PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 khfmx272さん
クチコミ投稿数:4件
別機種
当機種
当機種
別機種

みなさんはじめまして、ここの書き込みを見て勉強させてもらっている者です。


嫁(お父さんは商業写真や建築写真を撮っていた)がフィルムのキャノン機を使用しておりまして、影響されてなぜか、僕も昨年の4月にK-20Dを購入し(最初は50Dを買おうとしていました)、12月に嫁にk-7をプレゼントして夫婦共々、どっぷりとはまっております。


さて、今度新しいレンズと三脚がほしいと思って先輩方のお知恵をお借りしたいと思いまして、書き込みさせてもらっています。


現在の所有機材は
K-20D、K-7で、レンズはFA35、DA18-55、DA55-300です。これらの機材で1年以上駄作を出しつづけてきました。


今回の悩みは広角側のレンズをどうしようかということです!


DA12-24 or DA15 or SIGMA 8-16この3つが候補です。金額は度外視です!


DA12-24はシャープで逆光に強いということですし、DA15もいい評判ですし(単焦点でうつりはいいだろうしコンパクトで持ち運びも便利そうで)、SIGMAの8-16も好評のようですから、、、正直悩んで悩んで結論が出ません!


メリットやデメリット、そして作例などよろしければ、お願いします。


ちなみに、僕はほとんど風景しか撮っていません!特に海と空は大好きです。そして、よく逆光のシチュエーションでも撮っています。好きな焦点距離とかもよくわかっていない初心者ですので、そこのところをよろしくお願いします! 作例とは呼べませんが一応自分で取った画像を貼っておきます。


あと、皆さんにもう一つお知恵を借りたいです!


コストパフォーマンスに優れたお勧めの三脚ありますか?予算は3万円くらいです!(はっきりいって勉強不足で三脚のことはよくわかっていません)。ちなみにお譲りの小さい三脚がありますが、激重で伸びでも腰くらいまでしか伸びません。


以上ですが、誰かこんな僕を救ってください!




書込番号:11841582

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/31 17:56(1年以上前)

救ってくださいなんてずいぶん大袈裟ですね(苦笑)。

風景で広角だとDA15ですかね。K7のメリットはコンパクトさだと思いますから。
私はDA21、DA10*17で風景を撮ってます。
とにかくレンズを数本持ってもかさばらないのがいいですね。
キヤノンももってますが、最近は運動会とか気合いを入れる時くらいの出番です。
三脚は型式を忘れたので後でアップします。

書込番号:11841654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 18:26(1年以上前)

Twitterから誘導されました。
駄作だなんてとんでもない!
確かに鉄塔の写真は若干ブレているような気もしますが、、、

作例は価格コムのレンズのところにありますし、メーカーのサイトにもありますよ。
好みで選んでいいんじゃないでしょうか。
それぞれ持ち味が違いますので。
自分はカリッとした画が好きなので挙げられた中で選ぶんならシグマですね。
しかし予算を度外視できるとは羨ましい、、、、

三脚ですが、長く使いたいのであれば脚径は23oぐらいのガッシリしたものをオススメします。
ただし剛性と重量はトレードオフの関係なので、軽いものに主眼を置くのであれば脚径20o4段の物でもいいとは思います。

書込番号:11841753

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/31 18:39(1年以上前)

khfmx272さん、こんにちは。
奥様と2人で写真撮影が趣味っていいですねぇ、羨ましいです。
我が家は、重い・でかいと言って、持ってさえくれません・・・
DA15mmをK-7(そしてK10D)で使っていますが、コンパクトでいいですよ。
ちょっと持ち出すには、このコンパクトさは活きてきますね。
そして、リミテッドレンズならではの外観が、所有欲も満たしてくれると。
逆光での撮影経験もありますが、さすがSMCっていう感じはありましたよ。
15mmでも狭い世界を写す可能性について考えてみてはどうでしょうか?
こうなると、広角ズームを選択しなければならなくなります。
シグマはわかりませんが、DA12-24mmの写りはいいらしいですねぇ。

もしよろしければ、DA15mmで撮った写真がありますので、
お時間のある時にでも、遊びに来てください。

K-7+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html

K10D+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-46.html

三脚は、3度買い換えると言われているようですね。
使用者の身長、移動手段、そして撮影対象に合った雲台、
色んなケースが考えられると思います。
私は、マンフロットの055MF3を本気モードの時は使っています。
(実際カーボンですが大きく重いので、普段は車に積みっぱなしです)
普段は軽量コンパクトなのに高さが稼げる、ベルボンのULTRA Lux iLがメインです。
あと、ゴリラポッドのSLR-ZOOMを使うこともあります。
状況に応じて使い分けられるといいですね。
予算3万で風景が主となると、脚に2万強、3WAY雲台に1万弱、
このような予算配分になるのでは無いでしょうか。
この予算付近で、身長・材質等、条件にあったものを選ばれるのがいいかと思います。

書込番号:11841801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/31 19:00(1年以上前)

当機種

手持ち。DA100mmMACROWR

三脚は太いにこしたことはないですが、重くなり、結局持ち出さなくなります。
望遠重視で私も依然購入したのですが、出番が少なく、今は下記三脚がお気に入りです。

スプリント PRO II BK
平成20年5月24日発売
(ブラック)
希望小売価格(税別)¥17,300
http://www.slik.com/digital/4906752106266.html

書込番号:11841886

ナイスクチコミ!3


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 20:39(1年以上前)

別機種
別機種

もちろんクロスフィルタなどは使っていません。

風景撮りには使いやすい画角です。

khfmx272さん
こんばんは!

私はDA12-24mm F4 ED ALをお薦めします。
ルームレンズでありながらシャープできれいな光芒はこのレンズしかありません。
PENTAXの単焦点は素晴らしいレンズがたくさんありますが、やはり風景撮りではズームが使いやすいと思います。

私も逆光で撮るのが大好きですが、このレンズはゴースト、フレアが見事に抑えられていて安心して使えます。ゴーストがみえてもちょっと角度を変えるとcontrol可能です。
Canonも使っていますが、DA12-24mmのようにきれいな光芒を出すレンズはなく、Lレンズでも大きなゴーストが出やすくて安心して使えません。角度をちょっと変えてもcontrol不能です。
PENTAXはコーティーングがいいのでしょうね。

私はFA31mmとDA12-24mmがあれば他はいらないくらいです。

書込番号:11842284

ナイスクチコミ!6


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/31 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA15

DA15

DA15

DA10-17FISH-EYE

khfmx272さん、こんばんは。
ご夫婦で撮影を楽しまれているとのこと、
趣味が同じつれあいほど愛おしいものはありませんね。

レンズや三脚は撮影スタイルで優先度が変わるのでなかなか「お勧め」というのは
難しいのですが、参考意見程度に聞いてください。

レンズ
候補の3本の中でDA15のみ所有しています。
このレンズで優れているのは、なんと言ってもコンパクトさです。
どんなスペースにでも入るので、いかなるときでも持ち歩いています。
次が歪曲収差の少なさ、他の2本がズームであることを考えると、
この点はDA15が一番優秀だと思います。
地平線や水平線が真っ直ぐ写るのは風景を撮っていて気持ちがいいものです。
ただ、他の描写は単焦点だからと言って特に優れているとは思いません。
非常に優等生的な写りだと感じています。

DA12-24
使いやすそうな焦点距離も、その描写も欲しくなる1本ではあります。
作例を見ても高評価が頷けます。
ただ、フードを装着した時のサイズを見るとどうしても購入意欲が湧きませんでした。
そんな理由で所有していません(笑)

SIGMA 8-16
かなり気になるレンズです。
望遠端がキットレンズの広角端より広いわけですから、
かなり使い方は限定されると思いますが、他に比べるもののない超広角域は魅力です。

撮影ポジションが限定される風景などを超広角で撮る際にはズームが欲しいな と思うことがあります。
私はDA15にDA10-17FISH-EYEを組み合わせることで解決しています。

三脚
レンズ以上にお勧めするのが難しいです。
私も何本も買ってきましたが、現在3本の三脚を使い分けることで落ち着いています。
小さい順にベルボンのULTRA Lux、ハクバのHG-503MX、マンフロットの055XPROBです。
この中で一番稼働率が高いのがハクバです。軽くて剛性もあって安いです。
最近発売されたULTRA REXi Lは従来のシリーズより重くなりましたが、実際に触ってみたら、
いいとこを突いているなと思いました。
お持ちの機材であれば、よほどの強風でもない限り大丈夫だと思います。

三脚は雲台の選択も重要になります。
セットで付いている雲台は操作性や剛性がイマイチの場合が多いです。
できれば別売りで気に入った雲台を組み合わせたほうが幸せになれますよ。

DA15の作例3枚とDA10-17FISH-EYEの作例1枚あげておきます。

書込番号:11842386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/08/31 22:27(1年以上前)

別機種

風景では有りませんが…

khfmx272さん
ごめんなさぁ〜い

私のはペンタじゃ無いのですが、広角ズームって殆ど広角側しか使わないんですよねぇ。
そう考えると単焦点が良いと思うのですが、10〜17mmは気になって居たレンズです。
トキナーのなら私のでも使えますので。

書込番号:11842957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2010/08/31 23:02(1年以上前)

当機種

12-24(24mm)

偏屈物さんに一票。12-24mmはK10Dと一緒に最初に買ったレンズです。当時は標準レンズ代わりに使ってました。欠点は、フードがでかいことです。内臓ストロボを使うと、円形の影が下にできるので、とても標準ズームとして使うには向きませんでしたが、大好きでずっとつけてました。ただ、後で見てみるとほとんど12mmの広角端で使用しておりました。

DA15mmのコンパクトさに惹かれているのですが、12mmに慣れてしまうと15mmは長い。逆にもっと広角が欲しいと思っている今日この頃です。

最近は、17-70mmを標準に使っているので(K-7にはよく似合う)、このレンズを使用する機会は少なくなりましたが、はずせない1本ですね。

駄作ですが、ご参考までに逆光線のテストサンプルを出しておきます。

書込番号:11843224

ナイスクチコミ!3


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/09/01 05:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA12-24 (12mm)

DA12-24 (12mm)

DA12-24 (24mm)

■khfmx272さん

初心者と謙遜されていますが、2枚目の写真なんて凄くいい雰囲気をだされているじゃないですか。
好きな画です。


お助けすることは出来ませんが、被写体に助けられている駄作ながらDA12-24の作例を。

他の方も書かれているとおり、DA12-24はいいレンズだと思います。
ただ、単焦点と比べてしまうとやはり大きく重いです。
その上フードを付けた時のボリュームと言ったら(^▽^;)

ただ、風景を撮る時には使い勝手がいいですね。
超広角の12mmから、準広角(35mm換算)までカバーできるというのは、構図取りで自由度が広がると思います。

シグマの8-16もそうですが、DA12-24で気をつけることと言えば、ワイド端の場合に何を主役におくかですね。
2枚目の作例を見ていただけると分かりますが、12mmだと遠くにあるボリュームの小さい被写体が相当遠くに飛んで行ってしまいます。
慣れの問題ではありますが、超広角による広大な空間をどうやって埋めるか、構図で悩みます。

候補のレンズはいずれも評価の高いレンズですので、どれを買われても後悔はないんじゃないでしょうか。
個人的にもDA15はいずれ。シグマ8-16は気になるレンズです。
私はユーザーということで、DA12-24を推させていただきますがw


>金額は度外視です!
ということであれば、3本ともいっちゃいますか!?(爆
冗談はさておき、焦点距離はかぶってしまいますが、DA12-24とDA15を一緒にいってしまうのも一つの選択肢かなと…
使い分けが出来るんじゃないかなと思いますし。

書込番号:11844274

ナイスクチコミ!4


スレ主 khfmx272さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/01 12:27(1年以上前)

皆さんの丁寧なコメントありがとうございます。

返信が遅くなって申し訳ないです。


タイガーバリーさん>  

いろいろありがとうございます!確かにK-7のいい所はコンパクトですもんねぇ。そうなるとやっぱりDA15かなと思いますし、、、三脚は確かに重いと使わなくなりそうです。土曜日に撮影にいったんですが、軽く熱中症になりましたもん。やっぱ三脚は軽いがいいに決まってますよね。


ちゅちゅ吉さん>

いろんなサイトで作例を見てみます。ちなみに4段とは4段階に伸びるということですか?
昨日の今日でまだ、じっくりと調べていません(今日中にはしっかりと調べるつもりですが)


やむ1さん>

実はですね、一年以上前から会社と個人のPCにやんぼーな写真館をお気に入りに登録しまして、最低でも2日に一回は訪問し勉強させてもらっていたんですよ。素敵な作例が多くて逆にレンズの悩みが増えたのも事実ですけど、笑。実は僕もブログやってるんで、今度ぜひブックマークさせてください。確かに15mmでも狭い世界を写す可能性について考えて見ます。さすが的確な意見です、めッちゃ助かります!!!三脚は教えの通り、いろんな条件を考えてしっかりと後で調べさせてもらいます。
それと、嫁さんが写真大好きなもんで、逆に何でカメラ一台しか持ってこないのとか怒られてますけどね、笑。


偏屈者さん>

ガンレフ見ました!素敵な写真盛りだくさんで心がすきっとしました。
DA12-24ってそんない逆光に強いんですね。とても参考になります。今度ガンレフでもお気に入りに登録させてください!


風丸さん>

風丸さんの写真館も一年以上前からお気に入りに登録させてもらって、いつも勉強させてもらっています。今回の悩みは、やむ1さんと風丸さんの影響が大なんです、笑。←でも、事実。二人ともDA15の作例が多くてとても素敵だし、なぜDA12-24を使っていないんだろうとか疑問があったんですよ。だから、余計に悩んだんです、笑。三脚も後でじっくり調べさせてもらいます。


ダイバスキーさん>

なんか、皆さんのコメント見てると、、、DA10-17確かに欲しくなっちゃいます。やばい、確実に抜け出せなくなってきている感じがします!ていうか、もう抜け出せる自信がないです。


アルキオネさん>

ほんとに、DA10-17の所有率高いですねぇ。めっちゃ気になり始めました。なんか、最終的にはDA12-24、DA15、DA10-17の全部揃えてしまいそうです。


shang!さん>

参考になる貴重な意見ありがとうございます!作例の凄いですね。氷河ですか?自分も一度は見てみたいです!
DA12-24は構図取りで確かに自由度が広がりそうですね。DA15で撮ってトリミングしたらいいじゃないかといわれそうですが、僕はトリミングとかも良く分かってないから、DA15購入したらその辺で苦労しそうな感じもします!



みなさん、本当にありがとうございます。皆さんの意見はやっぱりとっても参考になります。

みなさん、足りない画角を補うかのようにレンズをお持ちですね。DA10-17は本当に所有率高くてびっくりで、早くもかなり気になってきました。
嫁に相談したところ、、、DA15とDA12-24の両方買えばいいんじゃないと、一言!実に恐ろしい、、本当にいってしまいそうです。DA10-17も買えばぁ、なんていいそうで怖いです。全てはPENTAXのレンズがいいからなんですよ。もぉ、完全に抜け出せない感じです。
レンズはもう皆さんの意見を参考にじっくりと自分と向き合って考えます。今回はひょっとしたら、FA77もポチッといくかも、一年間一生懸命貯金してきたんで、、
三脚は皆さんが教えてくれた物から、じっくりと調べて購入したいと思います!


いやぁ、カメラって恐ろしいですけど、面白いです、笑。写真を撮るようになって人生がよりいっそう楽しくなったのは事実です!最近は、3日間ファインダー覗かないとイライラしてストレスがたまっちゃいます。


これから、もっともっと写真撮りまくってやろうと思っています。



購入しましたら、皆さんに結果報告したいと思います!


本当にありがとうございます!!!


書込番号:11845304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/01 12:50(1年以上前)

私も、広角レンズで悩みました。
20mm付近を中心に感じた点をご紹介します。

通常は、DA★16-50mmで済ましていますが、★のわりに歪が大きいようです。
DA15mmは解像度が悪く、被写体を選びます(→ドナ)。
DA12-24mmは少しかさばりますが、いいレンズです。
少し解像度は落ちますが、Aレンズの20mmは味があります(→ドナ)。
DA20mmはパンフォーカス的に、街歩きなどには手軽、解像度もよい方です。
さらに上を目指すなら、CarlZeissがお勧めです(かさばりますが)。ここ一はZeissを選びます。
まだ、購入していませんが、カラスコも評判がよいようです。

スナップ、携帯性なら、DA20mmかカラスコか、迷うところですか。
その他のメーカーはみていません。ご参考になれば幸いです。

書込番号:11845413

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/09/01 14:33(1年以上前)

khfmx272さん、こんにちは。
ブログにも遊びに来て頂いていたようで、ありがとうございます。
是非今度はkhfmx272さんのブログも紹介してくださいね。

15mmでも狭い世界、スカッと抜けるきれいな空を持つ風景、
例えば、沖縄とかハワイとかの海岸の風景、
そして登山とかの、山頂からの風景でしょうか。
あとは前後に動くことがなかなかできない場面、
例えば水族館で大水槽を前に全体を写したいとか。
他は・・・今はパッと想像できません。

今回は三脚について、もう少し詳しく・・・
少し前であればSLIKの813EXというカーボン三脚が
かなりお安く売ってたんで、オススメだったんですけどねぇ。
3段の結構太い足を持つカーボン三脚です。これが約2万でした。
あとは、まずは慣れで付属の雲台使ってみても良かったですし、
雲台を別に用意しても良かったかと思います。
今では安値のところが売れてしまったからか、価格.com表記で22,800円ですね。
徒歩での移動がメインであれば、4段の足で少し短くなる814EXもいいですね。
ただ、4段になる分、813EXよりも最下段の脚が細くなってしまいます。
風が強いところ、振動を拾いやすいところでは、ちょっと頼りないですが、
ULTRA Lux iLはオススメできますよ。
ただ、脚の伸縮に癖があるんで、候補に上げるのであれば、
実際に店頭で触ってみてくださいね。

書込番号:11845723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/01 14:40(1年以上前)

khfmx272さん こんにちは

 >DA12-24 or DA15 or SIGMA 8-16この3つが候補です。金額は度外視です!

 金額は度外視なので、3本逝かれると幸せになれそうです^^;
 しかし、1本選ぶと言うのであれば、画角の広さが良いのか、ズームが良いのか、
 小さいのが良いのか、F4通しが良いのか、自分で一番のポイントを決められる
 と良いのかと思います〜。
 決めにくいようであれば、気になる各項目毎に得点を設定し、レンズごとの
 得点の合計でkhfmx272さんにおける優劣を決められると良いのではと思います。

 3本のレンズの中では、私はDA15mmLを持っております〜。
 後は、DA14mmF2.8も楽しいかもしれません〜。

 三脚は、タイガーバリーさんの書き込みにあるSLIKのスプリント系を私は使用
 していますが、お勧めです〜!

書込番号:11845749

ナイスクチコミ!2


sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/01 15:56(1年以上前)

初めまして。

私は最近デジイチデビューしまして、目下のところキットレンズのみでして、現在
limitedシリーズを手に入れようと貯金中です(*´д`;)
というわけでレンズについてではありませんが
三脚は先日購入して気に入ったGeo Carmagne E545 55周年記念モデルをご紹介します。
価格.comのレビューですがこちらを見てみてください↓
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=sandpaper&CategoryCD=1070

価格はこちらの最安では4万ちょっとですが新宿のヨドバシで3万台前半+ポイント10%で売ってました。
ポイント分を引けばちょうど3万かと(・∀・)
いつもその価格で無いかもしれませんがお店で交渉してみるのも手だと思いますよ!。

書込番号:11846017

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/01 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA15

FA77Limited

DA10-17

khfmx272さん、こんばんは。

また新たな悩みが増えたようですね。
DA10-17にFA77!どちらもペンタならではのレンズだと思います。
悪意はありませんが、背中を押しておきます(笑)

書込番号:11846837

ナイスクチコミ!2


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2010/09/02 02:13(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

8-16mm(AEB5shotからHDR)

8-16mm

DA10-17mm(AEB5shotからHDR)

DA10-17mm(AEB5shotからHDR)

>khfmx272さん

>DA12-24 or DA15 or SIGMA 8-16この3つが候補です。金額は度外視です!

DA12-24 or DA15の良さについては、既に語られているようですので、
2ヶ月ほどSIGMA 8-16mmを使ってみた感想を。

良い点は、やはり他では味わえない画角と、開放から充分な解像力でしょうか。
8mmという超広角にしては、周辺部の減光や画像の流れも少なく、
どのどの絞りでも、どの画角でも、SIGMAらしいシャープな写真が撮れると思いました。
私も逆光などの厳しい条件で撮影する事が多いんですが、色収差やゴースト・フレア等もよく抑えられてます。
とはいえ、さすがにこれだけの超広角なので、太陽光を入れる場所や角度によってはそれなりに発生します。
超音波モーターのAFも、静かで早いですね。

難点を挙げるとすると、大きさと重量でしょうか。
コンパクトなK-7に装着すると、なかなか威圧感のあるサイズです。
ちょっとした高倍率の望遠ズームのようです。
あとは、あまりに広い画角のために、構図取りが難しいですね。
魚眼なんかもそうだと思うのですが、インパクトのある画角なので、
何をどう撮ってもそれなりに絵になるようで、うまく使いこなすのは難しいレンズだと思いました。

ちなみに、DA10-17mmも発売時から数年間使ってきましたが、やっぱりオススメですね〜。
逆光時等の色収差が目立つときもありますが、魚眼としてはフレアやゴーストはよく抑えられていると思います。
解像力も、申し分ないです。

三脚については、夜景やHDRの素材用にブラケット撮影を多用するので、イロイロと使ってきましたが、
一番使用頻度が高いのは、VelbonのULTRA LUXi Lです。
私の場合、オートバイのパニアケースに入るサイズというのが重宝している理由です。
重くてデカイ三脚だと、結局使う機会が少なくなるんですよね。
重量級の高価な三脚に比べると、安定性などに多少の不安は残るものの、
軽量コンパクトな割にはしっかりしていると思います。
一気に引き出し&収納ができる脚のロック機構も便利ですね。

HDRが多いのでレンズ性能の参考にならないかもしれませんが…何枚か作例をUPします。

書込番号:11848562

ナイスクチコミ!3


スレ主 khfmx272さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/03 17:15(1年以上前)

スコの昼寝さん>

CarlZeissも気になりますが、なんせ、純正ですらまだまだ未知の段階ですから!しかも、地方にすんでて、純正レンズをあまり見た事もないし触った事もあまりないです。でも、ある意味楽しいですけどね。


やむ1さん>

「15mmでも狭い世界、スカッと抜けるきれいな空を持つ風景」←僕がすんでるところは、日本の中でも平野として有名な所にすんでます。そして、大好きな沖縄(八重山)に良く行くので、そういった状況も考えてみています。そして、敢えてでかいの体験してみようとちょっと思ったりもしています。最初から楽しちゃダメだなと、、、まぁ、どちらにしてもDA15はいずれ購入するでしょうし、笑、、


sandpaper>

Limitedレンズって、本当に興味ありますねぇ。僕は、もう完全にレンズ沼に足を突っ込みそうです。


風丸さん>

まずは焦点距離かぶらない、FA77を今回いってみようと思います。


hiro_30さん>

hiroさんのブログも前から見てました。ガンレフの写真もよくみています。三脚も皆さんが挙げてくれてるので問題がまったくないので、そこから決めたいと思います!



皆さんいろいろと本当に助かります!


週末じっくり考えて、来週早々にはポチッとしたいと思います。





書込番号:11854632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ223

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 α-55に続いて EOS60Dの発表!!!

2010/08/26 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

こんにちは。α-55に続いてEOS60dの発表ですね。ペンタックスは新製品の発表がなんだか、いつも遅いですね。遅いのは AF追従スピードと巻速だけに して貰いたいです。K5のスペックを前のスレで見させて戴いたんですが……………………戴けないですね。せめて秒間8コマにしてほしかった。あとAF追従能力がどれだけ、キャノン、ニコン、α-55と同等か?あるいは、近づいているか?楽しみにですが、α-55やEOS7d&EOS60dに対抗出来るカメラを出して欲しい。あと、それ以前に、さらにキャノン、ニコン、ソニーにシェアを取られて〜pentaxは、もうカメラ事業を存続出来るか…………? 本当に不安になってきます。 2機種の発表により、皆さまは どう感じられましたか?

書込番号:11816633

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/26 19:05(1年以上前)

α55は過渡期のシステムなので無難にミラーレス開発したほうがいいかな
まあ、その余力がないのならお茶をにごしてα55タイプを出すのも一興かもですが(笑)

α60くらいならうわさされるK−5で十分対抗できるでしょうし♪

それほど危機感ないです(笑)

書込番号:11816649

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 19:17(1年以上前)

秒間8コマで何を撮りたいのでしょうか?
私にはわかりませぬ。

書込番号:11816703

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/26 19:28(1年以上前)

各社各様。
ぺんたには、ぺんたの計画通りにコトを進めてもらえれば全然問題ないよ。
心配する必要なし。

書込番号:11816754

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 19:37(1年以上前)

ペンタックスは、手を抜かない製品作り♪
早く発表しないかなぁ♪楽しみだし、ワクワクする(o^-')b

書込番号:11816791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:170件

2010/08/26 19:41(1年以上前)

ありがとうございます。全ての人が カメラのスペックだけ比較して買うわけではないですが このままだと ペンタックスを買うのは ペンタファンや、昔からの愛好家など、ごく限られた人達になり キャノン ニコン ソニー にますます溝を空けられてしまう危惧さえ抱いています。 売れなければ やはり カメラ事業撤退も…………

書込番号:11816820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/26 19:53(1年以上前)

とりあえずミラーレスは絶対必要でしょうね
新マウント+K〜KAF3まで完全互換のマウントアダプタ
&フルサイズ

でオールドレンズ遊び用の究極のカメラ

さらにK−rにα33のセンサー、K−5にα55のセンサー

こんだけやれば、ペンタックスの未来はそうとう明るく、堅実なものになるでしょうね(笑)

書込番号:11816881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2010/08/26 20:03(1年以上前)

ありがとうございます アフロべナトールさん。ホントにそうして貰いたいです(笑) 3社みたいに体力がないペンタは 今後、どういう展開で販売戦略出すかも 見ものですが…………

書込番号:11816913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/26 21:20(1年以上前)

まあ、来月に発表するするようなので、期待はしているのですがね!ニコンも来月ですね?
しかし、ペンタが発表する頃には、ソニーから、サンプルが色々出てくるでは?K−7のセンサーが、ソニー、ニコンと同じ1600万画素のものみたいですし、K−Rの方は、K−xと同じなのかな?
でも、各メーカー出そろった所で、色々見てみたいものですね!

書込番号:11817388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/26 21:39(1年以上前)

K-5の予想スペックにがっかりしてるてことは
やっぱりEOS60Dのスペックにがっかりしたん?
EOS50Dよりはるかに遅い5.3コマ/秒じゃ話にならんてか?

α-55の10コマ/秒も露出とかなにかと制約が多いで?

ま、スペック気にする人はペンタックス合わん思。
ペンタックスよりも先に、自分が撤退したらええよ。

書込番号:11817525

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/26 21:47(1年以上前)

なんてったって・・・さんへ

そんなにビビることはないのでは?
私はEOSKISSDN&EOS40&K-7ユーザーですが、今回の60Dはまったく魅力を感じません。
我が道を行く・・・というポリシーを感じなかったです。
高感度はともかく、連射枚数が少なく、バリアングルによって操作ボタンが押しにくい
印象が非常に強いです。
40Dユーザーとして、正直、40Dが一番いいかな・・・と思っています。

よって、PENTAXの新機種はホント楽しみです。
我が道を行くPENTAXを応援しましょう、そして他社の動向は気にせぬことです(苦笑)。

書込番号:11817583

ナイスクチコミ!15


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/26 23:23(1年以上前)

似たような事を思ったこともありましたけど、自分の場合、結局キャノン機やソニー機だと結婚式とか運動会の撮らなきゃいけないイベントは撮っても、「撮るために出かける」ってことがないんですよね。
一台で全部まかなえればそれに越したことはありませんが、レンズの機構の問題もあるし、動態とかはあまり期待しないでペンタを使います。

とりあえずK-5予想スペックで、バグや不具合の無いものを作っていただければ(K-7は練りこまれていない点が多々あったので)。
ただ、よく考えてみたらこの一年、新規設計のレンズはシグマからしか出てないという恐ろしい状況なので、そろそろレンズラインナップを拡充してくれないと、欲求不満が…

一般の人への訴求力の無さは問題としては残りますね。
画作りや発色、ボディの作りにこだわりのない人や、「ノイズレス」だったらいい人、ファインダーとEVFの区別がつかなかったり、カメラは背面液晶で撮ることになれた新規購入層はα55はすごく魅力的なんでしょうね。

書込番号:11818338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 00:39(1年以上前)

スレ主様へ

シェアが少なくても、発売した商品が見込みどおりの売れ行きなら会社は利益を出すことが出来ます。利益が出ない販売目標を掲げるということもありえませんので、ブランド存続の危機というほどのリスキーな展開では無いように思います。

K−7、K−x、645Dとも堅調な売れ行きのようですし、装着するレンズを含めたコンパクトさ(645Dもコンパクトに感じます)は一眼レフとしては十分存在価値があると考えます。

もちろんソニーのNEXやαはコンパクトデジカメユーザーからの乗換えを促進するキラーアイテムなのは間違いありません。
目に見えるスペックでニコン、キャノンから遅れを取っていると感じるのも致しかたありません。

ですがペンタックス側はニコン&キャノンに対抗する性能を出し、またソニーのラインナップに対抗して業界首位を狙う、という戦略を描いている訳ではない気がします。
(もちろん置いていかれないような進歩は必要で、そこは満たしているかなと・・・)

他社、多機種の動向が気になるお気持ち、お察しいたします。

ですが、きっと大丈夫です!
新機種をコンスタントに出せること、そこが会社の体力の証ですから!

書込番号:11818869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/08/27 02:03(1年以上前)

>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100803_385218.html

ペンタックスというかHOYAは少しよかったみたいです。
645DとK-xは当たったんじゃないでしょうか?
他社と似たようなものを作らなければ個性がでていような気がします。
K-xはもっと女子カメラ的にして、K-7はフィルムカメラ的にマニアックな感じで進化すると
なんとなくよさそうな気がします。80’sブームが来そうなので渋く(^^;?…

書込番号:11819212

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/27 04:54(1年以上前)

*ist D のころから,「体力がない」,「撤退するのでは」,と言われて続けて,ここまで来ましたからね。ペンタックスは実に堅実です。

撤退ネタはもう飽きましたよ。

書込番号:11819428

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/08/27 05:23(1年以上前)

K-5のスペックが噂レベルで当てにならないかもしれないですが、分かる範囲でスペックの一覧表を作りました。
ここまでくると、もはやどれでもいいですね。

実用上問題の無いレベルになってスペック競争が終わったPC業界のように、数年後にはカメラのスペックを気にしない世界がやって来そうですね。

書込番号:11819447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/08/27 05:24(1年以上前)

機種不明

スペック一覧表

画像UPミス

書込番号:11819448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/08/27 06:31(1年以上前)

皆様 レスの方 ありがとうございます。 今後、もメーカー存続出来るように がんばって貰いたいが 10年後には カメラ業界自体もどうなっているか?楽しみですね。 ありがとうございます。

書込番号:11819519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/27 08:34(1年以上前)

国内各社の競争という図式に、世界対抗という言葉が出てきそうな予感。

オール・ジャパン。

いずれ、そうなる気がします。

しかし、電子機器が得意なメーカーには、素直に脱帽ですね。
高技術でもスピードが速い。

まっ、得意技なんでしょうが、それがデジカメにも。

書込番号:11819792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/27 08:52(1年以上前)

今年も各社新商品の発売があり、胸ワクワク楽しませてもらっています。
私は、今のK-7でもう少し勉強させてもらいます。

しかし、稼動式液晶パネルはあったほうがローアングルの場合便利だと
思います。

以前プロ用の開発の噂がありましたがK−5のことではないのでしょうか。

書込番号:11819854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/08/27 09:19(1年以上前)

ありがとうございます 一眼の初心者や初めて デジカメ買う方は キャノン、ニコンソニー パナソニックに行く人が殆どですよね。数の上では。 沢山の資本の中で先端&先進技術を開発出来るんでしょうね。ペンタックスブランドは消滅しなくても 一,二機種のラインナップで、でも 今後も生き残って欲しい気がしますが、 SPの頃の時代のペンタックスは黄金だった、らしいのですが 時代もどんどん変わっていきますね…………。

書込番号:11819941

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 富士登山に行きます

2010/08/23 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:20件

今月末に御来光富士登山を計画しています。
ですが持って行くレンズが決められません。。
皆さん登山に行くときは、どのようなレンズをチョイスしていますか?

ちなみに撮影対象は、御来光と人物です。
お願いします!

書込番号:11803220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/23 22:00(1年以上前)

私は登山をしませんが、撮影する(したい)対象は何なのでしょうか?
所有されているレンズもよくわかりません・・・。

荷物で重くなってもツライでしょうから、
 ・広角:15〜20mmくらいの焦点距離
 ・標準:これは我慢か・・・
 ・中望遠:100mmくらいの焦点距離
でいかがでしょうか?

山の撮影に関する本が本屋にいろいろあります。
そこに掲載されている写真の撮影データを見て参考にするのもいかがですか?

書込番号:11803319

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/08/23 22:01(1年以上前)

FA31mmF1.8AL LimitedとFA77mmF1.8 Limitedの2本

お持ちのレンズが解らないのと購入予算が解らないので

勝手にこの2本にしましたよ(笑)

書込番号:11803322

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/23 22:02(1年以上前)

荷物は軽い方が良いと思います。
また、岩や礫で傷つくことも考えられます。
よって、キットレンズ1本勝負。

書込番号:11803326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/23 22:03(1年以上前)

高倍率の便利ズームが1本あればいいんじゃないかのお。
タムロンやシグマの18−200とか18−250とか。

書込番号:11803333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/23 22:06(1年以上前)

大変失礼しました。
撮影対象は書かれていたんですね。

私は以下で行きますかね。
・DA21mm     景色や同行者?
・DA100mmMACRO  高山植物・ご来光

書込番号:11803347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/08/23 22:17(1年以上前)

どこまで登るか知りませんが、モヤに入るとカメラに水滴が付くので、
お手軽で軽いキットレンズ18-55mmWRで一本勝負。
あとは滑って転びませんように。

書込番号:11803420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/23 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パノラマ12枚合成だったかな?

DA21の一本勝負でどうでしょうか。

書込番号:11803526

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2010/08/23 22:44(1年以上前)

太郎小屋さんが、山行に対しどの程度のレベルか分かりませんので、
スレ内容からあえて初心者と思いレスしています。


まず、お持ちのレンズが分かりませんが・・・

富士山は、人によって起こる砂埃がすごいです。
8月末となると登山客は、最盛期と比べ少ないようですが。
レンズ交換など考えず、
35o判換算で24-105o前後の標準ズームと言われているレンズ1本で十分と思います。
ご来光をとるのであれば、三脚は持参しましょう。
それとC-PLフィルター。
ご参考までに。

書込番号:11803574

ナイスクチコミ!4


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/08/23 23:37(1年以上前)

本格的な登山はしたことがありませんが、山道を歩く時など荷物をできる限り軽くしたい状況では、高倍率ズーム+単焦点レンズの二本を持っていきます。

最近ではタムロン18-250mm+DA35mm Macroの組み合わせをよく使います。

書込番号:11803904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/24 00:25(1年以上前)

こんばんは。

まず、撮りたいときにいつでも撮れるように、標準ズームを一本。これは山での天気の急変と重量を考えるとキットレンズのDA18-55mm WRが良いと思います。

あとは、写真にかける意気込みと体力とを秤にかけて、単焦点を一本。
御来光が最大の目的でしょうから、長めの単焦点でD FA100mm。ただ、この季節はお花に期待できないと思いますので、軽いレンズを選択されたほうがよいかもしれません。その際はDA70mmまたはFA77mm。

また、okiomaさんの仰るように三脚は必携と思いますが、更に荷が重くなるのが辛いのであれば、少しでも明るいレンズが良いと思います。そうなると、単焦点はFA77mmF1.8で。

と勝手に書きましたが、スレ主さんの良く使われる焦点距離がカバーできていることが前提で、外れていたらゴメンナサイ。

書込番号:11804147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/08/24 00:44(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます!

すいません書き忘れました・・・
所持しているレンズは以下です。
DA35MACRO
FA50
DA10-70FISH EYE
TAMRON18-250
DA18-55
を持っています。

登山経験は過去に1度、富士山の山頂に登りました。
まだ時間はあるので、皆さんの回答を参考にして検討したいと思います。


書込番号:11804205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/24 01:17(1年以上前)

富士山ではないですが、先日、北アルプスの槍ヶ岳〜ジャンダルムまで単独縦走しました。
小屋を使わず、衣食住(ビールも含めて)一式背負って歩きました。3泊4日で約20kg。
これにK-7にタテイチグリップ+シグマ18-50/F2.8に三脚でプラス2.7kg。
重かったっす。

カメラ以外の装備はどうされるかも考えられるといいと思います。

書込番号:11804304

ナイスクチコミ!1


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/08/24 05:26(1年以上前)

太郎小屋さん、こんばんわ

富士山ということで砂塵がすごいでしょうし、山頂は風も強いでしょうから、私でしたらレンズ交換は断念します。
お手持ちのレンズでしたら、DA18-55かタムロン18-250になるかと思います。

ツエルトなどを持って行き、その中でレンズ交換をするというのもありかもしれませんが、そこまでしてレンズ交換する?とも思いますし、強風下では危険ですよね。

DA18-55かタムロン18-250のどちらを選ぶかは、どのようなご来光の写真を撮られたいかを軸に考えてはいかがでしょうか。
ご来光のアップであればタムロンを、広角を使ってであればDA18-55をという感じで。


色々な構図をとれる(保険の意味も含めて)という便利さからタムロンを推させていただきます。
レンズ重量200グラムの差からDA18-55も魅力的なんですが…(汗

書込番号:11804598

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/24 06:59(1年以上前)

1855か18250、どちらか使いやすいと思うほうで1本勝負。

書込番号:11804731

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/24 09:55(1年以上前)

tamron18-250を常用
DA35をポケットに

これでいかがでしょう。

書込番号:11805105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mm御来光!

お鉢回り中

登り中振り返ると

私もこの土日で富士山行ってきたんですよ!
土曜日は地元で花火大会があったのでそちらに行こうと思っていたのですが、急に富士山に登りたくなってしまって。

私はK-7+☆16-50の1本で行ったのですが、正直もう少し望遠が欲しかったかなという感じでした。1枚目はテレ側50mmなのですが、ちょっと迫力に欠けますよね。。。雲海が取り込めるのは良いのですけど。

ただ、砂塵が結構舞うので防塵の☆は正解だったかなと思っています。ソフトケースに入れてリュックにしまい撮るときだけ出す&お鉢回りのあいだだけ首からぶら下げるといった感じだったのですが、帰ってきてお手入れしたらかなり砂がついてましたよ。

太郎小屋さんのラインナップですと、18-55がWRならそれが良いかもしれません。WRでないのなら18-250が良いと思います。

あとびっくりしたのは、私は2時前に河口湖口ルートで山頂に到着したのですが、その時間で最前列のベンチをキープするのはギリギリでした。雑誌なんかを見ると「2時ごろ8合目を出発して山頂を目指そう。」なんて書いてありますけど、その時間だと登山渋滞に巻き込まれて山頂での御来光はアウトな感じでした。でも今週ならちょっとはすいてくるかな?

御来光までの3時間は寒さとの戦いでしたね。。。

寒さ対策をしっかりたてて楽しんできてください!

書込番号:11807130

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/08/26 00:46(1年以上前)

重くていいなら、14と50−300
軽くて二本なら、21,40

すいません、個人的趣味の選択。。

書込番号:11813590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

K−5

2010/08/18 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:90件

K−5は、SDXCに対応すると思いますか?

書込番号:11780531

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/18 22:41(1年以上前)

思います

書込番号:11780646

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/08/18 23:40(1年以上前)

以前、パソコン雑誌でSDXC規格に関する記事を読みました。

興味深く感じたのは、SDXCはSDHCに比べ、容量進化を果たしただけで
ハード的には特に何も変わっていないという点です。

もちろん、新しいフォーマットである「exFAT」を策定、セキュリティの強化も
想定されてはいるのですが、必須ではないそうです。

そのためにSDHC機でもSDXCカードをFAT32(最大32GBのメディアとして認識)と
して使用可能だそうです。

さらに興味深く感じたのはほとんどの機器はファームウェアのアップデートに
よって「exFAT」をサポートすれば、SDXCに対応できるということ。

ネット上も検索してみたのですが、詳しい記事こそなかったものの、
以下(最後の5行程度)に似たようなことが書かれていました。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/01/10/9965.html

ペンタックスがユーザーサポートに熱心であれば、本機を初め各種コンデジ
などもファームアップによって、SDXCに対応できるかもしれませんね。

書込番号:11781005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2010/08/19 19:45(1年以上前)

Kazu-Aさん ありがとうございます。

書込番号:11784018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

K-7後継機

2010/08/03 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:90件

K-7後継機は静止画・動画とも、3D対応になると思われますか。

書込番号:11712572

ナイスクチコミ!1


返信する
miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/03 01:01(1年以上前)

ならないと思います。
と言うか何故その発想になったのか疑問です。

デジカメで3DってフジのFinePix REAL 3D W1のように
素子を2つ積まないとダメじゃないの?

書込番号:11712766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/08/03 01:01(1年以上前)

 3D機能を搭載する場合、それを鑑賞できる再生機器も必要になると思います。
 その点、現在3D機能が付いている(あるいは付加できる予定)メーカーは、一眼だとSONYとパナソニックくらいですが…これらの2社は、自分の会社で3Dテレビを作っているので、再生機器もそろっているわけです。。
 これに対して、ペンタックス(に限らずキヤノンやニコンも)は、再生機器も準備する必要があると思うので、そういう意味ではハードルが高いかもしれないですね。JPGなど、汎用の静止画、動画フォーマットに関しては、あらかじめ共通規格のようなものを作っておけば他社の再生機器で再生できますが、RAWデータはそうもいきませんし…
 逆に、富士フィルムのように、ちゃんと再生機器も含めて出すならありだとは思いますが…

書込番号:11712767

ナイスクチコミ!2


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/03 01:13(1年以上前)

スイングパノラマの応用で3D化が出来るんですね。
不勉強でした。

書込番号:11712814

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/03 09:15(1年以上前)

K-RumorsにペンタックスのK-7後継機とK-5、新型プロ用機に関する噂が掲載されていますね。
http://k-rumors.com/k3-fianlly-some-pentax-rumors-k7-super-k5-and-more-to-come/

書込番号:11713530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/03 12:54(1年以上前)

だんだん情報が出てくるようになりましたね。

AFセンサーの新型に期待したいですね。

少しずつ、成熟したデジカメになっていく K-7 が楽しみです。

過剰サービス機能など要りませんからね。 PENTAX さん。

今、話題のクワトロン方式での撮像素子などが実用されれば面白いですね。

それから、何と言っても3D対応でしょうね。
3Dにすると持てる画素以上の解像感を味わう事が可能ですから。

書込番号:11714116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/03 13:29(1年以上前)

お勉強氏にお勧めな4色撮像素子採用のカメラがありました。
オメデトウ!これ買えばここに用は無いですね。
そうすれば意味不明のレスが無くなり、スッキリです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0916/sony.htm

書込番号:11714210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/03 15:14(1年以上前)

HAYA も、ガラス・ハードディスク事業の売却益にて何とか余裕が出ている、今が大事ですょ。

カメラ部門は、10%減だそうですが・・・。

総じてメタボ体質からの脱却は出来ている事でしょうし、後継機に大いに期待しませう!!!

どのようなベクトルで開発を行うか?によって、全てが変わりますね。

楽しみが 一つ増えました。

書込番号:11714459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/08/04 12:22(1年以上前)

既出だとしたらゴメンナサイ。こんな情報がありますね。

(K3) Samsung new sensor spotted?
http://k-rumors.com/k3-samsung-new-sensor-spotted/

これによると、
What’s new? -> 14.2mp, A/D Converter on-chip, 8 output channels, 10fps and 1080 video support.
The K20D/GX20/K7 sensor has 14.6mp, no A/D converter on-chip, only 4 channels,
3fps and support just 720 video!
となっているので、これがPhotokina 2010で発表とウワサされるk-7のやや上位の後継機に
搭載されるのかも知れませんね。
だとすれば、センサが14.2mpではあっても、高速でノイズが少なく、しかもビデオも1080になる!?
ならば、購入候補になるかも!

書込番号:11718175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/08/04 12:41(1年以上前)

あれ?11%の減って、第一四半期の決算ではカメラ部門は、「前年同期に比べて21.6%の増収」となってましてよ!

K-Xが思いのほか売れたらしい。

書込番号:11718243

ナイスクチコミ!13


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2010/08/04 22:37(1年以上前)

ぷっ

HAYAって???
K-7の新ファームでリバーサルフィルムが追加され、最近はリバーサルばっかりで撮ってます。

3D動画はパナとSONYにまかせましょう。
静止画にしても専用モニターと専用メガネが必要になるし、プリントすると2Dになるので
必要がないですね。

書込番号:11720380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ207

返信48

お気に入りに追加

標準

ランダムノイズって??

2010/07/29 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:68件
当機種

画像でわかるかどうか・・・

画面左上部に網掛けしたようなノイズが沢山出ます
最近特にひどくなってきました
雲がない空では使い物になりません

こんな被写体では特に目立ちます

昨日大阪サービスセンターへ修理持込しましたが
その対応に疑問が・・・・


「これはランダムノイズなので普通に出ますよ、気になるのであれば
絞りはF8くらいの開け気味で撮って下さい。ふつう、シャッター稼ぎたいから
絞込みませんよね。F22まで絞って撮る人ってあまりいませんよ」

って??

K-7って絞り込んで撮ったらダメなんて初耳
っていうかそんなカメラってどうなの??
って感じです

CMOS交換はしないようで
「調整はしてみますけど
故障ではないですからね」

K-7使いの皆様どうですか??

とりあえず修理返ってきて変わらなかったら
こんなものだと思って諦めるのか
それとも、東京のサービスセンターに出し直した方が
いいのか・・・・


ちなみに、画像のデータは
1/3秒  F7.1 ISO200

書込番号:11691679

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/29 10:56(1年以上前)

しんくぱっとさん、初めまして。

早速ですが、仰せの通りノイズが確かに目立つ様に見えますね・・・。
縦縞の様なノイズはK10Dでも見られました。星座撮影の時などです。30秒露出位でした。
その後、K10Dはファームアップでかなり改善されました。

添付画像は私のK-7(バージョン1.03)で撮影した物です。7月20日撮影です。
使用レンズは、DA16−45mmF4EDALです。
焦点距離23mm、絞りF6.3、シャッター1/50(SR使用)、ISO200、JPEG、
露出補正-0.7、分割測光、
ダイナミックレンジ補正は無し、高感度NRは中、プレミアム画質、14.6M、色空間SRGB、
画像仕上げ・風景、彩度+2、ファインシャープネス3、その外のコントラストや画質は
弄ってません。

お伺いしたいのは、撮影時の画質とか、撮影後に現像ソフトで画質や明るさ等の調整をされていないとか、されたとかです。
明るさを調整すると、縦縞状のノイズが目立つ場合も有ります。(K20Dで夕景を撮影した
画像を調整したら、出てしまいました。)

お役に立てたら、幸いです。
一刻も早い解決をを祈っております。

書込番号:11691751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/29 11:01(1年以上前)

当機種

すみません、画像が添付されてませんでした・・・。m(_ _)m

書込番号:11691762

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/29 11:46(1年以上前)

>しんくぱっとさん こんにちは
拝見しました
これは 基準ISO感度で出る低感度ノイズですね、キョロ坊さんの画像にも少し出ていますね。
まぁ これは、カメラの仕様というか、カメラの個性で修理調整は無理と思われます。

このノイズは、明暗の中間位が一番目立ちます。
解消は 画像調整ソフトでNR処理ですが、NR処理値18%前後で良くなると思います。

書込番号:11691880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/07/29 13:18(1年以上前)

どんなカスタムイメージにしてるのか謎ですが、暗部を強く持ち上げるとそんな感じになったりするのかもしれないですね〜。

書込番号:11692171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2010/07/29 14:26(1年以上前)

追記です


JPEG
14M
☆☆☆☆

CTE


カメラ液晶で見ても分かるくらい出ています


この画像は分かりやすいように少し明るく補正かけてます

書込番号:11692338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/29 14:33(1年以上前)

な〜んとなく、コンデジ画質・・・・。

それでも、これが良い画像なのでしょうね〜っ。 きっと。

ステーションでの規定値機種という事なので、これが K-7 の実力なのでしょうね。 きっと。

まだまだ 手は出せませんね〜っ、これじゃ。

早いとこ 改修された K-7U辺りを出してもおかしくはないと思いますが。

ネガじゃありませんょ。
実際の実写参考画像を観ての素直な感想ですょ。

あしからず。

書込番号:11692346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/07/29 16:09(1年以上前)

まずはオリジナルの画像を提示するべきではないでしょうか?そのあとで冒頭の「ノイズを
強調した」写真を見せないと、著しい誤解を招くと思うのですが、如何でしょう。
また空以外の被写体においても、どの程度のノイズが乗るのか、サンプル画像があった方が
公平な判断を下し易いと思います。
また、大阪のサービスセンターさんの対応を批判する文面に読めてしまうのですが、実際に
問題となった「F22まで絞ったサンプル」は見せて頂けないのでしょうか?

話しの運びと画像の出し方が、少し偏っているように感じてしまいます。

さて、本題のノイズですが....

確かにノイズは多そう(元画像が無いので想像です)ですね。
悪さをしているとすればCTEや暗部補正などでしょうか?RAW撮影でも同じ結果でしょうか?
トーンカーブがジャンプだらけと思われますが、その辺りも確認出来ますでしょうか?

書込番号:11692616

ナイスクチコミ!8


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/29 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


スレ主さん こんにちは

写真拝見しました 感想としては とても気になりました

もちろん低感度でもノイズはでるのですが かなり目立ってますね?

というか ただのノイズとは違うような感じですね・・・

ちょうど最近テスト撮りしたものがありますのでアップします


一枚目 雅 CTE ISO100 高感度NR中 シャドー補正弱 DA★50-135 50mmで F6.3
二枚目 雅 CTE ISO100 高感度NR中 シャドー補正弱 DA16-45   24mmで F7.1
三枚目 雅 CTE ISO100 高感度NR中 シャドー補正弱 DA16-45   38mmで F7.1

全てスパーファインJPEG撮って出しです PDCU4でリサイズのみ
  

書込番号:11692657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/07/29 16:26(1年以上前)

当機種

まずは元データです

書込番号:11692659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/07/29 16:28(1年以上前)

当機種

次は設定そのままで
露出のみ変更
F22 - 3秒

書込番号:11692664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/07/29 16:32(1年以上前)

真龍さん

私がK20D使っているときは
あなたの作例のような感じでした
でも今回載せているのは
ノイズというより網掛けされたような感じで
気になっているんですよ


K-7に買い替えたのに
画質は悪くなるって・・・て感じですよ

書込番号:11692675

ナイスクチコミ!0


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/29 16:57(1年以上前)

当機種


しんくぱっとさん

ISO200にしてはノイズが多いように感じました
たてに入っているスジ?のようなものも気になりますね

やはり再度出されたほうがいいのではと思いました

ISO400で撮ったものをアップします(撮影日は違います)
ほぼ同条件で 雅 DA21 F8.0です

書込番号:11692748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/29 20:28(1年以上前)

当機種




K20Dでも条件によっては同じようなノイズが出ました。
しんくぱっとさん、ダイナミックレンジ拡張がONになっていませんか?
さらにシャドー補正が入っていませんか?

暗い写真の暗部を持ち上げるとノイズも上がってきます。
最近特にひどくなってきたということは、今までとは違う設定を試していませんか?

作例は普通に撮った写真です。
そんなに気になるノイズの出方ではないと思います。
心当たりがなければ故障の疑いありですね。


書込番号:11693531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/30 10:25(1年以上前)

フィルタ系の影響とは考えにくいし、・・・。

網状ノイズ、内部回路制御信号の漏れ かも知れませんね。

基板交換(シールド改修された基板)に交換しない限り、この症状は治らないかも・・・。

規定値とする、PENTAX HOYA での認識ですから、もしかすると、これらも良し、と考えなければユーザーとして認められないのかな〜っ??? などと考えてしまいますね。

ランダム・ノイズというより、規則正しく並んだ縞状ノイズ。

悩みが 多いですね。

書込番号:11696018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/30 12:17(1年以上前)

元データに文字が入ってるの!?

こう言うのって、なんで文字入れてUPするかなぁ?不思議。
他人が気に入ってパソコンの壁紙とかに使われるのが嫌なの?
だったら、箱に入れて鍵をかけておけば良いのに・・・不思議だ。

書込番号:11696344

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:68件

2010/07/30 12:53(1年以上前)

デジやんさん

無断使用が後をたたない以上
ロゴ入れをとやかく言われたくないですね
今の質問と話がそれています

それにノイズ部分にロゴを入れているわけでは
ないですから

書込番号:11696476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/30 14:21(1年以上前)

無断使用されて困るような写真には見えない。悪いけど…。

スレ主さんは、過去の写真はちゃんととってある?
最初に「最近特にひどくなってきました」と書かれてるので、購入当初の写真から今の写真まで、ひどくなってきた変遷を示す写真が当然あるはずだよね。
もし、ないなら、それは「気のせい」でしかないよ。
あるなら、まずそれを示すべきだろうし、サービスセンターの人もそういう情報なしに言われても困るだけでしょ。

あと、K20Dも使ってたようだけど、K20Dで同じ現象がないか満遍なく検証したの?
わたしには、この状況ならよく起きることに思えるけどなぁ。K-7、ペンタックスに限らず。

書込番号:11696725

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件

2010/07/30 14:30(1年以上前)

ららーらさん

無断使用されて困るような写真には見えない。悪いけど…。


困る困らないの問題ではないと思います
人の写真を無断使用するというマナーの
問題だと思いますが・・・

逆にあなたなら相手が困らないたいした事ない写真だとしたら
黙って使いますか?

書込番号:11696749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/30 14:31(1年以上前)

しんくぱっとさん、こんにちは。

解決出来ない事案があると、本当に困りますよね。
ただ、折角書き込みをしてくださった方々には、
お礼のお言葉とかのお気遣いも有っても良いかなぁ、
なんて生意気で申し訳ないのですが、そう感じました。
(私自身へは無くても構いませんが・・・。)
親身なって書き込みしてくださっていると思いますので。

書込番号:11696750

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:68件

2010/07/30 14:32(1年以上前)

ららーらさん

ここですべての写真を載せる必要ないと思います

サービスセンターではノートPC持ち込んで
PC画面で見せて説明しています
K-7の現在の症状を質問しているわけですから

書込番号:11696759

ナイスクチコミ!4


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング