
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 17 | 2009年7月2日 08:20 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月2日 06:07 |
![]() |
32 | 7 | 2009年7月1日 20:39 |
![]() ![]() |
47 | 17 | 2009年7月1日 19:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月1日 11:39 |
![]() |
9 | 5 | 2009年6月30日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7とK20Dを所有されてる方にお聞きします。
K-7を購入されて、まだ間もないので、詳細な検証は、さておき、ズバリK20Dと撮り比べて画質は向上してると思われますか。実際どうなんでしょう。些細な事でもかまいません、気づいたことや印象などをお聞かせ下さい。
前のスレッドでK20Dとの比較画像が数例ありましたね。それを観てかなり動揺してます。(汗)
極端なシャープネスやハイコントラストはノイズに影響するのでかけ過ぎには注意が必要ですね。又これらは設定を調整することで解決出来るのでしょうか。
出来ましたら、明らかにK-7の画質向上がみられる比較画像のアップをお願いします。
4点

スケッチブックさん、初めまして。
実は、両カメラを愛用させて戴いております。
同じ被写体を同じレンズで、撮り比べした画像はこれからなのですが、
素人ながら気付いた点があります。
先ず、JPEGで撮影した画像を閲覧するソフトによって、ノイズの見え方が違いますね。
付属のソフトよりも、一般的なデジカメ編集ソフト(私のは、デジタルフォト三昧)
の方がノイズが少なくて、スッキリした画像で見られます。
解像度ですが、FA100mmF2.8マクロレンズを頻繁に使用しますが、K20Dよりも幾分は
柔らかめ?ですが、解像度に関しては変わらない感じがします。
ただ、背景が暗めの場合や夕方の時間帯では、同じ感度やカメラの設定でも、ノイズは
多少は目立ってきますね。
上手くお答えが出来ず、申し訳有りませんがその様に気付いた次第です。
添付画像ですが、カマキリはK-7で鮮やか画質、コントラスト、シャープネスは+1です。
蝶ですが、K20Dで、鮮やかモード、彩度、コントラストが+1、シャープネスは0です。
書込番号:9786259
6点

K10Dと併用する予定のロイドです。
K-7の画像は軟調と感じています(K10D比)。
それは、K10Dのガンマ特性が潔い位に直線だから入ってきた光をダイレクトに記録していて、白飛びや黒潰れをもろともしない画作りになっています。
非常に力強い硬派な奴です。
一方、K-7はダイナミックレンジが広がっている(ガンマ特性で上手くまとめている?)様なので軟調気味に成っているようです。
解像度は圧倒的にK-7が上と思います。
このあたりの定量的なデータはDPreviewのテスト記事を待っています。
K20Dを持っていないので、答えになっていませんが撮影パラメーターの豊富さやD-range拡張機能などを駆使すると相当に撮影領域が広がることは実感しています。
連写5コマを考慮に入れるとオールラウンダー的な使い方が出来るカメラです。
購入されて、ISO6400で撮影してみてくださいな。
驚きますよ、私は好きですよこの絵は。今ふさわしい被写体を探しているところです。
書込番号:9786980
11点

火消しに躍起になってる信者にとって、このスレこそ一番大事な気がするのだが。
ここで証明すれば、ヒステリー起こさなくても済むのに。
書込番号:9787548
5点

スケッチブックさん こんにちは
画質はホワイトバランスも含めて向上していると思います。
但し その為には一眼の基礎知識が必要な事が解りました。
添付の三枚の画像は、K20DとK-7で撮りましたので、どの画像が好みか
又はどの機種で撮った解りますか?
レンズ FA50F1.4 絞り値 F3.2 両機種共に初期状態で鮮やか
シャープネスも初期状態です。
書込番号:9787714
8点

K20D、K-7両方使っています。
K-7はダイナミックレンジ拡大に加えて、HDR、ハイライト補正、シャドー補正に加え、高感度ノイズ低減の機能を付加しているので、機能のあれもこれも使った上でK20Dと比べるのは如何なものかと思われます。
比較するなら同じ条件となる訳ですが、あえてK-7の高感度だけを活かして比べてみると、高感度域ではあきらかにK-7のほうが画質は向上していると思います。
クッキリカリカリの画像とホンワリソフトな画像はトレードオフの関係ですし、どの辺りにするか選択肢の幅が広がった分、K-7が良いと感じますが、カスタムイメージ等を自分の好みに調整いわゆる「画質の追い込み」が必要だと感じます。
K-7で自分なりに追い込み中のカスタムイメージ「雅」と「ほのか」を恥ずかしながら添付します。
「雅」はデフォルトから、コントラスト+1、ファインシャープネス+4です。
「ほのか」はデフォルトから、彩度-1、キー-4、シャープネス-2
書込番号:9787774
9点

現在旅先で画像をアップできませんが、設定しだいではK-20Dよりシャープな絵が得られることを確認してから旅立ちました。
RAW, ISO-100固定, ハイライト シャドー補正なし, レンズ補正なし, 三脚使用, MKRO PLANNER 2/100。
撮影は夜しか時間がなかったのでたいしたものではありません。以前K-20Dで撮影したのと同じ場所で同じものを撮影して比較したので, K-7との完全同一条件での撮影でもありませんでしたが、K-20Dに留守番させる覚悟はできました。
書込番号:9788123
5点

itosin4さんはじめまして。
横から申し訳ありませんですが私は3枚目が好みかな。
どれがどのカメラかは判りませんが1枚目と2枚目は同じカメラですか?
違うかな。
ちなみに初デジ1はistDでその後から今に至るまでK10Dです。
現状不自由なく使っておりますがK-7ほすいです。
書込番号:9788608
2点

デジタルフォトマガジンを少し見直して来ました。
雑誌では試作機との比較でしたが、あの傾向がそのまま出ているように思えます。
要は、中間階調を再現できるようにしたがゆえに、見かけのシャープさ、解像感がない絵のように見えるようになっている。(でも、本当に厳密に比べればですが)
大きく引き伸ばすことを考えると、引き伸ばした後の観賞サイズに合わせてシャープネスを調整すればいいので、できるだけ階調が豊な方が有利なはずなのですが、デジタルの画像に見なれた目には甘く見えるのでしょうかねえ。。。^_^;
なんとなく、昨年のK100DとK20Dの不毛の画質争いを思い出しました。
A3に引き伸ばすと優劣ははっきりしたんですけどね。(^.^)
書込番号:9788943
9点

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
明るい情報・又、肯定的なご意見は心強く、とても参考になりました。
itosin4さん こんばんは、3枚の作例ありがとうございます。
それで例のなぞなぞですが、多分1・2=K20D 3=K-7でしょうか。
K-7のWBの傾向として特に室内では若干イエローが強めで露出は多少アンダー彩度は高めの印象を受けましたので。
正直どれも同じに見えて良く解りません。で正解は・・・。
書込番号:9789044
0点

スケッチブックさん 今晩は。
現在購入準備中なのですが、あちこちでK20DとK7比較論議があり気にはしています。
まず私は素人比較はあてにならない派でして、沼の住人さん( 2009/07/01 23:51 [9789044])の意見に1票。
次に、itosin4さん の写真では、1と2がK7、3がK20Dと思いたいですが、果たして??
書込番号:9789132
2点

>JPEGで撮影した画像を閲覧するソフトによって、ノイズの見え方が違いますね。
>付属のソフトよりも、一般的なデジカメ編集ソフト(私のは、デジタルフォト三昧)
>の方がノイズが少なくて、スッキリした画像で見られます。
キョロ坊さん に同感です。僕も思ってました。
付属ソフトPENTAX Digital Camera Utility 4、前作よりかなり使いやすくなったんだけど、そこで開いた画像の高感度ノイズはざらっとした感じで目立つのですが、XnViewで見るとノイズはほどよく抑えられ目立ちません。もちろんオートで補正かけているわけじゃないし。
なんでかわかりません。
書込番号:9789152
2点

スケッチブックさん 皆さん こんにちは
1、K-7 絞り優先
2、K20D 絞り優先
3、K-7 Mモード F値 SSをK20Dと同じく設定
新開発の新開発77分割測光センサーの作用で、K-7はSSが速くなっていて
少し甘く感じる事が有りますが、F値 SSを同じにすると明暗がはっきりしますよ。
露出補正を上手く使うと好みの画像が撮れると思います。
先ほどの画像はトリミングしていますので元画像を添付します。
書込番号:9789466
7点

itosin4さん スケッチブックさん、おはようございます。
私itosin4さんのクイズは見事に外してしまいましたが、気が付いたことは、
当たり前のことながら、K20DもK7も画像処理に関してつくり込みが
十分なされていて、一般論での比較はあまり意味がなさそう、
むしろ自分で表現したい写真がうまく表せるかどうかで見ないといけないようだ、
ということです。
朝顔のみずみずしい花弁を写すにはどんな設定が合うかといった具合に。
どちらもいい勝負になりそうですが、私の知る限り唯一大判の画面で
比較されている、デジタルフォトP112,113によると、K7は白とび、
黒つぶれが減っているので期待しています。(これを眠たいと思う人もいるようですが)
私は風景や植物が中心ですが、ますます早く入手して、自分の気に入った絵になるように
使い込んで見たい気になりました。
出し遅れましたが、庭の季節の花を名刺代わりに。(K20Dです)
レス主さんの問い合わせにはお応えしていないことお詫びします。
書込番号:9789917
1点

アルコールが入って深夜帰宅して、スレタイトルとは別の点で個人的に気になる点が有ってテストしたのですが、まあ、いろいろなことがネットでは書かれるものだ(^_^;)、と思い、多少のご参考になる部分もあるかもしれないと考え、アップしておきます。
さて、カメラ映像機器工業会(CIPA)規格の解像度チャートを撮影しています。
標準感度で、三脚使用、撮って出しのJPEGをホワイトバランスを揃えたもので他にレタッチはしていません。
撮影条件は、・・・・
<K−7・・・DA☆55mmF1.4 f8>
レンズ補正すべてoff、D-Range設定off、高感度ノイズ・リダクションoff(適用外)、手振れ補正off、自動水平機構off
ファインシャープ+3
<K−20D・・・DA☆55mmF1.4 f8>
高感度ノイズリダクションは「弱」だが、ISO100なので適用外(?)、手振れ補正off。ファインシャープ+2
ピクセル等倍でモニター観察すると、PENTAX機では、私がファインシャープネスをかけ過ぎかな、思われる影響が出ていますが、しかし、実際の半切り程度のプリントでは個人的に好ましい結果になっている設定です。
参考までに、フルサイズ機で対照的な2機種を加えておきます。
<5Dmark2・・・EF85mmF1.2LII f8>
高感度ノイズ低減off、高輝度階調優先など特殊画像処理全部off
<D3・・・AF-S24-70mmF2.8>
シャープネス参考にならず(私が作ったピクチャースタイルのため、もともとのシャープネスも独自の設定なので)
私の個人的な感想としては、画質面では、K−7はK−20Dをベースにしているようで基本的には解像感などはほとんど変わっていない、と思っています。
デジタルでは、解像度はほぼ画素数で規定される感がありますが、子細に見るとクセがあったりします。APS−C機としては優秀な画質が得られると思います。
実際に全機種を比較テストしたわけではありませんが、友人達の持っているAPS−C機中画質の良さそうなものも含めてチェックした限りでは(つまり、チェックした機種の範囲はいい加減です(^_^;))、APS-C機では私が一番好きな画質だな、と思っています。
(高感度になるとニコンが好ましいとか、動画画質ならキヤノンだとか、いろいろありますが、基本感度での比較では)
ただ、K−7は、そのポテンシャルを発揮させるにはある程度のスキルが必要なのではないか、とも感じており、初心者に私が勧めるのはK20Dになるかな、とも思っています。
私自身は、K−7の方を使いますが。(^_^;)
まあ、フルサイズ機は撮像素子が約2倍の面積を持つゆえの余裕は感じられますが、レンズも重く、次の中継点まで10km以上もあるような山道、木道をリュックを担いで歩いて行くのにはK−7とDA☆で固めることになると思います。この組み合わせなら、土砂降り、嵐のような雨でも何時間撮影しても多分大丈夫、とPENTAXの人からも聞きましたし、私もそれで過去大丈夫でしたので。
わざわざそこまで行って、雨だから撤退というのは我慢できませんし、かと言って、D3など他社プロ用機では荷物が重すぎて何十キロも歩けませんので、私にとっては画質もさることながら、その点がPENTAXの価値です。
書込番号:9789979
26点

チャートをご存じない方のために全体像を載せておきます。
上記の等倍ピクセル切り出しを斜め解像度部分にしたのは、斜め方向が縦横方向よりも(デジタル一眼では)問題が出やすいからです。
書込番号:9790001
2点

itosin4さん こんにちは
K-7をいつか欲しいな〜って思っているので、いつもコメント参考になります。
2009/06/28 20:47 [9772416]のコメントでも書かれておりましたが、どうやら77分割測光センサーの影響が多きそうですね。77分割測光センサーを使うなら、オートブラケット等を使って露出を±のやつを撮ってシャッタースピードの変化を利用したり、マニュアル等でシャッタースピードを少し遅くしたりとか、測光モードを変えてみたりすると、K-7が設定したシャッタースピードより遅く設定し直すのがクッキリした絵を撮るには良いかもしれませんね。
是非、オートブラケットと、測光モードの違いで絵が変わってくるかテストしていただけるといいな〜って思います。
書込番号:9790143
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

手ブレ補正ユニットのないニコンでもキヤノンでも、どのメーカーのデジイチでも音がします。
内蔵ストロボもしくは縦横センサーの音でしょう。
書込番号:9788732
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さんのスレを参考し、同時進行とK−7を色々試しています。
画質が悪いとか眠いとか色々・・・。
自分はまだK−7の能力を引き出せていないと思っていますので画質については何とも言えません。
そこで考えてみた。
写真屋でプリントした方いませんか?
フィルムのような写真でデジタル写真には見えないって思いませんか?
そういうふうに作られていたのかも?って妄想してみました。
モニターとプリントとは違う見方があるような気がしますので。
自分はまだ写真屋へ行けないので分かりませんが、週末には確認したいと思ってます。
まだ先なのでどなたか試された方がいれば、教えていただきたいなと。
9点

こんにちは。^^
絵作りの話ですよね、個人的にはK-7の絵作りにあまり不満はありません。
家でプリントアウトを何枚かしましたが、モニタ上で気になっていたノイズ等はあまり分かりませんでした。
そもそも、L判程度なら問題ないことなんですよね^^;
>フィルムのような写真でデジタル写真には見えないって思いませんか?
そうですね、柔らかな描写はフィルムっぽい感じですよね^^。
書込番号:9786111
3点

フイルム画質てポジ言うよりネガに聞こえる。
眠いとか階調豊かとか都合のいいこと
それぞれの立場でみんなうまいこと言いよるw
俺にはちんぷんかんぷんや。
フイルム経験がほとんど無いからやな。反省。
書込番号:9786167
9点

まだK10Dを使っていますが、この機種は暗い所のノイズの出方がフィルムの様なノイズの
出方に敢えてしているとどこかに書かれていたと記憶しています。
それからすると、K−7も写りはフィルムの様な味?を残しているのかもしれませんね。
私個人的には、ノイズリダクションが必要以上にかかった様なノッペリした画像は好みでは
無いので、フィルムに近いと言うのは好印象ですね。
書込番号:9786719
3点

ポルコ・ビアンコさん
スレ主さんは、
>そういうふうに作られていたのかも?って妄想してみました。
と書かれているように、特に問題ないように思いますよ^^;
実際のところ、どういった思考でK-7の絵作りをされているのか、
開発者のインタビューが楽しみですね。^^
書込番号:9787063
3点

何が言いたいのか良くわからないけど、
モニターとプリント物の色は違います。
モニターは、赤、緑、青の3原色で色を全て作れますが、プリント物は違います。
そのため、同じ発色はできません。
フィルムでも、ポジフィルムでは、スライドで見るのと、プリントするのでは色が変わります。
あとフィルムは粒子で出来てるので、拡大すると粒形が出て味のある写真になりますが、デジタルにはありえません。
書込番号:9787237
1点

hiderimaさんも何を言いたいのかよくわからないけど、
違いがあるからくらくら333さんは、
『写真屋でプリントした方いませんか?』と、
比較するための情報を求めているのではないですか?。
書込番号:9787340
3点

ポルコ・ビアンコさん
>フイルム画質てポジ言うよりネガに聞こえる。
上手いっ!!!^^;
と、冗談はさておき一度フィルムカメラも使われてみてはいかがでしょう?
中古であれば、信じられないくらい値段が下がっていますしね。
写真は解像感ばかりでは語れないと感じられるのではと^^
書込番号:9787563
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
発売日に実機に触れて、大きさ持ちやすさ、質感、ファインダーの見やすさに満足して、購入する事に決めました…
ところが、一部の方からは、画質が甘いとか眠いとかの書き込みがされて、正直言ってしばらく様子を見て買ったほうが良いのか悩んでいます。
もし、メーカーがそれなりの対応をして、ファームウェアのアップをした場合は、もちろん初期に購入した人も恩恵に預かる事が出来るでしょうが、もしハードウェアに変更でもあれば、初期に購入した人はどうなるのかと心配してしまいます。
今までに、初期ロットとその後のロットでハード的に変更になったケースとかあるのでしょうか?
自分としては、すぐにでも購入したいのですが、上記の理由で躊躇しています。どなたがアドバイスをお願いします!
もちろん画質的に問題ないとの意見が多数ならば、危惧する事はありませんけど、高い買い物なので少し心配です(^^;
2点

高いIISO感度を 設定しますと横縞が出るとの書き込みが有りますね(ISお800位でも判ります)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9767538/
私なら、少し静観します。
書込番号:9785520
6点

発売直後にハードウェアの改修が必要なほどの改善が必要な場合には、初期ロット購入者も当然それなりの対応をしてもらえるはずだと思います。
ペンタックスではありませんが、以前キヤノンのEF24-105mmでハード的な改善が行われた場合には該当S/Nのユーザーは無償交換でした。
私なら、夏休み等撮影する機会があるならすぐにでも購入しますし、べつに予定がないなら急ぎません。
書込番号:9785528
1点

この板を見たら、もっともな、ご質問と思います。
一般の写真愛好家にとって、写真画像を見ただけでカメラの性能を判断することは至難の業ですね。
>一部の方からは、画質が甘いとか眠いとかの書き込みがされて、正直言ってしばらく様子を見て買ったほうが良いのか悩んでいます。
画質についての「甘いとか眠いとか」の表現は、たんなる画像を見た個人の感じですから、センスや写真を見る目の違いといってよいと思います。
「甘いとか眠いとか」は、コントラストとシャープネスなどですから必要なら撮影者が自由に変えられ、この機種の場合その範囲も広いですね。撮影者がコントロールする領分です。
シャープネス(解像感)は、本来自然物には無い輪郭線を強調する技術でデジタル処理。
解像度(解像力)は、何処まで細い線を分解して表せるかで、画素数、レンズの解像度、ローパスフィルタの高域カット周波数などハードで決まります。カメラの能力。
こちらを評価するなら、たとえば解像度チャートを使います。
ピントやAFのことでしたら立体チャートで確認し焦点側に換算して何マイクロの前ピンなどと見ると良いと思います。
この機種でもユーザーのAF微調整可能ですよね。
>今までに、初期ロットとその後のロットでハード的に変更になったケースとかあるのでしょうか?
ハードの製品または部品の設計不良が見つかったときとかのケースですが、立ち上げ時に各種試験を何工程もしますから、現実にはめったに無いでしょう。ペンタックスでは、知る限りありません。
面倒なことは抜きにして、私のお勧めは、三通り。
工業製品の初期不良は、各社一定の確率でありますから、交換可能なので、発売されたらすぐに買って人より先に優越感を味わう。
立ち上げ後3ヶ月を待って、生産工程が安定したところで、購入する。
1年待って後塵を拝する代わりに、ちょっと安く買う。
書込番号:9785701
7点

他のスレッドで「眠いのでペンタックスに調整出し」して戻ってきた方の感想がありましたよ。
書込番号:9785770
1点

アン・マグレガーさん はじめまして。
いいスレなので一言。
私は、ペンタックスSP以来ペンタックス使いのアマチュアで、現在K20D、K7の購入も計画中です。
この価格コムもよく見て参考にしますが、あまりデジタル一眼に慣れておられない方も
一見もっともな投稿をされていますので、注意が必要だと感じています。
一番ありがちなのは、コンパクトデジカメのシャープネスや彩度を強調した画像に
慣れたらしい方が、デジタル一眼の画像に物足りないとおっしゃるパターンです。
また、すばらしい写真の投稿は楽しみですが、時に彩度が高すぎる方も多く見かけます。
実際、カメラの性能の比較は難しものなので、思い付き的比較コメントはあまり参考に
ならないと思います。(K7に対するコメントではありませんが)
これから先の意見は「トライポッドさん」のご意見(2009/07/01 11:56 [9785701])
と類似なので、それを参照されることをお勧めしておきたいと思います。
ちなみに私は、K7の基本性能の高さに惹かれて1ヶ月程度以内に購入したいと考えています。
書込番号:9785806
11点

アン・マグレガーさん、こんにちは。
私は、普段の買い物では石橋をたたいている間に、買う機会を逃すことが多いほうです。
しかし、今回K-7を1ヶ月も前に予約して、現在使いながら勉強しています。
そして、熟練した皆さんがいろいろ問題点を報告されていますが、後悔はしていません。
ひとつには、上げられて問題点が大きく影響するような、深〜い使い方がまだできていないことがあります。
次に、皆さんが大きな問題点を発見されれば、きっと、PENTAX(HOYA)がプライドをかけて改善してくれるだろうと楽観しているからです。
この楽観の元は、K-7を手にしたときに感じた、メーカーの意気込みです。
甘いですかね?
アン・マグレガーさん。
私は、すぐの購入(今は予約だけ?)をお勧めします。
『K-7で撮って置けば良かった瞬間』は、必ず来ると思います。
気に入らないカメラは下取りやオークションに出せますが、写したい瞬間は絶対に取り戻せません。
書込番号:9785830
2点

アン・マグレガーさんもう一つ情報です。
「デジタルフォト」の7月号に、K7の紹介記事があり、信頼できるプロカメラマンが、
大きなサイズでK7とK20Dの画像を比較しています。
ダイナミックレンジが広がっているのがよく分かります。
その代わり、明暗の差あるいはメリハリは少なくなりますので、場合によっては
眠たい画像を判断される可能性はあります。
ご参考までに。
書込番号:9785921
3点

こんにちは。
K20Dとの比較がしばしば話題として挙がっていますが、調整が利く範囲での差であれば気にすることはありませんね。
ただ、眠いのは問題ないですが、甘いのはちとまずいように思います。
今後の改善に期待しています。
以下はあくまで私の考え方ですのでご笑覧いただけましたら幸いですが、購入に際して「質感や装備、話題性、自己の思い入れを以てタカラモノ的な満足を得る」という考えがあまりございません。
私の場合は、動画も、手ぶれ補正も、ライブビューも、防塵/防滴も、マグネシウムボディも、水準器もあまり必要を感じていません。
ないよりあった方がうれしいですし付加価値としての満足感も得られるでしょう。
ただそれよりも大切なことは、自分が使う上で「安定した動作」「撮像の確かさ」「撮影時にストレスを感じないもの」これに尽きます。
これらの要素が格段に向上しているように感じられたならば、私も喉から手が出るほど欲しいと思ったでしょうね。
手持ちのカメラでいま特に不便に感じたり困ってることもありませんので、しばらくは静観したいと思います。
書込番号:9785985
1点

私はK-7を買ってから毎日もって歩いています、寝るときも一緒です。こんなカメラは他にないです。素性のいいカメラは、慣れれば慣れるほど、いい感じになりますよ。画質は今まで持っていたカメラに慣れているので、その期間が長いほど、長く付き合って来たわけですから、新しいカメラの画質に違和感を持つのは当然です。でも、K-7はあなたの希望通りの画質をだす潜在的なチカラがありますよ。早く買って、好きなカメラに仕上げる楽しみを味わうことをオススメします。小気味のよシャッター音が、きっと癒してくれます。
書込番号:9785988
5点

不安がある時は、静観するのが無難だと思います。
未来を予想(ペンタの対応)するのは簡単では無いですから。
書込番号:9786186
1点

皆さん、沢山のレスポンス有難うございます。
もし不具合でも、ファームウェアのアップにて改良出来そうですね。
実は、先月28日にヨドバシカメラで予約出来るが、納期はいつになるか解らないと言われたけど、キャンセルも可能なので軽い気持ちで予約しました。
まあ品薄で早くても半月ぐらいかかると思っていたら、本日入荷の電話があり、複雑な気持ちです。
なければ仕方ないと待てますが、あるのにキャンセルするのも勿体なさそうで、今日1日考えて、早期の購入の可否を検討したいと思います(^^; 本音は早く欲しいです!
書込番号:9786577
1点

アン・マグレガーさん
とりあえず
・FS(ファインシャープネス)又はS(シャープネス)+4
・露出はK20Dから約1/3段マイナス(分割測光の場合)
に設定すれば良いのではないかと思っています。
私はこれで安心して週末の本格撮影に臨めると思っています。
撮影時の快感度はK20Dとはもう比較できませんからね・・・
超音波AFがクックックと来る感覚は別物でタマリマセン!
暗所も本当に気持ち良くAFが合います!
K20DとK-7の比較は下記参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9784753/
[9784753]
書込番号:9786605
0点

アン・マグレガーさん
>もし不具合でも、ファームウェアのアップにて改良出来そうですね。
何を根拠にそう思ったんですか?
欲しくてうずうずしてるんだったらだまって買えばよかったんでは?
いちいち質問する必要なんかなかったですね。
アルキオネさん
>私はK-7を買ってから毎日もって歩いています、寝るときも一緒です。こんなカメラは他にないです。
あまりに子供じみて読んでて恥ずかしくなりました。
書込番号:9786708
1点

アン・マグレガーさん今晩は
ペンタ版には久々の投稿となります。現在、ペンタではK10D,K20Dを所有しています。
私もK−7には期待しておりましたが、絶対バリアングル背面液晶欲しい派なので、ぐっと我慢して予約購入はしませんでした。でも皆さんの評価が高ければ過渡期として購入するつもりでした。
残念ながら評価は人それぞれの見方によって賛否両論で正直購入をためらっています。
そこで私は、もちろんこの「価格.com」も参考にしますが、3〜4ヶ月後にはでるであろう「アサヒカメラ」の比較的公平なカメラ診断の評価を待つつもりです。
アン・マグレガーさんも待てるのでしたら、それまでお待ちになるのが吉かと思います。
もっとも9月に入るとメジャーメーカーの中級機の発表があるでしょうから、選択肢が増えてしまいますが ^^;
書込番号:9786981
0点

ピノキッスさん有難うございます。
小生も悩みに悩んだ末に、今回はキャンセルする事にし、先ほどヨドバシカメラにキャンセルの電話をしました。
やっぱり初期ロットはリスクが伴うので、9月頃に購入しようと思います。
皆さん色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:9787007
1点

私は予約してまで買って良かったと思っています。
操作性はその人それぞれの使い方によっては良い評価がありますし。
購入して使ったPENTAXのデジ一はこれが4機種目ですが、当然ながら一番良いカメラだと思っています。
書込番号:9787176
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
HDRやミニチュアフィルターに興味があって
K-7の購入を考えております
ご質問なのですが
PENTAX Digital Camera Utility 4では
フィルターの後処理はできるのでしょうか?
あとHDRは1枚撮りでも処理可能でしょうか?
使っている方に教えていただきたいです
0点

残念ながらデジタルフィルタはソフトでは出来ないみたいですね。
書込番号:9785644
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
K−7とキャノン50D大きな違いがあるのでしょうか?今はコンパクトデジカメしか使っていません。GWにスキーに行って、友人の50Dがきれいに写っていて驚きました。ただ結構重たかったので、K−7のスモールと言う言葉にひかれています。お手数よろしくお願いします。
0点

違いはいっぱいあるでしょう。
カタログやホームページを見てある程度は自分で調べることくらいはしましょうね。
それでもわからないことがあれば、それから質問してください。
また自分はどういう使い方をしたいのかも書けばより適切な回答があるでしょう。
書込番号:9778883
4点

とりあえず、こちらが価格.comでの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111139.K0000036023
K-7はコンパクトではありますが、結構重さはありますね。
小さい方がいいというなら、キヤノンのKiss系なんかいいかもしれません。
書込番号:9778999
2点

上の価格(50D)を見て、驚きました。
65,671円ではなく、95,671円の間違い(お店のミス)でしょうね?
思わず、買ってしまおうかと思いました。
書込番号:9780118
0点

>思わず、買ってしまおうかと思いました。
本当ですかね?(笑)
書込番号:9780186
3点

いろいろ勉強します。ありがとうございました。比較表もよく確認いたします。ありがとうございました。
使用用途は、運動会・スキー等の動きのある撮影・ホールでの望遠等を重視したいと思っています。
書込番号:9781989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





