PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:14件

かれこれ7年前に久々デジイチ購入したものの、(;^_^A直後にK-S1購入して眠ってました( ノД`)シクシク…
今回そのK-S1が酷使されまして虹の橋を渡り、我が家のぶニャンズらー撮影に復帰しました。
他所で別質問してはっと気が付いたのは、モノクロやってねーで(-_-;)一番モノクロ風味が似合いそうな、ミケ子をモデルにしてみたら、あんらまぁ〜〜味がある昭和風味じゃないですかw K7ってニッチなところで意外といけるカメラさんかもですと思います。どーなんでしょう? おかげで カメラ熱中傷にかかりたむきゅーさんもポチって、うちの子ストーカーしてるきょう虚のゴロですw皆さんどうなんでしょう?

書込番号:25980364

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/30 20:16(10ヶ月以上前)

解読完了しました!

7年前にK7を購入したものの、直後にKS-1を買ったため使っていなかった。
今回そのKS-1が故障したのでK7を飼い猫撮影のために復帰させた。

他所で質問した時にモノクロをやってないことに気が付いたから、モノクロが似合いそうな三毛猫を撮ってみたら昭和レトロな写真が撮れた。
K7ってなかなかニッチでいけるカメラなんじゃないでしょうか?

おかげでカメラ熱が上がりタムキューをポチって猫たちを執拗に撮り続けている今日この頃です。

こんなかんじですね、頑張りましたw

ミケさび三昧さん、タムキューご購入おめでとうございます(^^)

書込番号:25980457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2024/11/30 22:08(10ヶ月以上前)

>ミケさび三昧さん

K-7はK20Dと同じサムスン製の1400万画素CMOSセンサー採用ですね。
サムスン製センサー採用、この2機種だけで珍しいとも言えるカメラだと思います。

映像エンジンも影響してか高感度が弱くノイズが乗りやすいカメラですが、ノイズの乗り方が良いんですよね、K-7は。
ISO1250で撮るモノクロなんかは個人的にノイズ感が好きでしたし、カラーでもISO800使ってカラーネガ風に仕上げてましたね。

敢えてISO800から1250を積極的に使ってノイズ感を楽しんでました。

ぜひ、ノイズを乗せてモノクロ撮影など楽しんでください。


書込番号:25980624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/12/02 01:08(10ヶ月以上前)

>トロダイゴさん こんにちは、ご丁寧な翻訳感謝ですw^^; 
>with Photoさん 先日はアドバイスありがとうございましたm(__)m あれからK-S2も調子よく、色々と試しています♪ K7の再登板で箪笥の肥やしになっていた古いレンズも引っ張り出してあれこれ楽しんでます。
いままで、何も考えず気になったものを撮ってただけなので、ちょっと楽しみが増えました。^^

書込番号:25982267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/12/02 10:57(10ヶ月以上前)

当機種

モードダイヤル復旧記念w

>with Photoさん
>トロダイゴさん
こんな感じから始めます。(^^)/
モデルさんはモードダイヤルMモードしか使用できなかった故障を自力修理で蘇生したK5Uさんです。(;^_^A

書込番号:25982559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-C画角での標準レンズ

2023/12/21 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:12件
別機種

K-7とPentax-A 28mm F2.8

先日偶々中古店にて10780円で売っており、
MFレンズはあることからついつい購入…。

Canon→Nikon→Pentaxと手を出してしまいました。
換算35mm〜40mmの画角が好みなので、
現在はSMC Pentax-A 28mm F2.8を主に使用しております。

皆様は標準レンズ(常用レンズ)として、
どのようなレンズを使用しているのでしょうか。
個人的にはPentax-A 24mm F2.8が今欲しいところです…!
おすすめ等もありましたら教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25555020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/21 22:04(1年以上前)

SMCP-FA 24mm F2 ALなんてのもありますね。

書込番号:25555225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/21 22:10(1年以上前)

まあ僕も各社APS-C機の標準レンズは
基本的に28mm使うので

28mmこそ最強と思ってます♪
(`・ω・´)

書込番号:25555233

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/12/21 22:10(1年以上前)

機種不明

換算f⇔実fほか早見表

よりどりみどりの状態では無いので、
気になるレンズの中古流通状況の確認を優先させるほうが良さそうな気がします。

※私はペンタ(リコー)の機種に関係していませんが。


ついでに、換算f⇔実fの早見表をご参考まで。

ご希望の焦点距離の範囲は、右上側です(^^;

書込番号:25555235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/21 22:57(1年以上前)

>うにうにっさん

M*がイイな。

書込番号:25555295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/22 00:04(1年以上前)

>うにうにっさん

こんにちは。

>個人的にはPentax-A 24mm F2.8が今欲しいところです…!

A24/2.8、自動絞りも使えて悪くありません。

・K-1で実用できる、最も小型で画質十分のMF24mm
https://review.kakaku.com/review/K0000388537/ReviewCD=1146210/#tab

K、Mレンズはグリーンボタンを押したり、
撮影に少し手間がかかります。

AFで使いたいなら、FA24mmF2ALも
出物があれば悪くありません。

・すこし絞ると納得、操作性良く補正対応の純正AF24mmレンズ
https://review.kakaku.com/review/10504510364/ReviewCD=1146249/#tab

書込番号:25555393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/22 03:16(1年以上前)

こんにちは。
>換算35mm〜40mmの画角が好み
とのことですので、DA21mm Limitedはいかがですか?
小さなレンズで、K-7とのバランスがいいと思います。
ペンタックスには絞り制御の不具合、通称「黒死病」がありますが、K-7では出ていなかったはず。
1桁機では絞りの制御が異なるので(KPも)、その不具合は起こっていなかったと記憶しています。
ですから絞りリングのないDAレンズでも問題はないはずです。
中古も含めて上記のDA21mm Limitedはお安く手に入れられますし。
そのようなわけで、私はDA21mm Limitedを推しておきます。

書込番号:25555464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/22 19:53(1年以上前)

>うにうにっさん

smc28A F2.8持ってたけど、数年前に手放したのを後悔してます。(老眼もありAFが効くFA28を購入)

24mmは私も欲しいけど、良いのが出てこないし、出ても値段が高いから手が出ないです。

書込番号:25556331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/22 20:11(1年以上前)

うにうにっさん こんばんは

自分の場合 ペンタックスではありませんが APS-Cだと 35mm〜40mmよりは少し望遠になりますが シグマの30oF1.4が常用レンズになっています。

書込番号:25556350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/22 20:18(1年以上前)

Kマウントのはなかなか出回らないけども

http://akiophoto.com/camera/lens/sgm28f18ii/

シグマ AF 28mm F1.8 II Aspherical HIGH-SPEED WIDE

これは運良く出会ったのなら買っといて損はないと思う♪

換算42/1.8となり、なんちゃってFA43/1.9という感覚で使える(笑)

僕はFマウントのを使ってます

書込番号:25556356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2023/12/22 23:08(1年以上前)

シグマのスーパーワイド24mmF2.8
四隅はアホほど落ちるけど…フィルター径49mmでめちゃくちゃ軽くて小さくて…寄れます。
ただ、四隅はアホほど落ちる。

書込番号:25556551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2023/12/23 22:24(1年以上前)

DA35mmマクロF2.8ですね。
フルサイズの標準レンズとされている50mmに相当する画角になります。
さらに、マクロレンズなので、重宝しています。

書込番号:25557773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/23 22:33(1年以上前)

別機種

>松永弾正さん

スーパーワイド24mmF2.8って49oやったんや
スーパーワイドUしか持ってないから知らんかった(笑)

とりあえずこのころのシグマレンズはとにかく魅力的なの多いね♪

書込番号:25557786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/12/27 21:58(1年以上前)

皆様
ご返信ありがとうございます。
DA21mmは盲点でした!

欲を言えば、費用の面でフルサイズで流用可能な
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO(純正もいいなと思いますが…)や
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFあたりを狙っておりましたが、
Kマウント用は全くと言っていいほど見つからないですね…。
もう少しいろいろと探してみたいと思います。

書込番号:25562974

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/28 04:21(1年以上前)

>うにうにっさん
こんにちは。DA21mm Limitedを推した者です。
フルサイズで流用可能となると
「DFA21mm Limited」
も、ありますよ(値段的に手が出しづらいと思いますが)。
絞り解放から悪魔的な描写で、接写も強いバケモノです。

書込番号:25563191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/12/30 23:55(1年以上前)

皆様
結局いろいろと検討を重ねた結果
SIGMAの24mmはレンズが出物が無く、割高であったので…
SMC Pentax-FA* 24mm F2 AL [IF]と大差無かったため、年の瀬迫った今日、購入してしまいました…(
通販の為少し時間はかかりますが、換算36mmが魅力過ぎたので楽しみです!

色々と標準レンズとして使っているレンズも皆様様々で、色々と視野が広がりました!
ご意見等々本当に有難うございました!
Mレンズ、Aレンズ(28/2.8だけですが…)もまだうちに居りますので、そちらも併せて使っていきたいと思います。
到着後書き込みをして、クローズとさせていただこうと思います。

書込番号:25566653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/01/04 22:35(1年以上前)

機種不明

K-7と初スターレンズ

最終的にFA☆24mmF2AL[IF]を購入しました。

今から思えば
>乃木坂2022さん 
の仰っていたレンズが結局一番近かったようで、
SIGMAのF1.8シリーズの20mm、24mmは高くて結局純正と大差が無く…!
寄れる魅力は捨てがたかったのですが。

>武田のおじさんさん 
FA28mmもAFでとても魅力的ではありましたが、
Pentax-A 28mm F2.8があるため、除外してしまいました。
うちの子はヘリコイドがガタガタなので、
今度写真レンズ工房さんにメンテナンスを依頼しようと思っております。

以前お見積りいただいた際、かなり安価でお受けいただけるようでしたので、
画角は近いですがきちんと使いたいので!

>松永弾正さん
SIGMAのSUPER WIDE系も古い&Kマウントは全くと言っていいほど見つからず、
こちらも予算的にはあれば嬉しかったのですがあきらめました。
あれば即決したかったのですが、こればかりは出会いが無ければ仕方ないですね。。

>Photo研さん
DA35/28マクロもそそるものはありましたが、
換算でどうしても52.5mmと、私には少々狭く、購入候補から外してしまいました。
実はマクロはSIGMAの50/2.8DG EXがあるもので、
マクロ領域はそちらにお任せしちゃおうと考えています!

>青い糸さん
DFA21mm Limited…予算が潤沢であれば購入したいな!
と思わせるレンズですが、現状3マウント体制なのもあり、そこまで行けませんでした…。

早速愛機のK-7に取付け、軽く試写等済ませましたが、
やはり換算36mm、自分にぴったりのレンズで間違いありませんでした!
皆様、本当にいろいろなご意見をいただきありがとうございました!

書込番号:25572416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズの使用について

2022/01/13 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

家にPentaxのフィルムカメラがあり、mxなど時々使うのですがフィルムの高騰で気軽に使えるデジカメを買おうかと悩んでおります。
候補はk-7、k10d、k100dを考えています。
基本的にはマニュアルレンズのみの運用を考えております。MシリーズかM42マウント

書込番号:24542878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2022/01/13 21:11(1年以上前)

この3機種でオススメはどれでしょうか?

書込番号:24542881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/13 21:14(1年以上前)

orange_mxさん こんにちは

フィルムカメラの代わりでしたら APS-Cカメラだと画角が変わって使いにくいので フルサイズの方が良いように思います。

書込番号:24542894

ナイスクチコミ!2


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2022/01/13 21:21(1年以上前)

もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。
フルサイズが理想なのですが、そこまでの予算をかけるつもりも無く(^_^;)
約1.5倍になるのは承知しているので、お散歩スナップに28mmとか40mmを使う事が多くなると思います。

書込番号:24542904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/13 21:27(1年以上前)

オールドレンズを一眼レフで使うのは
難しいです

@オールドレンズは残像球面収差がつきもの
この収差が有ると
センサーとファインダーでの
ピント位置が異なります
絞り値によって残像球面は異なりますから
絞り値によってピント補正が必要となります

Aオールドレンズには電子接点が無い
通常、一眼レフはファインダー測光ですが
オールドレンズにはファインダー測光への情報が行かないから
露出補正が必要となります
なお、フラッシュ撮影だと
露出補正は入りません
実際に写るセンサー面でフラッシュ光量を測るからです

Bピント精度が出にくい
一眼レフのフォーカシングスクリーンのマット面での
ピント合わせは
上手い人でもせいぜいF2.8の被写界深度程度のバラツキが出ると考えます

よって
オールドレンズを簡単に使えるのは
フルサイズミラーレスです
実際に写る
撮像面でピントも露出も合わせるのですから

書込番号:24542916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/13 21:46(1年以上前)

何を重視されているのでしょうか?
重視するのが、値段のみなら安い方が良いのでは無いでしょうか?
何れも、保証外ですしね。

壊れたら、次に行きましょう。

書込番号:24542952

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2022/01/13 21:52(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます

書込番号:24542962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2022/01/13 22:01(1年以上前)

しんす'79さん

コメントありがとうございます。
遊び程度なので安い方が良いです。

重視するのはファインダーの見やすさ、ピントの合わせ安さでしょうか。

上記の、3機種を選んだのはどれもオールドレンズでも絞込み測光出来る点。
k-7はファインダーや作りが良さそう
k10d,k100dはccdセンサーに興味があるから

書込番号:24542983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/13 22:41(1年以上前)

orange_mxさん 返信ありがとうございます

>そこまでの予算をかけるつもりも無く(^_^;)

自分の場合はニコンでしたが 同じようにフィルムカメラ用のレンズ使おうとしましたが 広角系のレンズの選択が出来ず 広角系は APS-C用のレンズしか使わなくなりました。

書込番号:24543076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/13 22:47(1年以上前)

ファインダーがメインなら、7でしょうか。
要望を、兼ね備えた*ist Dの中古は見当たりませんね。
でもCCD機は、照明に弱いですよ。
光源から帯引きますし。

書込番号:24543092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/13 23:10(1年以上前)

ペンタックスのデジタル一眼レフはK、Mレンズ使ったときに
絞り込み測光でのAEロックができるのが強み

グリーンボタン押すことでね
(注:デジタル初期のカメラもボタン名称が違いますができます)

ピントの合わせやすさだとやはりペンタプリズムのファインダーが良いと思う
istD、istDs(2)、K10D、K20D、K-7、K-5…
Ds(2)以外は2コマンドダイアルの中級機

CCDなら多くの難民を生じさせた名機K10D
CMOSなら頑張って視野率100%の名機K-5てとこかなああ

フィルム用レンズの一眼レフへの流用だと単なら
24,28、35、55とかは好きだな
それぞれ換算36、42、52.5、82.5

ズームはあまり流用したいとは思わんかな…

書込番号:24543128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/13 23:19(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん


>フラッシュ撮影だと

>実際に写るセンサー面でフラッシュ光量を測る

おいおい。
それは、80年代のフィルムカメラの話だよ。

デジタル一眼レフは、機種によってローパスフィルターの有無の違いもあり、(それだけが理由ではないですが)、
フィルムカメラ時代のような、「露光中にフィルム(画像センサー)に反射したストロボの光を測定して発光時間を調整する」方法ではありませんよ。

フィルム時代のまま、技術や知識を更新出来ないなら、
余計な事は書かない方が良いですよ。

書込番号:24543138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/14 00:01(1年以上前)

>センサーとファインダーでの
>ピント位置が異なります

>絞り値によって残像球面は異なりますから
>絞り値によってピント補正が必要となります

球面収差によって、絞りを変えるとピント位置も変わる。
開放測光の一眼レフは、撮影時に絞り込めばピント位置はズレるが、
絞り込み実絞り測光のミラーレスは、この現象は起きない、
と、言いたいのでしょうか?

確かに、絞り値によってピント位置が変わりますが。
別に、センサーとファインダーでピント位置が異なる訳ではありませんよ。

そして実際は、絞り込みによってピント位置がズレても、絞れば絞るだけ被写界深度も広がるので、一般的な撮影では、絞り込んだ時の球面収差によるピント位置補正なんて、一眼レフカメラで誰もやってませんよ。

極端なマクロ撮影では、球面収差のピント位置移動を考慮し、ピント位置を少しずつずらした、いわゆるフォーカスブラケッティング撮影をする場合もありますが。

アートフォトグラファー53さんは、一眼レフ時代、
絞りによって、球面収差分だけ、わざとピント位置をずらして撮影してたんですか?

今でもあんなに、ピンぼけしてる作品を多くアップしてるのに。


書込番号:24543183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/01/14 01:01(1年以上前)

>orange_mxさん

K100Dは単三が使えるのがメリットかなと思いますがファインダーで撮影するならK10DかK-7の方が見やすいと思います。

理想なのはK-5かK-5Uかなと思います。
K10DはCCDなので晴れた日の屋外では素晴らしい発色ですが、高感度が弱いです。

K-7はCMOSでK10Dよりは高感度が良かったかなと思いますが、強いとは言えません。

日中だけの撮影ならコスパ重視でK10D、昼夜問わずならK-5Uが良いと思います。

K-5U>K-5>K10D>K-7>K100Dですかね。

自分はK-7、K10Dは使ったことがあります。
どちらも中古でしたが、壊れませんでしたし、良いカメラだと思います。

K-7はノイズがの出方がモノクロ向きだなと思い、モノクロで使ってました。
K10DはCCDの発色が良くて使ってました。

今はどちらも手放して、CCD機はフジS5Proにしました。

中古の一眼レフは価格が手頃なのも多く遊びには向いてますね。
半導体不足の影響で新しいのは中古でも高値のようですが。

書込番号:24543244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2022/01/14 22:46(1年以上前)

>orange_mxさん

どれを使っても、写りはそんなに変わらないんじゃないかと思います。
ずっと、歴代のペンタの一眼使っており(今はKP)、オールドレンズもたまに使いますが、よく写りますよ。
フルサイズのフィルムから、APS-Cになると画角が変わって使いにくいとおっしゃる方が必ずいますが、私は、全然、そんな風には感じませんでした。私が変わってるのかな?

K-7、K10D、K100D(正しい名称は、アルファベット大文字です)について、ちょっとちがう観点から。

K-7は超音波式のダストリムーバルが付いており、素子のゴミを結構取ってくれます。
しかし、K10Dは画素振動式のダストリムーバルなので、さほど取ってくれません。
K100Dはダストリムーバルが付いていないようです。

デジカメの素子はゴミが着きやすいです。普通の景色などでは、画面にゴミの点があっても埋もれてしまって目立ちませんが、空などを取った時、バッチリ目立ちます(後で画像処理で取ろうと思えば取れるのですが)。
なので、K-7の方が安心です。
フィルムからデジカメに移行した初期の頃、その頃のデジカメは、ごみ取り機能など付いていなくて、よくゴミが着きました。
恐る恐るブロワで吹き飛ばしたものです。
今は、超音波式のごみ取り機能のおかげで、ほとんどゴミは着かなくなりました。

書込番号:24544693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2022/01/14 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さまざまな御意見、参考になります
わたしからは3点、列挙します

1. 百聞は一見に如かず
 K-7 + タクマー28mmF3.5の組み合わせは見た目も悪くなく、気に入ってよく使っております
 駄作ですが実際の作例として何かのヒントになれば、と貼付けました

2. PENTAX機でなくても
 活用したいのがKマウントでもm42マウントでもペンタックス機だけが選択肢というわけではないです
 まあ、タマ数豊富で格安で入手でき堅牢で操作性に秀れているのは確かですし、わたしもそう考えるひとりです

3. 初代 EOS5Dなどはいかがでしょう
 フィルム機と同様の画角で、愛用レンズの性能を活かし切るのも楽しいですよ
 当機種のスペック紹介は本題から離れるので記載遠慮しますが、タマ数、価格の安さを考えると好適な機種ではないでしょうか

書込番号:24544749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/01/15 10:31(1年以上前)

こんにちは、orange_mxさん

>候補はk-7、k10d、k100dを考えています。

これらはお勧め出来ません。
お勧めはK-50、次いでK-30です。
中古価格が安い、ペンタプリズムファインダー、単3電池仕様なのが理由です。

価格コムで中古価格を調べましたら、K-7の14,400円に対し、K-50が16,000円、K-30が12,600円と同じくらいの価格です。
発売年はK-7が2009年、K-30が2012年、K-50が2013年です。
新しければ壊れないとは限りませんが、性能や機能では上回っています。

中古価格順ペンタックス機
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec113=2&pdf_so=u1

ファインダーのことは調べられたようですが、K-100DのペンタダハミラーはとてもMFで使える代物ではありません。
MFで使うならペンタプリズムファインダーを選んでください。
ただMXと比べるとデジタルのファインダーはペンタプリズムでもとても小さいです。
ライブビューが出来ると液晶に拡大表示が出来るので、より厳密にピントを合わせられます。

バッテリーが劣化したらデジカメは全く使えません。
検討されている機種はいずれも10年以上前のモデルですので、バッテリーはかなり劣化していると思ってください。
その場合は新しいバッテリーを買うのですが、これがとても高いのです。
K-7は充電器も買う必要があり、バッテリーと合わせて1万円くらいします。
K10Dはバッテリーだけで大丈夫ですが、それでも7,000円くらい。
ちょっとびっくりする価格ですが、それでもあるだけマシでして、バッテリーが販売終了でカメラが壊れていないのに使えない羽目になるケースもあります。

K-7用バッテリーと充電器
https://kakaku.com/item/K0000343246/
https://kakaku.com/item/K0000343246/

K-10D用バッテリー
https://kakaku.com/item/10806510404/

その点で単3電池仕様はとても安心。
K-30で単3電池使うには別売りのホルダーが必要で、3,000円くらいで手に入ります。
ただ3,000円払うとK-50との価格差がなくなってしまうので、だったら最初から単3電池仕様のK-50の方がいいってなってきます。
なおアルカリ電池ではすぐ切れますので、エネループの使用がお勧めです。

K-30用単3電池ホルダー
https://kakaku.com/search_results/d-bh109/

広角が不足する件については、DA18−55oの中古が5,000円以下で手に入りますので、それで解決できます。
ただこれを使うとMFレンズより楽ちんで、こればっかり使うようになってしまうんですね。
MFレンズだと電源オンの度に焦点距離入力させられるし、Mモードしか使えないしで、そういうのがないDAレンズってやっぱり便利なのよ。
これがきっかけでレンズ沼になんてことも…、気を付けましょう。

書込番号:24545237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/15 10:50(1年以上前)

K-30、K-50は黒死病がなああ
僕は直せるのでむしろラッキーって感じで買ってるけども(笑)

ここに問題ないならペンタプリズムで、UI的に2ダイアルで実質中級機のこの2機種は素晴らしい

書込番号:24545272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/01/15 11:22(1年以上前)

予想通りに来ました、黒死病。
今は簡単に直せる方法が発見されています。
https://www.youtube.com/watch?v=4e-UriZLRNU&t=336s
https://www.youtube.com/watch?v=cmEvFr0JuIc

書込番号:24545330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/17 00:52(1年以上前)

>たいくつな午後さん

結局
それを簡単と思えるかめんどくさいと思うかの差でしょ

僕は他の方法も含めて許容範囲内だけども(笑)

書込番号:24548497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/01/17 10:37(1年以上前)

>orange_mxさん

k-s2で数十年前のSMCレンズを使っていますが、やはり使い難いですねえ。
レンズで絞り環を操作した後、ボディ側で『絞りに最適なSSを選択のためのレバー』、昔で言う絞りプレビュー
を操作した上でSSを決め、あとは背景やら被写体やらの色の反射具合に合わせて微調整。

BORGレンズを使った時には、×1.7のAFアダプターを入れましたが、現場でてんてこ舞いしました。

なので未だにk-5を現役使用してます。


>たいくつな午後さん
なるほど、この方法は大昔のカセットデッキの、ヘッドの消磁装置の原理そのまんまなんですね。
強い磁気を早いサイクルで変え、ジワジワと減衰させて帯磁物から磁気を除去。

…と言う理屈が判っているのなら、PENTEX側も対象のパーツを非磁性の金属に替えるなり対処は
幾らでも出来そうなものを…ステンかブラス製にしときゃ話は早いと思うんですが、色々理由があるんでしょうね。

書込番号:24548894

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信1

お気に入りに追加

標準

K-7はまだまだ現役です(*^。^*)

2018/08/26 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 TAMTAM0178さん
クチコミ投稿数:9件

K-7は今となっては古いカメラですが
私にとっては2番目に購入した大切なカメラです。
現在、シャッター回数は78,000を超えたのでそろそろ引退かなと思ってはいますが、壊れないのでたまにつかいます。
最近はRaw現像をするのが面倒なため、Jpeg保存にしてますが、撮影する環境により、色温度やピクチャー設定をある程度調整しながら楽しんでいます。
お気に入り設定は、ナチュラルモードから彩度、コントラスト、シャープで質感を決め、露出補正にて明るさを調整します。【既存のモードは色がおかしい?】
レンズはTAMRON A14を使ってます。このレンズは倍率色集収差がかなり目立つので、ニコンの現像ソフトで除去したりします。約10倍のレンズなので便利ですね。
一番気を使うのが、ブレによる解像度の損失です。
手振れ補正はあまり信用しないほうが良いのかなと思います。ストロボを使った時は、驚くほど被写体が解像している時があります。風景なら頑丈な三脚に固定して、手持ちならストラップをどこかに引っ掻けて固定したりしてます。
こんな感じで壊れるまで使っていきます。
              

書込番号:22058399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/01 15:06(1年以上前)

もう見てないかな?ずっと前に欲しくてほしくて買いそびれてしまった。3の後継機はどうなっとるんでしょうな?

書込番号:22637836

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

K−7とマニュアルレンズ

2015/12/27 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 jim9268さん
クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは
昨日 PENTAX K−7 中古を購入したのですが、
マニュアルレンズSMC50 1.4 , SMC 50 1.7使ってます。
色とか区別ありますでしょうか?
添付写真1〜3は50 1.7 4は50 1.4撮影、(JPEG、編集なし)
たくさん持ってもあれだと思いまして、50 1.7を売ったら後悔しますか?
ご教授ください。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19438304

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/27 13:31(1年以上前)

良い色出てますね!

書込番号:19438347

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/27 13:44(1年以上前)

jim9268さん こんにちは

好みの問題だと思いますが 50mmのF1.4の場合シャープ感よりは ソフトで柔らかい描写 F1.7やF1.8は シャープですが 少し硬い描写の傾向が強いのですが 

今回の描写の写真を見て F1.4の描写気にいっているのでしたら 手放してもいいと思います でも 自分の経験から見ると F1.7が使い慣れている場合 F1.7の描写が忘れられず 後悔することもあるかもしれません。

書込番号:19438366

ナイスクチコミ!3


スレ主 jim9268さん
クチコミ投稿数:51件

2015/12/27 13:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
その通りに、わたくしもそう感じてます

書込番号:19438378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jim9268さん
クチコミ投稿数:51件

2015/12/27 13:51(1年以上前)

>そうジャローさん
そうですね、この発色好きですね

書込番号:19438379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/27 14:01(1年以上前)

(処分しても)後悔しないとは思います。

が・・・・わたしも持っています^^;   

書込番号:19438395

ナイスクチコミ!2


スレ主 jim9268さん
クチコミ投稿数:51件

2015/12/27 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>杜甫甫さん
ご返信ありがとうございます。
実はM42 55 1.8 , M42 50 1.4も持っており、

考えたら、どうせM42最近使ってない、将来も使わないことであればM42を処分しようと思います。
(実はメイン機はEOS 6D、レンズ群もEFがメインです、PENTAXはブルー、緑に対する表現が好きだから)


後悔ないですかね。。。

書込番号:19438450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/12/27 14:40(1年以上前)

こんにちは、jim9268さん。

私も両方持ってましたが、1.7を手放しました。
後悔はしていません。
後悔したら中古で数千円でたくさん出ていますから買い戻せばいい。

ただし買い取り価格は1,000円でした。
あっても邪魔とか、使ってくれる人がいるならと割り切れるならいいけど、損得勘定だとどうかな。

使った日を記録しておいて、1年間使わなかったら売ればいいんじゃない。

書込番号:19438465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jim9268さん
クチコミ投稿数:51件

2015/12/27 14:51(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ご返事ありがとうございます。

そうですね、買い取りは値段につかないですね、
逆に活用する方、いらっしゃると使ってもらいたい気持ちですね。

そう思います、しばらく置いといて、出番ないなら手放すつもりです。
乾燥箱の収納は限りがあります。

渡しの場合、全開使用はほとんどないです。
どうせい絞って使うなら、1.7から2.0、1.4から2.0まで絞ると変わらないですかね。。。
変わらなければ、即手放すかもしれないです。
でも、>もとラボマン 2さんさんが仰るとおり、
ソフトとシャープさが若干違いますね。

書込番号:19438482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/27 16:04(1年以上前)

残しといて良いと思います。
あるんですよ、ツボにはまるときがo(^o^)o

書込番号:19438637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/12/27 23:50(1年以上前)

当機種
当機種

F1.4とF1.7とF2では、F1.7が一番安定していると思いますね。
私が聞いた話ですと、F1.4はクモリやバル切れを起こしやすいと聞きます(Mタイプの場合です)
ボケ味とシャープネスを両立したいなら、F1.7が一番バランスが良いですね。

かくいう私も先日K-7をゲットいたしまして、同時に手に入れたM50のF1.7をメインに使ってます。
F2.8〜4に絞った時のビシっとくる描写がなかなかたまらないですね。
コンパクトで機動性もいいですし、ハイパーマニュアルがあるので速写性もAFレンズに負けてませんね。

スペース的にも場所をとるレンズじゃないですし、売っても二束三文名だけなので、とっておくと良いですよ。
ハマりますから!!\(^o^)/

書込番号:19439898

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 jim9268さん
クチコミ投稿数:51件

2015/12/30 01:49(1年以上前)

>六区ぱらくんさん
ありがとうございます、
しばらくそうします

書込番号:19445225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jim9268さん
クチコミ投稿数:51件

2015/12/30 01:49(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます、そうします。

書込番号:19445228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

高速切断機がばけた・・・

2015/11/16 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:5548件

リサイクルショップに高速切断機探しに行ったら

カビジャンク、ほこりっぽいDAL18-55付K-7をハッケン
13,000円也

見ると前玉にカビ ファインダーにカビ?ワタ上のゴミ?のようなもの
うーん 微妙だな、、、、押入に長期保管か?
でも「シャッター切れました」と書いてある
動かなかったら返品大丈夫と。

カメラはFZ1000にまとめて、カメラもう買わないと決めていたのに
「掘り出し物の予感」には抗うことができず・・・

お持ち帰りしてしまいました


高速切断機の事は光の速さで忘れていたのは言うまでもありません
コウソクだけに、、、、

おあとがよろしいようで

書込番号:19322783

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/16 13:12(1年以上前)

大量に処分と、どこかに書かれておりましたね。あ〜あ、買っちゃたんですか。仙人、また凡人になって里帰り。
簡単に足は洗えないと言うことですね。 (^_^)

ところで、カビは如何されるのか、大きな興味が。電子レンジダメだし-----

書込番号:19322826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/16 13:42(1年以上前)

いくら劇安中古でも「カビ」生えたのはNGですな。カビを取り除いて使えるように出来る自信ないですから*_*;。

書込番号:19322874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/16 14:33(1年以上前)

購入おめでとうございます。

レンズは二束三文、手軽なレンズ1本追加でも良いかなと思いますが、ファインダーのがカビだと面倒かなと。

遊ぶには良いかなと思いますが、

書込番号:19322972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/16 15:40(1年以上前)

切断機に負けない切れ味の写真が撮れると思います\(◎o◎)/!

書込番号:19323079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/16 17:17(1年以上前)

>オミナリオさん
そしてまた数年後、増え過ぎた機材整理のスレが立つんですよね?
期待していいんですよね?

書込番号:19323262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/16 18:26(1年以上前)

私こういうの好き!
がんばって

書込番号:19323414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件

2015/11/16 21:44(1年以上前)

皆さん反応ありがとうございます

チェック結果ですが、レンズの前玉カビは前玉外してクリーニングでOKでした。ただし薄クモリあり。
強逆光だと影響でるかな?という感じです
ファインダーはたぶんゴミかな、、、でもスクリーン外してブロアも取れない黒い点がいくつか。
ぬるま湯と台所洗剤で洗ってキレイになりました。(MF機再生の時もこれでキレイになります)

外装クリーニングしてみると、スレほとんどない美品。液晶のキズは保護フィルム剥がしたらキレイに。
以前所有のK-7に比べ、ボタン類がずいぶんしっかりしてるので、もしやと思いレリーズ数チェックしたら
なんと5400枚でした。ファームは1.00のままでしたので、1.13にアップ。
前オーナーは、買ったはいいけどほとんど使わなかったんでしょうね

放置期間長かったであろう分、バッテリは心配ですが。

という顛末でございました


うさらネットさん
解脱したつもりだったんですけどねえ(笑) カメラ趣味は折り合いつけられても
「お得な買い物大好き」の習い性はなおりませんねえ

salomon2007さん
潔癖症の人にはダメな話でしょうねえ

fuku社長さん
レンズは、、、、、増やしたくないですねえ、、、、

杜甫甫さん
写真の切れ味はナマクラなままですが、レンズ通販クリックの切れ味は増しそうです(汗)

ゆいのじょうさん
数年もかかりますかね(笑)
でも私、機材は基本追加じゃなくて更新か入れ替えですから増え過ぎたことないですよ

ディロングさん
がんばります!(謎)

書込番号:19324029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件

2015/11/16 21:51(1年以上前)

そうそう
高速切断機ですが 予算がなくなったので(泣)
来春雪が溶けたら買おうかと思います どっちみちもう寒くて溶接キビしいし・・・

書込番号:19324061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/17 17:38(1年以上前)

オミナリオさん
エンジョイ!



書込番号:19326172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/18 11:13(1年以上前)

高速切断機って、パイプカッターのことですか。シュレッダかと思った。

勤務先工場で押出材を定尺切断する治工具に付いてますね。
その昔、半世紀前とは言いませんが、現場で電線管カットに使いましたよ。
ない時は手鋸ですが。

書込番号:19328512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件

2015/11/18 12:31(1年以上前)

nightbearさん

おう!


うさらネットさん

手ノコ!ですか!
電線管ってt=何oくらいなんでしょうか

Lアングルとかならまだ何とかですが
ステンレスとかになるともう全然、、、、
脱獄囚みたいな気分になってくるので
手ノコは早々に諦めました(笑)

今使ってるのは165mmの金属用チップソー切断機なんですが
切りクズが粗いし(靴にはいると最悪です)、Lアングルも1回で切れないので
いっそ355クラスの買おうかな、、、と。
バイク小屋作るのに、10角のパイプ切りたいんですよね


・・・ってもうカメラ板の話じゃないですね
失礼いたしました

書込番号:19328626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/18 12:42(1年以上前)

オミナリオさん
おう!



書込番号:19328656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/18 12:46(1年以上前)

電線管、調べたら薄鋼C39 φ39でt1.6、厚鋼G36 φ36でt2.5ですね。C25なら楽ちんです。SUSは厄介ですね。

そういえば、当時、物干しを作るとか言って、倉庫から電線管を持って行った御仁がいました。
穏やかな?時代でしたね。

本題のK-7は結果オーライ、使えるレベルだったということでしょうか。

書込番号:19328675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/18 23:38(1年以上前)

光束切断機にばけた・・・

書込番号:19330584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/24 21:35(1年以上前)

オミナリオさん、今晩は〜\(^o^)/
ゲットおめでとうございます〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
僕も近々後を追いますよ〜ヾ(@^▽^@)ノわはは

書込番号:19348571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/29 22:41(1年以上前)

当機種

オミナリオさん、皆さんこんばんは。(^_^)/ ハーイ

僕もやっとゲットしました〜(((o(*゚▽゚*)o)))

書込番号:19444798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング