PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

おスススメのレンズを教えて頂けますか?

2010/07/31 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

デジ一デビューに向けてこちらの掲示板も大いに参考させて頂きD90、50D、K-7と悩んだ末、K-7に決めました。(※購入は未だです)この場をお借りして皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました!

いやぁ、我ながら悩みました。当初は店頭K-7に一目惚れしたのですが価格.comの掲示板や雑誌を見まくっていたら飼っている黒柴犬の撮影を考えてAFのスピードなどを考慮するとキャノニコかなとも考えるようになってしまいました。しかし、AF一眼は古いカメラですがSFX-nを使ってまして、それよりは比べようもないくらい早いですしSFXでは動体はマニュアルでやってましたしね(笑)コンデジは何台も持ってますが現状メインははRICOH CX1で、それよりも速いですハハ。で、店頭でいじり倒した結果小さなボディーに凝縮された性能にやっぱり自分の第一印象を優先してK-7に決めました。

そこで、今レンズをどうするか悩んでます。同じくこちらの板も見たのですが今ひとつ判断がつきません。
条件は・・

レンズは予算の都合上1本だけにしたいと思います。撮影対象は特に決まった物はありません。
黒柴犬はもちろん撮影したいですがそれほど走り回らない犬なので足ズームでもなんとかなります。
現状キットレンズ付+αくらいの予算しかありません。まぁ10万前後ってところでしょうか。
また、大変古いですが21年前のSFX-nのシグマAF28-70mm(F3.5-4.5)AF75-200mm(F2,8-3.5)
の2本があります。(しかし、銀塩用でこれだけ古いレンズだと使えないですかね?)
私が考えた選択肢は・・

1:だまってキットレンズ18-55mmで当面は我慢する。
2:ちょっとがんばってボディ+シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
3:ズームは古シグマで我慢して単焦点のDA 35mm F2.8 Macro Limited
4:ズームは古シグマで我慢して単焦点のDA 40mm F2.8 Limited
5:古いレンズは諦めてデジタル用で先ずは1本DA 50-200oF4-5.6 ED
6:古いレンズは諦めてデジタル用で先ずは1本TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 (A18)

以上になります。

そのほか良いアイディアがございましたらご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。


書込番号:11702312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/31 19:58(1年以上前)

こんばんは。
DA18-55WRとDA55-300の2本しか持っていないのですが、DA18-55WRはお勧めです。
この1本でかなりのものが撮れますよ。
K-7のコンパクトさをスポイルしないところが最高に気に入ってまして、登山と旅行のお供にしています。作例は↓です。
http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/k7_da1855wr/index.html

魅力的な単焦点のお勧めがたくさんあると思います。
後は予算しだいかと…

書込番号:11702382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/31 20:01(1年以上前)

こんばんわ〜
柴ワンコ繋がりで出て来ました。
K7ではなくK-Xユーザーですが(汗)

詳しくは分りませんが、古いシグマのレンズ、もしかしたら使えないかも知れませんね。。
デジタルカメラならそれなりのコーティングをした物の方が良いと聞いた事があります。

我が家の柴ワンコはレンズを猛烈?に意識する為、望遠でないと自然な表情が撮れません。
sandpaperさんのワンちゃんはそんな事ないですか?
望遠側を使えるレンズの方が背景もボケ易くて良いと思います。
ですので、お薦めは5か6に該当すると思います。

大先輩にアドバイスするほどの意見では無いですが、良い選択が出来るとイイですね♪

書込番号:11702393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/07/31 20:06(1年以上前)

シグマで最大焦点距離200ミリまでなら、その予算ではAPO18-200の高倍率ズーム一本でイイのでは?

単焦点では、DA35F2.8MacroLi以外に選択肢が無さそうですなぁ…。

書込番号:11702417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/31 20:10(1年以上前)

初めまして

3番と4番は持ってますがどちらかというと3番が良いとお思います。
ズームは持ってないので解りません。
お勧めはFA77Lです、好みもあると思いますが色んな方の作例を参考にされたらいいとお思いますよ。

書込番号:11702429

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/07/31 20:13(1年以上前)

先ずは1本、Tamronの大口径17-50/2.8(VCなし)は如何でしょうか。
VC付きが出た為、価格がかなり下がっているのでお買い得ですよ。
そこそこ軽量ですし。


> AF75-200mm(F2,8-3.5)
> しかし、銀塩用でこれだけ古いレンズだと使えないですかね?)

望遠側でF3.5という明るさは魅力的ですね。
しかもPentaxならボディ内手振れ補正も使えるので、鬼に鉄棒です。
店頭のK7に装着させてもらい、使用可否で購入するレンズを変えても良いかもしれません。

書込番号:11702438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/31 20:51(1年以上前)

sandpaperさん、はじめまして。

いやー、わたしとあまりに似過ぎていて他人事とは思えません。
わたしもボディはk−7に決めたものの、レンズはキットレンズのDA18-55mmにするか、DA35mmf2.8 M.Lにするか悩みました。
結局、中古のk−7とDA35mmf2.8が並んで売られているのを発見し、欲望に負けて、ここで質問させて頂く前に購入してしまったんですが・・・、いいですよ〜〜〜、リミテッドレンズ。

被写体が特に決まっていないとの事ですので、無難なことを言うとズームレンズがいいのでしょうが、単焦点レンズが候補に入っているのを見てしまうと、自分と同じモノを薦めたくなります。

わたしはサブ?(メインかも?)にcx3を使っています。
正直、かなり使えるコンデジで、普段使いに重宝しております。
cx1もかなり使えるのではないですか?(cx1板に遊びに行きますが、現役でばんばん使われているカメラですよね)
だったら、単焦点を選んでもさほど困らないと思いますよ。むしろ、単焦点の写りの良さを堪能してほしいです。

DA35mmf2.8を購入後、報告をかねてこちらの板でスレを立てさせて頂きましたが、多くの方から「このレンズにして正解でしたね」との祝福の言葉をいただきました。
sandpaperさんにも同じ幸せを感じて欲しいです。というか、仲間に引きずり込みたいです。
お待ちしておりま〜〜す。m(__)m

※他のベテランさんがもっと的確なアドバイスをしてくださると思いますので、そちらを参考にしてください。
わたしのレスは勝手気侭な独り言ですので・・・・失礼いたしました。

書込番号:11702592

ナイスクチコミ!2


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/31 20:51(1年以上前)

2でしょうかね。

M80-200 F4.5を現役バリバリで使っていますから、ますは、旧レンズを使ってみて、
絵に我慢ができなければ、望遠を買いなおすというのが良いような気がします。

書込番号:11702598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/07/31 21:04(1年以上前)

 古いシグマレンズは、シグマのサービスセンターに問い合わせるか、カメラ専門店でテストさせてもらうかして、利用できるかどうか確認したほうがいいと思います。

 フィルムと撮像素子では、光学的特性が違い、その分コーティングの違いによる差は出ると思いますが、そのあたりも、古いレンズが使用できるようなら、店頭で試し撮りして確認してください。

 どちらにしても、28ミリ始まりでは、APS−Cでは、広角側が不足するので、シグマ17−70は良い選択だと思います。あるいはキヤノン板では人気の高いシグマ18−125というのも選択肢としてはあるように思います。

書込番号:11702650

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/31 21:12(1年以上前)

5つの中では2番が良いと思います。
今でも在庫があって、かつ安いとしたらOSではない、
旧型でも良いと思いますよ。
シグマ17-70は良いレンズだと思います。

それとも1番でも良いような気もします。
とりあえずズームはキットレンズで
貯金をして単焦点やもっと高いズームを揃えていく、と。

望遠はとりあえずシグマのでよろしいかと。

書込番号:11702694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/31 21:33(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます!!!

>torotorotororiさん
なるほど。確かに十分だと思いますね。
そうなると、シグマのHSM を取るか、お買い得(?)のキットレンズかということになりますね〜。

>ドロップオフさん
やっぱりそうなると古いレンズが使えるかどうかにかかってきますね!

>馬鹿なオッサンさん
DA35F2.8MacroLiは欲しいですね〜ううう〜む

>私が3人目さん
FA77L。考えてみます!

>Eghamiさん
そうですね、やっぱり旧レンズの使用可否は重要ですね!

>ニコニコしていたい男さん
お悩み時の書込は以前拝見背手頂きました。それは運命的な出会いでしたね!
私も期待して地元でみましたけど10万では済みませんでしたよ(´Д`)ハァ…

>製剤屋さん
なるほど、古いレンズはAFでkマウントだからたぶん使えると思うのですが
その辺を明らかにしないといけませんね。

>kohaku_3さん
正直そんな気もしていました。でもちょいと古いズームが使えるかもと思った瞬間に
単焦点に気持ちが・・(´Д`)ハァ…

書込番号:11702790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/01 16:19(1年以上前)

キットレンズ+タムロン90mm(ヨドバシで3900くらい)とかいかがでしょうか。

ちょい望遠もカバーできてマクロ撮影が出来ると楽しいですよ。

古いシグマはヌケが悪いてか、フレアが出やすい傾向が。

高倍率ズームは持ってますがなんでも撮れるけど、撮っててつまんないです。(撮影にのめりこめない)

キットレンズも30cmくらいまで寄れるので意外と便利です。

43mm使っててもうちょい寄れればと思う事は多いです・・(45cm)

予算ができたら10−17の魚眼ズームもおすすめです。

レンズ直前まで(危ないww)寄った写真も撮れるし、15−17mmではSFXでも使えます。

書込番号:11706279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/01 18:40(1年以上前)

sandpaperさん、こんにちは。

色々迷っている時も楽しいですが、やっぱり早く手に入れたいですよね(笑)

最初に挙げられた候補のうち、1番2番のどれでも良いと思います。

私の場合、最初はタムロン17-50(VCなし)の組み合わせでした(買ったのはレンズキットでしたが・・・)。
他の方も書かれていますが、このレンズもおすすめです。
その後単焦点がみるみるふえてしまいましたけど(笑)

価格の件ですが、マップカメラさんとかに行かれても良いのではないでしょうか。
2番の新品を組み合わせても中古のボディならほぼ予算内に収まると思います。
さっきサイトを見ましたが新品タムロン17-50+新品ボディでほぼ予算ピッタリでしたよ。

また、お手持ちの古いレンズもとりあえず使えると思います。
私も古い銀塩カメラで使っていたレンズがありまして、15年前のZ-70P用のシグマズームや
27年前のSuper A用のシグマズームを使ってみた事がありますが、強い逆光以外は結構大丈夫でしたよ。

最近は15年位前のトキナーAT-X 270 AF PROや、さらに22年位前のタクマーF-ZOOM 70-200などを発掘(?)してきました(笑)が、
私レベルの使用ではなんら問題無いというかそれ以上の写りだと思いました。

少し話がそれました(笑)
sandpaperさんも、まずは基本になる標準ズームで購入されて、その後に望遠、Ltdレンズ(沼?)に
進まれても良いのではないかと思います。
じっくり悩まれて、良い選択ができますよう。

書込番号:11706750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 19:03(1年以上前)

別機種
当機種

K-7 ご購入決定おめでとうございます!!

6 つの選択肢のなかなら3番目のDA35mmがよろしいのではと。

その他でもいいという事でしたら、DA21mm F3.2 Limitedをお薦めします。画角的に使い易くて、風景からスナップからブツ撮りまでこなせますし、デジタル専用らしいパリッとした写りです。それにK-7に付けると一際コンパクトでスタイリッシュで、持ち歩きが楽しくなります。

拙作でお目汚しですが、DA21mmで撮った写真を2枚添付致します。花の写真はトリミングしてあります。


書込番号:11706828

ナイスクチコミ!1


スレ主 sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/02 13:40(1年以上前)

>ぬこずきさん
キットレンズだと約1万円で買えるのでコスパは高いですよね。
魚眼なんかも良いと思うしどうせレンズ増やしてくなら買っておいても良いかな?
と思うようになってきました。

>Biker's オヤジさん
古いレンズ情報ありがとうございます♪
色々お話し頂くウチに中古も見てみたくなりましたので時間見て行ってきます。
また、他の皆様にもお話し頂きましたがキットレンズは買っておいていいかなと
思っています。

>カモラオヤジさん
あ、すいません!ボディーも機種選定が終わったという意味でまだ購入してないんです(汗)
Limitedレンズ良いらしいですね〜。
ちょっと中古路線も考えてみますので良いのがあればLimitedということも・・
無ければとりあえずはキットレンズになりそうです。

書込番号:11709991

ナイスクチコミ!1


スレ主 sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/08 10:54(1年以上前)

購入しましたのでご報告です。

結果レンズキットにしました。単焦点は来月35mmlimited購入予定してます。
ヨドバシで購入しまして20年前の古シグマについて聞いてみるとKAfマウントでも使えるのと
使えないものがあり、私の持っていたSFX-nはKAf2マウント以前のものなのでマニュアルでは使えるが
AFは使えないとのことでした。まぁ、マニュアルでもつかえればそれはそれで良いかと思い、自宅に
かえって装着してみると・・問題なくAFも動作しました。
う〜ん、よくわからない。まぁ、でも動くことは良いことなのでラッキーでした♪

では、これからぶらぶらカメラもって出かけてきます。
取り急ぎ報告までm(_ _)m

書込番号:11734357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ダイヤル"USER"設定について、

2010/07/29 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

水平補正などの不具合でK7を修理に出しています。
ファームアップの情報で、帰って来るのがとても楽しみになりました。
確かダイヤルでUSER設定っていうのがあったと思うのですが、使ったことがありません。
皆さんがどのような設定をしているのか参考に教えて下さい。

書込番号:11692255

ナイスクチコミ!6


返信する
KanamiMさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/30 20:15(1年以上前)

わたしは、普段使うモード(自分ならPモード)に+アルファする場合に、
USERモード使用してます。
活用するのは、
・HDRを使う場合
 Pモードからは RAW→JPEG HDRオン と少なくとも二回設定を変えなければならないのですが、
 USERモードに登録しておけばダイヤル回しだけで設定変更可能で便利です。
 Pモードで1枚、HDRで一枚両方撮っておきたいときに使いますねえ。

・ダイナミックレンジ拡張、カスタムイメージのコントラスト(ハイライト・シャドウ)に変えたいとき
 これも、HDRと同様、普段の設定モードで1枚、上記設定変更をしたモードで1枚撮りたい時とかに積極的に使ってます。
 
めんどくさがりにも重宝ですし、
撮影しながら、ちょっと味付けを変えた一枚も残しておきたいな、と思ったら、
液晶画面とカーソルキーで設定変更してたら、撮影の臨場感が失われそう。
そんなときダイヤル変更だけでいけるので重宝です。
(HDR撮影は三脚前提なので、ゆったりした気分で撮っているので、設定変更はゆっくりやってもいいですが、
 特に街角スナップで味付け変えるた一枚とかは、ささっと撮りたいので使ってます)

書込番号:11697827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/07/30 21:39(1年以上前)

purereckさん

こんばんは。

自分はUSERにハイパーPと親指AFを基本に細かく設定しています。
(親指のAFボタンのみでAFし、シャッターボタンのAFは作動しない)

しかしながら、慣れない家族からは、
「AF動かない!」「使いにくい!」等々と不評です。

USERのみシャッター半押しのAFがOFFですので、
家族(や他の人)が使う時はダイヤルを切り替えることで
通常のAFを利用出来るようになります。めでたしめでたし。

書込番号:11698171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/30 22:35(1年以上前)

Tubby spongesさん

あっ、自分もたまに親指AF + シャッターボタンAFキャンセルを使うのですが、
これまでいちいち設定で変えていました。

USERモードはこれまで使用していなかったので、今度からその手を利用させてもらいます〜(笑)

書込番号:11698467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/31 20:21(1年以上前)

初めまして

私はいつもUSERモードを使ってます、RAWに設定しています。

慌て者なので露出の調整を忘れてそのまま撮したりしてましたが、USERモードなら電源を切ると+−0に
戻るので重宝してます。

書込番号:11702471

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/31 21:49(1年以上前)

私が3人目 さん、露出補正はUSERモードに登録された補正値で覚えていますよ。
ゼロで登録してあると、ゼロに戻るのですが、
例えばマイナス0.3に設定したら露出補正で±0.0に変更しても、電源を切るとマイナス0.3に戻ります。
これも善し悪しなのですが。私は一休みする時はすぐ電源を切るくせがあるので、他のモードの時のように前回の補正値のままだと思って撮影して初期設定値に戻ってしまって失敗することがよくあります。

ちなみに、私はUSERモードは TAVで、シャッターボタンAF-OFF、露出補正はマイナス0.3、連射Hi に設定しています。いつもはHyperProgramでシャッターボタンでAFなのですが、息子の野球の撮影で、C-AFモードで撮る時に使っています。親指AF+C-AFは慣れてなくてピントが合ったかよく分からなくて失敗しやすいので、S-AFにするときはTAVモードに戻していますが。


書込番号:11702875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/08/01 00:29(1年以上前)

気分は旅人さん

こんばんは。

自分も以前は貴殿と同様に設定を切り替えていましたのでお察しいたします。
自宅室内用(夜間)にWB等を追い込んだ設定をUSERに登録していた時期もあります。
USER1/USER2等、もうひとつUSERモードがあれば良いのにと思います。

私が3人目さん

こんばんは

core starさんがご指摘のとおりです。
ちなみに自分は-0.3にセットしていますから、電源投入時は常時-0.3となります。
他のモードでも露出補正の設定値を電源オンオフでリセットしたいのであれば、
撮影メニューの「モードメモリ」の設定を見直されると良いですよ。
ストロボ、WB、ISO、等々リセットするかしないかを選択できます。

書込番号:11703730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ207

返信48

お気に入りに追加

標準

ランダムノイズって??

2010/07/29 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:68件
当機種

画像でわかるかどうか・・・

画面左上部に網掛けしたようなノイズが沢山出ます
最近特にひどくなってきました
雲がない空では使い物になりません

こんな被写体では特に目立ちます

昨日大阪サービスセンターへ修理持込しましたが
その対応に疑問が・・・・


「これはランダムノイズなので普通に出ますよ、気になるのであれば
絞りはF8くらいの開け気味で撮って下さい。ふつう、シャッター稼ぎたいから
絞込みませんよね。F22まで絞って撮る人ってあまりいませんよ」

って??

K-7って絞り込んで撮ったらダメなんて初耳
っていうかそんなカメラってどうなの??
って感じです

CMOS交換はしないようで
「調整はしてみますけど
故障ではないですからね」

K-7使いの皆様どうですか??

とりあえず修理返ってきて変わらなかったら
こんなものだと思って諦めるのか
それとも、東京のサービスセンターに出し直した方が
いいのか・・・・


ちなみに、画像のデータは
1/3秒  F7.1 ISO200

書込番号:11691679

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/29 10:56(1年以上前)

しんくぱっとさん、初めまして。

早速ですが、仰せの通りノイズが確かに目立つ様に見えますね・・・。
縦縞の様なノイズはK10Dでも見られました。星座撮影の時などです。30秒露出位でした。
その後、K10Dはファームアップでかなり改善されました。

添付画像は私のK-7(バージョン1.03)で撮影した物です。7月20日撮影です。
使用レンズは、DA16−45mmF4EDALです。
焦点距離23mm、絞りF6.3、シャッター1/50(SR使用)、ISO200、JPEG、
露出補正-0.7、分割測光、
ダイナミックレンジ補正は無し、高感度NRは中、プレミアム画質、14.6M、色空間SRGB、
画像仕上げ・風景、彩度+2、ファインシャープネス3、その外のコントラストや画質は
弄ってません。

お伺いしたいのは、撮影時の画質とか、撮影後に現像ソフトで画質や明るさ等の調整をされていないとか、されたとかです。
明るさを調整すると、縦縞状のノイズが目立つ場合も有ります。(K20Dで夕景を撮影した
画像を調整したら、出てしまいました。)

お役に立てたら、幸いです。
一刻も早い解決をを祈っております。

書込番号:11691751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/29 11:01(1年以上前)

当機種

すみません、画像が添付されてませんでした・・・。m(_ _)m

書込番号:11691762

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/29 11:46(1年以上前)

>しんくぱっとさん こんにちは
拝見しました
これは 基準ISO感度で出る低感度ノイズですね、キョロ坊さんの画像にも少し出ていますね。
まぁ これは、カメラの仕様というか、カメラの個性で修理調整は無理と思われます。

このノイズは、明暗の中間位が一番目立ちます。
解消は 画像調整ソフトでNR処理ですが、NR処理値18%前後で良くなると思います。

書込番号:11691880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/07/29 13:18(1年以上前)

どんなカスタムイメージにしてるのか謎ですが、暗部を強く持ち上げるとそんな感じになったりするのかもしれないですね〜。

書込番号:11692171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2010/07/29 14:26(1年以上前)

追記です


JPEG
14M
☆☆☆☆

CTE


カメラ液晶で見ても分かるくらい出ています


この画像は分かりやすいように少し明るく補正かけてます

書込番号:11692338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/29 14:33(1年以上前)

な〜んとなく、コンデジ画質・・・・。

それでも、これが良い画像なのでしょうね〜っ。 きっと。

ステーションでの規定値機種という事なので、これが K-7 の実力なのでしょうね。 きっと。

まだまだ 手は出せませんね〜っ、これじゃ。

早いとこ 改修された K-7U辺りを出してもおかしくはないと思いますが。

ネガじゃありませんょ。
実際の実写参考画像を観ての素直な感想ですょ。

あしからず。

書込番号:11692346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/07/29 16:09(1年以上前)

まずはオリジナルの画像を提示するべきではないでしょうか?そのあとで冒頭の「ノイズを
強調した」写真を見せないと、著しい誤解を招くと思うのですが、如何でしょう。
また空以外の被写体においても、どの程度のノイズが乗るのか、サンプル画像があった方が
公平な判断を下し易いと思います。
また、大阪のサービスセンターさんの対応を批判する文面に読めてしまうのですが、実際に
問題となった「F22まで絞ったサンプル」は見せて頂けないのでしょうか?

話しの運びと画像の出し方が、少し偏っているように感じてしまいます。

さて、本題のノイズですが....

確かにノイズは多そう(元画像が無いので想像です)ですね。
悪さをしているとすればCTEや暗部補正などでしょうか?RAW撮影でも同じ結果でしょうか?
トーンカーブがジャンプだらけと思われますが、その辺りも確認出来ますでしょうか?

書込番号:11692616

ナイスクチコミ!8


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/29 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


スレ主さん こんにちは

写真拝見しました 感想としては とても気になりました

もちろん低感度でもノイズはでるのですが かなり目立ってますね?

というか ただのノイズとは違うような感じですね・・・

ちょうど最近テスト撮りしたものがありますのでアップします


一枚目 雅 CTE ISO100 高感度NR中 シャドー補正弱 DA★50-135 50mmで F6.3
二枚目 雅 CTE ISO100 高感度NR中 シャドー補正弱 DA16-45   24mmで F7.1
三枚目 雅 CTE ISO100 高感度NR中 シャドー補正弱 DA16-45   38mmで F7.1

全てスパーファインJPEG撮って出しです PDCU4でリサイズのみ
  

書込番号:11692657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/07/29 16:26(1年以上前)

当機種

まずは元データです

書込番号:11692659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/07/29 16:28(1年以上前)

当機種

次は設定そのままで
露出のみ変更
F22 - 3秒

書込番号:11692664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/07/29 16:32(1年以上前)

真龍さん

私がK20D使っているときは
あなたの作例のような感じでした
でも今回載せているのは
ノイズというより網掛けされたような感じで
気になっているんですよ


K-7に買い替えたのに
画質は悪くなるって・・・て感じですよ

書込番号:11692675

ナイスクチコミ!0


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/29 16:57(1年以上前)

当機種


しんくぱっとさん

ISO200にしてはノイズが多いように感じました
たてに入っているスジ?のようなものも気になりますね

やはり再度出されたほうがいいのではと思いました

ISO400で撮ったものをアップします(撮影日は違います)
ほぼ同条件で 雅 DA21 F8.0です

書込番号:11692748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/29 20:28(1年以上前)

当機種




K20Dでも条件によっては同じようなノイズが出ました。
しんくぱっとさん、ダイナミックレンジ拡張がONになっていませんか?
さらにシャドー補正が入っていませんか?

暗い写真の暗部を持ち上げるとノイズも上がってきます。
最近特にひどくなってきたということは、今までとは違う設定を試していませんか?

作例は普通に撮った写真です。
そんなに気になるノイズの出方ではないと思います。
心当たりがなければ故障の疑いありですね。


書込番号:11693531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/30 10:25(1年以上前)

フィルタ系の影響とは考えにくいし、・・・。

網状ノイズ、内部回路制御信号の漏れ かも知れませんね。

基板交換(シールド改修された基板)に交換しない限り、この症状は治らないかも・・・。

規定値とする、PENTAX HOYA での認識ですから、もしかすると、これらも良し、と考えなければユーザーとして認められないのかな〜っ??? などと考えてしまいますね。

ランダム・ノイズというより、規則正しく並んだ縞状ノイズ。

悩みが 多いですね。

書込番号:11696018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/30 12:17(1年以上前)

元データに文字が入ってるの!?

こう言うのって、なんで文字入れてUPするかなぁ?不思議。
他人が気に入ってパソコンの壁紙とかに使われるのが嫌なの?
だったら、箱に入れて鍵をかけておけば良いのに・・・不思議だ。

書込番号:11696344

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:68件

2010/07/30 12:53(1年以上前)

デジやんさん

無断使用が後をたたない以上
ロゴ入れをとやかく言われたくないですね
今の質問と話がそれています

それにノイズ部分にロゴを入れているわけでは
ないですから

書込番号:11696476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/30 14:21(1年以上前)

無断使用されて困るような写真には見えない。悪いけど…。

スレ主さんは、過去の写真はちゃんととってある?
最初に「最近特にひどくなってきました」と書かれてるので、購入当初の写真から今の写真まで、ひどくなってきた変遷を示す写真が当然あるはずだよね。
もし、ないなら、それは「気のせい」でしかないよ。
あるなら、まずそれを示すべきだろうし、サービスセンターの人もそういう情報なしに言われても困るだけでしょ。

あと、K20Dも使ってたようだけど、K20Dで同じ現象がないか満遍なく検証したの?
わたしには、この状況ならよく起きることに思えるけどなぁ。K-7、ペンタックスに限らず。

書込番号:11696725

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件

2010/07/30 14:30(1年以上前)

ららーらさん

無断使用されて困るような写真には見えない。悪いけど…。


困る困らないの問題ではないと思います
人の写真を無断使用するというマナーの
問題だと思いますが・・・

逆にあなたなら相手が困らないたいした事ない写真だとしたら
黙って使いますか?

書込番号:11696749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/30 14:31(1年以上前)

しんくぱっとさん、こんにちは。

解決出来ない事案があると、本当に困りますよね。
ただ、折角書き込みをしてくださった方々には、
お礼のお言葉とかのお気遣いも有っても良いかなぁ、
なんて生意気で申し訳ないのですが、そう感じました。
(私自身へは無くても構いませんが・・・。)
親身なって書き込みしてくださっていると思いますので。

書込番号:11696750

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:68件

2010/07/30 14:32(1年以上前)

ららーらさん

ここですべての写真を載せる必要ないと思います

サービスセンターではノートPC持ち込んで
PC画面で見せて説明しています
K-7の現在の症状を質問しているわけですから

書込番号:11696759

ナイスクチコミ!4


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信37

お気に入りに追加

標準

K-7用ファームウェア、バージョン1.10

2010/07/28 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

:再生モードパレットに動画編集機能を追加。
:画像モニターの撮影情報表示に電子水準器を追加。
:露出モード M と X において、ファインダー内表示と表示パネルの露出計表示を水準器表示と両立。
:カスタムイメージの画像仕上げに「リバーサルフィルム」を追加。
:ライブビュー時のAF動作をシャッターボタンの半押しでもAF作動。また、合焦速度も向上。

なかなかのバージョンアップですね。
アップされた方、レポよろしくお願いします。

書込番号:11687758

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/07/28 12:36(1年以上前)

ナイマン&ドイルさん

>カスタムイメージの画像仕上げに「リバーサルフィルム」を追加。

まってました!645Dの画像や付属ソフトでのレポートをみて、なかなかおもしろそうだと思っていましたから。PENTAXはこういうところが親切ですね。

書込番号:11687795

ナイスクチコミ!12


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/28 13:11(1年以上前)

情報ありがとうございます
早速、アップデートしました

なお、ダウンロードは
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html
です

書込番号:11687913

ナイスクチコミ!11


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 14:00(1年以上前)

ナイマン&ドイル さん

速報有難うございます。
早速アップデートしました。効果のほどは追々確認したいと思います。

書込番号:11688056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/28 15:07(1年以上前)

ナイマン&ドイルさん、情報有難うございます。

「リバーサルフィルム」の追加もうれしいですが、Mモードで露出計と水準器が同時に使えるようになったのが、なによりうれしいです。

帰ったら、早速アップデートします!

書込番号:11688258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/28 15:30(1年以上前)

情報ありがとうございます。

個人的にはライブビュー時のシャッター半押しAFが嬉しいですねぇ。
AFボタンとシャッター両方に指置くのがなんか苦手でしたから…

ファームアップで動作的な物まで変更できるのはデジタルならではですね。

夜に早速アップせねば。

書込番号:11688322

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/07/28 15:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ちょうど旅に出る前でした。
早速ファームアップしようと思います。
ライブビューでAFボタンが使えるようになるのは嬉しいです。
そして、合焦速度の向上も気になるところです。
カメラ内でリバーサル使えるのも、ちょっとした移動時に嬉しいですね。

書込番号:11688330

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/07/28 16:13(1年以上前)

早速ファームアップしてみました。
ライブビューでのAFボタン、これで位相差AFにしておけば、
写真撮ってもらうときにも、ライブビューで使えそうです。
そして、ライブビュー時のAFですが、
おもいっきり外れたところから合わせるのは相変わらず遅いです。
が、微調整付近がかなり早く合焦するようになりました。
QSF付きのレンズだったら、これかなり使い物になるかもです。
PENTAXさん、今回のファームアップはやってくれましたねぇ〜。

書込番号:11688424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/28 16:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。
カメラ内現像専門(ただのメンドクサガリです)の私にとって、DCU4のバージョンアップの「リバーサルフィルム」には大変興味があるんだけどメンドいなぁ〜って思ってたところです。
あと、ライブビューも実は一度も使ったことないので、今回のバージョンアップは大変うれしいです。
早速今晩アップデートしーようっと。

書込番号:11688442

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/28 17:24(1年以上前)

ナイマン&ドイルさん 情報ありがとうございます。

現在メンテナンスに出している為、ファームアップの効果が確認できませんが楽しみでなりません。

・リバーサルフィルムの追加
・Mモードでの水準器と露出計の両立

非常にありがたいです。
リバーサルの対応が思ったより早くこれからのシーズンに重宝しそうです。

書込番号:11688623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/28 20:12(1年以上前)

ナイマン&ドイルさん、はじめまして。

情報ありがとうございました。

ライブビューで、シャッター反押しでのAF作動がいいですね。
地面スレスレのローアングルでの撮影に役立ちそうです。

書込番号:11689255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/07/28 20:38(1年以上前)

電子水準器が背面液晶に標示できるのも良いです。
目の高さの三脚にセットすると肩の液晶は見えないし、特に暗い所ではステータススクリーンをOFFにしておきたいので今までファインダー内のバーグラフを見ながら三脚をセットしてたんですがINFOボタンを2度押すと背面液晶が電子水準器画面に変わるので夜景や花火撮影時の三脚セットがかなり楽になりそうです。

今まで気が付かなかっただけ…なんて事はないですよね?

書込番号:11689400

ナイスクチコミ!6


あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:48件

2010/07/28 22:08(1年以上前)

ストレスを減らしてくれる
ファームUPはとてもうれしいですね。

水準器とライブビューのAF性能向上は
 風景撮影の状況にとってこの上なくありがたいですね。

645Dのスキルがフィードバックで活きてる感じがします。

ますます、後継機が楽しみです。
 
今のペンタックスは水を得た魚のように思えるのは私だけでしょうか?
 もっと活き活きしてほしいです。

書込番号:11689893

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/28 23:08(1年以上前)

ナイマン&ドイルさん、こんばんは。

情報ありがとう御座います。早速アップデートしてみましたが、背面液晶で見やすくなった電子水準器表示してテーブルの上に2台並べて置いたら1台水平でない事が判明しました。

 今まで気が付かなかった鈍感野郎です。(爆)

みなさま、くれぐれも2台以上並べないでください。

書込番号:11690256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/07/28 23:20(1年以上前)

みなさんこんにちは。
情報がお役に立てて何よりです。

個人的には「リバーサルフィルム」が気になっております。
ウチもそろそろ買い増しですかね。。。。

何故か自分はコンパクトデジカメで、相方がデジタル一眼レフ(K10D)と言う
珍しい(のでしょうか?)役割分担でして、ファームアップされたK-7に
相方が興味を出さないか戦々恐々です(笑)

ではでは。

書込番号:11690319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2010/07/28 23:52(1年以上前)

ナイマン&ドイルさん

 情報ありがとうございます、さっそくアップデートしました。夜間なのでしっかりとは確認できていませんが、リバーサルモードがよさそうです。最近は雅ばかりでしたが、これから迷いそうです。ほかの機能追加も使えるものばかりです。動画編集もできるようになってカメラだけでできるってのは、現地でいろいろ使えるのでうれしい機能です。最近はステレオマイクも持ち歩いているので、動画にもう少し挑戦してみたいと思っています。余分なところを取れれば、パソコンであとはくっつけるだけでお手軽ムービーができるのでうれしいです。

 贅沢かもしれませんが、動画をやりはじめると手ぶれが気になってきますので、ゆっくりした大きなブレも補正してくれるようになったら完璧です。あとは高感度ノイズだけでしょうか。こちらは次世代機に期待してます。

書込番号:11690514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/29 00:34(1年以上前)

役立つ情報ありがとうございます。
早速アップデートしようと思います。

書込番号:11690712

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/29 12:05(1年以上前)

別機種

リバーサルフィルムモード、待ち望んでおりました。
早速アップデートしました。

本当のベルビアと撮り比べでもしてみようかなぁ?(笑)

書込番号:11691923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/29 12:06(1年以上前)

情報有難うございます。風景撮りではファインダーを覗きながら三脚を調整していたのですが、後部液晶を見ながら出来てとても助かります。

up後、机上で水平を確認したら微妙にずれています。
調整に出すにしても発売日購入で保証期間は過ぎてしまっているし・・・などと心配しながら、建築用の大型水準器を取り出し机に置いたら見事に机(家?)が狂って居ました。一安心と共にup前のバー表示よりシビアに表示されることに関心致しました。

書込番号:11691929

ナイスクチコミ!3


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/29 16:13(1年以上前)

女だって良いですよね さん

>一安心と共に(???!!!)

 K-7は一安心としてイ、家はダ、大丈夫でしょうか? ブルブルブルブル

書込番号:11692625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/29 21:10(1年以上前)

SN-ONさん有難うございます。
家のほうもあちらこちらの「水平、垂直」を測りましたが結構アバウトなのですね(木造の許容範囲なのでしょうが)。一方向に傾いて居るのではない様ですのでこちらも安心です。
【カメラ以外の書き込みで失礼致しました】
それにしてもK-7の水準器には脱帽です。

前回の変換ミス訂正です。
誤「関心」→正「感心」

書込番号:11693746

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信17

お気に入りに追加

標準

夏のいっせい里帰り

2010/07/27 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
別機種

みなさん、こんばんは。

実は、この一週間K-7他6本の主要レンズを修理とメンテのため里帰りさせています。
事の発端は3連休で訪れた函館で、撮影中にFA31Limitedのピントリングにガタが生じて、
無限遠が出なくなってしまったことに始まりました。
どうせ修理に出すのならば、電子ダイヤルの入力で飛びが出始めたK-7のメンテも!
ついでにいつか出そうと思っていた各レンズのピント調整も!と、
気がついたらピックアップリペアサービス3個口を発送していました。(1個口三点までなんですね!)
K-7は保証が切れたばかりだし、保証の残っているレンズは一本だけだったのですが、
花火シーズンを前に思い切って出しちゃいました。

さすがに一週間も手元に機材がないと気が抜けてしまったようで、
ファームアップしたPDCU4で留守役のist*DSでも「リバーサル」が使えるのが慰めになっています。

見積りや返送の件で連絡したサービスセンターの対応はとても丁寧で安心しました。
思ったより早く戻ってきそうなので、週末の花火には間に合いそうです。


作例1枚目
五稜郭をミニチュアにしてみました。DA15Limited

作例2枚目
路面電車のある街は懐かしいです。昔、仙台でも走っていました。FA135mm

作例3枚目
この撮影を最後に無限遠が出なくなりました。FA31Limited

作例4枚目
残ったわずかなレンズと共にDSが頑張っています。DA18-55WR

書込番号:11685908

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/07/27 23:09(1年以上前)

風丸さん こんばんわ

里帰りというか、夏休みが終わって孫がいなくなった寂しさみたいな…

4枚目のist*DSの写真、好きです。
夏の空と雲を映しこむ水面。
(最初は穏やかな水面なので湖かと思いました)

ニコン中心だった僕がペンタックスに興味を抱かせたのも
ネット上でのist*DSの写真でした。

里帰りから戻ってきたら、また素敵な写真をお願いします。

書込番号:11686075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/27 23:19(1年以上前)

昨年、函館に行きました。

夜景は、三脚で撮影したと思いますが、三脚を置く場所の確保が大変だっと
思います。

書込番号:11686143

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/27 23:44(1年以上前)

五稜郭のミニチュア、おもしろすぎ!
最高です。\(^_^)/

書込番号:11686280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/07/27 23:45(1年以上前)

当機種
当機種

風丸さん今晩わ

>いつか出そうと思っていた各レンズのピント調整も!

幸か不幸か[PENTAX K-7]までの歴代のボディ、レンズをピント調整に出した事が無く
ある日突然[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で撮った画像が(後ピン)になるので
[PENTAX K-7]でピント微調整をかけたところ全て(前ピン)になり
自分自身の腕前が悪い事に気付いた者です   (。-ω-)ァァ

僕の撮影場所では連射すれば楽なのですが、ワザと連射しないのが僕のポリシーなので・・・  アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

因みに周囲では[Canon][Nikon]の大砲の連射音が響いています   ( ̄Д ̄;;



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11686291

ナイスクチコミ!7


kawabooさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/27 23:53(1年以上前)

4枚目(大沼かな?)が好きですね〜
昨年行ったときは曇りばっかりで・・・

やべぇ、今年も行きてぇ〜

K−7もってバイクで行こうかな

書込番号:11686327

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/28 01:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん みんさんこんばんわ

三連休は伊勢に遠征してきました。
もう花火もちらほらと始まり夏本番です。

今度ひまわりを見に兵庫県佐用町まで遠征したいなと考えています。

今回はDA16-50一本で身軽に遠征してきました。
1枚目
 名前忘れました。

2枚目
 赤福!

3枚目
 エイリアン!

4枚目
 写真の岡野?

書込番号:11686744

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/28 04:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

以前K100Dの調子が悪くなった時に、どうして良いか分からずサービスセンターへ直接持ち込んだことがあったのを思い出しました。
通常はフォーラムへの持込なり、宅配なり使うらしく、サービスセンターにお客さんを入れることは無いそうですが、不安そうな僕が来てしまったので仕方なく対応していただきました(笑)
対応はとても丁寧で好感がもてるものでした。

当時は丁度K20Dが発表された直後で、パンフレット等もまだ出回っていなかったのですが、サービスセンターの方に先行してパンフレットをいただいたことを覚えています。

僕の場合、SRの修理だったのですが、約1週間後には自宅に届いたと記憶しています。花火大会に間に合うといいですね。

ちなみに先週、伊豆大島に行ってきました。着々と夏の写真が増えてます

書込番号:11686930

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/28 07:14(1年以上前)

海ちゅん
さん今日は
綺麗な空ですね
猫の毛の質感も良く出ています
素晴らしいです
私はK100DSです
今後ともよろしくおねがいいたします

書込番号:11687096

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/28 17:47(1年以上前)

「K-7は保証が切れたばかりだし、保証の残っているレンズは一本だけだったのですが」

>>>>>>>>>>

「おれ、風丸だけど。ヤフーブログで日本一になったこともあるんだけど。。。」って言えば、ただにならないですかねー(笑)♪

書込番号:11688716

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/28 19:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

*istD・リバーサルフィルム

K-7・リバーサルフィルム

K-7・ミニチュア


風丸さん みなさん こんばんは

函館に行ってらしたんですね いいですね〜 羨ましいです!
FA31Limitedは買われてから半年くらいでしたよね?酷使のせいでしょうか(笑)

私のK−7は順調ですが そろそろ保証期限が近づいてきました
(初期不良で交換の二代目のため8月末が期限です)
今回は風丸さんのお話を聞き DA16-45とDA21を一緒に出すつもりです

その間は*istDがメイン機になる予定です(一週間位なのでならないかも・・・)
PDCU4のアップデータのおかげで 古い機種ですがまた遊べるようになりました
また今日からは K−7の本体でも出来るようになりましたね!
これからの撮影に楽しみが増えました


一枚目 *istDで撮ったものをリバーサルフィルムモードに     DA21
    
二枚目 K−7で最近撮りました奈良「薬師寺」のライトアップです
     こちらもリバーサルフィルムモードです          DA★50-135
    
三枚目 ミニチュアにしてみました ちょっといまいちかな・・・  DA★50-135

書込番号:11689018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/07/28 21:04(1年以上前)

当機種

これは旧ファームですけどー

風丸さん こんばんは。

週末の花火には間に合いそうですか。
K-7新ファームは花火撮影での使い勝手も良さそうです!

書込番号:11689525

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/28 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
ペンタックスサービスセンターから電話があって、
修理点検に出した全ての機材を本日発送してくださるそうです。
明日には手元に戻ることになりました!
タイミング的にK-7は新しいファームになっているのかなぁ とか楽しみに待っています。

フィルムチルドレンさん
>里帰りというか、夏休みが終わって孫がいなくなった寂しさみたいな…
仰るとおりかもしれませんね。確かに手持ち無沙汰でした。
でも、おかげでDSの良さも再確認できました。

今から仕事さん
確かに皆さんが行く展望台に三脚を立てて居座るのは憚られます。
そこで今回は展望建物の外に出て場所を決めました。
展望台に比べて手前側の死角が多くなりますが、のんびり撮影を楽しめましたよ。

kohaku_3さん
ありがとうございます。
そのままだとしっくりこなかったのですが、
若干トリミングしたらはまりました(笑)

社台マニアさん
私もピント調整は初めて出すんですよ。
いつかしようと思っていましたが、やっと実現しました。
もし、ピンズレがあって修正されてきたら自分のズボラさに打ちひしがれそうです。

kawabooさん
えっと、4枚目は戻ってからなので宮城の三陸の海なんですよ。
大沼は社内旅行で一度行ったことがあります。
藤の季節でしたね〜。

potachさん
連休、お疲れ様でした。
3枚目、エイリアンの正体はイカ?私も函館でイカ三昧でした。
こちらは週末から花火が本格的に始まりそうです。

海ちゅんさん
伊豆大島、素敵な青空ですね。
こちらは観測史上一番の暑さが続いていますが、空が綺麗に晴れません。
ペンタックスのサービスは本当に気持ちがいいですね。
他社のサービスのことはわかりませんが、ペンタにして良かったと感じました。

星ももじろうさん
全くもって同感です。

kawase302さん
そういうこと言わないの!!
でも31は修理だったので実費がかかりますが、一緒に送ったK-7とボディは
サービスしていただけましたよ。

真龍さん
函館、最高でした!
31は確かに使用頻度が高かったですね。
一緒に出したレンズとのマッチングも明日以降レポートしてみます!
一枚目を見て、リバーサルの勘所かな!と思いました。参考にします。

猫の座布団さん
お陰さまで明日には手元に戻ります!
土曜日の花火撮影に早速新ファームを試してみる予定です。


作例1枚目
エゾバフンウニです。ウニがこんなにも美味しいものかと目から鱗でした。FA31Limited

作例2枚目
八幡坂。FA31Limited

作例3枚目
函館ベイエリア。FA77Limited

作例4枚目
函館の街をミニチュア化してみました。FA31Limited

書込番号:11689726

ナイスクチコミ!6


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2010/07/28 22:30(1年以上前)

別機種

さっき完成、でもシェイクダウンは夏休み。

風丸さん、こんばんは。
夏のメインイベントに間に合ってよかったですね。

今年はまだ子供が小さいので、花火大会に出かけるのは無理そうです。
みなさんの写真がアップされるのを楽しみに待ってます。

書込番号:11690016

ナイスクチコミ!3


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/28 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん みなさんこんばんわ

私のK−7も夏期休暇突入前に清掃とメンテナンスに里帰り中です。
こんなタイミングでリバーサルモードが追加されたファームアップにちょっともどかしい気持ちですが、楽しみに待ちたいと思います。

サービスセンターにてついでにレンズもチェックしてもらいましたが、レンズは問題なくピントもばっちりでした。

しかし、少しずつでも機能追加されていくのはうれしいものですね。
絵作りにも手を加えて頂けるのはほんとまじめな感じがします。


3枚目のエイリアンはイカの干物のようです。
私はひつまぶしと赤福氷に冷やしキュウリとつまみ食い三昧でした。


DA16-50
1枚目
 ひもの塾!

2枚目
 五十鈴川郵便局

3枚目
 雲が近い!

4枚目
 車窓から

書込番号:11690094

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/07/29 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

FutureCatさん
本日みな揃って無事に帰還しました!
ところで…
なんとも妖しげな、そしてマニア心をくすぐるような造作物は??

potachさん
発売前のアナウンス通り、着々とファームアップがされていますね。
あまり頻繁にモデルチェンジせずに、こうして完成度を高めていく方向は賛成です。
それもこれもベースのK-7の完成度の高さだと思っています。


今日、無事に全ての機材を受け取りました。
故障のFA31もすっかり元気になった様子です。
レンズは7本出しましたが、FA77とFA135、DA10-17、DA55-300がピント不良で、
調整されていました。やっぱり私は鈍感でした(笑)
DA15とDFA100マクロは問題なかったようです。

ボディは水準器調整とダイヤル入力不良の部品交換、各部清掃調整でした。
タイミング的に1.10にファームアップされていると思いましたが、1.03のままでした。
早速アップを済ませたところです。
背面液晶に表示される水準器は使えそうですね。調整してもらってよかった!
「リバーサルフイルム」はシャープ以外弄れない割り切りなんですね。
早く試してみたいものです。


作例1枚目
元町教会。大好きな教会です。FA77Limited

作例2枚目
荷物を軽くしようと思いつつ、インダスターを忍ばせていました。」

作例3枚目
路面伝電車は見ても乗ってもいいですね。FA77Limited

作例4枚目
五稜郭タワーは科学特捜隊基地みたいです!DA15Limited

書込番号:11693521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2010/07/31 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん 皆さんこんばんは

里帰り無事に戻ってきて一安心ってとこですね。これから、夏の撮影に向けてガンガン腕を振るってご披露ください。

当方もK-7の保障期間が9月中旬なので、もうそろそろ出そうかな〜と思っているところです。

それと、永年使用してきた三脚にガタがきて(金属疲労?)風丸さんと同じくManfrotto の055XPROBを購入しました。デザイン・スタイル・機能とも大変満足しています。

画像1.滋賀県大津市栗原 夜明け前の棚田とびわ湖です。CTE+雅 彩度+1
画像2.和歌山県新宮市 桑の木滝と虹です。コントラストがきつく苦労しました。
画像3.滋賀県高島市箱館山のゆり園 今年は、長雨の為、昨年に比べあまりゆりが咲いておらず残念でした。バックはびわ湖と竹生島です。
画像4. 同上 リバーサル仕上げ

書込番号:11699199

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/01 21:39(1年以上前)

新甲賀忍者さん、こんばんは。
お返事が遅れて申し訳ありません。

私事の報告に、こんな素敵な作品を寄せていただいて感謝しています。
どれも素敵なのですが、3、4枚目のゆりの作品が大好きです。

Manfrotto 055XPROB、よほどの山行きでもない限り、いつでも大活躍しています。
別に購入した雲台の410も手放せないほどのお気に入りになっています。

夏の新しいスレをたてました。
よろしかったら、そちらにもお寄りください!

書込番号:11707452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ra-boomさん
クチコミ投稿数:27件

TRパワーパック3型についてお聞きします。
本来この板の製品では無いですがこちらの方が沢山の方に見られると思い書き込みさせて頂きます。

現在k-7とAF540FGZを使用していてTRパワーパック3型の購入を考えています。
しかし、単2電池仕様という事で使い勝手が悪いので単3のエネループに単2スペーサーを合わせて使用しようと考えています。
そこで、TRパワーパック3型を使用している方にお聞きします。

・この製品で単3エネループは使用できますか?
・単3電池を使うと発光回数は何回くらいに減りますか?(単2ではスペック上は約700回)
・単2を使った時よりチャージスピードは遅くなりますか?

私としては発光回数は半分になってもチャージスピードは下がらないで欲しいなって思ってますが、、、


で、この質問をペンタックスにメールで聞いてみたら
・この製品は単2用に作られていて単3の情報はない
・又、使えるのはアルカリ電池のみでニッケル水素など他のは使えない
という返答でした。
他のネットの書き込みで単3のエネループでも使えたというのを見た事があったのですが、正直単2のアルカリのみなら購入を見送りたいと思っています。

この製品と同じ?と思われるパナソニックの「TRパワーパック3型(PW-223)」は公式にニッケル水素対応と書かれていますが。。。微妙に別物なのでしょうか。。。
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/pro_use_strobe/pe-60sg.html


どなたか分かる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:11684814

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/27 21:41(1年以上前)

所有してはいません。推測での書き込みです。
スペックを見る限りほぼ同じ物なので使える可能性は高いと思います。
ただし自己責任でということ。
実際は、ペンタックスは電池を販売していないので保証していないというだけだと思います。
電池からコンデンサにチャージして、ということでしょうから、最低電圧でひっかかることもないでしょう。
単三エネループをスペーサーで使用となると、計算上は89回の発光回数になりますが、チャージスピードが遅くなることは予想されます。単1と単2のエネループに温度が上がると電圧を下げる回路が乗せてあるのは正にこのような、短時間で多くのエネルギーを放出できる利点があるからで、それが仇となって機器が加熱し発火することが予想される(機器側に加熱予防回路があるかどうか不明)からです。
単三エネループはほぼ間違いなく使えるでしょうが、チャージスピードが延びるのは覚悟した方がいいと思います。
詳しい使用例が見当たらない時判断材料になればと思います。

書込番号:11685499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/27 21:49(1年以上前)

こんばんは。

私はTRパワーパック3型の利用者ではないのですが、
ご覧になったのは、下記のクチコミではないでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/10603510075/SortID=6766873/

支障なく使えているそうです。


発光回数に関しては、単2アルカリの容量が
パナソニックの公表値で約4600mAh,
単3エネループが2000mAhですので、
2000÷4600×700として、300回ほどではないでしょうか?

http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AAC4000/AAC4000CJ28.pdf

エネループは容量を欲張らない代わりに自己放電を抑制した
電池ですので、充電後、すぐに使うおつもりでしたら、
2700mAhという大容量タイプの製品もあります。
この場合は、410回程度の発光が可能と思われます。

チャージ速度はあくまで推測ですが、
上記クチコミで特に触れられていないことと、
大電流放電特性に優れるニッケル水素電池の特長から、
問題にはならないと思います。

書込番号:11685556

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2010/07/27 21:53(1年以上前)

問題の核心は、

>又、使えるのはアルカリ電池のみでニッケル水素など他のは使えない
>正直単2のアルカリのみなら購入を見送りたいと思っています。

この点ですね。

私は以前、ストロボ用パワーパックについて実験した事があり、パワーパックには

・出力電圧を目標値に保つタイプ
・出力電圧を電池電圧の○×倍とするタイプ

がある事に気付きました。ニコン、サンパック、松下を比較した結果を

http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_000.html

に挙げますが、ニコン、松下は後者、即ち出力電圧が電池電圧の影響を受け易い方式でした。従って、回路方式とか、電池の電圧vs出力電圧とかといった視点から、もう一度質問を投げ掛けてはいかがでしょうか。

書込番号:11685582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/27 22:05(1年以上前)

語弊がありそうな気がしたので補足します。

チャージ速度の「問題にはならない」とは、
AF-540FGZをエネループ×4本で使用した場合の
チャージ速度に不満が無いなら、という前提です。

チャージ速度の短縮が目的で購入されるのでしたら、
実際に問題かどうかを判断するのは私ではなくて、
スレ主様ご自身ですよね。

個人的な主観が入ってしまい、失礼しました。

書込番号:11685669

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/07/28 01:18(1年以上前)

別機種

左:TR3型本体とeneloop 右:TR3ケース

最初に断っておきます。
ここで述べることは、私22bitが保証する内容ではありませんし、PENTAXが保証する内容でもありません。本記述に伴う損害等が生じても、当方では補償しかねます。あくまで自己責任でお願いします。



TRパワーパック3型と単三eneloop、eneloop純正単二アダプタで、かれこれ3年ほど使用しています。ストロボはもちろんAF540FGZと単三eneloopの組合せです。

また、チャージ速度の改善が主目的のため、AF540FGZの設定の外部電源設定をデフォルトのPP1から、PP2(ストロボ内蔵電池とTRパワーパック3型の同時供給)に変更しています。詳しくはAF540FGZの取扱説明書16ページをご覧下さい。

また、ベンチマークのようなことは実施しておりませんので、正確な枚数や比較はしておりません。全て感覚でのお答えとなります。主に屋外での日中シンクロ、室内でのバウンス発光等によるポートレート撮影での用途で使っています。

>この製品で単3エネループは使用できますか?

はい、使えます。但し、PENTAXが保証していないため、自己責任での使用となります。
3年使ってますが、今のところeneloopによる問題が出たことはありません。
ただし、単二アダプタでの利用は、電池の固定が微妙に不安定なので注意が必要。自分はプラスチックの押さえを電池の上に配置し、動かないようにしてケースに入れて利用しています。

>・単3電池を使うと発光回数は何回くらいに減りますか?(単2ではスペック上は約700回)

正直、その回数から、具体的に何回減るというお答えは難しいです。使用状況も全く異なりますから。
感覚的に言うと、単2アルカリ(エボルタ等)で100%とすると、単三eneloopではその半分以下という感じです。


>・単2を使った時よりチャージスピードは遅くなりますか?

充電が満タンの時にはあまり違いを感じませんが、撮影枚数が増えてくると、当然ながらeneloopの方が早い段階でチャージ速度が遅くなってくるのが分かります。
アバウトに言うと、400枚程度撮影したあたりで、体感として遅くなったのが分かってきます。

>で、この質問をペンタックスにメールで聞いてみたら

メーカで保証していないものを聞いてもしょうがないと思います。至極普通の答えだと思います。Panasonicで保証していても、必ずしもPENTAXで保証するということはないのですし。


普段は単三eneloopで利用していますが、枚数を撮るような場合や長丁場の時は予備のeneloopを持つか、単二アルカリ電池で使用しています。

ただ、今だったらニッシンジャパンのPS-300が良いかもしれません。

ニッシン デジタル ストロボ: 新製品情報「パワーパックPS-300ペンタックス用」発売日決定のお知らせ 
http://www.nissin-japan.com/2010/05/ps-300-6c43.html

自分も狙っているのですが、なかなか予算が出なくて(笑)

書込番号:11686668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ra-boomさん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/28 02:12(1年以上前)

>のうみそこねこねこさん
ありがとうございます。
電池の事とか無知なので勉強なります!
確かにチャージスピードにも少なからず影響ありそうですね。



>夜明けのカラスさん
ありがとうございます。

>ご覧になったのは、下記のクチコミではないでしょうか?
はい、この書き込みを見て聞いてみました!
今回優先度としてはチャージ速度を優先しています。
発光回数は300〜400回程度もってくれればいいかなと考えていました。



>鈍素人さん
ありがとうございます。
すみません、、理数系に弱いもので難しい内容ですが頑張って読んでみます!
スピードが落ちずに300-400回程度使えればいいなと思っていました。



>22bitさん
ありがとうございます。

実際に使用されている方からの意見大変参考になります!
一応支障なく使用出来るようで安心しました。
体感として400枚くらいまではチャージスピードが落ちないというのは嬉しいです。
今回は発光回数よりチャージスピードが落ちないといいなと思っていたので。

私もPS-300が欲しいと思ってました!
ただ、値段が高すぎるので諦めました。。。

あとお聞きしたいのですが、TRパワーパック3型の方はチャージスピード4.5秒となっていますが、単2エボルタ、単3エネループを使用してやはり4.5秒くらいかかってしまいますか?
ここの真ん中にある動画の「580EX+CP-E4」くらいのスピードだといいなぁと思っているのですが無理ですよね。。。1.5秒くらい?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100308_352055.html


書込番号:11686775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/28 07:22(1年以上前)

私はニッシンのPS-300を使用しています。

以前はTRパワーパック3型しか選択肢がなかったので、チャージ速度アップのためTRパワーパックの購入を検討したこともあったのですが、カメラ2台での撮影をするため、TRパワーパック2台をぶら下げるのも大変ですし、チャージ速度も期待したほどは速くはならないようなので、我慢していました。

で、以前から期待していたPS-300のペンタックス用が5月に出たので、かなりお高かったですが、思い切って購入しました。やはり2台同時に使えるのは魅力です。

チャージ速度については、まったく文句なしで、通常の室内でのP-TTL調光では間髪入れずにシャッターを切ることができます。
フル発光でも1秒くらいでチャージできますので、テンポ良い撮影が可能です。
ストロボはAF540FGZが2台です。

1回の撮影で2台合わせて700回前後発光させますが、チャージが遅くなるようなことは全くなく、まだまだ余裕がありそうです。
もっともこれは、撮影条件により変わってくるとは思いますが。

スレの主旨への直接の回答でなくて申し訳ありませんが、2台同時に使う、チャージ速度最優先、といった場合にはPS-300は最適な選択かと思います。
高いですけど…。

書込番号:11687110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ra-boomさん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/28 23:09(1年以上前)

>あとたんさん
ありがとうございます。

PS-300良さそうですね〜!
二台つなげてチャージ1秒とは素晴らしいですね。

PS-300は非常に魅力的ですが、私の場合ストロボ自体年に数回しか使わないので値段を考えると手がでません。。。
あと今までTRパワーパックを単3電池で使おうと考えていましたが年に数回しか使わないので単2のエボルタ使った方がお得かもって思ってきました。。。
6本入りで800円くらいですし。。。

書込番号:11690262

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/07/31 09:47(1年以上前)

>TRパワーパック3型の方はチャージスピード4.5秒となっていますが、単2エボルタ、単3エネループを使用してやはり4.5秒くらいかかってしまいますか?

あれは前回のレスでも触れましたが、AF540FGZの外部電源の設定がデフォルトのPP1(外部電源のみで供給)になっているので、それに基づいたスピードしか記載されていないのでしょう。PP1設定では単に容量が増えただけで、正直スピード目的では全くお話にならないのです。
PP2(ストロボ内蔵電池とTRパワーパック3型の同時供給)に変更すると、2秒程度まで短縮されます。TRパワーパック3型使うなら、設定変更は必須でしょう。

前にAF540FGZ:単三アルカリのエボルタ、TRパワーパック3型:単二アルカリのエボルタ
にした事があるのですが、その際は体感でも1.5秒程度だったと思います。それなりに速くはなります。

但し、PP2にすると、先にAF540FGZ側の電池容量が少なくなって、それに引っ張られて遅くなってしまうので、AF540FGZ側の電池はこまめに変えられるよう、予備を持って対処しています。

>年に数回しか使わないので単2のエボルタ使った方がお得かもって思ってきました。。。

単二アルカリのエボルタで良いんじゃないんですかね?単二エボルタだったら、1回の利用が300枚程度と仮定して、使用後にちゃんとTRパワーパック3型から取り外して別保管しておけば、2,3回くらいはそのまま使えそうな気がします。

ですので、eneloop6本揃えても、割に合わないと思います。
自分の場合は利用頻度が高いので、十分元は取れているのですが。

自分はいずれはPS-300を目標にしています。
でも、あれTRパワーパック3型より一回りデカいんですよ(苦笑)

書込番号:11700253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ra-boomさん
クチコミ投稿数:27件

2010/08/03 10:18(1年以上前)

>22bitさん

PP2にすると2秒程度になるとはいいこと聞きました!
もしこれを聞かずに買ってたらPP1のままで速度を体感できてなかった気がします。。。


>自分はいずれはPS-300を目標にしています。
>でも、あれTRパワーパック3型より一回りデカいんですよ(苦笑)

ペンタックスのストロボでもあれだけスピードが速くなるのですから魅力ですよね〜!
この前ヨドバシに行ってTR3型とPS-300の実物を見てきましたが確かに一回り大きかったですね。重さもありそうですね。
というかTR3型の方が予想以上に軽くてビックリしました。電池無ければただのプラスチックのケースじゃん、ぐらいな。。。


22bitさんの書き込み見てTRパワーパック3型を買ってみようと思いました。
ネットで情報探してもかなり少ないのでこれだけ色々教えて頂けて助かりました。
月末に友人の結婚式があるので使用してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11713699

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング