
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 17 | 2010年9月23日 12:26 |
![]() |
36 | 11 | 2010年9月23日 10:42 |
![]() |
23 | 8 | 2010年9月21日 12:07 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2010年9月15日 19:09 |
![]() |
32 | 14 | 2010年9月11日 06:46 |
![]() |
22 | 18 | 2010年9月3日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-rに傾いています。
K-5とK-rとどれほど違うのでしょう。
私は、山登りにも行きますし、花、蝶々、鳥、人、夜景、電車も撮ります。
冬場はカワセミも撮ります。(止まっているのは問題なし。飛翔シーンが問題あります。
100回で1回位は撮れますが、マトモナ写真は、1シーズン1000枚1枚位です。)
扱いは荒っぽいです。K-100D傷だらけです。十分使わせていただきました。
K-rに傾いているのは、軽さと100色カラーです。(今使っているのはK100D)
黒は根暗のイメージで嫌いです。
嫌いでも風景、鳥、花、は圧倒的に奇麗に撮れるのならK-5に決めますがどうなんでしょう。
2点

こんばんは。
どれほどって、そうとう違うと思います。ボディの造りとか…
画質は感度上限の高いK-5の方が表現力があると思います。ただ圧倒的な画質差はないといっていいでしょう。
ラフな使い方ならタフネスなK-5がよろしいかと。カラーについてはもはやK−rしかありませんね。
連写はK−5が7コマ、K−rが6コマで十分なスピードだと思います。AF−Cの速度がまだわかりませんが歩止りは上がったと思います。
書込番号:11941016
2点

この回答は、両機が発売後にならないと何とも。
11月-12月辺りまでお待ちください。
K-5に関してまだ正式な発表が無いです。
K-rにしても、実際の使用の感想に至っては発売後になります。
書込番号:11941041
4点

こんばんは。notogadaisukiさん
ペンタイオスGさん
>どれほどって、そうとう違うと思います。ボディの造りとか…
正式なサンプルもないのにお答えできないのが普通かと思いますが。
こればかりは、くりえいとmx5さん同様 発売後になると思います。
書込番号:11941079
2点

ペンタイオスGさん
K-rのお金が貯まりました。
K-5までは12月まで掛りそうです。
どうするか思案しています。
書込番号:11941219
0点

くりえいとmx5さん
そうですよね。
まだ発売されていなかったですね。
書き込み見ていたら、そろそろ買い換えようと思いました。
K-rのお金も溜まったので、K-5まで貯めるのか思案していました。
書込番号:11941243
0点

take a pictureさん
少ない小遣いを貯めてK-rに届きましたが、K-5良さそうな書き込み見て迷っています。
山登りは、軽いカメラでなければ厳しい年齢になってきています。
K-5+18-135買うには酒タバコを辞めたら12月に買うことが出来そうです。
2か月苦しそうです。
書込番号:11941307
1点

自称敏腕コンサルタントさん
爪に火を灯しながらお金を貯めるのか思案中です。
財閥が羨ましいです。
書込番号:11941332
1点

実物を手に取ってみられてから、決めるのがよいと思います。
ちなみに、小生は、K-7を店頭で触り即購入、いまだに他社の上級機を触っては、手の感触とシャッター音がやっぱりK-7、とにんまりしています。
notogadaisukiさんはシャッター機能、撮像素子の高機能、小型と堅牢(防滴)が必要そうですが、RAWを使われるのであれば、その他の余計な機能に振り回されない方がよいかと。
その点では、ひとつ上のクラスがよいと感じたときは、少し無理をしてもそちらを求めるべきです。ずっと思い続けますよ(経験より)。
鳥を狙っておられるなら、レンズの関係で、他社の選択もあるのでは?(小生はPENTAでいきますが)
カメラより使いたいレンズからみるのもひとつです(かなりつぎ込んでわかりました)。
結構軽くて丈夫、防滴カメラが揃って来ましたね。カメラ店周りが楽しくなる季節です。購入はクリスマスくらいがよいと思いますが、notogadaisukiさんはがまんできますか?
書込番号:11941631
0点

既に解っている範囲でお答えします。
画質とかオートフォーカススピードとか精度などは実機を使用しないとわからないことですが、ボディー周りや基本的な仕組みで決定的に違うところがあります。
まずK−5は防塵防滴になっていて雨や砂塵に強いです。
それとセンサーにつくダストですが、これはデジタルカメラにとって最も厄介なものですね。
そのダストをふるい落とす方法でK−xやk−rは手ぶれ補正のシステムを利用してセンサーをブルブルと震えさせる方法を利用していますが、この方法だとほとんど効果がないことが実験で立証されています。
一方、k−7やk−5にはそのダストを取る方法として超音波振動が用いられています。
これはオリンパスのダストリダクションでも利用されている方法と同じで、こちらはセンサーのダストを落とすのに効果がありとされています。
つまり、センサーのダストはセンサーをブルブルと震わす程度のことでは落ちないのです。
超音波を利用したダストリムーバルシステムのK−7やK−5のほうがセンサーにつくごみにも強いと言えるでしょう。
書込番号:11941685
3点

こんばんは。
take a pictureさん
ああ、そうですね。まだ発表されてませんね。画像は出てますが外観の違いしかわかりませんよね。仕様についてはわかってきていますが。
少なくとも今回はK-5が後出しだからK−rを上回る画質が期待できそうです。
notogadaisukiさん
もちろん気に入った方を選べばよいのですが、急ぎでなければ少し貯金を伸ばして、K−5が買えるお金を貯めて決めても良いと思います。
DA35がカラーオーダーできるのでレンズで、K−5のおしゃれをしてもいいかも。あとはリミテッドを待つという手段もあります(出るかどうかはわかりませんが)。
書込番号:11941988
0点

スコの昼寝さん
皆さん実機を買われてから書き込み見て、もう一度買うかどうか検討します。
12月末なら家で中ビールぐらい飲めそうですね。
タバコ2箱/日吸います。(10月から値上げです。)この機会に健康の為、止めてみようと思います。
K-r+35mmF2.4の費用貯金しておきます。+たばこ54000円(3か月)。
書込番号:11942102
1点

アスコセンダさん
防塵防滴ですね。
山歩きで軽量のカッパで防滴しています。
あれば便利ですよね。
3か月様子見ですね。
書込番号:11942143
0点

たばこをおやめになれば、いずれK-5の重量増にも耐えられる体になるかと思います。
書込番号:11942757
2点

チルアウトさん
10月からタバコ値上げです。3か月止めたら旧で54000円、新価格で72000円です。
タバコ止めました。
これだけでボデー買えますね。
爪に灯を灯さなくても済みそうです。
書込番号:11947276
0点

notogadaisukiさん、こんばんは。
いよいよK100Dからの買い替えを検討されるんですね。
お散歩、山登りとあれば、K-5をオススメしたいところですね。
やはりハード面では、K-rよりもK-5が優れていると思います。
でもでも、K100Dでこれまで頑張ってこれたのであれば、
K-rでも特に問題となるようなことはないと思われます。
あと約1ヶ月で、両機試せるようになると思います、
作例もいっぱい出てくるでしょう。それから悩みましょう。
あっ10/16に大阪に行ってK-5触ってみるのもイイかも知れませんねぇ。
いい選択ができますように!!
書込番号:11947485
0点

やむ1さん
K-r+35mmF1.8に興味あります。
K-5+18-135mm興味あります。
爪に火を灯しながら頑張ってみます。
買ったら試し撮りに海外旅行へ行きます。
書込番号:11956069
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-5でAF-C連写がかなり改善されると期待してたのですが、AF-C連写してる動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=d4nv2QGktbw&feature=player_embedded
これを見る限り、K-7とあまり変わってないような気がするのですが。
AF-Cの時は3.9コマ/秒となっています。
音を聞いてるとK-7の時と同様に不規則なパターンの連写で、少しガックリきましたが、
実際の使用時はどうなるんでしょうね?
やはりペンタックスに動体AFを求めるのは酷なのかな?
5点

スレ主様、こんばんは。動画観させて頂きました。 K7よりは 向上しているようですが 全く同じ実験を EOS7d, D300s,EOS60d,D7000,でやって貰いたいです。果たして K5は 追いついているか? キヤノン&ニコンにどれだけ追いついているか?…………D300sは同じ秒間速度7コマですが、AF-C は?同等か?となると 実際に店頭で テストしないと分からないのですが、pentaxは まず 第一に 小型、軽量を優先する メーカーだと思いますから ボディーを大型化して、性能を飛躍させるより、K7並のボディーで、地味に進化させて行く、と言うのがポリシーかもしれないですね。とりあえず、K7のサイズを維持しつつ、 これが 今の所、AF性能の限界だったのかも しれないですね。
書込番号:11943852
10点

なんてったって聖子、明菜世代さん
返信どうもです。
K-7の弱点だった高感度は克服したようですので、これでAF-Cが改善されてればK-5一台でやっていけるかなと思ったのですが。
D300sや7Dに関してはここまで連写速度は不規則なパターンになってなかったと思います。
レンズの関係もあるので一概に比較は出来ないですけどね。
ボディが一緒で小さいままだったのは歓迎出来きます。
小さくて100パーセントファインダー、防塵防滴ボディはいいですよね。
書込番号:11943872
2点

スレ主様、ありがとうございます。 Z-1より pentaxを愛用していますが 当時は ISO400が 常用感度だったと思いますが 今や 12800,25600,!! 天文学的な数字ですね。 K20dで 先日、室内撮影で感度 3200で撮影してみましたが 思った程 ノイズもなく 四つ切りワイドのプリントにしましたが、綺麗な画像でした。 あとは pentaxに頑張って欲しいのはAF 関連ですよね。 AF性能や巻速度と言うと、どうしてもカメラボディーの大きさに直結してしまうので やりたくても 出来ないのかな〜?などと 考えてしまいますが………… AF-Sだと七コマ 撮影出来るので 2コマ 上がっただけでも それなりに評価しなければいけませんが…………
書込番号:11943931
3点

このレベルになるとデジタル的なカタログ仕様の数値よりも数値上は表現出来ような隠れた使い勝手が重要かと思いますが----K7をより使いやすく,欠点をアナログ的に改善されているような雰囲気を感じます.素晴らしいカメラの予感が----.又新規の18-135ズームも先ずはフツーのカメラファンには入手したい筆頭の諸元ですね(必要にして十分な性能と価格,使い勝手など最高(ズーム範囲や重量なども考慮した上での諸仕様)----あとは解像力や収差等の性能に期待----)
共にベストセーラー間違いなし.
書込番号:11944250
0点

イチロー最高さん こんにちは
>これでAF-Cが改善されてればK-5一台でやっていけるかなと思った
私もそう思ってましたが AFCはあまり改善されませんでしたか。
ちょっと残念です
D300sや7D は 厳密に 8枚撮れるかどうかは別にして
暗いところでない限り小気味良く撮れます
(家に帰ってからが大変ですけど)
今はちょっとした機構でも特許申請をしますから
やりたくても出来ないかも知れませんが
いろいろな要因があるので動体は見てみぬ振り
しているのかも知れませんね
絵自体は良いと思うので頑張ってもらいたいものです
拡張ですがISO80は ちょっと興味あります
まだまだでしょうが早く作例見てみたいですね
k−5 7D 300s D7000 で
悩みはじめている迷えるmauihi
書込番号:11944486
2点

デジカメWatchの記事にも書いてありますが、AFの詳細設定ができるようになっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395252.html
AF.C時には「フォーカス優先」と「レリーズ優先」、AF-S時には「フォーカス優先」と「コマ速優先」がそれぞれ設定可能。
設定が「フォーカス優先」になっていたため、速度が落ちたのかもしれません。
室内撮影では、他社でもフォーカス速度はそれほど爆速とはいかないと思います。
書込番号:11944766
1点

動画見ました。紹介ありがとうございます。
>これを見る限り、K-7とあまり変わってないような気がするのですが。
1回目はK-7、2回目がK-5のRafagaモード、3回目がK-5のEnfoqueモードでのトライアル。
Rafagaは爆速=レリーズ優先、enfoqueはフォーカス優先ということでしょうね、たぶん。
う〜ん、動画を見る限り、K-7と比較するとK-5の連射は「明らかに」速く、滑らかであるように私には感じられます。
実験の条件が適切に設定されているのか疑問は残りますが、数字を見ても1.9f.p.s対3.4f.p.s(Rafagaでは3.9f.p.s)と倍近い大差が付いてますね。
けっこう改善されているのではないでしょうか(^^)
書込番号:11944817
4点

ピント優先で3.4fps、コマ速優先で3.9fpsということですかね。
動画を見た印象では、大幅改善と感じました。
K7では秒間2コマも出ておらず、そもそも5.2コマを公称することの妥当性が
疑われるレベルです。さらに、ピントの迷いから明らかにスタックしてしまってる
瞬間があり、これは一瞬のチャンスを狙うような場面では致命的だと思います。
一方のK5ですが、公称値以上に、今回のテストのようにピント移動を伴う撮影での
実質コマ速は大きく伸びてます。
(構図を変えて、ピントを3m先の壁から1.5m先の被写体に移動させるようなことをすれば
CANONやNIKONでも連写間隔が間延びするのでは。)
迷いも目立たなくなって、少なくとも、Kissの方がまだ安心、とはならない印象です。
いきなりCANONやNIKONに追いつくのは難しいとしても、K20D=>K7=>K5と、ステップごとに
大幅に差を縮めてるのは確かだと思います。
ちょっと気になったのはメーカーの仕様表によれば、連続撮影枚数が
JPEG30コマ、RAW8コマ
と、特にRAWでエントリー機並に落ち込んだことです。14Mから16Mでそんなに落ちるものでしょうか?
(DPReview掲載の仕様表ではそれぞれ40コマ、15コマと、K7同等になっていたのですが。)
書込番号:11944926
5点

14.6Mp/16.3Mp=0.9
RAW 12bit/14bit=0.86
5.2fps/7fps=0.74
15f×0.57=8.55f
書込番号:11945725
2点

僕の希望はペンタ版α55でした。残念でした・・・。
書込番号:11947582
2点

スレ主さま
すんごく分かりやすい動画ですね。
私の用途ではK-7で連写はしないのですが、K-5なら何とか連写にも使えそうな印象を受けました。
さわってみたいです。
書込番号:11955502
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
645Dと同じAFシステムですね。
かなり前になりますが、CP+で645Dを触った感じでは、
K-7と比べてそんなに早くなったという印象はありませんでした。
ペンタの人も、早くはなってないけど、迷いが少なくなった、
といったようなことをおっしゃられておりました。
645DからK-5、だいぶ間も空いていますので、
細かなブラッシュアップはあるかも知れませんね。
店頭に並ぶのを待ちましょう!!
それか、イベント今回もあるようなので、まずはそこで。
書込番号:11943151
7点

暗所でのAF制度は 上がっているようですが 問題はAF-Cですね。動体追従能力が改善されているか どうか?と info に「アクションフォトグラファー向けに キヤノンの手が入る」とありましたが、AF-Cで オート, アクション, ポートレート, ナイト, と切り替えが出来る らしい?のですが、アクションに期待したいですね。 でも どうなのか? AF-Cに関しては、そんな記載がありましたっけ? 余談ですが、秒間速度の7コマもK7とおなじ、大きさ 重さでしたらこれが限界だったのかも しれないですね…………8コマまでは、いって欲しかったですが…………
でも 発売が本当に楽しみです。
書込番号:11943434
2点

K-7比ではそれなりに速くなっているようですよ。
実質的になAF-C速度は秒3.5-3.9コマという所みたいです。
>http://ricehigh.blogspot.com/2010/09/k-5-vs-k-7-af-c-speed-frame-rate-head.html
書込番号:11943441
1点

EOS7d D300s と 同等のAF と考えていいでしょうかね? しかしAF-Cで秒間速度3,9コマは どうなんだろう? 上記の2機種と 同じと考えてよろしいでしょうかね? だとしたら このサイズで 凄い邁進ですね。
書込番号:11943786
2点

645Dは645N2と比べると早くなっているんですが、もともと、なかなかピントの合わないバカ子ちゃんAFだったので参考になるかどうか?
すぱっすぱっとピントが決まる感じはしますけど。
書込番号:11944216
1点

645Dと同じAFシステムですが、重い中判レンズをAFさせるのとは違うでしょうから、
645Dと同じAFシステムであっても、AF速度は645Dよりは速いのではないかと予想
していますけど、どうでしょうか〜。
書込番号:11944767
3点

C'mell に恋してさん、確かにそれはありますね。
確か645Dに付いていたレンズは、SDMだったような気が・・・
SDM自体、速度重視ではないんで、付けるレンズにもよるのでしょうか。
今回発表のDA18-135mmはDCモーター内蔵ですね。
これが速さに振っててくれると、結構化けるかも!?
なんにしても、10/2,3の体感&トークライブが楽しみですね。
書込番号:11944844
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初歩的なことで申し訳ございませんが、ファインダーを除くとゴミが多々あります…
いつもはブロアー?で取っていたのですが、今回は全く落ちる気配がありません…
また、埃のような汚れではなく、油汚れのようなものも見えます。
自分なりに調べたのですが、良いクリーニング方法はないでしょうか?
ご教授お願い致します。
1点

ファインダーのゴミは、撮影結果には影響しません。
気にしないのが一番ですが、数や大きさ、位置などで、どうしても気になるなら、サービスセンターに送りましょう。
素人が変なことをすると、傷が付く可能性もあります。
また、ブロワーで吹くと取れる場合も有りますが、より奥へ移動する場合もあります。
総合的に考え、一度サービスセンターで取ってもらったらいかがでしょう。
今回取っても、そのうちまた付着すると思いますが…。
書込番号:11911912
0点

ブロアーで駄目なら、あとはペッタン棒などをを買って自分でセンサー掃除するか、SCへ送るか持ち込むかになると思います
ペッタン棒などを使った結果は全て自己責任になるので、自信がないなら最初からSCがいいでしょう
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39357
書込番号:11911918
0点

指紋のように見えるのはスクリーンです。
それはゴミや汚れではありません。
ピントの山が見やすいようにする工夫です。
ファインダーのゴミは写真に写りませんので気にしないことです。
使い込んでいけばある程度ゴミや埃が侵入します。
書込番号:11912052
0点

ファインダーのゴミはセンサーに付着したゴミではないんですね。
ミラーかスクリーンにゴミがついている可能性が高いですね。
撮影には関係ないですが、覗いたときにいくつものゴミが見えたら良い気分
しませんね。
いつのまにか指紋のようなものもファインダーから見えるし、、、
いちどスクリーンを交換したことがありますが、非常にやりにくく
壊してしまいそうだったので、SCに持っていって着けてもらいました。
ついでにファインダーから見えるゴミも清掃しておきました、ですって。
SCに感謝ですね。
保証のあるうちにタダでやってもらいましょう。
書込番号:11912081
0点

ピントグラスについているのでしたら取り外して清掃可能ですが、
フルネルを液体でうまく清掃するのは非常に難しい、
自分もよく失敗して何度もやり直ししています。
下手をすれば交換用のピントグラスを購入するはめになりかねません。
取り外してクリーニングしてみるのも一つの経験になってよいのですが、
基本的には、メーカーに清掃依頼するのが安心です。
書込番号:11912240
1点

フォーカッシングスクリーンのプリズム側に入った埃でしょうかね。
自分はAF方眼マットに交換した時に入ってしまいましたが、気にしませんでした。
ミラーは絶対に触らないように。
あまりに酷いのでしたらSC送りがいいと思います。
書込番号:11912285
0点

あくまで自己責任ですが、自分で掃除できます。レンズを外すと上部にフォーカシングスクリーンルームがあるので、金属の爪のようなものを押し引きすればここが外れフォーカシングスクリーンが取れます。あとはブロアで吹くか、ブロアの刷毛でゴミを取れば大丈夫です。とりつけも同じ要領です。一度やれば簡単ですが、新宿のフォーラムに行けるのなら、そちらをお勧めします。
書込番号:11913128
1点

便乗質問になって申し訳ないのですが
購入後、数ヵ月後に、ミラーを綿棒でかる〜くフキフキしたことがあります 汗;
後になって、取説を見たところ、
uss_voy様がおっしゃている通り、ミラーには触れないで下さいとありました…
この時も、非常に焦ったのですが、
暫くぶりに思い出して、またまた、焦っております。
具体的な弊害などは、どのように出るのでしょうか?
現在、各種、点検、調整に出しているのですが(ピント調整やセンサーなど)
交換等となるといくらくらいかかるのでしょうか?
(写真は普通に撮れていました。お世辞にもキレイとはいえませんが…)
書込番号:11914303
1点

横スレになりますが、
だいじんてんちょさん
>具体的な弊害などは、どのように
自分で目視してみて傷が無ければ問題はありません。
ファインダーから覗いて見て、マウント側から見てみて傷・曇りが見えなければ問題無しです。
クイックリターンミラーは普通の鏡とは逆に、表面に銀引きをしています。
銀引きした面はちょっとした事で傷が付きますので、基本触ることはご法度です。
とは言ってもそれを知らないと触りたくなるのが心情ですね。
自分も今まで何度も触って拭いて痛い目にあっています。
触らないのが最良ですが、傷が無ければ良しとしましょう。(笑
スレ主、横スレしました、お詫び申し上げます。
書込番号:11914587
2点

hotman様
有難うございます。
少し不安が安らぎました。
スレ主さま、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:11914617
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今K7を買うかまたはこれから発表されると言われている、K5(?)にするか決めかねています。
皆さんのご意見聞かせていただけたら、大変うれしいです。
今現在持っているカメラ − K10Dに レンズはSigmaの17−70mm、18−200mm、Pentax 2.8 35mm.とOlympusのE3に12−60mmレンズをつけています。
以前K7を買いたいと思い購入寸前まで行きましたが、結局買わず、今日まで来ましたが、ここへきてK5(?)のうわさが出てきて、値段のかなりこなれたK7にするか近々出ると噂されているk5にするか考えています。K7はかなり多くの方が、完成度の高い一眼カメラと言っておられます。
そこでこれから出ると言われているK5は売値が140,000円位するものと、値段がかなりこなれているK7にするか、迷っています。K7の評判はかなり良いようで、K5もさらに良いカメラだと思いますが、価格差とスペックを見てK7でも素人の私には十分すぎるくらいのものであれば、買いたいと思いますが、K7を実際に使っておられる方のご意見をお聞かせいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
急ぐ必要がないのなら、K−5が発売されてから決められてもいいのではないですか?
K−5が出てもK−7がすぐになくなるわけでもないでしょうから、私だったら今は静観です。
書込番号:11885551
8点

>価格差とスペックを見てK7でも素人の私には十分すぎるくらい
おそらくK-5は高感度特性など大幅に強化されてくると思われます。
そうなると、撮影できるシチュエーションの守備範囲は
ずっとずっと広がります。高感度特性がよいってことは、
三脚が必要になるって状況も減ります。
ということは、素人にはK-5の方が圧倒的に使いやすくなるでしょう。
まだ発表もされてないんで、あくまでも予想ですけどね。
書込番号:11885556
7点

お二方のご意見ありがとうございます。別に急いで購入ということではありませんので、K5が出てから決めることにします。
書込番号:11885587
4点

k−7が名機であるのは確かだけど、この場合どう考えてもk−5でしょ。
書込番号:11885596
5点


K-7は高感度ノイズが多いので低感度メインかつK-5で噂されるフルHD動画が不要ならK-7でもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11885941
0点

皆さまのご意見ありがとうございます。昨日はK5についての発表はありませんでしたが、K5を見て決めることにします。
書込番号:11886704
0点


うーん。K−7と一緒?
外観だけではわかりませーん!
書込番号:11887796
0点

買いたいときが買うときだと思いますよ。
デジタルカメラは製品開発サイクル短いので考えすぎるといつまでも入手できなくなりますよ。
というわけで・・
今でしたらコストパフォーマンスを考えればK-7では?
新しいカメラにすると周辺いろいろほしくなります、バッグや三脚やらレンズやらetc
K-7で十分必要な機能が詰まっていますのできっと満足できると思いますよ。(個人差ありますが(*´д`;))
K-5は出たとしてもしばらくは値段が高いでしょうね。多少は安くなるとしても
ボディーで1.5倍から2倍近い価格になりませんか?
まぁ、1年近く待てば安くなると思いますが。
書込番号:11888066
0点

sandpaper様
ご意見ありがとうございます。
今確かにK7は、私にとっては良い値段だと思っています。K5は新しいだけにいろいろ新しい機能等を持っていると思いますが、私は写真の素人ですので、その新しい機能を完全に使いこなせるかわかりません。一応K5が出たら内容を見てどちらにするか決めたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:11888192
0点

pentax fun様
実物の写真が見えただけでもうれしいです。ありがとうございます。後はK5のスペックですね?
それにしても外観は、K7と変わらないようですね?
ありがとうございます。
書込番号:11888369
0点

K-5 K-7 の全てに於いてハイスペックな出来に仕上がっているようですょ。
また、機能面もより充実してきているようです。
時代も進んでおりますので、当然ではありますが・・・。
足踏み、道草していた分、PENTAX HOYA 機 としての進化率は、相当なモノになっているようですね。
もう既に、高感度耐性なども、各社とも ISO 25600 が普通になりつつありますね。
それが、今風の 普通性能なのでしょうね。
これからのデジカメ、たのしみ ですね。
書込番号:11891155
3点

デジカメスタデイ様
急いでおりませんので、K5の発表まで待って決めるつもりです。ご意見ありがとうございます。
書込番号:11891465
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7でこれまでJPEGでしか撮っていませんでしたが、RAW撮りをやってみようと付属ソフトをインストールしたところ、使用説明書がないことに気がつきました。PentaxのHPにはダウンロード用のマニュアルはありませんが、皆さんはどうされているのでしょうか。Helpをいちいち見るのでしょうか。
小生のPCは4-5年たったXPで、このソフトはかなり重く使いにくいように思いますが、PCを新調しなければだめなのでしょうね。
1点

>小生のPCは4-5年たったXPで、このソフトはかなり重く使いにくいように思いますが、PCを新調しなければだめなのでしょうね。
もし、お使いのパソコンがATXであれば、メモリーを増設することにより、かなり改善されます。私のパソコンは購入時は256Kのメモリーでしたが、今は交換して2Gにしたほか、ディスクドライブもDVD-ROMからDVDマルチに変更し、かなり使える状態になっています。
なお、メモリーにはDDR,DDR2,DDR3があり、互換性がありませんので、取扱説明書で確認してください。
書込番号:11844768
1点

一般的に、説明は「F1」キーを押せば表示されると思いますが〜
WINDOWSの画面ならWINDOWSの説明
ワードが開いている時ならワードの説明
がでます。
書込番号:11844786
1点

>電産さん、霧G☆彡。さん
早速のお返事ありがとうございます。
メモリーの増設は、検討してみたいと思います。
Utility 4の画面でF1を押しても何も出ません。
書込番号:11844829
0点

ヘルプのメニューの一番上「Pentax Digital Camera ヘルプ」をクリックすると、非常に親切な操作マニュアルが出てきます。
印刷も出来ますので、本になったマニュアルよりも邪魔にならず便利だと思います。
書込番号:11844873
1点

間違いの修正です^^;
誤:「Pentax Digital Camera ヘルプ」
正:「Pentax Digital Camera Utilityヘルプ」
...スペルミスは無いハズ...多分。
書込番号:11844889
1点

ペンタックス使いではありませんがネットで調べたら
下記の本の後ろのほう112〜123ページに「PENTAX Digital Camera Utility 4」の使い方がのっており、分かりやすいというのを見つけました
PENTAX K‐7オーナーズBOOK
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102709594
書込番号:11844890
1点

お返事ありがとうございます。
>ολδμανさん
このヘルプは見つけておりましたが、所々でクリックして新しい画面を呼び出すようになっているため印刷するのが結構大変で。
>Frank.Flankerさん
こういう別の本を購入しなければならないというのも困りますね。付属ソフトというからには、Pentaxでダウンロードできるようにしていただけたらと思います。(要望を出したいと思います。)
書込番号:11845031
1点

>Pentaxでダウンロードできるようにしていただけたらと思います。
それが一番ですね
キヤノンだとダウンロードできますから
書込番号:11845106
1点

「PENTAX K‐7オーナーズBOOK」を持っていますが
他のフォトショップやキャノン専用で出た本と比べると、もうひとつの
感がします。
私は、専用の本が出ればいいのに(2,000円まで)と思います。
書込番号:11846208
1点

こんばんは。
このソフト(PDCU)は、はっきりいって使いにくいです。
たとえば、画像の調整を大きな画面で実行するのは不可能とまでは言いませんが、とてもやりにくいです。また、リサイズの一括処理もできません。
私としてはSILKYPIXをお勧めします。
PDCUはpowered by SILKYPIXだそうですが、どうしてこれほど使い勝手が違うのか理解に苦しみます。
書込番号:11847752
6点

>torotorotororiさん
やはり、ベテランの方もそう思っておられるのですね。
K-20やK-xまでの付属ソフトはPENTAX PHOTO Browser 3とPENTAX PHOTO Laboratory 3で、使用説明書がPentaxのHPからダウンロードできるのに、これはまだできないというのも不思議です。K-5の発売を機会に改善していただけることを願っています。
書込番号:11848985
1点

このソフトは異常に重たいですよね。
マニュアルは読んでないのでアドバイスはできませんが、
重いというところに非常に同意いたします。
特にリバーサルフィルムモードが追加されてから、
極端に遅くなったような気がします。
小生の自作PCも未だXPで使用しています。
スペック的にはCPU:Core2duo E8600,メモリ:PC2-6400×4G,グラボ:GTX260,HDD:7200RPM×3個で計3TB
と2年前のゲーミングPCの基本スペックのため
core-i5もしくは7で組みなおすか検討しておる最中です。
ただ、PHOTOSHOP CS5やSILKYPIXだとストレスなく使用可能なので
悩むところです。
スレ主様は4〜5年前のPCという事でデュアルコアのPCかどうかも
微妙な時期ですので、買いかえられても良いのかなと思ってしまいます。
買い替えられるのでしたら、Core i7か5あたりでメモリ4G搭載モデルで
選ばれると良いですよ。
OSを32bitか64bitかは悩むところですね。
では、失礼いたします
書込番号:11849244
2点

>SHINタオルさん
アドバイスありがとうございます。確かにv4.21にバージョンアップしたら動きがさらに遅くなったように思っておりました。
小生のPCはデュアルコアではありません。1Gのメモリーを入れようかと思って検討していましたが、買い換えたほうが賢明かもしれませんね。
書込番号:11849445
0点

Halation1さん、こんにちは。
私も5年前のPCでPDCU4を動かすのを諦めて買い換えました。機種はdynabook EX/66Mです。
スペックは、Core i5-430M(2.40GHz)/メモリ4GBです。OSはWin7(32bit)を使用。
本機でPDCU4(v4.21)を使用した場合、立上げは3秒以内、JPEGファイル(14M★★★★)での各操作は、ほとんどが1秒未満でやってくれます(体感であり、正確に測ったわけではありません)。
RAWファイルでの操作は確認していませんので参考になるか判りませんが、私の場合は速度に関して言えば大きなストレスなくPDCU4を使っています(使い勝手の悪さは如何ともしがたいですが)。
私は5月からデジタル一眼を使い始めた(それまで一眼は銀塩でした)のですが、カメラ本体やレンズのみならず、周辺機器への投資が嵩みます。
PCを買い換えたおかげでレンズ購入を先延ばしにせざるを得ませんでした。
少し考えれば当たり前のことなのですが、資金がついていきません。はぁ〜。
書込番号:11850084
1点

追記です。
先ほどRAWファイル(約12MB)で試してみましたが、処理速度はJPEG 14M★★★★(約10MB)と体感的には変わりませんでした。
無論、処理能力が高いにこしたことはありませんし、人によって感じ方は違うとは思いますが、Core i5であればそんなにストレスは感じないのではないでしょうか。
ただ、買い換えたPCは15.6インチノートで、画像がどうしても小さくなってしまいますので、出来れば画面の大きなデスクトップ機をお奨めしたいと思います。
書込番号:11851776
0点

Halation1さん、こんばんは。
私は、*istD以来、ずっとPDCU(最初はちがう名前でしたが)だけを使っています。一瞬だけ、SILKYPIX(フリー版があった頃)を使いましたが、色が派手すぎて、やめました。
ここの掲示板では、珍しいユーザかもしれません。
他のソフトの使い勝手をあまり知らないので、それほど不便には思いません。
RAWで、月に300枚程度は撮っていると思いますが、何とかやっています。
マニュアルがないとのことですが、今どき、ソフトを使うのに、冊子になったマニュアルを見ることの方が少なくなったと思います。
紙とちがって、オンラインマニュアルなら、キーワードで検索できるので、私は楽です。
普段使うメニューは決まってくるし、ヘルプで画面に表示されるものを、わからないときに参照することを少し続ければ、じきにマニュアルは要らなくなると思いますが、いかがでしょう?
書込番号:11852351
1点

お返事ありがとうございます。上の方々も含め、皆さんに関心を持っていただきうれしく思っております。
>ぱぴばんさん
小生もK-7を今年の1月に購入するまでは1眼はフィルムでした。PCのアップグレードか、単焦点レンズの調達か悩みますね。古いスクリューマウントのレンズが3本残っていましたので、とりあえずはそれで我慢できそうです。
>Photo研さん
ソフトの件、、おっしゃるとおりかと思いますが、何せ画面の切り替えが遅いのでいちいちヘルプの説明に戻るのが手間で仕方がなかったものですから。
やはりPCの買い替えをしなければと思うようになりました。
書込番号:11853043
0点

こんばんは〜。
ちょっと方向違いかもしれませんが、K-7にはHDMI端子がついているので、HDMI端子付きテレビとHDMIケーブルがあればテレビ画面でカメラ内現像ができますよ(Full HDなら1920*1080なので下手なPCモニターより高解像度で見れます。だからと言ってきれい・正確に見えるとはいえませんが)
ただし所詮おまけ機能のようなものなので使い勝手は今一つだけど、カメラ内現像でしか選択できないCTEを大きい画面で試せるという利点もあります。
書込番号:11855582
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





