PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ840

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

http://k-rumors.com/
によると、9月9日の新製品発表会では2機種の発表があり、
下記のスペックが予想されている。


PENTAX K-5:(K-7の後継機とみられる機種)
- 16 million pixels (SONY new sensor)
- ISO 25600
- 7 frames per sec
- \ 139,000 (too high price – $1625 )
- announcement on September 20
- Released in mid-October

PENTAX KR:(K-Xの後継機と見られる機種)
- 12 million pixels
- 6 frames per sec
- 10 color of body and 12 color grip, as the combination 120 colours
- 74,800 yen ($875)
- Released in mid-October

商品リリースのタイミングとしては最悪である。

まず一つは生産が追いつかないほどのα55人気、そして60Dが投入されている中で、
10月中旬という一番中途半端な時期に登場する。発売当初からK-5はたたき売りの目に
遭う可能性がある。

次に、その頃はNEX-3のレンズキットが4.5万前後で劇的に売れているだろうから、
もはや一眼レフ=古いという印象になっているだろう。K-Rがミラーレスならば勝負に
なるが、K-Xとちっとも変わらないものであるならば、単なる機種刷新の値上げであり、
もはや買う意味すらないだろう。しかも1200万画素という画素数そのままという
時代遅れな感じもマイナスである。

すなわち、K-Xが39800円あたりで売っているこのバランス感覚、こういうことを
続けていかない限り、ペンタックスは早々に再編に巻き込まれる。

書込番号:11857858

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/04 08:51(1年以上前)

某記者さん。ペンタックスの未来を憂いているのが痛いほど分かります。
が、だからこそ私は言いたい。
「カメラの性能の違いが戦力の決定的差ではないと言うことを教えてやる。」と(涙

書込番号:11857981

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/04 09:05(1年以上前)

さぁ、今回は何かな〜

>商品リリースのタイミングとしては最悪である。

・・・つまらんな。
もっと刺激的に頼みますよ。
嫌味の切れ味、落ちてまっせ。

書込番号:11858014

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/04 09:06(1年以上前)

ミラーレス、ミラーレスといいますが、
Pentaxがミラーレスを作ると、

弱点の位相差AFは搭載しなくて良いし、
パンケーキ型単焦点レンズはもともと多いし、

結構な人気になると思います。

私は、α55、D90後継機、K7後継機の内一台買うつもりです(笑)

書込番号:11858020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/04 09:23(1年以上前)

αが好きなんですね〜
新型が売れるといいですね。α55は面白そうですが、生産が追いつかないほどの人気というような情報は見つかりませんでした。
NEXシリーズは購入していると思われる多くのライトユーザーが性能が上がっているコンデジとの差を体感できるかが今後売れ続けるか一過性のものになるかの分かれ目になると思っています。ミラーレスといえどズームレンズをつけるととてもコンパクトとは言えませんからね。

PENTAXはコツコツと独自路線で欲張らずに頑張ってほしいです。私もご多分に漏れずK-7の高感度性能(というかノイズ処理の落とし所)に四苦八苦していますが、やはりPENTAXが好きなのでK-5(?)でAFや高感度性能が向上していれば購入すると思います。個人的な希望としましては塗装で構わないのでLimitedという形ではなくK-xのようなカラーバリエーションを標準にしてもらいたいです。

書込番号:11858072

ナイスクチコミ!12


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/04 10:03(1年以上前)

私も、

 K-R だけじゃなく、K-5 も初めからシルバーだけでも選択肢に入れて欲しいと
思う。(Black 7:Silver 3 の割合でも良い。つまり、Silver が店頭から消えても、
次の生産まで待てば必ず入手できるようにしてもらいたい。)

本音としては、White と Red, Green, Blue, Yellow の7色だけは欲しいけどね。

書込番号:11858226

ナイスクチコミ!7


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/04 10:27(1年以上前)

>発売当初からK-5はたたき売りの目に遭う可能性がある。

おーー!!スバラシイ!!買います、買います^^

書込番号:11858323

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:42件

2010/09/04 10:40(1年以上前)

某記者よ、宣伝ありがとう
それほどペンタックスの新製品も注目してるのか

でも、おかしい部分もあるぞ
>もはや一眼レフ=古いという印象になっているだろう
ということは60Dも古いということだな

>K-Xが39800円あたりで売っているこのバランス感覚
NEX-3のレンズキットが4.5万前後はNEXは高いんじゃないか
ソニーにもバランス感覚が必要じゃな

10月中旬は冬のボーナスに向けてちょうどよい時期だと思うがな
それに60Dの評判もいまひとつだしな



書込番号:11858372

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/04 10:41(1年以上前)

D60はキヤノンユーザー待望のセルフセンサークリーニング、RAW現像が搭載されるのでエントリー機と同じ9点AFや画質でも爆発的に売れるでしょう。おそらく次回作では電子水平補正や電子構図微調整も搭載して更なるホローアップを図る筈です。

α55は固定ハーフミラーによる減光に耐えうる大口径超望遠レンズがあればフィルム時代に発売された他社の固定ハーフミラー機と同様の地位を得る事が可能でしょう。

この様な機種でも発売できる大メーカーの余裕ってコピペで記者を名乗る図太さ同様ホント羨ましいっすね。

書込番号:11858378

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 10:41(1年以上前)

ホヤのカメラはホヤ信者しか買わないので他メーカーが何をだそうと関係ない。

書込番号:11858381

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/09/04 10:56(1年以上前)

確かに....

9月9日の静かなる新機種発表の喜びなど、翌日のα55発売の狂騒劇の前にあっと言う間に
かき消されるに違い有りません。

ワッハッハ!!

書込番号:11858444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/04 11:27(1年以上前)

>α55は固定ハーフミラーによる減光に耐えうる大口径超望遠レンズがあればフィルム時代に発売された他社の固定ハーフミラー機と
>同様の地位を得る事が可能でしょう。

EVFの表示遅れと、EVF表示から一度シャッターを閉じ再度開いて露光するレリーズラグも解消しないと同様の地位は得られませんね。
偉大だった先達に敬意を表し謹んで訂正いたします。

書込番号:11858549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/04 12:34(1年以上前)

某記者さん、今回は鋭い思います言います。

書込番号:11858803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/04 12:54(1年以上前)

K-5もついにsonyセンサーになるようですね。
高感度が良くないと売れないようですので,歓迎されるのでしょうけれど,sony cmosにはちょっと不安もあります。

デジカメWatchの西川先生の連載で,nexやα700の作例をみると,シャドー部の肌色が不自然で,気になります。

K-xの作例を見る限り,ペンタックスなら心配はなさそうでもありますが。


K-7やK-xはスルーしましたので,今回の新製品発表,わくわくします。

書込番号:11858866

ナイスクチコミ!7


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/04 13:17(1年以上前)

なんで他メーカーのユーザーがこんなに必死なんだろう?w

α55 の板では Nikonist たちが暴れているが、
ここでは Canonist たちが暴れているね。w

二強ユーザーの余裕はどこに行ってしまったの?
NCユーザーはそれほど危機感を感じているのかな?w

D3100 と 60D では確かにサプライズ感は乏しいかもしれないが、
そこは二強の余裕で、それなりに売れるでしょうから心配しなくてもいい
と思うんだが。w

書込番号:11858944

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/04 15:05(1年以上前)

画素数、コマ速、・・キヤノンユーザーがあがめたてる部分ですね。

ペンタのよさはそれ以外のところにあるので心配無用です。

中途半端なスペックだけ誇れても、所有する満足感が全然ないらしく、他社をうらやんでネガキャン重ねる人がww


エコカーブームと一緒でマスコミが騒いでるから今はミラーレスが注目ですが、マスコミに踊らされて買っちゃった人はどうなんでしょうね。
まあ、メーカーとしては売れればOKみたいなとこもありますが。

うちがいじった感じでは、わざわざ買いたくなる様な物ではなかったです。
最大の原因がレンズが不細工なこと。
もし、ペンタがミラーレスだせばその点はクリアできるので期待感はありますが。

まあ、60Dはいまさら他社のトレンドに乗りましたで出したけどあれじゃあ・・・

あとの期待はD90の後継機ですね。
元がいい機体だっただけに楽しみにしてます。

書込番号:11859321

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 15:36(1年以上前)

自分の用途に合った欲しいカメラを手に入れて、
四苦八苦しながらでも好きな写真が撮れればそれでいいんじゃないんですか?
細かな部分に優劣をつけて勝ち負けを言ったり、
ランキングを見て人様がどれだけ買ってるか買ってないかを気にしてどうなるんでしょう。
本来の用途に使うより眺めてるのが大事な人には重要なんでしょうかね。。

書込番号:11859418

ナイスクチコミ!49


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/04 15:51(1年以上前)

某記者が出てきましたかー、新機種発表の時期ですねー。だれかかまってあげましょう。

楽しみですね。来週。
α55も面白いとは思いますが、最近のソニーはペンタとは結構画作りが違うので(露出高め、ノイズリダクション>ディティール)、ペンタ発表の話を聞き、大分興味が薄れました。

まあ、1200万画素が本当かどうかはしれないけど、それなら他の機能(液晶他)の充実が必要とは思いますが。
カラバリもボルドーレッドとか、落ち着いた色も欲しいですね。

ところで、NEXを使ったことがあるのだろうか。売れてるし、軽くてきれいに写るのは認めるが、全然熟成されてなくて、ほんとにオートでしか使えないんだけど… 
あ、難しい操作できなくて、パナの高倍率コンデジをメインで使用してましたっけ。

あと、毘沙門はキャノ板にホーム。本当に。

書込番号:11859473

ナイスクチコミ!18


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/09/04 16:07(1年以上前)

 
ペンタを使い込んだ事が無い人にはペンタの魅力は分からない。
分からないものにスペック競争を持ち込んで自己満足する。

あほくさ・・・

書込番号:11859533

ナイスクチコミ!42


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/09/04 16:28(1年以上前)

>その頃はNEX-3のレンズキットが4.5万前後で劇的に売れているだろうから

コンデジユーザーにとっては標準ズーム付のNEXでも十分デカイ部類になるのでは?
またコンデジユーザーにとっては4.5万円の値段は安いと言えるのかな?

一眼ユーザーのメイン機にはまだしんどいしねぇ 将来性には大いに期待してるけどね
α55がそんなに人気なら NEXのほうが心配だな コンバージョンレンズが発売延期に
NEXの新しいレンズまで手がまわるのかな (三本目はもう出るけど その後は・・・)

ちなみにNEX‐3現在使ってるよ タクマーからDA それとヤシコンのツァイスで
操作性はまだまだだけど楽しんでるよ これからにも期待してるしね

書込番号:11859608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/09/04 16:52(1年以上前)

もし噂通り、7fps、ISO25600(6400まで実用であって欲しい)であって、
さらに防塵防滴、軽量&マグボディーで、K-7より少し大きめのボディーだったら!
そしてさらに、AFの速度と精度が確実に向上したと実感出来るレベルの改善があったら!

かなり妄想が膨らんでます、私の脳内では!

9日まで指折り数えて待ってますからね、ペンタさん!

書込番号:11859711

ナイスクチコミ!6


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:61件

機種はわかりませんが、9月9日13時から新機種発表との事です。
http://live.sankeibiz.jp/live/20100909/live.htm

K-7後継機か?K-X後継機か?楽しみですね。

書込番号:11854378

ナイスクチコミ!3


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/03 15:56(1年以上前)

同じ内容をついさっき見た気がする。。。

書込番号:11854399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/03 15:58(1年以上前)

K-rと言われているK-x後継機でしょうかね。
噂ではK-7後継または併売のK-5はもう少し後
ともいわれてましたから。

でもK-xだってまだ競争力ありそうな気がしますが
特にエントリークラスのモデルチェンジって、
ちょっと早すぎると感じてます。

毎年買い換えてたら写真撮る時間削られそう^^;

書込番号:11854407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/03 16:24(1年以上前)

今、噂でいわれている、スペックでは、なんか、K−xと言うよりK−200の後継機みたいな感じですよね。k−xからのステップアップするのにちょうど良いカメラじゃないですかね?
でも、発表楽しみですね。レンズも発表あるみたいだしね!

書込番号:11854470

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/03 18:13(1年以上前)

ビジネスライブの使い方
の画面でした、しょんぼり。

書込番号:11854828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/03 18:33(1年以上前)

商品発表とありますね。有用な情報ありがとうございます。

書込番号:11854892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/03 19:02(1年以上前)

エントリー機の製品サイクルからするとうわさどおりK−rなんでしょうね

個人的にはNEX−5とかα33のセンサーに
スーパーインポーズ
軽量化で480g
このあたりならいいと思うのですが…

あ、カラバリは売れるのがわかったのでもう少し金のかかった塗装にするのもいいかもですね
ボディ20色、グリップ20色、レンズ5色の全組み合わせ可能2000通りとか(笑)
グリップだけなら自分で交換可能とかね♪
ついでに派生モデルでバリアングルとか出たら最高です
(*´ω`)


K−5は月末発表のうわさなのでそちらも注目ですね♪

書込番号:11854996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/03 21:09(1年以上前)

>ビジネスライブの使い方の画面でした、しょんぼり。

何もせずに少し待っていると表示されるはずですが・・・

書込番号:11855630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2010/09/03 23:09(1年以上前)

13時とありますから、昼休み後ですね。どこかでこっそり見たくなりそうです。K5にはとても興味がありますが、K7を持っていますから微妙ですね。でもきっと買いたくなると思います。ただ、この板でK7の時のような盛り上がりがないのが気になりますね。

書込番号:11856446

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/04 00:21(1年以上前)

楽しみですねー。どちらなんでしょう。

発表されるというレンズはAPS-Cであることを切に祈ってます。

ついでにフォトキナあたりでレンズロードマップも出してくれると嬉しいけど…
16.5-135mmくらいの便利なレンズがあってもいいと思いますし。

書込番号:11856908

ナイスクチコミ!5


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/05 00:52(1年以上前)

asd333さん

レンズの発表も楽しみですね
16-135いいですね
F4くらいでWR軽いとサイコ〜
あればほしいです^^

書込番号:11862199

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

Pentax Digital Camera Utility 4

2010/09/01 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Halation1さん
クチコミ投稿数:81件

K-7でこれまでJPEGでしか撮っていませんでしたが、RAW撮りをやってみようと付属ソフトをインストールしたところ、使用説明書がないことに気がつきました。PentaxのHPにはダウンロード用のマニュアルはありませんが、皆さんはどうされているのでしょうか。Helpをいちいち見るのでしょうか。

小生のPCは4-5年たったXPで、このソフトはかなり重く使いにくいように思いますが、PCを新調しなければだめなのでしょうね。

書込番号:11844737

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/01 09:46(1年以上前)

>小生のPCは4-5年たったXPで、このソフトはかなり重く使いにくいように思いますが、PCを新調しなければだめなのでしょうね。

もし、お使いのパソコンがATXであれば、メモリーを増設することにより、かなり改善されます。私のパソコンは購入時は256Kのメモリーでしたが、今は交換して2Gにしたほか、ディスクドライブもDVD-ROMからDVDマルチに変更し、かなり使える状態になっています。
 なお、メモリーにはDDR,DDR2,DDR3があり、互換性がありませんので、取扱説明書で確認してください。

書込番号:11844768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/09/01 09:54(1年以上前)

一般的に、説明は「F1」キーを押せば表示されると思いますが〜

WINDOWSの画面ならWINDOWSの説明
ワードが開いている時ならワードの説明

がでます。

書込番号:11844786

ナイスクチコミ!1


スレ主 Halation1さん
クチコミ投稿数:81件

2010/09/01 10:06(1年以上前)

>電産さん、霧G☆彡。さん

早速のお返事ありがとうございます。
メモリーの増設は、検討してみたいと思います。

Utility 4の画面でF1を押しても何も出ません。

書込番号:11844829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/01 10:22(1年以上前)

ヘルプのメニューの一番上「Pentax Digital Camera ヘルプ」をクリックすると、非常に親切な操作マニュアルが出てきます。
印刷も出来ますので、本になったマニュアルよりも邪魔にならず便利だと思います。

書込番号:11844873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/01 10:27(1年以上前)

間違いの修正です^^;
誤:「Pentax Digital Camera ヘルプ」
正:「Pentax Digital Camera Utilityヘルプ」
...スペルミスは無いハズ...多分。

書込番号:11844889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/01 10:28(1年以上前)

ペンタックス使いではありませんがネットで調べたら
下記の本の後ろのほう112〜123ページに「PENTAX Digital Camera Utility 4」の使い方がのっており、分かりやすいというのを見つけました

PENTAX K‐7オーナーズBOOK 
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102709594

書込番号:11844890

ナイスクチコミ!1


スレ主 Halation1さん
クチコミ投稿数:81件

2010/09/01 11:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>ολδμανさん

このヘルプは見つけておりましたが、所々でクリックして新しい画面を呼び出すようになっているため印刷するのが結構大変で。

>Frank.Flankerさん
こういう別の本を購入しなければならないというのも困りますね。付属ソフトというからには、Pentaxでダウンロードできるようにしていただけたらと思います。(要望を出したいと思います。)

書込番号:11845031

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/01 11:35(1年以上前)

>Pentaxでダウンロードできるようにしていただけたらと思います。

それが一番ですね
キヤノンだとダウンロードできますから

書込番号:11845106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/01 17:09(1年以上前)

「PENTAX K‐7オーナーズBOOK」を持っていますが
他のフォトショップやキャノン専用で出た本と比べると、もうひとつの
感がします。

私は、専用の本が出ればいいのに(2,000円まで)と思います。
 

書込番号:11846208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/01 22:56(1年以上前)

こんばんは。

このソフト(PDCU)は、はっきりいって使いにくいです。
たとえば、画像の調整を大きな画面で実行するのは不可能とまでは言いませんが、とてもやりにくいです。また、リサイズの一括処理もできません。

私としてはSILKYPIXをお勧めします。
PDCUはpowered by SILKYPIXだそうですが、どうしてこれほど使い勝手が違うのか理解に苦しみます。

書込番号:11847752

ナイスクチコミ!6


スレ主 Halation1さん
クチコミ投稿数:81件

2010/09/02 08:13(1年以上前)

>torotorotororiさん

やはり、ベテランの方もそう思っておられるのですね。

K-20やK-xまでの付属ソフトはPENTAX PHOTO Browser 3とPENTAX PHOTO Laboratory 3で、使用説明書がPentaxのHPからダウンロードできるのに、これはまだできないというのも不思議です。K-5の発売を機会に改善していただけることを願っています。

書込番号:11848985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/02 10:05(1年以上前)

このソフトは異常に重たいですよね。
マニュアルは読んでないのでアドバイスはできませんが、
重いというところに非常に同意いたします。
特にリバーサルフィルムモードが追加されてから、
極端に遅くなったような気がします。
小生の自作PCも未だXPで使用しています。
スペック的にはCPU:Core2duo E8600,メモリ:PC2-6400×4G,グラボ:GTX260,HDD:7200RPM×3個で計3TB
と2年前のゲーミングPCの基本スペックのため
core-i5もしくは7で組みなおすか検討しておる最中です。
ただ、PHOTOSHOP CS5やSILKYPIXだとストレスなく使用可能なので
悩むところです。
スレ主様は4〜5年前のPCという事でデュアルコアのPCかどうかも
微妙な時期ですので、買いかえられても良いのかなと思ってしまいます。
買い替えられるのでしたら、Core i7か5あたりでメモリ4G搭載モデルで
選ばれると良いですよ。
OSを32bitか64bitかは悩むところですね。
では、失礼いたします

書込番号:11849244

ナイスクチコミ!2


スレ主 Halation1さん
クチコミ投稿数:81件

2010/09/02 11:30(1年以上前)

>SHINタオルさん

アドバイスありがとうございます。確かにv4.21にバージョンアップしたら動きがさらに遅くなったように思っておりました。

小生のPCはデュアルコアではありません。1Gのメモリーを入れようかと思って検討していましたが、買い換えたほうが賢明かもしれませんね。

書込番号:11849445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/02 15:29(1年以上前)

Halation1さん、こんにちは。

私も5年前のPCでPDCU4を動かすのを諦めて買い換えました。機種はdynabook EX/66Mです。
スペックは、Core i5-430M(2.40GHz)/メモリ4GBです。OSはWin7(32bit)を使用。
本機でPDCU4(v4.21)を使用した場合、立上げは3秒以内、JPEGファイル(14M★★★★)での各操作は、ほとんどが1秒未満でやってくれます(体感であり、正確に測ったわけではありません)。
RAWファイルでの操作は確認していませんので参考になるか判りませんが、私の場合は速度に関して言えば大きなストレスなくPDCU4を使っています(使い勝手の悪さは如何ともしがたいですが)。

私は5月からデジタル一眼を使い始めた(それまで一眼は銀塩でした)のですが、カメラ本体やレンズのみならず、周辺機器への投資が嵩みます。
PCを買い換えたおかげでレンズ購入を先延ばしにせざるを得ませんでした。

少し考えれば当たり前のことなのですが、資金がついていきません。はぁ〜。

書込番号:11850084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/02 22:44(1年以上前)

追記です。

先ほどRAWファイル(約12MB)で試してみましたが、処理速度はJPEG 14M★★★★(約10MB)と体感的には変わりませんでした。
無論、処理能力が高いにこしたことはありませんし、人によって感じ方は違うとは思いますが、Core i5であればそんなにストレスは感じないのではないでしょうか。
ただ、買い換えたPCは15.6インチノートで、画像がどうしても小さくなってしまいますので、出来れば画面の大きなデスクトップ機をお奨めしたいと思います。

書込番号:11851776

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/03 00:32(1年以上前)

Halation1さん、こんばんは。

私は、*istD以来、ずっとPDCU(最初はちがう名前でしたが)だけを使っています。一瞬だけ、SILKYPIX(フリー版があった頃)を使いましたが、色が派手すぎて、やめました。
ここの掲示板では、珍しいユーザかもしれません。

他のソフトの使い勝手をあまり知らないので、それほど不便には思いません。
RAWで、月に300枚程度は撮っていると思いますが、何とかやっています。

マニュアルがないとのことですが、今どき、ソフトを使うのに、冊子になったマニュアルを見ることの方が少なくなったと思います。
紙とちがって、オンラインマニュアルなら、キーワードで検索できるので、私は楽です。
普段使うメニューは決まってくるし、ヘルプで画面に表示されるものを、わからないときに参照することを少し続ければ、じきにマニュアルは要らなくなると思いますが、いかがでしょう?

書込番号:11852351

ナイスクチコミ!1


スレ主 Halation1さん
クチコミ投稿数:81件

2010/09/03 08:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。上の方々も含め、皆さんに関心を持っていただきうれしく思っております。

>ぱぴばんさん

小生もK-7を今年の1月に購入するまでは1眼はフィルムでした。PCのアップグレードか、単焦点レンズの調達か悩みますね。古いスクリューマウントのレンズが3本残っていましたので、とりあえずはそれで我慢できそうです。

>Photo研さん
ソフトの件、、おっしゃるとおりかと思いますが、何せ画面の切り替えが遅いのでいちいちヘルプの説明に戻るのが手間で仕方がなかったものですから。

やはりPCの買い替えをしなければと思うようになりました。



書込番号:11853043

ナイスクチコミ!0


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2010/09/03 21:01(1年以上前)

こんばんは〜。

ちょっと方向違いかもしれませんが、K-7にはHDMI端子がついているので、HDMI端子付きテレビとHDMIケーブルがあればテレビ画面でカメラ内現像ができますよ(Full HDなら1920*1080なので下手なPCモニターより高解像度で見れます。だからと言ってきれい・正確に見えるとはいえませんが)
ただし所詮おまけ機能のようなものなので使い勝手は今一つだけど、カメラ内現像でしか選択できないCTEを大きい画面で試せるという利点もあります。

書込番号:11855582

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 khfmx272さん
クチコミ投稿数:4件
別機種
当機種
当機種
別機種

みなさんはじめまして、ここの書き込みを見て勉強させてもらっている者です。


嫁(お父さんは商業写真や建築写真を撮っていた)がフィルムのキャノン機を使用しておりまして、影響されてなぜか、僕も昨年の4月にK-20Dを購入し(最初は50Dを買おうとしていました)、12月に嫁にk-7をプレゼントして夫婦共々、どっぷりとはまっております。


さて、今度新しいレンズと三脚がほしいと思って先輩方のお知恵をお借りしたいと思いまして、書き込みさせてもらっています。


現在の所有機材は
K-20D、K-7で、レンズはFA35、DA18-55、DA55-300です。これらの機材で1年以上駄作を出しつづけてきました。


今回の悩みは広角側のレンズをどうしようかということです!


DA12-24 or DA15 or SIGMA 8-16この3つが候補です。金額は度外視です!


DA12-24はシャープで逆光に強いということですし、DA15もいい評判ですし(単焦点でうつりはいいだろうしコンパクトで持ち運びも便利そうで)、SIGMAの8-16も好評のようですから、、、正直悩んで悩んで結論が出ません!


メリットやデメリット、そして作例などよろしければ、お願いします。


ちなみに、僕はほとんど風景しか撮っていません!特に海と空は大好きです。そして、よく逆光のシチュエーションでも撮っています。好きな焦点距離とかもよくわかっていない初心者ですので、そこのところをよろしくお願いします! 作例とは呼べませんが一応自分で取った画像を貼っておきます。


あと、皆さんにもう一つお知恵を借りたいです!


コストパフォーマンスに優れたお勧めの三脚ありますか?予算は3万円くらいです!(はっきりいって勉強不足で三脚のことはよくわかっていません)。ちなみにお譲りの小さい三脚がありますが、激重で伸びでも腰くらいまでしか伸びません。


以上ですが、誰かこんな僕を救ってください!




書込番号:11841582

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/31 17:56(1年以上前)

救ってくださいなんてずいぶん大袈裟ですね(苦笑)。

風景で広角だとDA15ですかね。K7のメリットはコンパクトさだと思いますから。
私はDA21、DA10*17で風景を撮ってます。
とにかくレンズを数本持ってもかさばらないのがいいですね。
キヤノンももってますが、最近は運動会とか気合いを入れる時くらいの出番です。
三脚は型式を忘れたので後でアップします。

書込番号:11841654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 18:26(1年以上前)

Twitterから誘導されました。
駄作だなんてとんでもない!
確かに鉄塔の写真は若干ブレているような気もしますが、、、

作例は価格コムのレンズのところにありますし、メーカーのサイトにもありますよ。
好みで選んでいいんじゃないでしょうか。
それぞれ持ち味が違いますので。
自分はカリッとした画が好きなので挙げられた中で選ぶんならシグマですね。
しかし予算を度外視できるとは羨ましい、、、、

三脚ですが、長く使いたいのであれば脚径は23oぐらいのガッシリしたものをオススメします。
ただし剛性と重量はトレードオフの関係なので、軽いものに主眼を置くのであれば脚径20o4段の物でもいいとは思います。

書込番号:11841753

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/31 18:39(1年以上前)

khfmx272さん、こんにちは。
奥様と2人で写真撮影が趣味っていいですねぇ、羨ましいです。
我が家は、重い・でかいと言って、持ってさえくれません・・・
DA15mmをK-7(そしてK10D)で使っていますが、コンパクトでいいですよ。
ちょっと持ち出すには、このコンパクトさは活きてきますね。
そして、リミテッドレンズならではの外観が、所有欲も満たしてくれると。
逆光での撮影経験もありますが、さすがSMCっていう感じはありましたよ。
15mmでも狭い世界を写す可能性について考えてみてはどうでしょうか?
こうなると、広角ズームを選択しなければならなくなります。
シグマはわかりませんが、DA12-24mmの写りはいいらしいですねぇ。

もしよろしければ、DA15mmで撮った写真がありますので、
お時間のある時にでも、遊びに来てください。

K-7+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html

K10D+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-46.html

三脚は、3度買い換えると言われているようですね。
使用者の身長、移動手段、そして撮影対象に合った雲台、
色んなケースが考えられると思います。
私は、マンフロットの055MF3を本気モードの時は使っています。
(実際カーボンですが大きく重いので、普段は車に積みっぱなしです)
普段は軽量コンパクトなのに高さが稼げる、ベルボンのULTRA Lux iLがメインです。
あと、ゴリラポッドのSLR-ZOOMを使うこともあります。
状況に応じて使い分けられるといいですね。
予算3万で風景が主となると、脚に2万強、3WAY雲台に1万弱、
このような予算配分になるのでは無いでしょうか。
この予算付近で、身長・材質等、条件にあったものを選ばれるのがいいかと思います。

書込番号:11841801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/31 19:00(1年以上前)

当機種

手持ち。DA100mmMACROWR

三脚は太いにこしたことはないですが、重くなり、結局持ち出さなくなります。
望遠重視で私も依然購入したのですが、出番が少なく、今は下記三脚がお気に入りです。

スプリント PRO II BK
平成20年5月24日発売
(ブラック)
希望小売価格(税別)¥17,300
http://www.slik.com/digital/4906752106266.html

書込番号:11841886

ナイスクチコミ!3


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 20:39(1年以上前)

別機種
別機種

もちろんクロスフィルタなどは使っていません。

風景撮りには使いやすい画角です。

khfmx272さん
こんばんは!

私はDA12-24mm F4 ED ALをお薦めします。
ルームレンズでありながらシャープできれいな光芒はこのレンズしかありません。
PENTAXの単焦点は素晴らしいレンズがたくさんありますが、やはり風景撮りではズームが使いやすいと思います。

私も逆光で撮るのが大好きですが、このレンズはゴースト、フレアが見事に抑えられていて安心して使えます。ゴーストがみえてもちょっと角度を変えるとcontrol可能です。
Canonも使っていますが、DA12-24mmのようにきれいな光芒を出すレンズはなく、Lレンズでも大きなゴーストが出やすくて安心して使えません。角度をちょっと変えてもcontrol不能です。
PENTAXはコーティーングがいいのでしょうね。

私はFA31mmとDA12-24mmがあれば他はいらないくらいです。

書込番号:11842284

ナイスクチコミ!6


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/31 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA15

DA15

DA15

DA10-17FISH-EYE

khfmx272さん、こんばんは。
ご夫婦で撮影を楽しまれているとのこと、
趣味が同じつれあいほど愛おしいものはありませんね。

レンズや三脚は撮影スタイルで優先度が変わるのでなかなか「お勧め」というのは
難しいのですが、参考意見程度に聞いてください。

レンズ
候補の3本の中でDA15のみ所有しています。
このレンズで優れているのは、なんと言ってもコンパクトさです。
どんなスペースにでも入るので、いかなるときでも持ち歩いています。
次が歪曲収差の少なさ、他の2本がズームであることを考えると、
この点はDA15が一番優秀だと思います。
地平線や水平線が真っ直ぐ写るのは風景を撮っていて気持ちがいいものです。
ただ、他の描写は単焦点だからと言って特に優れているとは思いません。
非常に優等生的な写りだと感じています。

DA12-24
使いやすそうな焦点距離も、その描写も欲しくなる1本ではあります。
作例を見ても高評価が頷けます。
ただ、フードを装着した時のサイズを見るとどうしても購入意欲が湧きませんでした。
そんな理由で所有していません(笑)

SIGMA 8-16
かなり気になるレンズです。
望遠端がキットレンズの広角端より広いわけですから、
かなり使い方は限定されると思いますが、他に比べるもののない超広角域は魅力です。

撮影ポジションが限定される風景などを超広角で撮る際にはズームが欲しいな と思うことがあります。
私はDA15にDA10-17FISH-EYEを組み合わせることで解決しています。

三脚
レンズ以上にお勧めするのが難しいです。
私も何本も買ってきましたが、現在3本の三脚を使い分けることで落ち着いています。
小さい順にベルボンのULTRA Lux、ハクバのHG-503MX、マンフロットの055XPROBです。
この中で一番稼働率が高いのがハクバです。軽くて剛性もあって安いです。
最近発売されたULTRA REXi Lは従来のシリーズより重くなりましたが、実際に触ってみたら、
いいとこを突いているなと思いました。
お持ちの機材であれば、よほどの強風でもない限り大丈夫だと思います。

三脚は雲台の選択も重要になります。
セットで付いている雲台は操作性や剛性がイマイチの場合が多いです。
できれば別売りで気に入った雲台を組み合わせたほうが幸せになれますよ。

DA15の作例3枚とDA10-17FISH-EYEの作例1枚あげておきます。

書込番号:11842386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/08/31 22:27(1年以上前)

別機種

風景では有りませんが…

khfmx272さん
ごめんなさぁ〜い

私のはペンタじゃ無いのですが、広角ズームって殆ど広角側しか使わないんですよねぇ。
そう考えると単焦点が良いと思うのですが、10〜17mmは気になって居たレンズです。
トキナーのなら私のでも使えますので。

書込番号:11842957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2010/08/31 23:02(1年以上前)

当機種

12-24(24mm)

偏屈物さんに一票。12-24mmはK10Dと一緒に最初に買ったレンズです。当時は標準レンズ代わりに使ってました。欠点は、フードがでかいことです。内臓ストロボを使うと、円形の影が下にできるので、とても標準ズームとして使うには向きませんでしたが、大好きでずっとつけてました。ただ、後で見てみるとほとんど12mmの広角端で使用しておりました。

DA15mmのコンパクトさに惹かれているのですが、12mmに慣れてしまうと15mmは長い。逆にもっと広角が欲しいと思っている今日この頃です。

最近は、17-70mmを標準に使っているので(K-7にはよく似合う)、このレンズを使用する機会は少なくなりましたが、はずせない1本ですね。

駄作ですが、ご参考までに逆光線のテストサンプルを出しておきます。

書込番号:11843224

ナイスクチコミ!3


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/09/01 05:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA12-24 (12mm)

DA12-24 (12mm)

DA12-24 (24mm)

■khfmx272さん

初心者と謙遜されていますが、2枚目の写真なんて凄くいい雰囲気をだされているじゃないですか。
好きな画です。


お助けすることは出来ませんが、被写体に助けられている駄作ながらDA12-24の作例を。

他の方も書かれているとおり、DA12-24はいいレンズだと思います。
ただ、単焦点と比べてしまうとやはり大きく重いです。
その上フードを付けた時のボリュームと言ったら(^▽^;)

ただ、風景を撮る時には使い勝手がいいですね。
超広角の12mmから、準広角(35mm換算)までカバーできるというのは、構図取りで自由度が広がると思います。

シグマの8-16もそうですが、DA12-24で気をつけることと言えば、ワイド端の場合に何を主役におくかですね。
2枚目の作例を見ていただけると分かりますが、12mmだと遠くにあるボリュームの小さい被写体が相当遠くに飛んで行ってしまいます。
慣れの問題ではありますが、超広角による広大な空間をどうやって埋めるか、構図で悩みます。

候補のレンズはいずれも評価の高いレンズですので、どれを買われても後悔はないんじゃないでしょうか。
個人的にもDA15はいずれ。シグマ8-16は気になるレンズです。
私はユーザーということで、DA12-24を推させていただきますがw


>金額は度外視です!
ということであれば、3本ともいっちゃいますか!?(爆
冗談はさておき、焦点距離はかぶってしまいますが、DA12-24とDA15を一緒にいってしまうのも一つの選択肢かなと…
使い分けが出来るんじゃないかなと思いますし。

書込番号:11844274

ナイスクチコミ!4


スレ主 khfmx272さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/01 12:27(1年以上前)

皆さんの丁寧なコメントありがとうございます。

返信が遅くなって申し訳ないです。


タイガーバリーさん>  

いろいろありがとうございます!確かにK-7のいい所はコンパクトですもんねぇ。そうなるとやっぱりDA15かなと思いますし、、、三脚は確かに重いと使わなくなりそうです。土曜日に撮影にいったんですが、軽く熱中症になりましたもん。やっぱ三脚は軽いがいいに決まってますよね。


ちゅちゅ吉さん>

いろんなサイトで作例を見てみます。ちなみに4段とは4段階に伸びるということですか?
昨日の今日でまだ、じっくりと調べていません(今日中にはしっかりと調べるつもりですが)


やむ1さん>

実はですね、一年以上前から会社と個人のPCにやんぼーな写真館をお気に入りに登録しまして、最低でも2日に一回は訪問し勉強させてもらっていたんですよ。素敵な作例が多くて逆にレンズの悩みが増えたのも事実ですけど、笑。実は僕もブログやってるんで、今度ぜひブックマークさせてください。確かに15mmでも狭い世界を写す可能性について考えて見ます。さすが的確な意見です、めッちゃ助かります!!!三脚は教えの通り、いろんな条件を考えてしっかりと後で調べさせてもらいます。
それと、嫁さんが写真大好きなもんで、逆に何でカメラ一台しか持ってこないのとか怒られてますけどね、笑。


偏屈者さん>

ガンレフ見ました!素敵な写真盛りだくさんで心がすきっとしました。
DA12-24ってそんない逆光に強いんですね。とても参考になります。今度ガンレフでもお気に入りに登録させてください!


風丸さん>

風丸さんの写真館も一年以上前からお気に入りに登録させてもらって、いつも勉強させてもらっています。今回の悩みは、やむ1さんと風丸さんの影響が大なんです、笑。←でも、事実。二人ともDA15の作例が多くてとても素敵だし、なぜDA12-24を使っていないんだろうとか疑問があったんですよ。だから、余計に悩んだんです、笑。三脚も後でじっくり調べさせてもらいます。


ダイバスキーさん>

なんか、皆さんのコメント見てると、、、DA10-17確かに欲しくなっちゃいます。やばい、確実に抜け出せなくなってきている感じがします!ていうか、もう抜け出せる自信がないです。


アルキオネさん>

ほんとに、DA10-17の所有率高いですねぇ。めっちゃ気になり始めました。なんか、最終的にはDA12-24、DA15、DA10-17の全部揃えてしまいそうです。


shang!さん>

参考になる貴重な意見ありがとうございます!作例の凄いですね。氷河ですか?自分も一度は見てみたいです!
DA12-24は構図取りで確かに自由度が広がりそうですね。DA15で撮ってトリミングしたらいいじゃないかといわれそうですが、僕はトリミングとかも良く分かってないから、DA15購入したらその辺で苦労しそうな感じもします!



みなさん、本当にありがとうございます。皆さんの意見はやっぱりとっても参考になります。

みなさん、足りない画角を補うかのようにレンズをお持ちですね。DA10-17は本当に所有率高くてびっくりで、早くもかなり気になってきました。
嫁に相談したところ、、、DA15とDA12-24の両方買えばいいんじゃないと、一言!実に恐ろしい、、本当にいってしまいそうです。DA10-17も買えばぁ、なんていいそうで怖いです。全てはPENTAXのレンズがいいからなんですよ。もぉ、完全に抜け出せない感じです。
レンズはもう皆さんの意見を参考にじっくりと自分と向き合って考えます。今回はひょっとしたら、FA77もポチッといくかも、一年間一生懸命貯金してきたんで、、
三脚は皆さんが教えてくれた物から、じっくりと調べて購入したいと思います!


いやぁ、カメラって恐ろしいですけど、面白いです、笑。写真を撮るようになって人生がよりいっそう楽しくなったのは事実です!最近は、3日間ファインダー覗かないとイライラしてストレスがたまっちゃいます。


これから、もっともっと写真撮りまくってやろうと思っています。



購入しましたら、皆さんに結果報告したいと思います!


本当にありがとうございます!!!


書込番号:11845304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/01 12:50(1年以上前)

私も、広角レンズで悩みました。
20mm付近を中心に感じた点をご紹介します。

通常は、DA★16-50mmで済ましていますが、★のわりに歪が大きいようです。
DA15mmは解像度が悪く、被写体を選びます(→ドナ)。
DA12-24mmは少しかさばりますが、いいレンズです。
少し解像度は落ちますが、Aレンズの20mmは味があります(→ドナ)。
DA20mmはパンフォーカス的に、街歩きなどには手軽、解像度もよい方です。
さらに上を目指すなら、CarlZeissがお勧めです(かさばりますが)。ここ一はZeissを選びます。
まだ、購入していませんが、カラスコも評判がよいようです。

スナップ、携帯性なら、DA20mmかカラスコか、迷うところですか。
その他のメーカーはみていません。ご参考になれば幸いです。

書込番号:11845413

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/09/01 14:33(1年以上前)

khfmx272さん、こんにちは。
ブログにも遊びに来て頂いていたようで、ありがとうございます。
是非今度はkhfmx272さんのブログも紹介してくださいね。

15mmでも狭い世界、スカッと抜けるきれいな空を持つ風景、
例えば、沖縄とかハワイとかの海岸の風景、
そして登山とかの、山頂からの風景でしょうか。
あとは前後に動くことがなかなかできない場面、
例えば水族館で大水槽を前に全体を写したいとか。
他は・・・今はパッと想像できません。

今回は三脚について、もう少し詳しく・・・
少し前であればSLIKの813EXというカーボン三脚が
かなりお安く売ってたんで、オススメだったんですけどねぇ。
3段の結構太い足を持つカーボン三脚です。これが約2万でした。
あとは、まずは慣れで付属の雲台使ってみても良かったですし、
雲台を別に用意しても良かったかと思います。
今では安値のところが売れてしまったからか、価格.com表記で22,800円ですね。
徒歩での移動がメインであれば、4段の足で少し短くなる814EXもいいですね。
ただ、4段になる分、813EXよりも最下段の脚が細くなってしまいます。
風が強いところ、振動を拾いやすいところでは、ちょっと頼りないですが、
ULTRA Lux iLはオススメできますよ。
ただ、脚の伸縮に癖があるんで、候補に上げるのであれば、
実際に店頭で触ってみてくださいね。

書込番号:11845723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/01 14:40(1年以上前)

khfmx272さん こんにちは

 >DA12-24 or DA15 or SIGMA 8-16この3つが候補です。金額は度外視です!

 金額は度外視なので、3本逝かれると幸せになれそうです^^;
 しかし、1本選ぶと言うのであれば、画角の広さが良いのか、ズームが良いのか、
 小さいのが良いのか、F4通しが良いのか、自分で一番のポイントを決められる
 と良いのかと思います〜。
 決めにくいようであれば、気になる各項目毎に得点を設定し、レンズごとの
 得点の合計でkhfmx272さんにおける優劣を決められると良いのではと思います。

 3本のレンズの中では、私はDA15mmLを持っております〜。
 後は、DA14mmF2.8も楽しいかもしれません〜。

 三脚は、タイガーバリーさんの書き込みにあるSLIKのスプリント系を私は使用
 していますが、お勧めです〜!

書込番号:11845749

ナイスクチコミ!2


sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/01 15:56(1年以上前)

初めまして。

私は最近デジイチデビューしまして、目下のところキットレンズのみでして、現在
limitedシリーズを手に入れようと貯金中です(*´д`;)
というわけでレンズについてではありませんが
三脚は先日購入して気に入ったGeo Carmagne E545 55周年記念モデルをご紹介します。
価格.comのレビューですがこちらを見てみてください↓
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=sandpaper&CategoryCD=1070

価格はこちらの最安では4万ちょっとですが新宿のヨドバシで3万台前半+ポイント10%で売ってました。
ポイント分を引けばちょうど3万かと(・∀・)
いつもその価格で無いかもしれませんがお店で交渉してみるのも手だと思いますよ!。

書込番号:11846017

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/01 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA15

FA77Limited

DA10-17

khfmx272さん、こんばんは。

また新たな悩みが増えたようですね。
DA10-17にFA77!どちらもペンタならではのレンズだと思います。
悪意はありませんが、背中を押しておきます(笑)

書込番号:11846837

ナイスクチコミ!2


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2010/09/02 02:13(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

8-16mm(AEB5shotからHDR)

8-16mm

DA10-17mm(AEB5shotからHDR)

DA10-17mm(AEB5shotからHDR)

>khfmx272さん

>DA12-24 or DA15 or SIGMA 8-16この3つが候補です。金額は度外視です!

DA12-24 or DA15の良さについては、既に語られているようですので、
2ヶ月ほどSIGMA 8-16mmを使ってみた感想を。

良い点は、やはり他では味わえない画角と、開放から充分な解像力でしょうか。
8mmという超広角にしては、周辺部の減光や画像の流れも少なく、
どのどの絞りでも、どの画角でも、SIGMAらしいシャープな写真が撮れると思いました。
私も逆光などの厳しい条件で撮影する事が多いんですが、色収差やゴースト・フレア等もよく抑えられてます。
とはいえ、さすがにこれだけの超広角なので、太陽光を入れる場所や角度によってはそれなりに発生します。
超音波モーターのAFも、静かで早いですね。

難点を挙げるとすると、大きさと重量でしょうか。
コンパクトなK-7に装着すると、なかなか威圧感のあるサイズです。
ちょっとした高倍率の望遠ズームのようです。
あとは、あまりに広い画角のために、構図取りが難しいですね。
魚眼なんかもそうだと思うのですが、インパクトのある画角なので、
何をどう撮ってもそれなりに絵になるようで、うまく使いこなすのは難しいレンズだと思いました。

ちなみに、DA10-17mmも発売時から数年間使ってきましたが、やっぱりオススメですね〜。
逆光時等の色収差が目立つときもありますが、魚眼としてはフレアやゴーストはよく抑えられていると思います。
解像力も、申し分ないです。

三脚については、夜景やHDRの素材用にブラケット撮影を多用するので、イロイロと使ってきましたが、
一番使用頻度が高いのは、VelbonのULTRA LUXi Lです。
私の場合、オートバイのパニアケースに入るサイズというのが重宝している理由です。
重くてデカイ三脚だと、結局使う機会が少なくなるんですよね。
重量級の高価な三脚に比べると、安定性などに多少の不安は残るものの、
軽量コンパクトな割にはしっかりしていると思います。
一気に引き出し&収納ができる脚のロック機構も便利ですね。

HDRが多いのでレンズ性能の参考にならないかもしれませんが…何枚か作例をUPします。

書込番号:11848562

ナイスクチコミ!3


スレ主 khfmx272さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/03 17:15(1年以上前)

スコの昼寝さん>

CarlZeissも気になりますが、なんせ、純正ですらまだまだ未知の段階ですから!しかも、地方にすんでて、純正レンズをあまり見た事もないし触った事もあまりないです。でも、ある意味楽しいですけどね。


やむ1さん>

「15mmでも狭い世界、スカッと抜けるきれいな空を持つ風景」←僕がすんでるところは、日本の中でも平野として有名な所にすんでます。そして、大好きな沖縄(八重山)に良く行くので、そういった状況も考えてみています。そして、敢えてでかいの体験してみようとちょっと思ったりもしています。最初から楽しちゃダメだなと、、、まぁ、どちらにしてもDA15はいずれ購入するでしょうし、笑、、


sandpaper>

Limitedレンズって、本当に興味ありますねぇ。僕は、もう完全にレンズ沼に足を突っ込みそうです。


風丸さん>

まずは焦点距離かぶらない、FA77を今回いってみようと思います。


hiro_30さん>

hiroさんのブログも前から見てました。ガンレフの写真もよくみています。三脚も皆さんが挙げてくれてるので問題がまったくないので、そこから決めたいと思います!



皆さんいろいろと本当に助かります!


週末じっくり考えて、来週早々にはポチッとしたいと思います。





書込番号:11854632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

映像と音声が同調しない

2010/08/31 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:220件

先日、花火競技大会の撮影を、今回初めて(K-7)ビデオ撮影を行ないました。時間は約五分ほど連続して撮影したんですが、映像より音声が進んでしまいました。(同調してない)
映像を読み込む時間と、音声の読み込む時間のズレなのか、良く分かりません。
どなたか調整の仕方ご存知でしたら、ご教授下さいませ。

映像のスピードが、チョットスローになっている。

書込番号:11841464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 17:31(1年以上前)

こんにちは

再生はカメラでしょうか、パソコンでしょうか?
記録サイズ、画質の設定は?

パソコンでの再生ではパソコン性能が低いと再生処理が間に合わず、
画像が遅れることが有ります。

K−7の再生で遅れるようであれば、私も良くK−7で動画取りますので、
気になります。私は今まで、そのようなことは有りませんでした。
K−7の取扱説明書にはK−7での再生で遅れるようなことは書いていなかったと
思います。

状況をもう少し詳しく書いて頂けると、アドバイスがし易いと思われます。

一応、花火の音は光より、遅れて届きます。

書込番号:11841562

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件

2010/08/31 17:43(1年以上前)

早速ご回答下さいましてありがとう御座います。
再生は、PCで行ないました。 K-7での再生は大丈夫でした。
仰るとおり、PCの容量不足なんでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:11841602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

新型機の噂が色々出てきましたね!

2010/08/31 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

「デジタル一眼マニアック」に(http://dslcamera.ptzn.com/
新型一眼レフが9月9日発表の噂の記事が出てました。

新型CMOSと高感度・AFの改善が図られていたら興味が
ありますね。

以前キャノンのCMOSとAFにキャノンのヘルプがあるような
記事がありましたが、デマだったのでしょうかね。

書込番号:11839834

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/08/31 11:11(1年以上前)

新レンズの登場もある様ですね!

以前、ペンタさんにお願いしてきた単焦点リミテド
・18mm(35mm換算28mmの単焦点)F2.0で!
・50mm新マクロ(これもF2.0で)
こんなのが欲しいんですが...期待したいです。


ルパンZ世さん、情報ドモです。
>...別の発表の...可能性
どんなんでしょ!??

書込番号:11840241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング