このページのスレッド一覧(全1816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 20 | 2010年8月22日 11:53 | |
| 60 | 16 | 2010年9月18日 11:30 | |
| 9 | 2 | 2010年8月20日 10:20 | |
| 25 | 9 | 2010年8月21日 01:38 | |
| 8 | 3 | 2010年8月19日 19:45 | |
| 262 | 49 | 2010年9月8日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今朝、カメラクラブの仲間から、結婚する僕たちの写真を撮ってくださいと頼まれました。
日時は、明日 午前8時30分 彼の自宅集合
9時くらいから撮影 30分から45分程度
場所は、彼の希望で「彼の牧草地」(彼の家は、和牛を飼っている農家です。)
彼女はドレスとのこと。
結婚式は、来週の28日 (ということは、仕上げは、26日くらいか・・・)
頼もうとした友人が仕事で来れないとのことで、急きょ、私に連絡が来ました。
お祝い事なので、喜んで受けましたが、このようなに撮影依頼を受けるのは初めてです。
<このような場合、どのような点に注意すれば良いのでしょうか?>
彼は、普通の記念写真でいいですので・・・と言っていましたが、私は緊張しています。
持っていく予定のカメラとレンズ等は下記のとおりです。
カメラ K−7、念のためK−mとGRDV
レンズ シグマ17−70f2.8−4.5
DAL18−55mm、DAL55−200mm
DA70mm
FA50mm
あと、牧草地とのことで、軽トラックに脚立(高いところから撮るため)を積んで行くつもりです。
レフ板はないので、運動会のとき、地面に敷く、スポンジが入った銀色のシートを持っていく予定です。
撮影する人は、私一人です。
長くなってしまいましたが、どのようなことでも結構ですので、アドバイスいただければとても助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは
GRDVと一緒!さん
重要任務、結構ドキドキしますね!
技術的な事はいえませんが
マミヤお持ちのようなので
車で移動のようですし持っていかれてはどうですか?
僕なら絶対持っていきますよ(笑)
最初から出すと固まっちゃうかもですが、きっと受けますよ。
あと僕なら自分も入りたいので、おめかししていきます。
撮影頑張ってくださいね♪
書込番号:11793608
1点
こんばんは。
>カメラクラブの仲間
の方の結婚式なんでしょうから、
>撮影する人は、私一人です。
とはいっても、きっと他にも写真を撮る方はいることでしょう..
と、想像しますので、絶対に押さえておきたい場面だけは
当事者と相談して押さえることとして、
あとは、好きなように撮っていれば良いような気がします。
自分はかつて、知人の結婚式の撮影をした時、
主役はあまり撮らないで来賓の人ばっかり撮っていましたが、
意外にも喜んでもらえました。
(他にそういうのを撮ってる人があまりいなかったんですって。)
あと、一大イベントですから、持っていける機材は全部持って行った方が、
自分自身が後悔しないためにもいいでしょうね。
(気合を見せてあげましょう!!)
そんなところでした。
書込番号:11793636
2点
GRDVと一緒!さん
勝手ながら貴ブログも目を通させていただきましたが、写真に関してはあれこれ楽しまれている様ですので、釈迦に説法の様に思いますが、これまた当たり前の事を書きます(笑
このシチュエーションならひたすら出たところ勝負で一発撮りしかないのでは? と思います。
僕が考えるシーンは、晴れ午前中。朝と言っても少し光線は高い位置かと思いますが、なんとか逆光位置を探し、長めの玉でバックにキラキラ牧草に2人が浮き出る。なんて言うのを考えますね。
そうするとDAL55−200mmをメインに、押さえでDA70mm。あと、目先を変えたカット用にFA50mmと言った所でしょうか。
こう言うシーンの場合、一人で撮影するのであれば、レフもクソもなくなりますから、正に一発勝負ですがK−7ならそこそこラチチュードが広いので、なんとかなると思います。
こうした撮影は被写体の「ノリ」が命だと思うので、趣旨を説明して、その場所を探したら、大急ぎでテンポ良く撮る事の方が重要かと思います。
でも、どうせ撮るなら緊張感を持って撮った方が、撮る側、撮られる側、共に楽しいひとときを過ごせるのではないかと。
ご武運を!
書込番号:11793666
2点
スタジオかブライダルショップの専属カメラマンに任せた方がいいように思えます。
書込番号:11793688
6点
まあ・・・早めに行って、ロケーションと構図をしっかり把握する事でしょうね。
太陽がどっちの方角に有るか?
どこに被写体を置くのか??
このクソ暑いのに、新郎新婦が来てから・・・まごまごしてたらお化粧が崩れちゃうでしょう(笑
なにせ・・・写真は、シャッターボタン押すまでの段取りに時間をかけるべきで・・・
一旦カメラを構えたらサクサク撮影しないといけません。
速く現場へ行って、余裕を持って撮影スケジュールを考える事です。
道具は全部持っていきましょう(笑
何も事前に段取り(予習復習)してないんでしょ?・・・現場に行って考えるしかないのでは?
撮影テクニックは、十分に理解してるのでしょうから・・・^_^;。。。
書込番号:11793750
3点
>日時は、明日 午前8時30分から45分程度
急な仕事やね.
>>このような場合、どのような点に注意すれば良いのでしょうか?
まず押さえるべきなのは何に使うのか,出力イメージを依頼者と共有することじゃないでしょうか.
二次会のスライドショーと結婚アルバムの固い写真じゃ当然,撮るものも違うさぁね.
今日のうちに,依頼者とそこをつめたほうがいいと思う.余裕あれば
クラブマイブックのウェディングの作例とかでポーズとか見たり,依頼者にも見てもらう.
すでにつめているなら読み飛ばしてください.
それから現場でスケッチブックと鉛筆で,撮影時のイメージを書いて被写体に理解してもらう...
例えば手はどこに添えるとか,足はつま先をこっちむけて腰ひねるとか,針金人間でも
いいので落書きして,イメージを現場で被写体と共有してから撮影するといいかも.
二人直立で並んで撮影するとかなら,依頼者さんもポーズ撮れると思うけど
素人はポージングができないw
私は撮るのも撮られるのも素人だけど,何度か両方の経験をして痛感したのはその点かな.
あと銀レフよりまずは白レフ用意した方がいいと思います.
あとは天気祈る.
書込番号:11793905
2点
失敗が少ないということ=写真に安定感を出すようにしたらいかがでしょうか。
私は運動会や結婚式はTAvモードをよく使います。
屋外ならISOを上限800にしておいてF8-SS1/250固定、これでブレやピンボケは
ほとんどなくなります。時にISO800では間に合わずにアンダーに撮れてしまいますが
RAW現像時に増感するか、ノイズが気になる時はモノクロ現像して渡してあげると
意外と喜ばれます(意図的にやったように思ってくれるようで。)
あと気持ち的な問題ですがあまり「狙わない」ようにしています。淡々とやれば
淡々と結果がついてくることが多いです。
あまり面白くない話で申し訳ありません。
書込番号:11793926
2点
皆さんアドバイスありがとうございます。
今、電池を充電し、カメラバックにカメラやレンズを入れて準備しております。
浪漫写真さんへ
>僕なら絶対持っていきますよ(笑)
>最初から出すと固まっちゃうかもですが、きっと受けますよ。
モノクロフィルムしかないので、持っていくか迷っていましたが・・・決心しました。
持って行きます。あのシャッター音は、聞いてて気持ち良いと思います。
>あと僕なら自分も入りたいので、おめかししていきます。
自分の服装は気にしていませんでした。助かりました。
long journey homeさんへ
>絶対に押さえておきたい場面だけは当事者と相談して押さえることとして
そうですよね。わざわざ牧草地で撮るというのですから、どうしても撮りたい場面があるでしょうから・・・先に聞いてみます。
>(気合を見せてあげましょう!!)
気合が空回りしないように、気合を見せたい?と思います。
すぽんじさんへ
>長めの玉でバックにキラキラ牧草に2人が浮き出る。なんて言うのを考えますね。
これ、想像してみました。いいですねー! ぜひ、試したいと思います。これくらいの余裕があれば良いのですが・・・。
>大急ぎでテンポ良く撮る事の方が重要かと思います。
まずは、K−7にシグマ17−70、 K−mに55−200を付けました。k−mを呼びに出なく、2台体制で、テンポ良くを目指して、頑張ってみたいと思います。
Vall Villさんへ
>スタジオかブライダルショップの専属カメラマンに任せた方がいいように思えます。
実は、私も本当に私でいいのかと何度も確認したのですが、記念写真程度で良いから、軽く考えてくださいと言われたので・・・受けてしまいました。
#4001
>まあ・・・早めに行って、ロケーションと構図をしっかり把握する事でしょうね。
本人も、急に思いついた話で、今日、場所を探すと言っていました。明日の朝決まるかも・・・。
>このクソ暑いのに、新郎新婦が来てから・・・まごまごしてたらお化粧が崩れちゃうでしょう(笑
本人も、暑さを心配していました。早めにはじめ、早めに終わろうということになりました。
皆さんアドバイスありがとうございます。気持ちが楽になってきました。
書込番号:11793997
2点
LR6AAさんへ
>それから現場でスケッチブックと鉛筆で,撮影時のイメージを書いて被写体に理解してもらう...例えば手はどこに添えるとか,足はつま先をこっちむけて腰ひねるとか,針金人間でもいいので落書きして,イメージを現場で被写体と共有してから撮影するといいかも.
本当に、急な話とのことで、また、今日も忙しいとのことでしたので、ぶっつけ本番ということになります。
話だけでは時間がすぐに過ぎてしまうと思うので、メモ帳とペンも持って行ってみます。
>あと銀レフよりまずは白レフ用意した方がいいと思います.
実は、今日カメラ屋さんに電話して探したのですが、5店ともありませんでした。
シーツを使えばというアドバイスもあったのですが・・・、今回は一人しかいないので、断念します。
mgn202さんへ
>私は運動会や結婚式はTAvモードをよく使います。
>屋外ならISOを上限800にしておいてF8-SS1/250固定、これでブレやピンボケは
>ほとんどなくなります。時にISO800では間に合わずにアンダーに撮れてしまいますが
>RAW現像時に増感するか、ノイズが気になる時はモノクロ現像して渡してあげると
>意外と喜ばれます(意図的にやったように思ってくれるようで。)
ありがとうございます。Pモードで撮るつもりでした。TAvですね、初めて使ってみます。
緊張もありますが、だんだん楽しくなってきました。
書込番号:11794065
1点
フラッシュはお持ちでないですか?
お持ちでしたら日中シンクロも使われるとよろしいかと(^^)
頑張ってくださいね♪
書込番号:11794109
1点
初めまして。プレッシャーの中での撮影、大変ですね。ただ、失礼な言い方をすれば、本来結婚式の撮影は、プロに頼むのが一番良いのですが・・。その思い出の写真は、二度と撮り直しが効きませんし、また、一般の撮影者では踏み込めない教会の中や、ベストポジションを優先して占有できますから。ただ、もう決定してしまっていたら腹をくくるしかありませんね。がんばってください!。
なお、牧草地であれば、緑が綺麗だと思いますし、快晴であれば青い空がとても印象的に撮れると思います。ですから、バックの緑を明るいレンズでぼかしながら、花嫁を浮かび上がらせる様な写し方をすれば良いと思います。(空を入れるなら下から上に向かって撮る。)。
又、人の写真は、たくさんの方が撮りますが、教会や風景、式の小物や飾り(ウエルカムボードは必須!!)、料理はあまり撮る方が少ないです。私も友人の結婚式では、それを重点にとって、結構喜ばれましたよ。新郎新婦は、式の前の様子等分かりませんからね。
既にお知りになっている事だと思いますが、素晴らしい写真を撮っていただきたいと思う気持ちで失礼を承知で記載させていただきました。
参考までに、私も昨年軽井沢の教会で式を挙げました。プロの方に頼んで良かったと思います。その時の写真を参考までに添付しますね。
書込番号:11794141
3点
あと…私は花の撮影時に手作りレフ板を使っています(^^)
2Lくらいの厚紙に片面は白い紙と、もう片面に一度クシャクシャにさたアルミホイルをw
そこでダンボール等に白い紙(画用紙など)を貼って作ってみるのはいかがでしょうか♪
書込番号:11794149
1点
GRDVと一緒!さん はじめまして
技術的な事もありますが、少し演出を考えても良いと思います。
たとえば、スズメが7羽でラッキーセブンとか、
縁起の良い数字、末広がりの八から新郎・新婦にかかわるものから
8個のものを写し込むとかです。
晴れると良いですね。 がんばってください。
書込番号:11794174
1点
ちょきちょきさんへ
>フラッシュはお持ちでないですか?
残念ながら、持っていないので、カメラについているフラッシュを試したいと思います。
>2Lくらいの厚紙に片面は白い紙と、もう片面に一度クシャクシャにさたアルミホイルをw
>そこでダンボール等に白い紙(画用紙など)を貼って作ってみるのはいかがでしょうか♪
今、机の周りを見たら、エプソン写真用紙クリスピアのA3とその入っていた型紙がありました。
シーツは無理ですが、これは、今すぐにでもできます。ありがとうございました。
あー休みが欲しい!!さんへ
やはり、プロはすごいですね。バックが緑の写真とても素敵だと思います。
DA70mm、FA50mmで試してみたいですね。
>牧草地であれば、緑が綺麗だと思いますし、快晴であれば青い空がとても印象的に撮れると>思います。ですから、バックの緑を明るいレンズでぼかしながら、花嫁を浮かび上がらせる>様な写し方をすれば良いと思います。(空を入れるなら下から上に向かって撮る。)。
天気、晴れるといいですねー! バックに緑、バックに青空、バックに白い雲・・・、
楽しみです。
*********************************
皆さんありがとうございました。本当に助かりました。
準備もだいたい終わったので、もう寝ます。すみません。
今この返信を書いているあいだにアドバイスをいただいているかもしれませんが、これ以降のアドバイスに返信はすぐにできません。ごめんなさい。
明日、頑張ってきます。皆さん、ありがとうございした。
書込番号:11794226
1点
いちばのひとさんへ
>縁起の良い数字、末広がりの八から新郎・新婦にかかわるものから
>8個のものを写し込むとかです。
>晴れると良いですね。 がんばってください。
私は、八が好きです。(私は関係ないですね・・・)
採草地で撮影とは・・・、良くぞ考えたと思います。天気しだいです。朝、雨が降ったら、長靴でも履かないとできません。
なんとか晴れてくれ、祈るばかりです。
**********************************
先ほどの返信で、
>明日、頑張ってきます。皆さん、ありがとうございした。と締めてしまいました。
これでは、眠れません。
再度、「明日、頑張ってきます。皆さん、ありがとうございました。」
書込番号:11794274
2点
内蔵フラッシュを使う場合はレンズの大きさや長さやフードに気をつけてくださいませ(^^)
ケラれて影が写ったりしますので(>_<)
書込番号:11794355
1点
まずは「笑顔」で新郎新婦を和ませてください
まあ今となっては良い天気になることを期待しましょう
書込番号:11795331
2点
装備や撮影方法は皆さんのレスにおまかせですが、
暑さ対策も考えていたほうがいいと思います。
書込番号:11796207
1点
撮影、終わりました。あっという間でした。疲れました。
とても暑かったです。
新郎も新婦も大変だったと思います。新婦さんの愛犬もいっしょに撮影しました。
はじめ、自宅でどんな写真がいいか聞いてみました。
1 木漏れ日が差し込む森の中
2 広い牧草地 の2箇所で、どちらも、バックをぼかして、欲しいとの依頼でした。
どちらも、全身が入る写真と、胸から上あたりを写してほしいとのことでした。
どこで使うの?と聞いたら、
披露宴のウェルカムボードに展示するのと、記念に何枚か残しておきたいとのことでした。
皆さんのアドバイスのとおり、はじめにじっくり聞いておいて、良かったです。
ある程度見えてきたので、気持ち落ち着きました。
木漏れ日の中は、K−7+DA70mm、牧草地はK−7+シグマ17−70を主に使いました。マミヤでも数枚撮影しました。
露出不足や手振れ、構図ななめなどありましたが、
なんとか、お二人に贈ることができる写真がとれました。まずは、良かったです。
一番難しかったのは、牧草地での写真です。
はじめ逆光での撮影だったのですが、私の腕と知識では、足元にレフかわりのシートを置くのと、内蔵ストロボを使うことしかわからず、あまりにもの明暗差に、上手くいきませんでした。これには、困りました。
場所を変えて、順光でお願いしました。
幸いにも、太陽の位置も高くなっていたので、助かりました。
撮影した写真は、お二人のものですので、アップできませんが、牧草地と撮影の雰囲気?は、写真のとおりです。
今回は、皆様からアドバイスをいただいたおかげで、なんとか撮影することができました。
本当に助かりました。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
書込番号:11796389
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ホンマならええなあ。
安くなったら、買い換えるわ。
書込番号:11791414
4点
レンズも充実してもらいたいものです。
DA★24mmF1.4、DA★400mmF4.0、SDMリアコンが欲しいです。
書込番号:11791717
3点
情報出てますね。(2010年8月21日)
http://digicame-info.com/2010/08/k-5k-r-1.html
また、ちょっと古いウワサですが、
http://www.dmaniax.com/2010/07/09/pentax%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AF%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%EF%BC%88k-rumors-com%EF%BC%89/
(2010年7月9日)
・ペンタックスはワールドカップで2機種のプロトタイプをテスト中
・キヤノンとソニーの二種類のセンサーをテスト中で、共に1800万画素、決定は原価次第?
・新レンズ:プロ向け。DA★ + OIS 外観が赤!!
というのもあり、年内や来年春までにペンタックスも大きな動きがありそうでとても楽しみです。
書込番号:11791929
3点
その話が本当ならば、ペンタックスとしてはAF大革命ですなぁ。
領域拡大アシストAFが遂にペンタックスで製品化と云う訳ですなぁ。
楽しみですなぁ…。
書込番号:11793480
1点
キッドレンズにズームばかりでなく、明るい短焦点も選べるといいのに。
書込番号:11793483
4点
昨年実家に帰った時、父に「カメラが趣味だ」と話したら父が
2台のフィルムカメラを倉庫から取り出してきました。
それはじいちゃんのカメラと父ちゃんのカメラ。
じいちゃんと父ちゃんがカメラ趣味とは知らなかったのでビックリ。
これって遺伝?!
祖父はヤシカの二眼レフ、父はニコンのニコマート。
さてさて、僕が子供に渡すカメラはK-7でしょうか、k-5かなk-3かなk-1かな(笑)
ちなみに現在父は8年ぐらい前に僕の兄がプレゼントしたフジの200万画素コンデジを大事に使ってます。
書込番号:11793544
8点
K-Rと言うと、、KAWASAKI KRを連想するのは私だけ(^^;
K-5は実際に発売されることになっても、私としては買わないと思います.
K-7で十分に満足しているからです.製品としての質感やデジタルフィルターの楽しさなど.
高感度耐性に関しても普段使う限り十二分だと思うのですが、K-7に関してはこの言葉が独り歩きをしているように思えます.
K-3が発売されるまで待とうと思います(^^)
書込番号:11795104
3点
こんにちは。以前、スレにも 書かせて戴いたのですが k20d並の大きさ 重さになっても、 秒間8コマ AF追従能力〜K7の 1,5倍 くらいに なって欲しい。 ボディー デザインはK7のままで いいですが…………
書込番号:11795271
4点
K-5、どういったカメラになるのか発表が楽しみですね。
K-7の高感度については、高感度を重視していない人が主観的・絶対的に判断すれば『別に綺麗だよ』という感想かもしれませんが、他機種と客観的・相対的に比較した場合、K-7の高感度の弱さはあながち風説だとは思いません。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100422_362935.html
自分はK-7のデザインや機能に惚れ込みつつもK-xを選んだだけに、K-5には大いに期待しています!
書込番号:11798549
3点
結局、低感度から高感度まで全部綺麗には無理なのです。
K7は通常感度では最高の絵をだしてくれますし、KxはAPS−Cでは最高の高感度性能とのお墨付きをいただきました。(ソニーの新型はよりよくなってるみたいですが)
ニコンだってD3sは通常感度ではけっして優れているわけでもなく、D3xで補っているわけです。
ましてやキヤノンの絵作りは塗り絵のようだといわれますよね。
雑誌のテストも高感度画質ばかりで通常感度の絵でのテストなどおざなりだし。
車雑誌のレポートも一緒ですよね。
室内が何cm大きくなった、サーキット走ったら・・・
大きくなった弊害、普段使いでのかって良さなど置き去りです。
K7は普段持ち歩いても苦にならない大きさ重さを保ちながら、しっかりした作りで所有する喜びも与えてくれます。
カタログデータにならない所はセールには厳しいかもしれませんが、買って初めて分かる所ですよね。
まあ、一般市民はバンバンCMやってるものをなにげなく買ってしまうのが現状ですが。
書込番号:11862561
9点
Nikonが塗り絵ですねあまりにも高感度主義で低感度犠牲にしているしRAWのLevelでNR強くかけていますから。
Canonは本当のRAW提供している唯一の会社でそれだけでも尊敬されるべきですね。
書込番号:11864416
4点
〇Canonは本当のRAW提供している・・・
基本で周辺部光量補正かけなきゃいけないようなメーカーが?(純正レンズでなければ大丈夫w)
7Dが暗くなると連写半減・・・
中でなにやってるのかなぁ?
書込番号:11923599
3点
ぬこずきさん お久しぶりです。
>ましてやキヤノンの絵作りは塗り絵のようだといわれますよね。
一般的コンセンサスとして最もニュートラルな画調を出すのはキヤノン、誇張の激しい画を出すのはニコンとソニー、ペンタックスはその中間ということで評価は確定していると思います。
各誌のテスターの評価を見ればその辺は明らかだと思います。
僕自身所有していたD60の頃はこってり系ともいわれる独特の色ののり方があると思いましたが、それよりもむしろ一部のニコン原理主義者の人達が、画質でキヤノンに勝てない(特に長時間露光時の画質ではD100は完敗していました。)腹いせに揶揄する時の決まり文句が「塗り絵」画質という言葉でした。
現実にはキヤノンは20D以降、デフォルトのニュートラル画質については各社の中で、一番地味に振ってきていますので、その言葉は見当違いになってしまっています。
もちろんピクチャースタイルを変えれば誇張の激しい画調も作れますし、パラメーター変更を初心者でもライト感覚でいじれる環境を一番早く作り出してしまったということであれば、キヤノンが批判されるべき点もあるかもしれません。
また周辺光量落ちについては35ミリフルサイズなら全て発生しますし、ソフトウェア補正でお化粧直しするという方針を一番積極的に行っているのはニコンであることは誰も否定できない事実ですし、一番消極的なのがキヤノンでもあります。
連写能力については高画質が売りの高級機で、14ビット処理では秒速2.5コマの超鈍足機になってしまうD300の方が大問題でしょう。(実質14ビットでは全く使えない、もしくは秒8コマの撮影は全く不可能でカタログスペックに問題あり。)
ペンタックス板に遠征するポケモン天氏に立腹されているのはわかりますが、ポケモン天氏とキヤノン機全般を同一視されるのはキヤノンユーザーとしては心外でもあります。
キヤノン板でも既に彼の居場所はなくなってきていますことからも、彼の放言がキヤノンユーザーの総意ではないことは明らかだと思います。
書込番号:11927556
3点
24-70さん
>最もニュートラルな画調を出すのはキヤノン、誇張の激しい画を出すのはニコンとソニー、ペンタックスはその中間
この部分は後で書かれているようにデフォルトの画質については各社の中で、一番地味なのはキヤノンとするべきでした。
相対評価の前提に「最もニュートラル」という絶対評価のバイアスを掛けてしまう辺りがキヤノン信者と同一視される所以です。
書込番号:11927953
1点
猫の座布団さん こんにちは
わかりました。ではニュートラルを地味に訂正しておきましょう。
書込番号:11927973
0点
キヤノンが塗り絵という表現久々にお聞きしましたね(笑)
ペンタックスの絵作りも、あくまでJOPEGに関してですが、あまり好きではありません。
「雅」がよいという人もいらっしゃいますが、あからさまな原色誇張。
ベルビア風といえば聞こえは良いですが、写真じゃなくデータ加工したような出色が
あります。K10D以来のAWBのばたつきもありますし、他メーカに比べて別段優れている
とは思えません。
周辺減光ですけど、APS-Cセンサー専用レンズで全くおきないのでしょうかね。
単焦点も開放F値を暗く作れば、周辺が落ちにくいのは当たり前です。周辺光量補正は
賛否ありますが、キヤノンニコンの場合は、APS-Cサイズの単焦点はごくごく一部です
ので、DX/APS-Cセンサークラスに普通に単焦点を使えば、周辺光量補正に頼る必要は
ありません。
また単純にRAW現像ソフトに頼った補正でなく、カメラ・各レンズごとに周辺光量の補正
や色収差の補正情報をカメラに持たせているのであれば、メーカとしてレンズの光学性能
+それを引き出す設定がカメラ内にあるという事です。それもひっくるめて画質に反映
されるのであれば、歓迎しますけど。
で「K-5が7Dに肉薄」というお話ですけど、肝心のK-5の発表はどうしたのでしょうか?
書込番号:11928033
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
以前。2010/05/07 15:14 [11330374]
【怒】ストラップが古いし、それ以前に細すぎる
で、ストラップ議論があったようですが、時間が経っているので新たに書き込ませて頂きます。
*istD にK-7のストラップをお下がりしたのもあるのですが、K-7 を少しでも軽く使いたいと思い、
太めのストラップに変えて、肩や首への負担を減らせば良いんではと思いました。
そこで、645D のストラップ(O-ST107)が太めであり、デザインも同じということで、取り寄せしてもらい購入しました。
購入金額は何と4000円でした。高い!!!
画像を3枚添付しました。購入して困ったのが、K-7に標準装備の三角環では、645D用ストラップが通らなかった事です。
そこで、市販で300円くらいで売っている三角環を使った所。丁度良く通りました。
ストラップを太くすることで、バック等への収納に少し嵩張りますが、
Takumar300mmF4 を愛用してますが長時間、下げて持って歩くのが楽になりました。
とりあえず使用レポートでした。
7点
三枚目の左側、市販のものですがひょっとしてエツミ製でしょうか?
*isrDでペンタックスSPの本皮製ネックストラップ(ゴムパッド付き)を取り付けようとしたときSPの三角リングは小さすぎて*istDの取り付け穴に入らなかったのでエツミの三角リングに替えました。
K10D、K20Dと受け継がれて来ましたが、K-7では純正リングのまま取り付けています。
SPのストラップは細い(11mm巾,厚さ約1.5mm)ですがゴムパッドは25mm巾125mm長で私にはちょうどです。
ニつ難点があります。
1:汗かきな者でそのままほったらかしにしておくと皮がゴワゴワに成る事です。
まあ翌日もそのまま使って汗をかくと元の滑らかさに変ります(笑)。
汗をかかなくなったら皮ジャンパー用のオイルを塗ろうと思っています。
2:ゴムパッドの滑り止め(イボイボ)が首に直にあたると少し痛くなります。服の襟を立てるだけで済むのですが。
ついでにヤフオクで1000円程度で売られています。SP用でないとだめですよ。経験上SP Fとかは皮製でないみたいです。
書込番号:11786702
1点
常にマクロレンズ携帯 さん
こんにちは
三角環は、確かにエツミ製だったように思います。
いつもついでに三角環カバー(エツミ製)も買います。最近茶色が追加されK-7で使ってます。
そういえば、O-ST107の幅を書いてませんでした。幅は38mmでした。厚さは2.3mm。
太い部分の長さが、K-7用O-ST53より、3cmほど短かったです。
書込番号:11786762
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/
こうなるとやはりK−rとうわさされる後継機も1400万画素できそうではないですかね?
D90後継機が1600万画素とのうわさですから
K−5がもしソニー製センサーに変えてくるなら1600万画素になるのかな?
楽しみになってきましたね♪
2点
知らん イラン 知覧(8月なので・・・)
金無い
K−rにスーパーインポーズだけは付けないでほしい・・・
そんな事されたら・・・
責任持てん・・・
書込番号:11782993
5点
>そんな事されたら・・・
そんな事されるかも...^^
書込番号:11784051
8点
それでは、恒例の宣言をどうぞ!
絶対、○○○○ぞー!
書込番号:11787875
2点
そんな事するなら・・・
スーパーインポーズは中央に1ヶだけにして欲しい・・・
なら、バカバカしくて踏ん切りがつく・・・
書込番号:11787933
3点
みなさん書き込みありがとうございます♪
まあ
K−rは1400万画素とスーパーインポーズが確定ってことで
( *´艸`)クスクス
みんなで買うしかないですね♪
書込番号:11788044
2点
>それでは、恒例の宣言をどうぞ!
お金 足らん。
気が 乗らん。
売り場 寄らん。
わたし、口が減らん。 ^^; スレ汚しすみません。
書込番号:11788088
2点
そういえば、この前ペンタからアンケートが来ました。
カラバリについていろいろ聞いてきたので後継機もカラバリありそうですね。
現行Kxでは光沢とフラットの塗装の差が気になりました。
要望のボカロバージョンを出してくれたら・・・・
んで、Krってなんかいいにくいす。
カワサキの2STじゃあるまいしww
書込番号:11789853
0点
Kーm、Kーx、Kーrの中なら
自分にはKーxが一番いい難いかなぁ
微々たる差ですけどね
KR250は本気で買おうとしていたバイクなのでむしろ愛着あります(笑)
書込番号:11790348
0点
ペンタックスさんには、画素数を上げて、一般ユーザーから、ただスペック上良くなったみたいな、そしてトータルバランスを失うような後継機にはしないで欲しいです
今のK-Xも高感度時の低ノイズ、デジタルフィルター、CTEなど機能が盛りだくさん!素晴らしいカメラだと思ってます!
自分的にスーパーインポーズが無い事も、あまり気にならないですし(^o^;
あえて言うなら、前面のシルバーラインはいらないような(^o^;
まっ、それも含めて大変気に入っていますので(^O^)
他社エントリー機と比べても圧倒的に優勢だと思います。すいません、独りよがりな意見になってしまい(^o^;
書込番号:11790411
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
以前、パソコン雑誌でSDXC規格に関する記事を読みました。
興味深く感じたのは、SDXCはSDHCに比べ、容量進化を果たしただけで
ハード的には特に何も変わっていないという点です。
もちろん、新しいフォーマットである「exFAT」を策定、セキュリティの強化も
想定されてはいるのですが、必須ではないそうです。
そのためにSDHC機でもSDXCカードをFAT32(最大32GBのメディアとして認識)と
して使用可能だそうです。
さらに興味深く感じたのはほとんどの機器はファームウェアのアップデートに
よって「exFAT」をサポートすれば、SDXCに対応できるということ。
ネット上も検索してみたのですが、詳しい記事こそなかったものの、
以下(最後の5行程度)に似たようなことが書かれていました。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/01/10/9965.html
ペンタックスがユーザーサポートに熱心であれば、本機を初め各種コンデジ
などもファームアップによって、SDXCに対応できるかもしれませんね。
書込番号:11781005
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、おはようございます。
タイトルには「惜しんで」と付けましたが、惜しげもなく暑いですね(笑)
お盆をはさんで撮影機会も増えてきた今日この頃です。
前回に引き続き、みなさんの「夏」をお見せください。
作例1枚目
13日未明のペルセウス座流星群。FA31Limited
作例2枚目
流星群の後の日の出。DA55-300
作例3枚目
13日の夕暮れ。この街道筋では盆の迎え火を焚く習慣が残っています。FA77Limited
作例4枚目
暑さで早く咲いた蓮ですが、お盆まで持ってくれました。DFA MACRO100 WR
17点
風丸さん、おはようございます。
暑いですね〜、このところ天気もすっきりしませんでしたので 久しぶりの撮影でした。(サボってただけ。?)毎年お盆のころ休み取れないので 体力的にも、天文屋的にも辛いです。(今日は切が付いたのでやっと休みです。)
惜しげもなく暑いですが、夜明けに近づきオリオン座を見るとそれでも季節は巡ってるかんじですね。こちらでは撮影できませんでしたが 流星群いかがでしたでしょうか。?(2つは確実ですね(笑))
作例は長瀞町で行われるお祭りです。
書込番号:11773327
7点
こんにちは。
ほんと,惜しげもなく暑いですね〜^^;
中井精也さんを真似して,「ゆる鉄」してみました。
楽しいですね,これ♪ はまりそうです^^
いずれもApo-Lanthar 90/3.5 SL,
ナチュラルをベースに,キーを上げ,コントラストを下げて,
「ゆるく」してあります^^
書込番号:11773354
6点
風丸さん、連続でのスレ立てご苦労様です。m(__)m
皆さん、こんにちは。
特別どこかに出かける事もなく、子供とのんびり過ごした休日でした。
なので相変わらずのご近所、お散歩写真で失礼いたします。
皆さんの素晴らしい写真を見るだけで、出かけた気分になれます。感謝。
書込番号:11773819
5点
風丸さん みなさん こんにちは
お盆も過ぎましたが 前より更に暑くなりましたね(汗)
ペルセウス座流星群を見ようと思いましたが 曇り空でダメでした
作例は暑いこの時期ならではということで
一 二枚目 奈良・石光寺の樹齢三百年の百日紅の大木です デカイです
三 四枚目 奈良・本薬師寺跡の満開のホテイアオイです
ここは現在の西ノ京の薬師寺の元あった場所です
平城遷都のおり建物はそのまま移されたということです
書込番号:11774928
6点
やっと見つけた・・・ (。-ω-)ァァ
風丸さん今晩わ
>前回に引き続き、みなさんの「夏」をお見せください
前回のスレッドを時々見つけるも、見失う事が多く投稿出来ませんでした m(_ _)m
現在『We Love 単焦点 〜単焦点de津々浦々の夏〜』のスレ主を
誰も呼んでないのに勝手に(ピンチヒッター)として立ちあがった為に
スレ主として大した事してないのに多忙でした (-д-`*)ウゥ-
『We Love 単焦点 〜単焦点de津々浦々の夏〜』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11724449/
本来のスレ主
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83L%83%89%82%E9%82%F1
q(●●) 一旦コマーシャル
書込番号:11775192
6点
連投でっす ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
で、先月11日で関西の競馬開催が一旦終了し
関東は新潟競馬場、関西は小倉競馬場、ローカルは先週から札幌競馬場と
交通費の掛る場所ばかりで自宅待機を余儀無くされるも、
僕の知らない間に交通機関や宿泊ホテルの手配が済んでおり、キャンセル料を取られる位なら行った方がマシなので
[11775192]にもあるように小倉競馬場まで行ってきました ?チンプン?ヽ(゚◇。)ノ?カンプン?
http://happy.ap.teacup.com/part2/117.html
お盆休みは13〜16日の4日間も
14日にパークウインズ(※)阪神競馬場で友達とずっと喋ってました アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
で、遂に(ver. 1.10)ファームアップした[PENTAX K-7]を眠ったままにしておくのも勿体無いので
昨日リベンジマッチに出掛けました ε-(ーдー)ハァ
http://happy.ap.teacup.com/part2/124.html
WBは[CTE]で[リバーサルフィルム]で撮影してきました パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)
(※)馬は走ってませんが馬券は売ってます
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:11775280
4点
風丸さん、みなさま、こんばんは。
大阪は明日も明後日もその先も35℃を超える暑さが予報されています。
現在、日は沈んでいますが外気温32℃です。
お盆休みは近場ですが一服の涼を求めて、涼しい所へ通っていました。
1枚目:滋賀県近江八幡の八幡堀。K20D+FA200F2.8
2枚目:滋賀県の信楽高原鉄道の終点「信楽駅」。タヌキの焼き物で有名ですネ。K20D+FA80-200F2.8
3枚目:京都府宇治平等院の朱色の門をを背景に蓮を撮影。K20D+FA80-200F2.8
4枚目:平等院界隈、宇治川沿いの「あじろぎの道」にて。白黒にしてみました。K20D+FA80-200F2.8
書込番号:11775350
8点
風丸さん、皆さんこんばんは、ご無沙汰しております。
そしていつも素敵なスレ、ありがとうございます。
8月に入っても毎日暑い日が続いていますが、私は相も変わらず、
小型軽量のK−7と休日のたび、山野草をもとめて野山をはいずり
まわっております。
作例ですが、全て100mmマクロ(旧型FDAと同等のシュナイダー
コーティング)レンズでjpg撮ってだしです。
野草撮影はいつも風と光と足場の闘いですが、満足のいく写真は、
腕不足で全く撮れてません!(泣)。
書込番号:11775379
7点
風丸さん、皆さまこんばんは。まだまだ暑い日が続きますね。
今年の夏は初めて花火の撮影にトライしてみました。
3枚目は花火大会のラストの一番豪華なシーンだったのですが、欲張りすぎて光のカタマリになってしまいました。。。難しいですね。
今週末も近くで花火大会があるのでリベンジしてきます!
書込番号:11775599
6点
こんばんは。
お盆休みは田んぼに通っていました。
写真は全部645DにM☆67 800mmf6.7で撮影。
一枚目はヒクイナさんの飛翔。
2枚目は稲の間のヒクイナさんのペア。
稲かぶりで少しぼやけてますが良い雰囲気でしょうか。
3枚目はツバメさん。
4枚目はアキアカネさんでしょうか。
まだまだですが徐々には撮影慣れてきてるかなです。
書込番号:11775840
16点
風丸さん、皆さんこんばんは。
今回も楽しく、皆さんの作品を拝見させていただきました。
みなさんのように上手く撮りたくて、最近地元のフォトサークルに
入会しましたが、ペンタックスは私だけで皆さんキャノンを愛用
されており、”キャノンが良いのに、なぜ・・”とよくきかれ
ちょっと肩身の狭い思いをしておりますが、めげずにがんばっています。
最近、暑いのですずしい朝夕に写真を撮っています。
その中から4枚をUPします。
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:11775999
7点
風丸さん、皆さん、こんばんわ!
今日も関東は暑かったです〜。
都内に勤務していますが、
夜になってもアスファルトから放出される熱気でムレムレでした(大汗)。
今年の夏は妻が出産を控えてることもあり、
あまり出歩かずに部屋で過ごすことが多かったです。
なので、我が家で感じられた夏の涼感(?)を撮ってみました。
日本の夏を乗り切るには「和」の風情が必要なのかも。
写真はいずれも大好きなFA35です。
「ほのか」で良い味がでないかとチャレンジしてみましたが、
単に古ぼけた感じになってしまい、無難に「雅」で仕上げました。
書込番号:11776116
6点
風丸さん、皆さんこんばんは。
今年の夏は暑すぎて出不精になっています。
それでも何度か出かけましたので、写真をアップします。
僕のK-7は先週から3度目の入院に突入しています。退院予定は来週です。それまではK10Dで凌ぐ予定です。
それにしても猛暑はいつまで続くのでしょうか。いい加減、うんざりです。orz
1枚目
雛にせっせと餌を運ぶツバメ。
FA☆200mmF2.8
2枚目
青空バックに見頃のユリ。
DA15mmF4Limited
3枚目
ヒマワリ畑にUFOかと思ったら白い日傘。
FA☆200mmF2.8
4枚目
打ち上げ花火を迫力のあるアップで。
M200mmF4
書込番号:11776199
7点
風丸さん、みなさんこんばんは。
相変わらずスレの進行が早い ^^;
乗り遅れないように僕もアップしときます。
それにしてもみんなうまいですね
書込番号:11776262
5点
風丸さん 皆さん今晩は。いやー暑いです。昆虫の季節が長くなりそうで嬉しいです。
一枚目は6X7 SMC MACRO-TAKUMAR 135mm F4です。最大倍率が1/3.2です。67-Kアダプターを使用。
二枚目はsmc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACROで何かの卵?です。
三枚目はそれの等倍表示にトリミングです。
四枚目は6X7 smc PENTAX 165mm F2.8で奈良県側の風景です。67-Kアダプターを使用。
気が付くと、1年1ヶ月でシャッターカウント10万回を越えてしまいました。
10万回目としては私らしくない画像でした。
5月、6月とシャッター釦押しても切れないときがありましたが、今は快調です。
寒さより湿気かもしれませんが今年の冬が心配です。
皆さんのはご機嫌いいですか?
書込番号:11776323
5点
あれ、順番がおかしくなっています。
順番の判断宜しくお願いします。
書込番号:11776375
1点
私も年に一度の花火大会を15日に見てきました(東京大田区の「花火の祭典」)
毎年最前列で撮り放題なんですが、約40分で5000発上げるので忙しくて、
途中からファインダーを見ずに適当にレリーズボタンを押してました。
花火撮影には広角も望遠も1本でいける高倍率ズーム(tamron18-250)が最強です。
書込番号:11776546
3点
風丸さん、みなさん、こんにちは。
風丸さんの作例2 流星群の後の日の出 凄まじいですね。朝焼け具合、雲の加減とも衝撃的です。
作例はいずれも2010/8/13未明の富士山御殿場です。
作例1枚目
その時闇夜を切り裂く閃光が走った〜ペルセウス座流星群〜 30mm F1.4 EX DC
作例2枚目
拡大。巨大火球(ファイヤボール) 30mm F1.4 EX DC
作例3枚目
闇夜の笠(闇夜に現れた笠雲(富士山山頂)とつるし雲(右)) 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
作例4枚目
星降るフジヤマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
書込番号:11777025
9点
風丸さん、みなさん、こんばんわ
日本は相変わらず暑い日が続いているようですが、こちらはすっかり秋の気配
週末に暑さがぶり返しそうですが
熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
1枚目 DA35L
2枚目 Tamron SP90 (272E) PDCU リバーサルフィルム
3枚目 DA12-24
書込番号:11777285
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































































