PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機種のデザインについて

2010/06/08 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:85件 Ordinary world 

単に私の個人的な好みからPentaxのエンジニアさんに要望です。

K7のコンパクトながらも高密度に高性能が凝縮されたコンセプトはそのままに、
デザインはistDsを踏襲したモデルをお願いします。

どうでしょうか?

書込番号:11470529

ナイスクチコミ!2


返信する
南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/08 22:39(1年以上前)

>単に私の個人的な好みからPentaxのエンジニアさんに要望です。

そういうことはこちらへ↓
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html

書込番号:11470577

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/06/08 23:24(1年以上前)

>デザインは
どの様なことか具体的に要望しましょう。

書込番号:11470911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/09 00:46(1年以上前)

K-7は前モデルからボディ一新していますので、
次の後継機はデザインも含めて、同じ金型が継承されるはずです。

もちろん、小型軽量の設計で作られたK-7のデザインは、優れた点が多いのですが、
十字キーにカスタムイメージが付加されているなど、シンプル設計とはほど遠い。
同じ金型であっても、Ds時代に戻ったシンプルUIになることを期待しています。

まぁ、予想できる後継機種の改良ポイントはスバリセンサーになるか、と。

ここ2年の傾向として、エントリー機は見た目の発色が良い(一般受けする)SONY。
ハイクラス機はプリントを意識した作品重視の自社開発のセンサー。
おそらく、次もより高画素にしたサンソンセンサーになるかと思われます。
(異論はあるかと思いますが・・・)

・2000万画素
・ローパスレス
・APS-C
・高感度低ノイズ
・フルHDムービー
などなど。

画質周りのブラッシュアップは相当やらないと、売れる商品にならないので、
現在のK-7ユーザーが買い替えに値する高画質で来ると思いますよ。

書込番号:11471349

ナイスクチコミ!5


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/09 20:07(1年以上前)

個人的にはエントリー機のような少し丸みを帯びた
ボディが好きなのですが・・・無理ですね。
せめてもう少し小型化・・・横幅等を詰めてもらえれば・・・これも無理ですね。

K-7に行くか、後継機を待つべきか、迷う身としては早く情報が欲しい所ですね。

書込番号:11474060

ナイスクチコミ!0


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 21:31(1年以上前)

フルサイズは難しいとしても、APS−Hくらいにはなって欲しい・・・。
ペンタックスさん!頑張ってくださーい!

書込番号:11478436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Ligtroom2での情報の相違

2010/06/08 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

当機種
当機種

k-7とシグマ50mm F1.4の場合

D300とシグマ50mm F1.4の場合

皆さん、いつもお世話になります。

昨日、写真の整理中に主人が気づいたのですがLightroom2と言う現像ソフトでK-7とシグマ50mm F1.4を扱うとレンズデーターに相違が出るそうです。

ニコンのカメラにシグマ50mm F1.4の組み合わせだと問題ないそうで、主人はレンズデーターのやり取りに不具合が在るのかもと言っていました。

表示される画像には問題ないとの事ですがソフト関係には全く詳しくないので、私としては中古で買った事も在って少し心配になっています。
やはりメーカーに修理を依頼するべきでしょうか?

宜しく御願い致します。

書込番号:11470221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/08 22:07(1年以上前)

今日から、「Lightroom3」が30日間試用できますから、それで試されたらいかがでしょう。

書込番号:11470332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 22:13(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん、こんばんは。

レンズにはそれぞれIDがあって、
それでどのレンズが装着されているかをカメラが判断しています。
で、シグマのレンズはそのIDが結構重複しているようです。
(タムロンはあんまりIDかぶってないみたいですが)
K-7のクチコミで「レンズID」で検索してもいくつか例が出てきますよ。

実害があるのかどうかはシグマのレンズ持ってないしちょっと分かりません。
手振れ補正のための焦点距離情報が誤ってカメラに認識されてたらちょっと嫌ですね。

解決方法があるのかはもっと詳しい方にお任せします。

書込番号:11470377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/06/08 22:26(1年以上前)

こんばんは。

米系のソフトって、こういうバグが多いのかなぁ。

私の場合、MacのAperture3というソフトを使用していますが、

DA21 → DA16-70と表示
DFA100MACRO WR → 不明なレンズ

とExif情報に表示されます。焦点距離は正しく表示されますが、
レンズ名がこのとおりです。

Lightroom3のノイズ処理が良さそうなので購入しようかと思っていましたが、
さてLightroom3でもスレ主さまのような現象がでるか興味あります。

書込番号:11470474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/06/09 01:16(1年以上前)

akira.512bbさん

今週は主人は仕事が忙しい様なので休日にでも御願いして試してみますね。
アドバイス有り難うございます。


Circulo Polarさん

詳しい説明有り難うございます。
デジイチは複雑なんですね。
焦点距離情報が間違って入力されると手振れ補正機能に影響が在るのでしょうか?


club中野さん

私の主人もMACを使っています。
Lightroomはアメリカのソフトなんですか。
国産に比べて不具合が多いのでしょうか。
ネット程度しかPCは利用していないので私には未知の領域です(苦笑)

もう少しPCも勉強しなければ行けませんね
有り難うございました。

書込番号:11471457

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/09 02:28(1年以上前)

ペンタックスの手振れ補正はレンズからの焦点距離情報を元に精密に制御されています。

ですので、広角レンズなのに望遠レンズと認識されてしまう(その逆も)と正しく手振れ補正されないだけでなく、過補正されてよりヒドくブレた写真が出来上がる事もあります。

MF専用レンズやフィルム時代のオールドレンズ等、1部に焦点距離情報の出ないレンズを装着した場合背面モニターに「焦点距離を入力してください。」と表示されます。

この場合は幾つかある数字の中から最も装着レンズのミリ数に近い数字を選んで入力します。
すると、そのレンズに最も最適な手振れ補正を制御してくれます。

これがペンタックスが自慢する「装着できるすべてのレンズで適確な手振れ補正が出来ます。」の仕組みです。

でもライトルームのデータで見ると焦点距離は正しく入力されているので手振れ補正に問題無いでしょう。  クレジットが変わるだけですね。

書込番号:11471630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/09 23:39(1年以上前)

silkysixさん

詳しい説明有り難うございます。
御蔭で少し安心しました。
此れからも色々と教えて貰う事が在ると思いますが、宜しく御願い致します。

書込番号:11475255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップは必要か?

2010/06/08 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

先日の日曜日、子供の運動会がありまして、400枚ほど撮っておりました。
撮れた写真は、さすがはK-7! 手持ちのコンデジとは比べ物にならない
絵を吐き出してくれました。(後は、私の腕とセンスか・・・)

さて、一日中K-7をもって撮っていましたが、1つ気になることが。
K-7のコンパクトさは素晴らしいのですが、手の大きい私にはグリップから
小指がはみ出してしまいます。
たぶん、肩肘張った上に、「失敗するまい!」と思って力んでいるんでしょうが
小指が”ピクピク”し落ち着きません・・・。

縦・横のポジション問わず、バッテリーグリップ使われている方って
結構いらっしゃるのでしょうか?
ちなみに当日、K-7+バッテリーグリップ ユーザーを1人発見しました!
使い勝手などを聞けばよかったかな?

今回ばかりは、真剣に購入を検討していますので、使い勝手や不満なところなど
ユーザーにしか分からないような情報、教えてください。

書込番号:11467969

ナイスクチコミ!0


返信する
la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2010/06/08 12:28(1年以上前)

K10D,K20D,K-7とバッテリーグリップを使ってきました。

縦撮りだけでなく横撮りでも小指が安定してしっかりグリップできますよ。

手軽に出かけるときは外していきますけどね。

オススメです。

書込番号:11468200

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/08 12:40(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん、こんにちは。
私はいざという時に単三が使えるメリットを考え、K-7にBGを追加しました。
縦位置撮影がメインの時には持ち出しますが、
普段は縦横関係無しにBGは持ち出しません。
K-7のコンパクトさが失われるのと、やはり大きく圧迫感があるからです。
その後K10D用のBGも安売りされてて、こちらも購入しましたが、
K10DにはこのBGは一度も付けてなかったりします。ちょっと勿体無い・・・
私も手は大きい方だと思いますが、あまり小指を意識したことはありません。
小指浮かしてたり、握りこんでいたりするんで、気にならないのかも知れません。

A> 小指が”ピクピク”し落ち着きません・・・。

これがBGでおさまるのであれば、追加してもいいのではないでしょうか。

書込番号:11468241

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/08 12:53(1年以上前)

K-7で楽しまれている方のスレを拝見するのはいい気分です。

私は今年4月にK-7ボディと同時にバッテリーグリップを購入しました。
ご存知かと思いますがグリップは安定感だけでなく、中に予備バッテリーが入り、
予備のSDカードを1枚しのばせておくことができる優れものです。

キヤノン40Dを元々使っていましたので、確かに持った時に小指の落ち着きが悪いのは
すぐ感じました。 まあ、ないならないでコンパクトに撮影できるので、そこがK-7の
魅力ではあるんですが。

私はDA21・DA35MACRO・DA10-17・DA100MACRO WRを所有していますが、マクロ撮影時や
DA100MACRO WRでの中望遠撮影時には、バッテリーグリップのありがたさがよくわかります。

私はおすすめします。

書込番号:11468295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/06/08 14:50(1年以上前)

随分厳つくなりますが…

ホールド性・操作性の向上にはいいかも知れません。
社外品もありますよ。

ただし、ROWAのものは防滴・防塵ではなそうです。

安いのはそれなりのようです。

書込番号:11468585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 17:12(1年以上前)

自分もバッテリーグリップ使っています。元々ボディが小さいK-7なのでバッテリーグリップをつけると本来の持ち味?のコンパクトさは欠けますが、縦位置撮影やバッテリーのもちはエネループ使えますので重宝しています。
普段、ハイキング等に持っていく時は外しています。因みに家内は逆に手は小さめですが、普段からK-20D、K-7ともバッテリーグリップ装着しています。
付いている方が持ちやすいみたいです。
キャノン7Dも使っているのですが、バッテリーグリップの作りはペンタックスのがいいですよ。
他のカメラ用のバッテリーグリップ価格に対して割高感ありますが、バッテリーグリップは買って損はないと思いますよー
中古を1万円でみかけましたから、中古でもいいかも。

書込番号:11468995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 17:48(1年以上前)

別機種
別機種

sdカード収納

K-7に、バッテリーグリップは、上等兵から兵曹長3階級特進の格好よさです。

格段のハンドリングよさです。単3もOKで10年は使えます。100%視野率防塵ですから。

K-7のベターハーフです。

書込番号:11469117

ナイスクチコミ!2


AU2217さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 18:43(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん、こんばんは。

私も手が大きい方なので、小指の所在が落ち着かなく、
K−7購入後しばらくしてバッテリーグリップを購入しました。

グリップ感はとても向上しますよ。
それまでは手に合わない物を無理して握っていたせいか、
長時間撮影していると、腕の筋肉が変に凝ってしまったのですが、
(けいごろう&まさじろうさんも経験がおありでは?)
BG装着後は小指がしっかり引っかかるため、重量は重くなりますが、
普通の疲れ方になって、筋肉の一部が凝ることはなくなりました。
通常はBGにはバッテリーは入れず空のままです。

立て位置撮影の際は、私はBGのシャッターはあまり使いません。
通常撮影のまま右手を上に持っていくことが多いですね。
これは、BGの方に手を移動すると背面の各種設定ボタンが
押しにくい感じがするからです。(これは個人差かもしれません)

手の大きい人にはBGは非常におすすめです。
あと、見た目も迫力が増して良いですよ。

最初から大きい他社の中級機に比べて、いざとなったらBGを外して
携帯性を優先できるK−7はありがたいです。

一つだけ難点を言えば、大きめのレンズを付けると自立しない事でしょうか。
これの対策として私は「マーティン スタンドプレート 」を活用しています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=M-7378

書込番号:11469323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 18:44(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

確かにBGつけちゃうと、コンパクトさは無くなっちゃいますね。
でも、カッコいいんですよね。なんたって、兵曹長ですからね!
ちなみに、運動会ではキヤノン7D+BG+白筒レンズのユーザーが
隣に居りまして、「かっこえ〜」と、一人つぶやいていました・・・。

ま、とにかくグリップの持ちやすさは、良いようですね。
あと、SDカードの収納も結構便利かも。

<メイメイトロフィさん
K-7につけてます、白筒はなんでしょうか?
勉強不足でして、初めて見ました! これまた、かっこえ〜!ですね。

すいません、ミーハーなもので・・・。

書込番号:11469325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 18:53(1年以上前)

連続返信すいません。

<AU2217さん
そうです。その変な凝りです。右手小指に続いていく筋だけが凝るんですよね?

皆様からのレスを拝見しておりますと、概ね下のように分類されるかと。

 長時間撮影:BG+バッテリーもしくはエネループ
 縦撮影   :BGのみ(軽さとグリップ感の両立)
 お手軽撮影:BG無し(軽さ優先)

やはり、購入に向けて前向きに検討しよう!
後は、買いたい物の優先順位にどう折り合いをつけるかですね・・・。

書込番号:11469367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 19:50(1年以上前)

あれが大人気の白レンズ。白K-Xのキットレンズです。これだと、K-7+BGで自立します。
特に若い女の子がじっとカメラを見てきます。失わないようご用心です。

書込番号:11469600

ナイスクチコミ!1


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/08 20:00(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん さん、こんばんわ。

K-7でバッテリーグリップ(BG)付けています。

撮影場所に行ったら鞄の中からBG取り出しておもむろに付ける
といった使い方をしています。
基本的に、移動している時もカメラは鞄の外に出しているので、
バッテリーグリップが付いていると、ちょっと邪魔なので (^_^;。

バッテリーはBGか本体かのどちらかにしか入れてはいません。
バッテリー自体の持ちも良いですから、予備のバッテリーは鞄の中で待機です。

書込番号:11469643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 23:14(1年以上前)

私は、ポートレート主体で撮影しますので、バッテリグリップを常に付けていて、バッテリグリップのシャッター類の方が本体のものよりも使用頻度が高いです。
 専用充電池は本体から抜いてバッテリグリップの中に入れています(充電の時にバッテリを取り出す際簡単なので)。また、乾電池用ケースをカメラバッグに入れてあります。以前、専用バッテリを充電器に入れたまま撮影に行ってしまい、一枚も撮影できなかった苦い経験がありますので、いざというときにはコンビニで乾電池を買って撮影を続けられるようにしています。

書込番号:11470822

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/09 02:52(1年以上前)

バッテリーグリップおすすめです。

K10Dの時もBG付けてました。 こちらは縦位置はグリップが細過ぎてダメですが、横位置では小指が余らないのとカスタムグリップとの相乗効果で最高の握り心地でした。

K−7を買ってからも同じ様に小指の不安定さを感じていましたのでBGは重宝しています。

安定するし見栄えも良いし、コンパクトに行きたい時は外せるのでオススメです。

私はBGにはイザと言う時の単3対応も兼ねてエネループを入れています。(エネループ2セット分+リチウムなのでまず足りなくなる事はありません)

以前、別スレを立てて中国製のBG(K−7用)の使い心地を聞いた事がありますが、やはりボタン類は頼りない作りだと報告をいただきました。

ですので純正品をオススメします。

書込番号:11471658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/06/09 08:08(1年以上前)

私は発売日当日にK-7購入と同時にBGを購入しました。
直ぐにでも撮影をしたかったからです。
でも、店員さんが前日にバッテリーを充電しておいてくれたので、
結果的にBGは必要ありませんでした。

私は鳥を少々撮りますので、そのときにはBGを着けます。
皆さんの仰っているように、小指の安定化のためです。
親指AFを使用するときは、このBGを装着した方が安定します。
重量軽減のために、単三やバッテリーは入れません。
万が一バッテリーが少なくなった時のみ、バッテリーをBGに装着します。

通常撮影の時にはコンパクト化のため、BGはつけません。
バッテリー1個で十分過ぎるほどの撮影が出来るので、
予備にバッテリー1個持ち歩いていますが、BGは持ち歩きません。

BGの本来の目的である縦位置撮影ですが、ほとんど使っていません。
通常グリップと形状が違ったり、ボタンの位置が違ったりで、
使いにくいです。
といっても、大手メーカーより使いやすいと思います。
SONYのαシリーズのBGは良く出来ているなあと、感心してしまいますが、
こんなBGだったら、もっと使用頻度が高くなると思います。

三脚使用時にも弊害が出てきます。
センサー中心位置からずれた位置に止めネジがあります。
単三電池が装着できるようにする為、ネジ位置は追いやられたのです。
まあ、最も三脚でじっくり撮影する人はBGはつけないと思います。
あくまでも救済用ですね。
三脚を使用する時にはL型クランプを着けます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10325082/

結局私の使い方ですと、親指AFボタンの押しやすさのために
BGを購入したようなものですが、
買ってよかったです。


書込番号:11471971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/11 11:31(1年以上前)

返信遅くなりまして、すいません。

皆様、それぞれにBGの使用・活用方法がお有りの様で大変
参考になりました。
私は、まだこれ!といった被写体・撮影シーンにこだわりは有りませんが

 グリップの持ちやすさ>軽量・コンパクトさ

が、今の私からすると重要かなとも思いますので、まずは購入して
どう活用していくか、検討してみようかと思います。

それにしても、D-BG4ってなかなか、中古でないですね。
キタムラしかり、ヤフオクしかり・・・。
玉数が少ないのか、皆さん手放さないのか・・・。

書込番号:11480653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/12 02:48(1年以上前)

こんにちわ。
BGはいいですよ。必要ないような時でもつける事が多々ありますが。。。
でも、落としたりしてふちが歪むと本体と密着しなくなります。
防塵・防滴使用の密着感はすごいですね。
私のBGは来週あたりに外装交換予定です。
私はヤスオクで新品11000円ほどで購入できました。
保証書ないのであまり高いと躊躇してしまいますよね。。。
時折、ヤスオクで安く出ていたり、カメラショップの中古で出ている事もあるようですよ。
K−7の初心者ですが参考になればと思いまして。。。。

書込番号:11484093

ナイスクチコミ!0


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/12 15:07(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん、PENTAXファンの皆さん、こんにちは(^o^)/
〉バッテリーグリップは必要…?
私は、とっても必要です。K10D〜K20Dの時も付けていましたが、K20Dを買った時にK10Dから外してK20Dに付けてK10Dをサブ機として使っていた時はバッテリーグリップが無くても違和感が有りませんでしたが、Kー7は、バッテリーグリップを付けると、Kー7のグリップのフィット感・満足度・操作性が、100%〜120%にUPします。
外して使って見ると、違和感がハッキリ感じました。
女性の方は必要無いかもしれませんが、男性の方は絶対に必要です。
バッテリーと、単3乾電池×6本が使えるアダプターと、予備SDカード差込が付いていて、私は、バッテリーフル充電で950枚SDHC8Gで、590枚撮影可能ので、本体とバッテリーグリップ両方にセットで使用しています。
けいごろう&まさじろうさん、Kー7ユーザーの皆さん、バッテリーグリップの購入は、オススメです。
皆さん楽しい、フォトライフを…(^_^)v

書込番号:11485764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/06/14 22:10(1年以上前)

機種不明

85mm位までなら自立するのですが、、、

けいごろう&まさじろうさん

こんにちは。

自分がメインで一番使うレンズは16-50なのですが、
BGを付けるとちょっとばかり重々しく、
また自立できないこともありBG無しで使うことが多いです。
結果、どちらかというと小さなレンズと運用していますね。

書込番号:11496745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

K-7 Limited Silverの原型?「AP 50th Anniv」

2010/06/08 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ

別機種

K-7 Limited Silverユーザーです。
インプレス・デジカメwatchに、K-7 Limited Silverの原型と言えそうなモデルを見つけました。2007年の記事です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/01/6368.html

ペンタプリズム部は、元となっているK-10よりも直線的でK-7に近いですね。
K-7 Limited Silverは、これよりもさらに洗練された美しいモデルだと、改めて思いました。
また、シルバーのDA 40mm F2.8 Limited、かっこいいです。DA LimitedもFA Limited同様に2色展開されるとうれしいです。

書込番号:11466887

ナイスクチコミ!1


返信する
rikachanさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/08 02:27(1年以上前)

あこがれの K-7 Limited とうとう、どちらの店も在庫完了みたいですね。。。
もう少し下がればと期待していましたが、10万+が最安値みたいで残念でした。 

せめて K-7 レンズキット並みになり、ミドリ電化かビックカメラで扱ってくれれば、たまったポイントで4万の追金で手に入るはずでしたが。 縁がありませんでした。 電池仕様でなかったので長い間躊躇してたのが、10万円を手元から出せないおおきな理由でした。 モデルチェンジに賭けることとします。

(そもそもボタンとか多すぎてごちゃごちゃしてません?  > 精一杯の強がりです。聞き流してください)

スレ主さん、ごめんなさい。スレに関係のないことで、つい、ぼやきました。。。

書込番号:11467059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/08 20:49(1年以上前)

このモデルいいですね
ブラックタイプも販売したらいいかも
ストロボは、てぶれがあるしISO感度を上げれば良いことで
フィルム時代のフューチャーで出してほしいですね

書込番号:11469889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/06/09 17:27(1年以上前)

>rikachanさん
K-7 Limited Silver、ゲットできなかったのですね。
ペンタックスのことなので、おそらく次期モデルにもシルバーが発売されると思いますので、その際は、迷うことなくゲットしてください!

>星ももじろうさん
ペンタマウント部がレトロでかっこいいですね。
K-7のような角型ボディに似合いそうです。
Optio I-10がノスタルジックなデザインで人気のようですので、いずれ一眼レフでも懐かしいデザインのモデルが発売されると思います。

書込番号:11473474

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/06/09 19:16(1年以上前)

スレ主殿には悪いがアンケートの結果、発売まで至らなかったモデルですね。軍艦部分と色を変えただけの何とも中途半端なモデルでした。あまり見たくないですね。

書込番号:11473844

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ260

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
後継機の話題も散見されるようになりましたね。
ペンタの次なる一手には興味津々ですが、私は相変わらずK-7にどっぷりはまっています。

以前のスレでスクリーンを全面マットに換装したと報告しましたが、
それに伴い最近は付けっぱなしにしていた拡大アイカップをはずしました。
拡大アイカップは手持ち撮影の際など、視線がそれると周辺がすぐケラれてしまいますが、
全面マットにしたことによって常に画面全体を確認したいという思いからです。

この副産物として、ツバメのような動体を撮る時に被写体への追従性が良くなったように感じます。
という訳で、今回はみなさんの動体撮影の画像をお見せください。
鳥や飛行機はもちろん、昆虫、カーレース、競馬、スポーツ画像等々、お待ちしています。


作例は全てツバメレンズ認定(笑)のFA135mmです。

書込番号:11465489

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/07 21:18(1年以上前)

風丸さん素晴らしいですね2枚目の水面に映る様子垂直上昇
コンコルドかステラス戦闘機のようなスタイルいかにも迫力がありますね
素晴らしい150点

書込番号:11465520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/06/07 21:19(1年以上前)

すごいです!!

書込番号:11465534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/06/07 22:01(1年以上前)

当機種
当機種

ホームストレートを300キロで疾走です。まだ雨は落ちてないです。

雨の中でも平気です。SSが高めなのはWスクリーンの為です。

スゴイですなぁ…。

コレはAFでは無くてMFですかな?

私の動体は、先月大雨の中で撮ったFJ第2戦の車ですなぁ。

レインカバー無しで、雨に撃たれている状態でも撮影できるのはこのカメラシステムの強みですなぁ。

書込番号:11465793

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/07 22:32(1年以上前)

当機種
当機種

<ハリウッドを一望できる場所 グリフィス天文台>

<淀の英雄>

何処からか僕を呼んでる気がする・・・   ミ( ノ〃⌒ー⌒)ノ シュタッ!登場♪


風丸さん、今晩わ

>競馬

僕を召喚しましたか?  o(゚◇゚o)ホエ?

日本狭しと・・・  ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
日本広しと言えども[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で
好き好んで[Canon][Nikon]に対抗している本当の大馬鹿野郎でっす ∩`・◇・)ハイッ!!

一昨日は先週行った12万人入場の(日本ダービー)の疲れが有ったのか
誤爆・ピン抜けの連続で凹んでいましたが  
途中でゴール前での撮影を諦め、ヤケクソで4コーナーに行くも勝手が判らず更に凹みましたが・・・ (。-ω-)ァァ 

昨日は基本に立ち返るも誤爆で半数失敗しました・・・ ε=((ノ_ _)ノコケッ



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11466018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/07 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★55 喋々

272E 喋々

272E トンボ

272E 蜂


風丸さん、みなさん、こんばんは。

風丸さんの鳥さんたちスゴイです!!
正面からの鳥っていつかものにしたいなぁと思いつつ、
一度鳩で練習した時は惨敗でした。

ちょうど土日で虫さん達をひたすら撮ってたのでアップします。
1,000枚以上撮りましたが満足できるのは数枚しかありませんでした…
まだまだ修行が必要ですね〜。

僕も拡大アイカップつけてるんですが
今度なしで試してみようかなって、僕がそれだけ真似しても
すぐに上手くいくわけはありませんけどね。

写真は全てSilky Proでコントラスト、シャープネス等調整、トリミングして現像です。
撮って出しはちょっと…でしたので。

書込番号:11466284

ナイスクチコミ!8


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/06/07 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは。

先週は松島基地のブルーインパルスの練習飛行を見てきました。本来は6機なのに、珍しい7機編成も…

K10DからK-7になったことで、撮影がかなり楽になりました。視野率100パーセントや、連写速度、AF性能向上の恩恵を感じます。


レンズは全てSIGMA APO 170-500mm F5-6.3 DGです。

書込番号:11466472

ナイスクチコミ!15


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/07 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初めてのF1

流しに挑戦

偶然通りかかった電車に

激しく動いてます

風丸さん みんさんこんばんわ

みんさん動きものさすがですね〜
私は動きものは大の苦手でたま〜に気分転換で撮ったりする程度ですが、そんな時に限ってMFレンズしか持ってなかったりします。

へたくそな写真ですがちょっとだけ

書込番号:11466511

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/08 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

風丸さん、皆さんこんばんは。
動体ですかぁ〜、これまた難しいお題ですね。
あんまし皆さんのように動き物追いかけていないというのもあって・・・
でもでも、7歳と5歳の子供は常日頃追いかけてます(^o^;
この週末娘の運動会があったのですが、
K10Dに比べて、格段に追いかけやすくなりましたねぇ〜。
K-7になって、たまには連写も使ってみようかって気になりました(^o^;

書込番号:11466625

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/06/08 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/1000

1/1600

1/3200

1/5000

風丸さん、皆さんこんばんは
久しぶりの投稿です。
燕のように動きが不規則なものはまだ腕が無く、
フレーム内におさめることすらできませんので、
身近なものでの動体撮影としてカワセミをご紹介します。

シャッタースピードの順に並べてみました。
レンズは全てDA★300mmF4.0を使用しています。
ISO感度は400〜500、絞り優先で4.5〜5.0、
露出補正は-0.3〜-0.7として、シャッタースピードを稼いでいます。
AF-Cとしてシャッターボタン半押しのAFを無効、
親指AF有効としてAF撮影しています。
AF-Cだと秒間約3コマになってしまうK-7ですが、
AFボタンを離すとAF固定で秒間約5コマになります。
これを使い分けて撮影しています。
何れもここの掲示板で教えていただいた情報です。
こういった情報を得られるこの掲示板はありがたいですね。

こうして並べてみると、SSが早い方は瞬間を捕えていますが、
SSが遅い方が動きがあるので、良いなあと思っていますが、
皆さんは如何でしょうか。

書込番号:11466873

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/08 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電線に引っ掛った?飛行機

電線をくぐり抜けたプロペラ飛行機

綱渡りのハエトリグモ トリミング

私がぶれたツバメ

風丸さん
90mmから135mmでよりアップになりましたね。
もう太刀打ちできませんです。
4枚目のツバメ以降、しばらくお休みです。

という訳で変った動体物です。
3枚目のクモのみD FA100mmF2.8 MACROでトリミングしています。
他はsmc PENTAX-A ZOOM 70-210mmF4 at210mmでノートリです。

ronjinさん
すごいです。特に1枚目の飛んでいるカワセミ。
冬の間飛んでいるカワセミに何度か挑戦しましたがダメでした。
今年の12月頃にまた挑戦です。


書込番号:11467987

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/06/08 15:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
身近な鳥さんのハクセキレイさんを貼っておきます。
K-7にM★800mmf6.7で撮影です。

書込番号:11468621

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:135件

2010/06/08 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん 皆さん こんにちは

皆さんの動体撮影の写真を拝見し、凄いな〜の一言です。特に撮ってみたいのは、ronjinさん
の撮られているカワセミですが、腕と根気がついていかないので諦めています。

今回投稿写真は、水の流れの滝と渓流をUPさせていただきます。

兵庫県新温泉町(夢千代日記で有名な湯村温泉)にある新緑の滝と渓流です。3年ぶりの訪問で、K-7でも撮ってみたかった被写体です。

画像1.シワガレの滝 非常に珍しい洞窟から流れ落ちる滝です。写真家 丹地 敏明さん、米 美知子さんも訪問されてる滝です。
画像2〜3.猿壺の滝 丹波山岳写真会のメンバーの方々が発見された、まだ地図にも記載されていない滝です。お気に入りの滝です。
画像4.ヒメレンゲと渓流でヤマアジサイも咲いていました。

書込番号:11468664

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:135件

2010/06/08 16:13(1年以上前)



投稿させていただいた説明文と画像が一致していないようなので訂正させていただきます。

画像1〜2.猿壺の滝 丹波山岳写真会のメンバーの方々が発見された、まだ地図にも記載されていない滝です。お気に入りの滝です。
画像3.ヒメレンゲと渓流でヤマアジサイも咲いていました。
画像4.シワガレの滝 非常に珍しい洞窟から流れ落ちる滝です。写真家 丹地 敏明さん、米 美知子さんも訪問されてる滝です。

書込番号:11468805

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/06/08 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさん こんにちは

小鳥の撮影は、私の腕では敵わないので先輩諸氏にお任せして
先日 旭山動物園でオラウータン親子の地上17mの綱渡り画像を載せます。

レンズはタムロンA09でトリミングして有ります。

書込番号:11469654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/06/08 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさんこんばんは。
本スレもすばらしい写真が集まってますね。

写真は少し古いですが、2月28日に行われた「雪上エンデューロ」という大会で撮ったものです。
拙作ですが、写真を貼らせてください。

我がK-7は雨にも雪にも寒さにも負けずに頑張ってくれました(笑)

書込番号:11469940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件

2010/06/08 21:26(1年以上前)

当機種
当機種

鈴鹿 2&4

流し撮り

風丸さん、みなさん こんばんわ。
久々の書き込みです。
4月の鈴鹿サーキットです。
流し撮りは難しいですね。頭が切れる失敗が多いです。
カメラを振り切れていないのでしょう。
画像は、綺麗に納まってる数少ない貴重な成功例です。

つばめ 凄すぎます。
4枚目の写真が、私は一番お気に入りです。

書込番号:11470088

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 21:40(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
さっそく多ジャンルの動体撮影画像をお寄せいただいてありがとうございます。
こういう画像は見ていてワクワクしてきますね!

星ももじろうさん
大変な点数を頂戴しまして感謝しています。
ツバメの飛行スタイルは本当にかっこいいです。

よすみんさん
やっとツバメレンズに慣れてきたようです。
ありがとうございます。

馬鹿なオッサンさん
はい、MFでの撮影です。
この撮影距離でAFが使えるカメラはいまだに無いように思います。
レーシングカーは迫力がありますね!
勉強不足で教えてください。Wスクリーンとは?

社台マニアさん
ピンポイントでお呼びしました!気づかれてしまいましたか(笑)
いつも怒涛の開放画像、楽しみに拝見していますよ。

Circulo Polarさん
ツバメより難しいと感じている蝶を見事にとらえていますね。
トンボや蜂!私もよく撮ります。
激しくカメラを降るとつい目がファイダーから離れてしまいますが、
ノーマルのファイダーだとアイポイントが長いので撮りやすく感じています。

F-47さん
基地の南側からの撮影でしょうか?私もよく行っていました。
そういえば今年はまだ行ってなかった!行ってみますね!
やはり超望遠は迫力がありますねぇ…欲しくなるじゃないですか!

potachさん
F1カーの迫力が伝わってきます。
動きモノを撮るときってスポーツをしているような感覚になります。
撮り終わった後は「いい汗かいた〜」ってなります!

やむ1さん
いや〜 そのくらいのお子さんは最も難易度の高い動体だと思いますよ!
動体の追いやすさはファインダーやシャッターの切れが大きく貢献しているように思います。

ronjinさん
このスレを立てるとき、ronjinさんのことが頭にあったんですよ。
来ていただけて光栄です。
PHOTO-HITOでの翡翠の作品、憧れの視線を送っていました。
ここで拝見できて嬉しいです。
自分の好みでは、SSが遅い方が好きですよ。
撮影のお作法も勉強になりました!ありがとうございます。

常にマクロレンズ携帯さん
ツバメはこれからが子育てで撮影チャンスですよ!
お休みするのはもったいないです。

ken-sanさん
このお題ですから、ken-sanさんに来ていただかないと始まりません!
ハクセキレイ、確かに身近ですが難しいですよね。
今度挑戦してみます。
しかしいつ拝見しても鬼のようなピントです。

新甲賀忍者さん
なるほど!素晴らしい動感画像ですね。
特に洞窟から流れ落ちる滝!いや〜素晴らしいです。
貴重な画像、ありがとうございます。

itosin4さん
思わず口元が緩んでしまいそうな作品ですね。
親子の微妙な動きの変化が面白いですね〜

サイリスターズさん
はい、みなさんのお陰で今までにない躍動感溢れる作品が集まりました。
投稿いただいた作品のような撮影にK-7はうってつけですよね。

虎之介の父さん
投稿ありがとうございます。
流し撮り、ツバメでもよくやりますが連中の動きに合わせると、
回転せざるを得ません。
周りから見ると、きっと滑稽ですよね(笑)


作例はツバメと新甲賀忍者さんに倣った動感画像です。

書込番号:11470152

ナイスクチコミ!7


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/08 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さん、こんばんは。

動体は滅多に撮ることはありませんが、それでもたまには気分転換に挑戦してみることはあります。
挑戦するといっても、鳥や犬などの動物はトリッキーな動きをしてくれるのでパスですね。
もっぱら電車や航空機に挑戦しています。
本格的に流し撮りをしようと思うと、被写体と体がうまくシンクロしてくれないので失敗写真の量産ですね。年に数回しか挑戦しないのでしから、当たり前ですね。orz


1〜4枚目
飛行機の名前はわかりません。
着陸直前なのでかなりスピードが落ちていました。
天気も良くシャッタースピードも速くできるので、初心者でも簡単だと思います。
FA☆200mmF2.8

書込番号:11470403

ナイスクチコミ!4


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/08 22:49(1年以上前)

別機種

さてさて・・・・

風丸さん、みなさん、こんばんは

もう1年以上前になりますが、ちょっとだけ、凝ってました。
1枚だけ、ちょっとぼけてますが、梅の花です。
DA17−70F4です。

さて・・・・・・・?

書込番号:11470646

ナイスクチコミ!4


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/09 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風まるさん みなさんこんばんわ

みんさんの動体撮影にはおみそれしました。

私にはどうしてもせわしい動体撮影は苦手のようで、どちらかというとスローシャッターの方が好きです。

自然は身近な動体と考えると結構楽しめます。

波に浸食された岩穴にて三脚を持ち込めず手持ち限界でのスローシャッターに挑戦しました。
その中の何枚かをチョイスしてみました。(若干の手ぶれはあしからず)

書込番号:11471382

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

K20D 後継機?

2010/06/07 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件

最近ちらほら出始めました、次機種の噂ですが
 過去スレの次期ネームの話題にちょいと便乗しまして・・・

http://dslcamera.ptzn.com/2010/8053
との情報です。
・K20Dの後継機
・2000万画素
・9月フォトキナごろ発表など
とのことで、
K−7後継機とは表現されていないところが未知ゾーンですね
二桁シリーズと ハイフン一桁シリーズと エントリーシリーズの3系列
 となるのでしょうか?

今後も注目ですね。

書込番号:11463392

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/06/07 10:53(1年以上前)

2000万画素ですか?

サムスンの連続撮影技術特許がCMOSを2系統に分けて、交互に受光、リフレッシュすることで連続的な画像をとろうというものだったので、2000万画素(半分で1000万画素)機というのはありうるかもしれません。

ただ、K20D後継で、フォトキナですかねえ。。。?

K-7が8万円、K-xが5万円で、その間に新製品を投入するとは思えないですけど。
その価格帯ならK-x後継機でしょう。

書込番号:11463464

ナイスクチコミ!3


purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2010/06/07 18:40(1年以上前)

2100万画素ってフルサイズじゃないですか!?K20Dのボディにフルサイズセンサーってことでしょうか?9月発表で年末発売ぐらいですかねぇ。

書込番号:11464778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/06/07 19:26(1年以上前)

PRIMEUの処理能力だとK-7辺りの性能が限界でしょうが645Dにも採用する訳ですから刷新するとも思えないですね。
デュアルエンジンにして上級機を作る方向も考えられますがどの程度需要があるかは疑問です。
しかし秒間3コマ程度に落とせばPRIMEUシングルで2100万画素程度の処理は充分可能だし余った処理能力でノイズリダクションも強化出来ます。そういう方向で風景に特化したK-7姉妹機なら後は撮像素子メーカーが作るかどうかだけの問題ですね。

書込番号:11464961

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング