PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

九州熊本の山鹿の千人踊り

2010/10/19 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件
別機種
別機種
別機種

K−7がレンズの不都合のため入院してしまい。
サブ機として置いておいたK−10で撮りましたので
このスレは場違いかもしれませんがご容赦を・・・。

「山鹿の千人踊り」を前から撮りに行きたかったのですが
SIGMAのDC18−125HSMがK−7のライトビュの
AFに対応しておらず、フォームウェアのUPに出しての撮影
でした。
やはり、この時も思ったのですが高感度の強いカメラがほしい
と思いました。

書込番号:12081957

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ121

返信33

お気に入りに追加

標準

K7のぶれ現象について

2010/10/17 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

「K7では1/100秒前後のシャッター速度で画像にぶれが発生しやすい」
という現象についてのLumo氏等によるレポートの紹介です。(同じレポートのhtml版とpdf版。)
http://www.falklumo.com/lumolabs/articles/k7shutter/index.html
http://www.falklumo.com/lumolabs/articles/k7shutter/ShutterBlur.pdf
そんな現象聞いたことない、という方もおられると思いますし、ずっと気になっていたという方もおられると思います。
レポートには、やや難しい内容も含まれていて、しかも33ページと長文なので、
全てを理解し解説する能力も気力も自分にはありませんが、大量の実写にもとづいたデータ部分だけでも、貴重で興味深いと思いましたので、簡単に紹介してみたいと思います。
” ”で囲まれた部分は基本的に原文の和約ですが、意訳・要訳、そしてもしかしたら誤訳を含みます。

【何が問題か?】
とりあえず、最初の画像(Fig.1)を見てもらえれば、このレポートが扱ってる問題は明らだと思います。
左から、1/250秒、1/100秒、/1/30秒で撮られた画像ですが、1/100秒のものが目立ってぶれています。
この現象を再現する方法についても解説されてます。(1.1)

"もし、あなたが幸運にもK7と広角レンズを持っているなら、この学術的論文が問題にしている現象が、
実際の撮影にも関係することを確かめるのは簡単だ。現象そのものは全く小難しいものではない。
10分だけ時間をさいて簡単なテストをしてもらいたい。あなたはその結果におどろくかもしれない。"

テストは以下の通り:
・シャープな広角レンズを使うか、中央で十分シャープな像が得られるようしっかり絞りこむ。
・ピントはマニュアルフォーカスで
・焦点距離を最短にして同じシーンを1/80秒と1/25秒のシャッター速度で5枚ずつ撮影する
(gin注:連射は使わない方が良さそう)。
・SRは使ってもよい。後で明らかになるが、SRはここで問題にしている現象とは関係ないから。
・PCに画像を取りこみ、ピクセル等倍にて画像のシャープさを比較する。

"あなたが見るのは、シャープな1/25秒の画像と、動体ぶれの影響を受けたかのようにぼやけた1/80秒の画像だろう。
1/250秒で同じテストを行えば、再びシャープな像を得るはずだ。
また、K10DやK20Dで同じテストを行えば(シャッター速度の違いによる)シャープさの差は、K7のそれに比べてずっと小さいだろう。
つまり、このシャッターによるぶれの効果はカメラのモデルに依存し、K7において特に大きい。"

全ての個体で起こる現象かはわかりませんが、この現象に気づかずに使っている方もいるかもしれませんから、
気になる方は上のテストを試してみてはいかがでしょう。(続く)

書込番号:12074726

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2010/10/17 18:40(1年以上前)

【実験とデータ】
著者等は上記の現象をより正確に示すための実験として、大量にチャートを撮影し(ソフトで)縦方向横方向のブレの量をそれぞれ計測しているようです。(1.2)
典型的な画像がFig.2に示されていますが、著者等も言うように、
"決して特定の1枚の画像から何らか結論を引き出すわけではない。それはあくまでも、異なる実験者、異なるカメラ個体、異なるレンズによって撮影された約2000枚のうちの1枚だ。"

このデータの一部をプロットしたものがFig.6と思われます。
他の図の多くはデータの平均値をグラフ化したものです。一部K20Dのデータもあります。
グラフは縦軸がブレの大きさ、横軸がシャッター速度で、右に行くほどスローシャッターです。

まず、これらのデータが検証され、冒頭の現象(1/100前後でぶれやすい)が再確認されます。
SRオン/オフ、ミラーアップでも同じ傾向が見られることから、SRやミラーショックはその直接の原因でないとされます。

その後、上で確認されたぶれの原因について考察され、主にシャッターの運動・衝撃がK7のボディに引き起こす影響について解析されているようです。
この部分はちゃんと読んで(読めて)ませんが、Fig.11などは、なかなか大げさでユーモラスです。

【結論】
このレポートの結論は以下のようなものです。(7.Summary)

"どんな一眼レフカメラも、シャッターの影響でぶれを生じる。程度の差はあれ、この現象は明らかだ。
K7においては、中程度のシャッター速度においてこの影響が目立つ。
そしておそらく、このブレは、高速で移動するシャッターと、撮像素子部またはその位置制御機構との非線形な相互作用によって増幅される。
最終的なその影響の大きさはK20Dと比べて2倍から3倍程度である。
SRやミラーアップはこの現象に影響しないが、強固な三脚はこれを抑制する。"

【参考サイト】
1.このレポートのダイジェストおよびおちゃめなFAQ:
http://falklumo.blogspot.com/2010/07/lumolabs-shutter-induced-blur-with-slr.html#comments
2.著者自らフォーラムにこのレポートを紹介したフォロースレッド:
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=35850785&changemode=1
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/108199-lumolabs-shutter-induced-blur-pentax-k-7-camera.html
3.このレポートに先行してこの問題について解析したSmith氏によるレポート
http://www.scribd.com/doc/27274532/Study-of-the-Effectiveness-of-Shake-Reduction-in-the-Pentax-K7

書込番号:12074754

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/17 19:46(1年以上前)

gintaro さん、こんばんわ。リンク先、拝見しました。すべては、わかりませんが、添付されている、最初の、3枚の写真、不思議に思いませんか?確かに、1/100は、ぶれているのはわかるのですが、一緒に文字までぶれているの言うのが、私には不可解なのですが?これが疑問に思うとなんか、嫌な言い方になるのですが、「ほんとにおきるの???」と言うことに、なってしまいます。
そのあとに検証には、それなりに調べているのでしょうけれども。

書込番号:12075106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2010/10/17 21:37(1年以上前)

K-7と同じ筐体を使用している、K-5からの同一話題ですね。
ほぼ、同一な現象がK-5でも起こりうるはずです。

K-7は、既に製造されていないでしょうし、今ホットな話題はK-5にてお願いします。

書込番号:12075743

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2010/10/17 23:02(1年以上前)

せんべーさん、こんばんは
文字のブレについては、
>The blur in the caption of the middle
>image is a joke. But it's size (3 px)
>would be about correct.
ということみたいです。まあマジメにレポートする気ならもう少し気を使え、とは思いますね。

gintaroさん、こんばんは
私も以前、似たような現象に悩まされてスレをたてた経験がありますので、書き込ませていただきます。
当時、私もいろんなサイトで情報を収集してましたが、私の出した結論は”個体差がある”というものでした。
事実、私の場合は1回目の修理時の不手際ということでメーカーからご丁寧にも謝罪のTELまで頂戴し、
その時にはSRユニットの機械的な動作異常という説明をされてました。
修理票をみるとセンサーユニットだけでなく、メイン基板、絞り制御ユニット、前段ブロック(シャッター周り)
その他と大がかりに交換されてました。
以来、この現象に関しては神経質にウオッチしてきたつもりですが、どうやら完治している模様です。
そろそろサービスセンターのかたに感謝状をしたためねばなるまいと思い始めているところです。

なんかハナシがそれてしまいました(そもそも同じ問題を論じているかどうかも怪しいですが)
私が言いたかったのは、
個体不良にせよ傾向不良にせよ、不具合は0にはならない、
メーカーも把握していない不具合はユーザーがフィードバックしてあげるしかない、
それを疎ましく思うメーカーなど存在しない、ということです。
魅力的な後継機はそういう声に支えられているはずです。
声を上げるgintaroさんの勇気に敬意を表します。

書込番号:12076340

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/25

1/80

1/125

1/250

私にはわかりませんが…

書込番号:12076984

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/10/18 03:45(1年以上前)

この現象、自分もごく希にでることがあるので・・・ごく希にというのが
始末に悪いんですよね。再現しづらいし。K20DやK10Dでは一度もでなかったです。
最近はあまり現象が出ないですけどね。
K-7で1/100秒で撮影するときは、それなりに気を遣っています。K-rの板では
都市伝説とまで仰る方もいる始末ですが、一度現象に遭遇されないと
理解されないんでしょうねぇ。
K-5ではどうなるかまだわかりませんが、改良されているといいですね。
特にこの現象の再現に時間をかけることはないですが、K-5でふつうに撮影していて
もし出るようならK-5板で報告いたします。

書込番号:12077215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/18 14:52(1年以上前)

はい。私が都市伝説といいました。

だって、あるんだか、ないんだか、わからないんだもの。

ひとつめは、手ぶれ補正といいますが、手ぶれをなくすものではなく、手ぶれの可能性を減らすものだという前提をおさえて欲しいです。SRを使っても手ぶれはなくなるものではありません。手ぶれする可能性が減るものです。

もうひとつは、手ぶれというものは撮影者の熟練度や慎重さとともに、体調などにも左右されるものだということです。ひとがシャッターを押す限りはそういった差異の影響を受けますから、手ぶれ補正に関するテストでは、人による影響を極力排除する必要があります。

基本的には、人間がホールドして、シャッターを押したらだめでしょう。

そんなことを気にしながらテストして欲しいですね。

で、どうしてもおかしいと思ったら、サービスに持ち込んでください。
個体不良かもしれないですし、全体的な問題かもしれませんが、とりあえず、メーカに知らせないことには対策も分析も始まりません。


ちなみに、私は出会ったことはありませんね。

だから、直ってますか?と言われても、わからないと答えるだけです。
ただ、簡単に発生するようなものだったら、もっと大騒ぎになっていると思うんですけどね。

書込番号:12078770

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/18 19:57(1年以上前)

>そしておそらく、
と書いてるからには
>このブレは、高速で移動するシャッターと、撮像素子部またはその位置制御機構との非線形な相互作用によって増幅される。
が唯の推論であることはレポートの主も認めてるんでしょう。

とすると結論は結局
>"どんな一眼レフカメラも、シャッターの影響でぶれを生じる。程度の差はあれ、この現象は明らかだ。
>K7においては、中程度のシャッター速度においてこの影響が目立つ。
ですね。

週末は有名な観光地に紅葉を撮りに行きました沢山の人がN/C社の一眼レフに大型三脚で風景を撮影していました。
やはりベテランは構図の決定やブレの減少に重い三脚が有効な事をよく知っているのでしょう。

ところでこのレポートは原因が個体の故障であることを否定している訳ですが、前スレで
>私も仕様というよりは個体の不具合なんだと思います
と書いたのは何を根拠にしてたんですか?

書込番号:12079919

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/10/19 00:57(1年以上前)

わかってないなぁ。

>簡単に発生するようなものだったら

簡単に発生しないから、困っていたんですよ。
でも、出るときは出る(出ていたというべきか)んですね。
再現が簡単なら、いわれずともサンプルを作ってすぐさまにPENTAXフォーラムに行って
問題解決のためにやりとりする覚悟はあります。
ただ、材料が少ない・再現性が低い状態で駆け込んだとしても、先方で再現できない限り
対処が難しくあたりをつけての部品交換の繰り返しになるのは目に見えています。
(別件で経験あり)一応、フォーラムには報告はしてあるのですけどね。

>手ぶれの可能性を減らすものだという前提

自分のSRでの考え方を述べていいですか? K10Dの頃から、有効にはしているものの
基本、撮影する際には手ぶれ補正は「ないもの」として考えています。
PENTAXのボディ内手ぶれ補正は、そんなに効きがいいわけではないので、あまりアテに
してはいけないと常に感じています。その位の気持ちでホールディング等に気をつける
ようにしています。
ボディ内手ぶれ補正カメラを使ってて、逆にホールディングが良くなったのは、なんと
いう皮肉でしょうかね。

何度もいいますが、K20DやK10D、K200Dではほぼみられない二重になるともとれる
ブレ現象はK-7だけなんですよね。最初は真っ先に自分のホールディングを疑ったんですが。

書込番号:12081849

ナイスクチコミ!4


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2010/10/19 02:01(1年以上前)

レスいただいたみなさんありがとうございます。とくに映画泥棒さん、22bitさん、具体的な報告は他のユーザーの方にも参考になるかと思います。
22bitさんは症状有りとのことですが、「稀」ということで、「5枚撮れば分かる」という著者等の主張よりはやや控えめな感じですね。
実際、グラフを見ると、1/25と1/80秒でのぶれの差はSRオフでも平均高々1ピクセル程度でしょうか。
これが5枚程度で分かるの?という気もしますし、22bitさんの表現が実情に近いのかもしれませんね。

「ぶれ」というあいまいなものに関する、確率的な現象ですから、22bitさんがおっしゃるとおり、個人レベルでは感じることはできても実証するのは難しいでしょう。
何かおかしいけど、それが人にわかってもらえない、あるいは自分でもそのもやもやの正体がわからない、
(挙句の果てには、都市伝説とか言われちゃう)そういうもどかしさを感じている方に、彼等のレポートを知ってもらいたいと思いました。

>K-7と同じ筐体を使用している、K-5からの同一話題ですね。
ほぼ、同一な現象がK-5でも起こりうるはずです。

K5は連射性能の向上に伴いシャッター周りが変更になっているはずです。
また、海外ではK7のこの問題がそこそこ騒がれたことから、K5では改善されてると予想しています。

>>このブレは、高速で移動するシャッターと、撮像素子部またはその位置制御機構との非線形な相互作用によって増幅される。
>が唯の推論であることはレポートの主も認めてるんでしょう。

唯のかどうかはともかく推論には違いありません。彼等もこの点に関しては100%確信してるわけではないようです。
どういう経緯でこの推論に達したかは、自分がきちんと読めてなくて分かりませんが、
思いつく要因が他になくて、かつ、これらの要因で定量的に現象の説明がつく、ということかと。

>前スレで
>>私も仕様というよりは個体の不具合なんだと思います
>と書いたのは何を根拠にしてたんですか?

前スレのスレ主さんはKrの購入に当たってKxのぶれ問題について心配されてました。
Kxについては、Lumo氏等の検証もありませんし、これまでの報告から個体の問題が大きいように感じています。(と、前スレにも書きました。)

書込番号:12082058

ナイスクチコミ!4


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2010/10/19 02:23(1年以上前)

補足ですが、
1/100秒前後に限らず、K7の画像がK20Dと比べてどこか甘く、しゃきっとしない気がする、という感覚を持たれてる方にとっても、このレポートにヒントがあるかもしれません。
(たしか発売直後、この板でもK7の画像の甘さが話題になったと記憶しています。)

シャッターの影響に関する著者らの結論のひとつは:
"K7のシャッターはK20Dと比べてより重くかつ(または)より高速である。結果として、50%余分にボディの振動を生む。"
というもので、1/100秒前後以外のシャッター速度においても、K7はシャッターショックの影響を受けやすい可能性が示唆されています。
実際、K20DとK7のぶれのグラフを見比べると、1/100前後だけでなく、より遅いシャッター(〜1/4秒程度までしかK20Dのグラフがないですが)の領域まで含めて、K7はK20Dよりぶれが大きくなっているようです。
違いは平均で1ピクセルもなさそうですが、繊細な方やピクセル等倍で見てしまう方は、何かおかしい、と感じるかもしれません。

原因が分かれば対処もできるわけで、強固な三脚以外にも、あえてロングシャッター(ブレが減衰および平均化されて目立たなくなる)とか。

書込番号:12082119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/19 09:26(1年以上前)

22bitさんも、スレ主さんも

あまり気になるのなら、該当スピードの時にはSR切ってしまえばいいんじゃないですか?

どうせ、100分の1以上ならきちんとホールドすれば、まず手ぶれしないでしょ。


私はその程度の便利機能だと思っているので、不満がないのかもしれませんけどね。

書込番号:12082768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/19 09:48(1年以上前)

住人氏の本末転倒レスが出るということは。

書込番号:12082844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/19 09:51(1年以上前)

>(たしか発売直後、この板でもK7の画像の甘さが話題になったと記憶しています。)

発売直後話題になったのは、あくまで画像処理の問題で、ファームアップでファインシャープネス2がリリースされたので解決済みだよね?

ブレの話はシャッタースピードに依存するから、当時の画像処理の話とは別。

ごっちゃにしたらイケナイと思うよ。

書込番号:12082865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/19 12:48(1年以上前)

>どういう経緯でこの推論に達したかは、自分がきちんと読めてなくて分かりませんが、
>思いつく要因が他になくて、かつ、これらの要因で定量的に現象の説明がつく、ということかと。

理解出来ないことはろくに読みも考えもせず鵜呑みにするのですか。なるほど。
>撮像素子部またはその位置制御機構との非線形な相互作用によって増幅される。
撮像素子の移動により増幅されたものであるならば焦点距離により画角が変わっても画像に占める割合は変わらないので全ての焦点距離で等しく発生し広角レンズという前提は成立しません。

広角レンズでも短距離であれば0.15倍程度の撮影倍率が得られますがこの場合撮像素子上で4ピクセル(20μm)のブレは被写体上の133μmに相当します。
焦点距離が長いレンズでは角度ブレに隠れて判り難いショック等によるシフトブレその他が広角レンズでは測定され易いのがテスト結果に反映されたと考えるのが妥当でしょう。

>これまでの報告から個体の問題が大きいように感じています。

その根拠を聞いてるんですが。

ご紹介のサイトの主張はユーザーの実感ともサイト自体の実験結果とさえ異なるようですが、其の様なサイトを無批判に紹介することについてはどの様にお考えでしょうか。

書込番号:12083525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/19 13:04(1年以上前)

> 住人氏の本末転倒レスが出るということは。

どうでもよくなっている。ということか。。。?

書込番号:12083600

ナイスクチコミ!3


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/10/19 19:55(1年以上前)

22bitさんの
>簡単に発生しないから、困っていたんですよ。
>でも、出るときは出る(出ていたというべきか)んですね。
は僕のK-7でも発生していたので理解できます。
特定のレンズとの組み合わせなのか、SR機構の不具合なのかわかりません。
出るときは何度撮影しても出るし、出ないときは全く出ないので性質が悪いです。
結局、別件で幾つか不具合が出たのでこの件も含めてフォーラムに調整に出しました。
8月中旬に出して戻ってきたのが10月上旬、この期間のうちの大半がブレの調整に当てられたそうです。
調整の甲斐あってか、色々なレンズで1/100s近辺のブレテストを行いましたが、今のところ現象は発生していません。が、この先も出ないとは限らないですけどね。
ちなみに、別件の不具合でファームウェアのアップデートを行うとのことでしたが、なかなかアナウンスされませんね。機能アップも含まれるのかもしれませんね。それとも、キャンセルになったかな。


沼の住人さんの
>あまり気になるのなら、該当スピードの時にはSR切ってしまえばいいんじゃないですか?
そうなのですよね。現象が出たらそのようにしています。

書込番号:12084974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/19 20:43(1年以上前)

かずぃさん

実際に遭遇されて大変でしたね。
通常、手ぶれのおきやすい速度ではないですから、何らかのもんだいをかかえているのかもしれませんねえ。

ただ、普通に、望遠レンズ以外では手ぶれし難い速度ですから、精神衛生上はSRを切った方が気分的に良いのではないかと思った次第です。

ううむ。SRもAFと似たような必要性のある機能になってきているのかな?

書込番号:12085247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/19 22:40(1年以上前)

ららーらさん
>ごっちゃにしたらイケナイと思うよ。

そのとおりですね。画像の甘さという括りでごっちゃにされていた現象の一部はブレ画像の問題によるものだったかもしれない、切り分けるべきだと、スレ主さんは言われているのだと私は受け取りました。
解決済みだよね?と言われますが、継続して悩みを抱えているユーザーもいるだろうことがこのスレの存在意義なのではないでしょうか?

かく言う私も明日にでもブレ関係でK-7を修理に出そうとしております。(憶測を上げても誰の利益にもなりませんので詳細は述べないことにします)
が、かずぃさんの2ヶ月を要したという報告で、ちょっと覚悟が揺らいでいます……それら貴い犠牲によってトラブルシューティングが確立していればいいのですが。

gintaroさん
>SRオン/オフ、ミラーアップでも同じ傾向が見られることから、SRやミラーショックはその直接の原因でないとされます。
というリポートは問題切り分けの上で参考になりました。お礼を言います。

書込番号:12086027

ナイスクチコミ!3


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2010/10/19 23:51(1年以上前)

>あまり気になるのなら、該当スピードの時にはSR切ってしまえばいいんじゃないですか?
>どうせ、100分の1以上ならきちんとホールドすれば、まず手ぶれしないでしょ。

ボルゴさんが指摘してくれなかったので一応つっこんでおきますと、
SRオンでもオフでもK7では100分の1秒全前後のシャッター速度でブレが目立ちやすい
というレポートを紹介するスレです。
コメントは歓迎しますが、冒頭の文章を読んでからだとなおうれしいです。

ちなみに、グラフより、ほとんどすべての条件で、SRオフよりはオンの方がぶれは改善しています。
特に望遠域においてSRの効果の高さが示唆されています。(最大4段もはったりではないです。)

>発売直後話題になったのは、あくまで画像処理の問題で、ファームアップでファインシャープネス2がリリースされたので解決済みだよね?

画像処理の問題というのはあくまで「仮説」です。
これが要因のひとつかもしれないけど、PENTAXの人は、インタビュー記事で、K20DからK7では画作りに大きな変更はないと言っていたと記憶しています。
また、有名レビューサイトなどの画像を見ると、K7の画像もK20Dの画像も同じ設定で撮られた画像はシャープさに差は見られません。(FS2未使用)
上の仮説はこの事実を説明できません。

>理解出来ないことはろくに読みも考えもせず鵜呑みにするのですか。なるほど。

>其の様なサイトを無批判に紹介することについてはどの様にお考えでしょうか。

申し訳ありませんが、この疑問自体、私には理解不能です。
私は情報提供しているのであり、その内容に関して何も保証していませんし、する意図も責任もありません。
私自身の判断として、このレポートの内容は興味深く、いくつかの真実を含んでいると考えてますが、上ではなるべくそういった自分の考えは除いて、もとのレポートに忠実な形で紹介したつもりです。
ていうか、書くまでもなく、この掲示板で提供された情報について、その判断に関しては、読み手が責任を負うのが当たり前でしょう?

もちろん、もとのレポートを誤解して紹介しないように、著者らの意図が違う形で受け止められないように、という点は気をつけるべきだと思っています。
具体的な問題点の指摘や疑問にはできる範囲で答えたいと思っています。これはサービスで。
でも、この辺についてもあまり多くを求められても困ります。
それがアウトといわれると、誰もこの掲示板で情報提供できなくなっちゃいますね。

>撮像素子の移動により増幅されたものであるならば焦点距離により画角が変わっても画像に占める割合は変わらないので全ての焦点距離で等しく発生し広角レンズという前提は成立しません。

焦点距離に応じて素子の挙動は変わるということでしょう。

>焦点距離が長いレンズでは角度ブレに隠れて判り難いショック等によるシフトブレその他が広角レンズでは測定され易いのがテスト結果に反映されたと考えるのが妥当でしょう。

シフトぶれは低速シャッターほど影響が大きくなると思います。
シャッターショックが原因というのは著者等も主張していることですが、
著者らは、シャッターのショックはK20Dの150%程度と見積もっていて、それだけでは、定量的に説明がつかないと考えているようです。

書込番号:12086513

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

食欲の秋 血統75%以上のイベリコ豚!

2010/10/17 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:3784件
当機種
当機種
当機種
機種不明

強火で焼いて10分後に切るようです。

こんにちは。

沢山のK-5の話題楽しみに見ております。
購入は来年を目途に考えています(確実ではありません)買い替えないかも?

本日 福井県立恐竜博物館無料開放の日でした。

今日は、眠たさを引きずりながら庭で、イベリコ豚をオーリーブ・バジルなどで焼いて食べました。
コリコリした食感がとてもよく、非常に美味しいお肉でした。

みなさまの食欲の秋はどんな感じでしょうか?

書込番号:12073899

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/17 18:54(1年以上前)

おひさしぶりです。

食欲の秋、作品見るだけで満足しています。 私はドクターストップで(^^;)

K-5良いですよね、私のよく考えて来春ぐらいが勝負かなと考えています(^o^)

書込番号:12074827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/17 19:26(1年以上前)

まだ食欲の秋になってません

しかし美味しそうですね
着払いでいいので送ってください(笑

K-5は是非買いたいです
ただ、すぐ買うか、年末年始あたりにするか決まっていません

書込番号:12075001

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/18 04:20(1年以上前)

今日、バーガーキングへ行ったらワッパーは売り切れでした。
だったら店、開けんなよ。

書込番号:12077241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/18 18:58(1年以上前)

何気なく開いたら“恐竜”と“非常に美味しいお肉でした”が瞬時に目に入って
「何っ!恐竜の肉が美味しかったって!?」と驚いてしまいました。(^^;)

イベリコ豚って食べたこと無いけれど、本当に美味しそうです。
さっき夕飯食べたばかりなのにまた空腹になってきましたよー。

書込番号:12079619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件

2010/10/18 20:37(1年以上前)

こんばんは。私が3人目さん おひさしぶりです。

お肉系はドクターストップですか。
このお肉はコレステロールを下げるようですよ。
お魚もおいしいですからね。


こんばんは。猫と一緒さん 

もう皆のおなかの中に入ってしまいました。
1歳2ヶ月の赤ちゃんもおいしく食べてました。


こんばんは。kawase302さん 

ワッパー???聞いたことがないです。何でしょうか?


こんばんは。のぶウサギさん 

いえいえ恐竜のお肉は福井でも売ってません。
福井はお魚が1番おいしいですよ。

ありがとうございました。

書込番号:12080159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/20 01:07(1年以上前)

> take a pictureさん
> いえいえ恐竜のお肉は福井でも売ってません。
> 福井はお魚が1番おいしいですよ。

残念・・・恐竜のお肉は手に入らないのですか。(T_T)
学生時代、福井の友人が「東京は蕎麦がまずいから許せない!」といつも文句言っていました。
水が良いから蕎麦も凄く美味しいとか。
蕎麦好きの私にとってはこちらも凄く羨ましいです。

書込番号:12086906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントとニジミ

2010/10/17 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:70件

みなさまK-5発売で盛り上がっている中、私はK-7のことで悩んでおります。

先日、子供の運動会があり、DA60−250を持って挑みました。

結果、惨敗でした。手ぶれや被写体ぶれなどを考慮しても満足いくものではなかったです。
大前提で腕に自信はございません。
しかし、全体的に像が甘く、パープルフリンジさらには人物からオーラがでているような像のニジミも見られ(ソフトレンズで写したかのような)、さすが★というみなさまの評価とはほど遠いものでした。

DA60−250の板でも書きましたが、この前アメリカB&Hで円高の今だからと60−250を手に入れました。しかし、あまりにもジャスピンが少なく、K-7本体のピント微調整でマックス+10に設定しても納得するピントにはなりません。以前フォーラムで触ったときには、ジャスピンで感動するような画像になったので購入したのですが現在のところ納得できるような画像は皆無です。個体差というのがあるとは認識していますがアメリカから輸入したのがいけなかったのでしょうか?みなさまにはこんな症状ないですか?K−7の板ですみませんが。

また、運動会も終わったので、修理に出そうと思っています。
k−7本体、60−250を送ろうと思います。
k−7は購入から1年以上経っています。60−250は購入して2ヶ月程度ですが、アメリカからの購入です。
この場合、保証や修理代などはどうなるのでしょうか?
みなさまのケースを見ると、無償だったり、有料だったりするみたいですが、、、

長くなってしまいましたが、60−250のニジミの症状と、修理についてみなさまに伺いたいです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:12073804

ナイスクチコミ!0


返信する
孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 15:34(1年以上前)

別機種
別機種

DA60-250の全域でピントがあまいのでしょうか。
また風景などでもピントがあまいのでしょうか。

望遠側は手ぶれ、被写体ぶれでピントが狙った場所からはずれやすいですし、作例、撮影時のF値やシャッタースピード等がわかれば他の方も書き込みやすいと思います。

私は60-250使用時(手持ち)はミニ三脚を胸、肩に当てて使用しています。かなりカメラが安定しますし機動性が良いのでおすすめです。
K-7+DA60-250で運動会で使用しましたが、リレーでこちら向かってに近づいてくる状況ではAFCでなくオキピンで連写しました。(私の腕では横方向ならK-7のAFCで問題ないのですが、前後方向はまともにとれないのです。)



書込番号:12074001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/10/17 17:16(1年以上前)

日本語で書かれた保証書が同封されていれば問題ないかと思いますが
英語で記入された国際保証書が同封されていたら厳しいかもしれませんね
確か保証は、日本国内のみか、国際保証の二つだったと思います
以前友人が海外に行くので、海外でも使えるようにと思い
国際保証書がほしいといったところ、
国内の保証書と交換となった記憶があります
ペンタックスフォーラムに持ち込んで相談してみるのが一番良いかと思います
早く解決すると良いのですが、とりあえず参考までに

書込番号:12074383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/17 20:24(1年以上前)

その内の一枚で良いので、見せて頂けると有り難いですなぁ。

私のK-7+DA★60-250F4SDMシステムでは、被写体ブレや手ブレは同じく量産してしまいますが、滲みと云うのが良く分かりませんな…。

書込番号:12075279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/17 20:35(1年以上前)

はじめまして。

レンズに関しては持っていませんのでコメントできませんが参考までに。

以前B&Hにて購入したレンズをサービスに出した際は
B&Hの納品書と英語の保証書で無償対応していただけました。

ではでは。

書込番号:12075332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/17 22:04(1年以上前)

南山太郎さん
こんばんは。

私もB&Hでペンタのレンズを数本購入していますが、
品質的に困ったことはないので
「アメリカからの輸入がいけなかった」とは
一概には言えないと思います。

ただ、DA60-250mmは持っていませんので
性能的にどうかと言うのは分かりません。
症状からして入院かな?とは思いますが (^^;)


保証の件ですが、
最後にB&Hを利用したのが1年半前なので
今では変わっているかも知れませんが、
基本的にペンタ製品は、
アメリカの店で購入した場合はアメリカでしか保証が効きません。
これを日本でも保証を受けられるようにするには
国際保証書(International Warranty Card)が必要です。

ちなみに、アメリカでは領収証が保証書の代わりになるとのことで、
私が購入した時は、そもそも保証書自体付いていませんでした。

国際保証書(International Warranty Card)の入手方法は
B&Hの住所が記載されている領収証(納品書)のコピーと
購入した製品シリアルのコピーを
アメリカのペンタに送れば国際保証書を発行してくれます。

詳細はリンク先ページに記載されています。
全て英語ですが (^^;)

http://www.pentaximaging.com/support/

「Warranty Information」の中の
「International Warranty Card」をRead moreで開くと
送付先住所も含めて記載されています。

国際保証も、製品購入から1年が期限ですが、
これさえあれば日本のペンタにも
大手を振って持ち込めると思いますよ (^^)

書込番号:12075895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/10/18 01:02(1年以上前)

南山太郎さん こんばんは
お困りのようですね。
DA60-250は生憎持ち合わせていませんが、開放から解像する良いレンズだと認識しております。

DA★55mmF1.4を購入した時に同じようなことに遭遇しました。
直射日光があたった葉っぱを開放近くで撮影していましたが、
驚くほどの被写界深度の浅さに前後の被写体が大きくボケて、パープルフリンジが生じました。
これは、DA55の癖で、絞るとそういった現象はなくなることを後になって判りました。

南山太郎さんの場合もお写真を拝見していないので、なんとも言えませんが、おそらくピントがあっていない部分でそのようなフリンジや滲みが出ているのではないでしょうか。

ピント調整もご自分でできますが、ズーム全域で調整は難しいと思います。
保障修理が可能であれば、是非メーカーに確認することをお勧めします。

私もDA★16-50の50mm側がピント不具合で調整に出したとき、どういう原理がわかりませんが、カメラ側の調整にて、全域で解像するようになりました。
そのときは、カメラの保障は切れていましたが、レンズの保障で無償でした。

ご参考までに。

書込番号:12076919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/10/18 19:01(1年以上前)

当機種

孝志郎様

ミニ三脚というものがあるのですね!購入検討してみます!
腕がないのとAF-Cには絶対的な信頼がおけないので、私も置きピンで撮っています。

馬鹿なオッサン様
画像アップします。初めてのアップなのでどこに挿入されるかわかりませんが。。。なんか白い部分のエッジがもやっとしていませんか?

DSボーイ様 xl&k_1200s様
本日、ペンタックス東京センターというところに電話しましたら「着払いでとりあえず送って下さい」といわれ、早速手配しました!これで「修理費が●万円です」っていわれたらショックです。

TottiForest様
私も保証書自体ついていませんでした。国際保証書なるものがあるんですね。入手方法まで教えていただき感謝です。しかしながら結構手間ですね。同じペンタックスなんだからと私などは思ってしまいますが、会社からしたらしょうがないですよね。

ronjin様
ピントがあっていない部分でパープルフリンジなどが出るのですね。私のもそれかもしれません。ピント調整で+10までしてもピントが合わないので、常にパープルフリンジ的なものが出ているのかもしれません。

みなさまのご意見を参考に、早速修理にだしました。とはいえ、とりあえず見てもらい見積もりがくるのかもしれませんが。。。
あとは無償ということを祈っております。

書込番号:12079631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/18 22:20(1年以上前)

これは酷いですね。
手(ピースサイン)の親指付根あたりにも出ていますね・・・。
自分のDA☆60-250mm (K200D) では、そのような現象が起きたことはありません。

修理に出されたのでしたら、もう手元にないと思いますが
・カビ
・前玉に油膜付着
・変なフィルターを着けている
などが考えられますがいかがでしょうか?
フィルター(レンズプロテクター)を着けっぱなしにしておくと結構汚れます。

修理が無償だといいですね。

書込番号:12080874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/10/18 22:34(1年以上前)

サンチン先生様

コメントありがとうございます。
やはり酷いですよね。安価なレンズでもここまでではないのでやはりレンズがおかしいのですね。

・カビ
まだ購入したばかりですし、防湿庫に常に入っていますので、カビでは無いとは思います。

・前玉に油膜付着
購入してからみっちりと使用したのは今回の運動会が初めてですので、油膜が着く機会はなかったと思います。

・変なフィルターを着けている
ケンコーのプロテクターを着けています。この前、外して見たのですが同じでした。

やはり初期不良のようですね。
ペンタックスからの連絡を待ちたいと思います。

書込番号:12080966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/18 22:49(1年以上前)

うーーん…。

さすがにコレは、不良と云わざるを得ませんなぁ。

パープルフリンジは盛大だし、確かに滲んでいる感じですな。

ペンタのレンズは、国際保証??
キヤノンとかとは違うんですかネ???

それだけが気がかりですが、海外逆輸入となると交換はムリでしょうし…。
為替差益狙いとは云え、こういう事になるとそれは「リスク」にもなるんですなぁ…。

いずれにしても、まずはペンタに一報を!ですな。

コレは私見ですが、このレンズは日本に来る途中でか又は生産時から、何らかの理由で各レンズがシッカリと適正位置で組み上がっていない(ズレてる)のではないですかな?

…そんなワケないか。(苦笑)

書込番号:12081096

ナイスクチコミ!0


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/19 23:16(1年以上前)

南山太郎サンこんばんは。
僕も先週末娘の運動会があり、撮影して来たばかりです。
腕は初心者に毛が生え始めた程度なので、間違っているかもしれませんが同じような状況でしたので。。。

僕も本当は60-250が欲しかったんですが、手持ちが出来ないのと、高い(これが一番デス)、運動会の規模が小さいという事で50−135を、、、と思ったのですが、今回は最近ヤフオクでよく見かけるシグマ50−150で望みました。画角的には150で十分という感じでした。スターレンズと比較するのもおこがましいのですが、(50−135と)同じF2.8通しで綺麗に撮れるので満足しています。すみません、少し話がそれました。

うちの娘は白組だったのですが、白い帽子、白いシャツの周りに縁取ったようにパープルフリンジが盛大に出ました。
特に開放で撮った時、ピンが合っていない(ぼけ始めている)あたり、やや逆光状態ではヒドかったです。
ただ少し絞ったら、同じ条件でも全然出ていませんでした。
綱引きなんかで沢山居る子供たちの中で、娘だけを浮き出すように映したくて開放で撮ったのですが、それが良くなかったのかなと思っています。
また、開放でも少し曇った時だともちろん全然出ませんでした。

南山太郎サンのパープルフリンジは常に出ていますか?
まぁシグマのレンズだから、比較するのが間違っているのかもしれません。

便乗で、どなたか教えてください。
サンチン先生と馬鹿なオッさンのご意見を見て、色々と考えてしまいました。

書込番号:12086279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/10/28 10:10(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました!
SCから昨日帰ってきました。
ペンタックス最高!!

無償で修理していただけました。
内容はK−7本体はピント(後ピン)を調整、60−250はレンズ前玉交換です。本体を調整していただいたことで、他に持っているシグマレンズなどが今までと違う解像感を表現している感じがします。(調整済みと聞いてそう感じるだけかもしれませんが・・・)でも明らかにピントがドンピシャで合っています。さすがプロ!

なによりレンズの前玉交換という対応がうれしかったです。前玉といえばレンズの命ともきいております。傷が付けば交換にはレンズと同じくらいの費用がかかるとも聞いていたので、この対応はうれしかったです。まだ部屋内・夜でしか撮っていないので、パープルフリンジなどはなんともいえませんが、とにかく対応がうれしかったです。
初期不良などは私は仕方が無いとも思っております。トヨタ車がリコールしても信用や技術がないとは思いませんし。初期不良があるという事実をふまえての、その後の対応が全てだと思います。

今回は私の思っていた以上の対応で気持ちが良かったです。カメラ初心者ですが、ペンタックスファン度が増しました。K−5が出てグラッときていましたが、K−7がまさに入院から帰ってきた今、前よりK−7に愛着がわき、もう少し共に楽しもうと思っております。

この文を読まれたSCの方は私のことが分かると思います。この場をお借りして「ありがとうございました」とお伝えいたします。

書込番号:12126201

ナイスクチコミ!12


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/10/29 01:21(1年以上前)

直って帰ってきて良かったですね。
それも無償とは、
高いお金を払って買ったレンズですから、
ようやくレンズの性能を発揮できますね。
これからビシバシ撮っちゃってください。

書込番号:12130185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/30 05:08(1年以上前)

今回のレンズ無償対応、よかったですね〜!
ペンタックスの望遠鏡をずっと使っていますが
アフターサービスがいいなと思っています>ペンタックス

評判のいいDA☆レンズですから
今後大活躍することでしょう!!

書込番号:12135501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ぶっちゃけDR2って、どうですか?

2010/10/17 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:164件

私は以前一時期デジイチを使ってましたが、
交換レンズを含めた携帯性から持ち出す機会が減ってしまい、
ついにはデジイチを手放してしまいました。
現在はコンデジだけで撮っていますが「撮るぞ!」という時には
やはりデジイチを使いたいなと思い直している次第です。

ペンタックスでは最近価格が下がって来たK-7と、
もう少し価格がこなれて来たらK-5も候補にと考えておりますが、
K-7をお使いの諸先輩方にお訪ねしたいことがあります。

ぶっちゃけDR2(ダストリムーバルU)の効果を実感されてますでしょうか?

書込番号:12073488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/10/17 12:59(1年以上前)

超実感してますよ。
超の具合は次の方に譲ります。

書込番号:12073502

ナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/10/17 13:26(1年以上前)

こんにちは。

超の具合は・・・
買ってから1年3ヶ月、レンズをとっかえひっかえしてますが、
メーカー保証が切れる直前に念のためセンサー・クリーニングをした以外、
全くお掃除が要らないぐらいです〜^^

書込番号:12073610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/17 13:50(1年以上前)

DR2じゃないのでK-xはパスしたくらいです。
まったく別物と言っていいでしょう。

私もセンサーの掃除はしたことないです。
K20Dの時は結構気にしていましたがK-7になってほとんど気になりません。
もちろんレンズ交換時は最低限気をつけて交換していますが。

書込番号:12073692

ナイスクチコミ!2


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/17 13:56(1年以上前)

当機種

画像あります。

こんにちは。

どういう設定が一番目立つのか忘れましたが、試してみました。
私には目立つゴミは見当たりません。
この結果に私自身、超ビックリしました。

因みにこのK−7、一年近く使っており、かなり使いこんでます。

書込番号:12073719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/17 14:08(1年以上前)

結構良いですよ。
K−7はDR2以外で一度もセンサークリーニングしてません。
センサーが4倍の同じDR2の645Dも購入して半年たってようやくペッタン棒を一度使っただけです。

書込番号:12073751

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/17 15:05(1年以上前)

購入して1年三ヶ月、レンズは常にとっかえひっかえで使ってましたが、ペッタン棒は一度も使ったことがないですね。
こういうことは今まで有り得なかったことですね。

書込番号:12073917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2010/10/17 15:55(1年以上前)

皆様、早速情報をご提供いただき誠にありがとうございます。
また、SC-650様におかれましてはサンプル画像まで添付していただき大変感謝しております。

やはり皆様ともDR2の効果を実感されておられるんですね!
これで気持ちが一気にK-7やK-5に傾きました。

当初はK-xやK-rでも良いかなとも思ったのですが、
カメラ自体の質感と例の「カタカタカタ」というDRの印象が
気になってK-7やK-5を検討するようになりました。
(K-rは実機を触っておりませんがDRはK-xと同様らしいので)

あとは価格の面や最初のレンズについて悩むだけで済みそうですので、
早く皆様のお仲間になれればと思います。

改めまして、皆様ありがとうございました。

書込番号:12074061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2010/10/17 19:30(1年以上前)

複数の情報をご提供いただきましたので、一応これにて「解決」にしたいと思います。
尚、気持ち的には皆様全員にGoodアンサーを付けたいところですが限りがありますので
サンプル画像を添付いただいたSC-650さんに代表して付けさせていただきました。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12075019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/10/18 12:18(1年以上前)

ついでに、、K10Dで約4年ほど使用しており、シャッターは2万回程度ですが、、、ゴミらしい物は一度も付きませんね。

カメラ購入時にペッタン棒を買ったけど、開けてもない…

書込番号:12078211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/10/18 23:15(1年以上前)

canonndaleさん、情報のご提供ありがとうございます。

そもそもペンタックスはゴミが付き難いんでしょうかね?
掛け捨て保険と一緒でペッタン棒を使わないで済むならそれに超したことはありませんね。
逆に御守り代わりにペッタン棒を買うってのもアリですか?(笑)

書込番号:12081272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/19 00:55(1年以上前)

森のピカリンさん、こんばんは
僕もk-7買って数ヶ月になります。
僕もペッタン棒買ったのですが
まだ箱を開けてないんです。
そうそうゴミは着かないのか気がつかないのか
とにかく使っていません。

ただいつかは、お世話になると思っています。
買った方がいいと思いますよ。

使った事がないので、物見てないのであれなんですが
使う時に賞味期限がきれて粘着棒がカサカサになってたりとか心配です。

書込番号:12081843

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/10/19 01:03(1年以上前)

再びこんにちは。

余談ですが
うちのペッタン棒はNEXの掃除に役立ってます(笑)

書込番号:12081876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/10/19 12:47(1年以上前)

浪漫写真さん、情報のご提供ありがとうござます。

やはりK-7のDR2及び防塵コーティングは効果が高いようですね。
加えて最近のペンタックス機はダストアラート機能もありますから便利ですよね。
確かにペッタン棒がカサカサになって逆に傷ついたりしたら困りますね。
かと言ってゴミが付いていないのにやっても仕方ないですから、
やはり御守りとしてカメラバッグの片隅に忍ばせておきましょうか。


lin gonさん、情報のご提供ありがとうござます。

ペッタン棒は再付着しないよう気をつけて使えばかなりきれいに取れるそうで、
ペンタックスユーザー以外にも結構重宝されてるみたいですね。
実は私も例えどのメーカーのデジイチを買おうともペッタン棒は準備するつもりです。

書込番号:12083523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

九州朝倉の三連水車

2010/10/17 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件
当機種
当機種
当機種
当機種

道の駅から山並をみて

三連水車

朝倉では観光スポットとして「三連水車」を売り出しています。
左端の写真は道の駅から山並みにかかる雲の感じがよかったので
写したのですが、見た感じが出なくて難しいですね。
他の写真がメインの三連水車ですがこのほか二連水車もあります。
周りは葡萄畑や田んぼが広がっておりのどかな感じです。

書込番号:12071674

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/10/17 02:19(1年以上前)

こんばんは。ルパンZ世さん

K-7 曇った風景も絵になりますね。左側。

右側の空の雲の部分四角い網のよな模様が出てますが・・

書込番号:12071741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/10/17 09:43(1年以上前)

別機種
別機種

K20D

K20D

お初です。

日にちはもとより時間的にもニアミスしてたみたいです!

今度はスカッと晴れた日に行ってみたいです。

書込番号:12072615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2010/10/17 10:43(1年以上前)

>take a pictureさん
 どの写真でしょうか、気がつかないのですが。

>ふるさと便りさん
町の駅に展示されている写真を見ていると
 早朝の写真も多くとられておりなかなか良かったです。

書込番号:12072901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/17 13:57(1年以上前)

当機種
当機種

三連水車

←を撮影した場所

ルパンZ世さん
こんにちは。

4枚目の画像を見てびっくりしました。
ひと月前ですが、同じ場所から撮影したものです。

FA31mm 1本勝負で出掛けましたが、
旅行はやっぱりズームが便利ですね。

書込番号:12073720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/10/17 15:02(1年以上前)

ルパンZ世さん

Totti Forestさん撮影の三連水車と同じ場面のねずみ色の雲の部分全部が
網網になってます。

書込番号:12073910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件

2010/10/17 22:05(1年以上前)

>take a pictureさん
 何度も見ているのですが網網の意味が分かりません。

>Totti Forestさん
 私は、シグマDC18〜125HSMとタムロン70〜300MACROを
 普段使用します。
 ペンタのレンズは天気のおかしい場合に持ってゆきます。
 MACROは、結構便利ですよ。

書込番号:12075908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/17 23:57(1年以上前)

ルパンZ世さん

私は単焦点ばかり持っていて、
アップした写真を撮影した旅行で痛感したので
便利ズームを物色していました。
少し前までは SIGMA 18-125 DC HSM も候補に入れて迷っていましたが、
DA18-135mm WR が出るのを待ってから決めようと思いとどまってます (^^;)

書込番号:12076648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/18 19:12(1年以上前)

機種不明

空部分に網が掛かっています

> ルパンZ世さん
> 何度も見ているのですが網網の意味が分かりません。

失礼ですが、作品の明るさとコントラストをいじらせて頂きました。
たぶんこれならお分かりになるかと。

一体なにが原因なのでしょうね?

書込番号:12079670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/10/18 20:39(1年以上前)

こんばんは。ルパンZ世さん 

のぶウサギさんの加工の写真ならわかるかな?
かなり酷い状態の網網なので。

書込番号:12080169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2010/10/18 23:16(1年以上前)

ありがとうございました。分かりました。
原因は今のところ良くわかりません。
原本を確認したところ以上は無いようです。

アップするときに人の顔を隠くそうとして、
一度まちがって全体にモザイクをかけて
しまったことがあります。
その時のデータが残ってしまったので
しょうか・・・?

書込番号:12081277

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング