
このページのスレッド一覧(全1816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2009年5月23日 17:22 |
![]() |
36 | 22 | 2009年5月23日 23:04 |
![]() |
37 | 12 | 2009年5月24日 12:07 |
![]() |
22 | 11 | 2009年5月23日 13:00 |
![]() |
105 | 24 | 2009年5月24日 00:19 |
![]() |
7 | 8 | 2009年5月23日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
とりあえずの感想です。
質問等ございましたらレスいただければ可能な限りお返事させていただきます。
・感触
非常に良く手になじみます。
重量感はありますが、片手で持っても負担に感じません。
・AF
CやN並とまでは申しませんが、従来機種に比べ明らかに進化してます。
標準レンズで10枚くらい捕った限りでは、いままでのような
「一度止まってからフラフラ」は有りませんでした。
ただし、コントラストAFはかなりのんびりです。
・シャッター
これも非常に軽快ですね。
連射しても音は静かで、ミラーショックも少ないです。
K20Dの課題だった、ライブビューからの撮影のタイムラグもほぼありませんでした。
・ファインダー
K20Dよりやや暗くなってますが、ピントの山は格段に合わせやすくなりました。
開発者の方も、ピント合わせやボケ具合の確認をしやすくすることを優先して開発したとおっしゃってました。
・高感度ノイズ
作例を見る限り、常用限界はK20Dより一段上がったという感じです。
ただし、現在もぎりぎりまで調整して良くしている最中とのことでした。
・動画
AFは撮影前のみ可能でした。
(社員の方によると、技術的には不可能ではないが、今回は見送ったとのことでした)
液晶画面が格段に見やすくなっていますし、MFでもなんとかなるとは思います。
・その他
縦位置で構えると操作画面がちゃんと縦になります。
電子水準器の精度はかなり高いです。
動画からの静止画が切り出しがカメラで出来ます。
カスタムイメージの設定で、白飛び・シャドーの補正具合を個別に調整できます。
とりあえず気付いたのはこんな所です。
個人的にはもう購入確定です。あと一ヶ月も待てません(笑)
ちなみに、私が退出したときお試しコーナーは2時間待ちでした・・・
明日行かれる方は早めに会場に行って並ばれることをお勧めします。
20点

イーグルスファンさん、お疲れ様でした。
>作例を見る限り、常用限界はK20Dより一段上がったという感じです。
これを聞いて、安心しました。正常に進化しているみたいですね。K20DでISO1000までをAUTOにしている私なら、ISO2000までいけるということで、撮影の範囲が広がりそうです。
>・ファインダー
>K20Dよりやや暗くなってますが、ピントの山は格段に合わせやすくなりました。
これも嬉しい限りです。これが予約の一番の条件だったので。
>・動画
>AFは撮影前のみ可能でした。
これは残念ですが、追尾AFでも搭載しない限り、動画中にAFすることもないかな。もともと、動画と疎遠なので、オマケ機能でもあまり気にしません。
有用な情報、ありがとうございました (^^ゞ
書込番号:9591445
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
もう列んでるんですか!?
私が着く12時過ぎにはもう入れないかも!?
書込番号:9590089
2点

ドヒャ、岩本町着は12:30位、ジタバタしてもしょうがない。
SDカードを忘れたんですが、どうせデータ持帰りは禁止だろうから気にしないと。
混んでる予感。
皆さんマスクを忘れずに!
書込番号:9590210
1点

>ペンタッくんさん
「私の心は、今の宇宙(そら)のように震えている…!」byガトー ←クドイッ
書込番号:9590214
1点

レポ期待します。(地方の人間のため)
レポ聞いてから予約しようかと思ってましたが、それだともう遅いような気がして今ポチッとしてしまいました。
いつも発売後半年以上は価格が下がるまで待ち(K100→K10D→K20D)、いい買い物したと勝手に納得しているのですが、今回は待望の性能でこのスタート価格はもう納得価格です。
クレジット払いなので引き落とされるまでに資金調達しないと(笑)
書込番号:9590248
1点

>Simacさん
「間に合え...間に合え...間に合ええええっっ!」by コウ。
以後マジ自粛m(__)m
書込番号:9590318
1点

あららー、そうですか。
出遅れてこれから向かおうと思ってるんですが、逆にもうちょっと待ったほうがいいのかな。
でも、ペンタ党のみなさん、最後まで居座りそうですね(笑)
書込番号:9590486
1点

すごいですねぇ、もうそんな状態なのですか。
明日行く予定なんですけど、もっとすごいかなぁ〜。
何時に着くようにいけばいいんだろう・・・
K-7がスゴイ注目されているというのがわかりますね。
書込番号:9590504
1点

少し引いた感じですよ。
入口でアルコール消毒液で対策をとっており、試しできる台数は12台位でしょうか?
時間は5分程度ですが。
事前レポまで
書込番号:9590521
2点

入場制限継続中〜
列を作って待ってるのかと思ったらそうではなくて
入り口で配ってる「パンフレット」を持っていれば、特に並んでなくても、時間がきたら入れてくれるらしいです
みなさんパンフレットゲットして静かに散らばっていきますね…時間がきたら戻って来られるのでしょう
特に混乱はありません〜
書込番号:9590578
2点

今、谷口先生のトークライブです。
K-7触ってきましたが、興奮してあんまちゃんといじれてません…
とりあえず、見たところ
・思ったより軽い
・質感いい!
・自動水平は手持ちでも効き目あり!
・グリップのボタン配置が最高です メニューボタン下に並ぶ感じです
・通常DAレンズもWR化するかは、検討はしている
あと、純正でホットシューに付けられる外部マイク兼動画用ライトのアクセサリーを作ってくれとお願いしました。「おお、それもそうですね〜開発部にあげてみます」
とのことなので、期待してます!
あとでもう一回触って来ますw
書込番号:9590608
8点

12時ちょっと過ぎにいったらすんなり入れました。しかし中にはすごい行列が・・・。約30分待ちで実機にご対面できました。持った感じはプアーな軽さではなくまた重いわけでもなく。とってもいい感じでした。話題になっているAFは確かに早くて正確。行き過ぎることがないのがいいですね。キタムラのHPでポチット押してしまいそうです^^;
書込番号:9590911
2点

4時ころ到着すべく電車のなか。
楽しみです(^^)
書込番号:9590944
0点

AFの早さは、例えるとどのくらいの早さですか?
気になる部分ですね。
教えてください。
書込番号:9590952
0点

AFの速さはどのくらいと言うと難しいですが、とにかく迷いがない、一発で決まる感じです。K10、20もファームアップで少しでも近づかないかなぁ・・・
書込番号:9590980
2点

AFの速さはニコンのD90触った時の印象に似てました。レンズは16‐50mmです。音なく人が焦点を合わせるが如く。文句有りません。買いですね!
書込番号:9591277
1点

ffan930さん
私も色んな意味で、ニコン機の印象を受けました。
立て位置にした時の液晶垂直変化等は他社製品のトレンドを取り入れ、製品としては面白いしよく此処までこのボディに取り込んだと思います。
だけどPENTAXの本来ある技術なら不可能ではないんだけどね(笑)
私が付けたレンズは17ー70と18ー55でしたがAFは確かに速くなった印象を受けます。
けど気になるのは手ブレ補正のスイッチが今まではレバー式だったのがメニューかなんかなら入るのとAFポイントの選択も同様なので、*ist時代から先代のK20D迄慣れた方にとっては少々戸惑うかも知れませんね。(批判ではなく)
所持しているのは10D、100Dsですが両方共にドナドナする気は無く、買うなら買い増しになるかとは思います。
素性は悪いカメラでは無いと思いますよ。
書込番号:9592101
1点

1時間待ちの行列で耳を澄ましているとAFはセンサー総とっかえらしいです。K二桁の人はアルゴリズムだけでも恩恵にあずかれるといいのですが。結果についてファームアップで効果がかなったとか文句を言いませんので。
書込番号:9592150
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
素晴らしいですなぁ。
これまでオリンパスのニッチシェアの「ネイチャー」カメラマンにも新たな風が吹きますな。
実際、E-3辺りとの能力比較に興味が有りますな。
AFさえ言葉通りの優秀さなら、もはや負けない??
書込番号:9589910
4点

おこたんぺ子さん、こんにちは。
あまり取り上げられませんが、非常に嬉しい性能です。
本当の北国にお住まいの方には笑われますが、
早朝の撮影が多いので氷点下10度くらいには平気でなります。
撮っていると黒いボディにびっしり霜がついて不安になることがありましたが、
K-7なら安心できますね。
書込番号:9589937
8点

(ヒッチコック・・・ ・・・いや、素晴らしいです)
書込番号:9589981
2点

私も以前は寒いところで撮影をしていましたが、デジカメは多少の不安がありましたよね。予備バッテリーとか暖めてたし。バルブ撮影のNRをオフにできれば、完璧でしたけど。まあ30秒でもいいかなと思っています。後は、発売日に買えるかどうかです。楽しみですね。
風丸さんの写真はいつ見てもきれいです、写真を撮りたい気持ちになります。
書込番号:9590064
5点

北国&雪国に住む民です。
寒いと常温より電池切れも早いようなので、これはホント助かります。
また、各種操作ボタンの進化においても北の民のことは忘れられていません。
厳冬期での撮影には厚手のグローブ着用が必需となりますね。
K10Dでも操作性は良い方ですが、上下左右選択ボタンが丸く繋がってて、
グローブ着用での押し辛さだけは唯一不満を抱いておりました。
K-7では上下左右に該当するファンクションボタンが独立しており、
快適に操作できる予感充分です◎
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_3.html
電子ダイヤルまでラバー素材に変えてくれました。
http://www.camera-pentax.jp/product/sousakei/
いつもながら、ペンタの施すスペック表には見えない進化に感銘を受けます。
書込番号:9590129
4点

猛吹雪の中のスキー場での撮影時、
三脚が凍って開かなくなった経験があります。チビりました。
K-7を購入したとしても、もう行きたくありません。
書込番号:9590145
0点

自分もこれには興味があり、初ペンタを検討中です。
正直、現状使用している他社カメラでも氷点下10度程度なら、問題なく動くし、バッテリー等のトラブルも皆無ですが、
K-7は具体的に、これら従来品からどんな手を施して耐寒性能を向上させているのでしょうか?
書込番号:9590453
0点

「確かに、他社のカメラでも0℃以下でも撮れる事はあるでしょう。ただし、それはラッキーだっただけの事であって、メーカーは全く保証してないわけですよ。その点K-7はメーカーが-10℃までの動作を保証してるんです。K10D、K20Dが南極観測隊に使われているという事を誇りに思っているわけです」
「K-7も部品レベルでは(自社以外の)各社から購入しているわけですが、そういった工業製品(パーツ)というのは、0℃までの保証しかないわけです。そのため、ペンタックスは、それぞれのパーツから何から、すべてテストし直して、K-7に載せてきたんです」
「保証値が-10℃ということは、おそらく、テストはもっと・・・ってるんですよね?」「・・・ええ・・・まぁ・・・」
みたいなやり取りがトークショーでありました・・・。
※あくまでも「意訳」みたいなもんですから、細かい部分の思い違いがあったらご容赦くださいね。
書込番号:9592396
3点

そうですな。
メーカーが「保証」したという事が大きく、そして安心感も大きい。
素晴らしいと思いますな。
書込番号:9592442
3点

K20Dが冬季の氷点下の長秒撮影にて縦縞ノイズ発生となり、
2度のペンタ送りを余儀なくされた私としてはちょっと気になりますね。
動作とはまた違ったものでしょうけど。。。
魅力的なモデルでとても欲しいのですが、懐具合はピーピーです。
書込番号:9594146
0点

「保障は-10℃だけれど、実際にはマージンを取って-X℃まで試験しています」のXを技術の人に言わせようとするカメラマンと、技術の立場としては公表値以上のことは言えないペンタの人の掛け合いでした。
> がらんさ〜さん
K20Dは2度のメーカー送りの結果、スペック外の温度での撮影が改善されるラッキーな結果になったのでしょうか? それともK-7が待たれる結果になったのでしょうか?
書込番号:9594836
2点

>光と影のフェルメールさん
2度目の修理の後は、今のところ問題なく撮れています。
ただ、季節の方がスペック内に収まってしまったので、氷点下での検証は今年の冬になってしまいました。
でも、そうするとメーカー保証の1年が過ぎ、修理保証の6ヶ月も過ぎてまた同じ症状が出たらどうなるんだ???、
と一抹の不安がありますが、まぁその時はペンタさんに交渉してみます。
K20Dでさえ積立をしてやっとの思い(カミさんの許しも含む)で購入したので、
K-7は欲しくても正直ムリです、きっと買える頃にはK-7から数えて2世代くらい後のモデルでしょう...。(泣)
しかし、K20Dには大変満足しております。
まだLimitedレンズをもっておりませんので、私の場合はボディよりもレンズが先ですね。
書込番号:9595573
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

かちおさん
読みましたよ。リンク
外部の文章なので引用は避けますが。音が軽やかで。「ことんっ」といった感じのシャッター......
年末に買う、と思っていましたが、こりゃぁやばそうです。
書込番号:9589765
1点

かちおさん、こんにちは
やはり、田中センセーも先行で試写してたんですね。
田中センセーのコメントは判りやすいので好きです。
僕は後1時間くらいしたら秋葉に向かいます。
16GのCFを買いに行くのですが、もちろんUDXも目的地です。
即買いしないつもりでしたが、正直ぐらつてます。
今日イジってしまったら、帰りに予約してしまいそうです。
書込番号:9589818
1点

かちおさん、今日は。
私も秋葉原行きたい!
でも仕事で時間が取れない(;>_<;)
これを逃すとしばらく触れないとか… 発売まで我慢の日々となりそうです。
書込番号:9589822
2点

かちおさん、ドモです。
スイマセン...
ワシ、今アキバに向かうところです。(涙を拭いて下さい
しっかり体感してきますね。
下記がアキバのスケジュールだそうです。(忙しそう
http://www.camera-pentax.jp/event/tokyo/
書込番号:9589888
2点

「み」さん こんにちは
私は、他の方がリンクされていた動画を見ましたが、シャッター音だけで買ってしまいそうです。
私も秋口以降を予定していましたが、ヤバイです。
uss_voyさん こんにちは
おっしゃるとおり田中先生のコメントはわかりやすいですね。
何より「捲土重来」が私の心を射貫いております。
触った感想を教えていただけると嬉しいです。
あとたんさん こんにちは
私も子供のお世話があり行けません。
はやく、ビックやヨドバシにおいてくれると良いのですが。
くりえいとmx5さん こんにちは
ご無沙汰しております。
おうらやましいです。
しっかり体感された結果を何らかの形で教えてください。
おそらく、今日の昼過ぎからレポートのクチコミがいっぱい立ち上がるのでしょう。
それを見て悶々と過ごす日々が続きそうです。。。
書込番号:9589904
0点

かちおさん
秋葉原に行きたいですねぇ。名古屋へ行くつもり(仕事をキャンセルしちゃいました)ですが、K10Dの時のようにきっと満員でしょうね。
今、注文しても秋口になりそうな感じですよね。きっと、生産工場は恐ろしいことになっていますよ。
書込番号:9590044
1点

まるで、昨今のハイブリッド車の新車バックオーダーの様相を呈しそうですな。
ただ心配なのはペンタックスの生産能力が…ですな。
書込番号:9590054
3点

アルキオネさん こんにちは
今頃秋葉原UDX前は、ペンタックスのカメラを持った集団の異様な熱気でつつまれているのだと推察いたします。
大阪がキャンセルになったので、名古屋は込みそうですね。
馬鹿なオッサンさん こんにちは
おっしゃるとおりです。
欲しい気持ちが萎えてしまわないうちに行き渡るようにしていただきたいです。
書込番号:9590154
0点

>ただ心配なのはペンタックスの生産能力が…ですな。
私も今日予約したんだけど、もう発売日の入手は無理かも・・・。
あの K10D のときの悪夢が・・・ orz
書込番号:9590201
2点

NeverNextさん
>あの K10D のときの悪夢が・・・ orz
私も、K10Dを入手できたのは発売開始から3カ月も経過しての事でしたな…。
K7は販売初期の製品供給力がカギですな。
過去の学習能力があり、これだけの製品内容からバカ売れを十分予想できる眼力があれば大丈夫とは思うんですが、ペンタは過去にも「遅れ」の常習犯でしたかなぁ…。
書込番号:9590292
4点

K-7は予約済み、明日アキバに行く予定です。
今回は一部の噂では、もう既に発売日の入手は厳しいとか。
すごい人気振りですネェ。ほんとK10Dを探し回ったあの日を思い出させます。
このパターン、過去の余りの予約数から発売日を延期ってのに当てはまる・・・
HOYAの監視下にあるんで、そこは避けてもらいたいですね。
書込番号:9590523
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
仕事の帰りにキタムラへK-7の価格と予約状況を聞きに行ったところ、たまたまメーカーさん(だと思います)がK-7のデモ機を持ってきておられました。ああ、運命的な出会いww。なんてラッキー!!で、ちょっとだけ触らせてもらいました。
以下、感想(当方現在K10Dですのでそれとの比較ですが。)
見た目の質感がよい。細部の作りも丁寧な感じ。
やや無骨なデザインで重厚感があるが、見た目よりもずっと軽い。
操作感も全体的に軽いが、心地よい軽さ。好みは分かれるかも。
デモ機には、新しいDA18-55mmが付いていましたが、AFはむちゃくちゃ早い。迷わない。
シャッター音が軽く、秒間5.2コマは軽くて楽しい。
液晶モニターが大きい。縦位置にするとメニューも縦になる。
側面のDV端子部分の防水カバーは大きい。一見、ゴム製のように思いました。
顔認識はoptioと同じ感じ。早い。エフェクトや動画機能も含め、機能は多彩。
同じ6月末発売のDA50-200もとてもコンパクト。
K10Dとは全く違う。K-mの進化型という感じ。キタムラに寄るまで「しばらくK10Dでいいやー」と思っていましたが、帰りには迷わず予約してました。いいよね。多分...。
55点

> AFはむちゃくちゃ早い。迷わない。
おぉ、スゴイ! ただの+だったので、マイナーチェンジかと諦めてたんですが、期待できそうですね (^ー^)b グッジョ〜ブ
書込番号:9588209
8点

vehi007175さん、こんばんは。
もう、K-7に触ったんですか!!!
カメラ関係の仕事の人を除けば、たぶん1番でしょ!
羨ましい。
>AFはむちゃくちゃ早い。迷わない。
最新情報ありがとうございます。
AFは気になってましたから、聞きたかった情報です。
いや〜 しかし羨ましい。
書込番号:9588253
5点

こんばんは。情報ありがとうございます。
>シャッター音が軽く、秒間5.2コマは軽くて楽しい。
シャッター音ですが、従来品で近い機種とかありますでしょうか?(*istDとか。)
それとも従来品には無い軽快な音ですかね。(文章で表現するのは難しいでしょうが。^^;)
>AFはむちゃくちゃ早い。迷わない。
おおっ、これもいいですね。ニコンやキヤノンに比べても速い感じでしょうか。なんだか、ワクワクします。(^^
書込番号:9588272
5点

AFはやいですか?
動体撮影に強くなったようですか?
日曜日は大井埠頭を予定してましたが、天気悪そうなので秋葉原に行こうかなとも・・・
いつまで経っても浮気心が消えません・・・
もう年内購入はとてもじゃなく無理そうですが。
書込番号:9588291
2点

光速レスありがとうございます。
大阪のイベントも中止になったんで、実機を見られるのはまだまだ先かなあ、と思っていたのですが。正直、手に取ったときは鳥肌が立ちました。
AFの感触ですが、営業さんの前で「キャノンみたいですねー」と言ってしまいました。WW。すみませんでした。
書込番号:9588295
5点

今晩わ
>vehi007175さん
その感触を僕にも分けて下さい o(;△;)o エーン
31日の「NEW K体感&トークライブ」大阪会場の中止になるし
他の会場は予定が有っていけないし・・・ o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ
>帰りには迷わず予約してました
明日(23日)の僕を見てるみたいです・・・ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
では
書込番号:9588310
3点

>Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
10D以外を店頭でチョコと触ったくらいしか知らないので申し訳ないです。メカニカルな感じよりも「このサクサク感がたまらない」という感じでした。期待は持てると思います。
書込番号:9588417
1点

vehi007175さん
感想をありがとうございます。
予約したのですが、実機を見ていないので少し不安でした。
これで安心して待ってられます。
書込番号:9588432
1点

ラッキーでしたね!(ウラヤマシイ^^
>見た目よりもずっと軽い。
ボディのバランスが整っていると軽く感じます。
あと、グリップの渾身の作り込みが効いていると思います。
書込番号:9588444
2点

動画でシャッタ−音が聞けるものがありました。
キレ良いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=C-PDwlMYMqY
1:19
5:50(レンズ外した状態)
この2箇所でシャッタ−音が聞けます。
書込番号:9588463
8点

インダストリアさん、リンク、どうもありがとうございます。
シャッター音のイメージがよく掴めました。K20D/K10Dをテンポよくした感じでしょうか。
とても参考になりました。
書込番号:9588555
1点

良い情報、ありがとうございます。
>AFはむちゃくちゃ早い。迷わない。
私も、一番気になってるのはココなので、更に期待大になってしまいました^^;
書込番号:9588590
1点

そうですか!!
AFは単純な改良では無くて大幅進化で超高速高精度と云う訳ですね?
AF-C(いや、今回からはCですか?)での追随性が高ければついにペンタは実質的に最高峰の性能を持つカメラを作ったという訳ですな。
多分、昨夏にペンタを売却した事を後悔しそうで怖いですなぁ…。
あとは、オーバー300ミリの超望遠単焦点とズームシリーズの充実だけですなぁ…。
シフトレンズはカメラで何とかしてくれそうでキヤノンのTS-Eの様なレンズは不要のようですし…。
これは売れる、いやバカ売れですな!
でも、なんでこんなに最初から安いんでしょうかね。
ひょっとしてこの価格帯こそが「サプライズ」?
書込番号:9588664
1点

vehi007175さん、こんばんは。
すっごいラッキーでしたネェ。K10DからK-7へ、予約いいと思います!!
私も同じです。一緒に6月末を待ちましょう。
24日に実機触ってきたいと思います。
書込番号:9588733
1点

>AFはむちゃくちゃ早い。迷わない。
これだけで、買い換えて良いかも・・
書込番号:9588822
1点

今日(もう昨日ですが)私も予約を入れてしまいました。予約までして購入するのは初めてです。
確実に入手できることを考慮し、ヨドバシで予約しました。
#資金の捻出先を全く考えていませんが・・・
ヨドバシですが、既にかなりの予約が入っているようですね。出だしはK10のとき以上とか。
#店員さん曰く東京のトークライブ後、更に予約が加速するのでは?とのことでした。
私も今日のトークライブ行きます。
期待のAFもかなり良さそうですが、C/N並みになってくれるだけで十分です!
書込番号:9588854
3点

昨日、行き着けのK店の店長にレンズキットとバッテリーグリップを予約して来ました。バッテリーグリップは、ポイント交換。 ネット価格より安くしてもらへそうです。販売価格が決まったら、メールで知らせますと言っておりました。 まだ、隠しサプライズがあったらカーニバルが始まりそうですね!?(*_*) 時期は、また磨きを掛けたペンタOnlyワン!が出そうな気がします。ペンタプリズムは、HOYAcrystal??
書込番号:9589145
0点

vehi007175さん
こんにちは。
AF速度が速くなったとのこと、SDMレンズでも速度と精度アップが期待できそうですね
先ほど、ヨドバシオンライン覗いたら、「発売日以降にお届け」になってましたね
バッテリグリップとかは「発売日にお届け」の表記のまま。
すでに、初回枠埋まった販売店多いのかもしれませんね...
「ヨドバシ店頭でも予約が集中しそうで、お待ち頂く時間長くなる可能性も」とのお話でした
5DMARKIIと同じような状況になるかもしれませんね。
良い刺激として、ニコン、キャノン、ソニーも予定より前倒しでAPS-C上位機投入してくる可能性もでてきます。
あんがい、台風の目というのは正しい表現なのかもしれませんね。
書込番号:9589159
1点

はじめまして。
普段は、銀塩ペンタックスユーザーですが、Kー7をホームページで見て、直感的に、欲しいと思いました。
デジタルには詳しくないのですが、カメラとして、良い作りと感じました。しかも、ペンタックスの小型軽量の伝統が生きている事に、嬉しくなりました。
リミテッドを付けて、キレのあるファインダーを、早く覗いてみたいです。
書込番号:9589510
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ペンタックスK-7リリース、まことにお目出度い!
しかしペンタックスファンは思い入れが強いですね。こんなに皆が喜んでいるなんて。
他の口コミには見られないと思います。私も32年間愛用しているので嬉しい限りです。
基本性能はニコンD300を上回り、顔認識・水準器表示などが付いて
D300の実売価格を下回るスタート価格!もっと高い価格から思っていたところに。
耐久性の面での実証はこれからでしょうが、私の使い方ならこれで充分すぎます。
K10、K20のように極端な価格下落にならず長く売れる機種になって欲しいと
思います。これ以上のスペックを望むことはありません。フルサイズ願望も
薄れました。
ただ、K20をゲットしたばかりで不景気のおり資金づくりに時間がかかりそう。。。。
感動のあまり前置きが長くなりましたが、ニコンD300にある倍率色収差補正が
付いてくれれば、と願っていたところに見事にかなったのは嬉しいのですが
期待していたのはフィルム時代からのFAレンズにも効くのかなという点。
FA★80-200、FA★24ほかFAレンズを持っているものですから。
パープルフリンジが軽減できると嬉しいのです。
ホームページを見ましたら、下記のように記述がありました。
「D FAレンズ」とは例のフルサイズにも対応するマクロレンズのことですね。
D及びFAレンズ、とは読めなそうです。だとしたらチョット残念。
D300は昔のマニュアルレンズにも対応しているので。。
D及びFAレンズだと嬉しいのですが。。明日明後日は秋葉原に行こうか迷い中です。
記
※DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、
補正できます
0点

文字通り FA以前のレンズは対象外だと思います。
DA以降のレンズROMに補正情報を盛り込んでいると推測しています。
で、その情報を元に補正を行うものだと予想しています。
書込番号:9587201
1点

FAレンズもZ-10、Z-1時代から色々出ていますから全てのFAレンズをカバーするのは難しいのではないでしょうか。
ROMも世代が変わっているのかもしれませんね。
書込番号:9587291
0点

セント・リカーさん
FAレンズでは倍率色収差を補正できないみたいで、とても残念ですね。
私もいくつかFA、Mレンズを持っていますが、対応できないみたいですね。
しかしながら、ソフトで対応するしかないようです。
付属のPPLか、シルキーピックスなどで可能かと思います。
書込番号:9587338
2点

delphian さん、12ポンド さん、ronjin さん、早速のレスポンスありがとうございます。
ペンタックスフォトラボラトリがバージョン4になるのでしたね。
そちらの方は研究不足ですが補正機能が強化されているのでしょうか。
資金が許す限りDAレンズも揃えて撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:9587439
1点

今度はPPLではなく「PENTAX Digital Camera Utility 4」なので、PDCU(?)
とすべき所でしょうか。
PPLはユーザインターフェイスがイマイチでしたが、今度のPDCUは、SILKYPIX DS
様なインターフェースに刷新され、覆い焼き・スポッティングツールも搭載された
ので、全般的に強化されたかもしれませんが、なにぶん誰も触ったことがないので。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_9.html
書込番号:9587740
1点

D300の場合は基本的に社外レンズなども含めてほぼ全てのレンズで効果があるのですが
処理の方法が違ってるんですかね?
古いレンズやSIGMA製、TAMRON製のレンズにも効いて欲しいですね。
書込番号:9588358
1点

22BITさん、DIGI-1さん おはようございます。
フォトラボラトリでなく「PENTAX Digital Camera Utility 4」なのですね。
ホームページから無料でダウンロードできると助かりますがどうなのでしょうか。
K-7ゲットまで時間がかかりそうです。
ボディがすべてのレンズに倍率色収差補正が対応しているともっと嬉しかった
ですね。
やはり今日は秋葉原に行くことにします。
書込番号:9589271
0点

秋葉原に行ってきました!
すでに書き込みが多数ありますね。10時30分前に行ったらもうかなりの人数が並んでいました。熱心だね、みんな。予定より15分早く会場。20分くらい待ってタッチアンドトライ。一人当たり5分の制限でしたが、10分以上かかっていました。触るほうも、説明するほうも熱が入って長引いていたような。
さわった印象はコンパクト、軽い!でした。AFは格段にとはいきませんが、かなりスムーズになっており、シャッター感触が軽やか。K10、K20のようにいななくような音でなく小さくショックが小さい。連写も軽やか、いいですね。今までと全然違う、やればできるじゃないか。WRレンズのDA50〜200はプラマウントだったような。
さて、説明員のかたにうかがうと、倍率収差補正はやはりFAレンズに対応していないとのこと。「PENTAX Digital Camera Utility 4」の無料ダウンロードは今のところ計画されていないとのこと。発売が6月末だからまだわからないのかもしれません。
タッチ&トライの後は、二人のプロのセミナーを聞いて、二時半ごろ会場を出ました。
明日行かれる人は朝早めに行った方がいいですよ。明日は10時からかな。
ペンタックスレンズを活用するためのカメラとして、K-7は素晴らしい。資金をためないと。
書込番号:9591530
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





