
このページのスレッド一覧(全1816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2014年11月6日 09:11 |
![]() |
43 | 7 | 2014年10月19日 17:58 |
![]() |
128 | 22 | 2014年12月8日 21:49 |
![]() |
11 | 11 | 2014年5月26日 08:22 |
![]() |
83 | 12 | 2014年5月14日 22:15 |
![]() |
12 | 5 | 2014年5月1日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
中級機でみてみると
istDでは超絶押し難い十字キー問題
上下左右押しているつもりがOK押されて残念な結果…
MODEダイアルにISOとWBもあるなんとも過渡期なものだし
なにより問題なのは2ダイアルなのにAV、TVモードで1ダイアルは何も機能しないwww
メーカーに問い合わせたらファームアップの予定はありません…
(´・ω・`)
K10DではAV、TVで1ダイアルはダイレクトに露出補正可に♪
しかしMODEダイアルからISOとWBはなくなったものの
Fnボタン押してからの変更というめんどくささ
なんでこうなるのかというと撮影時十字キーには何も機能がないから
(´・ω・`)
からのK−7!!!
ISOボタン新設、十字キーに4機能が付いてさくさく設定!!!
やっと2ダイアル機としては完成形となりましたとさ♪
めでたしめでたし…
さらなるUIの進化に期待したいところです♪
13点

後は…背面かマウント基部にダイヤル新設して…感度かな?
書込番号:18134205
0点

個人的には背面にJOGダイアル付けて欲しいけども…
いずれにせよフィルムと違ってISOを頻繁に変えるから
ダイアルがもうひとつ欲しいところです♪
マウント基部だとかつてK2ではISOと露出補正ダイアルを入れていたので
なにかしら入れるのはありだとは思います
絞り環がなくなってるから左手の役割は減っていますしね
ただマウント基部での欠点は望遠レンズになるほど
構えたまま操作できないことかなああ…
書込番号:18136195
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今年の7月に久方ぶりの海外旅行に行きました。
その前に、念のため愛用のK-7を大阪のサービスセンターで見てもらったのですが、フォーカスの後ピン調整とローパスフィルターのゴミ取りが工場送りでないと完全に直せないとのことで、できる範囲の清掃等で返却してもらいました。
先日、改めてピックアップリペアーで修理依頼しましたら、上記修理が¥35,208、さらに「レンズ前枠ガタが大きくオーバーホールお奨めします。」とのことで、さすがに修理する気が萎えてしまいました。
K-7は予約で購入した機種ですが、K-3の価格もこなれてきているので、そろそろ買い換えようかと思います。
5点

愛用されてきた証?ですね〜。
K-5Usも底値、K-3も十分過ぎる?値下がりですので、是非!
各所の進化にきっと驚かれることと思います!
ちなみに僕のK-7は若い知人の手元にて、引き続き山で使われています。
書込番号:18012357
5点

白KOMAさん
早速のレスありがとうございます。
実は、旅行にRICOH GR(これも長年愛用してきたCaplio GX100からの買換)も持って行ったのですが、G-7との解像感の違いにがくぜんとしています。
話は変わりますが、久方ぶりのヨーロッパは中国からの観光客であふれていて、皆さんCanonのデジタル一眼を提げておられます。
こんなことを言うのもなんですが、私のカメラは、PENTAXで良かったと感じてしまいました。
書込番号:18012516
8点

中国人さんってキヤノン好きだね。 (∩.∩)v
あと、コペンハーゲンって、やっぱ髪の薄い方がおおいんですか? (。_゜) ?
書込番号:18012591
4点

> コペンハーゲンって、やっぱ髪の薄い方がおおいんですか?
いえいえ、そういうわけではありません。
上の写真は、30年以上前にヒッピーさんが作った自治区(クリスティアニアの間違いでした)ですので、ご高齢の方が多いのです。
書込番号:18012673
1点

僕はコペンハーゲンでハゲが治りました…ってそんな訳あるかいっ!(笑)
と、いいつつAmazonでコペンハーゲン検索したらクッキーとかあるんですね。コペンハーゲンって高い食器のメーカーってイメージだったのでちょっと嬉しかったです。
僕はニコン使いですがペンタックスの一眼は基本的に真面目な造りでありながら遊び心を忘れないテイストが散りばめられているようで、自分が持ったら愛着わきそうだなぁと思ってます。
書込番号:18014210
8点

なかなかの田舎さん、おはようございます。
私も、フィルムカメラの時代はNikonのカメラを長い間愛用していました。
初めてのデジイチもNikonD70のつもりでしたが、当時同じ時期に発売されていたPENTAX *ist-DSのファインダーに惹かれ、このK-7もそのファインダーがとても気に入っています。
Nikonのフルサイズも手頃な値段となってきたので、心引かれますが、レンズ資産を入れ替えるのも面倒なので、K-3への買換を考えています。
書込番号:18016107
5点

自己レスです。
悩んだ末、価格も底値のようですので、K-3を購入しました。
K-7とは、ペンタプリズム部のロゴ面が僅かに狭くなった性で少し印象が違います。
早速、近くの公園に試し撮りに行きましたが、紅葉の季節が楽しみです。
書込番号:18069663
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。お久し振りです。
ここも寂しくなってしまっていますが、私にとって『まだまだ現役』、山行のお供に大活躍してくれてます。
@,A Distagon 2,8/25
B FA31mm
K-3 Prestige Edition、カッコいいし写りもK-7とは隔世の感ありでしょうが、K-7+単玉でまだまだ頑張ります。って云うか、山に注ぎ込んで軍資金がないだけなのですが(涙)。
27点

FA31Limいいですね。
当方は、K-5ではありますが、K-5UにもUsにもK-3にも興味わかず。。。
まだまだいけます。
写真は味で
楽しむ口なので、レンズ投資を優先してしまいます。
書込番号:17834872
5点

絵画みたいな写真ですね。
いい写真を見せてもらいました。
書込番号:17834889
5点

山での行動中レンズはDA17-70→DA18-135→DA★16-50なのですが…。
単玉持って行きたくなっちゃいました!
見慣れた三俣からの槍穂ですが、31mmだとこんな画角なのですね。実に新鮮!
以前K-7で撮った奴、貼らせてください〜。
そう言えば最近は毎年盆過ぎなので、こんなに雪が残ってなくて、北鎌西面が味気ないなぁ。
書込番号:17834928
6点

ぱぴばんさん、こんばんは。
御無沙汰してます。
まだまだK-7をメイン機として使用している一人です。
素晴らしい写真ありがとうございます。
三俣蓮華からの槍は良いですね〜
行きたくなってしまいます。
昨年の写真ですが貼っておきます。
レンズはDistagon 2/28です。
書込番号:17835294
10点

ますますDistagon25もしくは28か、はたまたFA★24mmを持って行こうかとレンズ選びが悩ましくなりますね…。
ここしばらく山で単焦点と言えば星(主に天の川)用に超広角しか持参してないもので。
北穂、もう10年近く登ってないな…。
こんなクリアな写真を拝見すると、何としてもまた行きたくなっちゃいます!
書込番号:17835370
6点

涼しそうですね。とても登れませんので、ロープウェーがあるところ専門です。
書込番号:17836488
2点

横やり失礼します。
あまりにもきれいな写真で思わず投稿しないわけにいかずのレスです。
やはり写真はカメラで撮るのではなく腕で撮るんですね。被写体もさることながらすがすがしい感じ,おいしい空気が伝わって来ます。
ありがとう。ぱぴばんさん 夢見る旅人さん おまけで白KOMAさん
書込番号:17836495
3点

皆さん、こんにちは。
レスありがとうございます。
もう何枚かアップします。
@ DA15mm Ltd.
A FA31mm Ltd.
B Distagon 2,8/25
C APO-LANTHAR 90mm ←exifの"24mm"は、設定ミスです
だいたいこの4本で山に行くことが多いですね。APO-LANは、花撮りか作例のように寄せたいときに使うくらいです。Distagonは、風景もよし、寄れるので花撮りにもよしで、山行では万能レンズっぽく使えます。
>あば〜さん
賛成です。私もK-7を買ってからはまずレンズを揃えました。その後カメラをと思いましたが、山行と山道具に使っちゃっているので、まだ暫くはK-7で頑張ります。K-7も良い絵を出してくれますし。
>今から仕事さん
お褒め頂きありがとうございます。調子に乗って自己レスしてしまいました。
>白KOMAさん
DA12-24mm、いいですよね。山行にはもってこいのレンズだと思います。単焦点レンズ沼にはまってしまった私ですが、ズームを使うならば外せない一本と思います。これとDA★16-50mm,D FA100mmがあれば…、これって単玉持って行くより、荷が増えてしまう?
>夢見る旅人さん
ご無沙汰しています。夢見る旅人さんもまだK-7で頑張っておられるんですね。私のK-7は殆ど山専なのでショット数も16,000程度、K-5UsやK-3に興味はないと云えばウソになりますが、まだまだコイツを相棒に山に通うつもりです。
裏銀座、いいですよ〜。是非。
>じじかめさん
自分の足で登らないと見られない景色、撮れない一枚があります。それが楽しくて登っている様なもんですが。
>ディロングさん
お褒め頂きありがとうございます。「?」な写真がバックに何百枚もあって…。それでも天気に恵まれると、自分でもお気に入りの写真は何枚かあります。山を下りたあと、これが見つかるのも楽しみのひとつですね。
書込番号:17837314
7点

おーーー。
ここにもまだk−7を使ってる変わり者・・・
否!
勇者たちが^^)v
夏にピッタリ清清しいお写真ありがとうございます(ナマ雷鳥見たい!)。
こうして防湿庫で眠るより壊れるまで使い倒されるがk−7も本望でしょう!
書込番号:17838133
9点

ナイス!やコメントいただいて心苦しい限りです〜。
と言いますのも「まだまだ現役!」スレですが、当方K-7退役して久しく…。
スレ主様の目を惹く写真にドキッとして、以前のものを貼らせていただいた次第ですので…。
今も手元にあるK200Dからの移行でしたので、操作性にもデザインにも写りにも愕然でした。
その後のK-5,K-5Us(現在の主力機です)への移行時よりもUpgrade感が高かったと思います。
K-7は、当時標準ズームにしていたSigma18-50F2.8とセットで今春山の後輩に譲りました。
今月、彼と一緒に北アルプスに行ってきます。
ちなみに楽して生雷鳥見たい方は立山もしくは黒部ダムから公共交通機関で室堂まで上がってください。
遭遇率、数ともNo1.だと思います。
書込番号:17842899
3点

皆さん、こんにちは。
『K-3で山』なんてスレであれば、ポンポンとレスがあるのでしょうが、流石にK-7では…。
でも、まだまだ現役機としている勇者がおられるのは心強いです。
>arenbeさん
お久し振りです。せっかくパートナーとなった機材ですから、寿命がくるまで使い倒してやりたいですね。
それにしても浴衣姿の女性、いいですね。日本人の原点です。
>白KOMAさん
再レスありがとうございます。K-7も新たなご主人とともにまた山へ、必ずやお気に入りの写真が撮れるはずです。
雷鳥繋がりでもう一枚だけ貼っておきます。APO-LAN 90mm、トリミングしてます。
一般観光で行けるところとしては、白KOMAさんの仰る通り室堂は遭遇率が高いらしいですね。あと、乗鞍・畳平でも見かけるようです。
書込番号:17845481
5点

皆さん今晩は。
私もメイン機材はまだK-7です。
近頃はメインだサブだと言うほど撮影してませんが。
夏の終盤に向けてコードの切れた自転車のタイヤを新調して撮影に回るつもりでしたが試走中に転倒して結構な傷を負ってしまい、今年の夏はもう何処にも行けそうにありません。
書込番号:17845915
6点

ぱぴぱんさん こんばんわ お尋ねしたいことがあります。
私もk-7発売時予約購入し、今もk-10をサブにして、愛用しています。
最近は眼も頼りなくなり、もっぱらオートブラケット(3段階)で撮影しています。他にはデジタルフィルター、トリミングをよく使います。現在やっと約20.000ショット(PHOTO MEにてチエック)を越えたところですが、最近これらの機能を使っている時(オートブラケット使用時を除く)に突然ブラックアウトすることが多くなりました。20.000位でこのようなトラブルにあったご経験はありませんか。
寿命にしては早すぎるような気もするし、とにかく気に入っているので出来るならもっと永く使ってあげたいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:17853747
1点

皆さん、こんにちは。
寂しくなってしまったK-7の掲示板を見るにつけ、「K-7ユーザも、もう殆どいないのかなぁ」なんて思ってましたが、少しずつでもレスを頂き、あらためてもう暫くはK-7で頑張ろうと思えました。ありがとうございます。
作例は、昨秋登った剱です。FA31mm Ltd.。
>猫の座布団さん
お久し振りです。綺麗な花火の写真、ありがとうございます。ウデがあればK-7でもこのような繊細な絵も撮れますね。
お身体の方も大事にして、早く治して下さい。機材だけでは撮影も出来ませんので。
>morimonさん
はじめまして。
結論から申しますと、私のK-7ではこのようなトラブルの経験はありません。但し、
・オートブラケットは殆ど使いません(被写体が山や花なので、露出補正はモニタを見てマニュアルで実施)。
・デジタルフィルタやカメラ本体でのトリミングも使ったことがありません(トリミングはPCで実施)。
なので、morimonさんのトラブルの参考にはならないと思います。
カメラ本体のトラブルは経験がなく、ごく稀に露出オーバーになるくらいで、これとて、レンズを付け直したり、接点を拭いたりすれば治ってしまいますので、カメラ本体のトラブルとは言えませんね。
因みに私のK-7は、発売直後のモノではなく、約半年後に出たLimited Silverです。
勝手な想像ですが、ファームウェアは最新ですか(2014.3.6にVer.1.13が出ています)。もしそうなら、またはそれでも駄目なら、私には思い当たるところはないので、SCで見てもらうことしかアドバイスできません。申し訳ありません。
書込番号:17857326
5点

ぱぴぱんさん 早速のレスありがとうございます。
ファームウェアは ver.1.13です。以前はフォトショップやpenntaxのソフト使って
トリミングやその他加工していましたが、今は写真サークルなどはすっかり足を洗っ
て、老人クラブで楽しんでいるだけなので、カメラ内で遊ぶくらいで十分な感じです。
ただ、老人クラブでは教えてあげるような立場なので、露出で余り失敗作も出せない
ので、オートブラケットを多用するわけです。(情けない)
余りK-7の不調が続くなら、新宿へ行くより次の機種を考えた方がよさそうですね。
そしたら、何にしようか、迷います。K-7を使いきっているわけではないし、ぱぴぱん
さんならどうされますか。 修理、中古、新品いずれか? 機種は?
「価格」を見ていると、K-5以降の機種のうち何を選んでよいかさっぱり判りません。
フィルム時代の☆レンズ4本にlim.レンズ2本持っているので、写真はまだまだ撮り続
けるつもりです。ミラーレス、フルサイズでも出たら、軽いだろうから手が出そう。
脱線してしまいましてすみません。
書込番号:17858631
1点

皆さん、こんにちは。
ナイス、コメントを頂いた皆様ありがとうございます。
ぱぴばんさん
剱の朝焼け良いですね〜。
まだK-7をメイン機として使っていますが K-3 Prestige Editionをポチってしまった一人でもあります。
K-5系をスルーしたのにとうとう物欲に負けてしまいました。
SDカードスロットの不調、ビスねじの腐食が気になっていたのもポチった理由です。
大阪へ持ち込み点検しましたがメイン基盤交換しか方法がないと言われました。
今年のお盆は裏銀座へ行く予定でしたが悪天候の為、断念しました。
GWは仕事、7月の連休も天候不良で山の写真が全く撮れていません。
9月の連休こそ山の写真が撮れると良いなぁ…。
1枚目、2枚目はタムロン18-250mm
3枚目(52枚比較明合成)、4枚目(99枚比較明合成)はDA12-24mm
白KOMAさん
室堂周辺は雷鳥が多いですね。
O-GPS1とK-3で白KOMAさんのような天の川を撮ってみたいです。
ディロングさん
コメントありがとうございます。
山は被写体が素晴らしいので天候が良ければ良い写真が撮れてしまいます。
腕はそれほどでもないですよ。
arenbeさん
浴衣美人は良いですね〜
猫の座布団さん
花火を撮るのは難しいです。
上手く撮れてますね。
お身体の方も大事にして下さい。
morimonさん
私も同様なトラブルはありません。
K-7の不調が気になるのであれば新宿で一度点検する事をおすすめします。
もし、メイン基盤交換であれば修理見積もりの金額とK-5系中古の値段を比較して決めた方が良いかと思います。
書込番号:17861845
6点

皆さん、こんにちは。
そろそろネタ切れになってきました(山にはそこそこ登ってるのですが、お見せできる絵はと云うと…)。
2枚ともDistagon 2,8/25です。
>夢見る旅人さん
再レスありがとうございます。
そーでしたか、K-3PEですか。K-7不調となれば仕方ないですね。逆に使い倒した上での不調でしょうから致し方ないですね。K-7も満足してるのではないでしょうか。
私も今年から雪山に通い始めましたが、雷鳥がいるような高山はとてもとてもで、近場の2000m級で練習中です。いつか雪の剱や冬毛の雷鳥をカメラに収めてみたいものです。
>morimonさん
昔の銀塩カメラと違って、DSLRカメラは電子部品のかたまりですから、不調があれば即部品交換で高くついてしまいますよね。いっそのこと買い換えになってしまうのも仕方ないと思います。
さて、私だったらですが…、
・修理代が中古の価格以内だったら修理。中古も幅がありますが、今の相場からいえば2万円なら修理、3万円なら少し考えます。
・修理代が3万円台後半なら新品。中古は履歴や保証の点からパスです。
レンズは中古でもいいですが、カメラに限らず電気モノの中古はちょっと…というのが私の考えです。
・新品にするならK-3。まだまだデジタルカメラは発展途上なので、新しい製品に分があると思います。かと言って、次から次へと
買い換える財力はないので、K-7を今も使ってるのですが。
ご参考まで。
書込番号:17866875
4点


みなさんこんばんは。
ぱぴばんさん
天狗の庭からの逆さ火打は良いですね。
このようなシンメトリー構図の写真はなかなか撮れません。
作例には限りがあるのでコメントのみの返信でも良いと思いますよ。
K-7のSDスロットエラーは数ヶ月に1回程度なのでまだ問題なく使用できます。
エラーが出たとしてもSDカードを抜差しすれば復帰します。
ショット数もまだ19,000程度なので使い倒したとは言えません。
K-7の低感度画質は気に入っています。
今日、K-3PEを受け取りに行ってきました。
ガンメタルはカッコいいです。
分かっていた事ですが1枚の画像データが大きいです。
RAW+JPEG(最高画質)で設定の場合、K-3はK-7の倍近いデータ量でした。
SDカードを2枚セットできるので撮影可能枚数は問題ないです。
先月撮った箕面大滝とコンデジで撮ったK-7,K-3の写真を貼っておきます。
書込番号:17889154
5点

皆さんより、いろいろアドバイスありがとうございました。
K-7の動きがもたもたしていますが、まだまだ大丈夫使えそうです。
機能をまだ十分使いきっていないのでもう少し仲良く一緒に過ごそ
うかと思っています。
高齢者でも軽くて使いやすいデジイチを出してほしいです。
書込番号:17903860
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
はじめまして。
今までミラーレスカメラを使っていたのですか、
初めての一眼レフに中古でK-7を購入しました。
当然ながら保護フィルムはすでに生産されておらず、
落下時に傷が付いてしまわないかと心配です。
現行機種向けの保護フィルムで、サイズ的に代用できる物はありますでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:17509398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100均でフリーサイズ(A4、B5位)の保護フイルムを使用してます、
カメラ専用品より弱い(傷付き安い、透明感が今一)と思いますが、自分には十分です。
後はK-7の液晶サイズを計測して該当するサイズのフイルムを探す?
書込番号:17509402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
フリーサイズを買われて、K−7の液晶サイズに合わせて、切られたらどうでしょうか。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090147-00-00-00
書込番号:17509415
2点

後ろの液晶だけになりますが、現行品ではk-50の保護フィルムが、同じ大きさになりますね。ただ、これだと、カメラの肩にある、フィルムが、無いので、それもとなると、k-5IIシリーズが、良いかもしれないですね。後ろのフィルムが少し小さいですが。
書込番号:17509450
0点

>落下時に傷が付いてしまわないかと心配です。
数十センチ以上の高さから落下させれば、デジカメ自体が壊れる可能性の方が高いですヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:17509532
1点

とりあえず百均のフィルムで間に合わせたら?
書込番号:17509595
1点

レートさん こんにちは
自分も最近100均で A4タイプと任天堂3DLL2種類購入したのですが 3DLL用で2画面用をカットして使ったのですが ソフトタイプとハードタイプが入っていて 選択が出来良いですよ。
書込番号:17509810
1点

フリーサイズで切り取るか、一番近い液晶サイズの物を買うかで対処してはどうでしょうか?
書込番号:17510931
0点

K-7〜K-5Uは、微妙な違いはありますが、基本同一ボディですので流用できると思いますよ。
書込番号:17511448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多数のご回答いただき、ありがとうございました!
フリーサイズの切り貼りも検討したのですが、不器用な私には難しそうだったので、
販売終了したK-7の保護フィルムのサイズを調べ、
他社製カメラ向けの物も含め多くの機種の保護フィルムとサイズが合致するものを探したところ、
ニコンの現行機種に近似の物が多かったのでD800用を選びました。
左右はバッチリ! 上下が少し足りなかった(49.8mm)ので、縦52mmくらいの物があればちょうどいいかも。
肩液晶用のフィルムも付属していたので貼ってみましたが、K-7は上辺が独自のななめカットなので
形状が合わず、角が少しはみ出てしまいましたが苦しくもなんとか貼れました。
いやー、専用品のありがたみがわかりました…。
書込番号:17531792
0点

持っていて落っことしたくらいでは壊れそうにないですね
砂をぶっかけて水でジャブジャブするアメリカ兵
http://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
K-3をムチャクチャするロシア人、多少ぶん投げても動きますね
http://www.youtube.com/watch?v=k4U_DAtGXWQ
書込番号:17543149
0点

日本にこういう心臓すり減り動画が少ないのは、保護フィルム先進国だからでしょうか?(^^;
先日貼ったD800用の保護フィルムですが、
早速自分のベルトの金具でガリガリに傷付けてしまいましたとさ…。
書込番号:17557929
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K7ってやっぱり良い色出しますね。
紫もグリーンもどちらも綺麗です。
CCDのようなクリアさを感じますね。
iphoneでパッと見ただけですがハッとする絵作りだと思いました。
書込番号:17482553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iphoneでパッと見ただけですがハッとする絵作りだと思いました。
PC画面で見ても、ハッとします d( ^ ^ )
カメラメーカーとしては、高感度性能とか 連写性能とか 時代のニーズに対応した機種をつくらないと売れないんでしょうが
このような描画性能を特に重視した機種を望むユーザーは少なくないとおもうんですが・・・・・
しかし そんなん出しても やっぱり、数は出ないんでしょうね、 スペックオタクが多いから、、
書込番号:17482596
9点

リュシータさん、こんばんは
K-5は万能選手だと思い活用していましたが、K-7もなかなか捨てたものじゃ無かったと思って再評価しています。
書込番号:17483137
9点


私もK-7を一度手放したのですが、即座に買いなおしました。
この色は今のペンタ機では出てこないような気がしますしね。
書込番号:17486926
3点


皆さんこんにちは。
先日、ワケあって K7 が手元に来ました。
等倍をうんぬん言ってはいけない機種だと拝見しましたのでそれはさておき、
本当にハッとする色合いを出してくれる気がします。
花ではありませんが、
うちの娘のアホショットを掲載させていただきます
書込番号:17488528
6点

ペンタバカさん、こんにちは
K200DとK−5の中間位のかんじですかねえ。
これは感覚的なものなので、言い切れませんが(汗)
ともかくK−7を見直しています^^
書込番号:17489256
5点


とろわささん、こんにちは
猫は無敵です^^今朝も出会いましたが逃げられました。
私もハッとするスナップを求めて楽しみます。
書込番号:17489290
4点

時次郎さん
猫は無敵ですね。
子猫だと悩殺されますね笑
参考にもならないと思いますが、
月を撮影してみました。
詳しくはこちらの記事をごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381914/#17512408
最近の機種とは違った味わいのある絵になりました。
書込番号:17512423
2点

とろわささん、今晩は
夜に撮影も楽しいですね、今年の夏はその方向でやってみたいと思います^^
書込番号:17515727
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
新しいテレコンHD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW に対応する以外は特に変化ない様ですが
出来ればアストロトレーサーにも対応して欲しかったなー
バージョンアップ用のカードを入れてMENUキー押しながら電源レバーONにしたら背面液晶がブラックアウトしたままに成りビックラこきましたが
一度電源レバーOFFにしてやり直したら無事にバージョンアップ出来たようです。
4点

>出来ればアストロトレーサーにも対応して欲しかったなー
当初はできそうなことを設計が言っていたので、信じて待っているのですが・・・・・^^;
書込番号:17274248
5点

アストロトレーサーは機能的にファームアップで対応できる気がしますが、リコー次第ですかね。
書込番号:17277095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩わ
>猫の座布団さん
>HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
一応[PENTAX K-7]もファームウェアアップデートしておきました ∩`・◇・)
[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:17277292
2点

レスを戴いた皆さん有難う御座います。
アップデートはしてみたもののアレルギーに負けて未だ撮影していません。
アストロトレーサーに対応しない時点でもう新しいファームウェアは無いものと思っていたので新しくリリースされたのは喜ばしい事ですが個人的にはテレコンバーターの倍率は2倍以上欲しいところなので1.4X AWの導入予定もありません。
ゴロゴロでも飼えれば別ですが300o F4を1.4Xするとシニゴロ…微妙なところですね。
書込番号:17285165
1点

以前中古で購入してからVer1.10のまま毎日会社帰りに使ってました。
昨晩気付いて直ぐにアップデートしましたよ。
今後もアップデートあるのかな?
書込番号:17468541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





