このページのスレッド一覧(全1816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 19 | 2011年1月21日 03:44 | |
| 71 | 32 | 2011年1月19日 23:18 | |
| 18 | 34 | 2011年1月26日 20:58 | |
| 16 | 3 | 2011年1月14日 01:33 | |
| 22 | 5 | 2011年1月15日 09:11 | |
| 303 | 35 | 2011年1月19日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。
K10ユーザでしたが、K-7が5万円台で買える事実に
我慢が出来ず、乗換えではなくK10との2台体制前提で
K-7ユーザとなりました。
購入してまだ2日目なのですが、
昨晩やっと本格的にいじれる時間があったので、
最新ファームへのアップと、初期設定を行っていました。
ファームのアップも問題なく完了し、説明書をみながら
自分の好みの設定にするべく作業していたので
カメラ電源のON⇔OFFは短い時間内で通常の使用よりは
細かく行っていたと思います。
そこそこ、設定も終わったので、説明書も読み終わり
ちょっと外に出て試し撮りでもしようかな、とカメラを
手に取ったとき、電源がOFF人ってるはずなのに
液晶モニタには、通常時のISO情報などが表示されていました。
「あれ??」
と思い、電源を一旦ONにしてからOFFにしたところ
表示は普通に消えたので何かの見間違いか中途半端に
スイッチが入っていたのかな。と思いましたが
今度は電源ONにすると、液晶が全く点灯しません。
何かの拍子にモニタOFFの設定になったのではないかと
思ったのですが、LVボタンおしてもメニューボタンおしても
全く反応なし、上部液晶は普通に表示されており、
AFも作動はしていました。
そのうえ、この状態で電源OFFにすると、上部モニタの表示も
残像が残ると言うか、表示が壊れたデジタル時計みたいに
一部の表示が電源OFFの状態でもずっと残るといった症状が発生しました。
何度、電源のON、OFF繰り返しても治らないので
いよいよ壊れてるかと思ったのですが、
バッテリーを一度抜いてから再度入れなおしたら、
普通の状態に戻りました。
アマゾンで購入したので、交換対応依頼してみましたが
初期不良かどうかこちらでは判断できないので
ペンタックスのカスタマーに相談してください。
となりました。
なんとなく、せっかく保護フィルムを買って気泡が入らないように貼り
初期設定が終わった固体を送り返したり、サポートに連絡や説明するのが
億劫な事と、月末に海外旅行に行くので、そのために購入したと言うこともあり
K-7があまりいじれない心配と、対応が長引いたら旅行に持っていけないのでは
という心配もあります。
長くなりましたが、購入してまもなくこういった症状が出たので
今は普通に動作してますが、なんとなく不安な気持ちです。
一時的な電圧か何かの要因だったのかな。
と今では思ってますが、同じ事象が発生した方おられますか。
そして、皆さんなら交換 or 修理対応しますか。
お手すきのときに意見を頂戴したく存じます。
0点
snap-on-onさん こんにちは
私の場合、問題が無くてもメーカーに出しAFのピントの調整などしてもらいます。
今回の様なケースでもピント調節にメーカーに出しますので、一緒に見てもらう
事にするかと思います〜。
書込番号:12531660
1点
せっかく購入されたのに、不具合があっては気分が悪いですよね!
交換してもらえれば一番良いと思いますが、無理でもメーカーで
しっかり見てもらったほうが良いですよ。
カメラが組みあがった後、当然検査はしているのでしょうが、
機械には当たり外れがあるものですからねぇ!
購入する者はわくわくして商品を待っているわけですから、メーカーさん
にはこのようなことが無い様に是非お願いしたいですね。
書込番号:12531769
2点
ご購入おめでとう・・・と言いたいのですが残念です。
スレ主さまのような症状は自分は再現したことはないですね。
ペンタフォーラムがお近くならば、ぜひ直接持ち込まれることをオススメいたします。
早く解決して、ぜひk-7での撮影を楽しんでください。
書込番号:12531953
0点
snap-on-onさん、こんにちは。月光花☆です。
ご購入おめでとうございます、と同時に心中
お察し致します。
ご参考までに・・・
昨年、病魔にて数ヶ月ほどK7の電源も入れず
放置していたのですが、久々に電源を入れた
ところ同じようにモニター表示が出ず、でも
AFは作動、撮影はできました。
何度も電源ON,OFFを繰り返すこと小一時間、
あきらめかけ一旦放置。
しばらく後、電源ONすると何事もなかった
ように通常表示され今に至ります。
そこで悟ったのですが、K7は工場完成後、
もしくは電源OFFで超長時間放置しておくと
機嫌を損ねるのでわ、と勝手に解釈しており
ます(笑)
今現在、通常作動であれば、何の根拠もござ
いませんが、大丈夫じゃないかな、と。
ご心配であれば、点検チェックを♪
楽しく撮影できればいいですね!
書込番号:12532036
![]()
1点
点検に出されることをお勧めします。
ただ、残り10日で、ちゃんと返ってくるか・・ですね。
私もサービスの常連で、しかも地方ですから、宅配便(送料先方持ち)を使いますが、
大抵一週間以内に帰って来ています。
持ち込める場所なら、もっと早いんでしょうね。
一度、電話で確認されては如何でしょうか。ひょっとすると「交換」になるかもです。
書込番号:12532074
0点
恐らくソフトの暴走?エラー?ではないかと思います。
私はK-7販売初日に手にしています。説明書を見ながらライブビューをON,OFFした時に電源が入らなくなりました。
バッテリーの抜き差しで復旧しその後は再現していません。
でも心配ですよね?フォーラムで見てもらった方がいいでしょう。
書込番号:12532657
0点
こんばんわ。
様々な症状が、すべてのメーカーにおいて起きます。
当方も似たような事を色々経験しました。
複雑なデジタル機器ですから当然です。
パソコンが急にフリーズするようなものです。
電池を抜いて復帰する場合、恐らく問題ないと思われます。
問題ありは、復帰しません。または繰り返します。
書込番号:12533212
0点
snap-on-onさん、こんばんは。
不具合が発生してしまったとのこと、残念でしたね。
こういった点が、ネット通販の欠点ではありますね。
心配しながら使い続けるのも気持ちよく撮影できないでしょう。
K10Dをお持ちということなので、しばらくペンタにあずけて、
しっかりとチェックしてもらってはどうでしょうか。
その上で、問題ありと判断されれば、Amazonが初期不良交換に応じてくれるでしょうし、
ペンタでしっかりと直してくれるのであれば、チェック完了品として、
そのまま使い続ける手もありますよね。
私なら、交換を希望しますね。たとえ交換品で同じ手間が発生する可能性があったとしても。
でも、修理の内容次第では、チェック完了品を使い続けたほうがいいかも知れません。
どちらでも、snap-on-onさんの納得のいく方で対応されるのがいいと思いますよ。
サブ機にK10Dがあるからこそ、どちらの選択でもできるのではないかと!!
私もK10DとK-7の2台体制ユーザです。
早く気持ちよくK-7でフォトライフ送れるようになるといいですね!!
書込番号:12533297
0点
snap-on-onさん
基本的にはC'mell に恋してさんに賛成です。
フォーラム(サービス)に簡単に行けるなら初期不良交換もアリだと思います。フォーラムで症状を話して「各部点検」をして貰い、不良の判断であれば販売店に話して交換して貰うという流れです。
フォーラムでは各部点検はその場で終了しますから何日も預けずに済みます。サービスセンターは使った事がありませんので確認した方が良いかもしれません。
宅配便で何往復もするのは時間が掛りますし、どうせペンタックスに送るならAFの点検をして貰った方がより安心して使えます。
書込番号:12533558
1点
>みなさま
こんなにたくさんのレスをいただけるとは
思っていなかったので、ちょっとびっくりしています。
非常に参考となるありがたいレスをありがとうございました。
やはり、みなさんの意見を考慮し一度ペンタックスには
相談をした方がよさそうですね。
幸い、新宿のフォーラムも近いので相談に行ってみたいと思います。
ついでなので、フォーラムに3年間自己手入れのみだった
K10のほうも持ち込んでみようかと思うのですが、
調整orクリーニング的なメニューでお勧めはありますか。
自分の調べた限りでは、有償で1000円ちょっとで
クリーニングをしてもらえるようなのですが。
ついでに、〜を頼むといい。
などアドバイスあれば幸いです。
併せてK-7の点検依頼時にも、レスで助言いただいたように
ピント調整的な要望をしたほうがいいのでしょうか。
書込番号:12533883
0点
snap-on-onさん
僕も比較的最近・・と言ってもK-5が発売される直前でしたが、K-7を購入しました。
参考になればと思うので、お話しいたします。
購入後1週間で、100枚ぐらい撮影して、とある日電源を入れると液晶が白くなって何も表示されなくなりました。
購入した店舗に持ち込んだところ、「これは初期不良ですね〜」と言われ、すぐに交換となったものの、交換した機体の箱がかなり汚くなっていたらしく、「箱は別のきれいなものにしておきます」などと言われました。
いや、交換で箱が汚いって何だ?と思ったのですが、それよりも購入時に貼った液晶保護シートってどうなるんだと思って、店員に「液晶保護シートも買ったんですが」と伝えたところ、その場で新品の保護シートを貼ってくれました。ただ、上部液晶に1カ所ホコリが入っていたのが残念です。
新しくなった、K-7の箱の外見は若干擦れたような感じがあり、さほどきれいではありません。たぶん在庫として結構な時が経っていたのでしょう(某有名量販店なのですが。。)。
外観はともかく、内側の段ボールが破れていました(涙)
擦り傷<破れ
だと思うので、衝撃的に残念です。
まあそれはともかく、交換してもらった機体は
・後ピン
・水準器ズレ
と言う症状があった上に、
使用後2ヶ月で、前側電子ダイヤルが不調になり(フォーラムでも確認してもらいました)現在入院中です。
今まで、他メーカー含むいろいろなデジカメ(デジ一はDS2のみ)を購入使用してきて、
不具合が発生したのは初めてです。
2台立て続けに不具合があるとユーザーとしてはとても不安になりますが、
いろいろとレンズをそろえてしまった者としてはもはやPENTAXを使うしかありません。そもそもPENTAXの写りが好きなので、他メーカーのデジ一に乗り換えようとは思わないし。。
とりあえず、snap-on-onさんはK10を所有してるそうなので、
早いところK-7は修理or交換されることをお勧めします。
前述の通り交換したからって当たりが来るかどうかは分かりません。
しかし、月末に旅行に行かれるのであれば交換できるのであれば、
交換された方が旅行に持って行ける確率が高いのではないかと思います。
基本的な考えとしては当たりの方が圧倒的に多いはずですから。。
ちなみに点検に出されるのであれば、
不安要素は全部伝え点検してもらうのが賢明かと思われます。
早くベストな状態でK-7で撮影できるようになると良いですね!
書込番号:12533989
0点
snap-on-onさん
保証が切れている場合AFの調整は結構高い料金になると思います。
(金額が分りません。誰かわかりますか?)
1000円ちょっとの費用でできるのはたぶん撮像素子の清掃でしょう。確か、同時にファインダーの清掃も頼めるはず。。。
・撮像素子清掃
・ファインダー清掃
・各部点検(無料です)
↓
点検の結果によりAFの調整やそれ以外の何かが必要か判断。
というのが良いと思います。
書込番号:12533996
0点
K-5では二回ほど、そのような動作になったことがあります。
結局バッテリ抜いて復帰しました。その後は大丈夫ですが。
K-7では、お目にかかったことはなかったですね。
ただ、再現性がない限り、フォーラムに持ち込んでも直るかどうかは
微妙だと思います。
>保証が切れている場合AFの調整は結構高い料金になると思います。
18,000円程になります。高いですねぇ。
書込番号:12534091
0点
>イヤイヤイヤーさん
イヤイヤイヤーさんも大変だったようですね。
自分もK10からのレンズ資産があるので
ペンタックスから離れられません。
周りを見るとやれニコンがキヤノンだといった感じですが、
メーカとしていまはHOYA傘下ですがPENTAXが好きなので
K-7も愛機として活躍してくれるとうれしいんですが。
初期不良に関しては、どのメーカでもあることだし
電子機器の当たり外れは運なので仕方ないですね。。
>キニスンさん
具体的なアドバイスありがとうございました。
K10に関しては、まずは安価な清掃を依頼して
点検してもらうのがよさそうですね。
ちなみに、いくつかレンズがあるのですが
点検依頼時にはズームと単焦点だとどちらがいいとかあるんでしょうか。
当然、一番よく使うレンズが良いのでしょうが
K10はこれからはサブ機として何でも屋になってもらう予定なので。。
書込番号:12534100
0点
>22bitさん
AF調整の値段、結構するんですね。。
K-7の方が、まだ数枚の試し撮りしかしてないんですが
なんとなくバシっとピントの合った写真がまだ一枚もないので
何にしても、無償のうちにAF調整は同時に頼んだ方がよさそうですね。
書込番号:12534111
0点
>22bitさん
肝心の自分が一番知りたい情報の書き込みを見落としてました。。w
機種は違えど、K5でも同じような事象があったとのことですよね。
やはり、自分のようにメイン液晶や、上部モニタにも変な事象が
発生したんでしょうか。
何となく大したことないような、後々泣くことになりそうなような
微妙な事象ですよね。。
2回目はどのくらいの期間で発生したんでしょうか。
書込番号:12534132
0点
>やはり、自分のようにメイン液晶や、上部モニタにも変な事象が
>発生したんでしょうか。
はい、同じ現象です。OFFにしてもONの状態になったまま。
1回目はK-5の発売日に購入して2日目でしたか。設定をあれこれ確認していたら発生。
2回目はうろ覚えですが、12月下旬くらいだったはずです。
同じく設定をいじっていたときだったような。
ただ、自分の場合はあまり気にしていません。撮影中にこの現象になったことは
ないので、あまり実害がないからでしょうか。わかっていれば何のことはないので。
>点検依頼時にはズームと単焦点だとどちらがいいとかあるんでしょうか。
自分がその立場だったら、単焦点とかズームの区別無く、持って行けるものは全部
持って行き、レンズ側の点検とピントも併せて見てもらいます。
書込番号:12534250
![]()
0点
そうですね、重くない範囲でレンズを一杯持っていくといいでしょう。
あと、保証が先月までなどの場合は、ダメ元で保証書も。
もし、レンズ側のAFがずれている場合で、有償だから調整しない場合でもK-7での適切な補正値を教えてもらう事ができるはずです。
書込番号:12534491
![]()
0点
>22bitさん
やはり、PCでいうフリーズ的な挙動は
新機種になってもあるんですね。
上部モニタのバグ表示がなんとも気になりますよね。
>キニスンさん
22bitさんもおっしゃってましたが、遠慮せず
持ち玉(レンズ)を持参して良いものなんですね。
そうなると、カメラx2 レンズx8 で
かなり大荷物になりそうです。。w
書込番号:12538909
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
夢中になってパシャパシャ撮っていて画面を見たら
「メモリーカードがありません」の画面でうっかり呆然Σ(゚口゚;.。
自宅にSDカードを忘れてきてしまいブルーになったこと、
皆さんもあるんじゃないでしょうか?
内臓メモリがあるといいと思いますが、、
忘れなきゃいいんですけどね…
5点
末ひろがりさん
先日、鳥の撮影をしていて飛行中のオオワシをフレームいっぱいに捉え、やった!!
と思いシャッターを押したが反応せず・・・・。
バッファフルか??と思いつつそのまま追い続けたが結果メモリフルでクールダウン。
カードはあるのに撮影できなかった事の悔しい事・・・。
私はカードを忘れた事はありませんが、片道4時間掛けて行った先でバッテリーを忘
れた事に気付いた事があります。
嫁に電話して確認したトコロ、「充電器にささってるよ」との回答・・・
幸いサブ機でしのぎましたがこの時もテンション下がりまくりでしたね。
内蔵メモリー&予備タンクならぬ内蔵予備バッテリーが欲しいです。
書込番号:12510720
5点
どうすれば出先で慌て無くて良いかを何年も試してきました(笑)。
で出た結論は、カメラをバッグに入れるときにISOを100にして
撮影可能枚数を見ること。
この2点でほぼ大丈夫です。
昔の容量の小さいメモリーカードはいつもバッグに入れていますが。
書込番号:12510773
4点
スレ主さんの気持ちよく分かります。
私も遊園地に家族で行って、写真を撮ろうと思ったらカメラにメモリーカードが入ってなく、現地で「写るんです」を買って撮ったことがあります。かなりテンション下がりました。それからは出掛ける前に必ず電源を入れて撮影可能かチェックしています。
また別の日には、旅行に行ってその途中、カメラが故障してしまったこともあり、それも現地に着く前に、とてもショックでした。それからは、メインのデジイチとサブにコンデジも必ず持って行くようにしています。
書込番号:12510841
1点
末ひろがりさん、こんにちは。
私は1度カメラ内にSDカード無くて焦ったことありましたが、
普段予備バッテリとリモコン、そして予備のSDHCを、
小さなケースに入れて持ち歩いているので、
事なきを得たことがありました。
カメラと一緒に持ち歩くものってありませんか?
例えば、決まったカメラバッグとかでもイイかも知れません。
そこに一緒に予備のSDHCを入れておくといいと思いますよ。
SDカードは、何処でいつ不調になるかもわかりませんので、
予備は持っておいたほうがいいかと思います。
microSDのアダプターを持ってて、携帯のメモリを予備にするのも手かと思います。
書込番号:12510871
2点
そうなんですよねぇ…コメントありがとうございます。
K-7の前はソニーのDSC-F828を使用しましたが
今思い返すとメモリースティックが無い時は
コンパクトフラッシュに入れたりとかまた
その逆など、違うメディア同士のダブルスロット
でしたが旅先、遊び先でうっかりしても
何とかなってた気がします。
だいたいは
・撮影画像をパソコンに保存⇒メモリ転送の時間の間
掃除したり、コンビニに買い物⇒他の用事を思い出して
手を離しまたしばらく時間がたつ⇒出かける時にバタバタ
(当日に慌てるタイプです)⇒遊び先、訪問先で「あ、しまった」
となります。
書込番号:12511003
1点
写友が同じことを何度か繰り返しておったことを思い出したな。
あまりにも学習能力が無いと思ったか、カメラ本体とPCを直接ケーブルでつないで写真を転送することにしたらしいんじゃ。それ以来、転送に時間かかるようになったが、メモリを忘れることはなくなったと言っておったよ。
じゃが、時々予備電池を忘れて途中で撮影終了ってことは未だにありますじゃ。あちゃーー。
書込番号:12511050
6点
撮影時にメディアがやバッテリーが入っていないとあわてますよね
近所のお散歩以外では必ず予備メディアと予備電池を持参します
こうすれなバッテリートラブルやメディアやバッテリーをカメラに入れ忘れていても凌げます
邪魔と思う事もありますが癖にしました
あとバックアップ前のメディアや充電済みのバッテリーもルールを決め間違えない様にしています
書込番号:12511068
2点
私はバッテリーグリップに常時予備のSDを入れています。
基本的に、BGを外すことは無いので安心です。
書込番号:12511138
2点
皆さんもやってますね〜
私は前夜に用意周到にしておくタイプではありますが、バッテリーだけは満充電
にしておきたいので夜中に充電していました。
バッテリー忘れの経験からそれはやめて前夜に全てセットし、メモリーの中身
の確認も同時にやっておきます。
これによりメモリー忘れ防止、不要画像の削除によるバッファ確保はほぼ完璧
です。
それと昔使っていた256MBとかの少量メモリーも別ケースに入れておくともしも
の時に役立つかも知れません。
メモリーは最悪現地調達も可能ですが、専用バッテリーは困難なのでもう二度
と忘れないよう最重要チェック項目にしています。
書込番号:12511153
4点
予備バッテリー忘れて、しかもすでに充電切れ寸前という憂き目には
あいました。そうです、もちろん自分のせいです^^;
お、良い景色が撮れたと思ったら場所移動後にフィルム装填忘れに気付く。
かと思ったら何をトチ狂ったのか巻き上げ前に開けてしまう始末(爆)
そうです、もちろん自分のせいです。
余談ですがGRDVでは内蔵メモリにいくらか保存できたような。幸い利用
するハメにはなったことがありませんが。単三電池利用可能な点など含め、
良くできた仕様だと思います。
書込番号:12511308
1点
カメラを持ち出す前に、カメラの時刻の確認、メディアの初期化をする癖にしてからは失敗がなくなりました。
とれた写真が失敗かどうかは別問題ですが・・・汗
書込番号:12511397
2点
こんちは!
投稿画像のExifデータよくみたら
F2,8・・・SH006って開放でF2,8なのかな?
ちょっとすごいかも
書込番号:12511419
1点
カード忘れに電池忘れ、気付かないままISO1600で風景撮り。途中で気付くも肝心の瞬間は取り戻せずがっかりでした。
年末にやった最大のドジはお財布忘れたことですね。これ一番致命的だったかも
書込番号:12511433
4点
eye-hiなる商品は如何でしょう?
http://kakaku.com/item/K0000111390/
カメラ自体を無線LAN環境のある自宅に持ち帰るだけで勝手にWEBサーバー等にアップし、オート削除してくれるシロモノです。
(PC転送もOK)
自分はPC現像はもちろん、PC転送もしない超無精者でして、写真は割と撮るんですけど、
イザという時に選択削除する派?です。(イライラして全削除することもあり)
自宅に持ち帰るだけならさすがに私でも出来ます。
充電だけしといて、
月曜日出社して暇な時間に撮った好きな写真をダウンロードし、
会社のPCに刺したUSBメモリに好きな写真が貯まる構造です。
仕事場にカメラ持って行くのって面倒ですし目立ちますからね。
お勧めです。
ただし対応機種がありますのでご注意を。
正式対応してるのは最新のデジ一でモニタにアイコンが出ます。
書込番号:12511498
2点
>ぽぽぽいさん
iphone4はF2.4らしいとのことです。使ってて気にしたことないですけど^^;
今時のケータイは当たり前なんぢゃないですか?凄いことですね^^
書込番号:12511500
1点
こんにちは。末ひろがりさん
僕もアプロ_ワンさんと同じように撮影に出かける
前夜からカメラをバッグに入れるときにISOを100に
して撮影可能枚数を見ていますよ。
記録メディアも撮影で使うと思う枚数を撮影に出かける
前夜からバッグに入れていますね。
書込番号:12512024
2点
末ひろがり様、こんにちわ!!
私も、うーたろう4様と同様に・・・
バッテリーグリップを常時取り付けてます。
バッテリーをカメラとグリップにそれぞれ入れて、SDカードもそれぞれに・・・。
ある程度の撮影でしたら、それだけでほぼ撮影可能なので、
いざ!!という時には、便利ですよ〜。
私も一度(K10Dの頃ですが・・・)、SDカードをまとめて入れていたケースを持って来るのを忘れてしまい、
「あっ、そうだ!!」と、バッテリーグリップにあまり使わなくなっていた2GSDカードを入れておいたのを思い出し、助かった事があります。
書込番号:12512037
2点
どうも皆さん、アドバイス有難うございます。
カメラに内臓メモリがあればいいけどと
思っただけですが、バッテリーもそうですけど
忘れないような習慣づけも必要と感じてます^^;
ケータイはサブ機変わりで決めてるので
一番カメラ機能がいいモノをと言う事で
決めてます。
今はシャープかカシオ製が使い勝手が
良いみたいです。>ぽぽぽいさん
書込番号:12512537
1点
今晩わ
>末ひろがりさん
>自宅にSDカードを忘れてきてしまいブルーになったこと、
皆さんもあるんじゃないでしょうか?
昔、撮影場所で撮影の準備をしかけた時に[SDカード]が無い事に気付き
カメラバッグのみを抱えて慌ててその撮影場所を飛び出し電車に乗り家に取りに帰った処
PCのメディア挿入口に刺さったままの[SDカード]を見て
安心した事があります・・・ (-д-`*)ウゥ-
去年東京で隣に居た方が「[SDカード]忘れてきて・・・」と困っておられましたが
後刻話した時には「(外に出て)買ってきました」と結構皆さん同じ失敗をしてるみたいです (^▽^;)
>バッテリーもそうですけど
僕の場合ほぼ土日だけですが撮影日大体3日間は保つのですが
撮影日3日目は一応(予備バッテリー)は持って行きます アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
デジタルフィルターで他の人に見せたりして遊ぶ事が多いので・・・ ( ̄Д ̄;;
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12512691
3点
末ひろがりさん、みなさんこんにちは
私もメモリーカードを忘れた経験あります(^▽^;)
それを教訓にしての対策は、バッテリーやメモリーカードを本体から
外したときには、カメラのカバーを開けっぱなしにしておくことです。
万人向けの解かどうかは分かりませんが、私の場合こうすることで
いざ持ち出そうとしたときに、カバーが開いていることに気がつく
→忘れるのを防ぐ、という図式になっています(^。^)
書込番号:12512743
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
早速、ファームウェアのアップデートをしようと充電したてのバッテリーをいれておこなったところ、進行メー
ターが1/2からすすまなくなり、電源を切るのもためらわれたので、1時間以上ほったらかしにしておいたのです
が、そのままで、あえなく電池切れ。当然スペアのバッテリーを差し替えたのですが、ご臨終しました。
この様な状況のかた、いらっしゃいますか?
過去に他社ものも含めてのべ何十台とファームウェアのアップデートをしてきたのですが、この様なことは
はじめてです。残念です( ̄◇ ̄;)
0点
GTMFさん
つい最近、K-xで同じような相談がありました。
(スレ主さん、相当あわてたようでマルチポストでしたがその辺は勘弁してあげてください。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12486163/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12486196/
私も相談に乗りましたが原因も解決策も分らずじまいでした。
書込番号:12506249
0点
残念でしたね
メモリーカードが相性が悪かったといということは無いんでしょうね
あとは、SCへ持っていかれ、正しい手順でおこなったのに出来なかった旨を強く抗議すべきかと
書込番号:12506260
1点
恐ろしい...
ファームのアップは何回やっても怖いと感じます。
失敗した事はカメラではないのですが、PCのBIOSの更新でマザーボードが死んだり、ファイアウォールで更新作業を強引に止められてルーターを殺されたりで、少しトラウマ気味なのです。
そこで出した結論はファームアップに飛びつかず、不具合修正でなく自分に不必要な機能の追加ならばしない。
ネットで調べて人柱報告を読んで、検討してからやる。
この作業に関してだけは気を抜かない。
今回は原因が分かりませんが、メディアからのデータの読み込み不良が想像としては最初に頭に浮かびます。
修理の際に推奨されるメーカーのメディアを使ったかと聞かれる可能性がありますので、そうでなくても強引に押し切りましょう。
書込番号:12506279
0点
みなさま、早速のレスありがとうございます。心強いアドバイス感謝いたします。
この後、早速相談窓口にて状況を説明したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12506349
2点
せっかくの週末なのに・・・はやく返ってくるといいですね!
書込番号:12506749
0点
先ほど、お客様センターに連絡したところ、手順通りに行っているとうことで確約はできないが、無償修理で修理セン
ターに掛け合うとおっしゃってくれました。いままで、この手のことで他社も含めて電話したこことはなかったのですが
非常に親身になって対応していただきました。ありがたく感じております。また、実際にどうなったのか事の顛末をお伝え
します。気分がよいので書き込みさせていただきました。また、皆様より励ましの声・方策等アドバイス感謝です。
書込番号:12506901
7点
キスニンさんあの時はどうもありがとうございました。
ピックアップサービスに出したところ、
1050円の送料だけですみました
書込番号:12507563
0点
GTMFさんも1/2 で止まったんですか?
僕のK-x の症状と同じですね…
書込番号:12507590
0点
GTMFさん、みなさん、こんにちは!
ピックアップサービスに出したのはダグラスペンタックスさんですが、切ないのは間違いないです。お二人の愛機が1日も早く戻って来るのを祈ります。
ところで、原因は明らかではないようですが、データ読み出しの不良という話もありました。カードが原因ならPC上で読み出しを確認してからアップデートを実施するとちょっとはましかもしれません。
Windowsだとコマンド・プロンプトからfcコマンドを使ってディスクとカードのファイルを比較する事で読み出しのテストができると思います。
ディスク上のファイルが「c:\temp\FWDC204B.BIN」、カード上のファイル「i:\FWDC204B.BIN」の場合、以下のコマンドで実行できます。
fc /b c:\temp\FWDC204B.BIN i:\FWDC204B.BIN
ちなみにMac OSにもcmpというファイルを比較するコマンドがあるようです。
もちろん端子の接触不良とかカード以外の問題もあるので100%問題をキャッチすることはできませんが、参考まで。
書込番号:12509652
2点
私も、本日・・・K-7のアップデートしてみました。
いつも一応、アップデート前に手順を確認するのですが、
ペンタックスHPの導入方法PDFに間違いがあるのではないか???と思います。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_howto_111.pdf
このPDFを開いて[9]の部分が怪しい様な???
このPDF通りにやってみますと、私のK-7もフリーズ状態になりました(怖)。
SD入れてMENUボタン押しながら電源ONにして即フリーズしたので、
慌てて電源OFFにして、バッテリーを抜きました。
再度バッテリーを入れ、SDを抜いた状態で電源を入れると、どうにか通常起動出来ましたので、一安心(汗)。
今度は、解凍すると出てくる「README.TXT」を確認しながら、
PCでフォーマットしたSDへ、そのまま直に「ファームウェア本体(fwdc204b.bin)」を貼り付けて・・・再度アップデートしてみましたら、
無事にアップデートが完了しました。
今までも*istD、K10D、K20D、K-7と・・・アップデートの際には、
PCでフォーマットしたSDに、直で貼り付けだったと記憶していたので、
先日K-5をアップデートした際に・・・
・カメラでフォーマットしたSDを使う
・「K-5」フォルダを開く
・「DCIM」フォルダ開けず、同じ場所(隣に並べて)へ貼り付ける
と言う様な作業だったので「あれれ???変わったのかな???」と不思議に思ったのですが、無事にK-5はアップデート出来ました。
K-5のアップデートを行った後だったので、K-7のアップデートも慎重に・・・と思い、
PDFファイルをジックリ確認しながら、アップデートしたのが・・・命取りなのかも???
導入方法のPDFは・・・K-7の場合、気をつけた方が良いのかも???
とにかく、これからK-7をアップデートしようと考えている人は、
一度メーカーに確認してからの方が良いかも知れませんね???
書込番号:12510276
0点
信玄 餅之介さん
> ペンタックスHPの導入方法PDFに間違いがあるのではないか???と思います。
> http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_howto_111.pdf
> このPDFを開いて[9]の部分が怪しい様な???
(中略)
> 一度メーカーに確認してからの方が良いかも知れませんね???
間違いを指摘しメーカーに問い合わせを勧められるのであれば「怪しい様な???」ではなく、具体的にどこが間違っているか示すべきでは?
*
PDFから引用
> [9] ”リムーバブルディスク”をダブルクリックして開きます。
> DCIM フォルダの横に [5]で解凍した「fwdc207b.bin」ファイルをコピーします。
> ※”リムーバブルディスク”を開いたところ以外に「fwdc207b.bin」をコピーしても、アップデートは実行されませんのでご注意ください。
README.TXTから引用
> ・SD/SDHCメモリカードのルートディレクトリ(リムーバブルディスクを開いた
> すぐの場所)に上記のファームウェアファイル fwdc204b.bin をコピーして
> ください。
手順を実施しての検証は行っていませんが、文面を見る限りではPDFの方はより平易な表現になっているものの、両者は同じ行為を説明しているように読めます。
世の中には「ルートディレクトリって何??」という人もいるのでPDFはそのような人向けに書いてあると思います。
*
> PCでフォーマットしたSDに、直で貼り付けだったと記憶していたので、
フォーマット方法について、PDFではカメラでフォーマットしたカードを使うと書いてあるのに対し、README.TXTではフォーマット方法まで言及していません。この辺りを指摘したいのであれば信玄 餅之介さんがペンタックスに問い合わせていただきみんなに説明していただいた方が、みんなのためにも、ペンタックスのためにもなると思います。
私は、ファイルシステムなんだっけ?とか考えるのが煩わしいので当該カメラで使用しているカードをそのまま使用しています。
書込番号:12510943
0点
キニスンさん、間違ってお呼びしてすいませんでした。
データの解析方法今度やってみますね。
いずれにしても、どのような条件で今回の事が起こるのかと言うことは、なかなか断定できませんねぇ。
サンディスクを使っていやったのですが。いままでは、何の危機意識をもってファームのアップをやってこなかったのです
が、これからは緊張しますね。きっと...
書込番号:12511098
0点
> DCIM フォルダの横に [5]で解凍した「fwdc207b.bin」ファイルをコピーします。
確かにファイル名が間違ってるんでK-5と併用しているユーザーだと間違える可能性はありますね。
図の方は合ってるんですが。
私はもちろんfwdc204b.binを使用したのであっさり成功しました。
書込番号:12511127
0点
あっ、本当だファイル名が違うのを見落としてました。
すみません。。。
# 言い出しっぺの人が、ファイル名が違ってますとか一言いえば面倒がないのに。
# 言葉を節約する人が多いと思います。
書込番号:12511204
0点
みなさん、こんにちは。
GTMFさん、ダグラスペンタックスさん、ファームアップの件大変でしたね。
早く愛機が直ってきますようお祈り申し上げます。
今までに所有したペンタDS2、K10D、K200D、K-x、K-r、K-7、K-5と、シグマSD15、オリンパスPEN Liteの
全てでファームアップを経験しました。
このうちPENだけはアップデート用のソフトを使いましたが、他は全てPCでフォーマットしたSDカードに
直接ファームアップファイルをコピーしてアップデートを行っていました。
今回のK-7ですが、以前私がファームアップした時と現在では「導入方法」のPDFファイルの記述が
一部変わっている事に気が付きました。
信玄 餅之介さんの仰っている所につながると思いますが、その前の[6]の項目に
旧PDF:[6]フォーマットされた 32MB 以上のSD/SDHC メモリーカードを用意します。
現PDF:[6] K-7 でフォーマットされた 32MB 以上のSD/SDHC メモリーカードを用意します。
上記のように「K-7 で」の言葉が追加されています。これはK-5も同じです。
PDFファイル冒頭の「準備するもの」では新旧どちらも同じ「フォーマットされた弊社動作確認済のSD/SDHC メモリーカード」
となっていますので、K-7の現PDFはK-5と記述を揃えたものと思います。
ちなみに現在でもK-mまでのPDFは上記旧PDFと同じ記述のままです。
カメラ本体でフォーマットするとディスクのボリュームラベルがK-5、K-7などの機種名になり、「DCIM」フォルダが作成されます。
PCでフォーマットすると何も無い「空っぽ」の状態になります。
「fwdc204b.bin」ファイル以外に何も入っていないディスクになるか、「DCIM」フォルダが並んで入っているのか・・・。
以前、ファームアップの際にアップデートファイル以外の物がディスクに入っていると
ファイルを認識出来ずに正常なファームアップが出来ないと何かで見た記憶があります。
もしかすると、このあたりがアップデートのエラーに絡んでいるのかという気がします。
ファイル名の話が出ていますが、所有機種のアップデートファイルをダウンロードする限り
違うファイル名の物を使ってしまう事はないと思うのですが・・・。
「fwdc204b.bin」→K-7
「fwdc206b.bin」→K-x
「fwdc207b.bin」→645D
「fwdc208b.bin」→K-r
「fwdc209b.bin」→K-5
PDFの[9]部分のファイル名の記述は編集ミスではないでしょうか。
MacOS用の[5]冒頭以外はファイル名に間違いは無いようですし・・・。
書込番号:12511438
0点
追伸です。
ちょっとビビりながらK-5で試してみました。
K-7のアップデートファイル「 fwdc204b.bin 」を読ませようとしてみましたが、
読み込まずに普通に現在のファームウェアバージョンが表示されるだけでした。
書込番号:12511509
0点
もし原因が分れば今後のために有意義と思いますので手元の情報提供します。
私の場合:
・写真が入っているカードをK-7から抜いて、展開した*.binをルートにコピー
・MENUボタンを押しながら電源を投入し、「NOW LOADING」画面を確認
・「PROGRAM UPDATE」画面を確認後YESを選択
・UPDATE終了後、カードはそのままでMENUボタンを押しながら電源を再投入
・「PROGRAM UPDATE」画面を確認後NOを選択(バージョン確認のため)
・今現在そのまま使ってます。(カードを余分に抜き差ししたくないので次回写真の取り込み後にフォーマットする予定)
同じカード(K-7のファーム入り)をK-5に入れて試しました:
・MENUボタンを押しながら電源を投入
・バージョン表示後通常に起動(「NOW LOADING」画面すら表示されない)
実は私の場合、PDFもREADME.TXTもロクに読まずにやってしまいました。えーと、よいこはマネしないでください。
*
整理すると:
・K-7では写真が既に入っているカードを使ってもアップデートできた。
・K-7ではファームが入っているカードをそのまま写真撮影に使える。
・K-7のファームが入っているカードをK-5に入れアップデート操作をしても、K-7のファームは無視される。
あれこれ追試するのは遠慮しますが、以上分っている事実として報告しときます。
*
もし原因が分れば今後のために有意義と思いますが、実際に問題が発生した人の状況をヒアリングするでもなく、あれこれ憶測しても時間の無駄のような気もしますのでこの辺にしときますね。
書込番号:12511676
0点
PCでフォーマットするとFAT32以外のファイルシステムにしてしまう可能性があるので「K-7で」と言う事にしたんでしょうね。
しかしカメラでフォーマットするとフォルダが製作されるのでファームウエアをコピーする際にファイルをフォルダに入れてしまう可能性が出くる辺りが注意点かもしれません。
K-7のアップデータで「fwdc207b.bin」が製作されることは無いでしょうがK-5と併用しているユーザーだとデスクトップに解凍した際に残っているファイルと取り違える可能性があるので書いてみました。自分でK-5のファイルを試すのは嫌です。
そういえばアップデートには以前K-7でフォーマットしたSDカードを使用しましたが残っていたファイルやフォルダはコピーする前にPCで削除してました。
書込番号:12511712
0点
キニスン様へ
># 言い出しっぺの人が、ファイル名が違ってますとか一言いえば面倒がないのに。
># 言葉を節約する人が多いと思います。
私の事を「言い出しっぺ」と仰っているんでしょうかね???(笑)
私の場合、それぞれファームアップの際には、ダウンロードして全作業終了後に、ファームアップデータ等はすぐ消去してしまいますので、「fwdc204b.bin」を使ってK-7をアップデートしたのですが・・・フリーズしました。
導入方法PDFのファイル名が違っている事には、今まで全く気が付かないでいました。
私は「README.TXT」だけ確認してファームアップしたら、無事に成功した・・・と、一応参考までに書き込んだだけです。
Biker's オヤジさんが仰っている様に・・・
>今回のK-7ですが、以前私がファームアップした時と現在では「導入方法」のPDFファイルの記述が
>一部変わっている事に気が付きました。
上記の事が言いたかっただけですので。
ただ、K-7のアップデートファイルを使って、導入方法PDFの手順通りに作業して、
成功している方も居るのではないのか???と思い、「自分の場合にはこんな風になりました」と書き込んだだけですので。
私はパソコンには全然詳しく無いので、専門用語等ほとんどわかりませんが、
私の経験上で・・・「こうしてみました」という事だけなんです。
ファームアップについては、メーカーでも「自己責任」となってますから、
「ご注意なさった方が良いですよ」と思っただけです。
確実な方法が分からないまま、どうにか私はK-7のファームアップが成功した様なので、
他に「成功例」や「失敗例」が分からない訳ですから、参考程度に考えて頂ければと思った次第です。
「自己責任」という事から考えても、今後、K-7をファームアップしようと思っても不安な方がいらっしゃるでしょうから、「自己責任」を回避する為にも、それぞれのユーザーがメーカーに確認してから、ファームアップ作業する事が・・・オススメだと思っただけです。
ですから、私の書き込んだ行動が気に入らないのであれば、スルーして頂いて構いません。
また、削除依頼して頂いても全然結構です。
書込番号:12511901
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
他でも報告しましたが、分かりやすくするために新規スレを立てました。
K-7最新ファームウェアv1.11にてSDXC対応以外に、
下記不具合も解消されていました:
下記スレッドにて報告していた不具合なのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12111043/
ISOオートでPモードにしている場合に、
ある程度明るい場所で、かつ、ISOオート上限を高めに設定していると、
シャッタースピードを遅くしていく際に、最小絞りになるまで
シャッタースピードを落とすことができないという不具合がありました。
絞りがまだ絞れるのに、シャッタースピードがあるところ以上に
遅くすることが出来なくなってしまうのです。
それが今回のバージョンアップで解消されました。
K-5でバージョンアップで解消されていた不具合が
K-7ではTvHyper時だけ発生する状態だったのです。
(しかもオートISO上限はK-5よりも低めにすることが多いので気付きにくい不具合)
お客様相談センターには昨年11月頃に連絡済みだった不具合で、
今回お客様相談センターにて動作確認してくれたようで、
不具合解消されていたので私にメールにてその旨案内してくれて知った次第です。
公式発表がないのにお客様相談センターで確認して連絡してきてくれたのはうれしかったです。
10点
こんばんわ。
ただいま、ファームアップ完了です。
カスタムイメージの追加や5点測距などの追加は
無かったですね。
少し、残念です。
書込番号:12505389
0点
core starさん、みなさん、こんにちは!
K-7板でのご報告ありがとうございます。
参照先のスレッドでK-7が話題になった時にK-7板にもスレッドを建てるかどうか思案したのですが、共通認識を得るまでのプロセスを繰り返したくなかったのでそのまま行きました。
*
K-7でのTVhyperの問題は最初認識してなかったのですが、後から考えてみると遭遇した事はありました。
雨の鎌倉のお寺、庭の端のちょっと暗めの場所に小さな滝がありました。これはスローシャッターで撮ろうと思いTVhyperでシャッター・スピードを下げようとしたのですが、下がらなかったのです。何か操作ミスがあるのかと思いながらTvモードで撮影しました。
先のスレッドで問題が明らかになり、今回ファームウェアで問題が解決されたので、本当に安心してハイパー・プログラムが使えるようになったと思います。
書込番号:12505793
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
さっきみていたNHK和の極意「熊本城」で案内役の教授が首に下げてたのはK-7ですわ。
それともK-5かな?
レンズはちょっとわからない。
17〜70ぐらいの大きさ。
NHKはいつもカメラのロゴを隠すしてしまうけどまるわかり。
ペンタックスは初めてです。
ちょっとうれしかった。
13点
NHKに出ていましたか、嬉しいですね。
お笑いタレントだったか、旅をしながら、PENTAを首に下げている番組を見たことがありますが、なんだったか。
PENTA見ないですね。
この一年、K-7は四台、色物も二台です。
週末には、京都・奈良近辺をうろうろしているのですが
シャッター音が、『いい音』と言われたことが4回あります。
いずれもうら若い女性でした。
K-7を首にぶら下げていて、めったに視線を感じませんが、
CarlZeissをつけると、少し年かさのカメラマンから凝視されますね。
レンズが気になるのか、PENTAとの組み合わせがまれなのか、それとも・・・?
しばしば、店頭で、他社のカメラを触りますが、いまだにK-7がいいですね。
他社品は”箱”、K-7は”カメラ”と感じます(超偏見!!!)。
書込番号:12505216
5点
あまりに驚いた(NHKに対して)ので初めて投稿します。
この番組の第1回(1月6日放送)の冒頭部分では、講師の千田氏が首から下げて
るカメラには、くっきりと「PENTAX」のロゴが! おまけにK-7もふくめてアップ
で!(かなりの時間映してました)。アシスタント(?)の美甘子さんもK-rを下げて
ましたが、こちらはしっかり黒テープで「PENTAX」ロゴは隠蔽。
ところが番組中盤に入るや千田氏のカメラもいつの間にやら黒テープが!
要するになんかの理由で隠し忘れた画像を撮ってしまって、出演者のスケジュー
ルなどで取り直しできないし、首から提げてて画面真ん中に出続けてるものだか
ら編集でも誤魔化せなかったということなんでしょう。
いやいやマスメディアでペンタがドアップという珍しいシーンに、つい興奮して
初投稿してしまいました。皆さん今後ともよろしく。
書込番号:12506457
3点
公共放送(?)だからと言って、メーカー名を隠すのは考え杉の気がします。
書込番号:12507219
0点
K-7出ていましたね(^^)b
PENTAXは隠されていましたがK-7の印刷はそのまま出ていましたよ。
基本的にPENTAXに限らず他のメーカも同じように隠されていると思います。
以前の朝ドラもNikonが隠されていました。
書込番号:12510678
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さん今晩は。(・_・)(._.)
怒られそうですが。(m_m)
宜しければ2010年のお気に入りの写真を見せて下さい。(・_・)(._.)
1)K-7 DFA100mmマクロ F3.5Auto 津南町ひまわり畑
2)K-200D DA12-24mm F8.0Auto 黒部渓谷鉄道
人はよく撮ります。目が見えて無いので(人物が特定できない?)載せてみました。
3)K-20D DA12-24mm F5.6Auto 仙台松島
4)K-20D DA12-24mm F16Auto 内緒(^_-)-☆
クマガイ草の自生している所を見ましたのは、人間をうん十年やっていますが、此で2回目です。
何を!いまさら!と言わずに「2010年」ベスト4をお見せ下さい。(・_・)(._.) (^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。 (^_-)-☆
19点
甘柿さん、こんばんは。
お久しぶりです。
参加させてください!
2010年のベスト4
春 一面の葉の花畑 DA15Limited
夏 豪快な手筒花火 DA55-300
秋 鳴子峡の紅葉 FA77Limited
冬 宮城蔵王の樹氷 DA15Limited
書込番号:12504807
14点
ごめんなさい、絞りきれませんでした。
隠れベスト4…ということで 連投ご勘弁。
春 小沢の桜 FA77Limited
夏 ツバメの眼光 FA135
秋 コスモスの丘 DA15Limited
冬 青根 雪あかり FA31Limited
書込番号:12504845
15点
今晩わ
>甘柿さん
>宜しければ2010年のお気に入りの写真を見せて下さい。(・_・)(._.)
僕の撮影したモノは
このweb上に載せれないモノばかりなので載せても差し支えの無いモノでお許し下さい m(_ _)m
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12505005
9点
甘柿さん、こんばんは。
前倒しで撮影した物もありますが、私も四季にしてみました。
1枚目 北斗七星と小熊座
2枚目 射手座と天の川
3枚目 M31(アンドロメダ大星雲)
4枚目 冬の大三角と双子座流星群
書込番号:12505386
14点
甘柿さん
面白いスレ立ててくださり
ありがとうございます。
参加しようと思ったのですが
このスレ読んで
うーん、うーんと考えてしまって(笑)
また貼るかもしれませんが
とりあえず
花火を4枚貼ります。
書込番号:12505387
10点
甘柿さん、こんばんは。
去年はK-7に活躍してもらいましたが、なんだかありきたりな写真ばかりになったような気が・・・。^^;
1枚目
冬の滝
DA17-70mmF4
2枚目
春の天上山
FA43mmF1.9Limited
3枚目
真夏のユリ園
DA15mmF4
4枚目
秋の山中湖畔
FA77mmF1.8
書込番号:12505546
10点
甘柿さん 皆さんこんばんは
>甘柿さん
「2010」ベスト4見せて下さい。のスレを立てて頂きありがとうございます。昨年、K−7にて撮影した思い入れが深い写真ということで、参加させてください。
画像1.登山の苦手な当方が、アイゼンをはめて1,110mの山に登り4回目の挑戦でやっとゲットできた「青空と樹氷」の作品です。
画像2.K−7のCTEの効果が実感できた作品です。(記憶色に近いですが・・・)「びわ湖棚田昇陽」
画像3.BORG77EDUを購入直後に初めて撮影した、カワセミの作品です。
画像4.紅葉と雲海の撮影できる場所では関西NO1(?)だと個人的に思っている滋賀県高島市朽木村小入谷の「紅葉と雲海」です。
書込番号:12505607
18点
ムラサキケマン D FA100mmF2.8 |
初期の種枕 3.59倍DFA100mmF2.8 MACRO+MSN-200_X4 |
中期の種枕 5.11倍 対物レンズ ライツ 5.6X |
後期の種枕 3.59倍DFA100mmF2.8 MACRO+MSN-200_X4 |
甘柿さん お久しぶりです。
HDが壊れたため昨年9月までの分はパーでしたが他のサイトに投稿していたのがありましたので助かりました。
「2010」ベスト4は何といってもムラサキケマンの種枕(シュチン)です。
ベスト4ではなくベスト8になってしまいました。
書込番号:12506682
8点
キケマン コシナ AF 100mm F3.5 MC MACRO |
種枕3.48倍コシナAF100mmF3.5MC MACRO+MSN-200_X4 |
種枕4.6倍FISH10-17mmF3.5-4.5+手作りリバースアダプタ |
トリミング 最後に種枕とアリ-DFA 1:2.8 100mm-MACRO |
次はキケマンの種枕です。
書込番号:12506714
7点
甘柿さん、こんにちは。
それと、初めまして。
面白いスレ立ててくださり有り難う御座います。
K20Dですが参加させてください。
一枚目、奈良の滝谷菖蒲園
A645 75oF2,8
二枚目、奈良の薬師寺
SIGMA 55-200
三枚目、りんくうタウン
PENTAX 28oF3,5
四枚目、京都の渡月橋と嵐山
PENTAX 28oF3,5
書込番号:12508390
12点
なんか、気後れしますが 参加させて下さい
すべて Tamron A18 (18-250mm)なので、みなさんからバッシングされそうですし・・・
書込番号:12509043
7点
皆さん今晩は。(・_・)(._.)
たくさんのレス有り難う御座います。(・_・)(._.)
>風丸さん 今晩は。お久しぶりです。写真を忘れて、温泉に狂ってました。御免!
何時もながらの力作を有り難う御座います。
雄大ですね!菜の花と、コスモス。
全部合わせますとカレンダーが出来そうです。(*^。^*)
>社台マニアさん 今晩は。お久しぶりです。
社台マニアさんと同じく東奔西走!温泉(馬)を追っかけてました。
>チルアウトさん 今晩は。初めてになると思いますが。宜しくです。
アイスランドですか。昔、登山家の植村直己さんがアイスランドから北極圏を犬ぞりで
横断した所ですよね???
4番目の写真はレンズが21mmですか。日本では考えられないスケールの大きさですね。
日本では人工物が映ってしまいます。
>あまぶんさん 今晩は。
天体写真ですね。イイデスネ!何年か前に冬の今時分ですか、会社を退社して星と富士山を
よく撮ってました。星の光跡が余り良く映らなかったのですが。←この時は原因が判らず。
「絞り開放」天体写真の基本ですね。(・_・)(._.)
北アルプスの黒部五郎のカールで流れ星が幾つも幾つも流れるのを見ました。忘れられない 思い出です。
>浪漫写真さん 今晩は。お久しぶりです。(・_・)(._.)
K-7順調ですか。(*^。^*)
花火ですか。綺麗ですね。日本人の心のひとこまですね。
>かずぃさん 今晩は。
もしかして、私のお隣の県でしょうか。
百合の花は大好きな花です!!!毎年「吉永小百合」さんをイメージして撮ってます(*^。^*)
>新甲賀忍者さん 今晩は。お久しぶりです。(・_・)(._.)
レベルが高すぎます。(*^。^*)
CTEが填った時の色は仰る通り記憶色です。自分の心情の色ですね。
>shang!さん 今晩は。
マッターホルンですか。行きたいですね!
此処で数週間滞在して浮き世を忘れて撮ってみたいです。
>常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。お久しぶりです(*^。^*)生きてました。
常にマクロレンズ携帯さん 何時もながら感服します。
遠回しの言い方はしません。久しぶりに作品を拝見しましたが、前に比べてピントが甘くな ったような気がします。
前は、日本刀の切っ先にピントが合っているような感じでした。御免!怒らないで。
>アルカンシェルさん 今晩は。
初めてですね。此からも宜しくお願いします。(・_・)(._.)
古都奈良ですね。今年の成人式の休みに東大寺と平城京旧跡に行かして貰いました。
修学旅行以来です。奈良は写欲そそる所が一杯ありますね、又、行きたいと思います。
土門拳に成りきって。(*^。^*)
皆さんの作品を拝見させて貰いまして、有り難う御座いました。
書込番号:12509188
6点
甘柿さん、皆さんこんばんは。
もう締められてしまった後でしょうか(ToT)
昨晩写真選択し・・・PCの前で寝てしまいました・・・
少し遅くなりましたが、参加させてください。
4枚に絞るのって、すっごい難しいですね。
1. シグマ70-200mmF2.8HSM
2,3. DA15mmLtd.
4. タムロン18-250mm
甘柿さん、ナイススレッドありがとうございます。
皆さんのベスト写真も見せて頂き、いい刺激になります!!
書込番号:12510009
7点
皆さんプロですか?
私もUPしようと思ったのですが足元にもおよびません。。。
同じ物を持っていながら差がありすぎます(泣
ですが、間違えなく良い物を持っている事を教えて頂きました。
ペンタ最高^^
書込番号:12510119
5点
皆さん、お早うございます。(・_・)(._.)
天気が西から崩れるみたいですね。学生さんは大変です。ガンバ!!!
>けいごん!さん お早うございます。(・_・)(._.)
私は殆ど広角で写真を撮っています。望遠のボケの綺麗なのにはかないません。
子供は色々な表情を見せてくれて飽きませんね。正直なんでしょうね。
花火写真の鉄則は風上だそうです。(*^。^*)
>やむ1さん お早うございます。(・_・)(._.)
DA15mm買ったんですか。羨ましい!燈の光芒が綺麗ですね。
前に、このアングルのコスモスの写真を見せられた時には、「やられた」と思いました。
私の思い描いていたコスモスと同じでした。
>ペ40さん お早うございます(・_・)(._.)
初めてですね。宜しくです(*^。^*)
わたしも最初は載せるのが怖かったのですが、一回UPしてしまえば、後は心臓に毛が生え てきます。
「2010」美味い物ベスト4をUPしてきます(*^。^*)
一口頂いた物も有りますが、平にご容赦を・・・・・・(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
書込番号:12510562
5点
甘柿さん〜始めましてですね^^
常用100mmマクロで遊んでいます。春からのを振り返ってみてましたが
K-7の色合い最高です・・・・・再認識
全て100mmマクロWRです。
書込番号:12510728
7点
甘柿さん、こんにちは。
DA15mmは結構お気に入りのレンズの1本です。
でも、やっぱ広角レンズ難しいですねぇ。
何でもかんでも入ってきちゃうので、どう撮っていいのか悩む時もあります。
折角選んだんで、次点の4枚もエントリーさせてください(^o^;
1,4. SIGMA70-200mmF2.8HSM ペンタのAF-Cでも雨の中ここまで撮れるぞと(^o^;
2,3. TAMROM18-250mm
書込番号:12510914
5点
こんにちは。
K7以外の写真でも良さそうなので、久しぶりに投稿してみます。
ベストと言うか、2010年の記憶に残った写真ということで
受け狙いの写真も入っていますが、ご容赦ください。
2011年も、良い景色の側に居たいものです。
書込番号:12511230
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























































































