
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2009年5月30日 00:40 |
![]() |
11 | 11 | 2009年5月26日 07:33 |
![]() |
97 | 56 | 2009年5月24日 23:50 |
![]() |
11 | 9 | 2009年5月22日 22:26 |
![]() |
25 | 17 | 2009年5月22日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

え゛っ 無いんですか?
購入するとしてもずっと先の予定ですので詳しく調べていませんでしたが、
無いともの凄く困ります。
私、本気撮りの時は常にブラケット撮影ですので・・・。
書込番号:9622961
1点

独立のボタンはなくなり、確かメニュー画面から操作できたような・・・。
書込番号:9622983
1点

”ブラケット”ですね。
ごめんなさい、”露出ブランケットボタン” って、なんだかちょっとエッチな感じがしちゃいます。
書込番号:9623020
15点

K-mからセルフタイマボタンがドライブモードボタンになっていて、そこにオートブラケットモードが入っています。
十字キーのところだったかな?
書込番号:9623070
2点

k-mからそうなっているのですね。PENTAXのホームページからk-mの取説をダウウンロードしてみてみました。少し使い勝手が悪くなるのかな?(でも予約は取り消しません)
書込番号:9623202
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K10DやK20Dの購入をぐぐっと我慢して、K100DとDA40mmだけでお散歩写真を楽しんでいたのですが、K-7は購入を我慢できる自信があまりありません。(こんなに作りのよさそうな、直線的でかっこいいコンパクトボディを見せられてしまっては、もうとてもとても....)
でも、K-7にDA40mmを着けてストラップで吊ると、レンズが上を向いてしまわないかが気になっています。みなさんどう予測されますか?あるいは、発表会で実際に試された方、いらっしゃらないでしょうか??
1点

バランスの問題ですから、レンズの重さとその重心位置だけできまるでしょう。
DA40なら確実に上向くだろうし、DA*50-135だったら下を向くと推定します。
質問の趣旨がキットレンズということでしたら.....わかりません!!
書込番号:9602406
0点

ら・くーださんへ
すみません、早とちりで。きちんとDA40と書いてありましたね。
私は確実に上を向くと推定します。
DA18-250をK20Dにつけていると、下を向いてビヨーンと伸びて
しまうので、このK-7だったらストラップ位置がすこし前に
なるので軽減されるといいなとは思います。
書込番号:9602457
0点

上を向くのでしょうか。
僕が理解していないだけかも知れませんが、
K20Dでレンズを外した状態(ボディのみ)では上を向きません。
オリンパスのE420のように金具位置が左右とも前にあるなら上向きますが、
K-7は左だけ前なのでレンズ無しでは上を向かないと思います。
実機で試してないので憶測ですが・・・。
間違ってたらすみません。
書込番号:9602515
1点

風船でもつけないとお尻は持ち上がらないと思います。
書込番号:9602652
1点

レンズが上向いちゃう様なのががこの世の中に存在してるんですか????
そりゃスゴイですよ!
書込番号:9602679
2点

こんばんは^^ら・くーださん
まず上を向くことはないと思います。
書込番号:9602839
1点


こんばんは。
ボディとレンズだけなら実用上は心配することは無いと思います。
※ボディ+パンケーキレンズ+ストロボの場合は、
伝統的に(笑)上下ひっくり返るかと思いますのでご注意を。
書込番号:9603351
1点

ToruKunさん
画像ありがとうございます。本当ですね。
なるほどストラップ金具が両方とも前面にあればこうなりますね。
でも方や首にかけたら、背面の下が体に先に当たるか上側が当たるかの違いしかなくて
体に当たってしまえば真直ぐになるから実用上変わりないのでは無いと思います。
スレ主さんはレンズが上に向くとどういう不都合があると思われたのでしょうか?
書込番号:9603836
0点

全くの推測ですが、DAlim40は上を向くと思います。
DA35lim辺りが重量バランス的にぴったりでは?
(検証できないのが残念です)
書込番号:9604530
1点

スレ主です。みなさま、たくさんのフィードバックをありがとうございました。お返事が遅くなり申しわけありません。
ご指摘いただいたように、K-7の左手側の金具が少し前に出ているので、軽いレンズだと上を向いてしまうのだろうかと思い、質問させていただきました。左右とも金具が前に着いている昔のカメラに小さいレンズをつけたりした際に、時々上向きになって、私にはとてもわずらわしかったものですから。
レンズが上を向いて何が不都合かとおっしゃられると困るのですが、胸元で、あるいはわき腹で、ちょこっと上を向いたカメラにパタパタ動かれると、どうにも落ち着かないのです。それと、私の目には、レンズがちょこんと上を向いてぶら下がっていると、何か滑稽に映るもので(そうやって使っていらっしゃる方がいらしたらごめんなさい。)、自分が散歩で使うカメラがそうなっていたらいやだなあと思っているのです。
こんな魅力的なカメラですから、こんなことで買うかどうか躊躇するなんて変なのかもしれませんが、お散歩の時には良くなじむ服やカメラでのんびりしたいので、私にとってはかなり大事なことなのです。
仕方がないので、私は現物が出回る頃になって、どうなるか確かめてから購入の決断をしようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9605059
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さんこんにちわ。
やっと待望の新機種でました。
で、皆さんは本当に予約しましたか?これだけの低価格ですが値下げするまでの数か月間は見送りでしょうか?
書き込みには予約した!ポチったとか多数の書き込みがありますが
正真正銘、本当に、初期出荷分を予約した人居ますでしょうか?
ボディ単体、またはレンズキット、縦グリ等の購入比率も知りたいです。
ちなみに当方は昨日、昼頃ヨドバシでレンズキット予約完了しました。
とりあえず1個お買い上げ
2点

こんにちわ。。。
2ゲット
本日、午前、ビッグカメラのネットサイトで(ボディ&縦グリ)発注しました。
書込番号:9585370
2点

昨日、ボディと予備電池1つを予約しました。
グリップは様子を見てから購入するか決めます。
書込番号:9585388
1点

こんにちは。
疑っても意味無いと思いますけど・・・・
初回入荷分という保証はありませんが、昨日夕方、
ビックカメラでボディだけ予約しました。
店員さんの話だと、恐らく前日には電話できるでしょうと。
発売日前日の夜に取りに行けば、ゲットできるかも知れませんね。
BGと分割マット、そして予備バッテリは、追々考えます。
水平補正してくれるんで、分割マット不要かも!?
BGは間違いなく買うと思います。エネループ使えるのは嬉しいです。
書込番号:9585396
4点

夕べ、舞い上がってしまい、キタムラオンラインで予約しようとポチしたら、本日の注文数を上回ったため、お受けできませんと…
冷静になって一安心したのもつかの間、今朝になって結局は…ポチ(^^)
書込番号:9585437
2点

昨日ヨドバシドットコムでボディと予備バッテリー予約しました^^
そういや同梱品にキズ防止カバー(2枚)と書いてあったんですが
これってなんですかねぇ 液晶保護フィルムかなぁ
書込番号:9585451
2点

おせわおかけしま。
只今
キット=1
ボディ=6
縦グリ=1
今のところ、ボデイだけが多いですね。
書込番号:9585471
1点

七色唐辛子さん、三角環/傷防止カバーってやつですね。
恐らく三角環でストラップを付けるのですが、
この三角環が金属なので、ボディを傷付けてしまう可能性があります。
これを防止するために、三角環をスッポリ覆うカバーが付いていると思うので、
コレのことだと思いますよ。
書込番号:9585495
3点

只今
キット=1
ボディ=7
縦グリ=2
キットって私だけ・・・・書き込みにはキット頼んだ人多かった様な・・・
書込番号:9585536
2点

フィルムの一眼レフは持ってるのですが、デジ一は初デビューなので
レンズキットにしました。ですがSMC DA 40mm F2.8 リミテッドも
欲しくなってきました。。。先輩方、どうしたら物欲がとまるでしょうか!?^^;
カメラのキタムラでオンラインと同じ値段でしたが、発売時にもし値段が
下がったらその時の値段に合わせてくれると言う話の分かる店長さんでした。
値段が下がることはないでしょうが。汗
書込番号:9585578
2点

昨日午前中にヨドバシドットコムで予約しました。ボディと分割マットです。予備電池とバッテリーグリップは後でポイント利用で購入予定です。
書込番号:9585593
2点

カマヘイさん、こんにちは。
私は昨日(21日)の15時ごろ、キタムラネットショップで予約しましたが、それから間もなく受け取り予定店舗から電話がかかってきて、「メーカーに確認したところ、既に発売日に納品が間に合うか分からない状態」との連絡がありました。
と言うことで受注は順調のようです。
あ、私はボディと予備バッテリーのみ予約です。
>キットって私だけ・・・・書き込みにはキット頼んだ人多かった様な・・・
いや、みんながみんなこのスレ見て書き込むわけじゃないでしょうから…
書込番号:9585619
3点

こんにちわ
今から仕事なので手が空いてる人、後の集計お願いします。
只今
キット=4
ボディ=8
縦グリ=2
書込番号:9585642
1点

キット1フジヤカメラに注文済み。送金してから、「連絡あるまで送金を
待て」というメールあり。遅いんだよね。まあ、そのあとから「送金、受領
しました」って来たから、とりあえず、発売日かそのあとのロットぐらいでは
入手できそう。
ところで、新型Li電池とのことだが、形状は同じなのかな? いままでの
充電器は使えるのかな?
書込番号:9585652
3点

>銀のヴェスパさん
え、もう支払われたんですか?
販売中止とか延期とかになったら、
返金はされるだろうけど、
手続きとか面倒くさそう。(笑
書込番号:9585694
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
スペックやサイトを見る限り、スチルカメラとしては申し分無い製品。
7:3で動画用途を考えている自分にとって、GH1に行くかK7に行くかで迷っています。
FAリミ3姉妹で動画を撮りたいという目的があるので、35換算焦点距離2倍になってしまう3/4機よりも、1.5倍で済むAPS-CのK7で、という想いは強いです。
1280×720の30fpsでMotion JPEGのAVIラッピングとのことで、ペンタコンデジのOptimoシリーズの動画機能をK7に乗せ換えたと想像していますが、映像クオリティはどうなのでしょうか?
今までOptimoで動画を撮った経験のある方からの評価を聞かせていただければ幸いです。
また、他の「一眼動画」でも一部で問題にされている「動体歪み(こんにゃく現象)」がどの程度なのか。非常に気になっています。
Optiomoシリーズではどうだったでしょうか?
明日秋葉に行かれる方で、K7のこの点を確認される方がいらっしゃいましたら、是非感想をお聞かせ下さい。
もしK7の動体歪みが激しいのであれば、歪みが比較的目立たないとされているGH1の1280×720の60Pが最善の解ということになると思っています。
宜しくお願いいたします。
3点

私も興味ある内容ですね
まあローリングシャッターですからコンニャクは出るでしょうね
どの程度かは分かりませんがK20Dの高速連写の半分くらいじゃないですか?
書込番号:9586116
0点

僭越ながら突っ込みを入れさせていただくと
ペンタのコンデジはOptimoでもOptiomoでもなくOptioです
OptioのS5nというMpeg4で動画も撮れる機種を使用しております
まあ今はほとんど嫁に取られてしまいましたが
以前友人達とバッティングセンターにいった際にはフォームの確認のためよく記録しておりました
どこかでそれをアップ出来ればいいのですが・・・
個人的にはコンニャク(?)と呼ばれる現象は見たことがないですね
確かにバットが回転する際を一時停止させるとバットが少しぶれたような感じにはなりましたが
でもよくプロ野球中継などを見ていてもスロー再生をするとそんな感じかと思っていたので
あまり気にしてませんでしたが
さすがにK20Dの高速連写ほどの歪みはないだろうと思います
ただ動画に関してはGH1と比べるとなかなか厳しいかもしれません
動画に関してはGH1の方が一歩抜きん出ているのではないでしょうか
写真を撮るカメラとしては断然K-7でしょうけれども
案外Optioは音声がよく撮れるので、鳥観察の泣き声の記録に際には
今でも欠かせなかったりします
書込番号:9586193
1点

K-7の動画ファイルはモーションJPEGだけみたいです。
K-7のAFもマイナーチェンジに止まってますので静止画でも動体追従は厳しいです。
寺社花草や山岳写真には良いカメラだと思います。
書込番号:9586218
1点

早速のレス、ありがとうございます。
>Tomato Papaさん
ですよね。ローリングシャッターですから過度な期待はしていないのですが...
SonyのHX1というカメラはメカニカルシャッターで確か10コマ/秒を達成しているとか。
ローリングシャッター問題が消える日も、案外近いのかも知れませんね。
>DSボーイさん
Optioでしたね。失礼しました。
そもそも、ペンタFAリミレンズの描写に憧れていた自分にとって、GH1よりもK7でスチルもムービーも両方楽しみたい、という希望が強いんですよね。
K20Dの連写ってそんなに歪みがひどいのですか?私は実際に見たことがないもので、ちょっと程度が分かりません。
K7が20Dと同等のセンサーだとすると(新開発と謳っていますが)同じような歪みが出るのかもですね。
コマ送りで見ないと分からない程度の歪みは気にならないのですが、5D2や90Dの動画サンプルに見られるような、「動画で見ていても画面全体がふにゃふにゃしている」歪みが気になっています。これは、ビデオカメラではほとんど見られない(気にならない)症状で、「一眼動画」特有の問題だと思っています。
K7は、センサー高速読み出しと映像エンジンの高速化を謳っているので、「気にならない」レベルまで歪みが改善されていることに一縷の望みを持っているわけです。
書込番号:9586250
1点

スレ主さんは受光素子の読み出しタイムラグに伴うゆがみを問題にされているようですが、そもそも画像処理の処理方式の問題ではないので、受光素子のサイズの小さいコンデジとAPS-Cサイズの受光素子を同一で論じるのはふさわしくないように思います。
まだ、サンプルの出てこないK-7の動画機能ですが、機械式のシャッターを使用していないはずなので多少の読み出しのタイムラグはあるものと想像しております。ただし、今回2チャネルから4チャネルに同時読み出しチャネル数が増えて読み出しの高速化が図られたようですから、どの程度、K20Dと比べて変化したかは興味深いところです。
今回、説明会が全国で開催されますので、その際などに聞かれるか、メーカに問い合わせられるのがよろしいかと思います。
ただ、ムービーの場合、動きを出すためにわざと歪ませると聞いた覚えがありますから、高速で動くものの完全な静止画を得ることは難しいだろうと想像します。(^.^)
書込番号:9586293
1点

連続での自己レス、失礼いたします。
>うる星かめらさん
個人的な使い方としては、記録映像的な撮り方ではなく、演出の入ったフィクション映像制作用途に使いたいと考えています。
なので、AFは特に気にしていません。AF追従も無いよりあったほうが良いのは確かですが。
それよりもMotion JPEGのビットレートが気になりますね。
AVCHD(17Mbps)と違ってフレーム内圧縮ですので、水面などを撮った際の破綻が無いというメリットがあるでしょうが、1枚あたりどのくらいのデータ量なのか気になります。
この辺り、Optioユーザーの方からのご意見、是非お聞きしたいです。
書込番号:9586298
1点

短いカットの多い映像制作は良いと思います。
実況中継みたいな“我が子一人運動会”は普通のビデオが良いでしょうが。
書込番号:9586405
0点

> K20Dの連写ってそんなに歪みがひどいのですか?私は実際に見たことがないもので、ちょっと程度が分かりません。
ここの下の方にある電車の作例ぐらいゆがみます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/26/8544.html
書込番号:9586956
2点

Production Xさん、
>SonyのHX1というカメラはメカニカルシャッターで確か10コマ/秒を達成しているとか。
確かにシャッター幕を動かす方式ならCMOSでも歪みを抑えられますね
ただムービーモードの場合HX1でもコンニャクは出ると思いますよ
コンニャクはローリングシャッター(CMOS)の宿命なのでしょうがないでしょうね
CMOSとCCDの違いは↓を見ると分かるかと
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/technical_01.html#TECHNICAL3
>K20Dの連写ってそんなに歪みがひどいのですか?私は実際に見たことがないもので、ちょっと程度が分かりません。
サンプルありますよ、K20Dの高速連写を使って撮った物をffmpegで繋いだだけの物ですがw
@ http://eyevio.jp/movie/171801
A http://eyevio.jp/movie/173127
どんなカメラ(ビデオカメラも)でもそうなんですが強引にカメラを動かしては駄目ですね
まあ、撮り方を工夫すれば気にはなりませんので頑張って練習してください
書込番号:9587567
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんにちは。
ペンタは期待を裏切りませんでしたね。東京に向かって土下座した後、カートに入れてポチっとな今朝でした。
さて、動画機能には期待してなかったのですが、我が家にビデオカメラ(と今でも言うのかどうかさえ分からない)が存在したこともなく、余所で使ったこともないので、動画も使ってみようかなぁ... と思ったりします。そんなとき、外部マイクが必要では? と思い、質問させて頂きます。オスゝメの外部マイクはありますか? また、その使い方は? よろしくお願いします (^^ゞ
5点

>ボンボンバカボンさん
外部マイクについてはソニーのハンディカム用がいいと聞いたことが
あります。詳しい人が教えてくれるでしょう。
デジイチで動画も気合を入れればスゴイのが撮れるみたいですね。
↓この5DmarkUで撮ったビデオには全くもって圧倒されました。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2667
そして、動画を撮るならやっぱり三脚に載せないとダメみたいですね。
↓こんな感じで(笑)
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2327
*フルサイズとAPS-Cの違いとかは勘弁して下さいね(笑)。
書込番号:9580972
4点

カルロスゴンさん、こんばんは。早速のレス、ありがとうございます。
兎に角、雲をつかむような話で、ビックカメラのウェブサイトで探そうとしたんですが、キーワードで上手くいかず、カテゴリはどこかも分からずでした。端子がどうとか、電源がどうとか、そんな辺までは、全然、いってません。ハンディカム用、当ってみます (^^ゞ
書込番号:9580991
1点

こんばんは。
もっといいのがあるかもしれませんが(^^;)
http://joshinweb.jp/av/10369/4961310091798.html
http://joshinweb.jp/av/9671/4961310091910.html
メーカーはヘッドホンやマイクなど音響アクセサリーの老舗メーカーです。
書込番号:9581024
2点

これも使えそう
http://joshinweb.jp/av/1158/4984824404755.html
ステレオで電池タイプでミニプラグでシューかクリップで取り付けられるタイプなら大丈夫じゃないでしょうか。(デモでも汎用マイクを使っていたし)
書込番号:9581061
3点

自分も予約入れたのでマイク等探しているところですが
ここで販売されているマイクは使用できないのかな?
http://www.system5.jp/ec/html/category/001/013/1547/category1547_0.html
他にもスタビライザーとか怪しげな物が(物欲モード全開中?)
書込番号:9581067
1点

キヤノンでも話題になっていましたが
アイポイントから17cm以上離せるタイプならレンズ交換出来ますが
レンズフードにクリップで挟むタイプだとレンズ交換に手間どりますが
私は昔、購入していたECM-MS959を取っておいたので
購入後には使う予定です
書込番号:9581096
1点

下のスレにも書いたのですが、メーカーの担当者に電話確認したところ、
AF(特にボディ駆動のレンズ時)やSRの作動音が結構入ってしまうらしいので
レンズをSDMにすると共に、前への指向性が高いマイクを選んだ方が良さそうですよ。
書込番号:9581137
2点

AZDENのSMX-10というのが、低価格で性能よいと思います。
http://www.azden.co.jp/new/n-01.html
私はCanonのHV20というHDV機で使用した経験があります。
おそらく電池駆動必須でしょうから、選択肢は限られてくると思いますよ。
マイクホルダーをフローティング保持にするとカメラの動作ノイズを受けにくく良いのですが、何だか大変なことになってしまいますね。
書込番号:9581214
1点

おじゃまします。
普段はほとんどオリンパスの板から出る事はないのですが、K7には興味があるのでちょこっとだけ。。。^^;
外部マイクですがオリンパスのLS-10は使えないですかね?
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls10/index.html
書込番号:9581556
2点

自分はこれを見て5D2用に買いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8788578/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%AE%89%E6%81%40%83%7D%83C%83N
そんなにおおげさじゃないし、ホットシューにも付くのでいい感じです。
書込番号:9581727
1点

みなさん、たくさんのレス、ありがとうございます。
まず、ホットシューに付けたいのですが、どれでも付けられるのでしょうか?
例えば、ソニーだと ECM-HST1 と ECM-MSD1 が同じ値段で売られてるんですが、ただの ステレオマイクロホン と エレクトレットコンデンサーマイクロホン(小型ステレオマイク) の違いは? アクティブインターフェースシューって何よ? って感じなんです。
長めのなら、 AZDEN SMX-10 がカッチョよさげですね。悩みどころ、悩んでいる今が一番楽しい。
それはそうと、 K-7 の動画って、何で編集するんですか? 付属のソフトでできるのかな? 専用ソフトまで買うつもりは今のところありませんが、動画の面白さによっては考えたいです (^^ゞ
書込番号:9582994
0点

くま日和さんの紹介ししてくださったのは、どう使うのかさえ想像つきません。それくらいの素人です (^_^;)
書込番号:9583809
0点

ボンボンバカボンさん
>アクティブインターフェースシューって何よ?
ソニーのアクティブインターフェイス対応のカムコーダ使うと、例えばカムコーダ本体でズームするとマイクもズームして音声を拾えるとか、ズーミングマイクとかの対応シューだったと思います。本体にマイク端子が無い場合、アクティブインターフェイスのみ対応でしたね。マイクコードが無く専用品ですのでスッキリしていたような気がします。
恐らくK-7でECM-HST1は使えない様な気がしますが?
パナソニックVW-VMS2はCanonのカムコーダIXY DV M5で使った事あります。安くて最初に買うマイクとしては良いと思います。ローパスフィルター装備ですね。
EOS 5D MarkUでもアツデン使っている方見た事有ります。但し若干長いカモですね。
K-7に合わせて小さめのを選ぶとバランス良いかも知れませんね。
リニアPCMレコーダーは、音声のみ別録りして動画編集ソフトで乗っけてしまうんですね。
マイク使って音拾うより高音質だと思います。臨場感という点では◎と思います。
私はTMPGEnc4.0XPress使っていますが、MotionJPEGならWindowsムービーメーカーでも編集出来そうですね。出来ればVista付属の方で。
書込番号:9584594
1点

RX4さん、こんにちは。
詳しい解説、ホントにありがとうございます。やっとモヤモヤが少し晴れました。
ソニー ECM-HST1 は アクティブインターフェイス だから無理。
パナソニック VW-VMS2 が最初はよさそうですが、ちょっとデカいかも。
AZDEN SMX-10 は何となく第1候補だったんですが、確かに長すぎて携帯にはどうかなと。
...となると、コンパクトな ソニー ECM-MSD1 で決まりでしょうか。
オリンパス LS-10 はやっぱり音声を別撮りするんですね。製品紹介を見たとき、これをどうやって K-7 に繋ぐんだろう... と疑問だらけだったので助かりました (^^ゞ
書込番号:9584869
0点

あ、ごめんなさい。
ご指摘の通り、音声は別撮りです。
ただ非圧縮なので高品質の音声が取れます。それに本体ならそれほど嵩張らないし…
オリンパスのサイトにはオトパスと言う写真とLS10を使った作品を見る事が出来るサイトがあって、何とか動画にも使えないか模索してます。
内蔵マイクだと余分な音拾ったり音質悪かったりと萎えそうなものが多かったりしたもねで…
これだと音のみ別信号なので編集時の加工も(こちらの意図した通りに…と言う意味ですが)楽かな…と考えてます。
書込番号:9585003
1点

くま日和さん、こんにちは。悪い意味で書いた訳ではありません。私のただの知識不足です。
確かに、よく考えると、動画には別に音を付けることも多いと思われるので、別撮りの方が加工はしやすいのかも知れませんね。
情報、ありがとうございました (^ー^)b
書込番号:9585038
0点

私も、くま日和さんご紹介のPCMレコーダーって良いと思います。
編集の手間こそ掛かりますが、全然高音質ですしね。
内蔵マイクって、子供を撮影するときなどは撮影者の声や呼吸音、撮影機器の操作音なども記録されてしまいがちです。
過去、DVテープのカムコーダーを使用したときに結構悩まされました。特にHV20はメカノイズやズームレバー操作音なども入ってしまいました。
外部マイクは、そういった悩みを解消してくれる頼もしいアクセサリーですね。
EOS 5DmkUやK-7はメモリー媒体で記録しますから、どういった作動音が入ってしまうのか?気になります。
他にも高倍率コンデジFZ28も持っていますが、こちらも1280×720のHD動画が撮れます。音声は、やはりモノラルです。
AFもズームも効きますし侮れないスペックですが、スミアに弱く画質もそれなりと言った感じですね。
先月K20Dを入手しまして、高速連写使って動画作ったりしております。そのお陰で一気に撮影枚数カウントが増えていますorz
書込番号:9585219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





