PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

D-BG4 パッチ物買ってみました

2010/10/02 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

パッチ物の箱

エネループ ライト

D-BG3(純正品)

ヤフオクでそこそこの値段で出ていましたので、物は試しと落札してみました。
まだ(少々怖くて ^^;)K7 に装着していませんが、グリップ単体を触ってみただけでも作りが良く無いのが判ります。特にシャッターとその回りの電源スイッチのフィーリングはぐらぐらしてあてにならないし、全体的に安上がりなプラスティックを使っています。プラスティック独特の臭いもかなりします。
まあ、結果的に一般にはお勧めしません。^^;

今回グリップ購入(D-BG3も同時期に購入しました、こちらは純正)したので、"eneloop lite"を6本アキバヨドバシで購入してきました。通常のeneloop より軽いのが魅力的です。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1001/20101001_397088.html

書込番号:12001614

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/10/02 20:06(1年以上前)

今晩わ

>Taka7FD3Sさん

> D-BG4 パッチ物買ってみました

[PENTAX K-7]にスレッドを立てるところまでは解りますが
[PENTAX K-7]の「悪」でしょうか?  (。-ω-)ァァ

[D-BG4 パッチ物]への「悪」か[PENTAX K-7]の「他」の方が妥当ではないでしょうか?  (-公-;)ムムッ




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:12001642

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/10/02 20:10(1年以上前)

こんばんは。Taka7FD3Sさん

K-7の純正バッテリーグリップ D-BG4を付けてます。
純正以外は買うのが怖くて。

D-BG3 K200Dもお持ちなのですか?

書込番号:12001662

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/10/02 20:32(1年以上前)

社台マニアさん、

申し訳ないです、もちろん評価”悪”はパッチ物への評価です。
K7 は全然悪くありません!

take a pictureさん、

はい、私はK200D でデジ一デビューして、K7 を買い足しています。
K7 を購入後もK200D と使い分けています。

バッテリーなんかは純正以外(少々)不安ですけどね。

実を言いますと、今回(パッチ物)D-BG4 も純正品と勘違いして落札してしまいました。^^;

書込番号:12001748

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/02 20:49(1年以上前)

Taka7FD3Sさん
この商品は全く知りませんが、
バチモノのバッテリーグリップって純正品には無い
背面液晶とかの付加機能が搭載されていませんか?

書込番号:12001819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/10/02 21:30(1年以上前)

ロワバッテリーのサイトで売ってます。

同じのを持っていますが、バッテリーパックとしてのみですね。

防水機能は無いと思います。
端子の保護キャップも出来が悪いです。

でも、普通に使えています。

書込番号:12002058

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/10/02 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前面ボタン

背面ボタン

カメラ接続面

底面

VallVillさん、

液晶も何も付いていません、普通のグリップです。

フィルムチルドレンさん、

普通に使えますか、それは何よりの朗報です。^^;
防水は全く期待できないですね。
バッテリー挿入部分に全く何も対策されていませんから...

まあ、純正バッテリーを購入するより安価でしたので(あまり)後悔はしていません。

書込番号:12002118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 おやっ?何か届いたようです。 

2010/10/24 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタックスのデジタル一眼レフカメラK-7のD-BG4互換バッテリーグリップを私も買ってみました。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4628
互換バッテリーで有名なロワジャパンのネット販売で売っているK-7の互換バッテリーグリップです。
日本製ではありません。

魅力は5,480 円という値段です。純正を考えると破格ですね。
大口径ズームを使用する際に、グリップ機能として単に付けばいいかなといったレベルです。

商品画像を一部貼り付けますが、その他は私のメモブログに置いておきます。


外見は問題なくマッチしています。

操作面
ボタンの作りがちゃっちいです。
グリーンボタンのグリーンの色が違うのがわかるかと…。
ダイアルの感覚が全く異なります、ダイアルも奥まっていて回しにくいです。
ボタンはクリック感が全然ないです。

ホールド力アップといったグリップの使い方は問題なく使えます。
とくにかみ合わせが悪いなど、ガタはありません。

バッテリーカードリッジも純正同様に、電池用と純正バッテリー用と付いています。

御覧の通り、純正と違ってシーリングが全く施されていないので防塵・防滴は期待できません。
というか濡れると完全にヤバイと思います。

バッテリーの開閉つまみですが、とても薄く回すときに折れそうでヒヤヒヤします。

ON/OFFのノブは、スカスカな感じで安心感が0です。

このように、ボタンの出具合やグリーンボタンの違いがおわかりいただけるかと思います。

純正同様に、キャップをしまっておく場所もちゃんとあります。

グリップ機能のみ使用するのであれば、十分使えると思います。
追加バッテリーとしての利用は怖くてしていません。

あとは個人の判断で。

書込番号:12105701

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明

初めて投稿させて頂きます、長くなりますがご容赦下さい。

3年ほど使ってきたK10Dも、痛みが激しくなりとうとう電源が入らなくなってしまったので、2ヶ月前にやっとK-7を購入いたしました。
喜び勇んでいざ撮影を始めてみると、ほとんどの写真が酷い手振れ。
手振れと言うか、CCDが暴れている様な尋常ではないぶれ方なのです。
仕方なくその日はとりあえず起動する方のK10Dで撮影をしたのですが。(普段、2台体勢で撮影しておりましてK-7も2台です)
なにぶん機械にうといので、その時は「画素数が増えると撮影もシビアになるんだ」位にしか考えておりませんでした。
次の撮影の機会の時は、手振れもなくスムーズに撮影出来たので一安心したのですが、家で試し撮りをしてみると、また以前と同じ酷い手振れ写真ばかりが写っており、こちらの手振れに着いての書き込みを拝見していた所、合焦してから手振れが効くまでに間があるとの書き込みをみて、これだ!と思い手振れが効く前と、効いてからの写真を撮り比べてみたら確かにブレの酷い写真とちゃんと写っている写真があったのですが、その効果は逆でした。
手振れ補正が効いている時の写真が酷くブレ、手振れをオフにしている時の写真がまともに写っておりました。
2台とも同じ現象が起きます。

メーカーに電話して状況を説明した所、一度レンズとボディをこちらに送って下さい、との事だったのですが、結論として「レンズ側の調整は出来ませんので検査してボディ側に問題が無ければ、その他社製のレンズは使えませんよ」と言う事でした。

レンズはSIGMAの24-70mm F2.8 IF EX DG HSM を使っております。
純正のレンズも持っており、こちらも試し撮りをしましたが手振れ補正も効いているようで問題なく使えました。
ちなみにK10Dでは問題なく使えておりました。

状況としては、シャッタースピードが遅い時にこの現象が現れます。
シャッタースピードが1/100を超えたあたりから現象が収まって普通に撮影出来ます。
(ただ手振れ補正が有効に効いているかどうかは不明ですが)
手振れ補正をオフにすると普通に撮影できます。

ただ、シャッターを切る事に夢中になって雑なカメラの扱いしか出来ないうえに、暗い室内で手持ちで撮影する事が頻繁にある為、手振れ補正の恩恵にすがりたくてPENTAXを選んだのに手振れ補正が使えないのは、自分にとってかなり深刻な状況です。

どなたか同じ状況になられて、克服された方がいらっしゃったら是非ご教授お願い致します。

それから、手振れが効くまでの間ですが何か設定の変更で改善する事は出来ないものでしょうか?
自分は、合焦の音と同時にシャッターを切るので手振れ補正が無い状況で撮影をしているのと変わらないもので・・・。
時間にすれば0.5秒か1秒くらいなのでしょうが、その時間って致命的な方も結構いらっしゃるんではないでしょうか。

K10Dがそうだった様に、また長い付き合いになるカメラだと思い購入いたしました。
仕事柄なかなかネットに繋がる時間も少ないもので、自分で調べる事もままならないのですが、どうか良い改善策がありましたら、ご教授お願い致します。

ちなみに手振れ補正をオンにして撮るとこんな感じになります。
 三脚固定 1/25 ISO800
同じ状況で手振れ補正を切るとちゃんと写ります。

書込番号:11995265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/01 11:59(1年以上前)

>ちなみに手振れ補正をオンにして撮るとこんな感じになります。
> 三脚固定 1/25 ISO800
>同じ状況で手振れ補正を切るとちゃんと写ります。

三脚使用なら手ぶれ補正はオフにしないと、かえってブレますよ

書込番号:11995276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/10/01 12:06(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

手振れ補正ってそう言うものなんですか?
知りませんでした。

ただ、普段は手持で撮影しておりまして、常にこんな写真が出来上がってしまうのですよ。

書込番号:11995296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/01 12:18(1年以上前)

えと… 純正レンズで問題ないんなら、フツーに考えてシグマのレンズの不具合じゃないの?
ここに書くより、まず、シグマにレンズを点検に出すほうが先のような気がするんだけど…

>手振れ補正ってそう言うものなんですか?
>知りませんでした。

K10Dも同じだよ。説明書読んでないの?

書込番号:11995333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/01 12:19(1年以上前)

手ブレ補正はカメラ本体で行ないますがレンズからの焦点距離情報に基いています。
先ずはカメラとレンズの接点を拭くなどしてクリーニングしてみてください。
それでも特定のレンズで不具合が発生するならレンズを修理に出してください。
それでも駄目なら社外品レンズは使用を諦めてください。元々カメラメーカー側では動作を一切保証していません。

なおブレ補正が働くのは合焦してからではなくシャッターボタンを半押ししてブレ補正マークが点灯してからです。

書込番号:11995338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/01 12:21(1年以上前)

これはカメラの問題ではなくレンズの問題ですね。
PENTAXに問い合わせではなく、シグマに状態を連絡してサポートを受けましょう。
レンズメーカー製のレンズではままあることでして、さほど珍しくも特殊な現象でもありません。
なお、三脚に関しては手振れ補正をOFFは基本中の基本です。

書込番号:11995348

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/01 12:29(1年以上前)

いやいや、こんな風になんかならないですよ。
なるとすれば、三脚の強度が気になります。
三脚使用時は手ぶれ補正OFFとは書いてありますが、
OFFにせずともこのような感じでは写りません。
(たしかに、拡大するとブレているかな?位なもんです。)
初期不良ではありませんか?
横方向へのブレが酷いように見えます。
>三脚固定 1/25 ISO800
後ほど、家に帰って、実験してみますね。

書込番号:11995374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/01 12:37(1年以上前)

他の方が言われている通りです。^_^;

三脚では、三脚固有の振動(微細ですがゆれるそうです)が手振れ補正に悪影響を与えることがあるので「切ってください」とK10Dの頃から言われています。
まあ、あまり実害を受ける機会がないので、実害を受けたら切ろうとそのまま使用されている方もいますが、それは自己責任です。

サードパーティ品については基本的にはカメラメーカは動作保証をしておりません。自社の不良がない限り、そのレンズメーカさんにお願いします、という立場です。
ただ、PENTAXは面倒見がいいので、自社の障害かどうかの切り分けまではしてくれると思いますよ。

手振れ補正に関してはレンズの焦点距離をレンズ側と通信してもらうようになっているはずですが、単に数字をもらうのではなく、レンズの識別情報をもとに焦点距離を割り出しているはずです。
このため、サードパーティは自社のレンズと似た焦点距離の純正品の情報を参照して、そのレンズの振りをしてカメラに情報を送ります。(一般的には)この情報が壊れているとこんな感じになるかもしれませんね。(過剰補正かと)

PENTAXで切り分けてもらって、情報がおかしいということなら、シグマに修理依頼をされるといいでしょう。

ちなみに、合焦時の距離情報をもとに補正量を計算しているはずなので、合焦サインから補正OKまでの時間は多少多めに見るしかないですね。
ただ、K10Dと比較して、それほど長い時間がかかるようには思いませんので、もしかするとレンズ側からの不正な情報のせいで遅れているのかもしれません。
これもサービスセンタに確認依頼を出した方がいいと思いますよ。

書込番号:11995405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/01 12:58(1年以上前)

手ブレ補正のタイムラグの件ですが、K10DとK-7で差があるんですか?
K-7の方が遅い??
ちょっと興味があります。

書込番号:11995496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/01 14:11(1年以上前)

ぶれてる写真で、Exifに記録されている焦点距離は実際のものと一致してますか?
あとは、手ぶれ補正ONの状態でライブビューで手持ちしてみて、手ぶれ補正の利きは確認できますか?

書込番号:11995648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/01 16:41(1年以上前)

自己レスですみません。
純正レンズでは何でもなくて、SIGMAのこのレンズだとなるんですね。
ここを流し読みしてました、申し訳ないです。
SIGMAに修理調整依頼をされるのが良いかと思われます。
自分もSIGMAの18-50を使っていますが、このような現象には幸い
あったことがありません。
早く直ると良いですね。
では、失礼いたします。

書込番号:11995986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/01 18:04(1年以上前)

1週間前に16万円の予算で
・K-7ボディ
・Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
を買いまして、このスレを見てレンズ内補正とボディ内補正が両方ONであるのに気づきました。取り敢えず、ボディ内補正をOFFにしました。本格稼動する前でしたのでありがとうです。
それにしてもスレ主さんのレンズ、高いね。変な所にビックリ。

書込番号:11996240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/10/01 18:58(1年以上前)

レンズ内補正をオンにして、ボディーはオフで多少明るいところで撮影してもブレならレンズの不具合でしょうね。
他のレンズでは綺麗に写るのですから。

書込番号:11996393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/01 19:28(1年以上前)

牛乳より豆乳派さん
こんばんは。

モノは違いますが私も SIGMA のレンズ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM で、
同じような症状が出ました。カメラは K-7 です。
色々試してみましたが、カメラが手振れを検知した場合にのみ、
「手振れ補正機能が振り幅マックスで盛大に働いている」ような印象でした。

後日 症状を記載したメモを入れ レンズのみSIGMAに送ったところ、
「ファームを最新にしました」ハイ終わり。
以後まったくその症状はなくなりましたので、
牛乳より豆乳派さんのレンズもSIGMAに送れば解決すると思います。

ちなみにK20Dではこの症状は出ませんでした。
「K-7 と 旧ファームのSIGMAレンズ」の組み合わせでのみ起こる症状のようです。

書込番号:11996502

Goodアンサーナイスクチコミ!10


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/01 21:17(1年以上前)

>三脚使用なら手ぶれ補正はオフにしないと、かえってブレますよ

>K10Dも同じだよ。説明書読んでないの?

三脚+手ぶれ補正ONでも、スレ主さんのような症状がでることはありませんよね。

K7、というかすくなくとも一部の個体で、手振れ補正が誤作動?してかえってぶれを発生させるというケースは報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11253253/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%E8%82%D4%82%EA%95%E2%90%B3%81%40%8C%EB%8D%EC%93%AE
ただ、今回に関しては、レンズ依存のようなので、レンズの焦点距離の情報が正しく伝わってないとか?
他の方も書かれてるように、とりあえずシグマに相談ですかね。

書込番号:11996973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2010/10/07 17:25(1年以上前)

皆さま、色々なご意見ありがとうございました。
SIGMAにレンズを送って見て貰う事になりました。
アドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:12024195

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

初めてデジタル一眼(K-7)の購入をしようと思っています。
主に風景のインターバル撮影をして微速度動画にしたいのですが、動画に編集するときは
付属のソフトでできるのでしょうか?出来ない場合は編集ソフトを購入しないといけないのでしようか?
購入の動機が上記とイルミネーションの動画撮影です。
是非、ご教示お願い出来ればと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:11985733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/29 11:06(1年以上前)

カメラの付属のソフトじゃできんかった気がする。
使ってるPCがWindows(XP以降?)ならWindowsムービーメーカーがインストールされとらんかいな。
それがあればできると思うで。

書込番号:11985745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/09/29 11:20(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。
使用中のパソコンはXPでお教えいただいたソフトが付いていました。
デジタル一眼は昔は高価で自分が購入することなんて考えられずに(ちょっとしたトラウマ?
)になっていたのですが、ユーチューブの山岳風景の微速度撮影を見て感動し、どうしても自分でしてみたくなりました。
ありがとうございました、頑張ってみます。
初心者なので今後も色々質問をさせていただくことがあると思いますがその時は宜しくお願いします。

書込番号:11985784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/29 12:22(1年以上前)

K-7は99枚しか撮れないので、新らしいK-rかK-5の方がいいのでは。

一眼でなくてもオプティオW90などのコンデジでもできますよ。

書込番号:11985932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/09/29 13:42(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
K-7は99枚ですか・・・
各メーカーほどんどに電話して確認して下記機種にしぼり
NIKON D5000 or 7000
PEN K-7,K-5,K-r
最終的にレンズも安い電子水準器内蔵のK-7にしようと思いましたがもう一度確認してみます。
追伸  オプティオW90の静止画像・投稿動画両方確認しました。
    とても綺麗なのでビックリしました。
    入門者としてはこれで勉強してからとも思い始めました。
 
ちなみに、三脚はソニーのVCT-50AV [油圧式チルト・パン]にしようと思っております。
今後も宜しくご指導お願いします。

書込番号:11986216

ナイスクチコミ!0


mb_roadさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/29 22:37(1年以上前)

http://www.amazon.com/YONGNUO-Remote-MC-36b-C1-SAMSUNG/dp/B003RFW0NA

レリーズソケットのあるカメラならこんなのを使うのも手ですね。
私はリンク先のリモートコードをeBayで入手しました。
設定できる撮影枚数は1-399枚ですが、0にすると無限になります。

書込番号:11988340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/09/29 23:20(1年以上前)

アドバイスありがとうごつざいます。
色々な方から情報をいただいて勉強になります。
早速みてみました。リモコンはNIKONのものですね・・・価格ドットコムの口コミのところも参考になりました。
ついでなんですが、K-7にこのリモコンは取付できるのでしょうか?
明日にでもペンタックスに聞いてみようとは思いますが・・・普通に考えるとレリーズ機能はついていると思うのですが・・・。

宜しくお願いします。

書込番号:11988612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/29 23:37(1年以上前)

当機種

自己責任でお願いします。




>レリーズソケットのあるカメラならこんなのを使うのも手ですね。

私の場合、ケーブル自分で取り替えちゃいました。おなじ色どうりに半田付けしただけですが。ペンタのスイッチだけ残っちゃいました。

改造品もあります。監視LED付き

http://www.seihosha.co.jp/cspc.html

書込番号:11988720

ナイスクチコミ!1


mb_roadさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/30 00:04(1年以上前)

>K-7にこのリモコンは取付できるのでしょうか?

K20Dで使えているので、K-7もおそらく大丈夫かと思います。
カメラメーカーや機種によってレリーズソケットの形状が異なりますので、
K-7なら2.5φのステレオフォンプラグがついたリモコンが取り付けできるでしょう。

書込番号:11988867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/09/30 00:18(1年以上前)

写真みました・・・
諸先輩は色々工夫して頑張っておられるのですね!

少ない小遣いをやりくりしてやっと買えるようになりそうなのでさらに勉強して
後悔しないようにします。
・予算重視の場合
第一候補 K-r
第二候補 K-7・・・改造が自分には大変かな?・・・明日、製造元に電話してファームウエ          アの変更依頼してみます!
第三候補 K-5

・ほしい順・・・
第一候補 K-5  しばらく禁ゴルフの場合
第二候補 K-7  予算OK
第三候補 K-r  予算OK

ニコンD7000はHDR撮影機能がないのでやめました。

新たな悩みがでましたらまた、相談させていただきますのでその時は宜しくお願いします。

書込番号:11988944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/09/30 00:21(1年以上前)

色々・・・アドバイスいただいて嬉しいです。
改造不要でつくのであれば明日さっそくペンタックスに聞いて確認します。

ありがとうございます。

書込番号:11988959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 MOONLIT STORY 

2010/09/30 21:48(1年以上前)

マン振りティーショットさん

K-7は、何にも改造なしでSDカードが容量いっぱいになるまで撮り続けられますよ。

連射モードにして、純正のケーブルスイッチでボタンをロックするだけです。

もちろんシャッタースピードが早すぎると途中でバッファがいっぱいになるのでスローシャッター用になりますが、秒2コマの連射モードにすればある程度早いシャッターを切れるようになるでしょう。

それに、インターバル撮影だとコマ間を1秒までしか縮められないのに対して、連射モードなら0.5〜0.2秒に縮められるのも利点です。

書込番号:11992892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/09/30 22:08(1年以上前)

アドバイス・・・ありがとうございます。
色々、工夫すれば出来そうなことがわかりはじめてきました。
なるべく苦手な改造はしたくないので後2週間ほどじっくり勉強させていただきます。
今後も宜しくお願いします。

書込番号:11993023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/05 09:26(1年以上前)

亀レスじゃが、エツミから新型レリーズが発売されたようじゃ。
これなら改造なしで使えるじゃろ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_398069.html

書込番号:12013899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/10/05 10:29(1年以上前)

決して亀レスではありません・・・本当にありがとうございます。
Kr,K-7の発売までしばらくあるのでペンタックス・ニコン以外のメーカーのデジタル一眼についてももう一度じっくりと、嬉しく悩んで見ます。
私の購入動機は・・・
必須  山岳風景等のインターパル撮影・・・youtubeの投稿動画を見て感動しました。
第二  動画、静止画でのクリスマスイルミネーション撮影と家のお猫様達の動画投稿。
第三  HDR撮影、ミニチュア撮影または編集。
です。
第一候補 ペンタックス K-7,Kr,K-5
以下、HDR無し
第二候補 ニコン D3100,D7000
第三候補 キャノン X4,60D,etc
第四候補 パナソニックまたはソニー(HDR有り)
本当にありがとうございました、今後も悩み相談をさせていただくとこがきっとあると思いますのでその時は宜しくお願いします。

書込番号:12014073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

みなさまはプリンタはどのようなものをお使いになられておりますでしょうか?

現在、10年ほど前に中古で購入した「EPSON:PM-820C」を使っているのですが
(撮影した画像を自分でプリントアウト?する使い方はしておりません)、
先日壊れてしまいました('_')

そこで、新しいプリンタの購入を考えているのですが、せっかく買うからには、
自分で撮影した画像も(高画質でなくても構わないので)プリントアウト?してみたいと
考えております。

場違いなスレ立て、申し訳ありません。
価格の「プリンタ」のカテゴリーを覗いてみたのですが閑散としておりまして・・。
ここにいらっしゃる皆さまの方がお詳しいと思いご相談させて頂きました。

プリンタ選定の条件になるかどうか分かりませんが、情報としましては、
・使用カメラ・・・k-7
・主な被写体・・・家族のスナップ,神社仏閣などの建物
・その他・・・使い方が簡単なもの,ランニングコストが安いもの
       一般的な使い方(通常の印刷、年賀状作成など)の使い勝手もいい
といったところです。

皆さまはどういったプリンタをお使いなのでしょうか?
それとも、「プリンタで写真を作ること自体、あまりお勧めではない」など
ありましたら教えて頂けたら、と思います。

素人質問ですみませんが、よろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:11983490

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/09/28 22:10(1年以上前)

aloha0044さん
私もエプソン使っていましたが(PM920C)顔料インクなので、
印刷の頻度が少なくなるとインクが詰まったり、故障したりで、
愛称がよくありませんでした。
今はキヤノンのIP8600を使っていますが、染料インクなので、インク詰まりも
ほとんどありません。
普通のプリンタとしての使い方が多く、コンテスト用の画像を印刷することはありません。
もし、コンテスト用のプリントをする必要があれば、DPEでクリスタルプリント仕上げをします。

どのプリンタが良いかは人それぞれですので、できれば量販店に印刷サンプルが
あると思いますので、好みで選ばれてはいかがでしょうか。

書込番号:11983602

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/09/28 22:20(1年以上前)

aloha0044さん、こんばんは。
私はK-7メインで、子供の写真等をたまにプリントしています。
使っているプリンターは、hp社のC309aです。
無線/有線LANでも接続できて、ラベル印刷もできる、
そして、コピーが出来るのも、たまに助かることがあります。
以前は同じhpのpsc2450とCanonのiP4200を併用、
iP4200でラベル印刷と写真印刷をしていました。
ronjinさんも書かれていますが、コンテスト用とかじゃなければ、
十分綺麗に印刷できると思いますよ。
並べて見比べなきゃ(並べて比べても?)、ほとんどわからないレベルだと思います。

C309aは、モデル末期というのもあって、先日1万程度まで値下がりしたようです。
リサイクルインクや詰め替えインクも揃っているようなんで、
ランニングコスト的にも結構オススメのモデルだと思いますよ。
もちろんこれらインクを使う場合には、自己責任でお願いしますね。

書込番号:11983669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/28 22:29(1年以上前)

スレ主さま

プリンタも奥が深いですが、以下の特徴をふまえて機種選びをされると良いと思います。

・染料インク
いわゆる光沢紙タイプに印刷すると、きれいな光沢が得られるタイプです。メーカーは「長持ち」とうたっていますが、用紙の特性で時間がたてばマゼンダにじみが出ます。また、用紙ににじみこませる関係で、乾燥し色が落ち着くまでに時間がかかります。

・顔料インク
用紙の上にインクを乗せてプリントするタイプ。乾燥する時間は早いですが、爪でひっかりたいりするとスジができます。白い部分にはインクを吹き付けないところもあり、光沢斑ができるのでムラがあるように見えます。紙にインクがにじまないので変色に強く、クリアーで自然な描写がえられます。

・その他
Canon機はハイライト部の階調につよく、エプソン機はシャドウ部の階調に強いです。

階調表現を豊にするには、グレーインク搭載機がおすすめです。Canonの複合機でグレーインク搭載がありますし、エプソンではMaxartシリーズがグレーインクを搭載しています。ハガキ印刷などの一般用途で、顔料タイプが必要ないならば、Canonの複合機でいいと思いますよ。

書込番号:11983753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/28 22:34(1年以上前)

MG6130か片落ちのMP660がよいかと思います。
コスト重視ならMG5230でもよいかと。

書込番号:11983791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/28 22:39(1年以上前)

こんばんは

プリンタですが、キャノンならPIXUS MG6130やPIXUS MG8130、エプソンならEP-803Aクラスで良いと思います
一般向きなプリンタの最上位クラスを購入しておけば大丈夫でしょう
ただ、スキャナがついてますが。
お店で印刷サンプルを見るとわかりますが、十分きれいに印刷してくれて年賀状にも適してます
それに、自分で撮影した写真が綺麗に印刷されると嬉しくなります

ただ、パソコン画面と同じ用にプリントしようとするとキャリブレーションが必要です。

私は顔料インクのPIXUS Pro9500 を使っています
ハードキャリブレーションして使用してますが、最近は印刷せず、モニター鑑賞が多くなりました

書込番号:11983836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/28 23:53(1年以上前)

私だけ少数派なのかもしれませんが、

一般的な家庭用のプリンターを想定されているのでしたら、
緊急用以外、自分で写真プリントするなど考えない方が良いと思います。

2年ほど前に買ったエプソンのプリンターですが、印刷すればまぁ綺麗に出ます。
でもその同じ画像をお店でプリントして比べると一目瞭然で、お店プリントの勝ち。
インクのコストも高いし、目詰まりや故障もあるし、、、
時間もかかりますよね。

写真画質を謳っているプリンターは、その分良いインク・多色を使うので、
一般の印刷に使うとコストがかかるそうです。(これは受け売り)
家庭用レベルでのプリンターの技術進歩はもうだいたい打ち止めで、
だから各社とも無線化とかスキャナー複合とかに力を入れる。(これも受け売り)

大昔は、写真屋さんもフィルムの現像→プリントがメインだったけど、
いまどきそんなお客はあまりいないので、当然デジタルカメラからの
プリントに力を入れる。競争原理も働くから、結構綺麗です。

以上、あくまでも家庭用のプリンターでって前提です。

書込番号:11984332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/29 00:04(1年以上前)

kazushpapaさんに賛同
写真を越えるプリンターはありません
A3ノビ業務用から家庭用まで使いましたが
インクがA3ノビだと4−5枚印刷するとなくなります1枚1000円くらいに付きます
現在はキャノンのPM630でDVDのラベル用に買いました
小さなものでも銀塩プリントが綺麗ですw4で安いときは350円くらいです
メーカーはプリンターを安くして、インク代で儲けています
最近のインクは小さい初期に使っていたものはベーターのテープくらいおおきなものでした

書込番号:11984390

ナイスクチコミ!0


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/29 07:09(1年以上前)

プリンタでの印刷を楽しまれるのならいろいろ悩みますが、私はもっぱらキタムラになってしまいました(今のところ)。
印刷頻度や画質など写真に求めるもので変わると思います。

コストと時間と価値で決めれば良いかと。 何かやだなこの言葉・・・

書込番号:11985178

ナイスクチコミ!0


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/29 09:19(1年以上前)

写真で限定すればキヤノンかエプソンでしょうか。
エプソンの方が写真の発色もよくエプソンをおすすめしたいところですが
昔からエプソンは最低一月に一回メンテナンスをこまめにしないとインク詰
まりしやすいので面倒です。
昔からエプソンはインク詰まりしやすいと言われ続けているのに直そうともしな
い。ワザとインク詰まりしやすくしてインクで儲けようって腹が見え見えです
ので、そこが気に入りません。
ただ頻繁に使う人ならエプソンでも問題ないでしょうね。

キヤノンは昔は写真の発色は余り良くなかったですが最近のものはダイブよく
なりましたね。
エプソンと余り差はないでしょうか。ただエプソンの方が個人的には好きです。
メンテナンスも2〜3ヶ月に一回でもインク詰まりしません。
半年ホカッテおいても多少つまり気味になりますがメンテナンスで詰まりは
なくなりますね。
他の方も書かれていますが、たまに印刷するだけならキタムラとかで印刷して
貰う方がいいのかもしれません。

書込番号:11985486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/29 12:26(1年以上前)

先日、義父がプリンタを買いなおすと言うので、キャノンの一番安い複合機を買わせてしまいました。
なんと、インクタンクが黒と3色の2タンク式でした。未だに残っていたのか!という感じです。
インクは最低でも4色独立(黒+青+赤+黄)が良いと思います。総ての色を均等に使うことは先ず無いはずです。
今のプリンターは、例えば黄色だけなくなっても、印刷できません!とエラーになるので考え物ですが・・・

量販店に行くと、1枚あたりの印刷コストも書いてありますので、参考にすればよいと思います。
星ももじろうさんも書かれていますが、機械は叩き売り、インクで儲ける時代のようです。
インク代と専用紙のコストを考えると、DPEに出した方が安いですが、その場で印刷できるのも魅力ですよね。

ちなみに、スペック的には、前年の最上級モデルが、今年の2番目とかなので、丁度、新製品が発表された今のタイミングで、叩き売り状態の前年モデルを探すのも良いかも。

また、複合機を買うと、コピーも出来ますし、昔撮ったプリントを写真管理ソフトに読み込んで管理できます。
機種によっては、フィルムからも読み込めます。(意外に奇麗に読めますよ)

毎月1回は印刷するようにしないと、結局、1年もすれば、インクが残っていても目詰まり等で使えなくなります。





書込番号:11985941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/29 12:38(1年以上前)

プリンターがけしからん、と言うよりも、写真屋さんが優れているのだと思います。
フィルムからの写真プリントは
@高速高精度のスキャナーでネガを読み取ってデジタル化Aデジタルデータを元にレーザーで印画紙に光を当てる
という仕組みの筈です。
デジタルカメラからのプリントは、お客から受け取ったデータを変換してAに乗せるのだろうと思います。
大掛かりで高度な仕組み、フィルム時代からあるノウハウや設備が上手く活用されているのだと感じています。
家庭用のレベルでこれに近い品質を出しているプリンターメーカーには敬意を評しますが、やはり限界があるのだと思います。
ちなみに、ペンタックスのデジタルフィルターの「水彩画」、あれはプリンターで紙に印刷すると綺麗です。

書込番号:11985992

ナイスクチコミ!2


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/29 23:02(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます<m(__)m>
プリンタの購入は年末商戦の時期を狙い、それまで皆さまから頂いた意見を参考に
じっくりと考えたいと思います。

>ronjinさん
・インクの種類によっても特性が変わるのですね。
 確かに、私が使っていたエプソンのプリンタも、使用頻度が減るとすぐにインク
 詰まりを起こしてました・・。
 コンテスト用は私には早すぎますが(^_^;)、早くそこまで拘れるようになりたいものです。

>やむ1さん
・hp社製は選択肢に無かったので、参考になりました。
 他社製と比較して、製品の値段も割安に感じました。また、やむ1さんが書かれている
 ように、オールインワン機としての魅力もありそうです。
 お店で見てみたいと思います。

>club中里さん
・お、お詳しいですね・・(@_@)。
 Canonの複合機ですと具体的にはどのような機種が良いか?、差し支えなければ
 教えて頂けませんでしょうか。

>(^-^)ノ~~さん
・Canonですね。
 私のような初心者ですと、コストも考慮して2世代くらい型落ちが丁度いいかもしれません。

>猫と一緒さん
・「PIXUS Pro9500」、冠に「Pro」が付いているだけあって、結構本気で印刷する人に
 向けた製品という感じを受けました。私の場合、まだまだ初心者ですので、ちょっと早い
 かもしれません(^_^;)。
 ちなみにキャリブレーションをしないと、どんな画像が出てくるのでしょうか。
 他の廉価版?のプリンタでも、そのようなキャリブレーションは必要でしょうか。
 (「パソコンと同じように出ない」というのは、解像度の話?それとも色調的な話?)

>kazushopapaさん
・なるほどですね、写真画質に拘りすぎると一般の印刷のコストが割をくっちゃうわけですね。
 確かに私の使い方だと、一般の使い方の比重が大きいですから、一般印刷のランニング
 コストも考慮した選択をしようと思います。
 ただ、「水彩画」は多用しているだけに、『プリンターで紙に印刷すると綺麗』という
 コメントは気になりました。差し支えなければ、おすすめのプリンタと紙の種類を教えて
 頂けませんでしょうか。(特にコレといったプリンタは無いでしょうか。)

 プリンタも携帯と同じで、基本機能が成熟したら付加機能の競争に入るんですね〜。

>星ももじろうさん
・雑誌の読者投稿コーナーで、投稿者自身が印刷した作品をよく見かけます。
 ああいった方を見ていると、「お店にはないメリット」があるから自分で印刷している
 のかなぁ?と思ってしまいます。
 それとも、やはりお店プリントに軍配が上がるのでしょうか?

>lemaxaiさん
・「q(Q)‐C-Dで考えろ」といつも会社で言われます(^_^;)
 私もあまり好きな言葉ではないですが、判断する側してみればしょうがないですよね(>_<)

>姜太公さん
・確かに今使っているエプソン、インク詰まりが多発します。
 (単に古いだけ?!)
 メーカごとの販売戦略が見え隠れしているのですね。 

>けいごん!さん
・購入は年末を考えていたのですが、今もいいタイミングなのですね。
 皆さまから頂いた意見を元に、実機確認しにいくついでに値段をチェックしてみます。

書込番号:11988499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/30 01:22(1年以上前)

aloha0044さん こんばんは。
ご丁寧な返信、恐縮です。
最初にお断りしたように、私は典型的な家庭用のプリンターしか買ったことがないので、
その点ご容赦を。
現用機種はPM-G720というエプソンのプリント単機能機(黒を含む6色タイプ)で、3台目です。
だいたい2〜3年位で買い換えていますが、なぜかエプソンばかりですね。
この機械も丸2年位使っていますが、そろそろおかしくなってきたので、
買い替えを考えています。「受け売り」で書いたのは、今年の2月頃〜、
検討し始めた時に量販店の店員さんから聞いたことや、その他もろもろです。
その他は、PM-G720までの3台を使っての実感です。
あと、母がPM-G860という機種を使っていて、少しグレードが上のようですが、
似たような感じです。
用紙は普通にエプソンの純正(写真は写真用紙、水彩画はPMマット紙かスーパーファイン紙)
を使っています。
だいたい、自分としてはスキャナーは持っているので、単機能機で十分なのですが、
逆に単機能機は種類が少ないですね。

ではでは。

書込番号:11989197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/30 01:53(1年以上前)

 テキトウにインクジェットプリンターでプリントするなら、
お店に出した方が仕上がりは良いし、長持ちするし、
お店がお勧めです。
こだわりの仕上げを目指すなら、CANONやEPSONの上位モデルがお勧めです。
自分でプリントするメリットは、本人の努力(セッティング)しだいで
PCの画面で見た画像とプリント結果をかなりのレベルで
似せる事が出来るって事です。
お店プリントだと、どうしても自分の想像したとおりの
仕上がりにならないケースが出てきますから。

書込番号:11989276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/30 17:28(1年以上前)

スレ主さま

Canonは新型が登場しましたので、旧型複合機のMP990なんていかがですか?(在庫があればいいのですが…。)新型ではMG6130、MG8130がGYインクを搭載してますよ。さらに新型は6色インク機になりました。

猫と一緒さんが書かれた「キャリブレーション」とは、PCのモニターとプリントの色合いをマッチさせるために、環境光などを加味しながらモニターの色合いを調整して、使用する用紙の白色度に合わせるために行います。モニターとプリンタのキャリブレーションがありますが、カラーマネージメントとカラーマッチングの知識が必要ですので、興味がおありでしたら学んでみるとおもしろいですよ。ただ、実際やるとなるとお金がとんでいくかもしれません。

書込番号:11991683

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/30 22:23(1年以上前)

当機種

水彩画が最近のマイブーム(古い・)です♪

重ねてのアドバイスありがとうございます。 m(__)m

>kazushopapaさん
・機種情報、ありがとうございます。
 水彩画のプリント、今から楽しみです。
 (家族の写真を水彩画にするのが最近の楽しみです。駄作ですが載せてみました(^_^))

 それにしてもプリンタのライフサイクルは2〜3年なのですね。
 大事に使おうと思います。


>不動明王アカラナータさん
・店or"自分で印刷"の選択基準は、「どこまで拘るか」なんですね。
 私の腕では元々の画像が拘る価値があるレベルに達しておりませんので(^_^;)、
 現時点では、お店プリントを主に考えようと思います。
 アドバイスありがとうございます。


>club中里さん
・機種情報、ありがとうございます。
 アドバイスを元に、グレーインク仕様機の中から、自分の使い方とインクの特性を
 合わせて絞りこんでいきたいと思います。(もちろん、他の皆さまから頂いた貴重な
 ご意見も加味します。)
 また、キャリブレーションのご説明までありがとうございました。

書込番号:11993124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/30 22:33(1年以上前)

club中里さ
補足説明ありがとうございました
旧型複合機のMP990もいいですね

ここ数年のプリンターは新型が出ても機械的にはほとんど進化していません
スキャナーの部分やグレーインクが搭載されたりして変化を付けてる程度です
安くなったMP990は狙い目です




書込番号:11993168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/01 03:49(1年以上前)

aloha0044さん、こんばんは。

作例の水彩画、とても優しい感じで素敵ですね。なんとなく、おおた慶文さんの初期の作品を思わせるような感じがします。

こうした、質感重視の作品をプリントされるのであれば、顔料系インクのプリンターが良いように思います。
顔料インクは、染料インクに比べにじみがないため、印刷できる用紙の幅が広いです。ただし、光沢感は染料インクには劣ります。
染料インクは光沢感のある用紙と相性が良く透明感のあるプリントができますが、反面、マット系の用紙ではにじみや色ムラが発生しやすく、シャドウ部が潰れた感じになってしまいます。

作例のような作品でしたら、ファインアート系の用紙と相性が良さそうです。用紙の質感が水彩画用紙に近く落ち着いた雰囲気に仕上がりますよ。

私自身は、ハーネミューレのウイリアム ターナーという用紙が気に入っています。とても深みのある発色をするのですが、淡い色も柔らかく再現してくれる表情の豊かな用紙です。
http://www.hahnemuhle-jetgraph.jp/product/mat/product_mat7.html


お店プリントは綺麗ですが、用紙の種類は限られてしまいます。
その点、自宅プリントでは、写真に合わせて色々な用紙を選ぶ事が出来ますので、そういうのも含めて楽しまれるといいと思います。

ということで、用紙選択の幅が広い、顔料インクのプリンターをお勧めします。
ただ難点は、用紙選びにハマるとお金がかかることですね。A4 20枚で1万円以上する用紙なんかあったりしますし…^^;

書込番号:11994456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/01 06:33(1年以上前)

横レスですみません。

モノクロ写真の印刷に優れた、買い得なプリンターってないものでしょうか?
エプソンのは高すぎて手が出ません。
印刷サイズは最大でA2くらい。
カラー写真はお店に出していましたが、モノクロはイマイチ納得がいかないので
自分でプリントするしかないかな〜なんて思っているのですが・・・

モノクロを売りにしているプリンターって高いですよね。

書込番号:11994580

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/01 19:56(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
自分の中で整理して、後悔のない買い物が出来たらと思います。


>猫と一緒さん
・club中里さん同様、「MP990」をお勧めなんですね。
 実際の使い勝手を知っている方からのアドバイスは説得力があって本当に助かります。
 ありがとうございます。


>あとたん さん
・用紙についても教えていただき、ありがとうございます。
 私も早く、画像のイメージから用紙を選択出来るレベルにまでなりたいです。
 作例は被写体に助けられてます(^_^;)、「カレーはどう作ってもうまいのだ」は
 ブラックジャックの言いですが、「母と子はどう撮っても微笑ましい」ですね(^_^)

書込番号:11996599

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ239

返信59

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
お彼岸が過ぎてお住まいの地域も秋めいてきましたでしょうか。
ここ東北では最高気温が10度台の日もあり、半月の間に気温が15度も下がりました。
秋真っ只中と言ってもいい気候です。

という訳で、全国の秋の光景をお見せください。
新製品ラッシュの中ペンタらしい絵作り、カスタムイメージや工夫したセッティングなど、
ご披露いただければ嬉しいです。


秋晴れの日曜日、地元のコスモスの名所へ出かけました。
「リバーサルフイルム」や各種WBを試してみましたが、1年以上使って一番気に入っている
CTE+雅のコンビに結局落ち着いてしまいました。

作例1枚目
雲が踊っているようでした。DA15Limited

作例2枚目
コスモスの葉はボケが難しいですね。DFA MACRO100WR

作例3枚目
ついこのレンズの使用頻度が上がります。FA77Limited

作例4枚目
もうすぐ、この丘一面がコスモスで一杯になります。DA15Limited

書込番号:11979128

ナイスクチコミ!20


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/27 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K−7+DA★55、雅+AWB

K−7+DA★55、雅+CTE

K−7+DA★50−135、人物+AWB

風丸 さん、こんにちは。

県内の山車がでる秋祭に行ってきました。メイン?ではない被写体ですが、3点をUPします。

この祭は5年前から撮影してますが、今年は30〜40名くらいカメラマンがいてびっくりしました。例年は10名もいないのですが・・・。

風丸 さんはK−5は購入されるのでしょうか?

私は高感度撮影の機会が少ないので購入する予定はありませんが、K−5の低感度の画質には注目しています。

書込番号:11979487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/09/27 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

風丸さん今晩わ

>新製品ラッシュの中ペンタらしい絵作り、カスタムイメージや工夫したセッティングなど、
ご披露いただければ嬉しいです


相変わらず([Canon][Nikon]の大砲群)に囲まれて
[PENTAX]で孤軍奮闘している者です   (。-ω-)ァァ

皆さんご存じの通り[開放バカ][CTEバカ]で撮影しておりますが
(ver 1.10)にヴァージョンアップしてからは[リバーサルフィルムバカ]も加わり
更に変態性が加速してきました  o(T◇T)oオオオン


最近はゴール前で<勝馬>の撮影に拘らず4コーナーや道中で<撮影したい馬>を
撮影し
画的な幅を広げようとしております  ∩`・◇・)ハイッ!!


かと言って、撮影場所は変わり映えしないのですが・・・   (´-ノo-`)ボソッ...




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:11979700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2010/09/27 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん 皆さん こんばんは

風丸さんの写真は、空と雲と広がる大地の壮大な風景がとてもすばらしいです。
秋の空気の爽快感を感じました。

本日は雨でしたので、アンブレラクランプに傘をつけて撮影しました。
今年の彼岸花は、開花が遅く、やっと見頃に近づいてきました。

撮影現場では、いつもWBを調整しながら撮って
目の前の被写体と写真の色をなるべく合わせようとしていますが、
実際には難しいです。また、自分の好みの色もあるので、
家に帰ってからペンタックスのソフトPDCU4で修正しています。
色味的には、鮮やかな色【ほかの方から見ると派手かもしれません(^^ゞ】と
立体感【陰影】が出る方向で調整します【場面にもよりますが基本シャドウ補正オフ】。
コントラストは少し高いほうが個人的に好きです。

【1〜4枚目】機材 K-7 DA☆50-135 三脚と防水リモコン使用
 ・1枚目 WB昼白色蛍光灯、シャドウ補正オフ、
       彩度とコントラストをトーンカーブで調整しています。
 ・2枚目 C-PLフィルター使用、WB昼白色蛍光灯、シャドウ補正オフ。
 ・3枚目 C-PLフィルター使用、WB日陰、シャドウ補正オフ。
 ・4枚目 WBストロボ、シャドウ補正オフ。

書込番号:11979742

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/28 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

C


風丸さん みなさん こんばんは

やっと「秋本番」という感じになってきましたね
遅れていた彼岸花も咲き始め ひと安心というところです
奈良・葛城 明日香の秋の風景からです

一枚目 葛城・石仏で有名な九品寺にて 彼岸花と石仏
二枚目 同じく 本堂屋根と秋の空
三枚目 明日香・橘寺にて 酔芙蓉
四枚目 明日香・石舞台付近にて 彼岸花(白)と萩

全てDA16-45にて 四枚目のみ雅 他三枚はリバーサルフィルム適用

書込番号:11979790

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/09/28 01:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

k-m+FA24-90mm

K-m+FA24-90mm

k-x+DA★50-135mm

風丸さん、皆様 こんばんは。
k-m、k-xですが、参加させてください。

風丸さん、いつもすてきなスレをありがとうございます。
つたない写真ですが、情報も兼ねて出させていただきました。

週末に、戦場ヶ原(日光)に行ってきました。
予想通り、紅葉は全く見られず、
全く夏のような状態でしたが、
草紅葉の方は、始まってきたところのようです。
早く本格的な紅葉が始まるといいですね。
そのかわり、日光はとんでもない人出になってしまいますが。

いつもは、「鮮やか」のままなのですが、
今回は、「風景」にして、ちょっと派手目にしてみました。
また、FA24-90mmは、C-PLフィルターをかけています。

今週末には、ぜひ「K-5」を見に、
秋葉原に出かけてみようと思っています。
まだまだ、エントリー一眼も使いこなせていないので、
「K-7」は見送ったのですが、
「K-5」はとても見逃せそうにありません。
紅葉シーズンは我慢して、資金を貯めはじめたところです。

書込番号:11980170

ナイスクチコミ!4


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/28 02:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさん、こんばんは。

毎度のことながら、良いスレ立てありがとうございます。

さて、

>ペンタらしい絵作り、カスタムイメージや工夫したセッティングなど

ということですが、特に工夫することもなく^^;
失敗しないように撮るのが精いっぱいです。(よく失敗します)

最近は雅と太陽光が多いですね、CTEというのは使った事がないのですが、風丸さんらが絶賛されるのならば、一度使ってみます。

三枚目だけ、DAL 55-300mm F4-5.8EDで、あとは、D FA マクロ 100mm F2.8 WRです。

書込番号:11980255

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件

2010/09/28 05:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん みなさん

まだまだの写真ですが、参加させていただきます!
1枚目 タムロン18-250
2枚目 同上
3枚目 SMC-A35mmf2.8
4枚目 同上

皆様とても綺麗な写真で素晴らしいですね!
どうやって腕をあげているのでしょうか?
小生行き当たりバッタリ写真の域を脱したいです!

書込番号:11980384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2010/09/28 10:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

農道のマンジュシャカ

色づき始めた並木道

公園の桜の落葉

落葉に佇むベンチ

風丸さん、おひさしぶりです。^^
この秋は各社から魅力的なモデルが発表になり、実にエキサイティングですね〜。
ペンタックスもK-r、K-5が発表になり、どちらも魅力度たっぷりで、発売が今から楽しみです。

愛知県も9月前半は35度を超える猛暑で、今年はもう秋は来ないのかと諦めていましたが、急に涼しくなってきました。
ようやく秋写真が撮れましたので、K-7じゃありませんけど、アップしますね〜♪

Pentax 645
SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4 with 6x7/645 Adapter
Fujicolor Super G
Scanned by Epson GT-X770

書込番号:11981041

ナイスクチコミ!4


xxxhumxxxさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

残暑が何時まで続くのかと思っていたら〜一気に秋モードになりましたね

お気に入りの風景〜秋桜。。。楽しんでます

書込番号:11981095

ナイスクチコミ!10


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/09/28 13:02(1年以上前)

当機種

風丸さん、みなさんこんにちは。
やっと秋の写真が撮れました。Iでは参加できずさみしい思いも(^o^;
お祭りのは雅を、彼岸花はリバーサルを使っています。

彼岸花は、この週末に埼玉県の曼殊沙華の里、巾着田に行ってきたものです。
ちょうど見頃を迎えるということで、人が一杯来ていました。
キヤノン、ニコンも多かったんですけど、
こういう被写体に向いているというのもあるのでしょうか、
PENTAXのカメラ、K20DやK-7、そしてK10Dを持っている人を多く見かけました。
K-xはあまり見かけませんでしたが・・・(^o^;

書込番号:11981532

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/09/28 13:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あれ?写真が1枚しか・・・・
残りの3枚、もう一度。

書込番号:11981539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/28 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボートに乗れます。子供と一緒に乗りました。

夢中で樹液を吸っている蝶。近づいても逃げません。

35mmなので、かなり近いです。耳元を羽音とたてて飛んでくる。怖かった・・・

涼しげな秋の夕暮れ。

風丸さん、皆さん、こんばんは。

本格的な秋写真はまだですが、先日撮った散歩写真を貼らせてください。^^

福岡市内の大濠公園です。
福岡市民の憩の場で、休日のこの日も、多くの方が思い思いに過ごしていました。

虫達も、夏を惜しむかのように活動しておりました。

書込番号:11982283

ナイスクチコミ!4


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/09/28 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA18-55mmF3.5-5.6AL WR

DA70mmF2.4Limited

DA70mmF2.4Limited

DA70mmF2.4Limited

風丸さん、みなさんこんばんは。
収穫の秋、ということで、実家で稲刈りの手伝いです。カメラ片手に…(笑)
稲刈りが始まると、本当に秋が来たなぁと感じます。


私は撮影する写真はほぼ全てRAWで撮って、SILKYPIXでRAW現像しているのですが、撮影時のWBも反映できるので、常に「RAW」で「CTE」固定で撮影してます。
RAWですと、ちょっと誇張されすぎかな?という場合でも、調整が可能ですからね。青空は爽やかに写り、その場の雰囲気がよく出るCTEは、RAW撮りでも重宝する個人的に非常に画期的な機能だと思ってます(^^)


一枚目 秋の空と稲穂です。

二枚目 稲刈りの間、トンボが辺りを舞っていました。

三枚目 道端でひっそり咲いていた彼岸花です。

四枚目 新米収穫中です。

書込番号:11983178

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/28 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キアゲハと彼岸花、向こうは葛城山

甘柿?渋柿?

ツリフネソウ

毬の中で瞑想にふける栗

HD壊れたためにPCを買い換えました。
思い通りの設定になかなか出来なくて手間取りましたが
一段落したので今日思い切って遠出?(片道32Km)しました。
奈良県葛城山の麓です。
田んぼという田んぼの畦道、カメラマンだらけです。
そこで昨年とは1Kmほど離れた取って置きの場所です。

1,2枚目はsmc PENTAX-M 20mm F4
3,4舞目はsmc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACRO
トリミングするのが邪魔くさいので全てノートリミングです。

本来のマクロ画像は感が取り戻せていないのか、もうひとつだったので載せませんでした。

書込番号:11983281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/09/28 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奈良の境内

F13 +0.7

F14 +0.7 

箱館山ゆり園 F11

風丸さん、皆さん、こんばんわ

風丸さんの1、4枚目の空は立体感があって,爽快で素晴らしいですね。
私も空の青さが好きで、良く青空を入れて花を撮ります。
東北と関西の空気の清澄さの差、いえ腕の差でしょうが、特に1枚目には惚れ惚れします。
私も CTE+雅 ばかりですが、恥ずかしながらご覧下さい。
レンズはいづれもΣ17ー70mmです。

書込番号:11983314

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/09/28 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、お久しぶりです。
先日青森に旅行に行ったときの写真をご紹介いたします。
まだ、紅葉はしておらず、旅行中に気温が少しずつ下がり、秋の気配を感じ、
帰るころに心なしか葉が色づいてきたような気がします。
レンズは4枚ともにDA★16-50mmです。

フィルムカメラも持って撮り比べをしましたけれど、流石にフィルムの方が発色が良いですね。まだまだ現役です。

1枚目
 奥入瀬渓流での一こま
 ホワイトバランス:オート
 画像仕上げ:リバーサルフィルム
 CPL使用
2枚目
 奥入瀬渓流での一こま
 ホワイトバランス:CTE
 画像仕上げ:リバーサルフィルム
 CPL+ND8使用
3枚目
 睡蓮沼での一こま
 ホワイトバランス:オート
 画像仕上げ:リバーサルフィルム
 CPL+ND400使用
4枚目
 城ヶ倉での一こま
 ホワイトバランス:オート
 画像仕上げ:リバーサルフィルム
 CPL使用

書込番号:11983497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/28 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さん、こんばんは。

コスモスに彼岸花に爽やかな写真がたくさんですね〜。
という事で、自分も一昨日撮影したコスモスと彼岸花を載せてみます!

レンズは全てDA 55-300mm F4-5.8EDです。

書込番号:11983925

ナイスクチコミ!6


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/28 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
今回もたくさんのご参加ありがとうございます。
一見して前回より秋が深まった感がありますね、もうすぐ10月です。

4304さん
秋祭の雰囲気が伝わってきますね。
こちらは秋にあまり祭がないので羨ましいです。
K-5に関しては少し様子見かなと考るようになりました。
私も高感度を使う機会は稀なので基準感度付近でどれくらいの違いがあるか、
よく見てみたいです。

社台マニアさん
掲載の作品はリバーサルでしょうか?
私は雅にすっかり毒されているのを嫌と言うほど思い知りました。
なかなか馴染めなくて困っています(笑)

ginganettvさん
ありがとうございます。でも、この日の空が本当に綺麗だったのです。
彼岸花の発色って再現が難しいと思うのですが、鮮やかに表現されていますね。
特に群生していると環境光に影響されるみたいで私も気を遣います。

真龍さん
今年は特に秋の訪れが遅かったようですが、すっかり秋景色ですね。
それにしても皆さん、リバーサルフイルムを上手に使っていますよね。
私も精進します。

arnold_fushimiさん
日光は何度か行っていますが、戦場ヶ原は行ったことがありません。
素敵なところなんですね、ご紹介ありがとうございます。
K一桁の操作性は快適ですよ!ぜひ手に入れてくださいね。

SC-650さん
参加してくださるみなさんのお陰です。
素敵なマクロ四景をありがとうございます。
WB太陽光はCTEの次に使う頻度が高いです。
CTEはほとんどのシーンで仕上がりに満足していますが、
環境光を拾うので時々とんでもない発色になりますが、その辺も楽しめますよ(笑)

トヨタCEOさん
SMC-A35mmf2.8、もっと作例を見たいと思いました。
4枚目はフィルター効果なしですよね?なんか好きです。
好きなものを好きなように撮る それでいいのだと思いますよ。

blackfacesheepさん
お越しいただけて嬉しいです。
このサイクル…毎年悩まされるかと思うと嬉しいやら怖いやら(笑)
時々、フイルムでも撮りたくなります。MXがずっと眠っています。

xxxhumxxxさん
全国的に秋モードのようですね。
素敵な描写ですね!設定など教えていただけると嬉しいです。

やむ1さん
前スレは参加できる地域が限られてしまったようでごめんなさい。
やっぱり祭りはいいですね。
巾着田はいつか行ってみたいです、この光景が見たかったので感謝しています。

ニコニコしていたい男さん
身近にこうした写真が撮れる公園があるのはいいですね。
それにしても3枚目はスズメバチじゃないですか???
危険すぎますよ、気をつけてくださいね。

F-47さん
26日は本当にいい天気でしたね。
稲刈りのお手伝いお疲れ様でした。
今年の作柄はいかがです?かなり悪いとのお話も聞きます。
美味しいお米がふんだんに食べられるといいですね。
RAWとCTE!なるほどと思いました。

常にマクロレンズ携帯さん
PCの買換えと設定大変でしたね。
カメラマンが集まる畦道は彼岸花が真っ盛りなんでしょうね。
どれもこれも秋が一杯ですね。

sodate1209さん
惚れ惚れするような空でした。素敵な空のお陰なんです。
CTEと雅の愛好者がいらっしゃってよかった!
2枚目だけ多少荒れ気味に見えますがトリミングでしょうか?

ronjinさん
翡翠以来でしょうか。
紅葉前の奥入瀬もいいものですね!同じ東北でも青森は遠いです。
しばらくフイルムで撮っていません。
ライトボックスでスリーブをルーペで見るときの感動は、
まだデジタルでは味わえていないような気がします。


作例は引き続きコスモスの丘から

作例1枚目
二分咲きの丘です。もちろんCTE+雅。DA15Limited

作例2枚目
時々モノクロ赤外調も好きで使います。DA15Limited

作例3枚目
こういう絵はマクロでも135でもなく77を選んでしまいます。CTE+雅。FA77Limited

作例4枚目
この場を離れたくなくなる光景でした。CTE+雅。DA15Limited

書込番号:11983969

ナイスクチコミ!7


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/28 23:01(1年以上前)

気分は旅人さん
すれ違いだったようです。
超望遠で切り取る秋の光景ですね。
私もコスモスに出動させてみよう!!

書込番号:11984001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/29 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

う〜ん、やむ1さんと同日の巾着田です、どうせならやむ1さんと話して色々と教えていただきたかったです。
私はコスモスと彼岸花を貼ります。
やむ1さんの言われるようにPENTAXを持っている人を何人か見かけました、私はK-X(白)が非常に印象的でした。

書込番号:11988229

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内に入り込んだゴミ

2010/09/27 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

こんにちは。K-7を使ってもう少しで1年になるのですが、ちょっと前からファインダー内に2つほど小さいゴミが入っている様で、「点」が見えます。

たまに場所が変わっているので、張り付いている感じじゃないのですが、これを除去するには解体しないといけないでしょうか?また、これをサービスセンターに対応依頼する場合は修理扱い(預け)になるのか、センサー掃除の様にちょっと待っていれば即日処理になるのか、など詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:11976388

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/27 11:36(1年以上前)

フォーカシングスクリーンを外してミラーボックス内と外したスクリーンをブロアでシュポシュポするとゴミが取れるかもしれんが、下手するとスクリーンが傷つくかもしれんから要注意じゃな。しかも自己責任じゃし。
自信がなけりゃサービスセンターに出したほうがよかろう。そのほうがすっきりするはずじゃよ。

書込番号:11976435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/27 13:07(1年以上前)

サービスセンター預けになっても寂しい思いをしないようにK5かKrを買い増ししましょう(^-^)/また保証も付いてきます

書込番号:11976764

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/27 14:26(1年以上前)

撮影した写真には写り込みませんし、掃除してもまた入り込むかもしれませんので他のことで修理依頼されることがあった場合についでに掃除してもらったらどうでしょう

それまではゴミも見なかったことにし...(汗)

書込番号:11977032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/27 14:53(1年以上前)

ファインダーのゴミはテンションさがりますよね。
フランジバックと合わないよりは全然いいですケド。

書込番号:11977125

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/27 17:10(1年以上前)

k−xのファインダー内のゴミなら即日返却なんですけどね

書込番号:11977485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/27 17:51(1年以上前)

とりあえず、レンズを外してスクリーンを軽くブロワーしてみては?
(あくまで軽く、そして自己責任でお願いします。)
外側についたゴミなら取れる可能性も。

書込番号:11977611

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2010/09/27 18:30(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
何度かやさしくブロアーを試してみたのですが、場所が変わるだけでしたので、他に安全な手段もない様ですから、保証切れ間際に調整も兼ねて出しに行こうと思います。

ちなみに、露出、電子水準計、AFが色々狂って来ている様に感じています。特にAFはかなり後ピンになってしまって、補正値MAXの10でもズレてしまうので、どちらにしても出した方が良いのだと思います(普段遠景撮影が多いのでピンずれはそこまで困っていません)。

書込番号:11977765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/27 18:33(1年以上前)

1年で、ですか?!

それは保証期間中に修理に出しておいたほうがいいです。

書込番号:11977782

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/27 19:27(1年以上前)

photogenic様、こんばんわ。

ファインダー内に入ったチリ等は、
ペンタックスフォーラム等窓口に行けるのでしたら、
余程混雑していなければ、1時間程度の時間で清掃してくれると思いますよ。

また、メーカー保証期間中なら・・・もしかしたら無料でやってくれた様な???
保証書を持って行くのをお忘れ無く!!
保証期間過ぎていても1000円程度でやってくれると思います。

書込番号:11978011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 19:40(1年以上前)

ファインダー内のゴミ気になりますよね!

保証切れ間際に新宿に持っていったらキレイになって1時間ほどで戻ってきましたよ。


一緒に持っていったDA35もその場でピンズレ修正してもらいました。15のほうはは入院となり、後日自宅へ送ってもらいましたが、まさかの内蔵フード取り付けミスを2回も繰り返されほとほと呆れました(-。-;)

書込番号:11978081

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2010/09/27 19:44(1年以上前)

今年は長く日本を離れていましたので、保証ギリギリまで待ってしまいましたが、やっぱり持って行った方が良さそうですね。

タフネスカメラなのでそれなりにワイルドに使っていますから、落としたり、ぶつけたりは無いですけれど、精密機器含むカメラに優しかったとも言えませんので、きちんと治ればいいですけど、若干心配です。

ちなみに余談ですが、内部清掃は3年前は1,050円だったはずですが、以前新宿フォーラムでK100Dをお願いした事がありまして、1年超えていたのですが、通常1,050円のところ、素子、ファインダー内等隅々まできれいにしていただいた上、何故か「今回はサービスでさせていただきました」で翌日に返って来ました。

それだけが理由じゃないですが、その後K200D→K-7、K-xとPENTAXを愛用する様になったのはそういうメーカーさんの感じの良さもあったかもしれません。

書込番号:11978104

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング