PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイス下さい

2010/06/06 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

先日K7を購入しました

体育祭を撮影したのですが当日すごい砂埃で写真のデーターが真っ白になってしまいました

この場合データー修正はK7でしたほうがいいんでしょうか?

Photoshopなどで修正したほうが胃がいのでしょうか?

また真っ白な写真となるのを避けるためにはどうしたらよいのでしょうか?

アドバイス頂けると助かります

デジカメもPhotoshopも初心者です

書込番号:11461351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/06 21:28(1年以上前)

データが真っ白なのか、撮れたお写真が真っ白なのか、よくわかんないんで、
どんなお写真かここにアップしてみたら?  ( ̄m ̄*)

書込番号:11461390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/06 21:30(1年以上前)

砂嵐が原因ではなくて、白とびが原因ではないですか?写真をアップすると詳しい方からアドバイスをいただけると思いますよ。

書込番号:11461402

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 21:44(1年以上前)

Tinkerbell@さん、こんばんは。
砂塵で写真が真っ白というのが、イメージ付かないのですが、
真っ白という写真の、顔が出てないものでもエントリーされると、
いいアドバイスがいただけるかも知れません。

うちもこの土曜日運動会でした。
帽子かぶった我が子の顔が写るようにと、プラス補正したら、
周辺はかなり白っぽい写真が撮れた時もありましたね。
これのひどい状態で、白飛びしちゃってるような場合、
これはカメラでもPCのソフトでも、もうどうにもできません。
白飛びしちゃってる部分は、何のデータも残っていないためです。
カメラ側で白トビ黒潰れの警告表示(マニュアルの215ページ)をONにすると、
白飛びしている部分が点滅しますので、わかるかと思います。
これが全面に広がっていると、厳しいと思っていいかと。
逆に暗い写真であれば、明るく持ち上げることは可能です。
が、それと一緒に、すごいノイズが写真に乗ってきます。
適正な明るさで撮れるのが一番ですが、なかなか難しいですよね。

書込番号:11461486

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/06/06 22:12(1年以上前)

たぶん露出があってません。
シャッター速度が遅かったりで光を取り込みすぎたのだと思います。

書込番号:11461669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 22:54(1年以上前)

当機種

早速のアドバイスありがとうございます。

写真はこんな感じで普通に撮影したものはそうでもないのですが、連写モードで撮影したものが白くなっているような感じがします

ぶっつけ本番に近い形で購入して一度も写真を撮らないまま体育祭当日になってしまい何もわからないまま撮影してました。

ご指摘頂いたように露出があっていないのかもしれません。

この場合、PhotoshopやK7の機能を使用しても修正は難しでしょうか?

また、どうしたらこのような状態をさけられますか?

レンズはTAMURONのAF70-300mm F/4-5.6を使用して撮影してました。

書込番号:11461913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/06 23:06(1年以上前)

真昼間にISO800でF11で1/160秒、ですか。
露出オーバーのような気がします。

撮影モード等はどのようにされているのでしょうか?
そして、
連写モードでなければ、同じ時の写真でもこのようにはなっていないのでしょうか?

レンズの絞り機構の動きが悪くなっている可能性もありますが。

中に入って撮っている面々が気になります。
(どういう方たち?)

書込番号:11461999

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 23:06(1年以上前)

機種不明

Tinkerbell@さん、こんばんは。
写真拝見いたしました。かなり飛んじゃってますね。
これはもうどうにもならないと思います。
先にも書きました通り、白く飛んだ部分にはデータが存在しないので、
無いものを戻すことができないためです。

ためしに、写真データお借りして、PaintShopで明るさとコントラストいじってみました。
白く飛んじゃってる部分は戻ってきませんが、
その他の部分はなんとか見えるって感じでしょうか。
この写真を見ると、確かにひどい砂埃が舞った瞬間に見えますね。

撮影時の設定とかはどのようにされましたか?
私の場合ですが、AvモードでF値をF8程度に固定、
ISOは100-640AUTOですが、ほとんどISO100でした。
あとは77分割評価測光で、測距点セレクトで、連写もしました。
ただ、砂塵の状態が違うと思いますので、
こればかりはその時の状況なんで、とっさには対応できないかも知れません。

書込番号:11462003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 23:41(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます

露出とかまったくわからない状態で撮影してたのでたぶんご指摘のとおりだと思います。

PENTAXのコンパクトカメラとPENTAXのフィルムの一眼レフを使用していてまったくデジタル一眼レフの知識がない状態で2週間くらいカメラ売り場に通いつめて衝動買いに近い状態で購入してしまいました。

このレベルのカメラを買ったからにはもっと勉強が必要ですね

ぶっつけ本番で撮影できるレベルのカメラではないなと痛感しました。

使いこなせるようにがんばりたいと思います。

連写モード以外で撮影した写真は普通に撮影されているようです。でもどうしてそうなったのかかはわかりません。

連写モードを使用していない写真は動きのない場面で砂埃の起きていない状態でしたので砂埃のせいかな?と少し思っていました。

動きのある場面は乾燥したグラウンドで走っているため砂埃がすごくてレンズを構えていても見えないような状態でした。

動きのあるシーンは連写モードで撮影したのでどれも同じような上がりになっていました。

ご質問の中に入って撮影している人たちはは学校側が依頼した写真屋さんと学校の先生かと思います。

シャッターポジションにいつも割り込みする先生がいて邪魔だと思いながら撮影していました。

校庭が狭い学校だったので、AF70-300は望遠が効きすぎてしまっているようでした。

AVモードで初期設定そのままで撮影していたと思います。(まったくわからなかったので基本いじっていません)

家に帰ってきて埃を払い、ウェットティッシュで誇りを拭いて防湿庫しまったのですが少々カメラの状態が心配です。

手入れ方法についても勉強が必要ですね。

書込番号:11462231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 07:34(1年以上前)

この場合はどうなのでしょうねぇ・・・やむ1さんが調整した写真よりも、むしろ元の写真の方が、写っている競技者の肌とか見ると、露光調整されているような・・・?

偶然ですが、舞いあがった砂塵がレフ版のような作用でも果たしていて、カメラはむしろ逆光調整が自動で働いた・・・・とか???

いまからでも、当時と同じ設定で、どこか順光で撮ってみて、白くなるかどうか試してみても良いのではないでしょうか?

書込番号:11463055

ナイスクチコミ!0


大親分さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 07:59(1年以上前)

機種不明

自動レベル補正

ヒストグラムを見れば露出不足であることがわかります。
Photoshopがあるのなら自動レベル補正で一発変換できます。
画像調整メニューの中にありますよ。
とりあえずはPモードの方が安心でしょう。
でも、これはこれで面白い描写ですね〜

書込番号:11463091

ナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/07 16:23(1年以上前)

>これはこれで面白い描写ですね〜

騎馬の勢いが砂塵を巻き上げたようにも見えて、迫力がありますねぇ。

書込番号:11464307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/08 15:16(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます

返信遅くなってしまい申し訳ありません。

Photoshop でCMYKにしてチャネルをのぞいてみたところ、Kの部分にほぼ何もない状態でした。

白飛びしてしまっているようです。

Photoshop の自動レベル補正・カラー補正、チャネル・明るさ・コントラストの調整もしてみましたがやはり不自然な感じになっていまいました。

連写モードで撮影した写真は全滅かも……。 やはり練習してから撮影するべきでした。

印刷するデーターとして使用するため、写真をRGBからCMYKに変換する必要があるのですが、どうしても暗くなってしまいます。

なにかよい方法ありますでしょうか? 

これはPhotoshopの腕を磨くしないのかなぁ

コンパクトカメラでもメーカーによって同じ画素数で同じような状態に見える写真でも目でわからない?開きがあるようで、同じようにレベル補正→自動コントラスト→自動カラー補正などしてCMYKにしてもかなり暗くなってしまうもの、赤くなってしまうもの、緑っぽくなってしまうもの、いい感じになるものなど色々でした。

う〜ん。 どうしたらいいのか迷ってます。

書込番号:11468646

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/06/08 15:30(1年以上前)

Tinkerbell@さん

別機種ですが、連写で露出オーバーの経験があります。
FA135mmを付けた時のみに発生するので、レンズの問題だと思っています。

絞った状態(F8とか)で連写をするとごく希に露出オーバーの写真が撮れてしまいます。
連写中の1枚か2枚という感じです。
カメラの絞り連動レバーがレンズの絞り機構を動かすのですが、連動レバーを動かしているにも
かかわらず絞りが絞られてない感じでした。
なのでF8でSSの値を決定しているのに開放で撮影されてしまい、結果露出オーバーです。
恐らく絞り機構がスムーズに動いてない状態なのでしょう。
レンズを外して絞り連動レバーをカチャカチャ動かした後にセットするとその後安定しますし。

私の事例だと他のレンズではそうはならないので恐らくレンズの不具合です。
Tinkerbell@さんの場合、もしかしたらK-7の不具合かもしれません。
点検に出して状況を説明した方がよいと思います。

書込番号:11468691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/09 00:02(1年以上前)

>Photoshopの腕を磨くしないのかなぁ

レタッチ頼みになるのは、順番としてベターではありませんね。
また、「自動・・・」に頼っていては、結果が一定にはなりませんね。

1)まず、適正露出で撮影
2)Photoshopは「トーンカーブ」がキモです。

頑張ってください。

書込番号:11471147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/10 04:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

おはようございます。
何かの拍子にこういう風に撮れてしまう事ってありますよね。
御写真はスゴイ白飛びをしてしまったようですが、ちょいと格好いい瞬間だと思います・・・。
私は失敗写真を量産するのが常で、いつもPhotoshopと格闘しております。
及ばずながら、この御写真にも挑戦してみました。
カラーは難しすぎるので、白黒にしてみましたが、如何でしょう?

書込番号:11475920

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/10 07:50(1年以上前)

ISOとシャッター・絞りから見て、2段以上露出オーバーですね。
EXIF情報が出ているので、レンズとボディの情報交流はできていたようです。
すると原因は、モードダイヤルを間違ってMモードに設定して撮影したのか、そうでなければ、故障(レンズの絞り)かと思います。

露出がオートである限り、K−7では露出補正無しでこのように露出オーバーには写りませんね。
RAWでも撮影してあればRAW現像で多少は救済されそうですが・・・

書込番号:11476137

ナイスクチコミ!1


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 16:38(1年以上前)

RGBよりCMYKは色域が狭いので、普通に変換すると、彩度が落ち、暗い画像になります。彩度落ちを最小限に留めるにはコツがあります。
CMYK化も印刷会社に頼んだ方が良い結果になるとは思いますが、ご自分で行う必要がある場合はPhotoshopのカラー設定でCMYKをカスタムにし、GCRではなくUCRを選択、黒の上限を30%、インク総量を300%程度に設定してからCMYK化を試してください。
中間調で黒インクが入ると色が濁るので黒は「最後の引き締め」程度に抑えるのがキモです。インク総量はお使いになる印刷会社に上限を確認されると良いです。300%というのは雑誌社へ入稿する際の基準で、これをクリアしていたら大概の印刷物は大丈夫というゆるめの値です。
原則としてCMYKにしてからは色味や明るさはいじりません。CMYK化による変化を想定してRGB画像を調整します。トーンカーブで中央付近は固定して、CMYK化による暗部の落ち込み分だけ暗部を少し持ち上げます。元画像にもよりますが明部も少し上げてみましょう。
あとは結果を見比べながら試行錯誤していただければ良いかと。

書込番号:11477507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 15:09(1年以上前)

みなさまいろいろアドバイスありがとうございます。

お返事遅くなってしまいすみません。

レンズの不具合またはK7の不具合かについては、もう少し撮影してみないとわからないと思いますので少し様子を見たいと思います。おかしいようであれば修理・点検等してみたいと思います。

適正露出で撮影するのが正しいですね。仰る通りです。次回はもう少しうまく撮れるようにできればと思います。

実は、学校の広報委員をしておりまして複数の方が撮影するのとカメラの機種のレベル差もまちまちなので(600万画素コンパクトカメラから2000画素一眼レフまで)やはりPhotoshopのテクニックは磨く必要があるかもしれません。

公立の学校で予算が少ないためデジタルデーター化しないと難しいようでCMYKに変換する必要性がありただいま格闘しています。

Photoshopのカラー設定をUCRにしてKの上限を30%にする方法ためしてみました。

RGBから変換しても格段に明るい感じがします。

恥ずかしながら、印刷会社に勤務しておりますが学術書メインの仕事をしていてカラーデーターを扱う機会がほとんどなく知識が足りなくて困っておりました。

みなさまいろいろアドバイスいただきありがとうございました。

まとめてのお礼で申し訳ありません。

とりあえず今回は締め切らせて頂きたいと思います。

また分からないことが出てきましたら質問させて下さい。

書込番号:11494882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

防塵

2010/06/06 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種

今日、近所で「健康祭り」なるものがあり、子供と一緒に遊びに行きました。天気も良く風も多少吹いていたので、砂地の広場で人々が歩いたり踊ったりしていると直ぐに砂埃が発生し、カメラの上にはうっすらと埃がかぶりました。

コンデジも含めK7以外の一眼で撮影されていた方もたくさんみえましたので、あの程度では特にK7の「防塵の威力」が発揮されるということでもないのかも知れませんが、「防塵」という安心感はとても頼りになりました。ちなみに、レンズも「簡易防塵」の2本を持っていきました。

書込番号:11461293

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/06/06 21:29(1年以上前)

防塵防滴は確かな安心と思います。
家へ帰ってきてどうしました?
*撮影後はボディーを電気掃除機で、まず塵を除去とか。


子供たちが完全に”おたのしみ袋”に目がいってます。^^
大道芸のバックを何とかしたかったですね。
大道芸人さんの後ろから観客に向けては撮りませんでした?

書込番号:11461400

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 21:48(1年以上前)

80℃さん、こんばんは。
こちらはこの週末運動会で、同じく砂塵舞う中撮影してきました。
安心感はありますねぇ、レンズは防塵ではありませんでしたが・・・
後のメンテナンスは、しっかりした方がいいかと思います。
私も一通りブロアで吹き飛ばして、綺麗にしてから防湿庫へしまいました。
ちなみに、簡易防塵というレンズは無いと思うのですが・・・
WRレンズは簡易防滴だけなので、この点は注意しておいた方がいいかも。
細かな塵には太刀打ちできないのかも知れませんから。
レンズで防塵仕様なのはDA★レンズだけだと思います。

書込番号:11461511

ナイスクチコミ!1


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/06 21:55(1年以上前)

くりえいとmx5さん、やむ1さん早速コメントありがとうございます。

帰宅後は、ブロアでエアを吹きかけて埃を飛ばしただけです。見た目はそれできれいになったので、掃除機での吸い取りまではしませんでした。

大道芸人の後ろからの撮影は残念ながらありません。子供の楽しそうな表情を撮影しようと、子供の対角線上に立っていたので、ピエロもあのアングルになりました。

やむ1さん、WRは「簡易防滴」だけでしたね。失礼しました。防滴であれば普通のレンズより多少は防塵効果があるのかどうか分かりませんが、何となく心強いです。

書込番号:11461559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/07 00:14(1年以上前)

その前に雨とか粉塵のあるところに行くには
ビニール袋に穴を開けレンズの先だけ出し、わごむでとめる
です
ごみが舞った雨が降ったといわずに予防が必要です
わずかのけいひですみますよ
ズームの場合は
レンズの先から根元まで少し余裕を持たせておき袋の上からズームできるようにしておくデス

書込番号:11462383

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/07 06:30(1年以上前)

雨よりも砂塵の方が、カメラやレンズにとって大敵かなと思ってるので雨降りの日にカメラを持ち出しても強風時にはカメラは持ち出しません。
(水分は、蒸発乾燥しますが、細かい砂塵は、そのまま残りますし、固体ですから可動部分に噛んでしまうと おっかない)

書込番号:11462936

ナイスクチコミ!1


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/07 22:36(1年以上前)

星ももじろうさん、ビニールでのくるみ方についての情報、ありがとうございます。LE-8Tさん、確かに雨風の日にはカメラを持ち出さないのが、最も安全ですね。

でも、多少のことであれば「せっかく防塵防滴」なのでK-7を連れて行きたくなってしまう私です。ずぼらなのでビニールも被せずに。

これはいよいよヤバイという時は、W60を連れて行きますが、K-7の守備範囲は「防塵防滴」なのでそこそこ広いのはやはり嬉しいです。

W60は「防水カメラ」が売りですが、泥だらけ、砂だらけにしても使える凄いカメラです。可動部分が少ないということもあるのでしょうが、それはそれで良くできていると感心しています。

書込番号:11466044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

MFレンズでシャッターが切れません。。

2010/06/06 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

みなさんはじめまして。

この度K-7のボディを購入しまして、レンズをどれにしようか散々迷った結果、「XR RIKENON 50mm 1:2」という古いMF単焦点レンズをネットオークションで購入したのですが、K-7に装着したところ、液晶パネルの絞り値の表示部分が『F−−』と点滅するばかりでウンともスンとも言いません。
ちなみにボディにあるフォーカス切り替えは「MF」にしています。

いろいろネットなどで問題解決を試みましたが、私に理解できるような情報がなく途方にくれています。
たいへん申し訳ありませんが、どなたか詳しい方がこちらにいらっしゃいましたらアドバイスを戴けますでしょうか。

どうかどうかよろしくお願い致します。

書込番号:11460744

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/06/06 19:18(1年以上前)

ゴーゴーナッシーさん

こんにちは。

カスタムメニュー中の
「絞りリングの使用」を「許可」していますか?
旧式のレンズを使う儀式のようなものです。
チェックしてみてください。

書込番号:11460764

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 19:19(1年以上前)

とりあえずレンズを装着し直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11460768

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 21:54(1年以上前)

ゴーゴーナッシーさん、こんばんは。
すでに書かれていますが、恐らく絞りリングの設定かと思います。
マニュアルの294ページに、レンズ使用の際の注意点が書かれていますので、
こちらを一度ご覧になってください。
マニュアルレンズ面白いですよぉ〜。
でもこちらの世界もかなり沼の底が深いようなんで、
注意して楽しんでくださいね(^o^;

書込番号:11461552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/06/06 22:19(1年以上前)

自分も設定だと思います。
Kマウントのオールドレンズ!まだまだ現役ですよね!

書込番号:11461707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

2010/06/06 23:09(1年以上前)

シャッター切れました! 皆さんありがとうございます。ありがとうございます。
ずっと前、ist DSを使っていた頃は何も設定せずにM50mm F1.7なんかのオールドレンズが使えていたので、今回はボディかレンズの不良なのでは? と思ってしまったこともありましたが、Tubby spongesさんや、やむ1さんおおっしゃる通りマニュアル294ページの「旧式レンズの儀式」で見事使えるようになりました!

なにより皆さんのあたたかい親切が嬉しかったです。本当にありがとうございました♪

書込番号:11462024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/07 00:23(1年以上前)

オールドレンズは
ボデーとのやり取りができません
シャッターは切れますがやはりF値は表示されません
又絞りリングの位置も関係なく開放測光絞り開放になります
露出計のシャッター速度は変わりますが
CPUのないレンズはシャッターが切れるだけでEEの範囲を超えると
使い物になりませんAVでもPでもTVでもMでも正確な露出は測定できません
絞りレバーをまげて動作しな異様にするデス

書込番号:11462417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

2010/06/07 12:34(1年以上前)

星ももじろうさん、詳しい説明ありがとうございます!勉強になります。

まだまだ知らないことがたくさんありますので、またコチラにお邪魔することがあると思います。その時はよろしくお願いします。
そして僕も誰かにアドバイスできるいことがあれば積極的に協力しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11463718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/09 00:32(1年以上前)

星ももじろうさんがおっしゃってるのはたぶんK100Dでの動作ですね。

F値が記録されないのはその通りなのですが、
K-7なら普通にAvモード・Pモードで絞りリングの位置に連動して
シャッタースピード変わりますよ。
絞っていくとファインダーが暗くなってピント合わせづらくなりますけど。

Mモードでもグリーンボタン押せば絞りに合わせた
シャッタースピードにカメラが設定してくれます。

僕はもっぱらAvモード+露出補正でオールドレンズとか645レンズを使ってます。
評価測光しか使ったことないと最初は中央重点測光に戸惑いますが、
慣れてくればそんなに露出外してるとは思わないですね。

K-7でデビューしたので以前の機種との比較はできませんが、
他の方のクチコミ見ていると絞込み測光の露出もどんどん安定してきているようです。

書込番号:11471295

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/16 22:07(1年以上前)

circulo polar
さんM42とか645レンズならいいのですが
開放測光のレバーのあるレンズは絞りリングによる
絞り込み測光はできません
かぎマークのボタンでプリセットできますが
リケノン
ペンタックスなどレンズによって
露出が異なります
ペンタックスのカメラは全てこの機能があるようですが
多少露出補正がいりますねますね他のスレにも書いております写真もアップしております
どの短焦点レンズがお勧めですかです
KマウントマニアルレンズよりM42などのレンズの方が使いよいです

書込番号:11505164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 06:54(1年以上前)

ゴーゴーナッシーさん>

リケノンなかなかいいですよね(^^♪
K10Dですが、私もXRリケノン50mm F2と200mm F4使ってます。
線が多少太い印象がありますが、絞ると非常にシャープで、「男らしい」レンズですよね(^^♪
(もう少し寄れると良いのですが、これはオールドレンズなのでしようがないですよね)
Circulo Polarさんの書かれたとおり、実絞りの測光は中央重点測光になるのでピント位置に合わせて測光しないと露出がずれますが、きちんと合わせれば問題はありませんよ。

星ももじろうさん>
リケノンもなかなかいいですよ(^_-)
和製ズミクロンと言われるように、なかなか味があります。

書込番号:11506581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/17 20:27(1年以上前)

ブルボン先頭さん始めまして
リケノンそんなにいいですか
XR-1000に付いていますけど
それでは大切にいたしましょう
ありがとうございます

書込番号:11508907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

こんばんは 最近 k7の次の機種名は何だろうか?と そればかり考えております。 勿論 機能的にはK7よりもグレードアップして発売されると思いますが………… 友達に聞いたら そんな事 考えているんなら一刻も早く k7買いなさい!と怒られてしまいましたが………… 実は、K20dは中古で買いましたがk7、まだ購入してません。次の機種は今秋に発売かな〜? 考えただけでワクワクします。みなさんは どういう ネーミングだと思いますか? 私は…………K6………… 考え方が単純か…………。

書込番号:11458009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/06 03:21(1年以上前)

なんとタイムリーな!!!
私もちょうど今そんな事を考えていました。
しかも当方、以前「K20D」を使用しておりました。^^;

ペンタックスには銀塩時代よりかなり思い入れがありまして、
今はPENTAX MXのような小型のデジイチが発売されないか期待
しています。

さて本題ですが、ペンタックスの事なので、K7がすごく好評
でも、まったく違う機種が出るような気もします。wwww

間違っても「K7x」なんて出さないでしょうし、このクラスな
らカラーバリエーションも揃えないと思います。^^

今までのペンタの傾向からすると、「K700」とか「K70」と言
うネーミングが想像されます。(←勝手な妄想)


今から私も楽しみです!^^

書込番号:11458063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/06 03:33(1年以上前)

何でK20Dの後継機がK-7なのかですね。何で50Dの後継機が7Dのも理解できません。
型番にわざと「7」付くカメラは、面白いですが結末が良くないと思います。
ミノルタやソニーもそうですね。K-7の後継機はK40D、7Dの後継機は70Dにして欲しいです。

書込番号:11458077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/06/06 04:04(1年以上前)

お二方 ありがとうございます。 安達さん、kxとかは 好きですか?MXやME、LXみたく、昔の一眼みたいに、カッコイイ、シンプルデザインで、完全に金属製のデジ一 出たら面白いですね。 でもデジカメだったら不可能かな〜? うる星さん、 k70というのも 濃厚。可能性大ですね。でも それならk10 k20 と来ているので k30dかな〜? うーん 悩みますね…………

書込番号:11458109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 07:21(1年以上前)

K-7Sが出たりして・・・(?)

書込番号:11458307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/06 07:26(1年以上前)

new LXに一票。

数字をつけると次の機種を皆に期待されてしまいます。もう毎年のような新機種には飽きました。

645Dの後継は646ではないですよね?

書込番号:11458317

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/06 07:28(1年以上前)

何となくですがK-5とかK-3に為る様に思います。

銀塩の頃Z-10の後がZ-20Pでしたね・・で2桁番は、後が無し・・・

Z-10の上級機がZ-1でZ-1の後継機がZ-1P
Z-1から若干機能を落としてZ-5だったと記憶してます。

MZシリーズもMZ-5から始まって上級機がMZ-3と数字が小さく為りましたね。
一番上級機が、MZ-Sだったかな?突然訳の判らんネーミングだったと記憶してます。

K-7→K-5→K-3→K-1(K-S)かな?

書込番号:11458323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/06 07:56(1年以上前)

おはようございます。
LE-8Tさんに一票ですね。
LXは、もう少し取っておいて欲しいと思います。
どうも消費税大幅値上げは近い将来ありそうなので、その直前のタイミングに合わせて決定版的機種を出して欲しい、その時に付けて欲しいと思います。

「7年使えるK-7」的な一台であれば嬉しいなぁ・・と思います。
タフネス決定版!

書込番号:11458375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/06/06 08:55(1年以上前)

みなさん 本当にありがとう K5 K3 K1(?)と 来るのも考えられなくは ないですね。次は、 k5かな〜? とりあえず今年中?には 発売されるの 楽しみですね。でも645Dが出たので来年かな〜…………?

書込番号:11458511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/06/06 09:39(1年以上前)

なんてったって聖子、明菜世代さん

こんにちは。

全く面白みにかけますが、K-7 Superです。

後継機種は現在のボディを流用すると思いますし、
世界的に好感度の高い数字だからと採用された「7」を、
もう一度使うのではないでしょうか?


LX(=60)は良いネーミングだと思いますが、
60周年を記念したものですし採用は考えにくいです。
90周年ならXC(=90)になりますが。

書込番号:11458643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/06 11:16(1年以上前)

>安達さん、kxとかは 好きですか?

K-xもK-mも大好きです!エントリークラスを作るのは、ペンタックスの
得意分野ですもんね。^^ エネループが使えるのを配慮してくれたペン
タックスには、ホント敬意を表します!!

私が銀塩ペンタックス機で好きなのは「MX」と「MZ-3」ですが、やはり
金属ボディーのMXのサイズ(ブラック)が出たら面白いと思います。^^

でも、そうなればマイクロフォーサーズの規格が不可欠になりますよね。
ファインダーとプリズムとミラーはカメラには付いてて欲しいので、実
現できても大きさ的にはニコンD40(またはD3000)あたりが限界なのか
も…。^^;

でも、ボディーの高さ(H)は、オリンパスE-420あたりを見習って、そ
れぞれの良いトコどりをした製品を発売して欲しいな〜。www


あぁ、、、また夢を語ってしまいました。。。(苦笑)

書込番号:11458970

ナイスクチコミ!0


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 13:03(1年以上前)

こんにちは、わたしはストレートにK-8かと思います。
Tubby spongesさんの
「LX(=60)は良いネーミングだと思いますが、
 60周年を記念したものですし採用は考えにくいです。
 90周年ならXC(=90)になりますが。」
XCは、K-7の上位機(フラップシップ機 プロ用)に付くのでは・・・?
個人的には、XCより MZ→KZなんか・・・いいなぁ〜と、皆さんと同じで次機種に期待しています。
PENTAXは、ユーザーの期待を裏切らない会社なので、次機種の発表を楽しみにしています。

書込番号:11459366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/06 13:11(1年以上前)

7のイメージが強いので、7は残ると思います。
「777」か円谷プロと著作権の問題がクリアできれば、「Ultra 7」

書込番号:11459390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2010/06/06 14:56(1年以上前)

そうそう 軍艦部にはアイスラッガーが付いていて 右に回すとプレビュー、左に回すと シャッター、 PENTAXのロゴの上に ウルトラアイのアイテム 付けて、その下に ビームランプ付けてセルフタイマー 、シャッターが切れる10秒前に ピコン ピコンと音が鳴る。 あと極めつけは シャッター切ると ジュワ!ジュワ!と変身する時の声がする………… オット、真面目に考えて下さい!!じじかめの愛人さん!! ハッハッハッ……………………(笑)

書込番号:11459735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/06 15:27(1年以上前)

なんてったって、聖子、明菜世代さん、

グッドアイディア!ペンタックスだから、ありうる話ですね…

ところで、ボディに格納されている、ウィンダム、アギラ、ミクラスの三体のカプセル怪獣は、どうしましょうか。

書込番号:11459853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/06 17:14(1年以上前)

フィルム時代に当てはめると謎は全て解けます

K−m・・・KM
K−x・・・KX
K−7・・・K2

でKシリーズの次はMシリーズでしたから

K−xはスーパーインポーズと上部液晶が装備されちょっと高級な
「M−e」に。やがて「M−e Super」にマイナーチェンジされ
ベストセラー機となります。

今までのK−xより下位のエントリーモデル、ミラーレスのM−v1が発売
されますが、販売不振にあえぎ間もなく消滅、K−xを改良した通常の一眼レフ
「M−g」に取って代わられます。

またM−eの兄弟機として、玄人向けにマニュアル露出専用、シャッターチャージに
巻き上げレバーを搭載し撮影プロセスそのものを楽しめるネオマニュアルデジタル一眼
「M−x」が発売されます。
一部マニアには熱狂的に支持されますが、絶対販売量の少なさからファンに惜しまれつつ
一代限りでその役割を終えていきます。

そして少しの間を置いて

K−7は高機能中堅機「Super−D」にモデルチェンジ。
今までにない新たなモードを加えた多彩な露出モード(外光オート含む)が搭載されるかも。


・・・と妄想してみる(笑)

書込番号:11460231

ナイスクチコミ!6


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/06 18:58(1年以上前)

マグネシウム合金の金型は非常にコストがかかっていると聞きます。
現実的には次機種では現在のボディは流用され、マイナーチェンジだと思うので、名称は・・・
ME→MEsuper
Z-1→Z-1P
MZ-5→MZ-3(MZ-5n)
K100→K100super
などの例を考えると、K-7superかK-7nあたりでしょうか。
個人的にはAF関係がさらにブラッシュアップされたK-5を望みます!

書込番号:11460677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/06/06 19:02(1年以上前)

ありがとうございます。SDHCカードにウルトラマンとか仮面ライダーとか怪物のシール貼って楽しむのもバリエーションがあり面白いかも。しれないですね でも歳を考えたほうがいいか………… 前のスレの方、k7super dも 傑作かも。 今年中に発売されるのを、期待したいですね…………

書込番号:11460692

ナイスクチコミ!0


F7Pさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/06 23:49(1年以上前)

こんばんは

ペンタックスは今年もう一つサプライズがあると聞きましたので、フルサイズでK-2なんてのはいかがでしょう?

この名前は標高世界2位の山の名前にかけてあります。

世界最高峰のエベレストに位置する645Dがペンタックスには存在しますので135フォーマットのフラッグシップとしてこの名前はどうかなと…。

レンズですか?それはとりあえずFAシリーズとあと同時発売でバックフォーカスをあわせた645Dアダプターでまかないます。

レンズ口径を目一杯使わないフルサイズの画って魅力的だと思いますし645Dレンズの販売増にもつながるかも。

因みにオーディオ界(スピーカー)の雄であるJBLにはエベレストとK2の二つのフラッグシップのシリーズがあります。

書込番号:11462272

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2010/06/07 00:02(1年以上前)

別機種

K2はすでにありますね。
持ってます。

書込番号:11462324

ナイスクチコミ!1


F7Pさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 00:23(1年以上前)

お〜そうでしたか。それは残念。
かつてのように末尾にDをつけるのも何だかですね。

書込番号:11462418

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの個体差?

2010/06/05 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種

絞りF5.6

絞りF6.3

初めまして。5月からK-7ユーザーになりましたネギタックです。
K-7購入に当たっては随分とこちらのクチコミを参考にさせていただきました。
それまではデジイチはNikon D40→オリンパスE-620と使ってきました。
現在はK-7とフィルムのMZ-7を併用し、すっかりPENTAXの発色の良さに魅了されております。

ですが、ボディと一緒に購入した、シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 
こちらの描写がどうも・・・

ワイド側の周辺があまりにも解像できていないようで・・・
特に右側が顕著な気がします。
ズーム中域〜テレ側は満足なのですが、17mm近辺で撮った時はかなり顕著です。
絞りもそれなりに絞っているのですが・・・

本来ならこのレンズ板で質問すべきでなのでしょうが、これらの現象が
レンズが原因か?ボディが原因か?または私の撮り方の問題か?も含めて
ご教授いただきたく質問させていただきます。

書込番号:11457350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/05 23:59(1年以上前)

> ワイド側の周辺があまりにも解像できていないようで・・・
> 特に右側が顕著な気がします。

この小さなサイズでは全く何の問題もありません。
オリジナルサイズでアップすべきです。(別のところに)

書込番号:11457450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 00:38(1年以上前)

デジ(Digi)さん

返信ありがとうございます。
オリジナルサイズでアップ・・・するには、どうしたらいいのでしょうか?
低レベルな質問で申し訳ありません。

書込番号:11457645

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/06 00:38(1年以上前)

確かに右側が少し流れてますね。
シグマに良く有る光軸ずれかも。
シグマに送れば再調整してくれるのでメーカーサポートに連絡してみては。
保障期間中なら無料でやってくれます。

シグマのレンズはアタリハズレが多いので自分で出来る範囲のレンズテストを最初にしておくと良いですよ。
しっかり組んで調整されてるレンズなら描写も良いです。

書込番号:11457648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/06 00:43(1年以上前)

>>オリジナルサイズでアップ・・・するには、どうしたらいいのでしょうか?

picasaのウェブアルバムに写真をUPして公開するのがよろしいかと。
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/#utm_source=ja-all-more&utm_campaign=ja-pic&utm_medium=et

書込番号:11457672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 01:03(1年以上前)

聖遼さん
返信ありがとうございます。
今までのE-620の時(ZUIKO DIGITAL14-54mm F2.8-3.5 II)の時などは、このようなことが無かったもので・・・
PENTAX smc 35-70 3.5-4.5を付けた時も特に気になるものは無く。
なのでやはりレンズの性能か、個体差かとは考えていたのですが、それほどレンズに関する知識も無かったもので、
質問させて頂いた次第でした。

>シグマに良く有る光軸ずれかも。
シグマには良くあることなのですか。光軸ズレというものがどのようなものか、
私には全て理解できておりませんが、おっしゃる通りサポートに連絡をしてみることにします。

書込番号:11457755

ナイスクチコミ!0


TIOV332さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 01:09(1年以上前)

ネギタックさんこんばんは。

レンズ側の問題かもしれませんが、
カメラ側の可能性も否定できません。

私はK-7購入後、しばらくしてからDA15mmを購入したのですが、
ネギタックさんと同様、右側の解像が低いことに気付き、メーカー修理に出しました。
その他のレンズ(FA43mm,FA★24,DA18-55mmI型,)では気づかなかったのですが、
このような現象は広角側で顕著になるのでしょうかね。

修理後はDA15mmでも全体的にすばらしい解像になりました。
修理報告書には「センサー傾きのため交換」となってました。。。

投稿写真は学祭ですね!
この症状を分かりやすくするには、
柵や格子状の試写体を写して投稿するといいかもしれません。

早く解決して、K-7でのフォトライフを楽しんで下さい。



書込番号:11457770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 01:44(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
返信ありがとうございます。
picasaのウェブアルバム!便利そうですね。ですが、ダメでした。。
私のPCがimacG5なもので(CPUがintelでない)・・・。
デジ(Digi)さんのおっしゃるように確かに解像感の質問だとオリジナルサイズでないと判別はつきにくいですよね。
何か別のウェブアルバムを自分で探してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:11457886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/06 01:52(1年以上前)

>picasaのウェブアルバム!便利そうですね。ですが、ダメでした。。

いえ、別にアプリを入れなくても、画像をUPすることはできますよ。
アプリのダウンロードボタンのすぐ下にリンクが有りますよね
「Picasa ウェブ アルバムにアクセスして」のところ。

Gmailアカウントでログインされている状態なら、すぐアルバム画面になるはずで、
画面上の方に「アップロード」があると思います。
てきとうにアルバムをつくって公開状態にするだけです。

書込番号:11457907

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/06 01:52(1年以上前)

ネギタックさん
光軸ずれはレンズを組み立てる時に有るべき位置にきちんとレンズが収まってないと起こります。
最近のレンズは精度的にきついのでちょっとしたずれが画像に大きく影響しやすいです。
残念ですがシグマは組み付け管理が少々甘いようで時々組み付けが良くないものが市場に流れてしまってるようです。
私は小さなゴミ入りのに当たった事が有ります。

TIOV332さんの言われてるようにボディ側が原因の可能性も有るので順を追って対処する方が良いですね。
純正レンズとの組合せならペンタックスで確認してもらえばOKなのですがシグマのレンズしかお持ちで無いのならまずはレンズを疑ってシグマで確認してもらってからそれでも症状が改善しない場合はペンタックスでボディの確認ですね。

少し手元から離れてしまいますがシグマもペンタックスもサービスがしっかりしてるので完璧になって戻ってくるはずですよ。

問題画像ですがトリミングで問題の右上と右下、中央をオーバーラップするように切り分けてアップすればここでも見られると思いますよ。
1枚目はちょっと分かり難かったですが2,3枚目は明らかに右上の像が流れてましたね。
画質にうるさい人なら最初のサイズでも充分分かると思いますよ。

書込番号:11457909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 02:03(1年以上前)

当機種

北大祭のチリ料理屋台

TIOV332さん
返信ありがとうございます。

なるほど・・・そのような事もあるのですね。ひとまずレンズの方はシグマに調整に出し、
そしてボディも念のためPENTAXに修理に出す事にしようと思います。

この現象以外にはK-7には満足しています。カメラとしての完成度や、持って「身が引き締まる」感じは
今まで使用してきたエントリー機では味わえないものと感じています。
高感度も、フォーサーズからの移行というのもありますが、全然許容範囲です。

1枚目は今日撮りました、北海道大学祭です!私は大学生ではありませんが・・・(^ー^* )
職場が目の前なので、ちらっと行ってきました。


書込番号:11457944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 02:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

センター部分

右上部分

右下部分

Customer-ID:u1nje3raさん
本当ですね。早とちりしてしまい申し訳ありません。
Gmailアカウントを持っておりませんので、今回はトリミング画像を載せようと思います。
ですがこのアルバムは便利そうですので、利用したいと思います。
情報ありがとうございました。

聖遼さん
ありがとうございます。トリミング画像を載せてみました。
なるほど。光軸ズレ。良くわかりました。
>TIOV332さんの言われてるようにボディ側が原因の可能性も有るので順を追って対処する方が良いですね。
そうですね。順を追ってみることとします。

その期間はMZ-7と、P30Tでじっくり撮影を楽しもうと思います。
(D40とE-620は写真好きの父親の手元にあります(^-^*))





書込番号:11458001

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 04:37(1年以上前)

ネギタックさん、おはようございます。
写真拝見いたしましたが、明らかに右側になんらかの異常がありそうですね。
私は旧モデルのシグマ17-70mmF2.8-4.5を使っていますが、
過去四隅の解像に問題ありとのことで、交換となったことがあります。
シグマはネットでも質問を受け付けてくれていますので、
写真データ送付してみてもらうのも手だと思いますよ、

http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm

そして、そのメールをプリントして修理に出すと、スムーズにことが運びます。
直接修理に出すと、どう対応されるのか、返ってくるまで心配もありますしね。

カメラの購入は実店舗でしょうか?
もしそうであれば、カメラ持ち込んで、展示機のキットレンズをお借りして、
店内の写真とか撮らせて貰えると、ボディ側の件も見えてくるかも知れません。
早く安心して撮影を楽しめるようになるといいですね。

書込番号:11458136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/06 04:42(1年以上前)

追加画像、ありがとうございます。
やっぱり右端がかなり流れてしまってますね。
左端の柵やわらの描写と比べると一目瞭然、撮像素子の取り付け不良よりレンズの光軸ずれの可能性が高いですね。

早く直ってきて安心して写真が撮れると良いですね。
しばらくはフィルム機で写真を楽しんでください。
新たな発見が有るかもしれませんよ。

書込番号:11458138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/06 07:57(1年以上前)

--> スレ主さん

トリミングされた投稿画像は、道が左奥から右手前に斜めに来ている構図です。
つまり右側の被写体が手前に来る構図なので、被写界深度を外れ前ボケが出る可能性のある画像です。
一般に前ボケと後ボケでは被写界深度も異なりますしボケの形状も異なるので、これだけで右側がダメで左側がOKとまでは断定できません。
もしかしたら、ピント位置がかなり遠くにあって、手前が単にボケているだけかも知れません。

被写体が画面全体に同じ距離にあるような画像、例えばビルを真正面から画面一杯に写すような写真でないと判断できません。

書込番号:11458378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/06 09:47(1年以上前)

絞り優先で絞込み
じっくりF16 位で撮影してこうなればレンズの不良です
カールツアイスペンタックスマウントを買いましょう

書込番号:11458669

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/06/06 09:54(1年以上前)

同じ構図で、左上縦位置撮影&右上縦位置撮影。
片ボケチェックに使えます。

シグマでしたら、連絡入れてから送れば、着払いでOKだったはず。

書込番号:11458689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体

中央

右側

左側

やむ1さん
おはようございます。
明らかですか。良く言われるシグマのシャープさが好みで選んだのですが、残念です。
明日に連絡してみようと思います。
>カメラの購入は実店舗でしょうか?
カメラ、レンズ共にこちらのサイトからのネット購入です。
友人のK100D使いが同じくシグマの標準ズームを使用しておりますので、借りて試させてもらおうと思っております。

聖遼さん
早く安心して写真が撮りたいです・・・σ(^_^;)
カメラに限らず今までこのような個体差や不良?と思われる機材に当たってなかったものですから・・・
精密機械ですものね。

デジ(Digi)ざん
ちょっとわかりずらい構図でしたかね。もちろん私も質問前に手ぶれやボケの可能性もあると思い、
色々見たのですが、やはり納得できず、質問にいたりました。
今回載せた奥の林はだいたい同じ距離にあると思います。左も若干流れていると思いますが、
特に右が顕著な気がしまして。

書込番号:11458811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 10:43(1年以上前)

星ももじろうさん

おはようございます。
絞りが足りないせいでしょうか。しかし仮にF16まで絞らなければ全てこうなるレンズということであれば、
私はこのレンズを手放す事になるでしょう。。。シグマの修理を待ってみようと思います。

>カールツアイスペンタックスマウントを買いましょう
ちょっと私にはまだ経済的に・・・(゚ー゚;A
望遠が欲しくて、シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
を買ったばかりです。


gintaroさん
おはようございます。
なるほど。ありがとうございます。レンズチェック等に関する知識が全く無かったもので・・・
シグマの修理に期待します。

書込番号:11458857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/06 10:47(1年以上前)

これはシグマに出せば直ると思いますね。シグマの場合は買ってから期間がたってないものを修理に送ると新品を送り返してくることもありますが、もしかしたらそうなる可能性もあります。

書込番号:11458879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 11:13(1年以上前)

小鳥遊歩さん

おはようございます。
ありがとうございます。安心してきました。
出来れば・・・交換、新品がいいですね(∩。∩;)ゞ

書込番号:11458964

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:535件
当機種
当機種
当機種
当機種

台湾の街かど

台湾九分(千と千尋の神隠しのモデル)

PENTAX新宿近くのビル

100MACRO WRとのコンビ

K-7ユーザーになってまだ2ケ月、めっきり40Dの出番が減りました(苦笑)。

K-7を買おうかどうしようかと迷われている方を多くお見受けします。
確かに発売後そろそろ1年が経過し、価格も下がっており、高感度に弱いという書込みもあります。それでも個人的には非常に完成度が高く、長く使えるカメラだと思います。
ホントにカメラを使いこなす気慨がないとむずかしいカメラかもしれませんが・・・・。
カメラはその人その人によって感じ方も変わるので人からどうこう言われても、最終的にほしくなれば手に入れるしかないと思いますね。

それにしてもPENTAXの新宿ショールームのご対応はいつも気持ちがいいです。
レンズ+ボディのピント確認をお願いしましたが当初の時間内できっちり終わりますし、いろいろアドバイスをいただけるので助かります。

K-7の後継機の噂はありますが、まだまだ登場の兆しはなさそうですね。
個人的には来年の今頃に高感度ISO12800対応+画像削除時の操作性向上を期待します。
その他はどこもいじってほしくないです(笑)。

書込番号:11457268

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/06 00:11(1年以上前)

当機種
当機種

F8に絞ってます

今晩わ

>タイガーバリーさん

>ホントにカメラを使いこなす気慨がないとむずかしいカメラかもしれませんが・・・・

[PENTAX K-7]を発売日に買うも未だに弄ばれてる者です  (。-ω-)ァァ

ピントがキッチリくる時も在れば、昨日みたいに殆どピン抜けで失敗作の山を築く時もありますが
[PENTAX K-7]は格段に良くなってます  ∩`・◇・)ハイッ!!


>PENTAXの新宿ショールームのご対応はいつも気持ちがいいです

先日時間が有ったので初めて大阪SCに行きましたが
快く対応して戴き大変感謝しております  (人-)謝謝(-人)謝謝



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11457520

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 04:17(1年以上前)

タイガーバリーさん、おはようございます。
K-7発売と同時に買ってますが、私もまだまだ使いこなせてない・・・
失敗作も多数できてしまいますが、撮ってて楽しく、手放せないカメラですねぇ。

>人からどうこう言われても、最終的にほしくなれば手に入れるしかないと思いますね。

はい、だと思います!!

フォーラム、私も何度も足を運んでいます。
いつも窓口の方には、気持ちのいい対応をして頂いて、感謝感謝ですね。
そろそろK-7購入後1年になりますので、
今週一度フォーラムに持ち込もうと思ってます!!

タイガーバリーさん、みなさん、K-7でのフォトライフ引き続き楽しみましょう!!

書込番号:11458121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/06 20:50(1年以上前)

わたしも使いこなせてる感じがしませんが、他人にK−7
薦めたりしてます。面白いカメラなのはもう間違えないし
改心の一撃が出ると他のカメラにはマネできないものが
できるところが何といっても魅力です(多少ヒット率
上がったかな?)。こないだもC社の初代キスデジを使ってる
人が買い替えを考えていたので薦めてみました。山岳写真を
撮ることが多いようなのでピッタリだと思いました。
弱点もありますが、それをカバーして使うことを楽しく学ばせて
くれたありがたいカメラです。このカメラで得た経験を糧にして
645Dへ逝きたいと思います(笑)。

書込番号:11461170

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング