PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

Specs on Pentax K-5 Leaked

2010/08/25 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:35件

早耳の皆様はご存知とは思いますが、まだどなたもアップしていない様なので
皆様と情報をシェアしたいと思います。

http://pentaxforums.com/
によれば、Specs on Pentax K-5 and KR Leakedとの事です(8/23)。
k-5は9月20日にオフィシャルにアナウンスされ、10月中旬に発売だそうです。
価格は1600ドルとの事で、この価格帯のDSLRとしては、最も先進的である
だけでなく、競合他社にとっても恐るべきライバルになるとの事なので、今から
ワクワクしてます。

書込番号:11812016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/25 20:41(1年以上前)

他メーカーのAPS-Cフラッグシップ機は
その下の機種に比べかなり大型化しています。

PENTAXは同じボディで高性能化。
…う〜ん欲しいけど
今のK-7のスペックで不満は無いし(−_−;)

書込番号:11812103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/08/25 20:54(1年以上前)

>のずたくさん

そうですよね。

ただ僕の様にK20Dユーザーでk−7へ行こうとして踏みとどまった方も
結構いらっしゃると思うので(センサが同じなので)、その様な人々に
とっては嬉しいニュースなんです。

書込番号:11812175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/25 21:01(1年以上前)

>はるかな尾瀬サン

イヤイヤ
満足してるし、これ以上の性能は必要無い
…なんですが物欲と闘わなければならない、というか(^_^;)

書込番号:11812224

ナイスクチコミ!3


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/25 22:31(1年以上前)

ソニーの発表が余りに衝撃的なので-----折角の高性能も目立たぬ存在になる恐れも----.
ペンタックスの地味だがサスガ〜にPENTAXと言わしめるには性能は良しとしてもその雰囲気をユーザーに作れるか-----正当派として期待したいですが----

書込番号:11812816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/08/25 22:51(1年以上前)

>leoojinさん

正直に言って、僕もα55には興味をそそられれます。価格も魅力的ですね。ただ防塵防滴はどうなんでしょう?
もしもNEX-7に16MPセンサ、手ぶれ防止、防塵防滴などが搭載されて来たら、PentaxとSonyの
二刀流(?)になっちゃうかも、、、

書込番号:11812953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/08/25 23:14(1年以上前)

こんばんは。

α55の仕様をみたところ、私が思うに「α55は動画をAFで快適に撮りたい方のカメラ」ですね。つまり、Panasonic GH2のライバルではないでしょうか?

こう思った私は、α55よりもK-5に心動くのであります。

書込番号:11813093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/25 23:19(1年以上前)

たとえばK-7やオリのE-3、ニコンならD300・700などのように、
防塵防滴やメカ部のつくり、ファインダーの明るさや見え方など
カタログスペックよりも五感に訴求する体感性能って、特に
一眼レフには重大な要素だと思うんですよ。

なんか丁寧に「カメラ」として作られたようで。電子部品の塊
としてではなく。

AF性能や高感度特性、高画素化も大事なんでしょうけど、
「こいつで撮りたい」と感じさせてくれる製品を見たいですね。

そういう意味ではK-7ってかなりすごいマシンだと思います。
今現在でも。価格以上の価値がありそう。
だから後継機でもそういう“感性”に訴える製品にしていただきたいです。

書込番号:11813116

ナイスクチコミ!15


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/25 23:32(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

>はるかな尾瀬サン
イヤー私も実は3.5当流なんですよ
PENTAX K7(+KM),SONYα900(+α350),PANA G1(x2),OLYMPUS PL1
撮る場所が駐車場近くか,気軽なハイキングか,ややトレッキング気味か-----快晴か/雨の心配あるか----などなどで考えているうちにこうなった.ノロマなので連射連射は必要無いのでカメラはノロマばかりですが体力と気力のバランスで----これにレンズの選択もあるし,出かける前に考えているだけでもエネルギーの消耗で疲れる!!(笑い)

書込番号:11813216

ナイスクチコミ!5


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/08/26 04:56(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。
楽しみですね〜。現在K-7とCanon 7Dを2マウントで併用していますが、
K-5がこのとおりのスペックで出てきたら、高感度性能は7Dを凌駕してしまいます。
連写も毎秒7コマならかなりのスペックアップ。あとはAF性能がどこまで上がるかですね。
現行K-7でも充分速いとおもいますが、これよりも速いならもはやCanonを使う
積極的な意義は薄れてしまいそうです。

とはいえK-7でそれなりに満足しているので、K-5が出てすぐに購入するかは微妙な線です。

書込番号:11814062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 05:12(1年以上前)

皆さま、スレ主様、 α-55みたく K5のスペックは、K7の大きさ 重さの まま 秒間10コマ&高速動体追従AF は無理なのでしょうか? 無理か…………………………………………

書込番号:11814071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/08/26 06:50(1年以上前)

皆様、お早う御座います。こんなに沢山のレスをありがとう御座います。

>leoojinさんの写真、素敵ですね〜
目的に合わせてカメラを選ぶなんて、とても楽しいでしょうね。
FFのカメラも持っていらっしゃる様ですが、替えのレンズや三脚等も加えると
重くないですか〜?

僕は暑い東京を抜け出して、北海道の大沼〜洞爺湖の辺りを
ウロウロしておりますが、温泉に浸かっているばかりで
ここにアップできる様な写真はまだ撮れておりません(恥〜)。

前掲のスペックの通りにk−5が発売されれば、小型でどこへでも持って行けて高性能で、、と
僕の理想のカメラになりそうです。後は良い写真を撮れる様にもっと精進しませんと、、、

書込番号:11814170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/26 10:30(1年以上前)

開発途中での情報では、おそるべき・・・、だったのでしょうが、今や普通かも。

いつもながら、デジカメってやつは、電子機器なんだな〜っ、などと思いますね。
精密機械屋さんのテリトリーだけでは到底競争出来ないのでしょうね〜っ、などと。

PENTAX ブランドとしての確立を目指してもらいたいものです。

しかし、世の中、進んでしまいましたね〜っ。

楽しい世の中になったものです。

さぞや製品作りしている人たちは、大変でしょうに。

書込番号:11814765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/26 12:30(1年以上前)

PENTAXのカメラ作りはフィルム時代から何度も
業界のトレンドとPENTAXらしさの間で揺れ動いてきました。

キヤノン、ニコンに追いつこうとトレンドを追うとペンタファンが離れ
ペンタらしさを追いかけると一般受けしなくなる。

K-7以降はPENTAXの立ち位置を踏まえたカメラ作りになっていますね。
変に欲を出してシェアを伸ばそうというのではなく
次もその次もPENTAXにしか出来ないモノを作っていって欲しいですね。

書込番号:11815164

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/26 12:45(1年以上前)

新商品K-5(?)の全貌は9月20日?にならないとわかりませんので、今あれやこれや申しても・・・とは思いますが、私も皆さんが書かれているように今のK-7が大好きです。

思えば今年初め、仕様とコストパフォーマンスから7D購入を真剣に考えていた私は、だんだん7Dのプラスチック全面の安っぽい作りが気になり出し、悩み悩みカメラ屋を何度も。

そして、ふとPENTAXコーナーを覗いたのが運命の出会いでした(笑)。

その時の感動を今回のK-5(?)で味わえるかどうか?が非常に楽しみであり、期待しているところです。

書込番号:11815212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/26 18:20(1年以上前)

製品の進歩に腕がついて行かない・・・

k−5の性能が必要と感じられるように腕を磨かなければ。

これからもよろしく、k−7。

書込番号:11816478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 23:22(1年以上前)

 私はk-7のユーザーですが、高感度ノイズは常用感度と
されているISO1600でも不満を感じていました。

 しかし、k-5では常用感度がISO6400、増感の最高が
ISO51200となりますと、大いに気になります。ISO51200は
現実離れしているとしても、ISO6400がどこまで使えるかは
気になるところです。

書込番号:11953366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

α55

2010/08/25 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:148件

ソニーからαマウント、ミラー有りのEVIL機、α55が発表されましたね。

従来マウントのままEVF化となると
この板でウワサになったKマウントのミラーレスとコンセプトが被ると思うのですが
もしもα55にKマウントが付いたようなカメラが出た場合
みなさんは買い換えようと思いますか?

私、個人的には
MFを多用するので光学式の一眼レフが良いのですが。

書込番号:11811496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/08/25 18:12(1年以上前)

一眼サイズで、動画をメインに撮るユーザーにとってはα55は魅力的でしょうね。
あとは連写が必要な人とか。
小型?なNEX5よりもAFは早いし、EVFもキレイで連写もスゴイけど、
そのα55のEVFの出来次第でしょうね。慣れ次第なのかな。

書込番号:11811533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/25 19:38(1年以上前)

EVFが満足できるかどうかで決まるような気がします。
パナG1のEVFでも動く被写体は撮れますが、風景撮影でフレーミングの隅々まで
確認したい場合は、満足できません。
やはり、光学ファインダーが一番撮りやすいと思います。

書込番号:11811800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/26 10:41(1年以上前)

マウントの違いだけなら、直ぐにでもOEMしてしまえば良いでしょうね。

けだし、その方がWiNWinな気もします。

各社とも自社開発しているようなスピードでは、もはや、世界は無いような気がします。
一致協力体制が築けるかどうかが、カギでしょうけど。

ジャパン・グループとして製品開発しなければならなくなる時が到来しそうな気もしております。

書込番号:11814804

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/27 12:34(1年以上前)

ミラーレスを期待する声も多いですが、メーカーがミラーレス機を発売して、
既存一眼レフユーザーが幸せになった例はありません。
(パナ、オリは一眼レフ撤退(予)。ソニーはAマウントレンズAF不可。)
A55タイプならKマウントのまま小型軽量化できますので、そういうEVF機が1台あっても良いように思います。
パンケーキレンズのラインナップを生かせるのが大きいです。

書込番号:11820668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/27 14:00(1年以上前)

このミラーを通しての撮像素子へ向かう「透過率」は、どのくらいでしょうか。
AF作動の輝度範囲は、従来機種と同じ程度ですから、従来のファインダーに向かう「反射率」と同じ程度なのでしょうね。

従来のミラーは、気軽に拭けませんでしたが、これは、どうなのでしょう。
また、これの透過率や面ひずみなど、撮影にどう影響するか、興味があります。

書込番号:11821004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/29 12:39(1年以上前)

透過性ミラーと言ってもミラーを通さないよりミラーを通した方が画質劣化しそうなので、いらないです。
そもそも秒10コマもいらないし、動画撮っても見てる時間無いし。

書込番号:11830796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/29 16:42(1年以上前)

α55の高感度は、なんか良さそうですね。ミラーを通さないのなら、おなじセンサーと目される、Kー5は、k−x以上に成りそうな予感。

書込番号:11831700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件
当機種

こんな写真を撮ってます。これはクロユリ。

長らくロムを続けていましたが、皆さんにお聞きしたいことがあって、初めて投稿します。
K-7は、私には申し分ないカメラですが、ひとつ困ったことがあるのです。
それは、十字キーやOKボタンが体に触れて、勝手にホワイトバランスやカスタムイメージの設定が変わってしまうことです。

私は、主に、野や山の花を撮っていますが、移動の際は、手っ取り早くカメラを体に固定できるので、カメラを左肩からたすき掛けにします。
登山用のザックを背負っているときが問題で、ちょうど、ザックの腰ベルトがカメラに当たってしまい、ちょっと歩くだけで十字キーが押されて、ホワイトバランスオートだったのが、いつの間にか曇天に変わっていたりするのです。
測距点優先に変えてみても、多少はましですが、やっぱり、設定が変わってしまいました。
結局、移動中は、電源オフにしました。

でも、これでは不便なので、ファームアップで、ボタンのロック機能を付けてくれるようペンタックスに問い合わせたのですが、「ご意見は参考にさせていただきますが、その予定はありません」の内容の、ちょっとつれない回答でした。

みなさんの中で、同じ悩みをお持ちの方は、どれくらい居られるのでしょうか。
声が大きければ、メーカーも動いてくれると思うのですが。
K10DやK20Dのときは、このようなボタンではなかったので、問題はなかったのに。

※画像は、本題とは関係ありません。普段撮っている写真の紹介です。

書込番号:11803429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/08/23 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

今晩わ

>Photo研さん

>K10DやK20Dのときは、このようなボタンではなかったので、問題はなかったのに

今回は[PENTAX K-7]での話ですが
例えば[TVのリモコン]も新しい物に替わればボタンの配置も多少なりと変わる筈で
僕的には「全く気にならない」と云えば嘘になりますが許容範囲です  (´⊂_`*)ナノサー





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11803788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/24 00:14(1年以上前)

こんばんは
Photo研さん

勝手に設定が変ってしまうのは困りますよね。
僕はザックを背負ってカメラも、ってのは経験がないので
わかりませんがストラップの長さを調整すると直るかもしれませんよ。

僕はタスキ掛けの場合は結構きつめになって
腰(背中側)の気持ちいいツボの所に当たるように調整しています。

ホワイトバランスのボタンが変ってしまった事はありませんが
電子ダイヤルは勝手に回っている事はあります。
そりゃそっかな気持ちでいます。

十字キーの場合はそりゃそっかな気分ではいられないですね。


オートパワーOFFの時間は1分未満は設定できないし
起動は早いのでやっぱり電源落とすのがいいのでしょうかね

書込番号:11804104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/24 01:53(1年以上前)

私も、十字キィがらみで設定が変わってたことありますよ。
キィの柔らかなのはいいのですが、首からぶら下げていて、歩く場合、カメラバッグなどのポジションの関係で、身体や、カバンの硬いところにあたることがあり、その際に変わってしまっているようです。一応、撮影前に確認をするようになったものの、老眼がすすんでいると、それも、簡単ではないので、ソフトウェア的に、ロックする場合(あるいは変更を確認する)と、しない場合くらいを、設定できるようにしてもらったら、随分助かります。
街でスナップする場合って、常に構えて、歩いているわけでないので・・・

書込番号:11804389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/08/24 05:03(1年以上前)

Photo研さん、こんばんわ

確かに十字キーを何かの拍子に押してしまって設定が変わってしまうことは経験しています。
特にPhoto研さんと同様に、山歩きの時にザックのバックルなどに当たっているのが原因のようです。
シャッターを押してしまったこともありました。

スイッチOFFしていても起動が速いので、基本は撮影後にスイッチOFFするようにしています。
モードメモリーでホワイトバランスをメモリーしないようにして、いつもAWDを起点とするようにしています。

感じ方は人それぞれですが、私は機械に合わせてしまったくちですね(^▽^;)


逆に、モードメモリーでカスタムイメージの設定が出来たらなと思っています。

書込番号:11804575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/08/24 07:08(1年以上前)

僕の場合、撮るとき以外はすぐに電源をオフにするので困ったことないです^^

書込番号:11804747

ナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

2010/08/24 08:27(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、早速のコメントやアドバイス、ありがとうございます。
少し、解決の糸口が見えてきました。
すみません、今、時間がありませんので、今夜、改めて、お返事させていただきます。

書込番号:11804905

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/24 08:50(1年以上前)

Photo研さん、こんにちは。
電源ONで結構すぐ撮影開始できるので、電源OFFにしておくことが多いです。
でも結構頻繁に撮る時には、電源ONのままですが、
モードが変わってしまったりする経験は今のところありません。
たすき掛けにしていないので、参考にならないかも知れませんが、
カメラはボディよりもレンズを保護した方がいい(レンズの方が高いものがある?)
というのをどこかで読んだのと、レンズフードが外向いていたら、
他者に当たる危険(実際小さい子供に一度ぶつかったことあります)があることから、
肩にかける時には、レンズを内側に向けるようにカメラを掛けています。
こうすると、ボタンは体に対して外側を向くので、ボタンに触れることが無いです。
あとは手首にストラップを巻いて、持ち歩くことが多いので、
こちらも同じく、ボタンに触れることがありません。
慣れてしまった持ち方を変えるのは辛いかも知れませんが、
持ち方を工夫されてみてはどうでしょうか。

書込番号:11804949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/24 08:55(1年以上前)

あと、追加で一つ提案を。
カスタム設定で、十字キーの使い方を変えることができると思います。
(但しファームアップが必要だったかと:ユーザの声を聞いてくれた改良でした)
標準は、カスタムイメージやホワイトバランスが変わりますが、
変更することで、OKボタン押すまではフォーカスポイントの変更になります。
(測距点セレクトの場合:中央固定やAUTOだとどうなるのかは??です、ゴメンなさい)
ボタンに触れて、測距点が勝手に変わっていても、これは結構気付きますよね。
WBやカスタムイメージが変わってしまうよりいいのではないかと・・・
こちらも試してみては如何でしょうか。

書込番号:11804961

ナイスクチコミ!0


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/24 09:18(1年以上前)

単純に思った事でも・・・。

仮にもし十字キーが長押しやボタンの組み合わせで
ロックできるようになったとして、
それを解除する操作よりも
電源オフから立ち上げるほうが手間がないのでは?

書込番号:11805003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 17:03(1年以上前)

面倒でも電源オン オフ をマメに繰り返したほうが(癖を付ける) 安全だと思います。次の撮影が五分以上なら オフにする。それ以内ならカメラを持ち続ける、あるいは 肩でなく 首に下げるとか………… いかがでしょうか?

書込番号:11806468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/24 19:56(1年以上前)

オートから曇天てかなりボタン押されてるわな。
持ち方ていうか提げ方ていうか工夫せんと
カメラがかわいそうなくらいガツガツ当たってるんちゃう?

仮にファームウェアの更新で機能追加されたとして、
何らかのロック操作(ボタン長押し?)するくらいなら、
スイッチをこまめにオフにするんが簡単な気がするw

書込番号:11807126

ナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

2010/08/24 22:27(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
このようなスレ、せいぜい、2つか3つくらいのレスかなと思いましたが、思いのほかいただき、うれしい限りです。


社台マニアさん、

操作が変わる分には、慣れれば済むんですけどね。勝手に設定が変わるのは困りものです。


浪漫写真さん、

> 腰(背中側)の気持ちいいツボの所に当たるように調整しています。
ストラップの長さは、今がちょうどいいので、変えたくないのですが、カメラの場所をずらす、というのはいい手かもしれません。
電子ダイヤルは、ロック機能のおかげで、変わった経験はないです。
どちらにしても、気づかずに変わっている、というのが困りものですね。


MaplePecanさん、

よかった!同じ悩みを持つ人がいた!
> ソフトウェア的に、ロックする場合(あるいは変更を確認する)と、しない場合くらいを、
> 設定できるようにしてもらったら、随分助かります。
そうしてもらえたら、私もうれしい。


shang!さん、

> モードメモリーでホワイトバランスをメモリーしないようにして、いつもAWDを起点とするようにしています。
確かに、これで、ホワイトバランスは、一度オフにすれば、オートに復帰してくれますね。Good!
と思ったのですが…。
微調整も、元に戻ってしまいますね。私は、常にAmber側に+2にしているので(K-7はやや青みが強いので)、これが戻ってしまうのはツライ(わがままですみません)。


サブバックさん、

確かに、オフにすれば、設定が変わることはないのですけど…。
でも、時々、オフにするのを忘れるんですよね。


やむ1さん、

> 肩にかける時には、レンズを内側に向けるようにカメラを掛けています。
そんな方法もあるのですね!聞いてみるものだなあ。
たすき掛けでも、単焦点レンズならできそうです。でも、首に下げた状態から、いったん外して回転させないといけないですね。
そのまま、腕を入れたり出したりするだけで、首掛け⇔たすき掛けに移行できるのが、便利なもので(横着ものですみません)。
慣れ親しんだ持ち方って、なかなか変えられないです。でも、トライはしてみるべきかな?

> あと、追加で一つ提案を。
> カスタム設定で、十字キーの使い方を変えることができると思います。
測距点優先にする方法ですね。これ、やってみたんですよ。
でも、なんと、それでも変わってしまったんです!どんだけ、キーが当たっていたんでしょうね。
まあ、少しはましなので、今はまた、測距点優先にしています。


Dinkaさん、

設定をしばしば変える撮り方だったら、ロックは返って邪魔でしょうね。
でも、私もそうですが、設定を変えない撮り方だったら、ロックは欲しいと思います。
メニューの設定で、ロックする、しないを選べるとうれしいんです。

ちなみに、私は、RAW撮りで、ほぼ、WB=オート(Amber+2)、ナチュラル(彩度+1)に固定、です。
これで、ほとんどOKです。


なんてったって聖子、明菜世代さん、

> 面倒でも電源オン オフ をマメに繰り返したほうが(癖を付ける) 安全だと思います。
確かに、そう言われてしまうと、そうなんですよね。
横着なことを考えずに、そういう癖をつけるべきかなあ。
でも、せっかくオートパワーオフ機能があるのだから、それも生かしたい…。


ポルコ・ビアンコさん、
> カメラがかわいそうなくらいガツガツ当たってるんちゃう?
そんなに、当たっている感覚はないのですが。
微妙な揺れで、ボタンが押されるんだと思うんです。

> スイッチをこまめにオフにするんが簡単な気がするw
私の撮影スタイルの場合、ロック機能があれば、移動しながらの撮影中は、スイッチのオンオフは、一切しなくて良くなるはずなんですよ。


賛同してくれる方もいましたが、基本は、スイッチをこまめにオンオフする、でしょうか。
実際、先日山に登ったときは、やむなくオンオフしましたが、一日に何十回もオンオフして、スイッチ痛まないですかね?

書込番号:11808076

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

2010/08/26 22:15(1年以上前)

もう、コメントがないようなので、締めさせていただきました。
すっきり解決!とは行きませんでしたが、いろいろヒントはいただきました。
また、同意してくれる方もいました。

また、何かありましたら、質問したいと思いますので、よろしくお願いします。
それから、時々は、コメントさせていただきたいと思います。

書込番号:11817792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 富士登山に行きます

2010/08/23 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:20件

今月末に御来光富士登山を計画しています。
ですが持って行くレンズが決められません。。
皆さん登山に行くときは、どのようなレンズをチョイスしていますか?

ちなみに撮影対象は、御来光と人物です。
お願いします!

書込番号:11803220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/23 22:00(1年以上前)

私は登山をしませんが、撮影する(したい)対象は何なのでしょうか?
所有されているレンズもよくわかりません・・・。

荷物で重くなってもツライでしょうから、
 ・広角:15〜20mmくらいの焦点距離
 ・標準:これは我慢か・・・
 ・中望遠:100mmくらいの焦点距離
でいかがでしょうか?

山の撮影に関する本が本屋にいろいろあります。
そこに掲載されている写真の撮影データを見て参考にするのもいかがですか?

書込番号:11803319

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/08/23 22:01(1年以上前)

FA31mmF1.8AL LimitedとFA77mmF1.8 Limitedの2本

お持ちのレンズが解らないのと購入予算が解らないので

勝手にこの2本にしましたよ(笑)

書込番号:11803322

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/23 22:02(1年以上前)

荷物は軽い方が良いと思います。
また、岩や礫で傷つくことも考えられます。
よって、キットレンズ1本勝負。

書込番号:11803326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/23 22:03(1年以上前)

高倍率の便利ズームが1本あればいいんじゃないかのお。
タムロンやシグマの18−200とか18−250とか。

書込番号:11803333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/23 22:06(1年以上前)

大変失礼しました。
撮影対象は書かれていたんですね。

私は以下で行きますかね。
・DA21mm     景色や同行者?
・DA100mmMACRO  高山植物・ご来光

書込番号:11803347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/08/23 22:17(1年以上前)

どこまで登るか知りませんが、モヤに入るとカメラに水滴が付くので、
お手軽で軽いキットレンズ18-55mmWRで一本勝負。
あとは滑って転びませんように。

書込番号:11803420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/23 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パノラマ12枚合成だったかな?

DA21の一本勝負でどうでしょうか。

書込番号:11803526

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2010/08/23 22:44(1年以上前)

太郎小屋さんが、山行に対しどの程度のレベルか分かりませんので、
スレ内容からあえて初心者と思いレスしています。


まず、お持ちのレンズが分かりませんが・・・

富士山は、人によって起こる砂埃がすごいです。
8月末となると登山客は、最盛期と比べ少ないようですが。
レンズ交換など考えず、
35o判換算で24-105o前後の標準ズームと言われているレンズ1本で十分と思います。
ご来光をとるのであれば、三脚は持参しましょう。
それとC-PLフィルター。
ご参考までに。

書込番号:11803574

ナイスクチコミ!4


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/08/23 23:37(1年以上前)

本格的な登山はしたことがありませんが、山道を歩く時など荷物をできる限り軽くしたい状況では、高倍率ズーム+単焦点レンズの二本を持っていきます。

最近ではタムロン18-250mm+DA35mm Macroの組み合わせをよく使います。

書込番号:11803904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/24 00:25(1年以上前)

こんばんは。

まず、撮りたいときにいつでも撮れるように、標準ズームを一本。これは山での天気の急変と重量を考えるとキットレンズのDA18-55mm WRが良いと思います。

あとは、写真にかける意気込みと体力とを秤にかけて、単焦点を一本。
御来光が最大の目的でしょうから、長めの単焦点でD FA100mm。ただ、この季節はお花に期待できないと思いますので、軽いレンズを選択されたほうがよいかもしれません。その際はDA70mmまたはFA77mm。

また、okiomaさんの仰るように三脚は必携と思いますが、更に荷が重くなるのが辛いのであれば、少しでも明るいレンズが良いと思います。そうなると、単焦点はFA77mmF1.8で。

と勝手に書きましたが、スレ主さんの良く使われる焦点距離がカバーできていることが前提で、外れていたらゴメンナサイ。

書込番号:11804147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/08/24 00:44(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます!

すいません書き忘れました・・・
所持しているレンズは以下です。
DA35MACRO
FA50
DA10-70FISH EYE
TAMRON18-250
DA18-55
を持っています。

登山経験は過去に1度、富士山の山頂に登りました。
まだ時間はあるので、皆さんの回答を参考にして検討したいと思います。


書込番号:11804205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/24 01:17(1年以上前)

富士山ではないですが、先日、北アルプスの槍ヶ岳〜ジャンダルムまで単独縦走しました。
小屋を使わず、衣食住(ビールも含めて)一式背負って歩きました。3泊4日で約20kg。
これにK-7にタテイチグリップ+シグマ18-50/F2.8に三脚でプラス2.7kg。
重かったっす。

カメラ以外の装備はどうされるかも考えられるといいと思います。

書込番号:11804304

ナイスクチコミ!1


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/08/24 05:26(1年以上前)

太郎小屋さん、こんばんわ

富士山ということで砂塵がすごいでしょうし、山頂は風も強いでしょうから、私でしたらレンズ交換は断念します。
お手持ちのレンズでしたら、DA18-55かタムロン18-250になるかと思います。

ツエルトなどを持って行き、その中でレンズ交換をするというのもありかもしれませんが、そこまでしてレンズ交換する?とも思いますし、強風下では危険ですよね。

DA18-55かタムロン18-250のどちらを選ぶかは、どのようなご来光の写真を撮られたいかを軸に考えてはいかがでしょうか。
ご来光のアップであればタムロンを、広角を使ってであればDA18-55をという感じで。


色々な構図をとれる(保険の意味も含めて)という便利さからタムロンを推させていただきます。
レンズ重量200グラムの差からDA18-55も魅力的なんですが…(汗

書込番号:11804598

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/24 06:59(1年以上前)

1855か18250、どちらか使いやすいと思うほうで1本勝負。

書込番号:11804731

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/24 09:55(1年以上前)

tamron18-250を常用
DA35をポケットに

これでいかがでしょう。

書込番号:11805105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mm御来光!

お鉢回り中

登り中振り返ると

私もこの土日で富士山行ってきたんですよ!
土曜日は地元で花火大会があったのでそちらに行こうと思っていたのですが、急に富士山に登りたくなってしまって。

私はK-7+☆16-50の1本で行ったのですが、正直もう少し望遠が欲しかったかなという感じでした。1枚目はテレ側50mmなのですが、ちょっと迫力に欠けますよね。。。雲海が取り込めるのは良いのですけど。

ただ、砂塵が結構舞うので防塵の☆は正解だったかなと思っています。ソフトケースに入れてリュックにしまい撮るときだけ出す&お鉢回りのあいだだけ首からぶら下げるといった感じだったのですが、帰ってきてお手入れしたらかなり砂がついてましたよ。

太郎小屋さんのラインナップですと、18-55がWRならそれが良いかもしれません。WRでないのなら18-250が良いと思います。

あとびっくりしたのは、私は2時前に河口湖口ルートで山頂に到着したのですが、その時間で最前列のベンチをキープするのはギリギリでした。雑誌なんかを見ると「2時ごろ8合目を出発して山頂を目指そう。」なんて書いてありますけど、その時間だと登山渋滞に巻き込まれて山頂での御来光はアウトな感じでした。でも今週ならちょっとはすいてくるかな?

御来光までの3時間は寒さとの戦いでしたね。。。

寒さ対策をしっかりたてて楽しんできてください!

書込番号:11807130

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/08/26 00:46(1年以上前)

重くていいなら、14と50−300
軽くて二本なら、21,40

すいません、個人的趣味の選択。。

書込番号:11813590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

K-5とK-Rの噂

2010/08/23 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

「デジカメinfo」(http://digicame-info.com/)に
「ペンタックスK-5、K-Rのスペックと発表・発売に関する噂」が
掲載されていました。

先日熊本の山鹿に「灯篭踊り」を見に行ったのですが、感度の
強い機種があればいいなと思いました。(踊りが暗くなってからなので)

噂の中のK-5は、”ISO25600”ウーン!

書込番号:11802019

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/23 17:40(1年以上前)

こんにちは Z-1が出た 頃は フィルムですが Iso400 位迄が常用域でしたよね だんだんと 上がっていき…………………… 3200など もう常用感度の時代なんでしょうかね。暗い居酒屋の中でも 1 /250秒は切れそうですね。技術の進歩は 瞬く間ですが 低感度もできたらISO100スタートで維持して欲しいです…………

書込番号:11802116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/23 18:00(1年以上前)

つい最近、PENTAXの高感度&動体撮影に限界を感じ(ヘタだから・・・)、家族のバドミントンの試合を撮るためだけにLimitedレンズ達を犠牲にして7Dを買い増した身にはなかなか心が痛い噂ですねぇ。
まぁホントに噂どおりのものだったら又買っちゃうんだろーなぁ・・・かなりムリして・・・。
なんにせよ、楽しみではありますなあ。

書込番号:11802187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/23 18:08(1年以上前)

AFレスポンスと高感度耐性に見切りを付けてCanonに移行したが、PENTAXもやっと使えるレベルに到達したのかな?

もう二年早かったら、乗り替えずに済んだのに…

書込番号:11802221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/23 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボディKISSDN・40Dと広角から望遠までCANON一色でしたが、今年4月にK-7でPENTAXユーザーになりました。
確かにAF精度と高感度(ISO1600)でのノイズ感は気にはなりますが、K-7はカメラらしい品格が素晴らしいと思うので、新機種が出ても手放すつもりはありません。
また、レンズも4本(DA21、DA35、DA10-17、DA100MACROWR)しか所有していませんが、いずれもコンパクトでありながら細部までキッチリと撮りきる性能に大満足しています。

近日、K-7とレンズ用にカメラバッグを購入しましたが、上記すべてがSサイズのバッグに入るのですから驚きです!!!

まあ、とは言っても、新機種(K-5?)でAF精度と高感度がさらに向上していれば追加購入かもしれませんが・・・(苦笑)。

書込番号:11803504

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

K-7と★50−135の組み合わせ

2010/08/21 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

園内の花

くじらのベンチ

サイのアップ

夕焼けの岩手山

本日快晴とのこともあり、青森市から岩手県の矢巾町へひまわり畑を撮りに気合いを入れて出発しましたが!!、なんと、既に枯れて茎しか残ってませんでした(泣)・・。
 そのため、なんかしなくてはということで、盛岡市内の動物公園へ行く事にしました。機材はK−7と、写りに定評のある★50−135で撮影しました。
 やはり、このコンビは良いですね〜。写りに透明感(抜けが良い)や立体感があって、正直、ノイズやオートフォーカスに不満はあっても、この写りがある限り、ペンタをやめられないですね〜。
 デジカメinfoで、新型のK−5のアナウンスがありますが、ペンタがk−7を発表した時に開発者の方が、k−7は使用者の要望を取り入れ、機能を改善していきたいとお話になっていました。
 新型が発表されても、なんとかk−7はファームアップで、ノイズやオートフォーカスの改善を行って、残していって欲しいです。

書込番号:11794342

ナイスクチコミ!12


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/08/22 00:55(1年以上前)

夕焼け画像素敵ですね。
k7が発売してもk20Dは現役。新機種だろうとk−7なら!

書込番号:11794897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/22 05:40(1年以上前)

スレ主様へ一票! K7は 個人的には〜名機〜だと思いますので K5を買っても サブ機として 使われる方も多いのでは ないかと思います。 K5の発売も楽しみですね。

書込番号:11795276

ナイスクチコミ!3


porikaさん
クチコミ投稿数:20件

2010/08/22 09:06(1年以上前)


夕焼けの岩手山?

この山は岩木山ですね。(^^)

書込番号:11795740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/22 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

本土上空です

岩木さんです

サービスエリアの空

名前忘れました

>arenbedさん、なんてったって聖子、明菜世代 さん、

 そうですよね、K−7良いですよね。当初、私も解像感が無いとか、ノイズが多いなとか思ってましたが、K−10、20と代を重ねることに、確実にパワーアップしてますもんね。
 なかでも、 一番嬉しかったのが、ファインシャープネス2(もうちょい、K20D位のシャープネスでも良いと思うけど)の採用やリバーサルの追加です。ペンタさんは、本当にユーザーの声を商品に生かしているなと思います。この点は、他のメーカーも「新製品を買いなさい!」ではなく、見習って欲しいです。技術者の方々が心血を注いだカメラがたった一年で代替わりでは、あまりにカメラも技術者の方々もかわいそうですもんね。
 ペンタさん、これからも、ユーザーを大切にするメーカーでいたくださいね!!

>porika さん
 まさしく、岩木山でした(笑い)。帰りの高速道路で、嫁さんに運転してもらっていたら、
突然素晴らしい岩木山が見えたので、焦ってました。なお、岩手山は、快晴でしたが、雲で見えませんでした・・・。
 
 

書込番号:11798386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/08/22 23:28(1年以上前)

当機種

リスザルくんです。

あー休みが欲しい!!さん

この組み合わせいいですよね。私も買ってよかったぁと思います。

が、しかしですよ、K-5が気になるんですよ。

書込番号:11799583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/22 23:52(1年以上前)

<club中里さん
 たしかに、K−5気になりますよね。オートフォーカスやノイズ耐性が向上したK−7と考えると、正直欲しいです。(ただ、新製品毎に買い換えるのはキツイ・・・。)
 今年は、新作ラッシュで頭が痛いですね・・・。

書込番号:11799750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/23 07:37(1年以上前)

ようやく と言って良いデジカメ本格開発の時期が到来しましたね。

いままでは プロローグ。

何が良いかを見極めていた時代。

徐々にその選択幅も狭まりつつあり、ようやく という感を持ちます。

うれしい時代 楽しさ倍増の時代になりましたね。

書込番号:11800512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/24 04:47(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さんへ

くじらのベンチ とても緑がきれいですね。見てて気持ちよいです。

先の質問で、結婚式の写真にてのアドバイスありがとうございました。とても助かりました。

くじらのベンチを見ていると、このレンズがあれば、木漏れ日の森の中の撮影が、DA70mmよりも、いろいろな写真が撮れたかなーと感じました。

欲しい、欲しいレンズになってしまいました。

書込番号:11804565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/25 00:48(1年以上前)

>デジカメスタディ さん

 確かに、今回は各社のカメラが一段とパワーアップしています。なんだかわくわくします。
早く、高感度、オートフォーカスがパワーアップしたペンタックス見たいですね


>GRDVと一緒!さん
 撮影お疲れさまでした。大変でしたね。ただ、経験した事は必ず次の撮影で生かされると思うので無駄じゃないと思いますよ!!!
 あと、ペンタ使いなら、50〜135★は、必須ですよ(笑)。

書込番号:11809019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング