
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 11 | 2009年6月30日 13:40 |
![]() |
7 | 3 | 2009年6月29日 22:45 |
![]() |
14 | 8 | 2009年6月29日 10:36 |
![]() |
12 | 10 | 2009年6月28日 22:57 |
![]() |
37 | 5 | 2009年6月27日 12:06 |
![]() |
156 | 36 | 2009年6月27日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんは。neokkさん
K-7に限らずコンデジでも他の一眼でも画面に線はでますよ。
シャッター速度を遅くすれば綺麗に撮れます。
書込番号:9776871
12点

ハア〜
気のせいか。。。昨日から怒りっぽいわ
どっと疲れが。。。
もう勘弁して下さい
皆出ますよ
書込番号:9776901
17点

わざわざ新IDとって大変ですね〜
ネタも無いのに
書込番号:9776903
20点

>neokkさん
ご購入おめでとうございます。(ウラヤマシー)
(ご購入ありがとうございます、かな?)
いろいろいじくってチャレンジして愛してやってください!
→いずれにせよK-7は多くの方の興味の対象となり、
ユーザーの裾野を広げている”凄い"カメラと言えそうですね。
(ポジティブシンキングでいきましょう!)
書込番号:9777072
10点

1/100より速いシャッタースピードでTV画面を撮ってみてください。
きっとまた急いで書き込みしたくなりますよ。
書込番号:9777343
5点

>ネガキャン専門の会社があるらしいし・・・
そんな会社があるのでしょうか? すぐに潰れるのでしょうね?
書込番号:9780945
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんにちは。
動画機能のサンプルが少ないので、一つだけ撮ってみました。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/06/blog-post_5867.html
動画は初体験なので、外部マイクの電源入れ忘れるは、設定がよく分からないはで大変です。動画撮影時のコツ(F値とか)を教えて頂ければと。よろしく、お願いします (^^ゞ
4点

こんにちは、動画面白そうですね(^^
魚眼や広角ならF値は結構絞った方が良いですよ、SSも落とせますし動きもスムーズになります
背景をボカして何かを撮るならNDフィルター使った方がいいでしょうね
書込番号:9776163
2点

ボンボンバカボンさん こんばんわ
マイクはSONYではなかったのですね。
RODEのビデオマイクはOFFで完全に音声が聞けなくなるのですね。
実は私もマイク電源OFFで最初は撮影してました。(汗
しかし、電源ONよりは音が小さいですが、
音声は拾っていましたので助かりました。
こんどは、音付きの映像を見せてください。
書込番号:9777237
1点

Tomato Papaさん、こんばんは。
絞ってSSを落とした方がイイんですか。私は開放でSSが速い方がくっきり映ってイイのかと思ってました。ご教示、ありがとうございます (^^ゞ
ronjinさん、こんばんは。
マイクは Ned Bunnell 氏の記事を見た瞬間、これだ! ...と思って、衝動買いです。
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/05/k-7-movie-sound-primer.html
>RODEのビデオマイクはOFFで完全に音声が聞けなくなる
これは、マイクのせいではなく、加工して音声出力をしてません。少量の雑音が録音されていたもので...
今度はちゃんとオンにします (^^ゞ
書込番号:9778267
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
本体と一緒に予備としてバッテリーを2個購入しました。
2個とも従来のような白色半透明のキャップがついて
いないのですが、購入された他の方々はどうでしょうか?
リチウム電池はショートに弱い、というか発火する恐れも
あるのでこれはまずいと思います。単なる入れ忘れなら、
要求しようと思いますが?
1点

こんばんは。ヘンリー・スミスさん
下の方の書き込みに予備も同封品もカバーは無いようです。
ニコンのカバーが合うみたいですよ。下の書き込みをどうぞ。
書込番号:9771943
2点

ニコンのカバー縦方向が若干短く少々変形しますよ。
あきらめて裸のまま端子に注意して保管してます。
書込番号:9772032
1点

take a pictureさん ありがとうございます。一日のうちにものすごい数の
書き込みがあるので、全部は見切れていませんでした。この質問を書き込んだ後、
気がついてマップカメラに問い合わをしてみました。他のものもついていない
とかで、メーカー仕様だとのことです。
Nikonのものが合うとのこと驚きです、というかバッテリーメーカーは
ごく限られているので、おなじ型を流用したのでしょうね。かつてミノルタの
純正Li電池が流用できたように。
ショートで発火したときに、「メーカーの指示に反してキャップをしていな
かった」と責任を回避できる可能性があるんですが、これでは事故の際、裁判
沙汰になってもおかしくないですね。PL法もあるんだし、このあたりの
コストはケチってはいけないと思いますね。そのうちに梱包されるんでは
ないかと推定します。
新宿のニコンにいって、キャップをくださいなんて言うひとがぞろぞろ
でてきたら、笑えない話になりそう。わたしも次に新宿にいったら買って
きます。
書込番号:9772047
3点

天国の花火さん
ありがとうございます。私が返事を書いている内に的確な情報を
書き込んでいただいたようです。少し変形すると言うことは
型そのものは違うと言うことなんでしょうね。ニコンはもって
いないのでどなたかバッテリーそのものを比べてもらえると
いっそう正確な情報になりますね。
書込番号:9772060
1点

ヘンリー・スミスさん、こんばんは。
K20Dのバッテリー(D-LI50)のとき、裸で持ち歩くのもなんですから、
百均(ダイソー)で手ごろなのを探していたら、“メモリーカードケース”
ってのがあり、若干手を加えれば、使えることがわかりました。
手を加える、なんて大それたことではなく、カッターナイフで写真の
ように中の色つきポリ(何色かあり)を切り抜くだけです。
D-LI50とK-7用D-LI90は、中身は異なれ寸法は同一の筈です。
それにしても不器っちょな工作ぶりですねぇ。
恥ずかしながら、ご参考まで。
書込番号:9772250
3点

ニコンとペンタの電池高さ比較アップしますね。
ペンタ電池の方が56.5ミリ、ニコン電池が55ミリでニコンの電池保護キャップに収まらないことはないですが若干変形します。
書込番号:9773509
1点

ヘンリー・スミスさん、こんばんは
私も付属分のほかに予備1ヶ購入です。
カバーなしのビニールだけっていうのは本当にびっくりして、
最初は何かの間違いかと思いました。(w)
当座はビニールに入れて持ち歩きかと観念しましたが、
ダメ元でダイソーに行ってみました。
私はメモリケースのコーナーの前に、
浴室関連グッズに立ち寄り「ゴム栓ホルダー」で間に合わせです。
付属の吸盤を外すだけで使用でき、とりあえず接点が隠れます。
D-LI50のと同じスタイルで接点部カバーといえます。
SN-ONさんのはフルカバーでフィット感が良いですね。
感心しました。
書込番号:9773776
1点

ユーザー各自が、メーカーに要望したほうがいいと思います。
ロワの互換電池(ニコン用EN-EL3e)にもカバーがついていました。
書込番号:9775238
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。
本日ようやく、福岡の体感&トークライブで実機に触ることができました。
私の関心ごとは
@ファインダーの見やすさについて
A手になじむ大きさか
この2点でした。
私なりの感想ですが
@については、若干暗くなったとの評判ですがそれ程感じませんでした。
よく比較されるK10もK20も所有しておらずDSとの比較となりますが、
むしろ私には、DSのファインダーの方がより暗く感じ、K-7に比べて
マニュアルでのピント合わせがしやすく感じた次第です。
DSをお持ちの方いましたらそのあたりの印象いかがでしょうか・・。
(あまりゆっくり触れなかったので気のせいかもしれないのですが・・、
いや・・・気のせいであってほしいと願っているのですが(笑)
MFレンズのツァイス50mmを多用するので非常に気になる所なのです)
Aについて
これは慣れるしかないですね(笑)
K-mも持ってますが、未だにDSの大きさが一番手にしっくりきます。
すでにK-7を購入された皆さん是非ファインダーの見やすさについて
感想・使用感など、ご意見よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
DSのファインダーはミラーですよね、K-7はプリズムなので明るいと思いますが。
書込番号:9771001
1点

>DSのファインダーはミラーですよね、K-7はプリズムなので明るいと思いますが。
Dsのファインダーはプリズムですよ
書込番号:9771046
6点

里いもさんこんにちは。
ご返事ありがとうございます。
確かDSは安いくせしてプリズム搭載のはずです・・。
間違ってたらごめんなさい
書込番号:9771048
1点

僕はK200D持ちなので、K-Mとはファインダーが同じ?
で、K-7は本当によいファインダーですよ!
見やすい そんなに暗いとも思えないし、フォーカスは本当にあわせやすいです!!
お勧めです(^^
書込番号:9771075
2点

*ist D は20万程と手が出ませんでしたが、 Ds のファインダーは最高だと今でも思っています。
k10Dからは、他社の明るいだけのスドーシファインダーの影響を受けた為か、若干「明るく」なり・・・。
>若干暗くなったとの評判
まだ 手元に届きませんが、それは良かった。
書込番号:9771440
0点

明るさとピントの合わせやすさは相反するものです。この辺が
適度とペンタが判断したのでしょう。真剣に選んだメーカーの
セッティングを信頼したいですね。
書込番号:9771869
1点


私の ファインダーの見やすさの感想は
K10と比べて 言うほど暗くはないと思いますよ
確かに K10の方が、明るくスッキリして見やすいですが
かんかん 照りの野外や逆光気味の夕暮れ撮影の時は
むしろ このくらいの方が、撮りやすいですよ。
書込番号:9772700
0点

ペンタプリズムさん、こんばんは。
私は*ist DS→K10D→K-7と乗り換えてきており、手元にあるので今比べてみました。
レンズはペンタプリズムさんと同じ(?)Planar T* 1.4/50 ZKです。
まずは使い慣れたK10DからK-7へのファインダーの見え方の違いですが、よく言われるほどファインダーが暗いというのは実感としてあまりないです。
ただピントの山がK-7の方がわかりやすく、MFでのピント合わせは非常に楽になりました。
今手元でDS, K10D, K-7とレンズを付替え見てみましたが、確かにDSのファインダー思っていた以上に見やすいです。
それでもK-7と比べると、ピントの合っている場所とそこからのボケ具合で、K-7の方が山が掴みやすい印象です。
まぁ、実際にDSで外で撮り歩いたわけではなく、室内で試しただけなのでご参考まで。
グリップの形状は、私もDSの好きなんですよねぇ。
あのサイズで指が上手い具合に引っかかって、ラバーの感じも好きです。
なんでその後のモデルが急に変わっていってしまったのか、個人的には不思議なくらいです。
その点、K-7のグリップはよく考えて作られており、なかなかいい感じです。
ちょっと小指余りな感じになるのが、残念ですが・・・。
写真はPlanar T* 1.4/50 ZKで撮ったものです。
このファインダーのおかげで、ピンボケ写真もだいぶ減りました^^
書込番号:9773416
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
お金の都合で欲しいけどしばらく買えそうもないK-20Dユーザーです。
どんな小さなことでも結構ですので、K-7を手にされた方の生の声をお待ちしています。
で、1つだけお願いですが、皆様、荒らしにはスルーでお願いします。荒れてスレごと喜びも削除ということがおきているようです。
10点

>で、1つだけお願いですが、皆様、荒らしにはスルーでお願いします。
私もそう思います。ここ数日の件は、結局やり合えばやり合うほど
場が荒れると感じています。
あと購入報告などは1つのスレにまとまっていた方が読む方も
読まない方も対応しやすいのかもなぁと思った次第です。
コレはあくまで私感ですが。
書込番号:9764365
6点

改めましておはようございます\(^_^)/
思ったよりレポ投稿が少ないですねぇ〜…? みなさんご自身とバッテリーの充電中でしょうか?
ファーストライトがトラブルレポートになっちゃったので、それ以外の「思い付き」もお伝えしょうかと思います。
■よいところ
1)シャッター周り
カナリ気持ちイイ!!! 秋葉原展示会や新宿フォーラムでは、正直「大したことないのでは? 」と思ってましたが、K10Dとは全然チガウ! 単に早くなっただけでなく、キレが良くなってます。音も静かですねぇ…気持ちイイ♪
2)ノイズ
少ないですよねぇ? ワタシは他機種と比べたりしませんが、少なくともISO800くらいまでは「使おう」と言う気になりました。K10DではとにかくISO100から動かしたくなかったので、大きな変化です。
3)背面液晶&ライブビュー
液晶、さすがにイイっす。視野角による見栄えの変化もないし、非常に見やすいです。ライブビューも初めて使いましたが、電子水準器と合わせて使うと非常に便利ですね。
4)視野率100%
気持ちイイですねぇ…「これが当たり前なんだ」って思えるゼイタク…。ペンタさん本当にありがとうo(^▽^)o
5)作り
良くなってますねぇ…これが「金属ボディ」と言うことでしょうか? ボタン類やダイヤルなどがシッカリしています。特に前後ダイヤルはフォーラムで触ったのより更に(クリック感が)良いような?
6)ファイル名
変えられるんですねぇ…著作権などの埋め込みも出来るし。
7)操作性
新しくなってますが、使いやすいですねぇ…撮影時は右手のみで操作出来るし、まず「メニュー」と「インフォ」ボタンの役割さえ理解しちゃえばカンタンかな〜。WBとかが一発で呼び出せるのは便利&快適です♪
そうそう、十時キーはモード毎に役割がチガウので、そこは早く覚えなくちゃいけませんね〜
8)電子水準器
「オレってこんなに傾いた人間だったか!」と思い知りました(☆o☆)
■きになるところ
1)AFMF切り替えレバーと測距点切り替え(でしたっけ? )レバー
小さすぎますね。動画撮影時にはMFを使用するので、意外に切り替え頻度多いんですよ。要改善。
2)BGの三脚穴
レンズと同軸じゃないですね。三脚使用の動画撮影時に問題になりそうな…
グリップはワタシにはちょっと浅いかな? またカスタムグリップ出してください>ペンタさま。
■ワタシ的オススメの設定
1)背面液晶を「常時オフ」に
ファインダー覗いてる時に背面液晶がチカチカするのはウザイので
「メニュー」ボタン→「カメラタブ3」→「ステータススクリーン」をオフ
にしました。
2)HDRキャプチャーをメモリーしておく
HDRを試しているときに、通常は都度「インフォ」ボタンを押してHDRを設定しなければならないのですが、メモリーさせとけば設定解除するまでHDRモードが使えます。
「メニュー」ボタン→「カメラタブ4」→「メモリー」→右ボタン押す→「メモリータブ2」→「HDRキャプチャー」。
3)ISOを任意に固定
「インフォ」ボタンからISOの設定ができるのですが、なぜか「ISO100固定」みたいな設定が出来ません。そういう時は
「メニュー」ボタン→「カメラタブ4」→「メモリー」→右ボタン押す→「メモリータブ1」→「感度」にチェック
が入っているのを確認した上で、
シャッター手前の「ISO」ボタン+ダイヤルでISOを設定
します。
■ご注意
肩の情報パネルですが、長方形ではなく台形です。保護フィルムを張るときに左右を間違えないようにね!(・・・ってことは、私は間違えた事がアルですよ・・・)
またまた長文失礼しましたm(u_u)m
書込番号:9764464
11点

スレ主さんこんにちわ。
いつも辛口コメントばかり書いているので稚拙ですがレポートなど。。。
本日新宿ヨドバシ本店で開店(9:30)と同時に入手。5,6人ほどK-7待ちの人がいました。
そのまま都庁まで徒歩で移動し、用意していたエネループ6本を縦グリにをおもむろに突っ込み(笑)、
近頃全く使用機会が無いFishEyeでファーストショット。
20枚ほど撮影して自宅に戻ってきました。
まだちょっとしか触れていませんが、一言で言うと、高級感がありますねー。
シャッターボタンを最初に押したときから強く感じます。非常にシャッター音が上品です。
所有欲を掻き立てるカメラですね。
#既にフォーラムで手にとっていたものの、自分のものとなると全然違いました。
あと、デジタルフィルタがすごく面白いですね。帰りの電車でマニュアルを読むつもりが
ずっとデジタルフィルタで遊んでました。PCでもできるでしょうが、カメラ内で簡単に
できるのがいいですね。操作も簡単でした。
ハイコントラスト、ミニチュアあたりがはまるとよさそうでした。
稚拙ですが撮って出しの写真とフィルタをかけた効果を貼っておきます。
非常に多機能なので当分機能を把握するだけでも楽しめそうです。
書込番号:9764775
8点

追伸
L&Sさん、私は外で保護フィルムを貼ろうとしてものの見事に失敗しました。。。
みなさん、保護フィルムは室内で貼りましょう(笑)。
今回ハクバを買ったのですが仕方が無いので来週になったらケンコーのものでも買って
見え方の違いをレポートしたいと思います。
書込番号:9764819
2点

本音でGO!さん
ありゃりゃ、ちょっともったいなかったですね(にこ)
上のスレでも書いたのですが、ワタシは山手線で箱出しからフィルム貼り、メニュー設定までぜんぶやっちゃいました〜(笑)
書込番号:9764852
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
本日、午前中に到着しましたが、ダストリムーバルを起動時の作動に設定しましたが
電源ONする時にゴトゴト音がしないでジャってモーターが引っ掛かったような音がします。
いきなり故障ですかね?皆さんのK-7はどうですか?
3点

カマヘイさん、こんにちは。
K-7はDRIIになって、超音波タイプに変わりました。
ゴトゴト音はしませんよ。安心していいと思います。
書込番号:9760359
3点

たぶん、それで正常ではないでしょうか。
K20Dまでのゴトゴトした動きではなく。オリンパスみたいになると思ってます。
書込番号:9760369
1点

カマヘイさん今日は。
ダストリムーバルは、K20Dのようにゴトゴト音がしなくなったと
聞いていますが?そのまま初期設定し、写してみてはいかがでしょうか。
たぶん故障ではないと思います。
それにしてもK−7、早期ゲット、おめでとうございます。
書込番号:9760374
2点

大丈夫ですよ。K-7はゴトゴトしません。
書込番号:9760377
2点

GETの興奮は抑えて、抑えて!^^
ゴトゴト音はしませんので御安心を!
それより早くサンプル画像を♪
書込番号:9760389
1点

暗いところでの、AFはどうですか?
きになるきになる。
書込番号:9760508
3点

皆さん、有難うございます。
あのゴトゴトの振動に慣れてたので!!故障じゃなくて良かったです。
わざと暗い場所で撮ったのですがAFもK20Dよりビシッと合う感じですね。速く感じます。
シャッター後の余韻もメリハリがあって良いです。
書込番号:9760573
9点

おぉ、初サンプルありがとうございます。
せっかくですから、新しくスレ立てされては?
このスレタイに入れておくのはもったいないです(^-^)
書込番号:9760606
5点

カマヘイさん
こんにちは。おめでとうございます。
K-7板において、初めての作例ですね。
有り難うございます。
その後のご感想も聞かせてください。
書込番号:9760626
2点

作例スレは、27日(土)0時なら問題ないですね!^^タブン
書込番号:9760642
0点

確かに6400も見てみたいです。
販売店様に敬意を表して27日午前0磁アップでよろしくお願いします。
書込番号:9760650
2点

申し訳ないです。早すぎました。
明日、発売日ですものね。 あまりにも興奮してしまって・・・
ISO6400は明日になったら誰かがあげてくれると思います。
試し撮り程度で今現在、自分的にK20DのISO=1600がK-7のISO=3200 の感覚ですかね〜??
書込番号:9760676
9点

お祭りが始まりました!作例期待しております。今夜は寝られないかも!
うちにもキタムラネットから発送のメールが届き、明日には届きます。
ほんとお祭り気分です。
k-7に感謝、感謝。
書込番号:9760826
2点

カマヘイさん
ゲットおめでとうございます。
僕も本日キタムラから強引にゲットしてきました^^
明日は仕事が忙しくて取りに行けそうも無いので
今日には届いてるはずだと勝手にお店に行ったら置いてありました
店長に無理言って明日の日付でレジ処理してもらいました
ですがまだ仕事中なんで梱包開けてません^^;
こうたろう2さん
多分すでに到着していると思いますよ〜
書込番号:9761054
1点

dejiitioyaji40さん、
無茶なことしますね。今日昼間に消されてしまったスレのことを知らないのかな。
強引に要求されて店名まで出されてしまってお店の人がかわいそう・・・
お店側が今後不利益にを被らないよう祈ってます。
書込番号:9761197
18点

お店はメーカーから発売日までお客に渡さないように言われているはずです。
発売日前にお客に渡すと、場合によっては次回から
そのお店への発売日前の出荷を止められてしまうかもしれません。
お店はご好意でお客に渡しているのでしょうから
お客側もお店に迷惑かけないように名前を出さないようにすべきと思いますよ。
書込番号:9761234
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





