインのご趣旨から離れた揚げ足取りのようで恐縮ですが、お許し下さい。m(_ _)m


KITUTUKIさん

>画質においてFX(フル)より優れている面も有るのでしょうか?

私は、D3の方を使っていますが、D3X以外と比べれば、解像感はK−7の方が優れていると思います。逆に、何か「各色のバランス」が好ましい感じがしていますが、これは、好みの問題かもしれません。

ただ、D700を使っておられるならば、それはよいカメラですよ。よほど明確な目的がないとK−7をお勧めするとは言えませんね。

書込番号:9946251

ナイスクチコミ!7


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2009/08/04 01:17(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
厳密に言うと ローアンマクロ用のE-330持っているので
すでに 3マウントなんですが・・

>hr31gtsrさん
今もって居るシステムの入れ替えの難しいところは

5D&40Dは底値を過ぎて買い取り価格的に厳しい
バッテリーが共有なので使い分けには気に入っている
キヤノンのレンズフードや外部ストロボはそれなりな傷が目立つ事
キヤノンが一番システム的に構築してあるのでおいそれとは手放せない

D700は値段は売ればそれなりには付くと思うが
夕暮れ時のISO1600〜3200域の使い勝手は他社では無理かなぁと
外部ストロボでは届かない望遠域での撮影は代わりは無きに等しく思えること

手放すとしたら4/3でしょうね・・

>ffan930さん
ユーザーさん達の作例を参考に充分に検討してみたいですね

>RS3PEさん
重量の軽さは良いのですが ファイルサイズが大きめなのが気になりますね
SDカードも一切持っていないので使い分けも考えると大変かもしれませんね

>じじかめさん
私のデビューは α銀塩 α7Dも所有歴あり
今は キヤノンとニコンとオリンパス4/3
国内大御所では ペンタックスだけ使った事ないんですよね

>マクロスキ〜さん
ペンタックスの惹かれるところは 個性的な単焦点リミテッド
画質のバランス感でしょうか それに機能が整ってきた感じもします

>うさらネットさん
使い分けで考えると 5D+40D D700  マクロ用のE-330で 満足はしてます
ただ キヤノンの開発の行き詰まり感(APS-Cの画素数UPによる弊害)
からくる 他社のAPS-Cの巧みさヒシヒシと感じてきた
でも キヤノンの小三元、望遠 ニコンの高感度機 あれば どうにか撮影は出来ますし
無理に買う必要も無いのかなとはわかっているのですけどね

>Digic信者になりそう Xさん
キヤノンの5DUや50Dの画素数アップだけの機種には買い換えるつもりはないし
D700の連写と高感度は手放すつもりもないし
普通に撮影するには 5D、40D、D700で充分すぎるほどなのですが・・
あれだけバランスの良い(画質も含めて)カメラを出されると
欲しくなるのも心情でして

>アルキオネさん
K-7+リミテッドレンズ 手に入れられたら入れたいですね・・

>LE-8Tさん
40Dでも不満は感じません 無理には買う理由がないのですけどね
ただ あれだけ機能にまとまりのある機種出されてしまうと
非常に気になる存在てある事は確かなんですよね

>ペンタッくんさん
物欲を抑えるのも人間 新たに購入してしまうのも人間
20M超のフルサイズには興味がわかないが
必要な機能がてんこもりで軽量なAPS-C機には興味津々な私です・・。

>hr31gtsrさん
私の用途からするとD700は手放せませんね
手放すとしたら4/3でしょうね

>TAK-H2さん 
D700は重量以外は良く出来たカメラだと思います
K-7は憧れでとどめておいた方がいいのかもしれませんね
ただ 本当に欲しくなってしまったら 後先考えず購入してしまうかもしれませんが


皆さんいろいろとアドバイスありがとう 参考にさせていただきます

書込番号:9950189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/08/04 10:09(1年以上前)

マツダはトヨタより名車率高いです。
スレッド上、看過できない妄言が見受けられましたので、
老婆心ながら敢えて苦言を呈します。


書込番号:9951043

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ74

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
 いつも先輩方の意見を読みながら楽しんでおります。
 1年ほど前から一眼レフに目覚め、オリンパスE520、キットレンズで楽しんでいる者です。
 最近、10年前に亡くなった祖父のカメラ、レンズが最近発掘され、ペンタックスのZ-1、FAスター24mm、FA50mmマクロ、FA100mmマクロ、シグマ200mmF4.0テレマクロ、タムロンミラーレンズ等が手に入りました。
 E520にアダプターを介してMFでたまに使用しているのですが、AFでこれらのレンズたちを復活させたいと考え、K-7に興味があります。フィルム時代のレンズですが、性能的に生かすのは難しいでしょうか?
 普段の撮影は、ポートレート(嫁さんを簡単に撮るだけですが)、自然、夜景、乗り物などほぼすべてのジャンルです。

書込番号:9929564

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/07/30 16:06(1年以上前)

あくまで個人的感覚になりますが・・・

デジカメ K100D Super (600万画素) 元箱・汎用電池無 AB 21,000 ←中古価格例
↑「そのレンズしか使わない」ということであれば、こういうのでも(私も使ってますw)。

 K-7 は レンズを選ぶ(古いレンズは甘い描写に見える)と思うので、将来、レンズを若干本でも買い足しそうなら K-7 でばっちりだと思います。

書込番号:9929668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/30 16:22(1年以上前)

保存状態が心配ですが、レンズを覗いてみてカビが生えていないなら
お手持ちのレンズはすべてまともに使えると思います。FAスターレンズは
中古市場からはほとんど姿を消してしまいましが、たまに出ても高値で
取引されています。

DAレンズがほとんどF値の大きなほうへ移行してしまった現在、FA*24のF2
は貴重な財産になると思います。

市民光学さんがおっしゃるように「古いレンズは甘く見える」という事も
ありますが、お手持ちの2本のFAマクロレンズはもともと解像度に留意して
作られたものですから、現在のDAマクロと比べても遜色はないと思います。

シグマのテレマクロとタムロンのミラーはわかりませんが、試す価値は
十分あると思います。

K-7を買われるなら、+1万円で結構評判の良いキットレンズが手に入り
ますから、DAレンズの現状とお手持ちのレンズ群を比べるのも楽しい
仕事になりそうですね。


書込番号:9929709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/07/30 16:25(1年以上前)

 上を書いた後で思いました・・・K-7 にするかどうかは金銭的余裕次第ではと。
 つまり、今時の絵づくり、今の高感度特性とかを得られた方が良いですよね。
 タムロンミラーレンズ以外は、昔のレンズの中では結構良い方だと思います。

書込番号:9929723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/30 16:57(1年以上前)

市民光学さん
アドバイスありがとうございます。
当方もたまたま店頭でK100D Super の中古を見つけ、買いそうになりましたが嫁さんに新品にしたら?と止められました。
予算では15万円ほどです。古いタイプのレンズなのでカメラ本体も中古で良さそうと思ったりもしますが、最新の機種を購入するに勝るものはないでしょうかね。
もともと天文分野の趣味は昔からで、ペンタックスの光学系のすばらしさは知っていますのでレンズ単体の購入も近い将来しようかなと思っています。


銀のヴェスパさん
保存状態はかなり良く、内部にはホコリを含め、全く新品状態です。現在は乾燥剤、防虫剤を入れた箱に大事に保管していります。
 さらに質問で申し訳ないのですが、AFについてはスピード、正確さなどどうでしょうか。また、AEについてもあまり問題にはならないでしょうか。

書込番号:9929819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/30 17:19(1年以上前)

SUミンデンさん、こんにちは。

FA100f2.8マクロ持ってます。今でも使っています。
FA50とFA☆24は友人が持ってて借りたことがあります。

FA50マクロ、FA100マクロですが、これらは性能不足でお蔵入りになったレンズではありません。
大きく重い点が不評で現行のDFAにリニューアルされましたが
リニューアル当時の雑誌等の評価でも画質は現行のDFAマクロと遜色ありませんでした。
AFスピードも現行品と変わりないですよ。精度も同等だと思います。
(まあAF精度は個体差がありますので多少ズレルようならボディ側でAF微調整するか
サポートに出して下さい。ペンタのサポートはボディかレンズが新品保証内ならピンずれは無償で調整してくれます。)

あとFA☆24F2ですが、発色やボケ、逆光性能などで高評価のレンズでしたが
広角にしては珍しく軟調で好みの別れるレンズでした。
スターレンズですし性能的には問題ないはずですが、
カリカリの描写ではないと思いますので理解の上でお使い下さいませ。

書込番号:9929881

ナイスクチコミ!2


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/30 17:42(1年以上前)

当機種
当機種

リケノンXR50F2

SMC-M200F4

SUミンデンさん はじめまして

お持ちのレンズ群を考えたら、K-7レンズキット+DA55-300mmで予算の15万円ほどになりますが、どうでしょう?

FA☆24とFA50、100マクロはこの3本だけで、今のK-20Dが買えます。
まったくの新品状態ならば、ぜひとも使ってあげてください。

K20DからMTFと言うプログラムラインが増え、K-7になってさらに被写界深度浅、深も選べるようになりました。
レンズの持ち味、性能をより引き出しやすくなってますよ。

書込番号:9929950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/07/30 17:43(1年以上前)

ニコペンさん

アドバイスありがとうございます。
確かにFAマクロは重い印象はありますね。性能に対し、DFAと遜色ないなら使う価値は十分ありますね。FAスター24mmは軟調気味であれば広角系の人物撮影にはかえって使える感じでしょうか。

 近所のミドリ電化にK-7があり、数日ごとに立ち寄っては触っています。9月末のギリシャ旅行に向けて早めに購入した方がよさそうですね。

書込番号:9929955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/30 18:02(1年以上前)

>FAスター24mmは軟調気味であれば広角系の人物撮影にはかえって使える感じでしょうか。

そうですね。例えば雑誌capa編集のレンズガイドで担当のカメラマン(西平英生さん)が
「軟調だが腰のある描写でボケも良くF2という中口径なので
広角ポートレートやマクロ的撮影に向いている。
広角では一般的に硬めの描写が好まれるが個人的には好きな描写だ。」といった内容を書いていました。
僕が使った時の印象では発色がとても良く、空の青と町の赤がどちらも自然かつ鮮やかに写った覚えがあります。

デジタルでは36mm相当の画角になるので付けっ放しの標準レンズにしても良いかもしれませんね。

書込番号:9930030

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/30 18:16(1年以上前)

SUミンデンさん、こんにちは。

>ペンタックスのZ-1、FAスター24mm、FA50mmマクロ、FA100mmマクロ、シグマ200mmF4.0テ>レマクロ、タムロンミラーレンズ等が手に入りました。

いいレンズ達ですね。お祖父様は相当にレンズ・グルメだと思います。
まず、これらFAレンズは、私は実際に愛用していますが、いずれも性能十分です。K20DのときにはAFの相性が疑問なものもありましたが、K−7になったら快適に使えています。

 ご存じないようなので少し・・・

 まず、Z−1ですが、これは、PENTAXがCanon、Nikonと真っ向から競争していた時代の名機ですね。10万円未満なのに、キヤノンの20万以上のあのプロ用フラッグシップ機EOS−1と同じ最高速シャッター・ユニット(コパル社製)を搭載し、20年以上前に既にシャッター最高速 1/8000秒、ストロボ同調速度 1/250秒 を達成していました。EOS−1のドライブ・ブースター付きの状態(当時の動体AF最高速)に秒間1コマ分くらいしか差がなかったですね。
(このPENTAXの頑張りをユーザーが評価しなかったことが今日の状況の始まり)

FA★24mmF2ですが、コントラストが柔らかいのでぱっと見にはシャープでないように見えますが、解像力はしっかりあって(MTFと解像力の違い)、CPLフィルターを使うとちょうど良い感じになるというレンズですが、F2という明るさはもちろんですが、このレンズが優れているところは他社では実現できていないほど歪曲収差(レンズ周辺部の歪み)がほぼ完全に補正されていることだと思います。現行品ではフルサイズの24mmでここまでのまっすぐなレンズは存在しないかと思います。昔のツァイスのディスタゴンとかはなかなかでしたが。

FAマクロ兄弟も、当時は、各テストでミノルタとトップ争いをしていたマクロレンズで、キヤノンやニコンより解像力・ボケの柔らかさで優秀と評価されていたレンズで、結構豪華な作りですね。

現在と違って、純血PENTAXの良き時代のレンズですね。
評価の視点と価値観によりいろいろな考えがあるでしょうけれど、FA★85mmなど、今でもPENTAXの最高性能レンズではないか(解像力だけですとA★135mmF1.8に負ける)と思いますし、今なお私が愛用しているレンズです。

それと、今ではあまり無くなったフルサイズ対応レンズです。
FA★とFAマクロは、他のFAレンズとはちょっと違って、PENTAXの一つの良き時代の作りのいいレンズだと思います。(APS−C用より重いですが)

是非、大事に使われた方がよいと思います。(^_^;)

書込番号:9930098

ナイスクチコミ!9


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 19:56(1年以上前)

良い資産を引き継がれましたね、貴方のように大事に引き継いでくれる人が私の死後に現れるか考えてしまいました。
購入の話しですが、やはりK-7ボディを勧めます。きっと故人もお喜びになると思います。
それて余った予算で是非、防湿庫をご購入下さい。末永く愛用されることを願っています。

書込番号:9930481

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/30 20:24(1年以上前)

すいません。誤解の無いように補足させてください。(^_^;)

>FA★とFAマクロは、他のFAレンズとはちょっと違って、PENTAXの一つの良き時代
>の作りのいいレンズだと思います。

 他のFAレンズは、作りは高級感がイマイチかなと思われる向きがありますが、但し、描写性能はかなり良いものが多いと思います。

書込番号:9930605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2009/07/30 21:26(1年以上前)

whitetwinさん 
ありがとうございます。写真を拝見しました。すごくきれいな海と緑の写真ですね。ペンタックスの写真は花や植物など自然風景がすごくきれいなイメージを持っているのですが一般的に得意分野は何でしょうかね?
キットレンズ、DA55-300mmは購入予定に入れようと思います!


ニコペンさん 
ありがとうございます。FA24mmは35mm換算で36mmになるので、大きいわりに広角の特徴が弱くなるのでどうかな?と思っていましたが癖はありそうですがつけっぱなしの常用レンズにできそうですね。デジタル時代になって硬い像のレンズが多い傾向にあるとも言われているようなので貴重な存在のようですね。


TAK-H2さん
アドバイスありがとうございます。
ペンタックスの過去は天文関係しか知らなかったので勉強になりました。C、Nに人気があるのは単にペンタックスの歴史を知らない最近写真を始めた人が多いためためにマイナーなイメージが定着したからとも思いました。
 2週間前に実家にあるZ-1に電池を入れてみたら作動しました!祖父が生き返った様な感覚を覚えました。でも今さらフィルムは僕には敷居が高いかな…?と思い実家にそのまま置いてきました。しかしレンズはかなり使えそうなので早くK-7 を購入したいと思います。


ffan930さん
 祖父は佐賀県の花の図鑑を作る予定で、志半ばに亡くなったとのことを最近聞きました。とりあえずこれらのレンズは復活させたいと思います。祖父は喜んでくれていることと思います。

書込番号:9930937

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/30 22:56(1年以上前)

SUミンデンさん、こんばんは。
いいレンズを受け継ぎましたねぇ、大切に使っていきましょう。
どれも価値のあるいいレンズだと思います。
予算的にはK-7でいけるのであれば、K-7でいいと思います。
マクロレンズ等、MFで撮る機会があっても、
ファインダーのよさが助けてくれるでしょう。
あと、K20Dという選択もいいかも知れませんね。
FAレンズなどは、ピント位置の問題がたまに報告されますが、
K20D/K-7はピント微調整の機能がありますので、問題回避できるかも知れません。

書込番号:9931508

ナイスクチコミ!2


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/07/31 00:25(1年以上前)

SUミンデンさん初めまして。

私、昨日K-7を契約しました。
7/31に届く予定です。
これまでデジタルはずっとNikonだったのですが、
軟調な柔らかい色合いが出せるPENTAXに魅力を感じて
思い切ってPENTA沼にやってきました。
この間、満を持してD700を手に入れたのですが
手放してK-7とレンズ4本にに化けました。

うらやましいレンズ達が発掘されたのですね。
K-7、きっと期待に応えてくれると思いますよ。

よい写真ライフを!

書込番号:9932065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2009/07/31 08:19(1年以上前)

やむ1さん
ありがとうございます。
他のレンズは、MFのペンタックス200mmF4.0、オートフォーカスのシグマ300mmF4.0 でした。
MFはK20DよりK-7の方がしやすいのでしょうか?価格差がありますので違いが少なければK20Dでも良さそうです。でも新しいのが良いに決まっていますよね。


hr31gtsrさん
ありがとうございます。僕も軟らかめの像が合いそうです。D700は良さそうなのに手放された理由は何でしょうか?やはり像の性質ですか?

書込番号:9932789

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/31 09:15(1年以上前)

SUミンデンさん、こんにちは。
MFはK20Dでも十分しやすいとは思います(私はK10Dです)が、
マットもMF向けに新調してきましたので、やはりK-7の方がいいでしょうね。
厳密に比べてないのでわからないのですが、K-7+アポラン90でのMFはかなり見やすかったです。
あとAFとAWBに関してがK20Dからかなり改善されていますので、
この辺りを多用するのであれば、価格差以上の価値はあると思いますよ。
予算がどうしても厳しいということでもなければ、K-7の選択でいいと思います。

書込番号:9932955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/31 12:13(1年以上前)

別機種
別機種

FA★24mm

FA★24mm

SUミンデンさん こんにちは

 >FAスター24mm、FA50mmマクロ、FA100mmマクロ、シグマ200mmF4.0テレマクロ、
  タムロンミラーレンズ等

 楽しめそうなレンズですね〜!
 亡き祖父さまのレンズにもっと光を〜という感じですね!

 >当方もたまたま店頭でK100D Super の中古を見つけ、買いそうに
  なりましたが嫁さんに新品にしたら?と止められました。

 このように言ってくれる奥様をパートナーにされておられるというのは
 非常に羨ましいですね〜(笑)

 レンズに関しては、問題はなさそうに思いますよ〜。
 FA★24mmの話が多く上っていますが、pentaxのsoftレンズ以外だと、
 一番ソフト風に写るのはFA50mmF1.4などの50mmF1.4やA50mmF1.2などの
 レンズかと思いますよ〜。

 価格コムの書き込みでFA★24mmは絞り開放でソフトだという事で、
 FA28mmF2.8softの代わりに購入したんですが、ソフト感が少なく
 拍子抜けした事がありますよ^^;
 やわらかいのは柔らかいんですけどね〜。
 ソフト感よりも、このレンズの注意点は逆光での撮影でしょうね〜。
 逆光は結構弱いレンズだと思いますね〜。
 それを注意すれば良いレンズだと思います〜!

 あとフードがメーカー在庫が無くなっていて入手できませんので
 失くさない様に注意してください〜(笑)

書込番号:9933519

ナイスクチコミ!3


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/07/31 12:53(1年以上前)

SUミンデンさま

こんにちは♪
D700を買った直後に手放した理由・・・^^;

彩度高めなセッティングなのは
何もニコンに限った事でないとは思うのですが、
クッキリハッキリしすぎで目に突き刺さるような
画に感じるんです。
RAWで撮ってじっくり煮詰める時間も私にはないですし。
加えてあの重さ、です。
D80⇒D300⇒D700ときましたが
気が付いたら家族で私しか使えないデジカメになってました(笑)
所有している満足感はたっぷりあったんですけどね。

銀塩で撮る写真の方が好きなのが本音で、
F3,F6、CONTAX、Mamiya645(もらいもの)を愛用しています。
デジタルでは機動性と、欲張りですが
フィルムっぽい柔らかな雰囲気を求めて
PENTAXにたどり着いた次第でございます(^_^;)

D700の高感度特性は素晴らしく、他の追従を許しません。
ここは魅力なので、数年経って安くなったら
また買い戻します(笑)

そういう意味ではK-7ってピッタリではないかと(^^)
画が眠たいからダメだ!とけなすレスを見かけましたが
それはPENTAXの立派な個性ではないかと。
これが嫌ならNikonやCANONを選べばバッチリですよ。
この2社はある意味デジタルの王道を突っ走ってますから。
EOSの事は使ったことがないので詳しくありませんが、
NikonはD2系、D200まではNikonも眠いと言う人がいました。
プロが求める『素材に忠実』だったんでしょうけど。
友人は今でもD2Hs(400万画素)の色が素晴しいといって
愛用しています。

画造りにボディが殆ど影響しない銀塩と違って
デジタルはレンズも多少ありますが
ボディー(処理エンジン)でほぼ決まってしまうところが
難しいですね。

PENTAX、私にとっては未体験ゾーンですが、
ここの皆さんやブログ仲間のいろいろな作例を
拝見する限り、私が撮りたいと思っている
色合いが出ているように思います。
といいつつ、最終的には撮り手次第だ、という事を
忘れないで写真とカメラに向き合っていきたいと
思っています。

書込番号:9933680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/31 13:39(1年以上前)

返事がおくれました。AFやAEについてですが、この点については未だに
けっこう批判が多いですね。でも、着実に進歩しており、K-7では、他社の
AFS-Cフラグシップに並びかけていると思います。

*istDのころは確かに暗いところでは相対的に他社に比べてAFは非力でした。
合焦しないこともありストレスがたまりました。ただ、すぐ合焦するけれど
ピントを外しがちなある大手メーカーにくらべれば、合焦したときのずれは
すくなかったといわれております。

初代からもう何代もたちましたが、私の感触では着実に進歩してK-7がペンタ
の中では一番優れているとおもいます。ただ、高速での動く物に対しては
まだトップクラスではないようです。

まあ、あえてAFだけ取り上げて速度だけ比較すればトップとはいい難いですが、
ほとんどの被写体でストレスを感じることはありません。そんな書き込みも
ほとんど見られなくなったこともその証拠でしょう。

AE、AWBも一段と改善されています。K20Dでずいぶん改善されたと感じたもの
ですが、K-7ではさらに一段優れた結果が得られています。

くどくど書きましたが、よほどのスペックマニアでないかぎり、K-7のAF、AE
には満足されることと思います。ただ、他人の感受性は様々ですから、最後は
ご自分の感性との相談ですね。「あばたもえくぼ」があると思えば、「えくぼ
もあばた」ってことさえありますから。

書込番号:9933828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/31 14:47(1年以上前)

やむ1さん
ありがとうございます。K-7で決定したいと思います。価格ではK-7は十分魅力的ですしね。ありがとうございました。



C'mell に恋してさん 
 アドバイスありがとうございます。写真を拝見しました。現在のレンズと遜色ないですねー。僕の技術でこのような写真は可能か分かりませんが…。
 さんには写真の趣味は好印象のようです。理由は、結婚式のカメラマンに「結婚後も奥さんがきれいでいてくれるには奥さんの写真を常に撮り続けることです」と言われ、二人で大いに納得してしまいました。2割くらいはポートレートとして嫁さんを撮るようにしています。お陰で写真の趣味をかなり正当化できています。
 フードをなくさない方法はありますか?テープでは…といつも思っています。


hr31gtsrさん
勉強になりました。D700にはあこがれが正直ありましたが、当方もK-7が合っていると感じました。ありがとうございました。


銀のヴェスパさん
ありがとうございます。細かいことは全く気にしないのでAF、AEがそのレベルにあるなら当方には満足しそうです。勉強になりました。早く手に入れてカメラの操作と性格に慣れることで失敗を減らすことのほうが肝心のようですね。

書込番号:9934007

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影前にアスペクト比の変更は可能?

2009/08/02 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:69件

はじめまして、現在E-620を使用しています。K-7も購入予定ですが、撮影前に16:9などの設定は可能でしょうか?または撮影後に変更するのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9941560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/02 08:16(1年以上前)

仕様表では、0.9MPの場合のみ16:9が選べるようです。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/spec.html

書込番号:9941581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/02 09:02(1年以上前)

>夜行列車さん

動画撮影時は16:9が選べますが写真撮影時は3:2のみです。
アスペクト比を変えたい場合は撮影した後トリミングすることになります。

書込番号:9941698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/02 09:37(1年以上前)

K-7 撮影可能枚数 / 記録時間(目安)の一番下は、動画のファイルのようですね?
静止画の最小画質は2MPまでのようです。失礼致しました。

書込番号:9941808

ナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/02 17:30(1年以上前)

夜行列車さん:

E-620には動画に機能はなかったと思いますので、静止画の機能としてお答えします。
動画であれば、すでに答えは上に出ていますので、そちらを参照してください。

E-620のマルチアスペクトに相当する機能を指されているのだとすると、
K-7には同様の機能はありません。

ですので、撮影前にアスペクト比を選択できるかという点に関しての
お答えは、「できません」となります。

撮影後に関しては、撮影サイズ以下にしても良いのであれば、
どのようなアスペクト比にも、レタッチソフトを用いれば可能です。

これでよろしいでしょうか。

書込番号:9943519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/08/02 19:41(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。撮影後に変更、トリミングするしかないのですね。

書込番号:9944052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/02 22:18(1年以上前)

K-7は撮影後にボディで簡単なレタッチができると考えていただいた方が理解が早いと思います。トリミングやデジタルフィルターでの絵作りは楽しいですよ。動画のアスペクトは16:9ですが、簡単に静止画が切り出せます。画質は劣りますが、毎秒30コマから切り出せますので、結構使えますよ。

書込番号:9944854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ457

返信77

お気に入りに追加

標準

K−7とD90で迷ってます

2009/07/28 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

この度、デジ一デビューしたいと思ってます。
コンデジは持っていますが、デジ一の写真を見て惚れてしまいました。

そこで皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、
今迷っているのはK−7とD90です。
もともとD90の写真を見てデジ一が欲しくなったのですが、
調べているうちに、すこし小さめなK−7も気になりだしました。
実物を触った感想は、K−7が自分の手に合っていて好きな感じです。

まずは子供の撮影をメインに考えてますので、
いろいろな書き込みを見てると、D90の方が優勢な感じですかね。
カタログや実写レビューを見ても、D90は人物撮影が多くあって、
こんな写真を撮りたいという作品も数多く見つかります。
逆にK−7は人物が少なくて参考にしたり、比較ができません。
やっぱり、K−7は風景向きなんでしょうか?

画質の差については、いろいろと書かれてますが、
素人目にも明らかなのかもわかりません。
皆さんのご意見よろしくお願いします。

それとレンズ等々のことも考えて
ペンタかニコンかもご意見いただけると助かります。

書込番号:9919361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/28 13:44(1年以上前)

FRISKぶらっくさん、こんにちは。

どちらも高性能なカメラですので、どちらを購入しても満足できると思います。
写りに関しては、ある程度調整もできますので、持った感じやファインダーを覗いて気に入った方で良いと思います。

手ブレ補正に関しては、一長一短があります。
望遠側はニコン方式が、広角側はペンタックス方式が良いと思います。
レンズが増えそうなら、ペンタックスの方が安く済むかもしれません。

書込番号:9919486

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 13:55(1年以上前)

はじめまして、
いまこの板ではK7の画質の検証が盛んに行われていますね。
その結果、K7の素晴しさが私たち素人にも判りやすく明らかになっています。

人の好みはそれぞれでしょうが、お迷いでしたらそりゃもう「K7」をお買いになるのが一番ではないでしょうか。
きっと、満足が得られるとおもいますよ。^^
大きさ、手ぶれ補正、吐き出す絵の色。どれをとっても高水準です。

私もまもなく買う予定です。そのときには手持ちのフルサイズと交換です。

書込番号:9919526

ナイスクチコミ!11


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/28 13:56(1年以上前)

最初に気になったという事実は大切です。その点からはD90がオススメです。実際に触って手に合うことも大切です。その点からはK-7がオススメです。

画質は同等です。AFはD90が良く、ファインダーや多機能はK-7が有利でしょうか。

結局レンズが決め手だと思います。ペンタックスは単焦点レンズに魅力的なものが多く、どのレンズでも手ぶれ補正がききます。ニコンはズームに魅力があると思いますし、ズームしか手ぶれ補正がありません。

お子さんの撮影ということですが、単焦点で撮るかズームで撮るか、で決めてしまってもいいと思います。

書込番号:9919528

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件

2009/07/28 14:02(1年以上前)

なぜか荒れそうな予感がする、刺激的なタイトルですね。
おもわず"華麗なるスパイ"さんが初登場した時のことを思い出してしまいました (* ̄▽ ̄*)。

書込番号:9919541

ナイスクチコミ!4


YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/28 14:09(1年以上前)

K-7は素晴らしいカメラですので私も買えるなら欲しいところです。

が、今から新規にレンズ資産を揃えられるのなら、D90にしておくほうがいいと思います。
望ましくば、フルサイズ対応の手振れ補正・超音波モーター駆動付きのレンズ、を持っておいたほうがいいかと

PENTAXには楽しいレンズが他社と比べてあるとは思いますが(しかも安い)
ユーザーの絶対数と企業体力も含めて考えると・・・。

子供撮影ということですので動体のAF性能が特に重要になってきます。
このK-7でかなり改善されたとの事ですが、キャノンやニコンにようやく追いついたと言われるくらいですので。

私もそうでしたが、幼稚園、小学校の運動会などを撮るには最低でも200mm、望ましくば
250-300mmの望遠が必要になります。
中学、高校などでグランドが大きくなればもっと要るかも。
場所取り合戦もあって自分の思うところにカメラを据えられません。

初めて買う一本目のレンズは絵にキレは出ませんが18-250mmくらいの便利ズームが
お勧めです。明るさは稼げませんがシャッターチャンスを逃すことは減ると思います。
これに慣れてくるとレンズの暗さゆえにシャッター速度が稼げないことに不満が出てきますので
明るい単焦点が欲しくなってくると思います。(特に屋内撮影など)

書込番号:9919566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/28 14:59(1年以上前)

>ユーザーの絶対数と企業体力も含めて考えると・・・。

ユーザーの絶対数や企業体力は、デジイチを選ぶ基準としては、優先順位は下の方です。

1番重要なのは、ご自身がどう感じるか、です。

手にした時の感触、ファインダーを覗いた時の印象、シャッターを押した時のフィーリング、ほかの人が撮影した写真を見た時の感想。

これらがしっくりくれば、ユーザーの絶対数や企業体力などを気にする必要は、全くない、と思います。

書込番号:9919705

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8件

2009/07/28 15:03(1年以上前)

FRISKぶらっくさん K-7は不具合がある事はご存知???今は奨めれませんね。安定した個体が出るまで待ちが良いでしょう♪

書込番号:9919713

ナイスクチコミ!6


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/28 15:40(1年以上前)

FRISKぶらっくさん

 意地悪ではなく、誠実なお薦めとしてD90です。(^_^;)
 つまり、押すだけで簡単に写真に撮るという意味では、入門者〜初級者向けとしてはD90がよくできていると思います。

 正直なお話として、K−7の板を観ていても思いますが、カメラから出たJPEGを観て自分の好みにするには何が足りないのかを簡単に見分けて即座に設定を変える程度の、初級者卒業〜中級者、あるいは初心者でも学習能力の高い人、とかでないとなかなか大変なのかな、と思います。

 K−7は、D90と価格はさほどの違いはありませんが、中・上級者向けとしてPENTAXが作ったカメラで、ターゲット・ユーザーが違うような気がしますし、PENTAXからの新たな提案も含まれた画質設定になっていると思います。


 私はNikonではD3を使っていますが、これは、JPEGの絵作りはトーンカーブやキー、色を含めてピクチャー・スタイル・エディターというのものでゼロから作り出して複数違ったピクチャー・スタイルを登録して使っていて、カメラにもともと組み込まれていたピクチャー・スタイルは、まず使いません。
 K−7では、このエディターにやや近い機能をより簡単に設定できる感じで、設定項目が沢山ありますからね。

 私個人は、D90よりもK−7が断然気に入りましたが、それは求めるものが違うからだと思います。
 個人毎に、適するカメラは違うと思います。(^_^)
 その違いや価値を感じられない方は、D90がいいと思います。

 なお、D90ではキットレンズの写りはよいとは思いますが、動体向きではないと思います。動体を撮られるなら超音波モーター内蔵のレンズがスムーズに動体に合うようです(超音波モーターの方がAFが速いというわけではなく、動きが滑らかなのです)。

書込番号:9919813

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:54件

2009/07/28 15:52(1年以上前)

K-7は不具合が多いです。いまだ解決していません。

それにJPEGは眠い感じになるので使えません。RAWで撮影して手直ししなければなりません。

PCのスペックは大丈夫ですか?





書込番号:9919850

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 16:27(1年以上前)

んん〜主さんが聞く事では無く色々みなさんのサンプル見て判断は主さんがいいと(汗
お子様中心なら高感度が多用すると思うのでD90僕もなやんで動き物が少ないのでk-7にしました。

書込番号:9919955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/28 16:33(1年以上前)

どちらがいいかはわかりませんが、K-7に人物のサンプル写真が少ないとなると問題ですね。
キャノンなどは偏り無くいろんなサンプルを挙げていますが、どうもあまりよく考えてない会社もあるようで。
売りたいならそのへんの消費者のニーズをよく分からないといけません。

どっちかというと、これは経営者の手腕と言ってよいと思う。

書込番号:9919980

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 16:52(1年以上前)

FRISKぶらっくさん 

子供の撮影を主眼とし、K7を購入される前提でD90に対し気になる点を記してみます。

1.コンティニュアスAF(AF-C)の動作について
D90と比較し広い公園で不規則に走り回る子供を撮影する場合、K7のAF-C動作、追従性が劣ると言う感じが明確にします。

レンズの影響もあるでしょうから、下記のレンズでと限定はさせていただきます。
K7=DA★55F1.4SDM、17-70F4SDMの組み合わせ
D90=AF-S16-86VR、AF-S18-200VRの組み合わせ
なお、少しだけDA★16−50F2.8SDMでも試してみましたが、17-70SDMに対し改善したという感覚はありませんでした。

K20D、K10Dよりは好くなった感じはしますが、今一歩と言う感じもあります。
K-7で子供撮影するときの悩むところではあります。ショット数が増えていけば癖がつかめるかもしれませんが..

2.ISOAUTO(自動感度調整)の設定。
子供さんの被写体ブレ押さえるのに最低シャッター速度を指定できる方が「絞り優先モード」を使う場合等で、とっさに対応でき便利なときがあります。
D90では低速シャッター速度を指定できますが、K7ではISO感度の上がり方をFAST、標準、NORMALの3種類に切り替える機能に置き換わります。今ところFAST側にしてISO感度上限をISO800あたりする設定で子供撮影に適した動きと感じています。このあたりは撮影状態に合わせて変えていけばよろしいかと思います。

3.自動AF点の選択について
K-7の自動AF点の選択はD90と比べて、「どこに合わせてるのか?」と思うときが多々あります。AF点を撮影者が任意に設定する使い方であれば問題ありませんので、できればご自身でAF測定点を選択する、もしくはAFロックで撮影する方が歩留まりは上がるかと感じています。


K7が好いと言うのであれば、素直にK7選んだ方が好いかもしれません。
D90基本がしっかりした安定したカメラではありますが「生真面目すぎて面白くない」と感じる日が来るかもしれませんよ。
その点、K-7は、まだ不安定なところもありますが、機能満載ですからね。


書込番号:9920049

ナイスクチコミ!2


YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/28 17:18(1年以上前)

私が始めてデジ一を買うのになんの予備知識を持たず、
カタログスペックだけで実機を触らずK10Dを予約購入したから
他所の芝生が青く見えるのかも知れませんが・・

>ユーザーの絶対数や企業体力は、デジイチを選ぶ基準としては、優先順位は下の方です。
その優先順位を決めるのも、またご自身だと思います。

私は所属する写真クラブでは周囲がニコキャノしかおらず、たった一人でペンタだったので
レンズ交換の輪にも入れず、近くのカメラ屋に行ってもその扱いの差に愕然としました。
K-7はかなりAFが改良されて評判が良いですが、手持ちのは迷いまくってあげくに後ピン多発。
シャッターボタンも一段目が押した感じもせず「フワッ」という感じで好きになれません。
そしてHOYAの買収劇。購入後にどんどん不安になっていきました。

レンズ資産があるのでもう一回くらいは次もペンタボディを買うかも知れませんが、いっそ売りはらって移管することも考えてます。


PENTAXでよかったことは苦労させられた分、一眼を取り扱う知識は多少付いた事でしょうか・・。

書込番号:9920124

ナイスクチコミ!5


竜源さん
クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 17:33(1年以上前)

当機種

数十年前のレンズ。ぼんやりした描写がたまらないのです。

初めての一眼がK-7ですか?
凄過ぎますね。

K-7はいろいろ遊べる、レンズも古いものが使えるというのが
味噌なんですが。

しかし、初めてのカメラは最高のものを、という言葉もあります。
いいカメラを買えばいやでも勉強せざるを得ない。上達も早いのでは
ないですか。

書込番号:9920174

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/28 17:56(1年以上前)

こんばんは〜。
カメラ雑誌『カメラマン』1月号でプロのカメラマンの方々がカメラに何を求めるかというアンケートが載っていました。
それによると1位が防塵・防滴、2位が視野率100%、3位がフルサイズでした。
ペンタックスにはフルサイズはありませんが、K−7は1位と2位の防塵・防滴と視野率100%を備えたカメラです。
ちなみにD90にはそのどちらもありません。
その点だけでもK−7は素晴らしいカメラだと私は思いますよ。

書込番号:9920261

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/28 18:01(1年以上前)

どちらもよいカメラなので


レンズのラインナップや、
レタッチしないなら、JPEGの画像を見て 決めればよいかとも思います。

書込番号:9920274

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/28 18:17(1年以上前)

カタログスペックは、K-7 の方が良いですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036023.00490711142
価格的にも、上位機の位置づけに成るかと思います。
仰って 居られるように、手に持った感じと色々作例とかご覧に成ったトータルな画質の傾向で、判断されたら良いと思います。
両機の、書き込みをざっと見て、お持ちの方の感想も参考にされると良いです。

書込番号:9920342

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/28 18:57(1年以上前)

>ペンタかニコンかもご意見いただけると助かります。

・・・すいません。「子供の撮影をメインに」と仰る点を深く考えていませんでした。
幼稚園や学校での室内行事(学習発表会、卒業式など)、習い事の発表会なども撮られるのでしたら、F2.8ズームが欲しいところですね。

 ニコンは高い、重い、大きい(大きさはフルサイズ用としては普通)のが我慢できるのでしたら性能的には非常に立派です。換算24mm相当から200mm相当までを揃えるのがよいと思います。
 フルサイズ対応だと14-24F2.8、24-70F2.8、70-200F2.8(最後のものを除いて手振れ補正は効きませんが、いずれも私は使っていますが性能的には立派です)となりますが、実売70万円くらいになるうえ、重いですから、フルサイズ対応24-70F2.8ではなく、DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8Gと70-200mmF2.8がいいかもしれませんね。望遠はシグマにして少し安く上げる手もありますね(純正レンズとは露出やストロボ調光で若干差異が出るようですが)。
 D3とD90はいろいろ相当違うようですが、それでもD90は良い仕事をしてくれると思います。
 フルサイズ用レンズにしておけば、将来、フルサイズにも行けますし、DXレンズでもまあ、カメラがDXモードでしたらそのまま使えますけどね(但し、シャープの掛け方をフルサイズ用とは変えないといけないのでRAWで撮影して独自にアンシャープマスクをかけないと精細感がかなり落ちると感じています)。

 K−7だと、明るいF2.8ズームが、24mm相当から200mm相当まで、小型軽量、安価(ニコンのF2.8ズーム1本分くらい)で済む、全域手振れ補正が効く、防塵防滴で固められる、という有利さはありますね。視野率100%やファインダーの良さなどは、個人的には初心者の方には有り難みが感じられないだろうという気はしていますが。

 まあ、レンズまで考えると、単純にD90を、とは行かないですね。(^_^;A
FRISKぶらっくさんが費用や重さに耐えられるならば、D90はいい選択でしょうけれど、一考を要するかもしれませんね。

書込番号:9920489

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 19:33(1年以上前)

FRISKぶらっく さん こんばんわ。

>この度、デジ一デビューしたいと思ってます。
>今迷っているのはK−7とD90です。

残念ながら、K−7とD90とは、土俵が違います。 
比較するなら、ニコンのフラッグシップ機、D300でしょう。

おいらも、ニコンは、D200、D300、D3 ペンタはK-7と愛用しています。
初めてのデジ一デビューなら、D90をお勧めします。シーンモードも有り、初心者に優しいからです。
一方、k-7は、玄人受けはするものの、初心者には・・・どうでしょうか?
当然ですが、どちらも被写体に向けて押すだけの『究極のバカチョン』カメラであって、初心者にも十分扱えますのでご安心下さい。

ニコンは、一旦 『のめり込むとその支出は半端ではありません。』
大きい、重い、高いの3重苦を克服できるなら、ニコンでいきましょう。
吐き出された絵に不満は無いことでしょう。ニコンは、その高い対価に見合うだけの価値は十二分にあると思います。

一方、ペンタ機は危機意識を持って、全力投球で投入した新鋭機です。
おそらく、これにニコン・キヤノンの看板が載ったら、決してこの値段では無いはずです。

安くて、良い物がお望みなら、ペンタです。
高くて、良い物がお望みなら、ニコンです。

最後の決断は勿論貴方ですが・・・(笑)

書込番号:9920614

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/07/28 20:01(1年以上前)

ミスや撮り漏らしが少ないのがNikon、
上手く撮れたときに「うれし〜〜!!」という画質が得られるのがPENTAX。

書込番号:9920712

ナイスクチコミ!5


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

ファームウェアー VER:upについて

2009/07/30 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 morimonさん
クチコミ投稿数:71件

Ver:1.01にupを終えても、背面右下の橙色のランプが消えませんでした。20分くらい待ってOFFにしました。
再度ONにして、MENU+ONで確認すると、VER:1.01となっていました。インストールはされたようですが、今後、何か問題は発生するでしょうかね。

書込番号:9928443

ナイスクチコミ!0


返信する
瑞菜さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/30 09:23(1年以上前)

あのう、COMPLETEの表示が出たら電源をOFFと
手順書に書いてあったと思うのですが・・・。

書込番号:9928489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/07/30 09:28(1年以上前)

これ、私も最初は不安でした。(K10Dですが・・・)
ファームUPが終わるとメモリーカードアクセスランプが点滅から点灯に変わるようです。
何も問題はないと思います。

書込番号:9928499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/30 09:28(1年以上前)

COMPLETEになってもランプが消えないのは、以前の機種より正常な動作です。
確かに不安になりますが。

書込番号:9928502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 09:46(1年以上前)

ファームアップ導入ホームページの、「導入方法  こちらをご覧ください。」とあるリンク先の説明書PDFの中に、UPが終了するとランプが点滅することは「赤字」で書いてあります。江戸っ子的早呑み込みの慌て者が多くて、メーカーも難儀なことですな…かく言う私も、大いに慌てた口ですが…

書込番号:9928560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 09:50(1年以上前)

morimonさん

これね、びっくりしますよね。
僕も、これは完了したのだろうか? と不安になりましたが、手順書にも「COMPLETEと出て、アクセスランプが点滅します」 と書いてあるのを見て、電源をオフにしました。

勝手な推測ですが、我々日本人は、ランプの点滅は注意せよ、的な意味を感じますが、ひょっとすると欧米人は、作業が終わった、的な気分を感じるのかも知れませんね。

書込番号:9928571

ナイスクチコミ!1


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 10:15(1年以上前)

>ファームUPが終わるとメモリーカードアクセスランプが点滅から点灯に変わるようです。

うちのは、点滅のままでした。一時迷いましたが、説明読み直して、問題なさそうなのでOFFしました。問題なく、MENU押しながらONで1.01を確認できました。

書込番号:9928648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/30 10:58(1年以上前)

偉そうにごめんな。

ちゃんと説明を理解してから作業せなアカンよ。
もし失敗してしもたらどうなるか良う考えな。
まさか、その辺の重要事項も読んでなかったり?
せやったら、えらいチャレンジャーやねw

書込番号:9928756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/30 12:24(1年以上前)

私もドキッとしましたが読んでいたので電源OFFにしました。

しかしSDカードを抜いたままバージョン確認すると5秒経ってもカメラは起動いたしませんでした。
別にどうでもいいのですが、皆さんのは起動しましたでしょうか?

ルートファイルのFWDC204B.BINを削除したSDカードを入れると確認後起動いたしました。
めんどくさい。

最後の手順をコピーしておきます。
が解凍後のREADMEでは単に電源をOFFしますだけです。
また「そのまま約5 秒経つと、自動的にカメラが起動します」はおなじです。

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s-howto.pdfの「ファームウェアをアップデートします」では
[5]画像モニター左下に「COMPLETE」と表示、メモリーカードアクセスランプが点滅したら、アップデート完了です。
[6]カメラの電源を切ってからアップデート用SD/SDHC メモリーカードを取り出します。
[7]カメラのファームウェアバージョンを確認するため、MENU ボタンを押しながら電源を入れます。
画像モニター中央部に表示されたバージョンが「VER:1.01」になっていることを確認してください。
そのまま約5 秒経つと、自動的にカメラが起動します。

★一方解凍後のREADME.TXT(windows版)では
9. 液晶モニタ 左下に「COMPLETE」と表示したら、電源をOFFします。

10. カメラからアップデート用SD/SDHCメモリーカードを取り出してください。

11. カメラのファームウェアバージョンを確認するため、MENUボタンを押しながらカメラの電源レバーをONにします。
  ・液晶モニタ中央部に表示されたバージョンが 1.01 になっていることを確認してください。
  ・そのまま約5秒経つと、自動的にカメラが起動します。

書込番号:9928958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/07/30 12:34(1年以上前)

>あのう、COMPLETEの表示が出たら電源をOFFと
>手順書に書いてあったと思うのですが・・・。

手順書にはCOMPLETEと表示、メモリーカードアクセスランプが点滅したら、
電源をOFFとなっています。

私の場合はランプは点灯ではなくて、ちゃんと点滅しました。

書込番号:9929000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/30 17:54(1年以上前)

意外と手順書を十分読まれずに
作業している方が多いことに驚きました。

作業手順は簡単ではありますが、
誤れば有償修理となる重大な作業です。

後で泣きを見ないためにも、手順書を
きちんと読んでから作業するべきだと思います。

書込番号:9929995

ナイスクチコミ!8


スレ主 morimonさん
クチコミ投稿数:71件

2009/07/30 22:40(1年以上前)

多くの皆さんより、アドバイス頂きありがとうございました.とにかくVer:1.01にup出来て安心しました。
 特に機械ものを使うにあたって、マニュアルをよく読み、理解するのは、当たり前のことですよね。よくわかりました。
 

書込番号:9931420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

K-7のファインダー

2009/07/29 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

いつも大変参考にさせてもらってます。

K-7のファインダーですが指紋のようなモアレ?のようなものが見えます。

他の機械でも見えるので問題ないと思いますが気になるので教えてください

これはなんでしょうか?

書込番号:9926563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 22:19(1年以上前)

ピントの山が見えやすいようにマットではないでしょうか。
暗いレンズだと目立ちます。
F値明るい単焦点などを使ってみるとMFしやすいファインダーですね。

書込番号:9926680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 22:20(1年以上前)

タイプミス目立ちますね(>_<)
スミマセ〜ン!

書込番号:9926692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/07/29 23:09(1年以上前)

残念ながらこれは、K-7を持っている人が答えてあげないと、説得力がないでしょう。

書込番号:9926995

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/29 23:30(1年以上前)

かえるくん2008さん こんばんは

質問の件ですが、フォーカシングスクリーンの指紋のような模様?ですね。
これはK-7にかぎらず、K-10(20)用のLL80とかDS用のLL60でも暗いレンズだとはっきりわかりますよ。

たぶんMFでピントがつかみやすいように味付けがされているのだと思いますが。

書込番号:9927157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/07/30 00:10(1年以上前)

これはフレネルレンズです。
年輪の様に同心円状に見えると思います。
フォーカススクリーンを触ってみると細かい溝が付いていてこれが見えています。
昔の一眼はコンデンサレンズという物が入っていましたが、これを薄くするために
フレネルレンズが使用されているようです。
ただ、ペンタは他社に比べて見えすぎの様に思いますね、D300なんかほとんど見えませんから。

書込番号:9927417

ナイスクチコミ!2


Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 00:11(1年以上前)

マット状のフォーカシングスクリーンがカメラに入っている場合、アウトフォーカス時にそういう模様が見えやすくなりますね。ピントの確認をしやすくするための工夫だと思いますよ。

書込番号:9927424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 22:04(1年以上前)

ありがとうございます、よくわかりました。

書込番号:9931178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング